NHK受信料・受信契約総合スレッド<49>

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんといっしょ
受信料・受信契約について語りましょう。
○受信料の支払い義務はありません。ただし受信契約した人には支払い義務があります。
○放送の受信を目的としてテレビを設置した場合、放送法で受信契約義務ガ発生します。ただ拒否しても罰則なし。
○放送の受信を目的としていない(ゲーム,DVD目的等)ケースには、契約義務がありません。
○自宅を訪問する集金人に応対する義務はありません。帰れといって帰らなければ「不退去罪」という犯罪です。
※質問をする前に↓の参考サイトを一回見てみましょう。大抵の質問には回答がのってます。
●参考サイト●
反NHK連合 ttp://simohakase.hp.infoseek.co.jp/index.html
放送法の「契約」を考える ttp://www.geocities.co.jp/Bookend/3326/
NHK受信料について語り合いましょう ttp://isweb40.infoseek.co.jp/area/multisyn/
NHK受信料を考える ttp://friendly.blog5.fc2.com/
NHKの不祥事一覧 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/NHK%E3%81%AE%E4%B8%8D%E7%A5%A5%E4%BA%8B
●一番わずらわしくない解約方法●
ハガキ代などがかかりますがオペレータとのやりとりの必要がありません。
・ハガキを用意する。(年賀状の残りで十分)
(表)
・所轄放送局か営業センター宛(http://www3.nhk.or.jp/toppage/local_program/honbu/で調べられる
…口座振替や料金支払い明細書にも書かれてる事も
(分からなければ 〒157-8530 NHK事務センター(住所不要))
(裏)
・「放送受信機廃止届」 ・理由(平成X年X月X日に受信設備故障 撤去 譲渡など)
・住所氏名電話番号 ・お客様番号(発行番号)←不明なら未記入でよい ・印
(コメント例)
・返金を求める場合:「○月分として支払った金○○○円は郵便為替にて返却すること」←廃止月の受信料は全額返金されます。払った後でも当月内に手続きすればOK
※NHKがはがきを無視する例が報告されています。必ず郵便局で"配達記録郵便(290円)"で出しましょう!
------------------------------------------------
ハガキなんか有効なの?→YES
(受信契約者が作った文書でも必要記載事項が書かれていれば受理する(受信規約取扱細則11条の2))
必要事項ttp://www.geocities.jp/aertilure/images/nhk1.jpg
2名無しさんといっしょ:2006/10/19(木) 21:30:22 ID:E/s69aat
NHK受信料・受信契約総合スレッド<48>
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1160306977/
3名無しさんといっしょ:2006/10/19(木) 21:34:35 ID:lHDA3Zkk
法律の議論は、他板・他スレで!
4名無しさんといっしょ:2006/10/19(木) 21:37:17 ID:lHDA3Zkk
法律の議論はこっちに隔離ということでいいかな?
          ↓
NHK受信料裁判(仮)に勝訴するためのスレ
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1127283474/
5名無しさんといっしょ:2006/10/19(木) 21:44:59 ID:QrnCmvUK
契約してないのにここ最近になって払い込み用紙や集金人が
来るようになった。
スレを見て、解約したらいい事もわかったんだけど、解約ハガキを
送ると、契約を認めてしまうという事もわかった。

電話で「契約してないのに払い込み用紙がくるぞゴルァ(#゚Д゚)」でおk?
6名無しさんといっしょ:2006/10/19(木) 21:45:46 ID:NliMltzu
おk
7名無しさんといっしょ:2006/10/19(木) 21:47:09 ID:NliMltzu
あと、乙>1
8名無しさんといっしょ:2006/10/19(木) 21:48:32 ID:fsa+JJ+B
NHK受信料裁判(仮)に勝訴するためのスレ
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1127283474/ってとこはバカが多すぎて
勝訴どころの問題じゃないな。
ここが一番だよw
9名無しさんといっしょ:2006/10/19(木) 21:52:15 ID:QrnCmvUK
電話かーちょっとドキドキですね
ハガキがラクでいいんだけどいい方法ないかな
10名無しさんといっしょ:2006/10/19(木) 21:56:46 ID:NliMltzu
>>8
迷惑だから、他所に行けってさ。
そこがいやなら、専用スレ立てろ。
11名無しさんといっしょ:2006/10/19(木) 22:07:49 ID:fsa+JJ+B
>>10
NHK受信料裁判(仮)に勝訴するためのスレ
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1127283474/ってとこはバカが多すぎて
勝訴どころの問題じゃないな。
ここが一番だよw
12名無しさんといっしょ:2006/10/19(木) 22:08:51 ID:fsa+JJ+B
>>10
何様だよボケがwww
13名無しさんといっしょ:2006/10/19(木) 22:11:44 ID:NliMltzu
>>11-12
荒らし工作員が連投乙
14名無しさんといっしょ:2006/10/19(木) 22:17:53 ID:KYvOnz8M
ハガキで解約した人います?
反応はどうでした?督促状(高金額)がきて困ってます。
4年前一度だけ払ってしまいました。
15名無しさんといっしょ:2006/10/19(木) 23:13:08 ID:QnyuPCpb
質問させてください
マンションに入居してから今日初めて集金の方がいらっしゃったのですが
「TVがなくてもPCでTVを見ることができる機能があれば受信契約の対象になります」とか言われたんですが、本当でしょうか?
今日のところはお引取り願ったけど
16名無しさんといっしょ:2006/10/19(木) 23:21:27 ID:LzZ/y+AJ
>>15
本当です。 TV放送の見れるPCはTVそのもの。 TV以外の何者でもありません。

別にだから払えと言っている訳でもありません。 NHKが潰れるのを楽しみにしていますから。
17名無しさんといっしょ:2006/10/20(金) 00:01:42 ID:FSRnBOCl
まっすぐ、解約。
−−−−−−→
   NHK


すべては支那朝鮮のみなさまと、おヤクザ様のために。
売国番組好評放送中。
個人情報、偽造保険証あります。
万引き、飲酒運転、児童買春、放火、傷害、女子寮侵入、
不正経理、横領、虚偽答弁なんて朝飯前です。
18しっつも〜ん:2006/10/20(金) 00:27:07 ID:D/HcIfb1
前スレで流されちゃったんだけど・・・
受信設備ってどこまで指すの?
HDDレコーダーやビデオデッキは
協会の放送を受信することのできる受信設備
になるの?
19名無しさんといっしょ:2006/10/20(金) 00:52:49 ID:GaiOsz3w
>>18
裁判所サイドの見解は今のところ無かったと思う。
だから、とりあえず自己に一番有利な説を取っておけばいいと思う。
「受信機器とはアンテナのことである」なんていうユニークな説もあった。
裁判になるまでは、そう言い張っておけばいいんじゃないかな。
あとは、その主張が認められなかったときの奥の手を用意しておけばいいでしょ。
20名無しさんといっしょ:2006/10/20(金) 00:54:26 ID:JbkyXgLb
>>15
ケーブルならば放送法の範囲外なので嘘。ケーブルじゃなければ本当。
でも、臭菌人の質問に答える義務は無いので、何を聞かれても「うるせー、
ねーよ。帰れ馬鹿」と追い返せばOK。

>>18
まだ誰も線引きはしていない。キミががんばって線引きしてくれ。
21名無しさんといっしょ:2006/10/20(金) 00:57:42 ID:kIwIfWvb
通常のテレビ番組をみる機能のあるPCってそれほど普及しているの?
まあ、それ以前に集金人の妄言に乗ってやる必要は全くないけど。
22名無しさんといっしょ:2006/10/20(金) 01:37:33 ID:CQuMDc47
そもそもTVの有無を答える必要が有るのか?
俺の最近の対応は、「結構です」と一言答えるだけ。

鬱陶しいセールスとか、宗教の勧誘と同じ扱いをしている。
だって不愉快度も不必要度も同程度。 なら、同じ扱いで良いだろ。
23名無しさんといっしょ:2006/10/20(金) 02:47:56 ID:QNX0UTvw
>>22
正解!
24名無しさんといっしょ:2006/10/20(金) 09:37:53 ID:xk2cRjrn
『NHK受信料制度と裏事情』
http://www001.upp.so-net.ne.jp/nhkjyusinryou/index2.htm
情報公開制度により公開された内部資料が多数アリ

一例
・「地域スタッフガイドブック」の一部 http://www.geocities.jp/tokkouyarou/gaido
・イントラネット上で職員の受け答え一覧(受信料がらみ) http://www.geocities.jp/tokkouyarou/qanda
・放送受信規約および放送受信規約取扱細則に関する料金事務の取り扱い http://www.geocities.jp/tokkouyarou/naiki2

反NHKの人間は大抵上記サイトについては知っているだろうが
NHKの人間(特に末端。集金人等)が全く知らないで全然違うことを言う事が多いので
是非NHK関係者に目を通していただきたい。
25名無しさんといっしょ:2006/10/20(金) 09:53:33 ID:xk2cRjrn
>>24
補足
あくまでもNHKが勝手に決めている内規であり
法的に正しいかどうかとは別問題であるので注意されたし
26名無しさんといっしょ:2006/10/20(金) 10:22:56 ID:3AyR/BsI
>>15
PCでTVが見れれば「TVと同じ扱い」が正しいでしょう。
で、契約する義務があるかどうかは、そのPCをTVとして使って
いるかどうかです。
PCとしてしか使ってない(アンテナ線結線なし)のなら、放送法
32条但書のところに合致するので契約義務はありません。
27名無しさんといっしょ:2006/10/20(金) 10:24:34 ID:Qe7WDz4H
>>22
「結構です」っていう言い方は止めといた方がいいぞ。
どっちにもとれるからな。(NHKの場合は問題ないが。)
28名無しさんといっしょ:2006/10/20(金) 11:18:47 ID:xk2cRjrn
>>15
>>26の方のを補足すると、NHKは下記のように取り扱っています。
(「テレビ」→「テレビ視聴可のPC」、「ビデオテープ再生専用」→「PC専用」とかで置き換えればOK)
--------------------------------------------------------------------
Q市販のテレビをビデオテープ再生専用にしようする場合、受信契約は必要か。
A放送法では「放送の受信を目的としない受信設備」であれば、受信契約を必要としないことになっています。
 ビデオテープの再生にテレビを使用する場合は、「放送の受信を目的としない」
 かどうかで、受信契約の要否を判断することになります。まず、ビデオテープの
 再生のために使用することが多いといっても、アンテナを取り付けていたり、
 アンテナ端子へ接続していれば、放送を受信する目的が推定されます。
 この場合は、受信契約の対象となります。
 一方、アンテナを取り付けていなかったり、アンテナ端子に接続していない場合
 または事業所において職員の研修専用で使っている実態がある場合など
 明らかにビデオテープ再生専用であれば受信契約の対象外となります。
 いずれにせよ、担当の者がお伺いした上で最終的に判断させていただくことになります。
(イントラネット上で職員の受け答え一覧より)
--------------------------------------------------------------------
携帯電話のワンセグなどの場合、あくまでも携帯電話機能として欲しくて
デザインや他機能で機種選んだらたまたまテレビ見れたってだけの人もいると思うが
これも「放送の受信を目的としない受信設備」と言えるでしょう。
ただ上記のように物理的にアンテナなどの機能と切り離すことが出来ないために
契約の要否についてはNHK側とは意見が対立してしまうところでしょうね。
29名無しさんといっしょ:2006/10/20(金) 11:19:47 ID:VRw9YqMu
>>26
と言うか TVって限定されていなくって「NHKの放送を受信できる受信設備(放送の
受信を目的としないもの、及び音声のみ受信可能なものは除外)」と言ってるんだ
から、「TV」と言うのが紛らわしいんじゃないか?
30名無しさんといっしょ:2006/10/20(金) 11:33:55 ID:wsznkx5o
PCでテレビが見れるとか見れないとか、NHKが把握できるわけがないから
どうでもいい。PCを起動していてモニターにテレビ画面が映し出されていても
それがテレビを受信していることと同義ではないから15みたいな関係者バカ
はほおっておけ。NHKが確認できないことをわざわざ自分から申告して
金を払うこともない。

31名無しさんといっしょ:2006/10/20(金) 11:43:46 ID:xk2cRjrn
補足ばっかで申し訳ないが
>>28はあくまでもNHKの見解であって従う必要はない。
たまたま繋がっててたまたまNHK番組が映ろうとも
設置した当事者が「あくまでPC目的で設置したのであってNHK番組を見る目的はない」
と胸を張って言えるなら但し書きで不要と思えばいい。
32名無しさんといっしょ:2006/10/20(金) 11:54:19 ID:qxWIprNQ
>>30
>PCを起動していてモニターにテレビ画面が映し出されていても
>それがテレビを受信していることと同義ではないから

どこがどう同義ではないのか教えてくれ。
33名無しさんといっしょ:2006/10/20(金) 12:29:57 ID:wsznkx5o
>>32
その画面がテレビ放送の再生画面であっても
受信である証左とはならない。
34名無しさんといっしょ:2006/10/20(金) 12:40:48 ID:qxWIprNQ
>>33
放送中のテレビ番組がリアルタイムでPCモニターに映ってるんだろ。
その状況、受信といわずになんと言うの?
35名無しさんといっしょ:2006/10/20(金) 12:52:49 ID:wsznkx5o
>>34
どこにリアルタイムで写っていると書いてある?
それにPCのテレビ機能があろうがなかろうが
NHKに確認する術はないから関係ない。
PCどころかテレビの設置さえNHKは把握できない。
モニターに映し出されている映像の確認をNHKが
どうしてするのかわからない。ダンボールハウスに
住んでるなら可能だろうな。
36名無しさんといっしょ:2006/10/20(金) 13:00:16 ID:wsznkx5o
PCでもテレビ機能のあるものは受信契約が必要というのは
NHKの見解というか、それが当たり前。
ではそもそも受信契約が必要だと思えるなら受信契約して
きちんと払えばよいこと。
支払いどころか、契約すらしたことないし関係ない。
NHKではすぐに緊急性や公共性をいっているが、
それらは放送法で民放にも課されているから、NHKだけに
課されているわけでもない。それにNHKには年間25億くらい
の国費が税から支払われていて、選挙関連なんかにも
あてられている。税金納めていればこれらの放送は見れなければ
ならない。税金払っている分はこれからも見ますよ。
だから受信料必要な分はスクランブル掛けてください。
37名無しさんといっしょ:2006/10/20(金) 13:10:53 ID:qxWIprNQ
>>35
リアルタイムじゃないってことは録画したものを見てるってこと?
メディアを再生するなりデッキにつなぐなりして、録画した
番組をPCモニターで鑑賞することは「受信」に該当しないのは
自明でしょ。そんなに熱く語らなくても。

