◆昔の NHK番組の思い出◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1age
あなたの心に残る今は亡き番組について語りましょう。〜あなたの思い出とともに〜
2名無しさんといっしょ:2007/04/21(土) 15:29:34 ID:Gintd2Ib
生活の知恵 
3生活のチエ:2007/04/21(土) 17:36:32 ID:Jlj6LeJX
>>2 懐かしいですね。木島則夫さんと宇田川清江さんの司会でしたね。
火曜放送の時代が長かったでしょうか?
火曜は「ジェスチャー」「お笑い三人組」「事件記者」と人気番組が目白押しでした。
4名無しさんといっしょ:2007/04/21(土) 19:39:50 ID:Jlj6LeJX
【私だけが知っている】
・TV草創期の30分の推理クイズ番組 ・「殺人の死体発見現場までのドラマ」「探偵団(出演者)による犯人探しの討議」「事件の検証(ナレーション)」
の3部構成から成っていた。
毎週日曜の夜に放送されるこの番組を心待ちしていたものです。
5名無しさんといっしょ:2007/04/21(土) 22:18:52 ID:Jlj6LeJX
昭和30年代のラジオ黄金期・テレビ草創期の番組と言えば…
【ラジオ】
とんち教室、二十の扉、私は誰でしょう、ここはどこでしょう、三つの歌、
お父さんはお人好し、一丁目一番地、音楽夢くらべ、歌は結ぶ、
【テレビ】
夢で逢いましょう、それは私です、バス通り裏、危険信号、若い季節、私の秘密、
ハイウエイパトロール、明るい農村、ジェスチャー

楽しい番組がたくさんありましたね。
6名無しさんといっしょ:2007/04/21(土) 22:45:44 ID:vHQvszuC

【誘導】

懐かしテレビ板
http://bubble6.2ch.net/natsutv/

懐かしラジオ板
http://bubble6.2ch.net/rradio/

懐かしドラマ板
http://bubble6.2ch.net/natsudora/

大河ドラマ板
http://live25.2ch.net/nhkdrama/
7名無しさんといっしょ:2007/04/21(土) 23:17:09 ID:Ch2mSxuH
文吾捕物絵図 和田勉のUP多用のテンポの早い演出 新人杉良太郎 印象深い
8名無しさんといっしょ:2007/04/22(日) 02:14:10 ID:B1pHHB4E
レンズはさぐる
9私だけが知っている:2007/04/22(日) 05:53:01 ID:IOBENQ3P
>>4
あ、この番組ね。
親が夢中になって見ていたよ。
いつもいつも死体を発見した女が キャー と悲鳴をあげて
ドラマが終わるワンパターンだったような。
子供だったのでドラマの筋とかは理解できなかったけれども。

自分は、謎解きでも「僕も私も名探偵(だったかな?)」、子供向け
の推理バラエティーを見てたな。
10名無しさんといっしょ:2007/04/22(日) 07:06:18 ID:qdoeXgGn
中学生の昭和40年代初めまでやってた(三つの歌)
宮田アナウンサーの話がおもしろかった。
11名無しさんといっしょ:2007/04/22(日) 12:37:48 ID:iikiY2K2
クイズ面白ゼミナール
クイズ日本人の質問

今のTVに、上記のような見応えあるクイズがない。
12名無しさんといっしょ:2007/04/22(日) 17:43:43 ID:hR6DfAij
面白ゼミナールは当時NHK嫌いの人から鈴木健二のワンマンショーだと貶され続け。
13名無しさんといっしょ:2007/04/22(日) 23:01:34 ID:iikiY2K2
>>10
受験勉強しながら「三つの歌」聞いてた
宮田輝が、出演者を小バカにするような話ぶりに反発を感じながら聞いてたよ。
反抗期だったから、そう感じたのかも。
14名無しさんといっしょ:2007/04/23(月) 09:35:35 ID:it5uBzdN
宮田輝が某大物政治家にインタビューした。

某大物「なんだ、お前の慇懃無礼な話し方は。」
宮田輝「すみません。私は相手様の地位の有る無しで話し方を変えることができませんので、はい。」
15名無しさんといっしょ:2007/04/23(月) 23:26:34 ID:+dUHK1Gm
かなり昔の番組ですが、
「陽気な喫茶店(ラジオ)」と「こんにゃく問答(テレビ?)」、どんな番組だったんでしょうか?
前者には中村メイコさん、後者には徳川夢声さんが出演されていたそうですが。
ご存じの方いたら、よろしく。
16夢であいましょう:2007/04/24(火) 23:30:36 ID:jhZBXVNO
土曜夜に総合テレビで放送していた「夢であいましょう」
コントがとても面白かった。
番組の最後に、渥美清さんが仮装したりして司会の中島ひろ子さんを笑わせる場面が面白かった。
「ひろ子」と呼び捨てにしたり…。口に手を当てて必死に笑いをこらえるひろ子さん。
最後は頭を右に傾けて、独特の「ごきげんよう」のご挨拶。
中島さんってタレントじゃなくて服飾デザイナーだったんですね。
17名無しさんといっしょ:2007/04/25(水) 18:58:09 ID:LjfapS9V
昼のプレゼント
ゲーム・実用・お笑い・クイズ・…、なんでもあり。
何が飛び出してくるかわからないビックリ箱的な楽しさ。
18名無しさんといっしょ:2007/04/25(水) 21:37:28 ID:EUsQv5Kh
第一放送で朝6時50分から放送していた「私たちの言葉」が印象に残っています。
毎朝3人の聴取者の、行政に対する提言・世相に対する評論などを放送する番組
だが、役所の担当者が聴いていて改善された事例もあった。終了が惜しまれる。
19名無しさんといっしょ:2007/04/26(木) 21:23:48 ID:i07j5iNZ
【お父さんはお人好し】
母はこの番組が好きだったとよく言ってますよ。
公開コメディーで『お江戸でござる』のラジオ版だったとか。
20名無しさんといっしょ:2007/04/26(木) 23:02:36 ID:8w/G0vSE
四つの目

のちのウルトラアイやガッテン路線
21名無しさんといっしょ:2007/04/27(金) 05:54:16 ID:7mZNKXRU
>>20
あの頃は生放送だったらしい。
4つのモニターを要求に応じて選択するだけの「スイッチャー」という役目のおっさんが
スタジオの真ん中にいるのが、なんとも仰々しい気がしてた。

科学番組というと、あと「ポケット・サイエンス」という6:55から5分間の番組もあった。
川上裕之アナウンサーの担当でこれも生放送だったらしい。
22名無しさんといっしょ:2007/04/27(金) 12:38:10 ID:SFaDUJ6q
さわやかシェイプアップ
23名無しさんといっしょ:2007/04/27(金) 16:53:35 ID:fe5BYXmS
映像の世紀は当時のNHKの番組でもっともクオルティが高かったと思うぞ
24名無しさんといっしょ:2007/04/27(金) 19:31:00 ID:gxBq/+lf
>>23
また再放送してくれないかな
25名無しさんといっしょ:2007/04/27(金) 20:11:11 ID:j5HLDt3l
はかま満男が司会していた「脱線問答」、このような言葉の薀蓄を楽しむ
クイズ番組がなつかしい。
26名無しさんといっしょ:2007/04/27(金) 21:55:33 ID:nQNc5UZ0
三人が登場して本物は一人、あとの二人は偽者。
誰が本物かを推理するクイズ番組[それは私です]が好きだった。
あと「私の記憶」というクイズ番組も。
27名無しさんといっしょ:2007/04/27(金) 23:12:38 ID:lLFfh/T4
なんてったって【ステージ101】よ。
若さが弾けて燃焼した。
ヤング101のメンバーは歌も踊りも抜群にうまかったな。
28名無しさんといっしょ:2007/04/28(土) 00:12:13 ID:qQbqSmJk
>>25
面白かったよねぇ
滝田ゆう?が「あぁ〜〜うぅ〜」とか言いながら苦戦して答えててw
小学だったがこれ見て白石まるみのファンになったよ
29名無しさんといっしょ:2007/04/28(土) 11:37:09 ID:DGzfr7pR
ラジオの長寿番組「人生読本」、いい番組だった。
一人の人の話を一回10分、月〜金の帯番組で、計50分聞くわけだが、
その3倍の150分話してもらって、それを50分に編集していたとか。
道理で中身の濃い番組に仕上がってたわけだ。
30sage:2007/04/28(土) 11:49:17 ID:sG2zE1MU
オモシロ学問人生
31名無しさんといっしょ:2007/04/28(土) 18:32:34 ID:WpjKwAF9
どんキュー
新八犬伝 真田十勇士
ドラマ人間模様
ニュース解説 
未来少年コナン
マイナーなスポーツの衛星中継生放送
32畳の下から出た新聞によると:2007/04/28(土) 20:44:34 ID:DGzfr7pR
【昭和30年代のある日の第一放送の番組】
6時〜明るい茶の間、ラジオ体操、けさも元気で、私たちの言葉
7時〜ローカル番組、あさの歌、朝の訪問
8時〜名曲をたずねて、趣味の手帳、歌のおばさん
9時〜朝の口笛、主婦日記
10時〜お姉さんといっしょ、コロの物語、ラジオ家庭欄
11時〜けさの話題、私の本棚、おしゃべり選手
12時〜ひるのいこい、放送小ばなし会
13時〜婦人の時間
14時〜午後の演芸会、女性教室
15時〜お茶のひととき(連続童話・科学問答)
33↓つづき:2007/04/28(土) 20:53:24 ID:DGzfr7pR
16時〜みなさんの健康、ローカル番組
17時〜ラジオ歌謡、ニュース解説、ドラマ「海の涯に」
18時〜子供ニュース、少年ドラマ「山彦ラッパ」、スポーツ便り、一丁目一番地
19時〜録音ニュース、三つの歌
20時〜お父さんはお人好し、私は誰でしょう?
21時〜ニュース解説、ドラマ「緑の風」
22時〜街頭録音、風流歌草紙
23時〜ハワイアンミュージック、夢のハーモニー
34名無しさんといっしょ:2007/04/28(土) 21:07:47 ID:L5ZdL+1s
古藤田アナの出ていた子供ニュース
35名無しさんといっしょ:2007/04/28(土) 22:14:35 ID:AAKHOoeN
クイズ ホントにホント(相川アナが司会)
新八犬伝

レンズはさぐる、とか 四つの目、とか、このスレみて思い出した。
なちかしー。

新しいところでは
荻野目慶子が司会してた「YOU」
36ラジオ第二をよく聴いていた父:2007/04/29(日) 08:51:57 ID:mPN6ES8Q
父の遺品を整理していた時、ラジオ第二の番組のメモがあった。
『若き諸君に贈る音楽』(第二)
『学術研究』(第二)
『名作劇場』(第二)
『立体音楽堂』(第一・第二)
 〜この番組は第一・第二同時放送で、2台のラジオを第一と第二に合わせると
  ステレオ放送になったらしい。
37名無しさんといっしょ:2007/04/29(日) 21:34:53 ID:eY8QIjJc
2波を使って立体放送をやったのはNHKのほかに
当時、兄弟局だった文化放送とニッポン放送。

しかし、今の一人何台も持てる時代のラジオと違って、
数ヶ月分の給料をつぎ込んでようやく1台を買える時代に
この立体放送を聴ける人はごく少数の金持ちだけ。
38名無しさんといっしょ:2007/04/30(月) 11:49:31 ID:kqy3Nnmk
>>32
ずいぶん昔は小刻みに番組が並んでたんだな。
ドラマや娯楽番組も充実しているようだし。
今の情報・報道一辺倒の第一放送とはぜんぜん違う。
「ラジオ体操」「私の本棚」「ひるのいこい」はいまも継続してるな。
時間帯も変わっていない。
39名無しさんといっしょ:2007/04/30(月) 16:43:27 ID:LlOX2rgE
ひるのいこいのいつもの音楽を聞くと安心できるが、
同番組の最近の選曲を聞くと若者向けの音楽についていけない時がある
40名無しさんといっしょ:2007/04/30(月) 19:10:46 ID:BixlIyh5
午後、スーパーへ買い物に行ったらFM日曜喫茶室のテーマ音楽が流れていた。
あの曲何だっけ?
41名無しさんといっしょ:2007/04/30(月) 19:17:22 ID:LlOX2rgE
>>40
想い出のラスト・キッス
(レイモン・ルフェーブル・オーケストラ)
だそうです
42名無しさんといっしょ:2007/04/30(月) 19:18:01 ID:BixlIyh5
ゴメン。スレ間違えた。
43名無しさんといっしょ:2007/04/30(月) 19:19:02 ID:BixlIyh5
>>41 あいすません
44名無しさんといっしょ:2007/04/30(月) 21:30:43 ID:JnO4KHgk
【くらべてみれば】
りんご と みかん など常に2つのものを対比させて、あらゆる角度から検証する番組。
総合で放送していた週1回の30分番組。
系譜的には 「くらべてみれば」→「なせばなるほど」→「ためしてガッテン」
45名無しさんといっしょ:2007/04/30(月) 22:19:37 ID:LlOX2rgE
>>44
さらにその前進は山川静夫アナウンサーの「ウルトラアイ」だと思う
46名無しさんといっしょ:2007/05/01(火) 00:54:23 ID:fXc0mo9/
ウルトラアイの影響で俺は理系に進んだ
あれがなければたぶん文系だったと思う
47名無しさんといっしょ:2007/05/01(火) 01:18:39 ID:KqH5I7Wl
トライ&トライもあった。
48名無しさんといっしょ:2007/05/01(火) 10:14:09 ID:meM7sBiP
山川アナのパフォーマンスが子供心に面白かったです。
49名無しさんといっしょ:2007/05/01(火) 17:32:08 ID:mT+bKikm
『歌はともだち』
『歌はメリーゴーランド』
叙情歌・童謡を主体とした歌番組でした。
50名無しさんといっしょ:2007/05/01(火) 18:49:17 ID:SBVKduEk
ためしてガッテン(1995年4月〜現在)
なせばなるほど (1994年4月〜1995年3月)
比べてみれば  (1991年3月〜1994年3月)
トライ&トライ (1986年4月〜1991年3月)
ウルトラアイ  (1978年5月〜1986年3月)
レンズはさぐる (1972年4月〜1978年3月)
4つの目    (1966年4月〜1972年3月)
みんなの科学  (1965年4月〜1980年3月)※教育TV 
51名無しさんといっしょ:2007/05/01(火) 23:04:37 ID:CB+tWlCh
>>40-41
まだやってるんだ<日曜喫茶室
52名無しさんといっしょ:2007/05/02(水) 10:23:09 ID:HXRphFYS
野村アナ司会のクイズ「それは私です」が印象に残っている。
ゲーム番組では「危険信号」。
53名無しさんといっしょ:2007/05/02(水) 23:27:53 ID:VY8MtDMt
テレビを買った初日の番組は「ジェスチャー」や「お笑い三人組」でした。
しばらくすると近所の人が見に来るようになり、皇太子様と美智子様のご結婚
パレードは全然知らない人も見に来ました。
54名無しさんといっしょ:2007/05/03(木) 00:05:04 ID:3ZWb0ONL
なつかすい
55名無しさんといっしょ:2007/05/03(木) 11:10:41 ID:GYqoL8Uy
>>53
番組から推察すると火曜日ですね。
19時に15分ニュース、22時に15分ニュースの合間に
19時15分〜19時30分、19時30分〜20時、
20時〜20時30分、20時30分〜21時、
21時〜21時30分、21時30分〜22時と
実に5本もの娯楽教養番組が並んでいた。
火曜日は、バス通り裏・ジェスチャー・黄金の椅子・
お笑い三人組・生活の知恵・事件記者、だったかな?
56名無しさんといっしょ:2007/05/03(木) 23:37:00 ID:d97V6TAo
>>55
今は当該時間の娯楽教養番組は「NHK歌謡コンサート」オンリー。
壁世の感がある。
57名無しさんといっしょ:2007/05/04(金) 08:23:57 ID:pY2ivsSZ
ステージ101
田中星児ほかヤング101のメンバーは実力があり、かっこ良かった
58名無しさんといっしょ:2007/05/04(金) 08:58:50 ID:BQiZu1Qg
「子鹿物語」や「おねがいサミアどん」なんかのアニメが懐かしい
また見てみたいなあ
59名無しさんといっしょ:2007/05/04(金) 09:23:52 ID:jjTzuCSa
昔はテレビが一家に1台が標準だったから、家族で同じ番組を見ていた。
子供向け番組も総合テレビでやってたから視聴率も高く、大人も子供向け
番組を見ていた。今は教育テレビでやっているから大人は子供向け番組を
まず見ないし、子供が自分の部屋で見ているから、どんな番組を放送して
いるのか知らない。
60名無しさんといっしょ:2007/05/04(金) 20:04:15 ID:MNxxcQtZ
>>34 毎正時の5分間のニュース、18時だけなく代りに『子供ニュース』があった。
子供に対しても、今風の「〜なんだよ」「わかるかな」といった口調ではなく、
「〜でした」調の敬体で話す折り目正しい番組だった。
あの独特のテーマ曲が忘れられない。外で遊んでいて、子供ニュースのテーマ曲が聞えて
くると、もうご飯だ!とみな家に帰ったものです。
61名無しさんといっしょ:2007/05/05(土) 07:12:28 ID:elaoLo7T
クイズ面白ゼミナールのファンですた
62名無しさんといっしょ:2007/05/05(土) 07:46:25 ID:EFE7AaI5
ひるのプレゼントのファンでした。OP曲聞きて〜
63減点パパ:2007/05/05(土) 17:52:26 ID:wjMVkaZN
南伸介さんが見事な似顔絵を描く「減点パパ」が大好きでした。
これは「お笑いオンステージ」という番組の1コーナーだったそう。
「減点パパ」以外は記憶にありません。
どんな内容の番組だったのでしょうか?
64名無しさんといっしょ:2007/05/05(土) 19:36:57 ID:+JiaS5dJ
てんぷく笑劇場
65名無しさんといっしょ:2007/05/05(土) 22:21:18 ID:+9auWurq
>>62
この番組のテーマ曲、「ワン、ツー」だったかな、掛け声が入って
面白かった。
66名無しさんといっしょ:2007/05/05(土) 23:58:13 ID:wjMVkaZN
>>64
てんぷく笑劇場
これって公開コメディーのようなコーナーだったんですか?
67名無しさんといっしょ:2007/05/06(日) 08:44:11 ID:/gy1Ah85
お笑いオンステージ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E7%AC%91%E3%81%84%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B8

なお、始めの頃てんぷくトリオが3人で出ていたが、戸塚睦夫死去、伊東四朗離脱で
三波伸介単独出演になった。
68名無しさんといっしょ:2007/05/06(日) 10:10:51 ID:WFv0F6te
>>63>>64>>66>>67
南伸介が描く似顔絵、あまりにもうまいんで、
よく「鉛筆で下書きしてあるんでしょ」と聞かれた。
線は入っていないが、打ち合わせで本人と会っているわけで。
それにしても彼の絵の才能は天才的。
69名無しさんといっしょ:2007/05/06(日) 11:34:28 ID:N2xG+p3h
てんぷく笑劇場は歌手ゲストの出演もあったね。
70名無しさんといっしょ:2007/05/06(日) 13:30:46 ID:/gy1Ah85
>>69
天下の音痴歌手、浅田美代子もお笑いオンステージがNHK初出場だったよな。
71名無しさんといっしょ:2007/05/06(日) 13:50:52 ID:/gy1Ah85
初出場→初出演

アイドル歌手が時々出てたけど、ほとんど顔見せ、お飾り、程度。

山口百恵が出たとき

三波伸介「○○は怖くない?」
山口百恵「♪怖くない、ああん、怖くない」
三波伸介「じゃ、○○は?」
山口百恵「♪怖いわ、怖いわ、怖いわぁ」
72名無しさんといっしょ:2007/05/06(日) 21:08:49 ID:ZjEgWl+s
平成7年頃だったと思うが、総合テレビで毎週金曜日の22時過ぎに放送していた

    「今夜はあなたとミステリー」

という番組が好きだった。きたろう、吉田照美が出てたやつね。
こうしたタイプの番組を復活させてほしい。
73TAPPY ◆dDsqQJtDW2 :2007/05/06(日) 22:15:00 ID:1YB/RDjr
>>58
漏れがNHKで見た思い出のアニメは
「スプーンおばさん」「アニメ三銃士」「ニルスの…(タイトルの一部失念)」
かな
74名無しさんといっしょ:2007/05/07(月) 22:36:45 ID:QlRnm/qv
「三つの歌」や「二十の扉」のような過去の名番組の流れを汲むような番組が見たい。
75名無しさんといっしょ:2007/05/08(火) 00:04:16 ID:JH0r931+
>>73
「ニルスのふしぎな旅」だったっけ?
本国でも放送されたことがあるらしい
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%81%AE%E3%81%B5%E3%81%97%E3%81%8E%E3%81%AA%E6%97%85
76名無しさんといっしょ:2007/05/08(火) 04:27:33 ID:JHRsgdS+
「未来少年コナン」は当時最高に面白かった。
「ニルスの不思議な旅」も良かったな。
77名無しさんといっしょ:2007/05/08(火) 06:39:17 ID:IJhyUrv5
「ニルスの不思議な旅」というと、GS世代のおじさんとしては
加橋かつみの歌うテーマ曲のほうが・・・
内容は記憶にない。
78名無しさんといっしょ:2007/05/08(火) 17:26:35 ID:vGnLiazS
>>68
三波伸介
同時期に民放の15分の帯番組に出ていた。
視聴者参加のやつ
日によって「間違い探し」と「あみだエレクトロニクス」があった。
79名無しさんといっしょ:2007/05/08(火) 17:38:15 ID:RHtXYMg9
プリンプリン物語に出てきた「花のクチビルアナウンサー」が
ニュース解説のテーマを口ずさみながら出てきたのが思い出された。
80TAPPY ◆dDsqQJtDW2 :2007/05/08(火) 19:03:43 ID:LI/4sLT4
>>75
思い出した。「ニルスのふしぎな旅」で間違いありません。
ありがd
81名無しさんといっしょ:2007/05/08(火) 23:35:04 ID:vGnLiazS
大草原の小さな家

海外では、こんなヒューマンタッチのいいドラマ作ってるのに日本のNHKは
なぜこうした暖かいドラマ作れないの?
82名無しさんといっしょ:2007/05/08(火) 23:41:02 ID:BZVtRs6c
【クイズ面白ゼミナール】
うそほんとクイズ
歴史クイズ
教科書クイズ
83名無しさんといっしょ:2007/05/09(水) 00:04:27 ID:BZVtRs6c
>>68
思い出した、なつかしいな。
8458:2007/05/09(水) 07:11:04 ID:YrRRAsti
>>73
それらも好きだったな

85名無しさんといっしょ:2007/05/09(水) 10:09:38 ID:FMzLYKMr
>>81 海外の例はそれだけ?
すくなくとも「おしん」はそれに匹敵すると思うが?
86名無しさんといっしょ:2007/05/09(水) 10:47:24 ID:IUoUL/aF
海外ドラマだったら漏れは、ヤングライダーズやビバリーヒルズ高校白書が
好きだったな。
87名無しさんといっしょ:2007/05/09(水) 11:32:15 ID:UPiribUU
>>72
制作コンセプトは南だったのか、この番組。自分としては期待外れ。構成・演出に難。
>>81
同意。制作サイドの資質が違うように感じた。
>>82
司会の鈴木アナは熱狂的なファンがいる反面、アンチ鈴木の視聴者も多かった。
88名無しさんといっしょ:2007/05/10(木) 12:33:19 ID:ujp2m+ZC
昔からの番組はタイトルが短くて簡潔で良かった。
「私の本棚」「日曜名作座」「ひるのいこい」「音楽の泉」
終了した番組なら「私の秘密」「それは私です」「今週の明星」「とんち教室」「三つの歌」