>>34の「それに」以下は全く別問題だよね。
テレビ設置しててもNHKには確認できないから、NHKに内緒でテレビ見てても
大丈夫とていいたいのなら、それも事実でしょ。
集金人が来るたびにウソついたり居留守使う人生を選択するのは、その人
の自由だから。
イギリスでは、BBCが探知機使って未契約世帯を摘発するらしいけどね。
38名無しさんといっしょ:2006/10/20(金) 13:33:04 ID:wsznkx5o
>>37
うちは敷地が広くてNHKの担当者がこれないのよ
集金人が一度来たけれど警察呼んだらNHKの
担当とかいう職員が電話してきたので敷地内に
立ち入らないように警告した。
居留守なんかつかったことないし、そもそも
NHKに対応しなければならない法律もなにもない。
消費者契約法でも事業者に退去させることができるし
NHKの担当者も根拠法はないから面会を強要できない
といってたよ。BBCは根拠法があるんだよ。NHKにはないから
ね。あれば面会するよ。
39名無しさんといっしょ:2006/10/20(金) 13:37:44 ID:xk2cRjrn
>集金人が来るたびにウソついたり居留守使う人生を選択するのは、その人の自由だから。
この言い回し、前スレの奴か。しつこいねえ
まさか真性の馬鹿でウソついたり居留守使う以外思いつかないなんてことは…
はっはっはーまさかねー。工作員乙。
まあ狙いは分からんでもないがここでやっても無駄じゃね?
40名無しさんといっしょ:2006/10/20(金) 13:45:52 ID:NSdvGFi6
NHKが受信できないTVが販売されていないので、選択の自由がない。
裁判でNHKが勝訴すると、他の民放が受信料をよこせと言ってきたら
拒否できなくなる。

それは日本が自由国家でない根拠となってしまう。
「美しい日本」ってそういうこと?
41名無しさんといっしょ:2006/10/20(金) 14:49:25 ID:hgoSR0kO
>>40
えらいえらいね、ボクいいとこに気がついたね。
やあ、感心ゝお母さんのいうこと聞いて
お利口にするんだよね。いい子、いい子。
42名無しさんといっしょ:2006/10/20(金) 14:59:55 ID:a/bjo/bS
>>40
日本語でOK
43名無しさんといっしょ:2006/10/20(金) 15:14:19 ID:a/bjo/bS
>>39
だよね。
うちなんかお茶飲んで帰ってもらってるよ。
放送法32条の義務規定があるから話を聞いて
みるけど、地域スタッフは肝心なことになると
しどろもどろになってうまく説明できないから
お茶出して帰ってもらってる。
契約してくださいっていうけどしつこく言わないし
こっちも居留守使ったりしてない。
テレビもあるけど、NHKばかり見てるってわけでもないし
家族は誰もNHKがなくなると困るって言いませんというと
いやな顔ちょっとするけど、すぐに帰っていくよ。
44名無しさんといっしょ:2006/10/20(金) 17:57:28 ID:qxWIprNQ
>>43
なんか勘違いしてるんじゃないか?
放送法32条の義務は、NHKの話を聞く義務じゃないぞ。
受信契約を締結する義務があるのはNHKじゃなくて受信機設置者。
受信機設置した人間は遅滞なくNHKに連絡して、どうか契約してくださいと
お願いする法的義務があるということだ。

テレビがあって放送受信してるのに、お茶出して帰ってもらってる?
集金人の判断力を基本から破壊する毒でも混ぜてるんじゃないの?
契約義務不履行の不法行為どころか傷害罪だぜ。
45名無しさんといっしょ:2006/10/20(金) 18:56:33 ID:tx0z+IAL
>>44
面白いバカだな。
来客者にお茶を出して障害罪になるっていうのは
すごいな。お前みたいなバカが放送法の32条の義務規定を
語るのすごいよ。
46名無しさんといっしょ:2006/10/20(金) 19:13:57 ID:kPkbviTi
友達が「NHKの受信料4万ちょい払えって請求書が来た!」とわめいています。
口座振替じゃなくて、取り立てにその都度応じていたようなのですが、
そういえば最近来てなかったなぁ、と思ったら、この金額。

今解約しても、この4万は払わないといけないのですか?
テレビが2年前からないでFA?
47名無しさんといっしょ:2006/10/20(金) 19:16:16 ID:kPkbviTi
誰かレスくださいage
48名無しさんといっしょ:2006/10/20(金) 19:24:43 ID:tx0z+IAL
この44のバカさ加減というのはNHKの地域スタッフが放送法で決まっているから
契約してくださいという話を聞くのがいけないらしい。
最近この手の用語を2chで覚えて自慢したくてたまらないらしいが、ネットで聞きかじりの
うろ覚えでしかないのがミエミエのバカだから債務不履行の不法行為とか珍説を書けるんだろうな。
NHKの地域スタッフの話は契約の誘引であるから、約定をよく確認して締結の検討に入る行為が
契約義務不履行の不法行為??(←珍説だがw )を形成するのがわからない。
お願いする法的義務があるとかバカだからこんな文言を金科玉条のように信じているらしい。
放送法32条以下には協会との契約をしなければならないとだけ書いてあってその他の細目は
放送規約に書いてあるだけで、一体どこから法律でNHKに遅滞無く、NHKに連絡して契約して
くださいと申し入れる法的義務が書いてある?法律にないことを捏造するなよヒョットシテ頭逝ってる??
最後にお茶出したら一服持ってて傷害罪だし。
49名無しさんといっしょ:2006/10/20(金) 19:29:20 ID:i9OK5UcE
>>46-47
そんなにガツガツするな。
1の廃止届に以下のコメントをつけて出すがよい。

受信契約をした覚えはありませんが、通知が来るので廃止届を提出します。本届出に対し問題がある場合は、その根拠となる法律又は規約を内容証明文書にて提示ください。電話や訪問による連絡には一切お断りいたします。
50名無しさんといっしょ:2006/10/20(金) 19:32:42 ID:tx0z+IAL
>>46
4万くらいだと2年くらいの計算だよね。
遡及して解約ができるかどうかは本人の腕次第かなw
解約は直ぐにでも可能だけど、今不払いは悪くすると
督促だからね。それから都度々、集金に応じていたのは
契約を認めていたことにもなるかもしれない。
もともと契約の成立が怪しくとも、その支払いの行為は
契約の承諾、追認と解釈される。
契約のない、いわれの無い料金を払うとは通常考えられない
からね。

今回の督促を見ていたら、一連の不祥事を理由に支払いを
停止したひとは除外しているから時期的に重なるのなら
NHKはけしからんから、支払いしたくないといってみるのも
いいかもね。ただし、不祥事は不払いの有効な事由とはならない
し、裁判になっても裁判官は耳を貸さないと思う。
もっと、もっともらしい言い訳を探しておいたほうがいい。
51名無しさんといっしょ:2006/10/20(金) 19:40:30 ID:kPkbviTi
>>49-50 dクス

平成16年から未払いだという通知だったらしい。
それ以前の(請求の都度払った)分に関しては、返金なんていらないと。
本人は、「前に来た集金人にテレビ壊れたって言ったんだけど〜?と言えば大丈夫かなぁ」って
言ってるけど、これでイケそうですか??
52名無しさんといっしょ:2006/10/20(金) 19:47:00 ID:h5yRbZwu
私もそのテで行こうと思ってるんだが・・・
以前に集金人にテレビがないと伝えました、と。
53名無しさんといっしょ:2006/10/20(金) 19:50:10 ID:tx0z+IAL
>>51
現実的には、テレビがない、廃棄したというのが手っ取り早い。
第一、NHKは以外の方法では解約を認めようとしないから
担当者をいたわる意味でも廃棄が一番無難。
担当者に放送法の違法性や違憲性を訴えても意味が無い。
54名無しさんといっしょ:2006/10/20(金) 19:56:34 ID:kPkbviTi
>>53
レスdクス。

過去2年分の請求について。
「平成16年に受信設備を故障により撤去し、その旨を集金人に伝えたが、通知が届いたため、
廃止届を提出」という流れでOK?
55名無しさんといっしょ:2006/10/20(金) 19:57:14 ID:Ei/vqsF6
佐賀
56名無しさんといっしょ:2006/10/20(金) 20:04:06 ID:tx0z+IAL
>>54
それでいいと思う。
57名無しさんといっしょ:2006/10/20(金) 20:06:22 ID:kPkbviTi
>>56
マジありがとう。
58名無しさんといっしょ:2006/10/20(金) 20:13:06 ID:aE88Kzs6
全然いいとは思わないが、
本人がそれでいいと思うのならそれでもいいだろう。
59名無しさんといっしょ:2006/10/20(金) 21:28:48 ID:1ezmOP3C
引越しの時に持ってきたテレビ(以前の住所で手続き済み)でBSを見たら、
「このメッセージは住所を変更した方に‥」と表示が出て住所変更の手続き
を促されたんでビックリしたんだが。
引越し先がケーブルテレビだから場所が分かるのな??

住所まで監視されてんかよう。
60名無しさんといっしょ:2006/10/20(金) 21:55:16 ID:2pbrMJra
>>58
ウゼエよ! てめえの主観なんて聞いてねえんだ!
キエロ!
61名無しさんといっしょ:2006/10/20(金) 22:02:32 ID:YYmhZaPl
>>59
状況が今ひとつ不明だがB-CASの威力?アナログ波なら関係ないが
62名無しさんといっしょ:2006/10/20(金) 22:22:38 ID:BsEpLQue
俺は金払っても良いんだけど衛星の映画しか見ないのに地上波の分も払うのは納得出来ん。
それに衛星料金は高すぎるんだよ。
衛星は映画しか見ないのにwowwowより高いのは納得出来ん。
63名無しさんといっしょ:2006/10/20(金) 23:06:32 ID:sTupD+KQ
受信料は番組や放送に対する対価ではない。
…んでしたよね?NHKさん。

カラーだのモノクロだの衛星だので、
受信料が違うのはなぜですか?まさか「対価」じゃないよね?
64名無しさんといっしょ:2006/10/20(金) 23:29:29 ID:QWbj4x/d
工作員、ぶっちゃけ逆効果じゃね?
珍説展開に対してのまともな反論見てると実に勉強なるわー
65名無しさんといっしょ:2006/10/20(金) 23:42:41 ID:SzfhXutN
>>62
wowwowを見ろ。
66名無しさんといっしょ:2006/10/21(土) 00:14:58 ID:qjoQxg0q
まっすぐ、解約。
−−−−−−→
   NHK


すべては支那朝鮮のみなさまと、おヤクザ様のために。
売国番組好評放送中。
個人情報、偽造保険証あります。
万引き、飲酒運転、児童買春、放火、傷害、女子寮侵入、
不正経理、横領、虚偽答弁なんて朝飯前です。
67名無しさんといっしょ:2006/10/21(土) 01:09:49 ID:aqSqMmCw
あの義務化するべきだとかいうアンケート結果も非常に怪しい
あんな出自のわからない嘘臭いデータを取り上げて法制化の動きに持っていこうとするNHKも変
受信料払ってる奴らも冷静に考えたら自分らがNHKの策略に嵌められてると気づくはずだ
周りに流されずに自分の頭でしっかり考えろ


68名無しさんといっしょ:2006/10/21(土) 01:17:40 ID:KHFk+YDY
>>59
TV(正確にはデジタルチューナー)に設定する郵便番号変更したでしょ
郵便番号を変更するとそのメッセージが出る

前は出なかったと思うけど いつから出るようになったのかは知らない
ほっといたら出なくなったと 思う
69名無しさんといっしょ:2006/10/21(土) 02:21:42 ID:KmQ+rTsv
未納2年分の通知が来た。


同じ大家さんのアパートの、隣の棟に引っ越して、
通知は前の住所宛に来たんだけど、これってスルーで大丈夫?
電話番号変わってないけど。やっぱり見つかる?
70名無しさんといっしょ:2006/10/21(土) 02:29:43 ID:2kD1cUuE
いまだに48件のうち1件だけか。
都合が悪いことは公表しないとんでもない団体。
不祥事が原因で不払いが急増中なのに、督促状を送る変な団体。
この世に不要。
71名無しさんといっしょ:2006/10/21(土) 02:34:31 ID:I4J7Zc+M
>>70
一件って?
一件は払ったの?
72名無しさんといっしょ:2006/10/21(土) 03:24:29 ID:mcKOQl3L
9月末に受信料の集金人が来て、「9月分から払って貰えれば今迄の未払い分は
払わなくて良いです」と言われる(3万6千円程度)払わず帰ってもらう。
数日後、支払い督促のニュースがあったのでNHK池袋営業所に連絡し、
未払い分を払わないで済むのであれば9月分払いますと言うと、
そのような事は出来ないと言われる。実際に来た職員の名前も調べてくれたが、
本人はそのような事は言ってないと・・・
この職員、契約社員らしいが他でもこんなことを言って騙しているのかも?
気をつけよう。
73名無しさんといっしょ:2006/10/21(土) 07:03:35 ID:5zHwbm9n
NHKは日本放送協会の略で国営放送でも国家機関でもありません。
数ある特殊法人団体の一つに過ぎません。
NHKに受信料を払っている人は
「特殊法人団体に強制的に金を取られている」という自覚を持っください。

テレビを所有していた者が全員NHKを見ていた時代は六十年前のことです。
半世紀以上前の「放送法」の「受信契約強制条項」をもって見てもいない、
あるいはほとんど見ていない
特殊法人が経営する放送局に有無を言わさず金を払わされている不合理に目覚めてください。
74名無しさんといっしょ:2006/10/21(土) 07:29:52 ID:yBR5Q4mW
>>65
お前アホかw)BS受信機器持っている奴はNHKに負担金を納めろだよ。
正式には「WOWOWだけ見るので」で犬HKの受信料は拒否できないしくみ。
WOWOWみるには2100円/月+犬HKBSカラー契約料金なんだよ。
念おしするけど「あくまでも正式には」だけどw)
CS110もパラボラが共通なんで「ナンクセ」つけてくるらしい・・・
75名無しさんといっしょ:2006/10/21(土) 08:01:32 ID:KiFQn5zF
紅白などの「支払い者限定観覧」も
不祥事が原因でなったのだから
督促状にはお詫び状もつけるべき
(不祥事を無くしますので払ってくださいとかの一文を添えるとか)
76名無しさんといっしょ:2006/10/21(土) 09:23:33 ID:0IFEiiKY
契約してる家庭は取り合えず払えよ。督促かけられて
異議申し立てできないなら払うしかない。
それからできるだけ早く解約しろ。
見ていない、いわれのない受信料をいつまでも
払う必要はない。放送法で決められているからと
いって、契約して支払いまでさだめてあることではないから
さっさと解約しろ。
77名無しさんといっしょ:2006/10/21(土) 09:25:29 ID:+YJFbTHC
NHKは日本国民の善意の寄付金を強制すべき立場にいない。
善意の義捐金の範囲以内で経営努力せよ。
国が税金によって得た国家予算に見合った国力を持つ理屈だ。
資金が足りなければ規模を縮小、無能職員をリストラ、職員の給与を
減らし経費節減に努めればいいだけの単純な話しだ。
寄付金を多くもらいたかったら日本国民の利益を損なうな
報道をするな。日本国民の利益になる報道を続ければ義捐金は
おのずと増える。
善意の寄付金を強制するべきではないし特殊法人団体に過ぎない
NHKにその権限はどこにもない。
78名無しさんといっしょ:2006/10/21(土) 09:31:19 ID:yBR5Q4mW
週刊朝日は「コワモテ」と表現していた。ハシモトは「コワモテの親分」
臭は「サンシタ」。親分の命令「テメーラ弱者を虐めて、ゼニをかっさらって来やがれ」
まてよ。任侠の世界は弱者を虐めないのが原則なので、「コワモテ」はモッタイナイw)
犬HKのやり始めたのは、明らかに「振り込め詐欺」。弱者に対し数十年分数十万円の
請求書をおくりつけ、ゼニが振り込まれれば、このバカがで「せせら笑う」構図。
>>73はGJ
79名無しさんといっしょ:2006/10/21(土) 09:38:28 ID:+YJFbTHC
「放送法」には日本放送協会の受信を可能とする受信機器を設置した
者は日本放送協会と契約を締結しなければならないと書かれているが
NHKが一方的に定めた受信料額等受信契約条項に同意義務が
あるとは一言も書かれていない。
民法と言う「公法」では「契約」とは双方の「合意」が前提なのだ。
また、NHKに料金取り立て権限を許可した法律や条項もない。

あまりにもずさんな「放送法」により日本国民はNHKという特殊法人団体
の奴隷として受信料を強制徴収される不当性、不合理に目覚めるべきである。
80名無しさんといっしょ:2006/10/21(土) 09:46:15 ID:PkVIlZzI
そのとおりでNHKが金科玉条にしている放送法には義務があると規定
してあるが、肝心の契約に必要な細目は放送規約というNHKが勝手に
決めた内規で定めてある。この内規が法律と同様に拘束力があるかの
用に吹聴して回り、何も知らない視聴者は法律できめられていると
錯誤して契約をむすばされているのが現状。

よく言われていることだが、契約には契約の始期と終期が必要とされて
いるが放送法には規定がないし、放送法が既定する受診契約には
当事者の意思表示、とりわけ合意を要せずに契約を強制している
点で話にならない。契約の始期について記載がないなら必要を感じた
時に契約をすればいいし、合意のない契約は無効でしかない。
81名無しさんといっしょ:2006/10/21(土) 09:52:13 ID:+YJFbTHC
さくらちゃんの両親がその職業を「団体職員」としたのは
職業を隠蔽、詐称したものではありません。
NHK職員の職業はまさに「団体職員」で正しいのです。
その国家権力も権限もない特殊法人団体に
半世紀前の死せる「放送法」の一条項をたてに
「法的措置」や子飼いの政治屋を駆使して「罰則規定」などの導入化で
自ら権力団体に位上げしようとの画策、暴挙を許してはなるますまい。

権力化した特殊法人団体に「公平、中立」な立場の放送など望むべくもありません。
「公権力」「権限」もない今の立場でも左翼反日報道を垂れ流すNHKに
これらの権力を与えたらまさに
「基地外に刃物」「劣等民族の原爆所有」にほかなりません。
82名無しさんといっしょ:2006/10/21(土) 10:00:54 ID:yBR5Q4mW
>>71
そんなことはどうでもいい。速く言えば「払わなければ裁判所からの特別送達で
督促するよ」という脅迫状。7月の70件から今回の48件に絞ったのは、「住所変更
などで返送されて諦めた」というのがあったので対象者の選考はズサンそのもの。
今度も「寝たきりの重病人」にでも督促かけて、異議申し立てが出なかったなんて
悪業を正当化するんじゃないのかw)怪しいのは「不祥事理由の不払い者を除外した」
と公言してることだな。・・・
83名無しさんといっしょ:2006/10/21(土) 10:23:44 ID:+YJFbTHC
この春から下宿生活している未成年の貧乏学生諸君へ、
NHK集金人が来たら必ず
集金人に日本放送協会の代表たる会長の記名代表印のある委任状と
身分証明書の提示を求めましょう。両方を提示しなければ契約交渉に
入れません。そもそも対応する義務もないのですが。
また、契約内容を詳細に説明させましょう。金額等契約内容に納得できなければ
「契約締結」に同意する必要がないことは「憲法」「民法」が保証しています。

また、未成年者の法律行為には法定代理人の「同意」を必要としています。
契約するのであれば必ず親元に行き、「同意」を得るべく手続きを求めましょう。
NHKの未成年者に対する「割引制度」などの姑息な甘言に乗ってはなりません。
あなたたちの「下宿生活」を支えてくれているのはNHKではなく
あたたたちの両親が食べたいものも食べない、着たいものも着ない
爪にロウソクの火を灯すようなきりつめた生活の中からの血と汗の結晶たる送金で
成り立っていることを夢々忘れてはなりませぬ。

84名無しさんといっしょ:2006/10/21(土) 10:31:30 ID:XFp4VLFU
素直に払う奴を周到に厳選することを、無作為抽出とNHKでは言うらしい。


85名無さんといっしょ:2006/10/21(土) 11:06:38 ID:xIq6vLip
未契約者で素直に受信料払う奴は世の中渡っていけるのか?労働者の中のは残業手当をまとも
に払われないやつもいるぐらいなのに。罰則もないのにNHK見なくても払え、と言われて素直に払
うやつは甘いよ。
86名無しさんといっしょ:2006/10/21(土) 11:16:07 ID:BSTUiUjm
未契約者に契約をせまるときの言動や根拠が不明だな。
家にきた担当者は法律で決まっていますからとしかいわない。
じゃあ、契約しなかったらどうなるのかと聞いても明確な答え
が返ってきたことはない。皆さんに払っていただいています。
というのがいつもの逃げだが、回りは納得して契約に応じて
いるのだから当たり前だといつも言っている。
契約の意思がないというのに、契約を強制までできるのかと
いうと回答はなかった。以来数十年担当者は来ない。
87名無しさんといっしょ:2006/10/21(土) 11:34:12 ID:kSh5G1Uh
電気店で陳列されている
「協会の放送を受信することの出来る受信機(稼動状態のテレビ)」が
「目的でない」に相当するなら、「目的」は何でもアリだなw
受信を「最終目的」に機器を設置するのはほぼ一人もいないだろうしw
88名無しさんといっしょ:2006/10/21(土) 11:34:42 ID:+YJFbTHC
NHKが子飼いの政治家等を駆使して画策している不払い者への
罰則規定が導入され不払い者に刑罰が科せられるようになった場合
下宿している未成年者への告訴も当然あるだろうがその場合少年は
家裁送致、法定代理人たる両親は罰金あるいは懲役刑ということか。

こうなったらもはや日本はナチス、北朝鮮と同じだ。
89名無しさんといっしょ:2006/10/21(土) 12:28:50 ID:G5O5Pzam
家にNHKからの請求書らしきものが届いたよ。
確か数年前に一度払ったような気がする。

取りあえず、封を切らずに赤ペンで「受取り拒否」と書いて
郵便ポストに投函して来ました。

これはおk?
90名無しさんといっしょ:2006/10/21(土) 13:08:35 ID:1Z1hpDoM
今回の督促は異議申し立てをしない家庭を慎重に選んだんだろう。
不祥事を理由をした不払い者を除外しているところがポイント。
91名無しさんといっしょ:2006/10/21(土) 13:12:22 ID:OAY+aMa9
>>89
何にもならない。
契約が生きているから請求書が届いている。
しかも、住所まで合っているし。
取り合えず、NHKの請求意思が契約の当事者に
到達していた証明にはなる。なぜ解約しないのか
理解できない。
9289:2006/10/21(土) 13:32:43 ID:G5O5Pzam
言葉足らずでした。
今回のNHKの督促はあくまでポーズであり、一般家底への脅しであること
は明白です。
よって、私の考えとしてはこんなとこ。
・不払いであることの意志表示
(これで悪徳と見なされて督促されれば、受けて立つ予定)
・なんら体質改善せずに徴収強化を行うことで、ぬるま湯体制を維持しよう
 とするやり方に少しでも波風を立てたい。
・郵便屋さんごめんなさい。
93NHK:2006/10/21(土) 13:48:12 ID:o+seiCwM
 「拉致事件はデッチあげ」「北朝鮮の核開発は人畜無害」等の発言で悪名高い、北朝鮮擁護派の吉田康彦は、元NHKの国際局報道部長だった。
 NHKはこのような思想を持った人間の集まりなのだ

 当時NHKに日本人が抗議に行った。拉致を報道せず従軍慰安婦ばかりをやるのはなぜか?NHK「拉致は全く証拠がない。だから報道の必要なし」と言った。

 ならば何故取材に行かないのか?従軍慰安婦の時は中国、朝鮮に何度も取材に飛び「被害者はいないか」と懸命に捜し回ったではないか?と問い詰めたら沈黙。
 
 NHKは当初、拉致を『行方不明』と報道していた。民放が『拉致』と報道し始めると今度は『いわゆる拉致疑惑』と日本人が捏造したかのように工作。
 ちなみに「北朝鮮〜朝鮮民主主義人民共和国」と毎回言いなおすのは?にNHK幹部「日本人に北朝鮮の国名を覚えて欲しいからだ」と言った
94名無しさんといっしょ:2006/10/21(土) 13:49:41 ID:wqGMC94U
>>92
解約しないなら
契約していないと主張通した方がまだましと思われるが。
95名無しさんといっしょ:2006/10/21(土) 14:07:30 ID:uuvagonA
>>90
請求書ではなく単なるお願いなのだから、請求意思は伝わらない。

>>91
郵便屋さんはそれが仕事なので誤る必要なし。
あと、90の言う通り、廃止手続きをすべき。
96名無しさんといっしょ:2006/10/21(土) 15:15:22 ID:jvfP7Uir
>>95
7月のは某所に開示されていたが、確かに「お願い」。今度の48件は
請求金額の記載と、いついつ迄に払わんと、裁判所からの督促をやるぞとver.UP
この世帯なら異議の申し立てなんかしないだろうと、弱者を狙い撃ち!
結局裁判所に出廷できない、重病人、要介護者等が47件。勝ったバンザイ
とハシモト。1件は事業所とはいえ幽霊会社ってとこだろう。
新聞よく嫁wwwww
97恥を知れ日本のマスコミ:2006/10/21(土) 15:23:21 ID:mBP962rR
「金正日」は「きんしょうにち」「潘基文」は「ばんきぶん」で上等。
中国人は「とうかせん」「こきんとう」と日本読みするのに朝鮮人名は
朝鮮読みで報道するNHKはじめ日本のマスコミには日本人の誇りと
いうものがないのか。一貫性、整合性がまるでない。ご都合主義そのものである。

所詮は人のあらを探したり揚げ足を取って面白おかしく書くのが本業の
小心かわら版屋の日本のマスコミ。
日本人としての誇りもあるはずもなく「朝鮮人の朝鮮読み報道」は
外圧、圧力にすぐに屈してしまう日本のかわら版屋の「卑屈、日和見の伝統の産物」
以外の何のなにものでもない。
98恥を知れ日本のマスコミ:2006/10/21(土) 15:25:37 ID:mBP962rR
↑「何のなにものでもない」→「何ものでもない」
99名無しさんといっしょ:2006/10/21(土) 15:42:37 ID:DWqz/20P
>>96
95だが、誤爆だった。すめんなさい。

90→91
91→92
100名無しさんといっしょ:2006/10/21(土) 15:46:51 ID:c0osKsCS
101名無しさんといっしょ:2006/10/21(土) 15:49:07 ID:2kD1cUuE
督促裁判はまだか
楽しみにしている今日この頃

不正に受信料を使いながら、さらに国民に支払いを強制するとんでもない
単なる法人。破綻・解散させるしか問題解決にならない。
パンドラの箱を開けてしまった特殊法人。泥舟乗船中。
102名無しさんといっしょ:2006/10/21(土) 15:56:45 ID:R+9xJQh6
うやむやのうちに2ヶ月受信料2700円払っちまったorz
これって契約したことになるのか?俺オワタ
103名無しさんといっしょ:2006/10/21(土) 16:19:37 ID:jvfP7Uir
>>102
未成年ならチャラも可能だけど20歳以上なら自己責任
貴君の書いたノンカーボンの副票も臭が置いていったろうが
これから一生犬HKさんとのお付き合いですな。
払いたくなければ、テレビを捨てて解約するしか・・・
104名無しさんといっしょ:2006/10/21(土) 16:26:15 ID:6uPOEqNg
受信料払った奴は取り合えず契約は有効なので
さっさと解約しろ。2chで愚痴ったところで何もならないぞw
払わなければ督促→2週間で確定→強制執行だからね。
105名無しさんといっしょ:2006/10/21(土) 16:35:55 ID:6uPOEqNg
>>96
バカ?
債務不履行にともなう請求事務が単なるお願いだとはバカを通り越して
失笑だろ。。契約が有効だから債務の発生期日を明記して債務の
履行期日の意思表示をしていることが、単なるお願いなのか。
後の公判で債務者に請求していた事実は大変重要になる。
106名無しさんといっしょ:2006/10/21(土) 16:42:07 ID:V7wSaEai
請求書が来るということは、契約が成立していると
いうことだから、いずれにしても放置していて解決
するわけがない。しかも請求書が来ている奴は
一度でも払った経緯がある奴ばかり。
契約した覚えがないといってるが、覚えのない
ことに金を払うバカはいないだろ。
だから、さっさと解約しろ。契約した覚えがないなら
契約の無効確認をやれ。
107名無しさんといっしょ:2006/10/21(土) 16:49:27 ID:cxwuXrQ4
>>102
1 消費者契約法の第四条3の一
> 当該事業者に対し、当該消費者が、その住居又はその業務を行っている
> 場所から退去すべき旨の意思を示したにもかかわらず、それらの場所か
> ら退去しないこと。
で「困惑」して契約させられたと主張して契約を解除する。払い込み分は取り返す。

2 2(1)か月分は諦めて「受信設備の廃止」を理由に契約を解除する。

3 諦めて一生払う。

好きなのをどうぞ。
108名無しさんといっしょ:2006/10/21(土) 16:53:28 ID:cxwuXrQ4
>>106
> 契約した覚えがないといってるが、覚えのない
> ことに金を払うバカはいないだろ。
ところがNHKに関しては常識は通用しないんだな。
契約である事を説明しないばかりか、「領収書ですから」と
騙して署名させるからな。
この場合は「契約した覚えがない」は正しい主張だ。
109名無しさんといっしょ:2006/10/21(土) 16:57:14 ID:R+9xJQh6
未成年だけど、休みで寝てていきなりの訪問で起こされたもんだから
虚ろな状態で全く頭が働かなかった。

徴収員は例のごとく、
法律で決められていて〜、ここのマンションの皆さんも払われています云々
「余裕ないんですけど。契約したら今後1年払うことになるんですよね」
と言ったら、「ないのでしたら、この2か月分だけで結構ですよ」と笑顔で言われ
あぁ、それならってことで、現金で2700円払い判子押したら帰っていった。