最近はやたらと長くてカタカナ使いすぎ。
「あなたも挑戦!ことばゲーム」「アートエンターテイメント・迷宮美術館」「ゆるやかナビゲーション・ゆるナビ」「おしゃべりクイズ・疑問の館」
89名無しさんといっしょ:2007/05/10(木) 14:43:36 ID:lNX5l1f/
タモリのボキャブラ天国【文科系語学エンターテイメントのパイオニア】
タモリのSuperボキャブラ天国【超文科系語学エンターテイメントのパイオニア】
    ↓
タモリの超ボキャブラ天国【超文科系語学ヒューマンドキュメントのパイオニア】
    ↓
新ボキャブラ天国【嗚呼砕け散る言葉と笑いの交差点 キャブラー達の集団暴走スクランブル】
    ↓
黄金ボキャブラ天国【嗚呼砕け散る言葉と笑いの黄金伝説 キャブラー達の集団暴走アミューズメント】

と比べてみれば・・・・・
90名無しさんといっしょ:2007/05/10(木) 18:27:21 ID:Bc+aHQg0
ひょっこりひょうたん島

親も見てたよ
91taitoru:2007/05/10(木) 19:21:04 ID:UA1dL1QH
>>88
いま命名すればこうなるよ。
『ひるのいこい』→『歌とお便りで綴るランチタイム』
『三つの歌』→『見事に歌おうスリーソングズ』
『音楽の泉』→『日曜の朝はさわやかクラシック』
92名無しさんといっしょ:2007/05/11(金) 16:57:14 ID:50BmL1vX
テストパターン

正式には「受像機調整の為の放送」だっけかな。
昔のテレビは、コントラスト等を調整する必要があったため、
テストパターンの画面を見て調整していた。
93名無しさんといっしょ:2007/05/11(金) 17:01:46 ID:eVrAPGHY
漏れは修理したテレビのコンバージェンス調整カラー調整やってた 
今はパターン信号発生器持ってるからいいが
当時は放送に合わせてテレビの調整やってた
94名無しさんといっしょ:2007/05/11(金) 23:13:56 ID:XexolIvf
昔は全日放送ではなく、午後2時頃から午後4時頃までは放送休止とか
時間帯によっては番組を放送していなかった。
そうした時間にテストパターンの画面を出していた。
95名無しさんといっしょ:2007/05/12(土) 01:27:12 ID:A05xT8hX
ふ〜ん、そうだったんだ〜

俺は、ごんた君
96名無しさんといっしょ:2007/05/12(土) 11:05:48 ID:F5vmwR/3
最近の番組名あまり練られてないな。
一昔前だが、ラジオ第一は曜日の冠した番組のオン・パレード。
「サンデートピックス」「日曜訪問」「日曜討論」「歌の日曜散歩」
「サンデージョッキー」「日曜ラジオマガジン」「日曜バラエティー」
「日曜名作座」「サンデートーク」等
97名無しさんといっしょ:2007/05/12(土) 18:55:18 ID:x0Lqeevg
海外ドラマなら
☆アイラブルーシー
☆ハイウエイ・パトロール
☆ヤング・ライダーズ
98名無しさんといっしょ:2007/05/13(日) 07:11:19 ID:GVdtRShy
ステージ101
レッツゴーヤング
99名無しさんといっしょ:2007/05/13(日) 15:58:17 ID:OwT1NSfP
母〜「君の名は」「風流歌草紙」「お父さんはお人好し」という番組が好きだったとか

私〜「お笑いオンステージ」「クイズ日本人の質問」のファンでした。

娘〜「天才テレビ君」をよく観ています。
100名無しさんといっしょ:2007/05/14(月) 08:42:03 ID:a4rFS/KD
(^O^)100は俺様がいただくぜ、いぇ〜ぃ
101名無しさんといっしょ:2007/05/14(月) 09:42:45 ID:pKSh3OCV
『ちろりん村とくるみの木』
リップちゃんが咲くと村が平和になり、完結の予定だった。
102名無しさんといっしょ:2007/05/14(月) 09:48:46 ID:pKSh3OCV
『スタジオ102』驚異の視聴率のニュース番組。
102を待って書き込み。
野村アナは第二艦隊沖縄突入の生き残り。
103名無しさんといっしょ:2007/05/14(月) 09:54:53 ID:gCJH6EeW
ニュースセンター9時 磯村キャスター スポーツコーナー羽佐間さん、、うろ覚え
104名無しさんといっしょ:2007/05/14(月) 10:23:35 ID:pKSh3OCV
北出清五郎アナウンサー(理事待遇)の『相撲中継』『札幌オリンピックのジャンプ実況放送』
御冥福をお祈り申し上げます。
沢田石、見習えよ!
105名無しさんといっしょ:2007/05/14(月) 12:12:05 ID:pKSh3OCV
『ラジオ』番組のNHK杯囲碁・将棋トーナメント
106名無しさんといっしょ:2007/05/14(月) 18:56:02 ID:gzkJ5khw
地味なところで第二の〔そろばん教室〕。
独特のテーマ曲も好きでした。
107名無しさんといっしょ:2007/05/14(月) 22:08:20 ID:a4rFS/KD
>>102
よほどのファンだったんだな。
108名無しさんといっしょ:2007/05/15(火) 11:15:29 ID:fjc70Toz
ケペル先生の『ものしり博士』
魚卵が成魚になる確率・大量生産の大量消費の良否等々、内容は充実していました。
「ケペル先生また来週ー」
109名無しさんといっしょ:2007/05/15(火) 19:06:19 ID:SrX6diyd
>>108
いつ頃の番組?
子供向けでしょうか?
110名無しさんといっしょ:2007/05/15(火) 19:18:50 ID:fjc70Toz
>>109 昭和36〜44年、土曜日の15分番組です。
子供向け番組ですが、両親も楽しみにしていました。
111名無しさんといっしょ:2007/05/15(火) 20:27:07 ID:Ha6/WgrN
>>108昔は子供向け番組も総合テレビでやってましたからね。
総合テレビだと親も見れるし、多くの人に見てもらえるから
子供番組は総合に戻したほうがいいと思いますけどね。
112名無しさんといっしょ:2007/05/15(火) 21:00:52 ID:9BE8tH5Q
手塚治虫原作、太田博之主演の「ふしぎな少年」
1961年ごろ、平日の午後6時半から15分間の番組で、
毎日見逃さないように急いで家へ帰った。
113名無しさんといっしょ:2007/05/15(火) 23:40:49 ID:BrPdIi/c
>>73
何故かNHKは学研とスタジオぴえろが絡む作品をよく流していた
ちなみに「スプーンおばさん」の主題歌は「超時空要塞マクロス」で有名になった飯島真理だったりする

>>79
「花のアナウンサー」つボイノリオ 名古屋や京都を中心に深夜ラジオのDJとして有名に
60近くなった彼だが現在も名古屋のラジオ帯ワイドであの口調衰えることなく活躍中
114名無しさんといっしょ:2007/05/16(水) 18:39:24 ID:sXGZSUqx
今の子供向け番組で少年ドラマはほとんどない。
115名無しさんといっしょ:2007/05/16(水) 18:45:21 ID:2t1aQO1V
緒方拳さん主演・藤村志保さんねね役の『太閤記』。
何故か、子供心に石坂浩二さんの石田治部少輔に魅力を感じていました。
116危険信号・私だけが知っている:2007/05/16(水) 22:02:14 ID:sXGZSUqx
ゲーム番組【危険信号】が楽しかった。
当初は平日の20時45分〜21時15分だったが、後に週末の18時台に移る。
クイズ番組なら既出だが【私だけが知っている】。
ドラマを見て、誰が犯人か推理する醍醐味。
117名無しさんといっしょ:2007/05/17(木) 09:00:05 ID:2vH04Lvm
高橋圭三アナの『私の秘密』
「事実は小説より奇なりと申しまして」、視聴率60%のオバケ番組。
クリスマスに「栗栖マス」さんが登場。
118名無しさんといっしょ:2007/05/17(木) 11:21:15 ID:Dul0qzgc
『私の秘密』
豊臣秀吉を演じている緒方拳が解答者の時、
「トヨ」「トミ」「ヒデ」「ヨシ」の4姉妹が登場。
119名無しさんといっしょ:2007/05/17(木) 18:52:14 ID:dUdAZVSs
短命に終って記憶している人も少ないようですが、昭和30年代後半に放送した「私の記憶」というクイズ番組
120名無しさんといっしょ:2007/05/17(木) 21:44:55 ID:2vH04Lvm
>>112 「時間よー止まれっ!」流行りました。
121名無しさんといっしょ:2007/05/18(金) 13:17:05 ID:t4igmcYR
音楽のスレにも書き込みましたが、『事件記者』です。
父の同級生が出演していたので、毎週観ていました。
122名無しさんといっしょ:2007/05/18(金) 21:49:01 ID:COnq0Hxm
「ゆかいなもぐら」チェコスロバキアかどこかのアニメ
「レッドアンドブルー」粘土細工が大暴れする番組。
123名無しさんといっしょ:2007/05/19(土) 02:30:16 ID:j/bExKrT
>>120
あのころは生放送だったようですね。
それにしても時間が止まっている間、俳優さんたちが動かずにいるのが
大変だなあと思って見てました。
主人公の名前はたしか「サブたん」だったと思うが
今考えると、愛称にしてもちょっとおかしいような・・・
124名無しさんといっしょ:2007/05/19(土) 13:25:03 ID:35/yZRUN
シャープさんフラットさん
シャープさんが正解すると♯、フラットさんが正解すると♭が板状に点灯し、
ゲーム感覚で楽しめるクイズ番組。
125名無しさんといっしょ:2007/05/20(日) 01:10:52 ID:BUbJN0qx
『スタジオ102』野村泰治アナ・大塚利兵衛アナの頃が懐かしい。
126名無しさんといっしょ:2007/05/20(日) 07:06:55 ID:nY06+EQP
お笑い三人組
127名無しさんといっしょ:2007/05/20(日) 11:10:16 ID:BUbJN0qx
『眉月の誓い』?(副題 大仏建立)
東京オリンピック前後の子供番組です。内容的には、今の大河ドラマ以上に高度でした。
詳細をご存じの方、追記をお願いします。
怪力僧「チンケイ」の名前だけは、今でも鮮明に覚えています。
128名無しさんといっしょ:2007/05/20(日) 11:17:15 ID:ZGp8Iy6Z
タイムトラベラーや天下御免が好きでした
129名無しさんといっしょ:2007/05/20(日) 14:29:41 ID:K1nUK+zN
昔は男性アナウンサーはスーツにネクタイ、女性アナはツーピースなど清楚な服装でした。
130名無しさんといっしょ:2007/05/20(日) 23:42:55 ID:BUbJN0qx
>>129 「昔はカメラやテレビの解析度が低く、アナウンサーの服にある程度の制限を設けていた」と技術畑の大叔父が言っていました。
縞模様服は動くと画像が乱れた時代の話です。
131名無しさんといっしょ:2007/05/21(月) 01:13:50 ID:VFQX4JgT
スタジオ102が終わってから鹿児島ローカルとしてやってた「話題の窓」が好きでした
132名無しさんといっしょ:2007/05/21(月) 10:18:53 ID:YwPDhhBc
スタジオ102の前番組はバラエティだった。

通っていた高校で呼んだ女性歌手がそれからまもなくこの時間に歌っていた。
バンドをやっていた同級生が、こんなに朝早くから歌ってはのどに悪かっぺ、と。
133名無しさんといっしょ:2007/05/21(月) 20:20:50 ID:IR7S6xha
ちえのポスト、という昔のラジオ番組。
134名無しさんといっしょ:2007/05/21(月) 21:22:11 ID:uEUZsAli
初期のテレビはニュースが少なく、3時間に1回位。
それも5分程度がほとんどで長くても15分でした。
135名無しさんといっしょ:2007/05/21(月) 21:29:34 ID:eEGqhF5l
海外テレビ番組の「ハイウェイパトロール」のダン隊長、「走れチェス」のベルベット、
いずれも懐かしい、それと「ライフルマン」も良かった。
136名無しさんといっしょ:2007/05/22(火) 11:38:44 ID:s1LepRZv
『スタジオ102』は1965〜1980年の番組です。
ご同輩が多く、嬉しく思います。
137名無しさんといっしょ:2007/05/22(火) 18:48:54 ID:maXF4Mdm
結構年配者の書き込みが多くて驚く。
138名無しさんといっしょ:2007/05/22(火) 19:52:25 ID:F0TKWGlt
昔のニュースって、映像と字幕だけでアナウンサーが画面に登場することは
一切なかった。
139名無しさんといっしょ:2007/05/22(火) 20:16:46 ID:lSRj4Rt/
文吾捕物絵図 新人杉良太郎と和田勉の演出
140名無しさんといっしょ:2007/05/22(火) 21:39:14 ID:H72rWW6K
>>138 んなこたない。
15分間今福アナや井川アナをひたすら見続けたことがある。
時々総理や米大統領のスチール写真が入ればいいほう。
141名無しさんといっしょ:2007/05/22(火) 21:47:18 ID:lSRj4Rt/
昔のニュースって フィルム制作のNHKニュースで弁士風の語りのニュースだろう
142名無しさんといっしょ:2007/05/22(火) 22:46:36 ID:eZ2tNYnr
>>140
それは時代が下がってからの話だ。
昔は確かに顔は出なかったぞ。
143名無しさんといっしょ:2007/05/23(水) 12:23:14 ID:DugrzgLi
藤倉修一アナの〔世界見たまま〕という番組。
144名無しさんといっしょ:2007/05/23(水) 13:47:37 ID:icX3aEtG
>>132
早朝からバラエティー番組だなんて、いまの総合の編成からは
考えられないね。今は午前の娯楽番組なんて朝ドラだけ。
145名無しさんといっしょ:2007/05/23(水) 19:08:58 ID:moHGC56P
昼の12時のニュースの後の番組だって、現在の20時、22時と同じように、
演芸・バラエティー・実用・お笑いなど曜日別に多様な番組が並んでいた。
それが経費節減を主目的に『昼のプレゼント』という帯番組に置き換えられた。
146名無しさんといっしょ:2007/05/24(木) 08:01:31 ID:vI7enlMz
>>143
この番組は知らないが、藤倉アナの 立て板に水 のような歯に衣を着せぬような話ぶりが好き。
敗戦直後には『街頭録音』で活躍したんでしょう。
いまでもお元気なんだろうか。
147名無しさんといっしょ:2007/05/24(木) 19:49:10 ID:4CbvplYg
1963年ごろ、夕方6時05からのラジオ第1放送
「応答せよゼノン」
(もしかしたら正式なタイトルは、少々違うかもしれない。)
148名無しさんといっしょ:2007/05/25(金) 21:45:35 ID:HtWl+lK5
物 語 → 朗 読
放送劇 → ドラマ
漫 画 → アニメ

時代とともに呼び方も変わった。
149名無しさんといっしょ:2007/05/25(金) 21:46:44 ID:HtWl+lK5
物 語 → 朗 読
放送劇 → ドラマ
漫 画 → アニメ

時代とともに呼び方も変わった。
150名無しさんといっしょ:2007/05/26(土) 18:02:11 ID:ca0uKgEf
ラジオは長寿番組が多いですね。
第一では「ひるのいこい」「真打ち競演」「私の本棚」「浪曲十八番」「音楽の泉」「新聞を読んで」
「民謡をたずねて」「ラジオ体操」「日曜名作座」「サンデージョッキー」「リレーニュース郷土の話題」
などは昭和期から20年以上続いているんでしょう?
テレビで20年以上続いているのは「連続テレビ小説」「きょうの料理」「大河ドラマ」など。
151名無しさんといっしょ:2007/05/26(土) 19:47:23 ID:EgQyBuYa
>>150 囲碁・将棋のNHK杯トーナメントは、ラジオ番組から教育テレビに移った長寿番組です。
教育テレビの語学講座は長寿番組が多いですね。
152ラジオ漫画:2007/05/26(土) 21:46:51 ID:ca0uKgEf
【ラジオ漫画】〜徳川夢精・七尾怜子
この番組の後を継いだのが、いまなお続く
【日曜名作座】〜森繁久弥・加藤道子
153名無しさんといっしょ:2007/05/27(日) 03:28:36 ID:zaYLauWZ
徳川夢声さんはラジオ番組『話の泉』にも出演されていました。
他局の司会でも、味のあるアドリブ多く好きな方でした。
154名無しさんといっしょ:2007/05/27(日) 22:41:54 ID:RldSLu4O
>>152
タイトルから判断すると、新聞の四コマ漫画のようにユーモア溢れるドラマだったんでしょうね。
昔はユニークな切り口の番組が多かったんだね。
155名無しさんといっしょ:2007/05/27(日) 23:00:49 ID:XStRnMzZ
天下御免
もう一度見たい。
156名無しさんといっしょ:2007/05/27(日) 23:05:32 ID:XStRnMzZ
サンダーバード
チャーリーブラウン
157名無しさんといっしょ:2007/05/28(月) 19:51:39 ID:NVSwWV0W
ヤングライダーズ

かっこよかった。
158<132>:2007/05/28(月) 20:14:37 ID:XwaKn+fe
>>132 >>144
思い出した。歌手の名前は伊地知洋子。(どうでもいいかもしらんが)
159名無しさんといっしょ:2007/05/28(月) 21:19:17 ID:i40WawqX
>>16
(夢であいましょう)楽しかったですねぇ。
小学校高学年か中学生だったけど、眠いのを我慢しながら番組開始をまっていた
ものです。踊りやコントも良かったが、エンディングに渥美清さんが中島浩子さんを
笑わせる場面が圧巻でした。
160名無しさんといっしょ:2007/05/29(火) 22:46:38 ID:esnrWCdi
昭和30年代40年代の番組には制作意欲を感じた。
今はマンネリ化著しい。
161名無しさんといっしょ:2007/05/30(水) 00:02:40 ID:MWovZKvO
6:00~6:05 こどもニュース
600こちら情報部
週間こどもニュース(今)
162名無しさんといっしょ:2007/05/30(水) 00:07:18 ID:kHxkXy66
頭の中妄想と電波が駆け巡っているんだね^^
163Yes:2007/05/30(水) 15:42:14 ID:CL4r1X3k
コナン・ドイルのザ・ロストワールド
164名無しさんといっしょ:2007/05/30(水) 16:16:45 ID:KjnY8w2i
BSを買った頃、「修道士カドフェル」とかいう暗いトーンの番組をやっていて
な〜んか引き込まれる内容だったのだが、どういう傾向のストーリーなのかを理解するまえに
終わってしまった。
しばらくして、書店に「修道士カドフェル」シリーズの本が沢山ならんでいるのを見たけど、
興味は盛り上がらないまま去ってしまったあと。
165名無しさんといっしょ:2007/05/30(水) 17:43:40 ID:RbcuW/V4
NHKでの思い出なんぞ、なあ〜もないのw
166名無しさんといっしょ:2007/05/30(水) 20:33:25 ID:wVTJecZB
NHKの職員だったの?
167名無しさんといっしょ:2007/05/30(水) 22:46:55 ID:YzmBGed0
4:05 受信相談
テーマソング覚えているよ
168名無しさんといっしょ:2007/05/31(木) 02:09:59 ID:+bMzFCAN
>>156 『サンダーバード』は新聞にカラー放送表示の付いていた時代ですね。
169名無しさんといっしょ:2007/05/31(木) 05:35:05 ID:g8ztSd4g
サンダーバードは時々ストーリーに矛盾があるんだよね。
170名無しさんといっしょ:2007/05/31(木) 21:09:14 ID:4DIGktka
どんなふうに?
171名無しさんといっしょ:2007/06/01(金) 07:10:29 ID:NKpPlt8m
有名なのは、旅客機が足も出せず胴体着陸もできないので
車輪車に旅客機を乗せるという回の話で、
主人公は胴体の下の車輪車を運転していたはずが、無事止まったときには
なぜか左翼下を運転していた。

そして当の旅客機もデザインが一貫していなかったような覚えがある。

ほかの回でも悪漢の手下の顔が途中突然変わるとか、
自動車が同じ所を何度も走るとか。
172名無しさんといっしょ:2007/06/01(金) 07:57:59 ID:WBzww+Fl
○○仮面
NHKの番組じゃないが、

♪どこの誰かは知らないけれど、誰もがみんな知っている♪

みんな知ってるのに、知らないなんておかしい。
173名無しさんといっしょ:2007/06/01(金) 09:31:16 ID:sh0FoSzW
小学校の頃
風邪か何かで学校休んだ時は午前中のNHK教育番組観るのがデフォだった
・できるかな
・はたらくおじさん
・理科シリーズ(学校の実験より楽しかった)

後、「口笛ふーいてー空き地へいったー」って歌が主題歌だった
道徳番組好きだったけど番組タイトルなんだったっけ?
174名無しさんといっしょ:2007/06/01(金) 09:41:22 ID:+nA1rQlC
口笛吹いて、空き地へ行った
知らない子がやってきて
遊ばないかと笑って言った

ひとりぼっちはつまらない誰とでも仲間になって仲良しになろう

口笛吹いて、空き地へ行った
知らない子はもういない
みんな仲間だ仲良しなんだ

「みんななかよし」って番組の主題歌。まだ歌えたw

俺は「ひげよさらば」が大好きだった。
175名無しさんといっしょ:2007/06/01(金) 22:23:51 ID:WBzww+Fl
ひょっこりひょうたん島
176名無しさんといっしょ:2007/06/02(土) 00:06:16 ID:YgWYbISq
Five,Four,Three,Two,One,
THUNDERBIRDS are go!
サンダーバード
青く光る広い宇宙へ 行け風巻いて
サンダーバード
この世の幸せのために 行け海に陸に
青い空を乱す者は誰だ
呼んでいるあの声はSOSだ
サンダーバード
青く光る広い宇宙へ 行け風巻いて
177名無しさんといっしょ:2007/06/02(土) 18:00:12 ID:IORW43P/
ゲーム番組【危険信号】が面白かった。
あの風船を破壊する為に付いている2本の針のようなものが付いた
おもちゃの電車は特注品?
178名無しさんといっしょ:2007/06/03(日) 15:25:50 ID:hsq7nIwh
昭和7年実施の第1回ラジオ調査によると、聴いている慰安番組の第1位は「落語・漫談」、
2位は「浪花節」、3位は「放送劇」、以下、「映画劇・映画物語」「講談」「歌舞伎劇」
と続く。
179危険信号:2007/06/03(日) 19:28:46 ID:hsq7nIwh
>>177
ゲーム内容も
・七夕の飾り付け
・上下に別れた言葉をつないで諺を完成させる
・輪投げ
など多種多様だった。
180名無しさんといっしょ:2007/06/04(月) 12:30:34 ID:dosWvNs6
↑斬新な発想の番組でしたね。
181名無しさんといっしょ:2007/06/04(月) 16:20:37 ID:0ME3Styy
スプーンおばさん
182名無しさんといっしょ:2007/06/04(月) 21:24:15 ID:dosWvNs6
脱線問答が面白かった。
この種の番組が消滅してしまい残念です。
183名無しさんといっしょ:2007/06/05(火) 07:41:28 ID:NevJfwDp
「スタジオ102」
毎日かわる女性アシスタントがかわいかった。
184名無しさんといっしょ:2007/06/05(火) 08:14:51 ID:3uLzT+Du
>>183 高島多恵子(現副会長・永井多恵子)さん、小宮山洋子さん(現衆議院議員)、山根基世さん(現アナウンス室長)はお綺麗でした。
185名無しさんといっしょ:2007/06/05(火) 15:39:09 ID:jh9U3ejg
みんなの世界…