今にして思えば、論旨にもならない詐欺めいためちゃくちゃな言い草だが
それに騙された俺がアホだ。。。
せめて夕方の時間帯に来てくれれば対処のしようもあったと言うのに……。
とり合えずテレビ自体見てないし、廃棄して解約します。
110名無しさんといっしょ:2006/10/21(土) 17:16:57 ID:jvfP7Uir
>>102
未成年なら親権者の同意のない契約は無効という法律がある。
副票に臭のネームスタンプが押されているので、そいつの名前を
営業所に連絡して、契約無効を宣言して払った金も返してもらいな。
前スレ>>83を書いた人がオレと同じ気持ちを書いてくれている。感激したw)
111名無しさんといっしょ:2006/10/21(土) 17:42:27 ID:jvfP7Uir
>>105
オレは7月の70件に出された文書が某サイトに開示されたので、その文言に対して
「お願い」文書にすぎないといったまでよ。いいか70−48=22で22件全部
払ったなんていわないで、48になったのは「住所不明で返送されました」なんて言ってやがる。w)
今度の48件にしても、払いたくても払えない境遇の人たちかも知れないしな。
犬HKの大好きな寅さんの台詞「バカで結構毛だらけ・・・」wwwww
112名無しさんといっしょ:2006/10/21(土) 18:20:19 ID:5aIkWSB8
今現在口座振替で契約してるんですが、通帳を見てみると
6月の振替分が記帳されてません。(2か月分が引き落としされてないって事です)
これはいつ引き落としになるんでしょうか?
113名無しさんといっしょ :2006/10/21(土) 20:01:55 ID:ipe0K7la
NHK受信料関係者、括目必読の受信料批判ブログ

N●Kめ(;゜ロ゜)ノあほやんです(・ω・)ノ
http://red.ap.teacup.com/katayann/
昨日の晩、ついに来た(;゜ロ゜)ノ
受信料、払えって(;゜ロ゜)ノ
N●Kなんて、見てないっちゅうねん(;゜ロ゜)ノ
大河ドラマは、実家で見とるっちゅうねん(;゜ロ゜)ノ
「前払いで、2ヶ月分払え」とか、言いよるし(;゜ロ゜)ノ
金、無いっちゅうねん(;゜ロ゜)ノ
114名無しさんといっしょ:2006/10/21(土) 20:07:42 ID:aGslEZUn
東京外大は(外交官試験廃止前は)キャリア外交官を生んだけど、
立教は一人も出してないんじゃね?
115114:2006/10/21(土) 20:08:47 ID:aGslEZUn
誤爆でございます><
116名無しさんといっしょ:2006/10/21(土) 20:34:58 ID:jvfP7Uir
いいたくないが>112みたいのが、本まものの「バカ」
このスレに書いたって、誰にもわからんし、どうでもいいことw)
十年後にでも利息とも「うんじゅうまんえん」引き落とされる罠
117名無しさんといっしょ:2006/10/21(土) 20:37:44 ID:1Xp9B/ad
>>116
お前がバカでないというこもないなw
118116:2006/10/21(土) 20:56:37 ID:jvfP7Uir
>>117
言えてる
119名無しさんといっしょ:2006/10/21(土) 21:38:18 ID:hpVmzhZB
教えてください。
この度デジタルチューナー内臓のテレビを購入。
B-CASカードのユーザー登録をしなきゃいけないのですが、
それで、NHKに契約した事にはならないのですか?
何か一筆『テレビは買ったが、NHKには契約しない』って
書いた方が宜しいのでしょうか?
教えた下さい。お願いします。
120名無しさんといっしょ:2006/10/21(土) 21:40:32 ID:BK+a52EN
>>119
B−CASのユーザー登録は必須でない筈
121名無しさんといっしょ:2006/10/21(土) 21:44:11 ID:BK+a52EN
>>119
http://www.bpa.or.jp/q_a/2002_07/page16.html

登録したらNHKに個人情報抜かれるのかどうかは知らんが・・。
122名無しさんといっしょ:2006/10/21(土) 21:49:00 ID:DX7HdQzV
>>112
なんでここで聞くんだ?真性のバカか?
123名無しさんといっしょ:2006/10/21(土) 22:46:20 ID:NzqeI1qX
久々に取り立てが来ました。

N: 「NHKですが、受信料のお願いに来ました。」
俺: 「契約していません。」
N: 「ですから、契約のお願いに来ました。」
俺: 「必要ないのでお断りします。」
N: 「ご存知かも知れませんが、4月からお支払い頂けない方には法的措置を取らせていただいてます。」
俺: 「ええ、そうしてください。」
N: 「では、そうします。」

テレビの有無を確認せずに法的措置ちらつかせるなんて、振り込め詐欺といっしょだな。
ところで、法的措置って未契約の人にもやってるんだっけ。
124名無しさんといっしょ:2006/10/21(土) 22:58:37 ID:ohjez9Sg
>>123
是非 ICレコーダーに記録してWebに晒して下さい。

あと地元のNHK放送局に
「ゴラァ お前の所はTVの有無も確認しないで法的措置をちらつかすんか」って
ICレコーダーの記録内容を送りましょう。
125119:2006/10/21(土) 23:06:35 ID:hpVmzhZB
>>121
ありがとうございます。
けど、セッティングしてくれた業者さんは
2011年からは、登録してないと見れなくなるって言われたんで。
ビビッてました。
126名無しさんといっしょ:2006/10/21(土) 23:09:23 ID:9tX+Uw3y
今日、NHK受信料はずっと払っていないと言ってた母が受信料払ってしまった。
NHKはもうイラネーヨ!払う側の意思を無視して払う必要があるっておかしいことだろ・・・
受信料を払いたくないので、NHK見れないようにしてくださいよ。シナチョンの走狗の糞NHKさんよ。マジで死ね
127名無しさんといっしょ:2006/10/21(土) 23:18:27 ID:a89NgfgP
ICレコーダーで録音するときは、事前にその旨を相手に伝える必要はあるのでしょうか?
128名無しさんといっしょ:2006/10/21(土) 23:19:51 ID:ohjez9Sg
ところでNHKの受信契約は
任意なんですか?
義務なんですか?

教えてエロイひと
129名無しさんといっしょ:2006/10/21(土) 23:33:37 ID:jvfP7Uir
>>123
犬HKの橋本が「未契約者もタダではおかない」とぬかしておるが、現行法じゃ何も
できない。
>>125
2011年アナログの完全廃止でテレビ難民の大量発生、従って、2011年に即「登録
しないと見れない」は無いが、いずれ、犬HKも世帯契約からテレビ毎の契約に改正
され、登録=契約はありうる。時期はずれこむが業者さんの言は当たってると思う。
130名無しさんといっしょ:2006/10/22(日) 00:01:00 ID:8/XGXtG2
まっすぐ、解約。
−−−−−−→
   NHK


すべては支那朝鮮のみなさまと、おヤクザ様のために。
売国番組好評放送中。
個人情報、偽造保険証あります。
万引き、飲酒運転、児童買春、放火、傷害、女子寮侵入、
不正経理、横領、虚偽答弁なんて朝飯前です。
131名無しさんといっしょ:2006/10/22(日) 01:35:44 ID:sxorQpLd
>>111
どんな文面が書かれていたか非常に気になる。

できれば、文書が開示されていたサイトを教えて
いただけませんか?

132名無しさんといっしょ:2006/10/22(日) 01:37:26 ID:eVU7u8sD
時が来たらデモ行進しましょうよ。有楽町あたりで
133名無しさんといっしょ:2006/10/22(日) 07:18:59 ID:JlcEwj5m
デモするなら公園通りしかないべ
134名無さんといっしょ:2006/10/22(日) 09:27:00 ID:zRRg5vpR
>>128
放送法32条@が任意規定か強行規定かによる
135名無しさんといっしょ:2006/10/22(日) 09:51:45 ID:JlcEwj5m
集金人が来てもTV無いって言えばOKですよね?
NHKがうちにTV有るって証明するのは裁判所の捜査令状を持って来ない限り不可能ですよね?
136名無しさんといっしょ:2006/10/22(日) 10:00:02 ID:Sde/kBTz
>>134
任意規定と強行規定の君がわかってないし
用語を使ってみたかったバカだってミエミエ。
128はこんなバカのいうこと信じちゃだめだよw
137名無しさんといっしょ :2006/10/22(日) 10:44:49 ID:Mb2ewEJi
受信料なんかさっさとやめて一般財源だけでやりゃいいじゃん
犬HKなんて中身は政府広報そのものなんだから
ニュースと天気予報以外の番組は不要だろ
138名無しさんといっしょ:2006/10/22(日) 11:48:39 ID:mN7lv/KF
>>129
テレビ毎の契約はNHKの願望であって、公式な場でそんな議論は出ていない。
現行放送法との整合性が取れないから無理だと思うが。

B−CAS登録=NHK契約ではないので安心を。ただ、はがきの「NHKに情報提供することを承諾する」とかなんとかの所で”はい”に○をするとNHKがやってきます。

登録はがきを出さないと、システム変更や何かの手続きが必要となった際に、向うから連絡が呼ないというだけ。
自分で情報をとって対応すれば問題ない。
まあ、映らなくなったら電気屋に聞けば対応方法をすぐ教えてくれるよ。
139名無しさんといっしょ:2006/10/22(日) 12:00:26 ID:+LQmC/2o
>>137 3行目
ハゲ同。超ハゲ同。
140名無しさんといっしょ:2006/10/22(日) 12:08:25 ID:0JPxLinT
訴えてきたら裁判所にテレビを持っていってハンマーで叩き壊す
「これでええんかー!これで解約できるんかー!」
141名無しさんといっしょ:2006/10/22(日) 12:15:32 ID:5wVZJcYk
佐賀
142名無しさんといっしょ:2006/10/22(日) 12:28:34 ID:2cJA0mFx
>>135
無いといえばOK。見せろといわれたら「それは人権侵害に
あたるが、NHKの指示か?」と問い詰めよう。

ちなみに、捜査令状を請求や執行するためには捜査権限が必要。
NHKにはそんな権限ない。
143名無しさんといっしょ:2006/10/22(日) 12:36:35 ID:wTeBdx8K
デジタルに完全移行後は不要となるTVが大量発生する。
各家庭は「放送が受信できる設備」の廃棄の証拠としてNHK宛に送ろうぜ。
NHKは受信料をそれらの処分費に充てろ。
それが公共放送としての最後の仕事。

144名無しさんといっしょ:2006/10/22(日) 13:00:44 ID:RfZzpEv3
>>135
「テレビはない」と言いたくない人は、以下でOK

「放送法はよく理解していますが、うちは契約対象外です。お引き取りください。」
「あなたの質問に答える義務はありません。お帰りください。帰らなければ不退去罪で通報します。」
145名無しさんといっしょ:2006/10/22(日) 13:05:07 ID:164uXwTd
>>127
ございません。
146名無しさんといっしょ:2006/10/22(日) 13:06:50 ID:QRmy5VTN
>>145
無断で録音されたものは証拠とならない。
147名無しさんといっしょ:2006/10/22(日) 13:21:59 ID:UAXFu9zX
>>146
そうだとしても、東芝のクレーマー事件のように糾弾できる。
いまやNHKは合法ヤクザであり、その存在自体が社会悪である。

>>143
散り際は潔くってのが日本人の美徳だからな。
役割を終えた公共放送のあがきは見苦しすぎる。
148S ◆KMyTcmL3ws :2006/10/22(日) 13:27:53 ID:3g8GsTgD




NHKとの契約解除は、簡単です。NHKに「テレビを廃棄しました」と言えば良いだけです。4年前に遡った廃棄も受理されます。
NHKは確認には来ません。すぐに廃止届けがおくられてきて、鉛筆の丸印の所に書き込み送り返すだけで手続きは完了です。
後日電話で、解約出来たかどうかの確認を入れましょう。「知らないよ」と言われれば台無しです。やり取りはしっかりと録音してお
きましょう。




149名無しさんといっしょ:2006/10/22(日) 13:28:32 ID:ltQkqLtV
>>146
無断で録音する事自体は罪にはならないから、証拠能力などどうでも良くて、
相手に示して「どうだ!」と言えればそれで良いんだよ。

他の人にどちらの言い分が正しいか示せることが大事。

>>135
「結構です!」
または
「間に合ってます!」

要は相手と話す必用を自分が持たないことを伝えればそれでOK。
有るか無いかの返事をする必用も無く、その有無で揉める必用さえない。
時間を掛けたり、対処に頭を悩ませたりする事さえ無駄です。

相手とちゃんと話すのは、契約したい時と不満をぶちまけたい時の
どちらかだけで良いと思います。
150S ◆KMyTcmL3ws :2006/10/22(日) 13:30:15 ID:3g8GsTgD
NHK職員は詐欺師ばかりです。NHKスペシャル”奇跡の詩人”。

NHKの嘘放送で、今現在も親を筆頭とする取り巻きにおもちゃにされている日木流奈君にはそ知らぬ顔のNHK!!

いまだに「我々が見たから正しい」と捏造にふんぞり返っているNHKに自浄能力はありません。
物言えぬ事を良い事に、障害を負った子供を偽りの世界で利用し、
大勢の視聴者を”奇跡だ”と騙し、欲得に溺れるNHKを、絶対に許さない!!
障害を持つ子供の人間としての尊厳、人権を無視し、欲得に駆られ”奇跡の捏造”に邁進するNHK山元修治

●講談社は、”奇跡の詩人”に関して、全く確認無く、NHKとタイアップして出版していた。
講談社担当者、猪俣は「人から聞いただけ」「確認していません。原始的な自分の感覚だけです」と証言
http://homepage3.nifty.com/nhkq/sound/koudansha/1kaimekoudanshavcmp.mp3
●大和出版は、”奇跡の詩人”に関して「現場に立ち会っているわけでも書いているところを拝見
したわけでもありません」「私どもが騙されているのかもしれません」と証言
http://homepage3.nifty.com/nhkq/sound/daiwashuppan/daiwashuppanvcmp.mp3
●NHKは、「我々が見たから本当だ」と証言、子供があくびしながら、母親が指さす映像!!
http://homepage3.nifty.com/nhkq/image/nhkq.wmv
●NHKのハマヤの視聴者に対する驚くべき放置対応。
彼は、放送を見ていないのも関わらず・・・ 私に「間違っている」と叫んだ!!
ハマヤの舌打ち、「ちぇーー、もーーぅっ」が聞き所!!
http://homepage3.nifty.com/nhkq/sound/nhk/NHKhamaya5renapatsu.mp3
●NHKは、「講談社にNHKの強力な部署から圧力をかけて彼らがおとなしくなった」と証言。
http://homepage3.nifty.com/nhkq/sound/nhk/NHKkaitou02EDVC.wav
●ドーマン法、代表野口氏はリハビリの当事者なのにNHKの文字盤の説明、二段階法の事を知りませんでした。
「二段階法には見えませんから」と証言。NHKは文字盤の説明にまでも嘘を付いていました。
http://homepage3.nifty.com/nhkq/sound/doman/DOMAN5-4_6-9/doman5-04-6-09vcmp.mp3
サイト→http://homepage3.nifty.com/nhkq/
151名無しさんといっしょ:2006/10/22(日) 13:36:43 ID:cvXKkWhA
>>140 ウソップランドを思い出したのは自分だけか?
152名無しさんといっしょ:2006/10/22(日) 13:41:54 ID:hG5tBDqq
>>135
家宅捜査権は警察、検察が裁判所の許可を得て行使できる「公権力」
でありただの一特殊法人に過ぎないNHKにそのような「公権力」は
まったくありません。
ましてNHKの集金委託契約を受けたNHK集金人が「テレビがあるか
どうか見せろ」と言ったら違法言動になります。

何度も繰り返しますがNHKには一切国民に対し「公権力」を
持っていないのです。
今NHKが目論む「罰則規定の導入」は自ら権力機関となろうとする
NHKの国民に対する挑戦、陰湿な野望なのです。このような「刑事権力」を
一特殊法人
に与えることは法治国家、民主主義国家の理念に真っ向から反する
もので非常に危険なものです。NHK子飼いの政治家が許しても
国民の手で独裁団体の誕生は許すべきではありません。
153名無しさんといっしょ:2006/10/22(日) 13:43:12 ID:CbrgyaM0
>>146
相手を拷問して喋らせたとかじゃなければ、立派に証拠になるぞ。
154名無しさんといっしょ:2006/10/22(日) 14:02:22 ID:gLUeiKI0
>>146
そんなことはない。
出鱈目ほざくな工作員。
155名無しさんといっしょ:2006/10/22(日) 14:18:39 ID:2cJA0mFx
>>146
監視カメラで録画したコンビニ強盗の画像は証拠にならないのか?
156名無しさんといっしょ:2006/10/22(日) 14:39:33 ID:W2/e0U0o
二つの質問

1 「NHKだけが受信不能なテレビ」を開発しようとしている、気骨あるメーカーは
 なぜ存在しないのですか?
 (精神衛生上 「NHKは見ていないし、見ることもできない」という割り切りができ
  るだけでも顧客価値が生まれると思うが)

2 NHK職員とその家族を養うために、国民から搾取するシステムである、時代に
 合わない「放送法」を改正しようとする気骨ある政治家はいないのですか?
157名無しさんといっしょ:2006/10/22(日) 14:57:30 ID:r1NlI4PM
>>156
君の都合にあわせたメーカーや議員はいないな。
158名無しさんといっしょ:2006/10/22(日) 15:03:31 ID:ltQkqLtV
>>156
1については、
NHKのチャンネルが、関東は1、関西では2、他地域ではそれ以外も有ったと思う。
1チャンネルを入らなくしても関西に引っ越せばNHKの視聴可能。
NHKに使っているチャンネルを全部使用不能にすれば、他の放送受信に支障が出るので
難しいんじゃないか?

それより、NHKの集金人を門前払いすれば良いだけ。
159名無しさんといっしょ:2006/10/22(日) 15:05:49 ID:r1NlI4PM
それから先でも出ていたが、秘匿しておこなった録音は証拠能力が無い。
なんか勘違いしている奴がいるようだが、実際に公判では証拠として
採用されない。勘違い逆切れ廚どもにいっておくが、日本の裁判制度では
供述の内容などは書面主義を取っているために調書によることが多く
欧米のようにテープなどを証拠として採用しない。
刑事訴訟法をみれば誰にでもわかること。
160名無しさんといっしょ:2006/10/22(日) 15:06:18 ID:ltQkqLtV
>>157
NHKが不要と思っている人は少なくない。
その代弁者としてものを言う議員は、普通に存在意義はあるぞ。
別に>>156一人、個人の思いだけではないだろ。
161名無しさんといっしょ:2006/10/22(日) 15:07:51 ID:ltQkqLtV
>>159
証拠能力など無くても意義はある。
お前の言っていることが嘘でも本当でもどっちでも大きな問題じゃあない。
勝手に知識自慢してろw
162名無しさんといっしょ:2006/10/22(日) 15:08:45 ID:u4rNNeW2
>>157>>159
日曜日までお仕事ご苦労様です。
俺は受信料払ってないからいいけど、君の休日出勤代は
受信料から出てるんだよね? それともボランティア?
163名無しさんといっしょ:2006/10/22(日) 15:10:46 ID:r1NlI4PM
>>161
言いっぱなしの負け犬に意義などあるわけがない。
知識を自慢しているわけではなく録音しても
公判で活用できなければ何の意味も無い。
ただのオナニーにすぎない。オナニーで
受信料の債務は解消されない。
164名無しさんといっしょ:2006/10/22(日) 15:18:25 ID:ltQkqLtV
>>163
>言いっぱなしの負け犬に意義などあるわけがない。
意味分かりませんw

>知識を自慢しているわけではなく録音しても公判で活用できなければ何の意味も無い。
だkら、公判の話しなどどうでも良い、と言ってるだろ。

>ただのオナニーにすぎない。
それは、お前のレスだろw

>オナニーで受信料の債務は解消されない。
実際問題、集金人の不当、不正な言動をNHKに示せればそれで良い。
NHKがそれでも訴訟をすることは、まずありえない。
面倒な事はしないよ。

ほんの僅かの訴訟を全てのNHKへの対処法への例えとして、
その他99%の対処法へ一般化することこそ、オナニー以外の何者でもない。
165名無しさんといっしょ:2006/10/22(日) 15:24:37 ID:2cJA0mFx
>>159
臭菌人必死だな。www

相手方の同意を得ないで会話を録音することが違法でないとされた事例
http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/kaiwarokuonnsaikousaihannketu.htm

訴訟に勝つための作戦集8−相手の同意のない録音は違法か
(弁護士・高島秀行さんの読んだらわかる訴訟の話)
http://www.9393.co.jp/qdaigaku/takashima/kako_dai_takashima/2004/04_0226_takashima.html
166名無しさんといっしょ:2006/10/22(日) 15:36:59 ID:ltQkqLtV
このスレでNHKの集金人への対処を相談する人は、通常の生活の中で
鬱陶しい集金人をいかに手間を掛けずに撃退するかが一番重要。

門前払いが一番良いが、不法・愚生な集金人の言動が録音できれば、
相手と揉めた時にそれを示せば問題を拡げずに済む。

そのレベルの話で裁判の話など無意味。 無意味でないとしても二の次。

生活の知恵、いかに効率良く撃退するか、問題発生時の担保を簡単に確保
するかが重要。

一般の対処法の話で公判の証拠能力云々、意味が無いとか、馬鹿馬鹿しい。
全くの脳内オナニーw
167名無しさんといっしょ:2006/10/22(日) 15:40:20 ID:ltQkqLtV
不法・愚生→不法・不正
168名無しさんといっしょ:2006/10/22(日) 15:51:34 ID:NDPpLozl
>>165
それはあくまでも事例であって認諾でもなんでもない。
確立されてもいないわずかな事例をネットで検索してご苦労さん。
司法の世界ではネットのサイトなど誰も信じません。
ましてや、まったく案件ちがいの事例を例示してあまつさえ
一弁護士の見解などだしても通用しない。
判例法理としての確立がないのだから意味が無い。
必死なのは払わないでジタバタしてる君たち。
169名無しさんといっしょ:2006/10/22(日) 16:11:34 ID:ltQkqLtV
>>168
>必死なのは払わないでジタバタしてる君たち。
別にジタバタなどしていないが?
君がドタバタとレスしている姿なら見えるよ。

NHKに対して「腹に据えかねるから、裁判を起こしてやっつけてやる!」などと
思っている人はほんの一部。

この話題の元になったレスに対して、裁判の話など無意味。
裁判の話は勝手にすれば良いがね。

君のオナニーの話はどうなったの? 気持ちよい? w
170名無しさんといっしょ:2006/10/22(日) 16:23:16 ID:DiKTcS7y
録音した内容を裁判に証拠として出す前に

それをネットに公開して
それを聞いた人間が各自判断
NHKに対する姿勢に反映すればいいのでは?

やつらをつぶすねたに使えればこそ有効
使わなければ意味が無い

そういうことでしょ?
171名無しさんといっしょ:2006/10/22(日) 16:26:51 ID:164uXwTd
無断録音でもなんでも普通に証拠能力ありますよ。
工作員がデタラメ言ってますが、無視しておkです。
172名無さんといっしょ:2006/10/22(日) 17:51:38 ID:ahhMHN9w
盗聴はさすがに証拠能力はないが盗聴ではない録音なら証拠になるんじゃないか?
それだと証拠写真だって無断で撮影したものhが証拠能力はないことになってしまう。
173名無しさんといっしょ:2006/10/22(日) 18:53:52 ID:NDPpLozl
>>171
>>172
刑事訴訟法で決められているので証拠能力が無い。
残念でした。まあ、引きこもりの脳内法ならOKかもね。


でもちょっとでも煽るとすぐに反応するあたり
どうしようもないくらいびびってるんだろうが
NHKに対して腹に据えかねるから裁判を起こす
んじゃなくて、起こされるのは君たちのほうだって
いってるんだよ。
174名無しさんといっしょ:2006/10/22(日) 19:06:57 ID:8d6lCgIF
>>173
( ゚Д゚)ハァ? 刑事訴訟法?

受信料をめぐる訴訟に何も関係ないじゃん。
175名無しさんといっしょ:2006/10/22(日) 19:15:58 ID:2cJA0mFx
>>173
キミ、このまえ「NHKの契約(無償契約)は消費者契約法の保護対象ではない」と
トンでも解釈吹いといて逃げ出した工作員でしょ。

必死に否定するということは、臭菌人は録音されるとまずいこと言ってる
という証拠だね。www
176名無しさんといっしょ:2006/10/22(日) 19:16:29 ID:8d6lCgIF

無断録音テープの証拠能力
東京高判昭和52年7月15日判時867号60頁 百選118
http://homepage3.nifty.com/matimura/hanrei/minso/TKS520715.HTML

「民事訴訟法は、いわゆる証拠能力に関しては何ら規定するところがなく、当事者が挙証の用に供する証拠は、
一般的に証拠価値はともかく、その証拠能力はこれを肯定すべきものと解すべきことはいうまでもないところであるが、
その証拠が、著しく反社会的な手段を用いて人の精神的肉体的自由を拘束する等の人格権侵害を伴う方法によつて
採集されたものであるときは、それ自体違法の評価を受け、その証拠能力を否定されてもやむを得ないものというべきである。
そして話者の同意なくしてなされた録音テープは、通常話者の一般的人格権の侵害となり得ることは明らかであるから、
その証拠能力の適否の判定に当っては、その録音の手段方法が著しく反社会的と認められるか否かを
基準とすべきものと解するのが相当であり、これを本件についてみるに、右録音は、酒席におけるCらの発言供述を、
単に同人ら不知の間に録取したものであるにとどまり、
いまだ同人らの人格権を著しく反社会的な手段方法で侵害したものということはできないから、
右録音テープは、証拠能力を有するものと認めるべきである。

【仙台高裁昭和62年7月30日判決】
http://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/law2kosoji-min.html
ひき逃げ死亡事故について公訴時効完成後、民間人が調査によつて突きとめた者を加害車両の運転者と認め、
被害者の遺族から運転者らに対する損害賠償請求を認容した。

この民間人が、加害者との会話を証拠として残そうと考え、密かに会話を録音した。
裁判では会話が密かに録音されたため、録音テープの証拠能力も問題になったが、証拠能力ありされた(判例時報1135-98)。


177名無しさんといっしょ:2006/10/22(日) 19:17:09 ID:LZxMr8OF
ぷっ

民事と刑事の違いさえ理解できない香具師がNHK工作員とはなwwwwww
178名無しさんといっしょ:2006/10/22(日) 19:23:51 ID:ltQkqLtV
>>173
ただ言い切るだけでなく、自分の主張を裏付けるソースを示してみれば?
179NHKは詭弁を使い過ぎてる:2006/10/22(日) 19:46:40 ID:TVDAW5cu
NHKはよくイギリスのことを例に上げるけど(設立経緯がBBCを真似たのもあるが)
イギリスは誰でも見れる番組の民放が少なくてBBCがチャンネル数を相当割いてる。
「日本では一つの放送局がニュース、漫画、ドラマ、お笑いなど多くの種類の内容を
15分、30分、1時間と区切っての放送ですが、イギリスでは子ども番組はBBCC、
ニュースはBBC、・・・・BBC2と内容によって放送局(チャンネル)が決まっている。
だから、番組表がなくてもある程度見たい内容のチャンネルを選べばいい。」
さらにイギリスは個人で各テレビ局と契約し見るというのが主流なので
BBCの受信契約率97%という数字はそういう意識から来てる流れ。
むしろ日本は四大民放ネットワークが発達してるから同じ方式のアメリカを向くべき
アメリカの公共放送はいくつかあるが受信料は取ってないで立派に成立してる。
代表的なPBSは教育番組や教養番組だけに特化してやってる。
とにかくNHKの方式は中途半端であいまいなので1スポンサーになった気分でNHKの放送内容に
満足できたら契約する満足できないなら契約しないと個人個人がルールを決めてやっていくしかない。
180名無しさんといっしょ:2006/10/22(日) 19:57:16 ID:xCqIVYFA
>>177
刑事訴訟法みてみたのか?見もしないお前が一番あほだということだな。
181名無しさんといっしょ:2006/10/22(日) 19:57:54 ID:f+sGyPHS
最近NHK工作員が必死だな。

よほどこのスレが堪えているのか。
あるいは立花スレのように上の人間の目について妨害指令が出たのか。

なんにせよNHKが慌てているのはいい気分だ。
これからもどんどん解約させてやるから覚悟しやがれ。
182名無しさんといっしょ:2006/10/22(日) 19:59:37 ID:xCqIVYFA
>>176
それは一つの裁判事例で判例でも確定でもない。
都合のいい事例を出しても意味が無いし
民事訴訟法など出してきてるあたり必死すぎて
見境もなくしている証拠。
刑事訴訟法みればいい。
183名無しさんといっしょ:2006/10/22(日) 20:00:56 ID:cdSW8gZv
>180は犬HK工作員認定
184名無しさんといっしょ:2006/10/22(日) 20:02:12 ID:8SnIr3fR
臭との遣り取りを録音されると、凄く困るんだろな。w
185名無しさんといっしょ:2006/10/22(日) 20:03:53 ID:cdSW8gZv
このスレで犬HK工作員がウザイのでコールセンターにTelして解約の話をした。
明日地域のNHK担当者からTelするとの事。
きっちりと解約する。
186名無しさんといっしょ:2006/10/22(日) 20:07:28 ID:2J6Rw3Jo
法律以前に
>>173って工作員でないとしたら、
何なのでしょうか?NHKが好きなのでしょうか?
ディベートのつもりで事象をゲーム化して楽しむ愉快犯?
187名無しさんといっしょ:2006/10/22(日) 20:10:30 ID:E4XPk77m
不平等な事を主張したら「他人が殺人してたら自分も殺人していいのか」といわれました
いつまでも逃げてないで払えと言われました
怖くなって払って名前書いたらそれが契約書だと今知りました
NHKは集団詐欺集団ですか?
188名無しさんといっしょ:2006/10/22(日) 20:15:14 ID:2cJA0mFx
前スレでは、「民事は自由心証主義だから、受信設備の有無の証拠は裁判官が
判断できる証拠を提示できればよい。」とかほざいていたのと対照的だな。www