当時小学校低学年の自然好きにはとても楽しく、触発される番組でした。
冨田勲氏制作のテーマ曲も大好きで、今でもテレビから録音したテープを大切に保存しています。


天下堂々…

一般には天下御免の方が人気があるようですが、僕はこっちです。
時代劇とは思えない自由な話がとてもよく、ワクワクしながら観てました。
NHKに問合せたところ、VTRは一切残っていないそうです。
仮に、今再放送しても充分観られる作品だと思います。


オーディオ入門…

昔は毎年あったのに…
186名無しさんといっしょ:2007/06/05(火) 17:30:56 ID:h18bMNWf
>>184
意外な方が出演していたんですね。
NHKも力を入れてた番組なんでしょうね。
187名無しさんといっしょ:2007/06/05(火) 19:16:23 ID:olu8wIp6
別に意外でもないと思うが・・・

ま、このような方々がニュース番組への女性アナウンサー登用の始まりだったわけで。
188名無しさんといっしょ:2007/06/05(火) 21:09:16 ID:3uLzT+Du
>>186 >>102です。
『スタジオ102』は朝のニュース番組としては視聴率が高く、30%前後だと思います。

189名無しさんといっしょ:2007/06/05(火) 21:29:00 ID:r9NH875N
有馬ふき子さんや井出佳津江さんもよかったです。
190名無しさんといっしょ:2007/06/06(水) 00:11:54 ID:U+59a9+Y
>189 当時は若かったと思うが、今はどちらも深夜便アンカー。
191名無しさんといっしょ:2007/06/06(水) 06:39:52 ID:1toCYQqk
室町澄子さんは、首藤奈知子さんや礒野佑子さんのような、可愛さが人気の女性アナウンサーした。
今も現職のNHKアナウンサーです。
192名無しさんといっしょ:2007/06/06(水) 07:04:44 ID:07UrZtsG
ニュース番組のメインキャスターになった最初の女性アナウンサーは
たぶん小宮山洋子アナ。
193名無しさんといっしょ:2007/06/06(水) 17:04:35 ID:8hFWFQMe
好きよ=スプーンおばさん
ラララ♪一緒に踊りましょう♪
194昭和30年代のラジオニュース:2007/06/06(水) 17:05:21 ID:ixN7Nsnq
よく「ラジオプレスが聴いた昨日のモスクワ放送によりますと…」式のニュースがよくありましたね。
あとニュースの最後に、簡単な株式市況も入れてましたね。(5銘柄位)
195名無しさんといっしょ:2007/06/06(水) 23:49:13 ID:ex1vMTZc
>189 191
かわいかったアナウンサーも、今ではおばさん。
井出アナウンサーが結婚退職して残念でした。
196名無しさんといっしょ:2007/06/07(木) 20:46:58 ID:Ek5vCR/D
【ステージ101】→【レッツゴーヤング】
田中星児のファンだったので。
197名無しさんといっしょ:2007/06/08(金) 03:37:28 ID:ASGYsbx1
スタジオ102のファンが多いのには驚きました。
朝のニュースに女性アナウンサー(当時はアシスタント)が登場する、画期的な番組でした。

198名無しさんといっしょ:2007/06/08(金) 06:47:50 ID:3a7bWHIQ
朝の長時間ニュース番組はスタジオ102が最初だったんだよな。
これに刺激されて民放各局も相次いで長時間ニュースを始めることに。
NHKと民放の違いは芸能ニュースを入れてるかどうか。
199名無しさんといっしょ:2007/06/08(金) 21:07:36 ID:JGSpaVXx
ばくさんのカバンが好きだった。
あと、さんすうの授業のときに見た
火星人見たいのがでてくる番組も好きだった。
名前は「タップ」だったかな〜。
200名無しさんといっしょ:2007/06/08(金) 21:24:07 ID:xkkT1muC
むかし力道山が審査員をしていた
朗読大会のこと詳しく?
201名無しさんといっしょ:2007/06/08(金) 23:16:32 ID:TjjUHbZE
広瀬久美子さんの土曜サロン
202名無しさんといっしょ:2007/06/09(土) 08:02:50 ID:VgAuEXbb
少し古いNHKの女子アナでは、下重暁子さんや野際陽子さん、教養番組に出演されていました。

203名無しさんといっしょ:2007/06/09(土) 09:41:19 ID:c7GkGsqD
>>202
下重暁子と言えば、『夜のステレオ』というラジオ番組担当していたな。
204名無しさんといっしょ:2007/06/09(土) 12:38:30 ID:VgAuEXbb
>>203 下重暁子さんで、回答の書き込みがあるとは予想外でした。

205名無しさんといっしょ:2007/06/10(日) 04:59:44 ID:7JrllAnC
北出清五郎アナウンサーの『相撲中継』。
父の時代だと、和田信賢アナウンサーのラジオ『相撲中継』。
206名無しさんといっしょ:2007/06/10(日) 14:27:37 ID:XFiGzZ73
『事件記者』などは本来60分放送に匹敵するような内容を30分に凝縮して放送して
いたそうです。テンポが早く中身が濃いわけです。
今はこの逆ですね。
30分で間に合う番組を43分に延ばしたりして…。
チャンネル数が増えてソフトが足りない、経費縮減のため、とは言え、中身が薄いと
興味も半減しますよ。
207名無しさんといっしょ:2007/06/10(日) 14:59:09 ID:v2Uv+DzZ
事件記者はNHKの最終回のあと、たしかフジTVだったかが権利を買い取って
数回放送したんだけど、電通か博報堂との契約のからみでNHKの時の俳優の
半分以上が出演できず、出来も良くなくてほどなく打ち切り。
208名無しさんといっしょ:2007/06/10(日) 15:33:57 ID:v2Uv+DzZ
事件記者で最も人気があったのは、映画「あの橋の畔で」でブレイクした園井啓介。
番組中で一番の正統派イケメン。
後年詐欺事件だったかを起こして芸能界を去る。
209名無しさんといっしょ:2007/06/10(日) 16:11:34 ID:XFiGzZ73
事件記者の放送していた火曜の19時台20時台21時台には、
「バス通り裏(帯番組)」「ジェスチャー」「黄金の椅子」「お笑い三人組」「生活のチエ」「事件記者」と、
6本もの娯楽教養番組が並んでいた。
現在、この時間の娯楽教養番組は「NHK歌謡コンサート」わずか1本のみ。
210名無しさんといっしょ:2007/06/11(月) 21:22:08 ID:68IZigRM
昔の総合テレビ…種類が異なる100%果汁が多数集合。
今の総合テレビ…30%果汁が幾つかあるだけ。
211名無しさんといっしょ:2007/06/12(火) 05:54:32 ID:mkR7yoR/
教育テレビ【お母さんの勉強室】
比較的最近のものでは、教育テレビ【知への旅】
212名無しさんといっしょ:2007/06/12(火) 21:32:47 ID:mkR7yoR/
野村アナ司会のクイズ〜それは私です
八木アナ司会のクイズ〜シャープさんフラットさん
213名無しさんといっしょ:2007/06/12(火) 23:53:30 ID:nooOPOCm
>210
「おかあさんの勉強室」の司会は古藤田京子アナでしたね。
214名無しさんといっしょ:2007/06/13(水) 06:53:00 ID:nwYJQEqO
>>212
シャープさんフラットさんの司会は尾島勝敏アナウンサーです。
八木治郎アナウンサーが司会をしたのは私の秘密。
215名無しさんといっしょ:2007/06/13(水) 09:25:15 ID:vHxHERoO
『お母さんの勉教室』のような番組は残してほしかったけどね。
第二放送の『そろばん教室』もそう。
216名無しさんといっしょ:2007/06/14(木) 00:57:17 ID:RSSe+vdh
『眉月の誓い?』夕方の子供番組。
大仏建立の物語、内容的には子供には難しかった。

217名無しさんといっしょ:2007/06/14(木) 01:22:07 ID:11REMqEE
ホモ痴漢しますた・・・
218名無しさんといっしょ:2007/06/14(木) 08:33:14 ID:rewrXsEC
昔は少年ドラマ多かったからね。
219名無しさんといっしょ:2007/06/15(金) 04:28:22 ID:elGt51Wc
『スタジオ102』と『事件記者』懐かしいです。
白黒でも、もう一度放送して欲しいと思います。
220「放送の80年(それはラジオから始まった)」ヨリ:2007/06/15(金) 21:42:54 ID:TZrMeh/V
昭和22〜ラジオドラマの実験場「ラジオ実験室」放送開始
昭和22〜評論家や学者の解説で付で世界文学をドラマ化した「世界の名作」放送開始
昭和23〜朗読とドラマを融合した「ラジオ小説」定時化
昭和25〜複数の登場人物を全て2人の男女で演じ分ける徳川夢声と七尾伶子による
    「ラジオ漫画」放送開始、絶妙な話芸で人々を魅了した。
221名無しさんといっしょ:2007/06/16(土) 11:02:56 ID:CwiFvSlN
NHKのラジオ番組だと、昭和30年代の『二十の扉』
「はい」と「いいえ」で動物・植物・鉱物を言い当てる、科学クイズ番組。
222名無しさんといっしょ:2007/06/16(土) 14:10:45 ID:+SD8s5Q5
TWENTY QUESTIONS
223名無しさんといっしょ:2007/06/16(土) 15:03:37 ID:CwiFvSlN
>>222 学齢前の子供だったので、『植物・動物・鉱物』が題名だと思っていました。
アメリカのラジオ番組のコピーとは知りませんでした。
224名無しさんといっしょ:2007/06/16(土) 22:41:55 ID:+SD8s5Q5
当時、日本を占領していたGGQの指示で始めた。
「私は誰でしょう」もそう。
225名無しさんといっしょ:2007/06/17(日) 13:50:45 ID:atF3kmM1
『話の泉』(Information Pleaseの翻訳)
『私は誰でしょう』(What't my nameの翻訳)
226名無しさんといっしょ:2007/06/17(日) 14:01:06 ID:o22uY2pH

497 :立花孝志 ◆8yAhJN6zGw :2006/04/26(水) 20:11:07 ID:8XGhBDGX      
1985年、チカンをした村神昭さんは警察に摘発された。(もちろんNHKは事件を公表していない)      
この時被害者女性は村神昭さんがNHK記者とは知らなかった、村神昭さんの奥様にもバレていなかった。      
当時村神昭さんは政治部一般職記者で政治部長は海老沢さんでした。      

チカンの責任をとって村神昭さんは次の人事異動で松山局へ異動。      
松山発全国放送に記者立ちリポートで出演した村神昭さんを被害者女性がテレビで見た。      
被害者女性はその時はじめて村神昭さんがNHK記者である事を知った。      
被害者女性がNHKに抗議した結果、村神昭さんの奥様にもチカンをした事がバレた。      
この後まもなく奥様は亡くなっています。(死亡原因はわかりません)      
今の奥様は松山で知り合った2人目の奥様です。      
この事を村神昭さんの同期の記者で私の元上司でもあった日向研二さんに聞いたら(おまえよく知ってるな)と言われました。      
他にもこのチカンの事実を裏付ける資料があります。      

227名無しさんといっしょ:2007/06/17(日) 14:09:38 ID:zoAAQU+1
>>225 昨日、今日と勉強になりました。

228名無しさんといっしょ:2007/06/19(火) 17:09:39 ID:CNGqEIvY
>>227
どういたしまして。
229名無しさんといっしょ:2007/06/19(火) 22:55:15 ID:V9KUEofp
高校生ゴルファー石川さんへ

最年少優勝で世界が変わった
ように注目の的!になって
ちょっと戸惑っている…かな?
これからも、ゴルフは勿論、
勉強に、遊びに、恋に?
色々経験をつんで、
ますます素敵なゴルファーに
なって下さい!
応援しています!! 

膳場貴子
230放送の80年 より:2007/06/20(水) 09:35:54 ID:+IKobXm0
人気のラジオ番組

【陽気な喫茶店】
〜「突破君、突破君」「松井さん、松井さん」のかけあいで始まり歌やコントなど。「ギョギョッ」が流行語に。

【僕と私のカレンダー】
森繁久弥と越路吹雪の洒落た会話が受けた。ディスクジョッキー番組のはしり。

【日曜娯楽版】
丹下キヨ子・千葉信雄・河井坊茶・三木鶏郎・三木のり平などが出演。
「冗談音楽」というコーナーを中心に世相や混迷する政治をコントと音楽で鋭く風刺。
CIEも政府も神経を尖らせた。
231茶坊主:2007/06/20(水) 17:45:13 ID:XyKGeqgV
第二放送だが、
○学校ニュース
○昼休みの贈り物
○間奏曲
○今日の医学
232名無しさんといっしょ:2007/06/21(木) 07:38:48 ID:fhoGXOA7
平日の夜に第一放送で放送していた『おもしろ自然科学』『おばあちゃんの知恵』『幼き日の歌』
233名無しさんといっしょ:2007/06/22(金) 21:56:28 ID:LE6ptZxV
どの番組というわけじゃないが、昔の折り目正しい放送がなつかしい。
234名無しさんといっしょ:2007/06/23(土) 12:19:34 ID:nJ0x1yei
バラエティー番組なら『夢で逢いましょう』
お笑い番組なら『お笑いオンステージ』
クイズ番組なら『私だけが知っている』
演芸番組なら『演芸ひろば』
音楽番組なら『歌はメリーゴーランド』
235名無しさんといっしょ:2007/06/24(日) 08:15:51 ID:r4nsnRKE
子供の頃みた「お笑いオンステージ」楽しかった。
236名無しさんといっしょ:2007/06/24(日) 12:57:13 ID:OuAxtM/1
今のNHKは週末になるとニュースにもつまらん芸に自己陶酔してる奴らが出てくる。
やることがないなら‘ニュース’ショーなんかやめて美しい風景でも流してくれた方がはるかにいいよ。
237名無しさんといっしょ:2007/06/25(月) 10:10:02 ID:pcThuB+D
ではニュースがガクンと減ったBS・hiをどうぞ。
238名無しさんといっしょ:2007/06/25(月) 19:34:42 ID:dugfuXDB
はるばると世界旅

総合テレビで水曜20時からの放送でした。
239名無しさんといっしょ:2007/06/27(水) 00:23:30 ID:aNrdXf5i
テレビファソラシド 
永六輔にタモリ、加賀美さんに頼近さん
240名無しさんといっしょ:2007/06/27(水) 06:40:41 ID:AZ5PZpEj
>>239 近藤真彦、内海桂子・好江も
241名無しさんといっしょ:2007/06/27(水) 07:34:55 ID:sazeunUY
>>239 覚えている人は少ないでしょうが、古藤田京子アナのピアノもよかったよ。
242名無しさんといっしょ:2007/06/27(水) 09:00:56 ID:RW0yfSuh
つい先日、美空ひばりが出たときのテレビファソラシドをやってたけど、
胸くそ悪くなる内容だったのを覚えてる。
いつもはレギュラーの毒舌が必ずあってそれが楽しみでもあるのだが、
このときばかりは全員が女王様へのおべっか追従ヨイショだらけ。
見ていて腹が立った。
再放送などしてほしくなかった。
243名無しさんといっしょ:2007/06/27(水) 15:19:10 ID:sUfldg3L
【テレビファソラシド】は、かつての名番組【夢であいましょう】のような番組をもう一度、
という事で誕生した。
目的は達成されなかった。
244名無しさんといっしょ:2007/06/27(水) 21:46:58 ID:gY4NWse+
『日本史探訪』
空海の解説はノーベル物理学賞の湯川秀樹博士。
湯川秀樹博士は空海の研究でも、秀でた成果を上げられた方と後で知りました。
245名無しさんといっしょ:2007/06/28(木) 21:00:41 ID:69e3gemr
【歴史発見】。

今の「その時歴史は動いた」の何代前の歴史番組になるのかな?
246名無しさんといっしょ:2007/06/28(木) 23:16:10 ID:eF5GFR+X
>245
見たことがあるのは
「堂々日本史」
「ニッポンときめき歴史館」
そして今やっている「その時歴史が動いた」

「歴史への招待」
「日本史探訪」
「歴史誕生」
「歴史発見」
「ライバル日本史」
「堂々・・・」
以下略
とりあえずタイトルを知っている歴史番組を羅列してみた
247名無しさんといっしょ:2007/06/28(木) 23:51:42 ID:gn5NqyN3
>>244 『日本史探訪』は35年前の歴史番組です。
海音寺潮五郎さんや松本清張さんが解説の常連でした。
248名無しさんといっしょ:2007/06/29(金) 12:06:53 ID:8YjNXuSe
隣も隣

清川虹子さん等が出演した30分のホームドラマ。
249名無しさんといっしょ:2007/06/30(土) 04:31:21 ID:a85OPQ5k
クイズ『それは私です』
250名無しさんといっしょ:2007/07/01(日) 05:13:24 ID:TjEm9wkW
青春ドラマ『若い季節』
豪華キャストでテーマソングも良かった。
251名無しさんといっしょ:2007/07/02(月) 08:01:55 ID:pTTLo4TD
今と違って舞台中継が多く、テレビを観るのが楽しみだった。
252名無しさんといっしょ:2007/07/02(月) 08:45:20 ID:1lqyrhhV
>>250
あなたも、あなたも、あなたも、あなたも、あなたも、あなたも、そう思う?
253名無しさんといっしょ:2007/07/03(火) 07:46:54 ID:IXnSVrnq
クイズ面白ゼミナール
254名無しさんといっしょ:2007/07/04(水) 09:37:41 ID:vVYkY1OL
↑歴史クイズ、好きだった。
255リレーニュース郷土の話題:2007/07/07(土) 10:32:38 ID:8bcqwjpE
今も放送中だが、昔は番組の終わりに
・季節の叙情歌、童謡
または
・季節感を感じる音
のどちらかを流していた。
さらに、俳句を一句詠んだりして風情のある番組だった。
256名無しさんといっしょ:2007/07/08(日) 20:06:39 ID:tvotYPwq
ラジオ第一で日曜日の早朝に放送していた『わが故郷わが青春』
こういった番組なくさないでほしかった。
257放送の80年より:2007/07/08(日) 21:40:44 ID:tvotYPwq
60年代になると、歌やコント・ゲームなど複数のコーナーを持つバラエティーショーが次々に登場、その先駆けが
【夢であいましょう】。クイズやコメディーのコーナーが人気だった【ひるのプレゼント】などの番組だ。
大阪からも上方の喜劇俳優や落語家を起用した【お好み新喜劇】【三枝の笑タイム】【大阪発ユーモア列車】
などが放送され、上方ならではの笑いを提供した。
258名無しさんといっしょ:2007/07/10(火) 21:16:27 ID:uUcA41B7
今は大阪発の番組が不毛の時代
259名無しさんといっしょ:2007/07/12(木) 12:16:18 ID:x/lip6er
母は未だに【お父さんはお人好し】の話をするよ。
もう50年位前の番組じゃないの?
260名無しさんといっしょ:2007/07/13(金) 22:19:06 ID:qGx5SSsZ
『こどもニュース』昔のラジオの時代は、週間ではなく日刊だったとか。
5分だけと聞くが、どんな感じだったんだろう。
実際に聴いた方いますか?
261犯人は誰だ:2007/07/15(日) 10:54:00 ID:ldrMwZIc
主な新設番組
昭和25年〜【愉快な仲間】【今週の明星】【ラジオ漫画】【三太郎の日記】【ラジオ喫煙室】
昭和26年〜【さくらんぼ大将】【犯人は誰だ】【夢声百話】
昭和27年〜【新諸国物語】【ユーモア劇場】【黄金の椅子】

自分は【犯人は誰だ】と【ユーモア劇場】を聴いてみたいな。
262名無しさんといっしょ:2007/07/16(月) 13:06:42 ID:xdMKwsFR
昔は15分・30分番組が多く短い時間の中に凝縮されていて中身が濃かった。
現在は中身が薄いのを更に時間を延ばすから薄すぎる。
263名無しさんといっしょ:2007/07/18(水) 06:10:07 ID:N62bJpL5
事件記者
264名無しさんといっしょ:2007/07/18(水) 16:04:52 ID:ZDGtUsN9
>>260
政治や経済の時事ネタなし。
学校関連や子供が興味を抱きそうな内容のみ。
265名無しさんといっしょ:2007/07/18(水) 23:29:00 ID:cxPor6KQ
♪ぽっけー ぽっけー ぱぴぷぺぽっけぇ〜
おやーっつすっきぃー お昼寝すっきぃー


みたいな歌が出てくる子供向け番組って、何て番組だったか分かる人教えてくださいー
266名無しさんといっしょ:2007/07/20(金) 20:30:14 ID:YO5Dzm0Z
>>264
テーマ音楽が好きだった。
独特の存在感がある曲というか。
今も残っていればなぁ。
267名無しさんといっしょ:2007/07/21(土) 12:40:13 ID:jM6l7dax
昔のラジオの子供ニュースは18時から5分間。
大相撲中継が延長になって、中止になったことも多い。
268名無しさんといっしょ:2007/07/21(土) 15:52:28 ID:pfY56OgT
午後6時台は一丁目一番地などもありましたね。
269名無しさんといっしょ:2007/07/21(土) 15:58:33 ID:a3ixaUtG
番組じゃないけど、BSで全編ロゴ入り放送を開始したとき、ブラウン管に「BS2」の文字が焼きつくんじゃないかと焦った

まあ杞憂だったけど
270名無しさんといっしょ:2007/07/21(土) 16:56:13 ID:tK+iqEWs
はたらくおじさん
271名無しさんといっしょ:2007/07/22(日) 13:49:54 ID:MkQkH01h
ラジオの地味な番組だが、第一で放送した『クイズ面白講座』が好きだった。
笛やラッパなどの効果音が入り、最高得点者には記念品を授与される等、
本格的クイズ番組だった。
後発の『疑問の館』の効果音がまったく入らず、トーク番組かクイズ番組か
わからないような番組よりは数段上。
272名無しさんといっしょ:2007/07/23(月) 20:43:48 ID:G8BUnl6g
「新・話の泉」に倣って「新・二十の扉」を放送汁
273名無しさんといっしょ:2007/07/24(火) 19:45:01 ID:FcDl2ZIq
懐かしい思い出が詰まったスレ
274名無しさんといっしょ:2007/07/24(火) 21:58:54 ID:nv9IAOgX
三つの歌も
275鈴木アナ:2007/07/24(火) 23:07:56 ID:Tpz5YzYS
>>253
「知るは楽しみなりと申しまして…」だっけ?