行き当たりばったりで工作するから論理に一貫性が無いし...
雇うならもっと切れる工作員雇えばよいのに。
189名無しさんといっしょ:2006/10/22(日) 20:18:06 ID:M6HPFzG/
かなり前に受信設備を設置していないです!NHKに電話したのに
未だ請求書が来る。
NHKのコールセンターに電話したら
テレビがあるなら強制で払ってもらってます。
アンテナがなくても法律で決まってますから!
ときっぱり言われました。
コールセンターで法律決めてるのかな??
190名無しさんといっしょ:2006/10/22(日) 20:18:47 ID:8d6lCgIF
>>188
わざとやってるんでしょ。
191名無しさんといっしょ:2006/10/22(日) 20:19:25 ID:2J6Rw3Jo
>>187
「他人が殺人してたら自分も殺人していいのか」
とは尤もな言い分だが、NHK受信料支払いに例えるのが不適切なのと
詐欺の加害者当人が言うべきことじゃないな。
192名無しさんといっしょ:2006/10/22(日) 20:29:21 ID:cdSW8gZv
臭とのやり取りの録音を晒すスレ出来たら面白いのに
193名無さんといっしょ:2006/10/22(日) 20:31:27 ID:GjJi4nRd
>>182
確かに効力は成文法>判例法だけど、判例刑事訴訟法見たけど何条に書いてあるの?
194名無しさんといっしょ:2006/10/22(日) 20:32:38 ID:xCqIVYFA
四の五のいわずに払えよ。契約してる奴は督促できるから
債務不履行なんだよ。みんなが払わないからウチも払わない
なんて理屈判事は聞いちゃくれないからさ。
それこそ、隣が人殺しだからウチも殺しましたってことと変わらない。
受信料不払いがまともならはじめから簡裁が受付しないって。
NHKに電話したのに請求書が来るって言ってる奴はバカ。
なぜ、解約しない?電話で受信機を設置していないっていうだけで
解約できないってのがわからないのか。
ちゃんと解約届けださないと契約は有効なんだよ。
2chなんかに愚痴ってる間も債務は発生してるしwwww
195名無しさんといっしょ:2006/10/22(日) 20:33:39 ID:xCqIVYFA
>>193
何条に書いてあるのか、それを探すのはお前の仕事だろ?ばか??
196名無しさんといっしょ:2006/10/22(日) 20:42:39 ID:E4XPk77m
>>191
とりあえずこれを実際言われると驚くよ。たぶんこれで何人か落ちてると思う
もっとも俺としては「逃げてないで」って言われた事に頭がきてるけどな
ところで、「いくら?」って聞いて言われた額払ったら11月分も取られてるんだが
これは合法ですか?
197名無さんといっしょ:2006/10/22(日) 20:56:36 ID:GjJi4nRd
>>195
何条に書いてあるか答えられないようだな。議論の場では言い出しっぺがソースを示すのがルール。
以前未契約者にNHKが勝訴したという判例があるとかぬかしてソースを求めたらソースを提示でき
ずに自分で探せというやつがいたが。
198名無しさんといっしょ:2006/10/22(日) 21:12:35 ID:8d6lCgIF
>>197
あのさぁ、そもそも刑事訴訟法なんて受信料になんの関係もないんだからスルーしろよ。
199名無しさんといっしょ:2006/10/22(日) 21:16:51 ID:LnCVVeea

今のうちに、アナログテレビを買う。
デジタルチューナーは購入しない。
2011年に、スカパーだけ見れる環境になる。
これでOK(合法)かな、スカパーだけで十分なんで。
あと5年、門前払いをがんばろー
200名無しさんといっしょ:2006/10/22(日) 21:20:27 ID:cdSW8gZv
>>199
目から鱗
その手が合ったか〜

折れもそうしよ
201名無しさんといっしょ:2006/10/22(日) 21:21:24 ID:b5QSb0E4
>>194
簡裁の督促は、まともかどうか審査しない。受信設備を設置していないのを、知って
いるのに、請求するのは、架空請求だ。
202名無しさんといっしょ:2006/10/22(日) 21:21:25 ID:6cPqtkE9
>>182
>それは一つの裁判事例で判例でも確定でもない。
裁判事例だから判例なんだが?

しかも、昭和52年の高裁判決なんだが、それが確定してないって、いまだに最高裁で争って
るとでも思ってるのか?

>民事訴訟法など出してきてるあたり必死すぎて
必死すぎるもなにも、受信料未納に刑事罰あったっけ?www
203名無しさんといっしょ:2006/10/22(日) 21:22:53 ID:7+J33BIV
>>189
>コールセンターで法律決めてるのかな??

犬HKの職員も委託もそーなんだけど。
こいつら自分が役所か国の機関だと思い込んでるみたいで。
その機関を担ってる重要な仕事をしてるみたいに思ってる。www
コールセンターは基地外DQN
集金人はヤクザ
トップは不正経理
そのまたトップは北朝鮮な訳でww

ちなみにテレビがあってもアンテナがあっても契約義務は無いから。
アンテナが壊れてる、テレビが壊れてる等の理由が通る。
放送受信設備(利用可能な状態)が無ければ受信契約の義務は無い。
今契約してるならすぐに解約するべき。
「テレビ壊れました」が一番分かりやすい。

犬HKが何を言っても絶対に解約できる。
コールセンターのDQNは解約妨害するのが仕事だから、あいつらと話し合う必要無い。
「受信設備廃止しました」とハガキ一発で終了だ。
204名無さんといっしょ:2006/10/22(日) 21:27:42 ID:GjJi4nRd
ないことを証明することはあることを証明するより難しいが刑事訴訟法を全文読んでみれば
無断録音(もちろん盗聴は除く)に証拠能力がないという条文などないことがわかる
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S23/S23HO131.html
205名無しさんといっしょ:2006/10/22(日) 21:28:34 ID:7+J33BIV
>>194
オマエどこの消防だ?
受信料が債務か?wwwww
206名無さんといっしょ:2006/10/22(日) 21:35:08 ID:NQD3fypF
録音テープ等(今どきと言われるかもしれんが)の証拠能力だが、有力な証拠にはなるが決定的な証拠能力としては相対的に弱いようだ。
例えば遺言書は手書きが原則であり、録音は決定的な証拠とはならないという。とはいっても証拠能力が0というわけではない。声紋解析
とかすることによって証拠として認められることはあると思う。
207名無しさんといっしょ:2006/10/22(日) 21:41:33 ID:8d6lCgIF
法律の話はどうでもいい。

集金人との会話を無断録音してもなんの問題もない。

この一行で終了。
208名無さんといっしょ:2006/10/22(日) 21:41:47 ID:NQD3fypF
>>205
さすがに契約してたら債務だと思う。未契約者には債務はないが。受信契約締結義務が
債務とかいうのは支離滅裂。
209名無しさんといっしょ:2006/10/22(日) 21:54:14 ID:7+J33BIV
債務じゃないって。
お金借りてる訳じゃないんだよ。
それが債務と言うならネガティブオプションも正当な債務になってしまう。
勝手に電波流して自由に債務を作れるNHKになってしまう。

契約の覚えも無いのに契約になるのかこの点も疑問。
受信設備設置届けすら出してないのに契約とは?
ここは消費者契約法違反の疑いが強いと思う。
契約があるなら解約もあるはずで、その解約手続きを教えないNHKにも大いに問題がある。
解約できない契約など無い。契約時に解約しませんなどというオプションを付けた覚えも無い。
210名無しさんといっしょ:2006/10/22(日) 21:55:42 ID:5wAl+Jl1
>>159
刑訴じゃなく、民訴の話なんじゃないかな?
刑訴だと証拠は厳格に規定さっるけど、民訴だと基本的に提出された物は
全て証拠品になる。 その内容正当性は裁判の中で判断される。
民訴では隠し録りされた音源が証拠として有効だった事例は探せば沢山
ある。

ただ今回のような場合、相手が本当に集金人だという証明はどうやって
するのかが、興味があるな。
211名無しさんといっしょ:2006/10/22(日) 21:59:46 ID:5mm9ul15
だから裁判なんて考えて無いんだよ。

臭のいい加減さを世間に知らしめるだけで良いんだ。

録音をネットで晒すのが目的なんだ。
212名無しさんといっしょ:2006/10/22(日) 22:08:12 ID:5wAl+Jl1
>>179
英国は受信契約ではなくて、国による受信許可制を取っている。
受信許可を受けるのに必要なのが、受信許可料で、それがBBCの財源になっている。
受信許可を受けないでTVを視聴するのは違法で罰金刑になる。 その罰金を払わな
いと懲役刑になる。

アメリカの公共放送は他に例のないユニークなシステムなので、あんまり参考には
ならないと思う。
213名無しさんといっしょ:2006/10/22(日) 22:20:39 ID:IjDLkHkx
NHKが罪なき民を訴えるなら万人が民を支援するだろう。裁判の内容如何によって
は解約者が激増する可能性がある。
 一方NHKを擁護するのはその利権の関係者だけだ。仮に手続き的にNHKが勝訴する
ようなケースがあったとしても実体的に勝利を獲得するのは不可能だろう。
 つまり国民ではなく「時代」がNHKを葬るのである。
214名無しさんといっしょ:2006/10/22(日) 22:25:35 ID:xCqIVYFA
ここで集金人の悪口言っても何にもならないだろ。
NHKが督促に踏み切ってきたんだから、何が何でも
組織を守る体制にシフトしたってことだ。
なんせ未契約者まで訴えるらしいから。
相手はNHKなのに、地域スタッフなんか相手にするなよ。
215名無しさんといっしょ:2006/10/22(日) 22:33:16 ID:JlcEwj5m
地域スタッフ=NHKだろうが

地域スタッフはNHKから報酬貰っていないとでも言うのか?
216名無しさんといっしょ:2006/10/22(日) 22:33:17 ID:DiKTcS7y
録音をネットにさらすことで
これおかしいと思う人が増える

集金人がいい加減なことやってる
それはNHKがいい加減だから

そのことに気がついたときから
だんだんやつらのいい加減さを知るようになる
NHKの恩恵を受けて生きていない
まっとうに生きている人々が
この世からなくなれと思うようになれば
それでいいんじゃない



217名無しさんといっしょ:2006/10/22(日) 22:35:35 ID:/V8TdxhL
総合スレなんだから何でもあり
218名無しさんといっしょ:2006/10/22(日) 22:38:31 ID:/V8TdxhL
委託の歩合制労働者は汚れ仕事してるだけで
NHK本体とは労働契約下でもない。
俺はいつも委託とは話しないで営業部の管理職に
直接くるようにいっている。
何回か電話はかかってくるがいつも同じことしか言わない。
「受信料制度にご理解とご協力をお願いします」
会話が成立しないから、最近は電話も非通知にはでないようになったw
219名無しさんといっしょ:2006/10/22(日) 23:23:16 ID:JlcEwj5m
非通知拒否は今や常識ですね
220名無しさんといっしょ:2006/10/22(日) 23:53:00 ID:clKdLb4k
あえてNHKの利点をあげるとしたら
災害時の緊急放送、伝統芸能番組、教育番組、国会中継ぐらいか
伝統芸能、教育、国会中継はスカパー等自由契約で済むだろうが
災害時の緊急放送だけは各地方に局を持ってるNHKが強いと思う

本来ドラマやバラエティ番組などはNHKが扱う領域ではないと思ってるので
この手の番組の削除+それに伴う受信料の引き下げを行ってくれるなら契約しても構わないのだがな
221名無しさんといっしょ:2006/10/22(日) 23:55:17 ID:l7gcWcOR
>>220
> この手の番組の削除+それに伴う受信料の引き下げを行ってくれるなら契約しても構わないのだがな

まじ?あいつらの給料とか年金とか福利厚生と天下りとかかタクシー代とかその他、OKなの?
222名無しさんといっしょ:2006/10/22(日) 23:56:54 ID:W5YdEwbc
>>215
地域スタッフが問題起したり、ウソをついてもNHKは逃げられる。

インテリが作ってヤクザが売ると言われる新聞:拡張団と同じ構図ですね。
223名無しさんといっしょ:2006/10/23(月) 00:09:39 ID:T5cd0z8+
まっすぐ、解約。
−−−−−−→
   NHK


すべては支那朝鮮のみなさまと、おヤクザ様のために。
売国番組好評放送中。
個人情報、偽造保険証あります。
万引き、飲酒運転、児童買春、放火、傷害、女子寮侵入、
不正経理、横領、虚偽答弁なんて朝飯前です。
224名無しさんといっしょ:2006/10/23(月) 01:47:33 ID:aii8SrcK
>>220
>災害時の緊急放送、伝統芸能番組、教育番組、国会中継ぐらいか

本当に災害時にその被災外地域だったら。その放送見てたら逃げ遅れる。
ラジオ持ってるほーが便利かも。(NHKのラジオは受信料関係無い)

伝統芸能はDVDでもビデオでも見られる。

教育番組は民放が放送すれば良し。
国会中継も政見放送も民放で良し。

NHKは逝って良し。


>災害時の緊急放送だけは各地方に局を持ってるNHKが強いと思う

そんなド田舎では町民放送のほーが便利なんじゃ?
田舎の村に行くとあっちこっちスピーカー設置されてて
お昼に何か放送あって、夕方にも何か喋ってる。
あれ便利だなwww

NHKなんか逝って良し。

225名無しさんといっしょ:2006/10/23(月) 02:03:52 ID:jCF0N6DM
対私企業的に公平中立不偏不党がデフォの放送局が
何か映していいと思ってるの?w
226名無しさんといっしょ:2006/10/23(月) 02:31:14 ID:aii8SrcK
今後ヤクザNHKにお願いしたいこと。

委託のヤクザ集金人の教育を徹底しろ。
あいつら口答えするし否定的な態度しか取らないだろ、商売で集金するなら最低限のマナーを学べ。
「ホレこれがNHK集金人の証明書だ!」みたいな態度、何あれ?何様オマエ?
その証明書(あんなん誰でも偽造複製できると思うぞ)の証明はどこで出来るんだ?
夜の9時に来るなボケガ!
まずオマエの名を名乗れ!「○○さ〜ん」だけじゃわからん!
ドア開けさせるのが目的でドアからわざと離れて隠れてる!!!ビックリしたぞ。
ドアスコープから見えない角度を熟知してる模様。
ほとんど不審者じゃねーか。
こんな不審者・変質者・ヤクザをしっかり教育してくれよヤクザNHK。
227名無しさんといっしょ:2006/10/23(月) 02:40:16 ID:aii8SrcK
あと全国民の為になる番組作ってくれよ。
少子化は日本の将来の大きな問題だ。
まずは「正しい子作り講座」を放送するべき!
モザイク無しでアレやソレやアンナンもソレもあの時も全部放送してくれ。
出演者は鷹と及川で決まりな。
「感じる前戯講座」「これであなたの息子も立つ!」「肉棒の育て方」いろいろやってくれよ。
モザイク入れるなよ。

そこまでしてくれたら金払ってやる。

228名無しさんといっしょ:2006/10/23(月) 03:08:41 ID:8a/Dqj5z
>>226
黙々110番していいと思うぞ。
夜遅くに来て、名乗らない、見えないように隠れてる、怖いって
229名無しさんといっしょ:2006/10/23(月) 06:31:35 ID:f/wnt+FZ
不払い者、未契約者には、

NHKを見せない、見させないという罰で十分。

それ以上の刑罰はあり得ない。

すなわちスクランブル化しか、NHKの取り得る道はない。



さっさとスクランブル化してください。NHK殿。

受信料強制、徴収強制だ、なんて、

国民と要らぬいざこざやると、ますますNHKは国民から支持されなくなりますよ。

230名無しさんといっしょ:2006/10/23(月) 07:29:41 ID:K6RTz/yY
スクランブル化するとタクシーに乗れなくなる。だから強制徴収。

国民のことは一切考えていない変な団体。
231名無しさんといっしょ:2006/10/23(月) 08:02:10 ID:mbaG8TTx
既出かもしれないけど、20日頃〜は集会人が現れるっぽいな。
廃止届けの返金(廃止ハガキが届くタイミング)のことを考えてやってるな
232名無しさんといっしょ:2006/10/23(月) 08:07:34 ID:aii8SrcK
>>228
>黙々110番していいと思うぞ。
>夜遅くに来て、名乗らない、見えないように隠れてる、怖いって

だよな、やっぱり。
名乗らない香具師はこれからドア開けないことにした。
ドアスコープから見えなくてもNHKのヤクザ集金人は柱の陰とかに隠れてますよ〜〜。
警察呼んでもたぶん民事不介入扱いだろ。
この件でヤクザのNHKにも苦情入れた。
「それは失礼しました今後は指導します」だとさ。
こんな事も指導してませんとゆー事を認めた形だ。
どんな集金研修してるんだこのヤクザ組織は。
物陰に隠れろ。最初にNHKと名乗るな。か?wwwwwwwww
犯罪組織かここは。


233名無しさんといっしょ:2006/10/23(月) 08:21:14 ID:lAonoRXG
ここで委託の連中に文句言ってる奴はバカ?
NHKの委託契約者なんだから歩合の連中にいっても何もならない。
新聞の拡張員と同じだってわかってて愚痴ってるんだから始末に終えない。
物陰に隠れたり、夜遅くにくるのは生活時間が変化してるからってNHKも
回答してるよ。親方は知っててやらせてるんだからNHK本体に文句言えよ。
NHKには文句いえない引きこもりなの?
234名無しさんといっしょ:2006/10/23(月) 08:23:10 ID:K7LN2MD0
>>232
臭菌人乙
235名無しさんといっしょ:2006/10/23(月) 08:24:16 ID:lAonoRXG
>>234
ずれてるんだけどね( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
236名無しさんといっしょ:2006/10/23(月) 08:26:33 ID:K7LN2MD0
誰が何て言っても

臭=NHK

会社の良し悪しはその会社での初対面の人の対応で印象付けられる。
NHKの場合は臭の対応で良し悪しが印象付く。
237名無しさんといっしょ:2006/10/23(月) 08:38:08 ID:lAonoRXG
>>236
ずれてたんだけどね( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
ずれてのは無視してるしwこんどはナンバーふれないんだよね
ブラウザがおかしいんだろ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
238名無しさんといっしょ:2006/10/23(月) 08:44:40 ID:K7LN2MD0
ID:lAonoRXGのNGワード設定完了
239ID:lAonoRXG:2006/10/23(月) 08:46:43 ID:ZhzPwsyF
>>238
NGワードじゃないとおもうけどなIDでしょw( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
240名無しさんといっしょ:2006/10/23(月) 08:48:46 ID:ZhzPwsyF
ID:K7LN2MD0はレス番ずれまくりで大恥かいてるを指摘されても華麗にスルー
でレス番ふれないものだからNG指定をIDで指定するバカ
恥の上塗りバカ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
241名無しさんといっしょ:2006/10/23(月) 09:01:07 ID:4NPozjV0
>>239
NGワードの意味知らないとは驚いた!
よく、今までネットが出来たねぇw( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

242名無しさんといっしょ:2006/10/23(月) 09:12:28 ID:4NPozjV0
>>236
確かにね。
我家に最後に来た集金人はとても感じが良かった(人物も信頼出来そう)
でも、今まで来ていた臭が酷いのばっかり(何故か皆30代〜40代のおばさん)が多い。
感じの悪いジジィも居たけど。

NHKの悪口を言った途端ヒステリックにギャァギャァ喚き散し、近所の手前
受信料支払ってしまった事もあった。

でも、もう騙されないよ、解約しました。
243名無しさんといっしょ:2006/10/23(月) 09:45:10 ID:zVvJjVyz
>>220
>災害時の緊急放送
実際民放とたいして変わらん。
被災地だとテレビよりラジオ。
「電気止まってんのにテレビなんて意味ねえ」
とは某地震を現地で体験した友人の言葉。
244名無しさんといっしょ:2006/10/23(月) 10:47:15 ID:0OjmBhik
基地外臭消えたか?
245名無しさんといっしょ:2006/10/23(月) 10:53:28 ID:2/Ks92Rd
>>220
>災害時の緊急放送だけは各地方に局を持ってるNHKが強いと思う
阪神大震災の被災者から言わせて貰うと、各地方のUHF局が全ての資源と
放送時間を災害報道につぎ込めるので最強だという事が実証されている。

NHKは大事な時にドラマとか平気でやってるし、災害報道の内容も
全国向けの部分が大半。 肝心の被災者向けの情報はほんの少し。

国会中継は衆議院も参議院も全てネットで中継しているし、
録画しなくても検索して見たい論戦だけを見ることが出来て
時間の節約になる。

NHKなど要らん! みんなで解約して、解体させるべき。
246名無しさんといっしょ:2006/10/23(月) 10:58:08 ID:OVSEyesd
NHKのいう緊急放送、災害などで公共放送が必要だとかいうのは
NHKの勝手だが民放でもあるのは事実だし、近年は民法とNHKの
時間差もなくなってきている。むしろ正確さに欠ける報道がNHKには
見られることもある。放送法でも緊急時の放送については別にNHK
だけに義務を課せているわけでもないのに、あたかもNHKでしかでき
ないようにいうのは、NHKの欺瞞。

たちが悪いのは、公共放送だと自称していながら自ら権力に
擦り寄って番組の内容を説明していることで、受信契約法制を
有利にしようと与党議員に働きかけを露骨にしている点。
そのようなNHKと契約などできるわけがない。
よほど民放のほうがまし。自助努力してるし、スポンサーに気兼ね
しなければならないのはいくらか理解できるがNHKは自民党と
層化学会の顔色は伺うが受信料納めている視聴者の顔色は関係ないらしい。
247名無しさんといっしょ:2006/10/23(月) 11:19:37 ID:2/Ks92Rd
先日の東京大停電の時もドラマや娯楽番組優先。 
何が「災害、緊急放送にNHKは強いから必要!」だ。 笑わせるぜ。
民放のワイドショー内の報道の方が、タイムリーで速報性も内容も有ったよ。
248名無しさんといっしょ:2006/10/23(月) 11:35:00 ID:ZhzPwsyF
民放の職員がいくら年収もらおうと、自分たちで利益をだしている帰結なのだから
利益の出し方は多少問題があってもまるでおんぶにだっこのNHKとは大違い。
しかも民放がスポンサーと電通の顔色伺うのは理解できないことも無いが
NHKは国のほうにしか顔を向いてないというとこが頭にくる。
249名無しさんといっしょ:2006/10/23(月) 11:36:29 ID:c3ZmV2oN
NHKのいう緊急報道や公共放送の必要性も
NHK自身の保身のための言い訳にしか聞けないなw
250名無しさんといっしょ:2006/10/23(月) 11:38:42 ID:ZhzPwsyF
不祥事を理由に広がった不払いに法的対応するとはNHKは地に落ちている
なぜ、不払い者がおおいのかについて真摯に対応せずに督促と打つとは
自ら法的な対応を選択したツケはおおきい。
251名無しさんといっしょ:2006/10/23(月) 11:39:14 ID:bT2MLEt7
>>199
スカパーのアンテナだけ付いているのなら、NHKは映らないから、契約の義
務は無い。2011年まで待つ必要は無い。
252名無しさんといっしょ:2006/10/23(月) 12:02:56 ID:2/Ks92Rd
>>251
俺もNHKに電話して確認した。
ゴチャゴチャ云っていたが、スカパーだけなら契約対象でない事は
ハッキリと認めていたよ。
253名無しさんといっしょ:2006/10/23(月) 14:46:32 ID:JIqpENjB
問題は民放だけ見る場合だな
NHKが映らないTVは無いから困ったもんだ
254名無しさんといっしょ:2006/10/23(月) 14:50:01 ID:Qv7zpDoW
>>253
協会の放送を受信する目的であるかどうかが
問題だな。実際にNHKをまったくみない人間は
いるし、それほど特殊なことでもないからね。
255名無しさんといっしょ:2006/10/23(月) 16:13:07 ID:zVvJjVyz
契約時なにかしら(←NHK側の対応に)問題あってこちらサイドに契約という認識なかったとしても
その後払っていれば追認とみなされるって話よくありますよね。
これって本当?
いくらその後払ってたって言っても契約と認識が無いのは変わらないし
払ってるほうにしてみればその一回一回で完結の支払いであって
廃止しないと払い続けなければならないなんて認識は当然ないままだし
契約内容の説明も依然としてないわけで
その後何度か払ったというだけのことが受信契約の追認にあたるってのは何故なんですか??
256名無しさんといっしょ:2006/10/23(月) 17:03:27 ID:WS/Ti6e/
>>255
NHKだけでなく他の詐欺でもある。本当。
法律の漫画にあった。「漫画法律入門」とかそんな名前。

それはさておき個人的解釈。
悪党「納得してないならなんでお金を払うんだ
金払ったんだから契約成立だ
悔しかったら訴えてみろや手数料の方が高くつくぞ」
257名無しさんといっしょ:2006/10/23(月) 18:25:36 ID:GDFm+uHR
>>255
ワンクリ対策用みたいだけど、これが参考になるんじゃない?
http://www57.tok2.com/home/keiline/tuinin.htm

>>256
今、会長が、水鉄砲握って、未契約者脅しているよね。
258名無しさんといっしょ:2006/10/23(月) 18:33:03 ID:k2WQarOn
>>255
NHKの受信契約は限られた期間の契約ではない。
完結しているのではなくて支払期限の区切りに過ぎない。
法律のたてまえとして自分の利益は自分で守るのが
基本になっているから、異議をとなえずに料金を払う
行為は契約の無効を主張しない、権利を放棄する
と見なされる。法定追認。無効な契約にお金を払う人はいない。
259名無しさんといっしょ:2006/10/23(月) 18:37:17 ID:38/6iPH9
こんな良スレなのに、なんでみんなsageるの?
260名無しさんといっしょ:2006/10/23(月) 18:40:40 ID:k2WQarOn
だから、難しいことはいいから
解約しなさい。
放送法がどうの契約法理がどうのと
いったところでややこしいし、解約担当者も
返答できないから、受信設備を廃止しましたって
いうだけでいいから解約できる。
NHKの放送を受信する目的でないのなら
契約の対象じゃないからさ。
261名無しさんといっしょ:2006/10/23(月) 18:47:03 ID:4HdqsA99
>>260
違うよ。
契約の対象じゃないのは、「協会の放送」を受信する目的じゃない
場合じゃなくて、「放送」の受信を目的としない場合。
民放も含めて「放送」全部を受信しません(=ゲーム専用とか)
という場合なら解約できる。

解約したいけどテレビは見続けたい人は、「テレビを捨てた」と
嘘をついて解約するしかありません。
262名無しさんといっしょ:2006/10/23(月) 19:06:11 ID:v2xE2/kL
いいや、TV持ってるだけじゃ契約義務は無い。
契約義務があるのは「NHKの放送を受信可能な受信設備を設置したもの」、
アンテナ外せばNHKの放送を受信可能な受信設備ではなくなるので、契約を解除できる。
ここまでは嘘をついていない。

もちろん、つないだ場合はまた契約すればよい。
263名無しさんといっしょ:2006/10/23(月) 19:10:43 ID:zVvJjVyz
>>258
その1回1回の支払い(契約。受信契約じゃなくてね)は有効でもちろんいいんです。
払ってるんだから。
なぜ1回1回の支払い契約がいつのまにか無期限で払い続ける契約になってるのかと。
264名無しさんといっしょ:2006/10/23(月) 19:11:30 ID:k2WQarOn
>>261
その手の解釈はNHKの勝手な解釈で
放送を民放まで広げると有線テレビの場合に
受信契約を要求できなくなるからNHKが勝手に
言ってるだけ。

放送法32条は放送法第2章の「日本放送協会」に
関する条文で民放は条文構成上含まない。
もともと民放対象を想定していないし
放送法をよく読めば誰でもわかる。

逆に、同32条の対象を民放まで広げて解釈すると
『「放送」とは、公衆によつて直接受信されることを
目的とする無線通信の送信をいう。』となっているから
アンテナを設置せず、ケーブルテレビ局からNHKの
放送を受信している者に対する受信締結義務はなく
支払いの根拠もなくなる。

NHKは自分に都合のいいとこだけを、ひたすら拡大解釈
してきているだけで、不条理な解釈には合理性が無い。
265名無しさんといっしょ:2006/10/23(月) 19:14:11 ID:k2WQarOn
>>263
受信契約はNHKの建前では期限を定めない
受信設備がある限り、契約者の死亡にも
かかわらずいき続ける契約といっている。
契約名義者の死亡により、契約の効力は失われるのが
基本なのだが、なぜかNHKでは上記のようにいう。
266名無しさんといっしょ:2006/10/23(月) 19:16:15 ID:ZhzPwsyF
>>261
お父さんがNHKで働いてるの?"( ´,_ゝ`)ハイハイ"
267名無しさんといっしょ:2006/10/23(月) 20:19:40 ID:fDbS5i6P
確かに「放送」の定義は、民放も含むのだが、
件の条文は、その前段に「協会の放送を受信できる」とあり、
後段の「放送」も本来「協会の放送」という意味だったと
『立法者の意図』を根拠に推定するのはおかしいか?