【私の秘密】は「事実は小説より奇なりと申しまして…」
276名無しさんといっしょ:2007/07/25(水) 12:33:00 ID:V+549s0S
【歌は結ぶ】
詩人のサトウハチロー氏の司会
277名無しさんといっしょ:2007/07/25(水) 17:46:52 ID:+4MRRikm
できるかな

ノッポさんのパントマイム最高
278名無しさんといっしょ:2007/07/26(木) 18:38:45 ID:BWGGJypE
日本の素顔
279名無しさんといっしょ:2007/07/26(木) 19:29:25 ID:b8Eve491
ニュースセンター9時
280名無しさんといっしょ:2007/07/26(木) 23:30:33 ID:ELAU5TBv
>>279
子供の時はそれが寝る合図だったような気がする
281名無しさんといっしょ:2007/07/27(金) 23:30:01 ID:gARKqrrl
お父さんの時間
282名無しさんといっしょ:2007/07/28(土) 00:58:10 ID:pOID3v0U
昔教育で昼間の時間帯で砂の嵐が見られた。
今では絶対に見ることは出来ない。
283名無しさんといっしょ:2007/07/28(土) 06:28:13 ID:6tHWnQ9h
>>282 オイル・ショックの時は、テレビ放送が0時終了でしたね。
284名無しさんといっしょ:2007/07/28(土) 08:02:26 ID:r8KDCpQQ
30年ほど前初めてTVが来た頃、テストパターンを15分ほどジーッと見続けていたことがある。
285名無しさんといっしょ:2007/07/28(土) 08:03:23 ID:r8KDCpQQ
じゃなかった。40年ほど前、だった。
286名無しさんといっしょ:2007/07/28(土) 17:13:23 ID:22Zc5j0g
テストパターンって何?
287名無しさんといっしょ:2007/07/28(土) 18:02:04 ID:6tHWnQ9h
>>286 地方の民放は放送休止時間がありますので、放送開始時30分前にテストパターンが流れます。
工場の出荷検査でも、テストパターンを使う場合があります。
テストパターンは、放射状の縞模様と色の組み合わせにより、テレビ画像や電波の精度を確認します。
288名無しさんといっしょ:2007/07/28(土) 18:54:10 ID:F8Lf9maP
立体音楽堂がなつかしい
289名無しさんといっしょ:2007/07/28(土) 23:23:56 ID:htCLivQ2
歌のおばさん
290名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:02:54 ID:PJCHu6Xz
>>289 参議院選挙に掛けましたね。
291名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:07:08 ID:phCSSiZj
>>289
安斉愛子と松田トシだったな。
292名無しさんといっしょ:2007/07/29(日) 22:31:18 ID:phCSSiZj
昔は今では考えられないような番組名が多かった。
『ラジオ喫煙室』→嫌煙の現在とうてい付けられない
『婦人の時間』→婦人は女性を見下した言葉?
『歌のおばさん』→おばさん、と言われるのを嫌がる女が多い
『精神障害者の皆さんへ』→ストレートな差別用語
293名無しさんといっしょ:2007/07/30(月) 21:52:41 ID:3qXC2Vxz
今はカタカナのタイトル多すぎない?

あと冗長すぎるような感じもするが。
294名無しさんといっしょ:2007/07/30(月) 22:00:16 ID:M5pIsu8x
『土曜リポート』ですね。
内容はともかく、オープニングが好きでした。

だから親から「見てもわからんのに・・・」と
言われたものです(当時小学低学年)。
295名無しさんといっしょ:2007/07/31(火) 23:50:18 ID:St/glABj
内容を詳しく盛り込もうとするから
296名無しさんといっしょ:2007/08/01(水) 14:56:52 ID:Wf+ULq94
>>291
ピンチヒッターで友竹正則が出たことも。
タイトルも「歌のおじさん」
297名無しさんといっしょ:2007/08/01(水) 16:16:30 ID:Jb5BP856
ラジオでの子供向けSFドラマが昭和30年代にあった。
午後6時台。

新生命体、反陽子、反物質、イオンロケット、光子ロケットなど、一見最先端の知識を
たくさん取り混ぜてのドラマ。
内容は、声だけで構成するのでどうにでもなるよ、と言いたげな荒唐無稽なものばかり。
298最後の子供向け番組『なかよしホール』:2007/08/01(水) 18:40:33 ID:Wf+ULq94
>>297子供向けにしては素材が高度だね。

ちなみに R1での子供向け定時番組は、昭和47年度の『なかよしホール』で終焉となる。
299名無しさんといっしょ:2007/08/02(木) 12:25:00 ID:EatjvOmQ
>>269
焼付けをおこさないよう時間帯によってロゴを微妙にずらしているそうです

>>283
厳密にはNHK総合は夜11時15分で終了していた
手元にある当時の「TVガイド」誌で確認
300名無しさんといっしょ:2007/08/03(金) 20:00:03 ID:9lejsxG2
そんなに早く終わってた(疑問)?
301名無しさんといっしょ:2007/08/04(土) 16:22:27 ID:bKFWm7Q3
ん。夜11時にはどこの局も締めにかかっていた。

それを破って11時台に進出したのが日テレの「11PM」。
302ひろたん:2007/08/04(土) 18:04:47 ID:uA6/ok3d
そんなに早く終了することはないだろ。いくら石油危機でも。
303名無しさんといっしょ:2007/08/04(土) 19:32:59 ID:j89uF2cR
そんなに最近ではなく、東京オリンピックの前。
304名無しさんといっしょ:2007/08/05(日) 10:38:58 ID:+iIf4S11
その頃だったら朝と昼の間、昼と夕方の間のにも休止時間があったんじゃないか?
305名無しさんといっしょ:2007/08/05(日) 17:04:33 ID:dA+yP1KB
そうかね
306名無しさんといっしょ:2007/08/07(火) 16:58:48 ID:+euwp2sV
古藤田京子アナのクラシックアワー
307名無しさんといっしょ:2007/08/07(火) 18:41:16 ID:sy5IcBj9
愛の劇場はまたやるべき
308名無しさんといっしょ:2007/08/07(火) 21:06:21 ID:MpWl4Bnt
247 :名無しさんといっしょ:2007/07/28(土) 23:26:44 ID:htCLivQ2
昔の『お笑い三人組』の明るい歌もいい。

249 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:26:02 ID:PJCHu6Xz
>>247 一柳斎貞鳳さんが参議院議員だったなんて、昔の話ですね。
講談の一柳斎貞鳳・落語の立川談志・漫才のコロンビアトップはタレント議員(失礼)さんでした。

250 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:05:33 ID:phCSSiZj
そうだったか。なつかしい話だな。

251 :名無しさんといっしょ:2007/07/31(火) 23:58:26 ID:ClKmDxXZ
>>247お笑い三人組、ラジオでもやってたような。

252 :名無しさんといっしょ:2007/08/01(水) 05:52:39 ID:ySknbYmr
最初はラジオで公開番組、そしてラジオ・TVの同時放送、
次第に映像にあわせた台本になっていってTVだけになる。
代わりにラジオでは3人だけでのスタジオコント「あっぱれ三人組」を数年間放送。
309名無しさんといっしょ:2007/08/07(火) 21:07:41 ID:MpWl4Bnt
255 :名無しさんといっしょ:2007/08/05(日) 17:11:49 ID:dA+yP1KB
>>252
『あっぱれ三人組』は知らなかったな。

257 :名無しさんといっしょ:2007/08/07(火) 17:30:33 ID:eaw94p8W
あっぱれ三人組でのコント、思いだしたもの。

病気自慢の男二人(猫八、小金馬)がいたって健康なのに病気になりたがって、
医者(貞鳳)にいい加減にしなさいと言われても聞かず、
こんな病気になって動けない、死にそうだ、とエスカレート。
遂に「俺は死んだんだ」「ではなぜ電話できる?」「化けて出たんだよ」「しまった、先にやられた」

骨董屋(貞鳳)にエジソンの声のレコードを買わされる二人の男(猫八、小金馬)。
持ち帰って蓄音機にかけるが音が出ない。
文句を言うと蓄音機を次々に数台買わされ、やっと音が出た。が、内容は「引っかかったな、馬鹿者めが」という骨董屋の声・・・
310名無しさんといっしょ:2007/08/07(火) 23:12:48 ID:Tpoa7Qw0
たぶん十年くらい前だと思うんですけど「蒼い弾丸」という戦争ドラマありませんでしたか?内容はよく覚えてないんだけど、敵同士で戦ったアメリカ人と日本人。再会を果たした二人の話。
311名無しさんといっしょ:2007/08/08(水) 13:04:12 ID:DV+P9W7M
ドラマで松本清張の『砂の器』また見たい。
312名無しさんといっしょ:2007/08/08(水) 14:29:58 ID:OmhSQRWz
松本清張のドラマは気が滅入る
313名無しさんといっしょ:2007/08/08(水) 20:25:00 ID:tSQ2LCgD
>>312 松本清張で思い出しました。
「日本史探訪」再放送が可能であれば、もう一度見たい番組です。
314名無しさんといっしょ:2007/08/08(水) 22:13:44 ID:IInFccA8
ID記念にカキコ

小学校低学年の頃のNHKアニメ

アニメ三銃士とか青いブリンクとかナディアとか。


あの頃はよかったなあとか思う。
31558:2007/08/08(水) 22:53:45 ID:gWMJlisi
>>314
子鹿物語、ニルスのふしぎな旅、おねがいサミアどんが懐かしいな
316名無しさんといっしょ:2007/08/09(木) 21:39:50 ID:7IntAN/p
>>307 『愛の劇場』ってどんな番組?
317名無しさんといっしょ:2007/08/10(金) 15:14:56 ID:wtYd773t
「ジェスチアー」 男装の麗人 水の江滝子さんが女性チームのリーダー。
甥のロス疑惑が残念!
318名無しさんといっしょ:2007/08/10(金) 17:02:49 ID:C/DpdZZ7
>>317 無罪確定ですよ
319名無しさんといっしょ:2007/08/10(金) 17:40:07 ID:wtYd773t
>>318 当時、マスコミのバッシングは激しかったですよ。
「養母として、育て方を間違ったのでは?」マスコミのコメントの一例です。
320名無しさんといっしょ:2007/08/11(土) 07:44:45 ID:M+XghX46
普通でしょ。
321名無しさんといっしょ:2007/08/12(日) 09:19:31 ID:G9RIoxAF
コンピューターを駆使した天気予報より、チョークで手書きの天気図の方が親しみがあります。
322名無しさんといっしょ:2007/08/12(日) 10:44:43 ID:K2OKUwa1
チョークで手書きだったのは昭和30年代前半。
後半はフェルトペンと偏光マグネットシート。
323名無しさんといっしょ:2007/08/13(月) 02:04:29 ID:CBW/CPef
正午の時報
水晶発信機の日本で最も正確な時計、年間誤差0.5秒以下と聞いた記憶があります。
324名無しさんといっしょ:2007/08/14(火) 06:06:46 ID:aQyNKHB7
ミッドナイトジャーナル
325名無しさんといっしょ:2007/08/15(水) 17:25:26 ID:SBRzVvEA
お好み新喜劇
上方お笑い劇場

今はこの類の番組ぜんぜんないものね。
326名無しさんといっしょ:2007/08/15(水) 19:57:41 ID:dfp0F0Co
>>323
地上デジタル放送のおかげで、処理が遅れて時報が数秒遅れてしまう。

ゆえに時報を伝える画面は、もう今後でないだろう。
327名無しさんといっしょ:2007/08/16(木) 08:39:49 ID:b8evwlZS
永井さんが出てた頃の将棋対局
328名無しさんといっしょ:2007/08/16(木) 08:52:34 ID:+BtbR9kR
その昔、第一放送の森山加世子主演の子供番組で、
「○時の時報を放送しませんでしたので、その時報をお伝えいたします。
 ぴっぴっぴっ、ぽーん。
 え? ×時も? ×時の時報も伝えいたします。
 ぴっぴっぴっ、ぽーん。」
というギャグをやっていた。
今なら許されないわな。
329名無しさんといっしょ:2007/08/16(木) 15:28:36 ID:O+ydtNEU
>>327 囲碁の時間の間門和子?さん(千葉大)。
手順を示す時、ノースリーブのワンピースや薄手のプラウスの下にブラの紐が見えて妙に色ぽかった。
330名無しさんといっしょ:2007/08/17(金) 22:09:09 ID:Qj80Aeqy
>>328チャールストンの森山加代子?
331名無しさんといっしょ:2007/08/18(土) 23:58:55 ID:P26SQ+8J
はぁ?
332名無しさんといっしょ:2007/08/19(日) 22:13:40 ID:rVUxYs2e
保守
333名無しさんといっしょ:2007/08/20(月) 20:27:01 ID:CB7XcMQf
我が家で初めてテレビを買ったのは昭和32年。
当時は地方では民放はもとよりNHKも総合しかありませんでした。
初めて見た番組は午後6時からの『漫画』というタイトルの10分番組でした。
近所の人達が大勢見に来るようになりました。
334名無しさんといっしょ:2007/08/20(月) 20:50:19 ID:TPZbD3UZ
335名無しさんといっしょ:2007/08/21(火) 12:35:42 ID:8TNh4ZXs
>>334
実にくだらない。
336名無しさんといっしょ:2007/08/21(火) 19:09:23 ID:G7iPIdDI
夜8時の総合は娯楽色の強い番組を並べてほしい。
337名無しさんといっしょ:2007/08/22(水) 17:49:45 ID:0/j7hqtT
ドラマ、バラェティー、コメディー、クイズ、演芸、ゲームとか?
338名無しさんといっしょ:2007/08/22(水) 21:15:47 ID:qY8gYfUr
サラリーマンNEOなんか8時昇格(民放じゃあるまいし…)絶対反対!!
339名無しさんといっしょ:2007/08/25(土) 02:59:07 ID:rd8Mm9YR
NEO昇格大賛成だわ、あたし。
340名無しさんといっしょ:2007/08/25(土) 10:00:53 ID:/tGeM+Lu
地球大紀行
人体

あとドラマで不思議な転校生の話。
341名無しさんといっしょ:2007/08/25(土) 16:25:06 ID:rd8Mm9YR
民間番組だが

☆源平芸能合戦
☆丹下左膳
☆日曜観劇会
☆なんでもやりまショー
☆スター千一夜
☆サンデー志ん朝
342名無しさんといっしょ:2007/08/26(日) 16:34:26 ID:TxFj9UDt
昭和末期のラジオ
『演歌今昔』『歌謡ポップス131』『はつらつスタジオ505』『面白自然科学』
『幼き日の歌』『おばあちゃんの知恵』など結構聴きごたえがあった。
(第一放送の平日夜間の番組)
343名無しさんといっしょ:2007/08/28(火) 06:13:32 ID:YOy2Lg6N
ドラマ人間模様「空き缶ユートピア」の再放送(ホームドラマチャンネル)見ていたら、第1話の冒頭のテレビ中継の場面で須磨佳津江アナがでていました。20分くらい出ずっぱり。
今はおばあさんですがけっこう若かった。当時いくつくらいだったのかな?
344名無しさんといっしょ:2007/08/28(火) 23:41:11 ID:I1dy2vmp
クイズ番組の『それは私です』。
345名無しさんといっしょ:2007/08/29(水) 01:12:20 ID:G5hsZ32+
ジャニタレが出てない頃は良かった・・・
346名無しさんといっしょ:2007/08/29(水) 07:56:20 ID:WvOmJW1q
>>344
それは私です

司会の野村アナが『きょう好調の○○さんは、○番ですね』といった場合、
その○番は必ず不正解でした。
347名無しさんといっしょ:2007/08/29(水) 08:59:07 ID:H9Tc8QPE
シャーリーテンプルの「おとぎの国」
もう一度あのオープニングの歌が聞きたい
348名無しさんといっしょ:2007/08/30(木) 20:58:03 ID:0XNoMp7E
>>347
こういうファンタスティックな曲、今の番組でないものね。
349名無しさんといっしょ:2007/09/01(土) 06:19:33 ID:l7wbzuCE
民放の番組じゃないの?
350名無しさんといっしょ:2007/09/02(日) 10:11:05 ID:+BjlsYG/
昔は意欲的なクイズ・ゲーム・コメディー・演芸番組が多かった。
現在はこの分野の衰退が著しい。
351名無しさんといっしょ:2007/09/02(日) 15:58:10 ID:sbR549/5
352名無しさんといっしょ:2007/09/03(月) 16:20:31 ID:UhK+53HW
「現代の映像」
ひたすら暗い番組だった
353名無しさんといっしょ:2007/09/03(月) 16:57:25 ID:ObkrMHjx
暗〜いのはそればかりじゃない
「ある人生」も
354名無しさんといっしょ:2007/09/04(火) 09:10:54 ID:OWyQ6/af
日曜深夜のNHKアーカイブズで古い番組を見るのが好きだ
355名無しさんといっしょ:2007/09/04(火) 21:37:11 ID:F1wpP4Xv
今の番組と比較してどうですか?
356名無しさんといっしょ:2007/09/05(水) 13:24:27 ID:d3RZUTB7
354じゃないが、中身が濃く発想が斬新な番組が多いように感じる。
357名無しさんといっしょ:2007/09/08(土) 21:16:45 ID:nNMj5VVB
同感
358名無しさんといっしょ:2007/09/10(月) 09:59:20 ID:XaxUdU9x
子供の頃みたクイズ番組『私の記憶』、短命に終わった。
359名無しさんといっしょ:2007/09/10(月) 15:58:35 ID:3RqLcBgO
いろんな技能講座があった
計算尺、ビデオが無かったからついていけなかった。あと、そろばん?
自動車整備の司会は中曽根さんの娘さんだった

50年近く前、電電公社のダイヤル直通電話が開通して
かけ方の手順を紹介する生番組をやったのだが失敗した。
相手先の番号を言いながら進行したので先に視聴者がかけてしまい
お話中になってしまった。
360名無しさんといっしょ:2007/09/10(月) 16:05:49 ID:3RqLcBgO
親に似ず娘さんは綺麗だった
361名無しさんといっしょ:2007/09/12(水) 11:05:04 ID:JMkc6DJx
あの顔がねぇ。
362名無しさんといっしょ:2007/09/12(水) 11:30:09 ID:+lvOXZjm
真空管式TV受像器を組み立てる講座もあったな。
家のテレビに付いてきた回路図と本の回路図が微妙に違ってて
その違いがどのような受信結果になるのかせっせと計算したなー。

2回ほど故障したとき自分で直してしまって電器店の親父が呆れてた。
363名無しさんといっしょ:2007/09/12(水) 14:16:51 ID:15HUZCrN
モレは イヌアッチィーケーの代表作、視聴率23,7%の『明るい農村』がとっても見たい!これを見らんと友達の話についていけなかった。
364名無しさんといっしょ:2007/09/12(水) 22:30:04 ID:wyekEKcv
>>349
おとぎの国は
金曜20:00からの総合テレビだった。
365おとぎの国:2007/09/16(日) 06:57:12 ID:0s0be/o/
どんな内容の番組?
子供向けなんだろうけど、
366名無しさんといっしょ:2007/09/16(日) 17:30:03 ID:ba5V4x/N
BSと民放でやってた「奥様は魔女」のタバサ役の子役が
双子と知って驚いた
367名無しさんといっしょ:2007/09/18(火) 08:29:48 ID:d2suUPJi
民間放送でやってたディズニーランドという番組のおとぎの国なら知ってる。
おとぎの国
開拓の国
冒険の国
未来の国
の4つの国があって、そのうちの一つを
週替わりで放送していた。
368名無しさんといっしょ:2007/09/18(火) 09:15:49 ID:scJYLC0i
>>367 日本TVだな。
日曜夜8時の放送で、ウォルト・ディズニー自身が初めと終わりに出ていた。
一番記憶にあるのは「冒険の国 ハリケーン・マリア」。
ミシシッピ川に沿ってハリケーンが北上し、上流部で季節外れの猛吹雪をおこしたというもの。

NHKで大河ドラマが始まってから見られなくなってしまった。
369名無しさんといっしょ:2007/09/18(火) 10:16:51 ID:Ut4HdBQp
総合金曜19:30のシャーリー・テンプルの「おとぎの国」とディズニー・ランドとは別です
「おとぎの国」の原題はシャーリー・テンプル・ストーリーブックで
今、彼女の公式サイトを見たらPreviewがあった
370名無しさんといっしょ:2007/09/18(火) 19:55:28 ID:jun0OuvP
子供が喜びそうな番組ですね。
371名無しさんといっしょ:2007/09/18(火) 21:16:32 ID:iuqKQyh8
冬の訪れさみしいけど、みんなと地球の上さ〜♪
372369:2007/09/18(火) 22:49:56 ID:036XWAlc
トップページからPreview(動画)を見つけにくいのに今気づきました
公式のcom/の後に moreinfo01.html
373名無しさんといっしょ:2007/09/20(木) 09:38:06 ID:t9uwZGJs
この種の番組は今ないね。
374名無しさんといっしょ:2007/09/21(金) 16:30:37 ID:oUxM+ryk
夢を与える番組でしたね。
大人も楽しめたし。
375名無しさんといっしょ:2007/09/23(日) 16:49:40 ID:xQCDfG80
まったく同感
376名無しさんといっしょ:2007/09/25(火) 03:24:26 ID:VsvAhkQP
テーマ曲を聞いてみたいものだ。
377元職員:2007/09/25(火) 04:21:58 ID:b5f+NcWW
NHKは徹底した階級差別社会だからね、アナウンサーだけではないよ、
他も同様、どこの局の採用か地方が中央か、どこの大学卒だ東大か
3流か、正式採用の者か、ただの何でも屋か、入ってみればわかるよ
才能のある奴は一年程度で退社し他に行くね。
378名無しさんといっしょ:2007/09/25(火) 06:49:44 ID:7w3gk4h9
いくら何でも2〜3年で退職する奴は無能だわいな。
377もそのひとり
379名無しさんといっしょ:2007/09/25(火) 11:40:11 ID:4JuWh2l2
大人が自分なりの考えで選択した道だからなんとも
380名無しさんといっしょ:2007/09/25(火) 11:58:18 ID:Iqgj7bTd
「ふるさとの歌まつり」はまだ出てないね。

土地々にあるたくさんの祭りは、その場所・その時期・そこの神様があってこそ
その存在意義があるのを、一人のアナウンサーとTV番組がそれらを無視して
行事を無関係な時期に無関係な体育館に呼び寄せるのがいかがなものか、

という批判がぞろぞろあった番組。
381名無しさんといっしょ:2007/09/25(火) 16:24:52 ID:VsvAhkQP
>>380
これ子供の頃に見た記憶ある。宮田輝アナのやつでしょ。
定時番組だったんですか。
それとも特集?
382元職員:2007/09/25(火) 16:42:15 ID:xTnOjDdy
俺は19年勤務した、ついでに教えましょうか、民放から何の
仕事もなくNHKの仕事しかないタレントをチンドン屋と局内の
仲間内では言っていた、隠語のひとつ、他にも隠語は多い、
383名無しさんといっしょ:2007/09/25(火) 16:43:59 ID:Iqgj7bTd
定時番組。木曜日の夜8時から。

宮田アナが参議院選挙に立候補するためNHKを辞めた後は
土門アナが盛り上がらない司会をやってたような。
最後の頃の番組の記憶があまり無いのは受験勉強やってたためかな。
384名無しさんといっしょ:2007/09/25(火) 17:37:50 ID:VsvAhkQP
内容はあまり覚えていないが『♪それ、ふるさとさん、ふるさとさん』って
いうテーマソングだけは何故か鮮明に覚えている。
今この種の番組あるのかな?
385名無しさんといっしょ:2007/09/28(金) 10:03:48 ID:Wd0f/+an
ないね。
386たずね人:2007/09/28(金) 18:22:51 ID:Wd0f/+an
昔、【たずね人】という番組があった。
昭和30年代初めまで放送されていたんじゃなかったかな。
387名無しさんといっしょ:2007/09/30(日) 01:59:28 ID:sbNM94CW
>>386
子供の頃、「たずね人の時間です」のアナウンスで始まるこの番組よく聞いたよ。
5分位のミニ番組じゃなかったか。
「私の本棚」等と同じでテーマ曲はなかった。
388名無しさんといっしょ:2007/10/16(火) 22:15:46 ID:UG8N31ic
じゃじゃまる、とか出る奴
389名無しさんといっしょ:2007/10/22(月) 05:28:52 ID:wHA7N+VX
・ 立川すみと司会の「世界の音楽」
・ ネコジャラ市の11人
・ ぼくらのナニー

それと番組名はわすれたが、
  −ケペル先生、また来週♪
という番組があったような・・・
390名無しさんといっしょ:2007/10/22(月) 05:47:25 ID:wHA7N+VX
・ シャープさんフラットさん
を追加。
391名無しさんといっしょ:2007/10/23(火) 20:04:11 ID:ykvD9G31
シャープさんフラットさん 。かすかな記憶が・・・。詳しい内容教えて下さい!
392名無しさんといっしょ:2007/10/23(火) 20:52:01 ID:4y6KqiHu
金曜日の昼時に生放送。
司会:尾島勝敏アナウンサー。
一般視聴者の解答者2人がシャープさん席とフラットさん席に座してクイズに答える。
勝ち抜き戦方式で、5人に勝つとチャンピオン(だったか?)
たしか3問連続で二人とも正解無しの場合、両者失格で、次の解答者に交代。
音楽に関する様々な分野から出題される。
曲名当て、イントロクイズ、作曲者当て、演奏者当て、歌手当て、歌詞当て、など何でもあり。

生放送のため、出題間違い、正解間違い、セット倒壊、などのハプニングがたまにあり。

で、このような番組がいろいろとあったけど、昼のプレゼントが始まって全てこれに吸収される。
393名無しさんといっしょ:2007/10/23(火) 21:24:00 ID:ykvD9G31
↑有難うございました。少し記憶が蘇えりました。確か、解答席の前の所に#記号と♭記号のランプが点きましたよね?昭和何年頃の放送でしたかね?
394名無しさんといっしょ:2007/10/24(水) 03:57:13 ID:ZKIJy+0h
395名無しさんといっしょ:2007/11/02(金) 15:11:22 ID:2CmB78Zl
   『 万年時計 』

江戸時代の天才が生んだ
       驚異の機械時計
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1419895 (前半)37分18秒
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1421505 (後半)37分41秒

Wikipedia - 田中久重
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E4%B8%AD%E4%B9%85%E9%87%8D

日経BP - 154年ぶりに復活、からくり儀右衛門が作った万年時計のレプリカ完成 2005年3月9日
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/363/363640.html

画像
http://www.d1.dion.ne.jp/~fumiki/hisasige%20clock.jpg
http://www.d1.dion.ne.jp/~fumiki/mannentokei.jpg
http://tonakai.org/diary/media/1/tmb_20050911-kahaku01.jpg
396名無しさんといっしょ:2007/12/06(木) 12:20:36 ID:oMrco3u2
かなり昔だが
総合の【大衆名作座】【お好み新喜劇】が好きだった。
397名無しさんといっしょ:2007/12/06(木) 15:56:11 ID:InscPXBj
ホームラン教室・・・・アレ!? 違ったかなw
398名無しさんといっしょ:2007/12/06(木) 19:15:26 ID:oMrco3u2
>>397
あったね「ホームラン教室」。
昭和30年代後半、総合テレビ、平日18時台に週1放送していた少年ドラマ。
同じ時間帯の他の曜日には黒柳徹子の「魔法のジュータン」などもあった。
399名無しさんといっしょ:2007/12/06(木) 21:41:07 ID:2E8Cw7sM
>>397-398
夢中で聞いてたんだけど、どういう内容だったか全然覚えていない。
400名無しさんといっしょ:2007/12/07(金) 03:00:21 ID:m5JXbFrm
総合テレビは昔と較べるとニュースなど報道情報番組の占める比重が相当に高くなり、
クイズ・ゲーム番組やお笑い・演芸番組の衰退が著しい。
401名無しさんといっしょ:2007/12/07(金) 13:11:36 ID:m5JXbFrm
私の秘密
ジェスチャー
危険信号
私だけが知っている


昭和34年は多数のクイズ・ゲーム系番組があり、どの番組も勢いがあった。
402名無しさんといっしょ:2007/12/08(土) 12:17:47 ID:nibcsqG8
NHKの番組じゃないけどコメディー『てなもんや三度笠』・『シャボン玉ホリデー』・『サンデー志ん朝』など
ガキの頃、夢中になって観た。
403名無しさんといっしょ:2007/12/09(日) 09:11:32 ID:CelMM2my
昔のラジオニュース
「ラジオプレスが聴いた昨夜のモスクワ放送によりますと…」といったコメントがよくあった。
今は全然ないけど配信方法とか変わったのかな?
404名無しさんといっしょ:2007/12/10(月) 12:02:36 ID:++YqsyZL
>>403
私もよく聞いた記憶がありますよ。
405名無しさんといっしょ:2007/12/10(月) 20:46:44 ID:tAR9MwKh
うちで初めてテレビを買った時、鉄砲小弥太という小林千登世が
出ている少年ドラマをやってました。
昭和33年頃かな。
当時、仙台では総合テレビのみで、民放はなかった。
406名無しさんといっしょ:2007/12/11(火) 12:04:08 ID:lryTb03Z
「私だけが知っている」
探偵局のメンバーは、徳川夢声・池田弥三郎・有吉佐和子・江川宇礼雄。
407名無しさんといっしょ:2007/12/13(木) 05:27:10 ID:wFPt6ER7
名番組だったらしいですね。
408名無しさんといっしょ:2007/12/13(木) 19:53:12 ID:wFPt6ER7
>>406
父がよくこの番組の思い出を語ってくれる。
よほどのお気に入りだったらしい。
409名無しさんといっしょ:2007/12/14(金) 15:12:52 ID:mbgEkCeD
徳川夢声の【こんにゃく問答】
410名無しさんといっしょ:2007/12/15(土) 09:31:03 ID:ijFd2Fi6
ラジオの(お茶のひととき)という午後の番組
連続童話と科学問答をやっていた。

今ならインタビューと音楽とお便りといったワンパターン
しか発想がわかないでしょうね。
411名無しさんといっしょ:2007/12/15(土) 10:23:15 ID:9cTKalDg
謎解き・演芸・ゲーム・ミニドラマ等の多様な要素をミックスしたバラエティーが
ほしい。
412名無しさんといっしょ:2007/12/15(土) 14:29:19 ID:t7aainha
今から12年位前にやった『今夜はあなたとミステリー』
大好きだった。
413名無しさんといっしょ:2007/12/15(土) 16:55:46 ID:I2BLH8y1
>>412
吉田照美や きたろう が出たやつな。
414名無しさんといっしょ:2007/12/15(土) 23:05:21 ID:I2BLH8y1
劇場中継を増やすべきじゃないか。
415名無しさんといっしょ:2007/12/15(土) 23:21:59 ID:uHRP0FPX
>>414
吉本とか宝塚とかみんな衛星でやってるだろう。地上は貧乏人の最低娯楽だけ。
416名無しさんといっしょ:2007/12/16(日) 06:09:16 ID:TxnR2Z1V
それでも劇場への招待の絶対数自体が少なすぎる。
演劇をもっと放送すべきだ。
417名無しさんといっしょ:2007/12/16(日) 14:29:47 ID:TxnR2Z1V
数年前までは、総合でも土日午後のフリーゾーンで結構やったもんだけど。
418名無しさんといっしょ:2007/12/16(日) 16:32:34 ID:148bHQbL
劇場にTVカメラが入ると邪魔なんだよなー
419名無しさんといっしょ:2007/12/16(日) 18:01:22 ID:2plDucnt
劇場中継に匹敵するというか、それ以上の番組がないから
劇場中継を求める声が強いんでしょう、きっと。
420名無しさんといっしょ:2007/12/16(日) 19:04:47 ID:Ym/dYZv0
地方居住者は劇場に簡単に足を運べないからね。
421名無しさんといっしょ:2007/12/17(月) 11:21:53 ID:Rp03/GjN
劇場中継よりも寄席中継
422名無しさんといっしょ:2007/12/17(月) 23:48:34 ID:XFLM3aNw
子供向け科学番組の「4つの目」
司会者の名前は、・・・誰だったっけ?
423名無しさんといっしょ:2007/12/18(火) 13:10:32 ID:X0CsAj6N
系譜的には「ためしてガッテン」のラインかな?(←「なせばなるほど」←「くらべてみれば」…
←「ウルトラアイ」…「4つの目」?)
424名無しさんといっしょ:2007/12/18(火) 14:32:03 ID:4NNpDlp2
そうだったっけ?
子供向けで違うような気もしますが。
425名無しさんといっしょ:2007/12/19(水) 18:11:56 ID:TViF8C0m
舞台中継少なくなったと思いませんか?
426名無しさんといっしょ:2007/12/19(水) 18:31:15 ID:/Iwi0gCV
マイナースポーツの国際大会を総合テレビのゴールデンタイムにやっていたのが懐かしい。
民放が見向きもしない競技を当然のように放送しているのが嬉しかった。
427名無しさんといっしょ:2007/12/22(土) 04:23:38 ID:9nCINPir
総合のプロ野球中継も全球団公平に中継した時代もあったし、
民放がやらないパリーグ中継に力を入れた時代もあったし
今のように巨人戦中心じゃ民放と何ら変わらずNHKの存在価値がない。
428名無しさんといっしょ:2007/12/23(日) 06:19:43 ID:Ab0noF5z
夢で逢いましょう

土曜の夜が楽しみでした。
429はかまみつお:2007/12/24(月) 17:15:30 ID:3atdx89y
保守しとこ
430名無しさんといっしょ:2007/12/26(水) 19:27:02 ID:fjsxVbEI
age
431名無しさんといっしょ:2007/12/26(水) 23:34:50 ID:cuuFiEmE
 ・ 海外コメディー番組「レッド・ドゥワーフ号」
 ・ 「刑事コロンボ」
 ・ 「タイムトンネル」(多分NHKだったと思う・・・)
 ・ 「タイムトラベラー」(主人公はケン・ソゴル)
432名無しさんといっしょ:2007/12/27(木) 18:00:44 ID:HXKTH0r2
>>403
今から13年前「ラジオライフ」の増刊号でラジオプレスの特集をしていた

北朝鮮やロシアを中心に海外放送を視聴(TVも対象)・聴取して
各報道機関にその情報を提供するプロの団体
その目的を確実に果たすために
マニアも驚くような超高性能の受信機とアンテナが数多く設置されているのが写真掲載されてた

古本屋で丹念に探せばまだ見つかるかもしれない ちなみに表紙は篠原涼子
433名無しさんといっしょ:2007/12/29(土) 18:59:50 ID:5iWHR2Wg
>>431

『ハイウエイパトロール』
『アイラブルーシー』
どちらも総合の30分番組。
字幕スーパー。
434名無しさんといっしょ:2007/12/29(土) 19:33:12 ID:im92Je/+
警部マクロード デニス ウィーバー
435名無しさんといっしょ:2007/12/30(日) 00:19:55 ID:ZPVXsvFd
>>432
「警部マクロード」、ありましたねぇ!同じ頃だったと思うけど

 ・ 「西部二人組」

436名無しさんといっしょ:2007/12/30(日) 18:41:57 ID:VFTJoxFo
なつかしい番組だな
437名無しさんといっしょ:2007/12/30(日) 20:07:34 ID:2/bOWITH
署長マクミラン、だっけか?
いくらなんでも署長がそんなことやるか!ってむちゃくちゃな内容
438名無しさんといっしょ:2007/12/30(日) 20:13:05 ID:41CNPTKt
チャックコナーズの「ライフルマン」、「走れチェス」 昔のNHKの外国テレビはまともだった、
それが今じゃ、朝鮮ドラマ専門、落ちたもんだ。
439名無しさんといっしょ:2007/12/30(日) 21:22:15 ID:boVtARS2
「ライフルマン」はNHKでやったけか?
440名無しさんといっしょ:2007/12/31(月) 04:06:06 ID:HRIM8JMF
昔はいい海外ドラマが放送されてたよな。俺の世代だとスペルバインダーにアルフ、
シーバー家にフルハウス、レッドドワーフ号、サブリナ、ブロッサムに
スペースキッズ、ってとこか。今朝鮮ドラマを放送してる土曜のあの
時間帯は昔はビバリーヒルズ青春白書だったしな。
441名無しさんといっしょ:2007/12/31(月) 05:30:24 ID:tBBmNDGh
ビバリーヒルズ高校白書
442名無しさんといっしょ:2007/12/31(月) 10:17:33 ID:NDBpcACz
はたらくおじさん
443名無しさんといっしょ:2008/01/01(火) 08:39:39 ID:M7XuD262
それ3chの教育だったな。
444名無しさんといっしょ:2008/01/01(火) 12:05:11 ID:1ZIwffqF
総合じゃなかったか?
445名無しさんといっしょ:2008/01/01(火) 17:03:18 ID:a0AqhUh0
30年位前に夕方6時代に放送していた「時をかける少女」や「赤外線音楽」とかのドラマが好きでした!
446名無しさんといっしょ:2008/01/01(火) 19:37:29 ID:r+zr95T6
どんキューの映像流れてたよ。中村克アナも映っていた。
447名無しさんといっしょ:2008/01/02(水) 06:17:52 ID:nbUt/GA3
チロリン村とくるみの木

人形劇
448名無しさんといっしょ:2008/01/02(水) 18:56:10 ID:Uzzp/CmZ
「名探偵ダウリング神父」、歌手のリッキーネルソンの娘がシスター役で出ていた。
449名無しさんといっしょ:2008/01/02(水) 20:12:43 ID:hFRBsLvN
テレビ気象台が好きだったなあ
450名無しさんといっしょ:2008/01/02(水) 21:13:46 ID:XJrEo6Z4
BS買った頃やってた修道士カドフェル、異様に暗いドラマだった。
どういう類の探偵ものなんだか理解しきれないまま3回ほど見たところで終わってしまった。
451名無しさんといっしょ:2008/01/02(水) 21:20:17 ID:BpgCd0Gy
海難を防ぐために
452名無しさんといっしょ:2008/01/03(木) 00:19:58 ID:Jb5HQvDa
40年以上前だけど
「4時5分♪4時5分♪ たっのしっくテッレビを見っるたっめにー♪
 たっのしっくラッジオを聴っくためにー♪
 おっぼえっておくとーべっんりでっすー♪・・・」っていうのやってた。

画像がうまく映らないときとかの対処方を教えてくれてた。
453昔の総合:2008/01/04(金) 14:20:14 ID:Ig7/2/Tt
昔は30分単位の番組が主流で、短時間に凝縮された感じで中身が濃かった。
いろんなタイプの娯楽番組があり、今のようなニュース主体ではなかった。
454名無しさんといっしょ:2008/01/04(金) 15:24:15 ID:4HhTLLP9
>>452
そこまで書いたなら最後までいってくれよ

テレビもラジオもいつでもOK受信相談

455名無しさんといっしょ:2008/01/05(土) 00:36:20 ID:SUqXOZKf
>>453
前半は同意だが、「今のようなニュース主体ではなかった。 」
は何かの間違えでは?
「今のような民放風味のバラエティー主体ではなかった。 」
とするのが正しいのでは。
昔のNHKは番組宣伝もしつこくなく、いい番組が多かった。
456名無しさんといっしょ:2008/01/05(土) 00:41:33 ID:ugRezVWr
平賀源内が主役だったと記憶してるんだが、

・ 「天下御免」
457名無しさんといっしょ :2008/01/05(土) 09:29:49 ID:ow0AcQnh
 宝田明がやってた

 いごっそう団六

 
458名無しさんといっしょ:2008/01/05(土) 15:03:38 ID:uxvPBq5k
>>455

>>453じゃないが、ニュースの時間が増えたということじゃないのかな?

昭和35年年頃は午後7時に15分のニュースがあり、
その後は午後10時までニュースがなかったからね。
459名無しさんといっしょ:2008/01/07(月) 18:55:11 ID:CcmS8P7f
87年生まれの者ですが、質問があります
かなり小さいころに、観た作品なので、アニメか人形劇かは覚えてないのですが
ある一族の人間を、一人一人、ひょうたんに閉じ込めるという作品を知っている方はいますか?
僕が覚えてるのは、一族の一人が、敵の挑発にひっかかりお酒を何度も何度も飲んで、酔いつぶれて
結局閉じ込められるという話なのですが・・・
凄く面白かった記憶があるので、タイトルを知りたいです
460e:2008/01/07(月) 18:59:52 ID:G0LwQ3t9
461名無しさんといっしょ:2008/01/08(火) 17:19:10 ID:00Njrkxc
>>452
いつ頃までやってたの?
462名無しさんといっしょ:2008/01/08(火) 22:52:10 ID:MQklbfl7
タモリがやっていた「ウォッチング」 って地道に忘れられていそうだ。
463名無しさんといっしょ:2008/01/09(水) 14:03:09 ID:nCDLBSMt
>>459
86年生まれだが、実家に絵本があったな。
題名は思い出せなかったが、山婆が子供を瓢箪に吸い込む時の呪文が「コートロ、コートロ」だったから題名もそんなんだと思う。

アレ?でもよく読んだらちょっと違うかも。
絵本だと弟が捕まるのを偶然見かけた姉が山婆に一人で挑んで、酒を飲ませて瓢箪から子供を解放するって話し…
ちなみに山婆は小さくなった子供が遊ぶのを眺めるのが日課。
別物かも…?
464名無しさんといっしょ:2008/01/10(木) 01:32:51 ID:J2uqfWMM
>>463
ありがとうございます。早速調べたところ、その作品ではなかったです
ですが今日、ようやく作品名が分かりました
「ひょうたん童子」という作品でした
一応動画サイトにもUPされてるのですが、日本語ではありませんでした
が、映像だけでも、凄く懐かしくて、今見ても面白かったです
それから、瓢箪で吸収するのと、酒を何度も飲むというのはかなり最後のほうだということが分かりました
(第1話からは見てませんでした)
日本語版はもう存在しないのでしょうかねえ
できれば最初から日本語版を観てみたいです
465名無しさんといっしょ:2008/01/11(金) 07:57:35 ID:8zUCPrLQ
パンをふんだむすめ
パンをふんだむすめ
パンをふんだつみで
じごくにおちた〜〜〜〜♪
466名無しさんといっしょ:2008/01/11(金) 08:24:24 ID:IdvCWZAL
祖父が「明るい農村」を毎日見ていた。
小学生まではエンディングのテーマ曲が聞こえてくると
「あ、起きなきゃ」て感じで起きてた。
確か土曜日は「明るい漁村」をやってたと思う。
467名無しさんといっしょ:2008/01/11(金) 08:32:40 ID:H5IiXhTC
>>462
タモリのNHK出演て意外に少ないんだよな。
テレビファソラシド、第34回紅白の総合司会、ドラマ「詐欺師」、驚異の小宇宙・人体
くらいか
468名無しさんといっしょ:2008/01/11(金) 16:00:27 ID:izYeglK1
タレントを多用しない番組作りをしてほしい。
469名無しさんといっしょ:2008/01/11(金) 22:00:06 ID:y3rMX6Dh
クイズほんとにホント
470名無しさんといっしょ:2008/01/13(日) 02:42:48 ID:9zCFJoOF
日本人の質問の前身的存在の番組だったな。
視聴者参加だったが。
471名無しさんといっしょ:2008/01/13(日) 09:39:23 ID:kD4Hms53
海外の話題。海外ウィークリー。
平野次郎 幸田シャーミン。
海外ウィークリーの世界のヒットソング?とか言うコーナーで海外ミュージシャンの映像が見られるのが楽しみだった。
472名無しさんといっしょ:2008/01/13(日) 13:37:28 ID:TfudI47b
野中ともよ前三洋電機社長がキャスターだったときフリオ・イグレシアスにインタビューしていたのも懐かしい。
473名無しさんといっしょ:2008/01/13(日) 16:36:00 ID:9zCFJoOF
「作法の極意」という総合テレビの番組
474名無しさんといっしょ:2008/01/15(火) 12:54:30 ID:hYCYwo2C
ありましたね。
475名無しさんといっしょ:2008/01/15(火) 13:04:06 ID:hiBClYBd
↑ なんだよ、そのコメント、意味ねー
476名無しさんといっしょ:2008/01/15(火) 14:48:08 ID:hYCYwo2C
意味ある。
477名無しさんといっしょ:2008/01/15(火) 15:09:51 ID:sjPZMWEj
意味ないアル
478名無しさんといっしょ:2008/01/15(火) 15:16:10 ID:hYCYwo2C
ないようで深い意味があるのだ。
479名無しさんといっしょ:2008/01/15(火) 20:42:04 ID:hTV5tYIE
ちょうど今から30年前の金曜日の夜に放映されていた、
「鳴門秘帳」
という時代劇、何と田村正和が主演だったという。
まぁ今更再放送は無理だろうけど、
NHKのアーカイブスに行けば今でも見られるのかな?
480名無しさんといっしょ:2008/01/15(火) 21:36:10 ID:IX4eRbBG
「風神の門」が面白かった。
クリスタルキングが主題歌を歌っていた。
481名無しさんといっしょ:2008/01/15(火) 21:55:22 ID:EcMt5xXT
>>479
たぶん意識しての演出だろうけど、台詞がくさかったなー
482名無しさんといっしょ:2008/01/15(火) 22:03:47 ID:EcMt5xXT
「鳴門秘帖」
重要な小道具の一節切だが、実際には一節切ではなく尺六だったか尺四だったかを使ったとか。
一節切では音が甲高くて雰囲気を壊すとかで。

一節切http://hw001.gate01.com/dan-art/hitoyogiri01.htm
483名無しさんといっしょ:2008/01/15(火) 23:03:41 ID:qd0JNtRv
484名無しさんといっしょ:2008/01/17(木) 10:22:02 ID:/wTtogUl
「ドラマ人間模様」が好きでしたね。

あと「夢千代日記」も。
485名無しさんといっしょ:2008/01/20(日) 06:31:43 ID:KQeiN6ej
たずね人
私は誰でしょう?
お父さんはお人好し
今週の明星
ここはどこでしょう? 二十の扉
陽気な喫茶店
486名無しさんといっしょ:2008/01/20(日) 10:50:49 ID:KQeiN6ej
危険信号
私だけが知っている
お笑い三人組
それは私です
事件記者
バス通り裏
お好み新喜劇
487名無しさんといっしょ:2008/01/20(日) 10:58:49 ID:jHnlOIBv
連想ゲームで水島祐にキャーキャー歓声が飛んでいたな。
488名無しさんといっしょ:2008/01/20(日) 21:07:35 ID:mRWMEzys
ああ、そういう時代だったなあ
489名無しさんといっしょ:2008/01/20(日) 22:02:44 ID:7CeowUz7
ラジオ
午後のロータリー
夢のハーモニー

テレビ
テレビジョン講座
はたらくおじさん
490名無しさんといっしょ:2008/01/21(月) 17:51:48 ID:GZrvkJFb
なんとなく思い出した昔の正月ドラマ(放送年、題名、役名不明)

社長:森繁久弥
息子:三木のり平
孫 :津川雅彦
スナックのマダム:森光子
その娘(妹と称す):黒柳徹子

社長森繁は後継者で悩んでいる。スケールの小さい息子・三木のり平にするか、能力のある孫・津川雅彦にするか。
森繁と三木はともに妻に先立たれ、マダム・森光子に入れ込んでいる。
いろいろな出来事ののち、マダムが森繁に「三木の将来性はどうなの?」と聞き、
森繁は首を横に振る。それでマダムは森繁と結婚することに決める。
正月、社長宅に集まった家族・幹部を前にマダムと結婚したことを公表する。
そして社長を引退し、跡継ぎに譲る。
マダム「え゙ーーーっ!?」
一年後、会社を辞めた三木は黒柳徹子とスナックを経営し、生き生きとしている。
そこへすっかり耄碌した森繁が森光子に引きずられて入ってくる。
森光子「社長夫人になったと思ったら隠居なんかしてしまって・・ブツブツ・・・」
森繁 「お前だって40過ぎだとうそ言ってて。60過ぎじゃないか」
491490:2008/01/21(月) 20:14:50 ID:wSixtvsR
スナックではマダムではなくてママだったな
492名無しさんといっしょ:2008/01/22(火) 11:48:26 ID:Ke5vLt0h
正月ドラマなら、
渡辺いっけい・由紀さおり等が出演した【坊っちゃん】が
心に残っている。
493名無しさんといっしょ:2008/01/22(火) 15:20:03 ID:IKRTGuWr
坊ちゃん:津川雅彦、山嵐:ハナ肇、うらなり:石橋エータロー
というのもあったな
494名無しさんといっしょ:2008/01/25(金) 11:51:35 ID:sfaMk59l
お父さんの時間(総合)
お母さんの勉強室(教育)
お達者くらぶ(総合)
495名無しさんといっしょ:2008/01/26(土) 19:26:43 ID:RripLazI
「あすの農作業」
496名無しさんといっしょ:2008/01/27(日) 20:48:53 ID:WEIPYatl
>>495
そんな番組あったか?
497名無しさんといっしょ:2008/01/28(月) 19:16:09 ID:m7Rp3XES
地域ローカルじゃないのか?
たとえば東京・大阪なら、そういう番組は必要ないし。
498名無しさんといっしょ:2008/01/28(月) 20:40:05 ID:/R+dHoii
昭和30年代後半から40年代初めの朝6:15〜45(月〜金)には
「明るい農村」というモロ農家向け。
土曜日が確か「明るい漁村」だったか?
499明日の農作業:2008/01/29(火) 05:07:42 ID:SB63hlOP
>>495じゃないが昭和30年代、宮城県では放送してたよ。
地域の天気予報、お知らせ、の後わずか1分程度だけだけどね。
今で言えば交通情報的扱いで番組と言えるかどうか。
これの事じゃないのかなぁ。
500名無しさんといっしょ:2008/01/30(水) 10:10:49 ID:P+SH3hYV
昔は「明るい〜」とか「〜をたずねて」「放送〜」という番組が多かったね。
◇明るい農村
◇明るい生活
◆民謡をたずねて
◆名曲をたずねて
□放送演芸会
□放送小ばなし会
501名無しさんといっしょ:2008/01/31(木) 18:52:12 ID:n3lzNSQj
午後のロータリー、よく聞いてたな。
502名無しさんといっしょ:2008/02/01(金) 13:28:26 ID:kt4Jd1sF
昔の番組はテーマ音楽も歌のあるものが多かった。
503ラジオネーム名無しさん:2008/02/01(金) 22:22:50 ID:/GaRFuK5
その昔、何かの公開番組を見に行った(多分内幸町)生番組だったから
前番組の「お笑い三人組み」を舞台上のモニターで流していた。
でも肝心の見に行った番組がナンだったのか思いだせない。
504名無しさんといっしょ:2008/02/02(土) 02:56:07 ID:N23iP22j
ttp://www.nhk.or.jp/archives-blog/
アカイさん資料室ってので昔の編成表が見られるよ。
505名無しさんといっしょ:2008/02/02(土) 12:08:23 ID:ZJpEd4oE
昔はラジオもテレビも昼間は15分〜30分の短い番組の集合体
506名無しさんといっしょ:2008/02/02(土) 15:48:32 ID:tx2mZuqa
いまは生の長い番組
507名無しさんといっしょ:2008/02/04(月) 01:00:42 ID:bzhp9MSa
1980年代のはじめにやっていた「マイコン入門」がなつかしいです。
パソコンがなかったけど、テキスト買って見てました。
再放送とは行かないでしょうが、アーカイブスかなんかで見てみたいです。
508名無しさんといっしょ:2008/02/04(月) 02:18:39 ID:oRKyzq7i
>>507
俺のプログラミングというかアルゴリズム設計の原点があの番組だった
BASICに限界を感じてZ80の機械語も独学で勉強したなぁ

あのころの経験は今の仕事でものすごく役立ってるよ
まさに俺の人生を変えた番組
509名無しさんといっしょ:2008/02/04(月) 14:55:08 ID:XAgTAtzF
番組名は忘れてしまったけれど・・・
昔90年代中頃の夕方あたりにやっていた自然の番組が好きだった
内容はほとんど覚えてないけどテーマ曲が凄く良くて
白い壁の通路からオウムや像なんかが出てくるOPにかかる曲なんだけれども
番組名をご存知の方は教えていただけませんか
510:2008/02/04(月) 17:59:28 ID:oDNNfCYg
「大好きなテーマ音楽」というスレがあります。
そっちで聞いたほうが音楽に詳しい人が多いだろうから、いいと思うよ。
511名無しさんといっしょ:2008/02/04(月) 18:19:37 ID:8mqTejg1
>>507-508
昭和45年頃だったか、COBOL講座、FORTRAN講座もあったんだよな。
512名無しさんといっしょ:2008/02/05(火) 00:20:25 ID:8xw1N7co
>>507
アシスタントのお姉さんがかわいかった。
もう一度見てみたい。
513名無しさんといっしょ:2008/02/05(火) 02:01:16 ID:lHVn9lpk
>>512
須磨かずえ(漢字忘れ)さんだったかな
NHKにまだいるはず
514名無しさんといっしょ:2008/02/05(火) 02:34:07 ID:/ErwytpN
「コタンの口笛」

あと民放だが「十六文からす堂」
515名無しさんといっしょ:2008/02/06(水) 00:50:43 ID:3VM3AxVT
>>513
須磨佳津江さんだな。
今では深夜便やってるおばあさんだが……。
516名無しさんといっしょ:2008/02/06(水) 22:26:37 ID:pzax+vpD
15年以上前になると思うんですが、(多分教育テレビ)モールで出来たようなモーリー?みたいな名前のキャラクターが出てた番組分かる方いませんか?
マンホールのような洞窟のような穴っぽい所での話だったような気がします。
曖昧ですみません。どうしても気になってしまって…。
番組名など分かる方、お願いします。
517名無しさんといっしょ:2008/02/10(日) 19:55:21 ID:CSJLPR0D
新年度改編で永年続いてきた「日曜名所座」や「昼のいこい」等が打ち切られるらしい。
518名無しさんといっしょ:2008/02/10(日) 19:58:22 ID:CSJLPR0D
新年度改編で永年続いてきた「日曜名所座」や「昼のいこい」等が打ち切られるらしい。
519名無しさんといっしょ:2008/02/10(日) 23:47:19 ID:v7v6vnaW
>>511
それは知りませんでした。

>>507 512
須磨さんということは、もう結婚されてたんですね。
520名無しさんといっしょ:2008/02/11(月) 01:29:21 ID:akYHTg+i
>>517
えぇー? 「昼のいこい」が打ち切り!
農林水産通信員になるのが夢だったのにぃー!
521名無しさんといっしょ:2008/02/11(月) 01:53:31 ID:e1HBWL41
>>520
厳密に言うと現在は「農林水産通信員」とは呼ばないよ

それにしてもラジオ第1を代表する長寿番組が2つも終わるとは寂しい限り
数々のテーマ曲を提供してきた古関裕而先生 あの世で嘆いておられるかも・・
522名無しさんといっしょ:2008/02/11(月) 06:59:27 ID:ozWEQ3de
「昼のいこい」って、
あの午後12:15からNHKラジオ第一の何とものどかな
オープニングの音楽で始まる番組?

何だか、古き良き番組を自らの意思で葬り去っているような気がするね。

それでいて、
後になってから妙に懐かしがったりしてさ。

良いモノ、良い番組などは、
真剣に、意識的に残そうとしないと、
あっというまに廃れてしまうのに。
523名無しさんといっしょ:2008/02/11(月) 12:42:55 ID:TmDxqXC0
ひるのいこいはFM では、やると云う噂を耳にしたが本当かしら。
524名無しさんといっしょ:2008/02/11(月) 18:24:46 ID:svasBI6d
日曜名作座キャスト代えれば存続できるのにね。
525名無しさんといっしょ:2008/02/11(月) 18:26:43 ID:F9jULfuR
橋下氏のあの対応を見てるとアナウンサーの方がマシに見えてくる。。
とにかく藤井アナはべっぴんさんだ。
みんなでファンクラブ結成しませんか?

もう一般市民ではなく、府知事になるのだから、NHKを敵に回すということが
「府民の不利益」に繋がる、ということを理解して、大人の対応をするべきでは
なかったかなと思う。
実際、NHKが大阪をPRしてくれることもあるだろうし、大阪放送局もある。
いろんな意味で府政と関わってくることがわからないんだろうか?
カッとなったからといってNHK全部を敵に回してどうすると。

橋下の普段の口の軽さがNHKに反論の余地を与えた
文句の付け所がチマチマしてるんだよ。
馬鹿が吼える時は何か論点ずらししたい時。
改革案の縮小化に注目が集まらないようにしたいんじゃないの。

もし橋下が頭が良くて、藤井アナの「遅刻」発言になんとか仕返ししてやりたい、
と考えていたなら、あんな態度や表情をとるべきではなかった。

どうすれば良かったか?
深々とお辞儀をし(あるいは土下座でも可)視聴者や藤井アナも含めてすべての人に対して、
丁寧にお詫びの言葉を述べれば良かったのだ。
そうすれば世論は一気に「藤井アナひどい、橋下さんかわいそう」という流れになったろう。
そこまで計算して実行できれば、
「こいつは政治家としての素質がけっこうあるかもしれない」と見直したのに。
やはり、人間に深みのない橋下に府政を託すのは、心もとないな。

というわけで、NHKの(せっかくの)ミスにつけこむのに橋下が失敗した、というのが真相か。
526名無しさんといっしょ:2008/02/11(月) 19:10:24 ID:zyCQOns+
それがどういう思い出なのかな?
527名無しさんといっしょ:2008/02/13(水) 01:29:45 ID:2cH9CY1q
シャープさんフラットさん
528名無しさんといっしょ:2008/02/13(水) 08:14:38 ID:jG46qUQn
NHK営業局からのお知らせ

NHKは、真面目で嘘をつけず、気の弱い正直者の皆様方の不公平な受信料負担によって成り立ってます。
「テレビがない」と嘘をつく方、不祥事について延々と抗議される方、居留守をされる方などは、効率的な営業の障害となりますので、受信料をいただきに伺っておりません。
現在ご契約いただいている皆様方には、今後も不公平なご負担をお願い致します。


529名無しさんといっしょ:2008/02/13(水) 09:11:51 ID:MaNGsFw9
それがどういう思い出なのかな?
530名無しさんといっしょ:2008/02/13(水) 09:51:09 ID:Lzy8lw6b
こぴぺの思い出 

あなたが貼った コピペが痛い
531ラジオ全盛期の番組:2008/02/13(水) 13:27:48 ID:Znb2KEmB
○エンタツの名探偵
○歌のおばさん
○アチャコの青春手帳
○陽気な喫茶店
○ラジオ喫煙室
○ユーモア劇場
○私は誰でしょう
○たずね人
○立体音楽堂
○音楽夢クラブ
532訂正:2008/02/13(水) 14:03:23 ID:Znb2KEmB
>>531
×音楽夢クラブ
○音楽夢くらべ
「音楽夢くらべ」は、日曜の9時台に放送していた聴取者参加の公開ゲーム番組でした。
この曲のテーマソングが好きでした。
同じ日曜の7時台は「リレーニュース郷土の話題」、8時台は「音楽の泉」でした。
533名無しさんといっしょ:2008/02/13(水) 23:31:51 ID:qbykiib8
>>457
主題歌が「だんろく〜!」と延々と続くドラマって、それだったのか。
山下毅雄の音楽だよな。
534名無しさんといっしょ:2008/02/14(木) 02:16:47 ID:pTn/Vt6v
シャープさんフラットさん
535名無しさんといっしょ:2008/02/14(木) 18:18:34 ID:Nx36G8QQ
クイズなら、
・私の記憶
・クイズ面白ゼミナール
・それが私です
536名無しさんといっしょ:2008/02/15(金) 02:30:21 ID:Yf9i0M9r
朝7時25分から40分「カメラリポート」
537名無しさんといっしょ:2008/02/16(土) 11:38:06 ID:yOKFnQpz
夢千代日記
538名無しさんといっしょ:2008/02/16(土) 13:21:49 ID:Xo59+FXQ
川上裕之アナウンサーの「5分間の科学」     だったか?

平日朝6:50〜55(たぶん生放送)
539名無しさんといっしょ:2008/02/16(土) 19:20:05 ID:yOKFnQpz
【ドラマ人間模様】も印象に残っています。
540名無しさんといっしょ:2008/02/16(土) 19:48:57 ID:PdzOiQnu
テレビファソラシド
タモリがトランペットを吹き、歌っていた「狂い咲きのフライディナイト」
当時は良さがわからなかった。今見たい、聞きたい!
541名無しさんといっしょ:2008/02/17(日) 06:18:52 ID:eTV/hTMG
「隣りも隣」
清川虹子さんが出ていた。
542名無しさんといっしょ:2008/02/18(月) 01:37:32 ID:aT4B880p
20〜15年くらい前のNHKは好きだった
今はもうドキュメンタリーしか面白くない局になっちまった
でも民放も面白くないバラエティばっかだし……

NHK教育の子供向け番組はまだいけてるのが救いだけど
俺オッサンだしなぁ……
543名無しさんといっしょ:2008/02/18(月) 03:12:37 ID:s6FKn/sI
総合TVは夜11時5分頃のニュースで終了、
教育は市民大学が0時迄で終了。

80年代はまだこんな感じだった。
静かな深夜でよかった。
544名無しさんといっしょ:2008/02/18(月) 22:36:28 ID:yrs6jww7
ミッドナイトジャーナルって言ったかな?山根一眞司会の番組
夜11時すぎにぴったりの番組だった。またやらないかな
545名無しさんといっしょ:2008/02/19(火) 00:57:51 ID:Lshad2zC
>>544
この時代は他に「にんげんマップ」とか「お父さんの時間」とか。
546名無しさんといっしょ:2008/02/19(火) 17:08:20 ID:Lshad2zC
第二放送なら最近まであった『そろばん教室』『今日の医学』。
547名無しさんといっしょ:2008/02/21(木) 22:56:41 ID:Sm6CLCjO
NHKでも紅白歌合戦や「きらめくリズム」などでスウィングビーバーズを率いて活躍されてきた
元「ビッグフォー」ベーシストの小野満さんが亡くなられました
御冥福をお祈りします
548名無しさんといっしょ:2008/02/22(金) 08:51:16 ID:SkJeA148
そうだったのか。
549名無しさんといっしょ:2008/02/22(金) 12:46:17 ID:9du/IsvH
そしてダン池田も小野満逝去の1週間前に亡くなっていた・・
昔の紅白はこの2バンドがそれぞれチーム毎に演奏していたもんなあ
550名無しさんといっしょ:2008/02/23(土) 00:19:15 ID:LZ6lYe1s
合掌
551名無しさんといっしょ:2008/02/24(日) 04:03:22 ID:sqsFpSxm
マルハン王国の闇http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/1733/1086581896/3-8

韓会長は月に一度は韓国へ里帰りしていた。 しかし理由はそれだけではなかった。
伊藤忠商事本社イケダ部長と駐韓ソウル支店長と共に 新韓銀行本店、新韓生命保険本社へ通った。 なぜ韓国マネーとつながりがあるか?

多店舗で展開する場合は方法に問題がある。 各店舗ごとに用意すればいいかもしれないが、それだけ 秘密の漏洩になる。
そこで考え出されたのは、ネットワークによる集中管理である。ネットワークであればその制御装置本体の
設置場所をホール内である必要もなくなる。

「マルハンの店頭公開利益を見込み、第三国経由で 資金調達をする。」 その役目を買って出たのが先のメンバーである。
新韓銀行と新韓生命保険が伊藤忠との三角取引で マルハンへ迂回するというもの。中国も関わっているらしいが
詳細は不明なままである。 金額は具体的に知らされていた。1回目が800億円、 2回目が5〜600億円というものであった。

◎ハンの今後の目標は売り上げ5兆円、500店舗、上場すること。

新スレ→○○○マルハンパチンコタワー渋谷パート10○○○
★★★★★このスレの解説★★★★★を読んでみるとよく判る。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/120←くっけて→1304777/559
552名無しさんといっしょ:2008/02/24(日) 16:27:31 ID:RGvUrGHr
ゲーム番組〔危険信号〕
553名無しさんといっしょ:2008/02/24(日) 20:04:02 ID:l1IoYkvx
謎缶を定時番組に昇格しる
554謎缶:2008/02/25(月) 08:45:08 ID:7aYlCJ2A
先日放送していたがユニークなゲームが多く、結構楽しかった。
555名無しさんといっしょ:2008/02/27(水) 17:39:27 ID:wNC4ulwH
ラジオ番組だが
【クイズ面白講座】
【ラジオコメディー】
【私の歌日記】
556名無しさんといっしょ:2008/02/29(金) 04:13:57 ID:EDiW4Tz3
むかしの第一放送の番組名・婦人の時間
・ラジオ喫煙室
・歌のおばさん
今なら到底使えない単語が含まれてますね。
557名無しさんといっしょ:2008/02/29(金) 11:43:03 ID:Gr8TtNOX
大草原の小さな家
558名無しさんといっしょ:2008/03/01(土) 08:53:13 ID:rzWIyp2J
三つの歌
559名無しさんといっしょ:2008/03/01(土) 09:50:01 ID:dTeEZfbS
>>557
「大草原の小さな家を見なさい。アメリカのデモクラシーの原点がわかるから。」

高校の世界史の先生の言葉。
560名無しさんといっしょ:2008/03/01(土) 14:07:52 ID:NWDdHpF5
>547 >549
さらには「レッツゴーヤング」のバック演奏をしていた
東京ユニオンのリーダー高橋達也氏も昨日死去。享年76歳。
東京ユニオンというと「西部警察」のイメージも強いのだが
NHKでもFMのライブセッション番組に多数出演していた。

このところほんとにバンマスが多く世を去ってしまってますね。合掌
561名無しさんといっしょ:2008/03/01(土) 20:34:40 ID:e59XVFbL
562名無しさんといっしょ:2008/03/02(日) 07:15:54 ID:ldZLs9b0
「私たちの言葉」(ラジオ第一・平日6:50〜)
563名無しさんといっしょ:2008/03/03(月) 03:35:51 ID:KUW8a14/
何年か前に教育でやってた
「スーパードゥーパー」が合言葉の番組
なんだったっけなw
誰かわからないか
ググってみても出てこないんだ・・orz
564名無しさんといっしょ:2008/03/04(火) 10:55:31 ID:Fjgvtm3R
昔はよかった。
565名無しさんといっしょ:2008/03/05(水) 13:25:48 ID:x8So1iks
『こんにゃく問答』
徳川夢声と森繁久弥
566名無しさんといっしょ:2008/03/07(金) 16:08:41 ID:qxQKXueO
私だけが知っている、が思い出深い
567名無しさんといっしょ:2008/03/09(日) 17:36:40 ID:BQCQSilp
それは私です
568名無しさんといっしょ:2008/03/10(月) 00:57:58 ID:TDV2KP8L
はるばると世界旅
569名無しさんといっしょ:2008/03/11(火) 09:33:01 ID:gMPjLE1u
【事件記者】
570名無しさんといっしょ:2008/03/11(火) 10:45:55 ID:aU1e0kmT
バス通り裏
いまでも主題歌を口づさんでいます
571名無しさんといっしょ:2008/03/11(火) 11:44:06 ID:RGMK+7El
>>538
「ポケットサイエンス」では?
572名無しさんといっしょ:2008/03/11(火) 17:05:23 ID:oGs04zZE
「一丁目一番地」
573名無しさんといっしょ:2008/03/12(水) 23:56:55 ID:kQ7Or2qx
テーマ曲がいいよね
574名無しさんといっしょ:2008/03/13(木) 06:27:11 ID:emYOeBmY
1958年ごろ、R第一の夕方で覚えているもの
コロの物語(コロ=小柳徹)
次郎物語
おやおやなあに(なんだろ坊や=里見京子)
一丁目1番地(サエ子さん=黒柳徹子、お母さん=岸旗江、お父さん=名古屋章、ター坊=?)
575名無しさんといっしょ:2008/03/13(木) 19:27:17 ID:31HTupEQ
>>574

>>32-33によると「コロの物語」は10時台の幼児向け時間帯に編成されていたようです。
年度により放送時間に変更があったんでしょうね。
576名無しさんといっしょ:2008/03/14(金) 13:46:18 ID:+Q+RqO8B
昔は15分〜20分位の番組の集合体。
短くても中身は濃かった。
577名無しさんといっしょ:2008/03/14(金) 15:21:10 ID:Diiog/TE
hosyu
578名無しさんといっしょ:2008/03/14(金) 23:53:14 ID:L2wRIdl6
いまでも放送曜日・時間帯の変わる番組は多い。
579名無しさんといっしょ:2008/03/15(土) 16:00:58 ID:2p3vKixD
お笑い三人組
580昭和30年代のある日の第二放送の番組(月曜):2008/03/15(土) 20:28:35 ID:pJaJQYrr
(略)
1430くらしのしおり▽45みなさんの相談室
1500育児室@あそびましょうAおませさん▽30リズムアワー
1600大相撲夏場所実況中継
1800経済ニュース▽05株式市況▽20カレントトピックス▽25簿記講座▽科学なぜでしょう
1900今日の医学▽30若い世代へ
2000教養特集
2100名作劇場「海底二万マイル」
2200高等学校講座▽45気象通報
2300若き諸君に贈る音楽▽30学術研究
581名無しさんといっしょ:2008/03/16(日) 09:37:35 ID:k9NL0zCw
昔は商店や病院の待合室のような所で
1日中ラジオ第二を流しているのも珍しくなかった。
今は語学番組ばかりだから、こうした情景は皆無となったが
582ドラマは生:2008/03/16(日) 17:42:52 ID:TxFvNzkQ
「お父さんの季節」…エノケンなんかが出た
→その後番組の「若い季節」…華やかな青春ドラマ
583名無しさんといっしょ:2008/03/17(月) 05:57:55 ID:gLzK2/gJ
>>579
初期のころは、ラジオとテレビで同時放送されていた。
(テレビの初期にはよくあった。)

>>581
60年代、日曜午後3時のリクエストコーナー(のち、FM放送に移行)を欠かさず聞いていた記憶がよみがえった。
今の、第二放送は時間つぶしで仕方なく放送している感じ。
もう少しやる気を出してほしい。

584名無しさんといっしょ:2008/03/17(月) 23:17:19 ID:+lxSWr/8
ラジオ第二は川口さんの時代に廃止も検討されたが、生涯学習波として存続が決まったわけで。
585名無しさんといっしょ:2008/03/18(火) 08:45:08 ID:595uZKEF
昔、NHK教育(だと思われる・・・20年前くらいかな?)で人体に関する
男性や女性の体についての解説とかの番組やっていたのを
厨房くらいの時に見てメチャメチャ記憶に残っている。

その番組の中では女のモデルの人が普通におっぱい丸出しのまま
終始映りっぱなしで「女性には乳房があっていつぐらいから大きくなり始め・・・」
だとかいう解説しつつその女モデルのおっぱいをドアップでずーっと映したり、
男女の違いを解説する時には裸の男と女が2人並んで
その場で裸で走るのをスローで映し、女のおっぱいが
たっぷんたっぷんなるのを男と比較させていたり・・・

・・・そんな番組が昔はNHKでも普通にやってたんだけどなぁ。
最近はそういう番組は無いようだ、あってもおっぱい(乳首)は映さない
ようにする可能性が高そうだし。
586名無しさんといっしょ:2008/03/18(火) 17:57:13 ID:9ZVZeC9r
今の第一放送・総合テレビとも報道に偏重しすぎよ。
娯楽番組に力をいれ、報道・教養・娯楽、バランスのよい編成にしてほしい。
587名無しさんといっしょ:2008/03/18(火) 20:40:22 ID:R72aYGUm
ほう、どうすれば?
588名無しさんといっしょ:2008/03/18(火) 23:54:42 ID:9ZVZeC9r
知恵を絞って考えるんだ。
589名無しさんといっしょ:2008/03/19(水) 08:47:39 ID:AaHgHMl3
>>587 ダジャレ?
590名無しさんといっしょ:2008/03/19(水) 09:56:51 ID:DQ/kLbtk
>>586
いや、チョンドラマとかならやらなくていいから・・・
あんなのやるくらいならオール報道の方がよっぽどいいくらいだ
591名無しさんといっしょ:2008/03/19(水) 10:07:54 ID:YPCBI7d+
↑このような極論は局としても排除しています。
592名無しさんといっしょ:2008/03/19(水) 15:00:30 ID:11efKcml
まあそうだろうね
593海外ドラマ:2008/03/20(木) 22:23:20 ID:SNkxNl+U
大草原の小さな家
ヤングライダーズ
ビバリーヒルズ高校白書
594名無しさんといっしょ:2008/03/21(金) 18:10:20 ID:1ToEzNfJ
事件記者
595名無しさんといっしょ:2008/03/21(金) 20:07:54 ID:yrVM1DWO
懐かしい番組ばかり並んでるな。
596名無しさんといっしょ:2008/03/21(金) 23:12:23 ID:JkM/C/RG
【僕もあなたも名探偵】
597名無しさんといっしょ:2008/03/22(土) 05:41:33 ID:IdmfstID
↑草下秀明(子どもの科学に勤務していた)さんが司会をしていらっしゃっいましたね。
その後「四つの目」なども担当していました。
今でもお元気でしょうか?
598名無しさんといっしょ:2008/03/23(日) 21:25:30 ID:uyBP0puc
四つの目、覚えています。
599名無しさんといっしょ:2008/03/24(月) 00:56:52 ID:IwzyVOcw
 ・ ブルームーン探偵社
600名無しさんといっしょ:2008/03/24(月) 18:45:43 ID:pRr+iThS
四つの目→ウルトラアイ→…(略)…→くらべてみれば→なせばなるほど→ためしてガッテン

こども番組が一般番組になるはずないから違うかな?
601名無しさんといっしょ:2008/03/24(月) 20:11:22 ID:YRD2KBnW
NHKラジオで1984年頃に夕方やってた、山田康雄と平野文の番組
知ってる奴いないだろうな‥‥
602名無しさんといっしょ:2008/03/25(火) 19:10:41 ID:KdysX3yw
>>600 そうだろ多分な。
603名無しさんといっしょ:2008/03/25(火) 20:39:40 ID:Y0uGmESS
重厚感のあった頃の大河がよかったのに。
604名無しさんといっしょ:2008/03/26(水) 21:27:36 ID:APayJHIB
思い出は心の中で美化されてよく感じるものだ。
605名無しさんといっしょ:2008/03/27(木) 13:00:37 ID:J1oYhNIF
今週の明星
606名無しさんといっしょ:2008/03/27(木) 14:33:26 ID:ZgiMQtBS
警部マクロード再放送してくれよフィリス!
607名無しさんといっしょ:2008/03/27(木) 15:26:35 ID:7DK3WFpo
昔の大河ドラマで夕陽のシーンは、スタジオに張ったスクリーンに夕陽色の照明、
野馳には夕焼け雲の映像を映してそれを数人で眺めているなんてのがあった。
チャチもチャチ、重厚と思うなんてとてもとても。
608名無しさんといっしょ:2008/03/27(木) 15:27:07 ID:7DK3WFpo
野馳には → のちには
609世界見たまま:2008/03/28(金) 11:52:44 ID:plIpttKt
【世界見たまま】
藤倉修一アナの歯切れのいい司会が印象に残っている。
610名無しさんといっしょ:2008/03/28(金) 16:46:51 ID:f2KNljXG
大河は92年の信長以降、女性は大事にしましょう路線で女様に媚びへつらいばかり。
611名無しさんといっしょ:2008/03/28(金) 19:43:38 ID:8114ewxR
>>585
10年くらい前ならBBC製作のドキュメントを教育テレビで観た憶えがある
性器の描写とかはなかったと思うが乳房の発育段階は見せてた
612名無しさんといっしょ:2008/03/28(金) 21:26:16 ID:plIpttKt

NHKの番組じゃないが【ヒッチコック劇場】も忘れがたい。
613名無しさんといっしょ:2008/03/29(土) 11:11:08 ID:JHvT8ooJ
ホームラン教室

少年ドラマが盛んでした
614名無しさんといっしょ:2008/03/29(土) 19:22:51 ID:17eyVrta
小柳徹が出てたな。
615名無しさんといっしょ:2008/03/29(土) 20:01:28 ID:FpMdo7mv
世紀の記録、灰色のシリーズ、アリゾナトム、西部のパラディン、ハイウエーパトロール、
ロレッタヤングショーも良かったな。いずれも1960年放映です。
616名無しさんといっしょ:2008/03/29(土) 21:34:51 ID:17eyVrta
>>615
「ハイウエイパトロール」
よく覚えてます。
字幕スーパーでしたね。
裏番組「日真名氏飛び出せ」を見たい兄とよくチャンネル争いしたものです。
617名無しさんといっしょ:2008/03/30(日) 06:21:37 ID:GbvR7YZ9
リッチマン プアマン
618名無しさんといっしょ:2008/03/30(日) 09:03:46 ID:VeEB+MkC
刑事コロンボ。
現在は日テレが不定期放送しているが、はじめはNHKが契約放送していた。
619名無しさんといっしょ:2008/03/30(日) 15:50:31 ID:oLPIsCM6
アイ・ラブ・ルーシー
620名無しさんといっしょ:2008/03/30(日) 21:59:44 ID:9Xwz2DbB
>>618
その次の「警部マクロード」や「ペリー・メイスン」と共に記憶に残る番組だ
621名無しさんといっしょ:2008/03/31(月) 19:14:21 ID:nld/1G37
>>616
ハイウェイパトロ−ルってカリフォルニアのハイウェイパトロール?

日テレ系の地元局の日曜昼で「チップス(Chips)」ってタイトルでやってた。
622名無しさんといっしょ:2008/04/01(火) 13:04:59 ID:pUjZ5K9R
『大草原の小さな家』
『歌はメリーゴーランド』
623名無しさんといっしょ:2008/04/02(水) 05:55:25 ID:xhWWhpV8
>>622
どっちが先か忘れたが【歌はメリーゴーランド】と時代が前後して【歌はともだち】というのもあった。
どちらも童謡や叙情歌を主体とした番組
624名無しさんといっしょ:2008/04/03(木) 17:18:14 ID:kDsPY584

このような番組が一つくらいあってもいい。
625名無しさんといっしょ:2008/04/04(金) 16:10:24 ID:GxUr2ls7
教育基本法改正に伴い、文部省唱歌の教材が大幅に増えるらしいから、
そうなれば、この種の番組は当然必要となるわけで。
626名無しさんといっしょ:2008/04/04(金) 23:58:26 ID:75YVDOoa
エステバン。
627名無しさんといっしょ:2008/04/05(土) 09:58:47 ID:9LGcODjG
35年位前の少年シリーズ?
628名無しさんといっしょ:2008/04/05(土) 14:18:17 ID:+oQznMjc
今は少年ドラマほとんどないからね。
教育での放送なので子供以外の世代には縁のないものになってしまったし。
大人も視聴できるよう、昔のように総合テレビに戻してもらいたいです。
629名無しさんといっしょ:2008/04/05(土) 19:35:14 ID:qfHlKby9
1972年から1979年頃にかけて放映されたっけ?
「タイムトラベラー」
「謎の転校生」
「その街を消せ」
「七瀬ふたたび」
その他
だったかな?

630名無しさんといっしょ:2008/04/05(土) 20:54:49 ID:kTntRlJ8
6番目の小夜子
631名無しさんといっしょ:2008/04/05(土) 22:05:43 ID:/lDYXZkM
>>629
夕映え大作戦
632名無しさんといっしょ:2008/04/05(土) 22:11:40 ID:/lDYXZkM
>>628
同意
昔は夕方6時といえば、民放も含めてドラマ・漫画が当たり前のように
あったんだが、今はニュース番組ばかりになってつまらなくなった


633名無しさんといっしょ:2008/04/06(日) 00:01:19 ID:0T/MIEna
朝7時と夕方6時は子供の時間帯だったよね
634名無しさんといっしょ:2008/04/06(日) 00:14:27 ID:4i/mzJTM
海外ドラマ、アボンリーへの道
635名無しさんといっしょ:2008/04/06(日) 00:52:37 ID:fLMDQXqy
夕方6時と言えば・・・

  ・ネコジャラ市の11人
636名無しさんといっしょ:2008/04/06(日) 08:59:27 ID:ZGWSQjDl
90年代半ばの海外ドラマ「素晴らしき日々」 主人公はケビンという少年。再放送してほしい。
見てた人いるかなぁ? 良かったよねあのドラマ、、、
637名無しさんといっしょ:2008/04/06(日) 17:28:39 ID:qHsFUfql
昔は心に残る優れたドラマが多かったんだなぁ。
638名無しさんといっしょ:2008/04/06(日) 19:47:47 ID:i6iUf1JK
TV局と芸能界が癒着するようになってから番組の質が著しく下がった
639名無しさんといっしょ:2008/04/07(月) 20:42:11 ID:1pGbqjfa
昔のような何が何でもぜひ見たいような感動的な子供向け番組がなくなって
今の子供たちは気の毒かな?
640名無しさんといっしょ:2008/04/07(月) 22:06:55 ID:/ck88veL
俺らが子供の頃は民放でも質の高い番組がたくさんあったんだが…
今は低質なものばかりだよな

芸能界というよりスポンサーとの癒着
あるいは視聴率優先主義
641名無しさんといっしょ:2008/04/08(火) 19:25:54 ID:JwWAxuTs
今の子供たち、別に子供番組楽しみにしてないものね。
何も見るものがないから見てるだけ、といった感じ。

642名無しさんといっしょ:2008/04/09(水) 12:32:23 ID:lo2sBBI7
警部マクロードとアイラブルーシー、銀河チャンネルで放送中。
643名無しさんといっしょ:2008/04/09(水) 17:39:11 ID:TIV+GDal
(舞台中継→)劇場中継(→劇場への招待)が多かった。
644名無しさんといっしょ:2008/04/10(木) 18:26:31 ID:W+2MltQo
>>643
確かにそんな印象を受けるね。
総合テレビで、土曜と日曜の午後のフリーゾーンに劇場中継を放送することが全くなくなった。
おまんこがドアップで放送された事や半立のチンポが無修正で放送された事がある、猥褻犯罪常習のNHKは何故警察に捕まらないのだ!。
646名無しさんといっしょ:2008/04/11(金) 20:40:44 ID:l3N+8k+t
昔は宝塚とかやらなかったんじゃない?
それより演劇中継を増やして下さい。
647名無しさんといっしょ:2008/04/12(土) 20:36:54 ID:WMCcVW+s

そうかも知れない。
648名無しさんといっしょ:2008/04/13(日) 11:14:20 ID:aIl6Okn0
スタジオ演劇とか充実した内容のものが作れればいいんだけど
そうじゃないから舞台中継の強化は必要かも。
649名無しさんといっしょ:2008/04/13(日) 19:17:20 ID:2c5U1ym5
おーい はに丸 はに丸王子
650名無しさんといっしょ:2008/04/13(日) 20:25:36 ID:EJAMuBiv
ダーウィンが来たを見ながらいつもクイズ面白ゼミナールを思い出す。
651名無しさんといっしょ:2008/04/13(日) 20:36:17 ID:aIl6Okn0
>>650
「クイズ面白ゼミナール」や「クイズ日本人の質問」に匹敵するような存在感があるクイズ番組が懐かしい。

652名無しさんといっしょ:2008/04/14(月) 08:37:44 ID:UtIcNI8p
田畑彦衛門さん 600こちら情報部から面白ゼミナールへ。
653名無しさんといっしょ:2008/04/14(月) 16:00:36 ID:NbKdrJuA
「クイズ百点満点」
これはつまらなかった。

クイズに不正解だと赤い帽子を脱ぐやつね。

654名無しさんといっしょ:2008/04/14(月) 17:06:44 ID:mNEHmMFT
そうか「百点満点」の勘違いか。
655名無しさんといっしょ:2008/04/15(火) 06:16:01 ID:aoYDV9PM
別に勘違いではない。
656名無しさんといっしょ:2008/04/15(火) 16:46:03 ID:F5soajLi
>>632
夕方、子供いないもんね
それに番組の放送が何時だろうが、録画で見るのが当たり前になってる

友達の家に遊びに行った時、子供がテレビに集中してなくて驚いた
友達が言うには「録画してるからいいのよ」とのことだったんだけど、なんだか寂しいなと思った
657名無しさんといっしょ:2008/04/15(火) 19:00:51 ID:aoYDV9PM
そうとは限らないと思う。
658656:2008/04/16(水) 13:32:13 ID:Z18zBeoL
>>657
大変申し訳ありませんでした
659名無しさんといっしょ:2008/04/16(水) 17:07:40 ID:6t/B3hAU
子供の頃(昭和30年代)に見た総合の番組で記憶にあるのは、
「漫画」「鉄砲小弥太」「コタンの口笛」「チロリン村とクルミの木」「ホームラン教室」
「危険信号」「ジェスチャー」
660名無しさんといっしょ:2008/04/17(木) 21:36:26 ID:wLxvrP9y
昭和30年代にラジオ第一で日曜の午前9時05分〜放送していた音楽クイズ『音楽夢くらべ』
聴取者参加の番組でしたね。
661名無しさんといっしょ:2008/04/18(金) 10:18:10 ID:oDyNxCip
立体音楽堂(第一・第二同時放送)も懐かしい。

FMが出来て、その使命は終えたが。

662名無しさんといっしょ:2008/04/19(土) 05:39:36 ID:0YV5GYXE
『お父さんはお人好し』
花菱アチャコ
663名無しさんといっしょ:2008/04/19(土) 17:39:14 ID:SKXElWZh
クロスオーバーイレブンというラジオ番組を聴いてました
津嘉山正種さんのナレーションが渋かったです

タップくん、ゴン太くん、夏休みはよく見てたなぁ
今はゴロリが不細工でやんなっちゃう
664名無しさんといっしょ:2008/04/19(土) 18:01:38 ID:D6+tAZ0U
>>663 最初の一年間は横内正さんだったな
665名無しさんといっしょ:2008/04/20(日) 10:39:38 ID:ZxSCSYPR
それは知らなかった。
666名無しさんといっしょ:2008/04/20(日) 19:19:59 ID:ZxSCSYPR
>>660
この番組、テーマソングありましたね。
日曜の朝は、今も放送している「音楽の泉」と、この番組をよく聴きました。
667名無しさんといっしょ:2008/04/21(月) 06:10:55 ID:omDs5t/O
【お昼ですよ! ふれあいホール】

このような公開バラエティーを復活させてよ。

668名無しさんといっしょ:2008/04/21(月) 16:08:59 ID:CCe2sYul
お笑いオンステージ 銀河チャンネルで放送中。ナツカシス。
669名無しさんといっしょ:2008/04/21(月) 17:39:38 ID:H7HvJqdM
音楽の広場
最後徹子が拍手しながら終わる
670名無しさんといっしょ:2008/04/22(火) 12:05:10 ID:+uB9Hb7U
歌の広場
671名無しさんといっしょ:2008/04/22(火) 17:43:03 ID:+uB9Hb7U
正午のニュースと連ドラの間は、昼休みという時間帯を考え、バラエティー・演芸・ゲームのような娯楽番組がいいなぁ
672名無しさんといっしょ:2008/04/23(水) 08:52:04 ID:JOlcPO0C
中継ものよりはいいかもな。
673名無しさんといっしょ:2008/04/24(木) 05:10:57 ID:x2ZvM94b
同意
674 ◆supqb7EqD6 :2008/04/25(金) 02:54:20 ID:+dbJQEmP
時間帯を考えればね。
675名無しさんといっしょ:2008/04/25(金) 05:46:08 ID:c7qAb8qx
中岡由佳のきょうの健康は良かった。
676名無しさんといっしょ:2008/04/25(金) 18:32:55 ID:ffrzLXn7
平野さんが出てた番組
677名無しさんといっしょ:2008/04/25(金) 23:45:03 ID:+dbJQEmP
こんにゃく問答
世界みたまま
生活のチエ
お父さんの季節
678名無しさんといっしょ:2008/04/26(土) 01:18:49 ID:7Zf/ANW0
昔、第一放送で午後10時過ぎに放送していた「若いこだま」。
679名無しさんといっしょ:2008/04/26(土) 01:33:46 ID:ctauFooS
ダムに沈みゆく家の屋根
680名無しさんといっしょ:2008/04/26(土) 10:58:01 ID:7Zf/ANW0
これっていつ頃放送したの?
681名無しさんといっしょ:2008/04/27(日) 07:12:18 ID:w38rYNAQ
知恵のポスト
682名無しさんといっしょ:2008/04/27(日) 07:12:47 ID:w38rYNAQ
明るい茶の間
683名無しさんといっしょ:2008/04/27(日) 07:13:20 ID:w38rYNAQ
早起き鳥

684名無しさんといっしょ:2008/04/27(日) 07:13:52 ID:w38rYNAQ

あの雲こえて

685名無しさんといっしょ:2008/04/27(日) 07:14:40 ID:w38rYNAQ

名曲をたずねて
686名無しさんといっしょ:2008/04/27(日) 07:38:13 ID:w38rYNAQ
趣味の手帳
687名無しさんといっしょ:2008/04/27(日) 07:38:42 ID:w38rYNAQ

歌のおばさん
688名無しさんといっしょ:2008/04/27(日) 07:39:17 ID:w38rYNAQ
主婦日記
689名無しさんといっしょ:2008/04/27(日) 07:40:22 ID:w38rYNAQ
人生読本
690名無しさんといっしょ:2008/04/27(日) 07:40:49 ID:w38rYNAQ
料理クラブ
691名無しさんといっしょ:2008/04/27(日) 08:07:47 ID:w38rYNAQ
放送小ばなし会
692名無しさんといっしょ:2008/04/27(日) 08:08:16 ID:w38rYNAQ
食後のリズム
693名無しさんといっしょ:2008/04/27(日) 08:08:47 ID:w38rYNAQ
語るオルゴール
694名無しさんといっしょ:2008/04/27(日) 08:09:16 ID:w38rYNAQ
婦人の時間
695名無しさんといっしょ:2008/04/27(日) 08:10:03 ID:w38rYNAQ
みなさんの健康
696名無しさんといっしょ:2008/04/27(日) 08:30:28 ID:w38rYNAQ
午後の演芸会
697名無しさんといっしょ:2008/04/27(日) 08:31:00 ID:w38rYNAQ
お茶のひととき
698名無しさんといっしょ:2008/04/27(日) 08:31:44 ID:w38rYNAQ
 ラジオ社会面
699名無しさんといっしょ:2008/04/27(日) 08:32:10 ID:w38rYNAQ

邦楽
700名無しさんといっしょ:2008/04/27(日) 08:32:50 ID:w38rYNAQ
尋ね人
701名無しさんといっしょ:2008/04/27(日) 08:45:52 ID:w38rYNAQ
俗曲
702名無しさんといっしょ:2008/04/27(日) 08:46:28 ID:w38rYNAQ
夢のハーモニー
703名無しさんといっしょ:2008/04/27(日) 08:48:14 ID:w38rYNAQ
スポーツ便り
704名無しさんといっしょ:2008/04/27(日) 08:49:33 ID:w38rYNAQ
エンタツの名探偵
705名無しさんといっしょ:2008/04/27(日) 08:50:13 ID:w38rYNAQ
アチャコ青春手帳
706名無しさんといっしょ:2008/04/27(日) 09:00:07 ID:w38rYNAQ
今週の明星
707名無しさんといっしょ:2008/04/27(日) 09:00:32 ID:w38rYNAQ
明るい生活

708名無しさんといっしょ:2008/04/27(日) 09:01:28 ID:w38rYNAQ

土曜の夜の贈り物
709名無しさんといっしょ:2008/04/27(日) 09:02:11 ID:w38rYNAQ

放送演芸会
710名無しさんといっしょ:2008/04/27(日) 09:22:46 ID:w38rYNAQ
演芸独演会
711名無しさんといっしょ:2008/04/27(日) 09:23:34 ID:w38rYNAQ

連続ラジオ小説

712名無しさんといっしょ:2008/04/27(日) 09:24:26 ID:w38rYNAQ

陽気な喫茶店
713名無しさんといっしょ:2008/04/27(日) 09:25:02 ID:w38rYNAQ

ドキュメンタリードラマ

714名無しさんといっしょ:2008/04/27(日) 09:25:40 ID:w38rYNAQ

二十の扉

715名無しさんといっしょ:2008/04/27(日) 09:52:18 ID:w38rYNAQ
私は誰でしょう
716名無しさんといっしょ:2008/04/27(日) 09:52:48 ID:w38rYNAQ
ここはどこでしょう
717名無しさんといっしょ:2008/04/27(日) 09:53:50 ID:w38rYNAQ

三つの歌




718名無しさんといっしょ:2008/04/27(日) 09:54:33 ID:w38rYNAQ

とんち教室

719名無しさんといっしょ:2008/04/27(日) 09:55:27 ID:w38rYNAQ

輝くステージ

720名無しさんといっしょ:2008/04/27(日) 10:17:10 ID:w38rYNAQ
真相はこうだ
721名無しさんといっしょ:2008/04/27(日) 10:17:44 ID:w38rYNAQ
日曜娯楽板

722名無しさんといっしょ:2008/04/27(日) 10:18:13 ID:w38rYNAQ

ユーモア劇場

723名無しさんといっしょ:2008/04/27(日) 10:18:56 ID:w38rYNAQ

学校ニュース
724名無しさんといっしょ:2008/04/27(日) 10:19:41 ID:w38rYNAQ

昼休みのおくりもの
725名無しさんといっしょ:2008/04/27(日) 10:35:27 ID:w38rYNAQ
NHK希望音楽会
726名無しさんといっしょ:2008/04/27(日) 10:36:06 ID:w38rYNAQ
ノンちゃん雲に乗る

727名無しさんといっしょ:2008/04/27(日) 10:36:49 ID:w38rYNAQ
私たちの言葉
728名無しさんといっしょ:2008/04/27(日) 10:37:31 ID:w38rYNAQ

お父さんはお人好し
729名無しさんといっしょ:2008/04/27(日) 10:38:06 ID:w38rYNAQ

ユーモア劇場
730名無しさんといっしょ:2008/04/27(日) 10:49:34 ID:w38rYNAQ
黄金の椅子
731名無しさんといっしょ:2008/04/27(日) 10:50:02 ID:w38rYNAQ

今日の医学

732名無しさんといっしょ:2008/04/27(日) 10:50:37 ID:w38rYNAQ

達夫の日記


733名無しさんといっしょ:2008/04/27(日) 10:51:21 ID:w38rYNAQ

そろばん教室

734名無しさんといっしょ:2008/04/27(日) 10:52:18 ID:w38rYNAQ

精神障害者の皆さんへ

735名無しさんといっしょ:2008/04/27(日) 11:03:14 ID:w38rYNAQ
夕べの音楽
736名無しさんといっしょ:2008/04/27(日) 11:03:45 ID:w38rYNAQ
お姉さんといっしょ
737名無しさんといっしょ:2008/04/27(日) 11:04:11 ID:w38rYNAQ

なかよしホール

738名無しさんといっしょ:2008/04/27(日) 11:04:49 ID:w38rYNAQ

新諸国物語

739名無しさんといっしょ:2008/04/27(日) 11:05:23 ID:jV9Znf2b
食糧問題と地球温暖化のウソ・ホント
http://jbbs.livedoor.jp/study/8621/#1

http://www.nhk.or.jp/korekara/

NHKのサイトでアンケートしてる
740名無しさんといっしょ:2008/04/27(日) 11:08:02 ID:w38rYNAQ

向う三軒両隣
741名無しさんといっしょ:2008/04/27(日) 11:22:00 ID:w38rYNAQ

ふるさとの心

742名無しさんといっしょ:2008/04/27(日) 12:16:22 ID:w38rYNAQ
漫画
743名無しさんといっしょ:2008/04/27(日) 12:16:58 ID:w38rYNAQ
危険信号

744名無しさんといっしょ:2008/04/27(日) 12:17:28 ID:w38rYNAQ

魔法のジュータン

745名無しさんといっしょ:2008/04/27(日) 12:17:57 ID:w38rYNAQ

ホームラン教室

746名無しさんといっしょ:2008/04/27(日) 12:18:39 ID:w38rYNAQ

名作をテレビで読む絵本


747名無しさんといっしょ:2008/04/27(日) 12:32:12 ID:w38rYNAQ
上方お笑い劇場
748名無しさんといっしょ:2008/04/27(日) 12:32:44 ID:w38rYNAQ

茶の間の科学
749名無しさんといっしょ:2008/04/27(日) 12:33:35 ID:w38rYNAQ

連続バラエティー〜びっくり劇場
750名無しさんといっしょ:2008/04/27(日) 12:34:03 ID:w38rYNAQ
お好み新喜劇

751名無しさんといっしょ:2008/04/27(日) 12:34:34 ID:w38rYNAQ
生活のチエ


752名無しさんといっしょ:2008/04/27(日) 12:51:43 ID:w38rYNAQ
日本の伝統
753名無しさんといっしょ:2008/04/27(日) 12:52:17 ID:w38rYNAQ

おとうさんの季節
754名無しさんといっしょ:2008/04/27(日) 12:52:59 ID:w38rYNAQ

チロリン村とクルミの木
755名無しさんといっしょ:2008/04/27(日) 12:53:34 ID:w38rYNAQ

ブーフーウー

756名無しさんといっしょ:2008/04/27(日) 12:54:03 ID:w38rYNAQ

私だけが知っている

757名無しさんといっしょ:2008/04/27(日) 13:58:43 ID:w38rYNAQ
日本の素顔
758名無しさんといっしょ:2008/04/27(日) 13:59:34 ID:w38rYNAQ

ハイウエイ・パトロール
759名無しさんといっしょ:2008/04/27(日) 14:00:10 ID:w38rYNAQ

日本の素顔


760名無しさんといっしょ:2008/04/27(日) 14:00:45 ID:w38rYNAQ

アイ・ラブ・ルーシー


761名無しさんといっしょ:2008/04/27(日) 14:01:54 ID:w38rYNAQ
立体音楽堂
762名無しさんといっしょ:2008/04/27(日) 15:10:37 ID:w38rYNAQ
私の本棚
763名無しさんといっしょ:2008/04/27(日) 15:11:29 ID:w38rYNAQ

NHKのど自慢素人音楽会
764名無しさんといっしょ:2008/04/27(日) 15:12:12 ID:w38rYNAQ

NHKのど自慢素人演芸会

765名無しさんといっしょ:2008/04/27(日) 15:12:48 ID:w38rYNAQ

あなたが選ぶのど自慢
766名無しさんといっしょ:2008/04/27(日) 15:13:28 ID:w38rYNAQ
隣もとなり


767名無しさんといっしょ:2008/04/27(日) 15:37:49 ID:w38rYNAQ

私の秘密
768名無しさんといっしょ:2008/04/27(日) 15:38:16 ID:w38rYNAQ

ジェスチャー

769名無しさんといっしょ:2008/04/27(日) 15:38:59 ID:w38rYNAQ

事件記者

770名無しさんといっしょ:2008/04/27(日) 15:39:36 ID:w38rYNAQ
シャープさんフラットさん
771名無しさんといっしょ:2008/04/27(日) 15:40:04 ID:w38rYNAQ

それは私です
772名無しさんといっしょ:2008/04/27(日) 15:55:48 ID:w38rYNAQ
私の記憶
773名無しさんといっしょ:2008/04/27(日) 15:56:18 ID:w38rYNAQ
ウルトラアイ


774名無しさんといっしょ:2008/04/27(日) 15:56:48 ID:w38rYNAQ

四つの目

775名無しさんといっしょ:2008/04/27(日) 15:57:30 ID:w38rYNAQ

浪花節
776名無しさんといっしょ:2008/04/27(日) 15:58:14 ID:w38rYNAQ

日本縦断

777名無しさんといっしょ:2008/04/27(日) 16:14:31 ID:w38rYNAQ
名作劇場

778名無しさんといっしょ:2008/04/27(日) 16:15:06 ID:w38rYNAQ

空の劇場


779名無しさんといっしょ:2008/04/27(日) 16:15:37 ID:w38rYNAQ

虹の劇場


780名無しさんといっしょ:2008/04/27(日) 16:16:19 ID:w38rYNAQ

NHK特集

781名無しさんといっしょ:2008/04/27(日) 16:17:06 ID:w38rYNAQ

はるばると世界旅

782名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 00:34:59 ID:k4ojqw3k
私のとっておき
783名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 00:35:46 ID:k4ojqw3k

いいモノ万来
784名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 00:36:21 ID:k4ojqw3k

作法の極意
785名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 00:36:49 ID:k4ojqw3k

35才
786名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 00:37:20 ID:k4ojqw3k

未来派宣言

787名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 10:32:41 ID:k4ojqw3k
今夜はあなたとミステリー
788名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 10:33:17 ID:k4ojqw3k
スポーツ100万倍
789名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 10:33:49 ID:k4ojqw3k

NHKナイトジャーナル
790名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 10:34:25 ID:k4ojqw3k

平成世の中研究所

791名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 10:34:56 ID:k4ojqw3k

くらべてみれば
792名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 11:26:27 ID:k4ojqw3k
なせばなるほど
793名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 11:26:56 ID:k4ojqw3k

歴史への招待
794名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 11:27:21 ID:k4ojqw3k

歴史発見

795名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 11:27:48 ID:k4ojqw3k

ライバル日本史

796名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 11:28:22 ID:k4ojqw3k

堂々日本史

797名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 11:40:23 ID:k4ojqw3k
ニッポンときめき歴史館
798名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 11:41:07 ID:k4ojqw3k
ふたりのビッグショー

799名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 11:41:38 ID:k4ojqw3k

金曜ショータイム
800名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 11:42:34 ID:k4ojqw3k
素敵にショータイム



801名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 11:43:51 ID:k4ojqw3k
生きもの地球紀行

802名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 11:56:17 ID:k4ojqw3k
ふるさと愉快亭〜小朝が参りました
803名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 11:57:08 ID:k4ojqw3k

欽ちゃんとみんなでしゃべって笑って


804名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 11:57:39 ID:k4ojqw3k
にっぽん愉快家族


805名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 11:58:16 ID:k4ojqw3k

バラエティー・ざっくばらん


806名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 11:59:07 ID:k4ojqw3k

四つの目


807名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 12:14:31 ID:k4ojqw3k
ウルトラアイ
808名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 12:15:12 ID:k4ojqw3k

ふるさとの仲間たち

809名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 12:15:40 ID:k4ojqw3k
青春探険

810名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 12:16:16 ID:k4ojqw3k

おもしろ学問人生

811名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 12:16:43 ID:k4ojqw3k


ソリトン
812名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 12:29:08 ID:k4ojqw3k
青春ドギィ&マギィ
813名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 12:30:01 ID:k4ojqw3k
演芸指定席
814名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 12:31:07 ID:k4ojqw3k
気晴らしサタデー〜軽音楽をあなたに

815名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 12:31:44 ID:k4ojqw3k

演芸ひろば

816名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 12:32:27 ID:k4ojqw3k

演歌今昔

817名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 12:55:36 ID:k4ojqw3k
火曜ポップス131
818名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 12:56:10 ID:k4ojqw3k

はつらつスタジオ505
819名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 13:18:53 ID:k4ojqw3k
おばあちゃんの知恵
820名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 13:19:31 ID:k4ojqw3k

幼き日の歌

821名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 13:20:05 ID:k4ojqw3k
面白自然科学
822名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 13:20:56 ID:k4ojqw3k
音楽アラカルト
823名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 13:30:41 ID:k4ojqw3k

アラウンド日本
824名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 13:31:53 ID:k4ojqw3k

くらしいきいき〜ハローグッドデイ
825名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 13:39:28 ID:k4ojqw3k
中継・朝の表情
826名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 13:40:05 ID:k4ojqw3k
ティールーム21


827名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 13:40:48 ID:k4ojqw3k

情報スクランブル


828名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 13:48:56 ID:k4ojqw3k
地域発列島行
829名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 13:58:29 ID:k4ojqw3k
一丁目一番地
830名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 13:59:10 ID:k4ojqw3k

ラジオSF劇場

831名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 13:59:45 ID:k4ojqw3k

土曜サロン


832名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 14:12:59 ID:k4ojqw3k
午後のロータリー
833名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 14:13:36 ID:k4ojqw3k
ことばの歳時記

834名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 14:14:11 ID:k4ojqw3k
ことばの十字路

835名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 14:14:58 ID:k4ojqw3k
上方演芸おもしろ草紙
836名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 14:15:57 ID:k4ojqw3k

日曜ラジオマガジン

837名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 14:26:35 ID:k4ojqw3k
芸能名作選
838名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 14:27:17 ID:k4ojqw3k
話芸・笑芸・当たり芸
839名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 14:27:54 ID:k4ojqw3k

人生三つの歌あり
840名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 14:28:33 ID:k4ojqw3k

ラジオ公園通り
841名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 14:29:25 ID:k4ojqw3k
週間情報サラダ
842名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 14:40:42 ID:k4ojqw3k
アジアハイウエー取材記
843名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 14:41:14 ID:k4ojqw3k
わが故郷わが青春
844名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 14:41:45 ID:k4ojqw3k

私の日曜日

845名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 14:42:36 ID:k4ojqw3k

歌謡大全集

846名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 14:43:39 ID:k4ojqw3k
  あいうえ歌謡曲
847名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 14:49:02 ID:k4ojqw3k
お達者クラブ
848名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 14:49:39 ID:k4ojqw3k

私の定年戦略

849名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 14:50:34 ID:k4ojqw3k

知への旅

850名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 14:51:04 ID:k4ojqw3k
日本の伝承

851名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 14:51:46 ID:k4ojqw3k

日本映像の20世紀
852名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 15:02:43 ID:k4ojqw3k
国会討論会
政治座談会


853名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 15:03:51 ID:k4ojqw3k
      お好み投票音楽会
854名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 15:04:21 ID:k4ojqw3k

時の動き

855名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 15:04:49 ID:k4ojqw3k
テレビ電話相談
856名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 15:06:02 ID:k4ojqw3k

ヤングライダーズ

857名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 15:19:21 ID:k4ojqw3k
ビバリーヒルズ青春白書
858名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 15:19:47 ID:k4ojqw3k
にんげんマップ
859名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 15:20:46 ID:k4ojqw3k
BSなんでもかんでもテレビ
860名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 15:21:15 ID:k4ojqw3k

私の自然
861名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 15:22:25 ID:k4ojqw3k
バラエティーざっくばらん
862名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 15:32:11 ID:k4ojqw3k
ドラマ新銀河
863名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 15:32:58 ID:k4ojqw3k
銀河テレビ小説

864名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 15:33:44 ID:k4ojqw3k

コメディー道中でござる

865名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 15:34:29 ID:k4ojqw3k
夢用絵の具
866名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 15:35:13 ID:k4ojqw3k
誰もいない部屋

867名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 15:43:57 ID:k4ojqw3k
食卓の王様
868名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 15:44:24 ID:k4ojqw3k
アジア発見

869名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 15:44:54 ID:k4ojqw3k
ときめき夢サウンド
870名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 15:45:38 ID:k4ojqw3k

水曜シリーズドラマ
871名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 15:46:13 ID:k4ojqw3k

水曜ドラマの花束

872名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 16:04:43 ID:k4ojqw3k
時代劇ロマン
873名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 16:05:14 ID:k4ojqw3k

金曜ドラマランド

874名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 16:06:21 ID:k4ojqw3k
地球ふしぎ大自然

875名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 16:07:34 ID:k4ojqw3k

親の顔が見てみたい
876名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 16:08:24 ID:k4ojqw3k
今夜は恋人気分〜とっておき夫婦物語

877名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 16:20:36 ID:k4ojqw3k

味わいパスポート
878名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 16:21:16 ID:k4ojqw3k

ミュージックカクテル
879名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 16:21:55 ID:k4ojqw3k
わたしはあきらめない
880名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 16:22:38 ID:k4ojqw3k
今夜は見せまっせ
881名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 16:23:39 ID:k4ojqw3k
公園通りであいましょう
882名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 16:31:14 ID:k4ojqw3k
青春のポップス
883名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 16:31:55 ID:k4ojqw3k

コメディー決定版
884名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 16:32:29 ID:k4ojqw3k

月刊ラジオ語録

885名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 16:33:24 ID:k4ojqw3k
ドラマDモード
886名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 16:34:05 ID:k4ojqw3k
夢伝説〜世界の主役たち〜
887名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 16:41:00 ID:k4ojqw3k
オトナの試験
888名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 16:55:39 ID:k4ojqw3k
親子でハテナ?
889名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 16:56:11 ID:k4ojqw3k

思い出コレクション

890名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 16:56:58 ID:k4ojqw3k
家族で選ぶ思い出の歌
891名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 16:57:53 ID:k4ojqw3k

こども夢質問箱

892名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 16:58:27 ID:k4ojqw3k
世界の音楽

893名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 17:05:09 ID:k4ojqw3k
土曜掲示板
894名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 17:05:36 ID:k4ojqw3k

ちょっとカルチャー
895名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 17:06:10 ID:k4ojqw3k
いい旅しませんか?
896名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 17:06:52 ID:k4ojqw3k

国際放送トピックス
897名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 17:07:37 ID:k4ojqw3k
季節のかおり

898名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 17:15:33 ID:k4ojqw3k
ふるさとマイタウン
899名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 17:17:21 ID:k4ojqw3k
NHK名作劇場
900名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 17:18:01 ID:k4ojqw3k
連続ドラマ

901名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 17:19:39 ID:k4ojqw3k
クラシックものがたり
902名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 17:20:45 ID:k4ojqw3k

ラジオ深夜便小劇場

903名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 17:32:24 ID:k4ojqw3k
あなたも回答者
904名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 17:32:52 ID:k4ojqw3k
レンズは探る
905名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 17:33:21 ID:k4ojqw3k

セサミストリート
906名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 17:34:06 ID:k4ojqw3k
レッツゴーヤング



907名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 17:34:55 ID:k4ojqw3k

真打ち登場

908名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 17:40:15 ID:k4ojqw3k
歌はメリーゴーランド
909名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 17:40:44 ID:k4ojqw3k

歌はともだち
910名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 17:41:20 ID:k4ojqw3k

おしゃべりオーケストラ
911名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 17:42:04 ID:k4ojqw3k
日曜招待席


912名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 17:42:54 ID:k4ojqw3k

世界のワンマンショー
913名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 17:52:22 ID:k4ojqw3k
みんなの招待席
914名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 17:52:54 ID:k4ojqw3k

明るい漁村

915名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 17:53:33 ID:k4ojqw3k
チャンスだ、ピンチだ
916名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 17:54:12 ID:k4ojqw3k
ステージ101

917名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 17:55:25 ID:k4ojqw3k
ネコジャラ市の11人

918名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 17:58:34 ID:5mb0o9W3
このアホは何がしたいんだ?
919名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 18:06:11 ID:k4ojqw3k
パノラマ劇場
920名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 18:06:52 ID:k4ojqw3k
職場に生きる
921名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 18:07:25 ID:k4ojqw3k
ふるさとの歌まつり

922名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 18:08:10 ID:k4ojqw3k
芸能百選

923名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 18:09:00 ID:k4ojqw3k

アンディウイリアムズショー
924名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 18:15:58 ID:k4ojqw3k
社会福祉の時間

925名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 18:16:41 ID:k4ojqw3k
にっぽん診断
926名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 18:17:21 ID:k4ojqw3k
タイムトンネル
927名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 18:18:00 ID:k4ojqw3k
高校生時代
928名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 18:18:55 ID:k4ojqw3k
音楽の花ひらく

929名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 18:26:06 ID:k4ojqw3k
家庭菜園の時間
930名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 18:26:40 ID:k4ojqw3k
配給だより

931名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 18:27:28 ID:k4ojqw3k
街頭録音
932名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 18:28:06 ID:k4ojqw3k
風流歌草紙

933名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 18:29:37 ID:k4ojqw3k

短編映画
934名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 18:37:17 ID:k4ojqw3k
物語
935名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 18:38:02 ID:k4ojqw3k

浪花節
936名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 18:38:55 ID:k4ojqw3k

チロリン村とクルミの木
937名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 18:39:46 ID:k4ojqw3k
 炭鉱に送る夕べ

938名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 18:40:46 ID:k4ojqw3k
連想ゲーム

939名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 18:50:52 ID:k4ojqw3k
明日の農作業
940名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 18:51:29 ID:k4ojqw3k
新日本紀行ふたたび
941名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 18:52:12 ID:k4ojqw3k

ほっとタイム
942名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 18:52:55 ID:k4ojqw3k

素敵なあなた
943名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 18:53:48 ID:k4ojqw3k

爆笑最前線
944名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 18:57:42 ID:k4ojqw3k
スタジオ102
945名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 18:58:22 ID:k4ojqw3k

今日の医学

946名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 18:58:50 ID:k4ojqw3k
学術研究

947名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 19:05:41 ID:k4ojqw3k

そろばん教室

948名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 19:06:22 ID:k4ojqw3k

間奏曲

949名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 19:07:28 ID:k4ojqw3k
ふれあい通り

950名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 19:08:00 ID:k4ojqw3k

大黒柱物語

951名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 19:09:05 ID:k4ojqw3k
いま裸にしたい男たち
952名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 19:30:43 ID:k4ojqw3k
女神達のカフェ
953名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 19:31:14 ID:k4ojqw3k
話のトロフィー

954名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 19:34:26 ID:k4ojqw3k
ぼくもわたしも名探偵
955名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 19:35:30 ID:k4ojqw3k

若い広場
956名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 19:38:01 ID:k4ojqw3k

高校実力養成シリーズ
957名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 19:39:17 ID:k4ojqw3k
明るい農村
958名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 19:40:08 ID:k4ojqw3k
NHK特派員報告

959名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 19:40:46 ID:k4ojqw3k

ある人生
960名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 19:48:08 ID:k4ojqw3k
歌のグランドショー
961名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 19:48:44 ID:k4ojqw3k
夢のセレナード

962名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 19:49:20 ID:k4ojqw3k

音楽は世界をめぐる
963名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 19:50:24 ID:k4ojqw3k
いきいきホットライン

964名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 19:52:34 ID:k4ojqw3k

音楽夢倶楽部

965名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 20:01:13 ID:k4ojqw3k
山彦ラッパ
966名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 20:01:45 ID:k4ojqw3k
鐘の鳴る丘

967名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 20:02:19 ID:k4ojqw3k

脱線問答
968名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 20:02:48 ID:k4ojqw3k
ポケットサイエンス
969名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 20:03:52 ID:k4ojqw3k
未来少年コナン
970名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 20:11:22 ID:k4ojqw3k

朝の口笛
971名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 20:11:59 ID:k4ojqw3k
トニーのおしゃべり選手

972名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 20:12:34 ID:k4ojqw3k
女性教室

973名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 20:13:05 ID:k4ojqw3k

録音ニュース
974名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 20:13:39 ID:k4ojqw3k

ラジオ家庭欄

975名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 20:21:34 ID:k4ojqw3k
昭和回顧録

976名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 20:22:19 ID:k4ojqw3k
マルコポーロの冒険

977名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 20:22:52 ID:k4ojqw3k

民謡とともに

978名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 20:23:27 ID:k4ojqw3k
俗曲

979名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 20:23:57 ID:k4ojqw3k
ハテナゲーム

980名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 20:35:56 ID:k4ojqw3k
ゲーム プレイミュージック
981名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 20:36:46 ID:k4ojqw3k
少年ミステリーシリーズ

982名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 21:23:07 ID:k4ojqw3k
真剣10代しゃべり場

983名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 21:24:51 ID:k4ojqw3k
ひるどき日本列島
984名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 21:25:32 ID:k4ojqw3k

日本のメロディー
985名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 21:26:33 ID:k4ojqw3k

吉川英治名作選朗読シリーズ
986名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 21:27:12 ID:k4ojqw3k
さわやか列島リレー
987名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 21:43:07 ID:k4ojqw3k
架空実況中継
988名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 21:43:51 ID:k4ojqw3k

サンデートピックス

989名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 21:44:47 ID:k4ojqw3k
私の本棚
990名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 21:45:31 ID:k4ojqw3k

落語名人芸

991名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 21:46:37 ID:k4ojqw3k
シブヤらいぶ館
992名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 21:52:28 ID:k4ojqw3k
ひるの散歩道
993名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 21:54:21 ID:k4ojqw3k
NHKラジオ夕刊
994名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 21:54:50 ID:k4ojqw3k
けさもラジオで
995名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 21:55:23 ID:k4ojqw3k

きょうも元気で

996名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 21:56:02 ID:k4ojqw3k

おはようラジオセンター

997名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 22:07:25 ID:k4ojqw3k
ふれあいラジオセンター
998名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 22:07:54 ID:k4ojqw3k
こんにちはラジオセンター


999名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 22:08:31 ID:k4ojqw3k

こんばんはラジオセンター





1000名無しさんといっしょ:2008/04/28(月) 22:09:25 ID:k4ojqw3k
放送の80年


10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。