実際、法律解釈上、こういう例は(脱落した文言を補って解釈する)
あるはずだぞ。
268名無しさんといっしょ:2006/10/23(月) 20:25:53 ID:itA/M9JM
>>267
指摘の通りであるのに加えて、放送法の2章は「日本放送協会」の章
なのでNHK以外の放送局を含めることはできない。
269名無しさんといっしょ:2006/10/23(月) 20:35:14 ID:r+Rke+IB
>>131
ttp://bbs.avi.jp/photo.php?kid=131511&wid=29816308
今回の48件に絞る前の70件だったか80件だったかに発送したとして
NHKが開示したとされる文書です。2枚綴りのようですがこのURLは1枚目
のみのコピペです。
これではインパクト不足で全部シカトされたんでしょうねw)
270名無しさんといっしょ:2006/10/23(月) 20:51:02 ID:rX2+G0tN
家族会議の結果テレビの買い替えはしないことに決定した
つまりアナログ波終了とともにテレビを廃棄する、当面ラジオ、新聞、ネットで凌ぐことにする

中2の娘がそれでもいいと言ったのには驚いた
271名無しさんといっしょ:2006/10/23(月) 21:00:14 ID:6AqG5mtz
>>270
「テレビが無くても、PCやカーナビがあるなら受信料払え」
NHKは必ずこういってくるよ。
272名無しさんといっしょ:2006/10/23(月) 21:13:09 ID:rX2+G0tN
>>271
娘が高校生になったら自分専用のPCを買い与えることで折り合いがついたのですがテレビの映らないPCってまだありますよね
カーナビもありますがアナログ波用ですから見れなくなります
273名無しさんといっしょ:2006/10/23(月) 21:35:37 ID:KKQqbP9l
>>272

そんなPCなんて、いっぱいあるから安心汁!
274名無しさんといっしょ:2006/10/23(月) 21:47:22 ID:r+Rke+IB
USB接続のワンセグアダプターも出てきたね。
テレビが映るなんて、パソコンの本来機能じゃない。
275名無しさんといっしょ:2006/10/23(月) 23:49:15 ID:jCF0N6DM
受信自体は目的じゃないもんな。
電気屋の商品陳列デモンストレーションが受信以外の目的と認められるなら、
「視聴」でも「放送の監視」でもなんでもOKのはずだw

但し書きの「放送」が「協会の放送」か「民放含む放送全般」かは問題にならない。

「放送」が「NHKの番組」を指さないのなら、NHKが主張しているCATVでの請求論理は全く筋が通らない。
276名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 00:11:59 ID:PcQoX3Kc
まっすぐ、解約。
−−−−−−→
   NHK


すべては支那朝鮮のみなさまと、おヤクザ様のために。
売国番組好評放送中。
個人情報、偽造保険証あります。
万引き、飲酒運転、児童買春、放火、傷害、女子寮侵入、
不正経理、横領、虚偽答弁なんて朝飯前です。
277名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 01:08:32 ID:1DD0ktqy
「同病相憐れむ」ってヤツですか(=´ω`=)y─┛~~

【芸能】不倫で「NEWS23」降板の山本モナに不倫の“先輩”石田純一がエール!「乗り越えて大きくなれ!」
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/card/1142734764/l50
278139:2006/10/24(火) 01:28:21 ID:l07CaLnu
>>199
面白すぎる提案(アイデア)だっ!
279名無しさんといっしょ :2006/10/24(火) 01:45:17 ID:OIVL1Hm6
NHKから手紙が来た場合の回答例
http://blogs.yahoo.co.jp/abc5def6/42556755.html
280名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 02:13:40 ID:g3PzNowZ
一回払っちまったから払込用紙が届くようになってしまった。
モノ知らない自分に後悔。このスレ、参考にさせて貰うよ。
281名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 03:55:21 ID:AImKyRpF
>>280
頑張れ!!
282名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 04:00:30 ID:juLRB0qi
NHKだけ映らないテレビを出せば馬鹿売れだな。
283名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 04:05:14 ID:N58lfaZ7
>>267
一般的に、文言上限定が有る/無いという区別が解釈上の根拠にされることが多いので、
文面にそうある以上、「あえて」そうしたのだと推定するのが筋だが、
立法担当官の意見とか、国会等の議事録など、「立法者の意図」が資料上判る
ものなのであれば、それは条文の趣旨・沿革等として読み込まれることになるので、
文面に現れている形式的解釈を修正する根拠になるだろう。
284名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 04:21:21 ID:oIc+skoC
>>282
家電メーカーも、そういうニーズには鈍感じゃないだろうからな。
やりだすメーカーが出てもおかしくない。
NHKからリベートを貰ったりとか、圧力が無ければだけど。
メーカーがやらなくても、アキバあたりに
その手のカスタムショップは少なからず出来るだろうな。

ただ、放送法がどう改正されるかによるかも。
TV所持自体が、契約強制の理由とかになったら、
NHK対応・非対応とかは意味をなさなくなる。
メーカーは、投資が無駄になるのを恐れて、
様子見としてNHK非対応のをしばらく出さない可能性もある。

これに加え、放送法32Iが罰則まで定めたら、TV所持は事実上免許制ということになる。
そうなると、NHK非対応のTVを買った者は、非対応TVへの投資損、
NHKが見られないという取られ損という二重の損失を被ることになりかねない。

まあ、ここまで来たら、製造業界・流通業界双方からの反発は必至だろうけどな。
285名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 04:45:04 ID:fy3TzOfN
210 名前:名無しさんといっしょ 投稿日:2006/10/23(月) 08:44:57 ID:lAonoRXG
>>207
誹謗してるんじゃなくて、法理がでたらめだという指摘をされてるのに気付けよ。


211 名前:名無しさんといっしょ 投稿日:2006/10/23(月) 12:24:51 ID:ZhzPwsyF
デタラメ書いている奴が注意されると誹謗だとかいうのはガチw


212 名前:名無しさんといっしょ 投稿日:2006/10/23(月) 16:02:02 ID:ZhzPwsyF
>>200
それは証拠能力がないからね。PCのなかにあるものは法律上は複写だから。
NHK批判する前に自分のあたまを恥じようね。
286名無さんといっしょ:2006/10/24(火) 07:25:29 ID:VnpySfgj
>>282
家電メーカーに問い合わせたことがある

Re:NHKが映らないTV等を希望
「お問合せの内容につきましては、テレビを生産する事業におきましては、
放送受信技術基準を遵守した製品でございませんと販売が出来かねます
こと主旨ご理解賜りまして、ご容赦をお願い申し上げます。

(自分の名前)様のご期待に添えない回答となりまして誠に恐縮でござい
ますが、ご理解いただきますよう、お願いいたします。」
287名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 08:04:06 ID:ulFbqo+T
>>286
ということは、ショップがカスタマイズしてくれるのに期待するしかないということか。
あるいは、NHKの電波を受信できないアンテナの登場に期待するか・・・。
288名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 08:23:33 ID:P0dWXdM9
でも、結局、NHK受信以外の目的で設置するんならOKなんだよな。
NHKの映らないTVにわざわざ拘る必要はないかも。
289名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 08:34:26 ID:Men0naUl
>>285
そうそう、複写には証拠能力がないよな。
290名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 09:05:27 ID:+R1rQiLc
八木アンテナ
ハイチャンネル用アンテナ、4ch〜12ch
412-W8BKVR \17640
http://www.yagi-antenna.co.jp/catalog/pdf/2006sougou/WEB_012-020.pdf

291名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 09:12:29 ID:pSZbLw5r
>>290
MHKが視聴できないわけではないよそれ。
292名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 09:20:01 ID:pSZbLw5r
放送法第2章は日本放送協会の章なので
2章で出てくる放送はNHKの放送。民放は含まないというのが
素直な日本語。民法を含むというのを証明するのはNHKの責任。
従って32条を根拠にNHKが契約を要求するときはNHKの視聴を
している視聴者に限られ、民放のみを受信目的で設置した者には
契約締結義務はないとの主張は合理性がある。
293名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 09:28:24 ID:rrWqbgVR
>>292
法解釈は裁判所の専権なので、当事者による証明の対象にはならない。
つまり、証明の必要がないだけでなく、証明しようにも出来ないということ。
結局のところ、法廷外でNHKがどういう法解釈を主張したところで、
実際に訴訟を提起して裁判所の判断を仰がないことには始まらない。
だから、「文句があるなら、訴訟にてお願いします」と切って捨てるだけでよい。
294名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 09:29:04 ID:pSZbLw5r
そのとおり
295名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 09:50:21 ID:FyUNp081
ttp://simohakase.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/wforum.cgi?mode=allread&no=9364&page=0
のNo9402とNo9419に注目
平成10年の契約だが
>NHKのコンピューターの中に私が1度だけ払った受信料の領収書なのか受領書なのか写真が残っていたらしく、NHKの人がそれを見てサインも捺印もないですと言ってました。
とのこと。なんだ残ってんじゃん。
「5年以上前のは廃棄してるから渡せない」とよく言われるようだが
「契約書の原本は残ってないけど映像は撮ってある。
けどやばそう(サインねーor筆跡あやしー)なので見せない方がよさげだな。
ありませんって言っとけー」
ということだろうか。
まあ営業所によって違うかもしれないが少なくとも保存しているところがあるようだ。
296名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 10:15:14 ID:O+m3az3f
>>295
引用が多いが、どの部分が君の意見なのか、わからない。
297名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 10:19:15 ID:O+m3az3f
>>296
295は>>285の間違いです。
298名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 10:28:54 ID:2MHqMW1f
>>292
> 放送法第2章は日本放送協会の章なので
> 2章で出てくる放送はNHKの放送。民放は含まないというのが
> 素直な日本語。

新説が出たね。
第2章の条文で34条にも「放送」という文言がある。
NHKに放送の研究を義務付けた条文。これに基づき、NHKは放送文化
研究所や放送技術研究所で放送に関する研究を行っている。
いうまでもないが、これは放送一般に関する研究で、民放やケーブルTV、
さらにはテレビメーカーも参加してる。
研究の成果は「放送事業の発達その他公共の利益になるように利用され
なければならない」という34条2項の明文規定で裏付けられている。
この「放送」という文言は「法理上」、民放も含む放送一般であることには
疑問の余地がない。
この点は、35条で放送研究にかかる費用は、受信料ではなく国費で
行われることが明記されていることでも担保されている。

となると、以下の結論に至る前提が崩れたね。どうする?

> 従って32条を根拠にNHKが契約を要求するときはNHKの視聴を
> している視聴者に限られ、民放のみを受信目的で設置した者には
> 契約締結義務はないとの主張は合理性がある。
299名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 10:43:41 ID:HcH3SIBM
異議を挟む余地はないだろ。

> 第二条  この法律及びこの法律に基づく命令の規定の解釈に関しては、次の定義に従うものとする。
> 一  「放送」とは、公衆によつて直接受信されることを目的とする無線通信の送信をいう。
民放を含まないという解釈をなんで出来るのか不思議。
300名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 10:46:45 ID:2MHqMW1f
>>292
ま、受信料を払うのが惜しいので受信契約を解約したい君たちとして、
規約9条に基づいて受信機廃止届を出すしかない訳だ。

でも受信料は払いたくないけど、テレビは見たーいという諸君としては、
テレビを捨てたと嘘をつかなればならない。
ここで、不払い者諸君の良心というか、国法に刃向か度胸というか、心臓への
毛の生え方によって以下のカテゴライズが可能だ。

@大胆かつおおざっぱな人
 テレビを捨てたと嘘をついてもNHKには家宅捜索権がないから、ばれる訳ない。
 堂々と虚偽の廃止届をだすべしという人
A多少智恵のある人=すこし小心な人
 テレビを捨てなくても、アンテナ線を抜くだけで受信不能になるから、集金人が
 来たときだけアンテナを抜く人。帰ったら繋いでNHKを含む番組を楽しむ
Bもうちょっと知識のある人=嘘をつくのが後ろめたい小心者
 放送法32条但書の「放送」は、あくまでもNHKの放送であり、民放は含まれない
 と自分に言い聞かせる。

@の人 いわば確信犯。法的なリスクは承知してると思うので、自己責任で
頑張ってみるのもいいでしょう。
Aの人 お子さんのいる人については、親がアンテナ線をこそこそ抜き差ししてる
行為が家庭教育上、説明のつく行為かどうかよく考えましょう。
Bの人 上にも書いたとおり、あなたの斬新なロジックは破綻しています。嘘をつく
ことに後ろめたさを感じる小心なあなたなら、法律を守って受信契約をしたほうが精神衛生上
はるかにオススメです。残念ながら君たちの主張は脳内限り。支払督促の結果、
リアルワールドで不払い組の屈服が相次げば、真っ先に転向を強いられるのはBの君たちだ。
その点、@はいつの世でも無敵かも。なんとかは蛇に怖じずというしね。
301名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 10:49:09 ID:vInaWXBi
【社会】テレビ朝日編成制作局放送統括部社員(25)逮捕 酒に酔い乗用車や軽トラを破壊
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161578622/
【マスコミ】テレビ朝日社員が酔って車のミラー壊す 警視庁に逮捕 [10/23]
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1161584128/
【テレビ】テレビ朝日編成制作局放送統括部の男性社員、酔って車を壊し逮捕されていた
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1161589707/
302名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 10:54:29 ID:U2gcEmVN
>>298-299
「立法者の意図」の裏付けとなる立法担当官の意見や国会等の議事録などがなければ、
修正の根拠を欠くことになる(>>283参照)。
この場合、原則通り、文言に沿って処理することになる。

文言とは異なった修正を試みるのであれば、「立法者の意図」の裏付けとなる
立法担当官の意見や国会等の議事録などがあるか否かが鍵を握るな。
303名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 10:58:54 ID:ohodlEvb
国費で行われる35条の研究費に受信料の支払い根拠を求めてるバカが
思いっきり自分に酔ってるスレはここですね。
そういうバカにはこれですw

法解釈は裁判所の専権なので、当事者による証明の対象にはならない。
つまり、証明の必要がないだけでなく、証明しようにも出来ないということ。
結局のところ、法廷外でNHKがどういう法解釈を主張したところで、
実際に訴訟を提起して裁判所の判断を仰がないことには始まらない。
だから、「文句があるなら、訴訟にてお願いします」と切って捨てるだけでよい。
304名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 10:59:35 ID:HcH3SIBM
>>300
0. 正しい知識を持っている人
CATVは放送法の定義するとことの「放送」ではないので契約しない。

これを省略するのは何故かな?
305名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 11:03:51 ID:ohodlEvb
別にどうでいい
未契約だし、督促なんて関係ないから
どうぞ、訴えてくださいww
306名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 11:04:32 ID:fy3TzOfN
追加
C法解釈に精通している人=受信規約9条を素直に読む正直者
 受信規約9条は、受信機を廃止していない場合の解約を禁止しては
 いないということを逆手に取って、原則通り準委任契約の解約方法に沿って、
 あえて理由を告げず解約だけをする。

Cの人
 あなたの主張に、NHKも「盲点を突かれた」とばかりに真っ青です。
 うん、確かに、受信規約にはそう書いてあるw
 受信機を廃止していない場合にまで射程は及んでいないww
 でも、NHKはへこたれません。
 なぜなら、まだまだカモはたくさんいるのだからwww
307名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 11:04:53 ID:DSnqQduv
>>304
法解釈は裁判所の専権なので、当事者による証明の対象にはならない。
つまり、証明の必要がないだけでなく、証明しようにも出来ないということ。
結局のところ、法廷外でNHKがどういう法解釈を主張したところで、
実際に訴訟を提起して裁判所の判断を仰がないことには始まらない。
だから、「文句があるなら、訴訟にてお願いします」と切って捨てるだけでよい。
308名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 11:08:25 ID:fy3TzOfN
>>307
なんか、以後そのコピペで埋まりそうな悪寒。
でも、確かに、その通りなんだよなw
その五行に尽きる。
309名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 11:12:05 ID:FyUNp081
>>300
また来たのかこの工作員。
都合の悪い反論されると消えて
しばらくしてから同じようなこと言い出すのな
とりあえず君は解約の話と(新規)契約の話をごちゃ混ぜにするからダメなのよ。
@は解約の話でABは新規契約の話。同列にしてる時点でアホだと思われてるよ。
@→ウソをつかずに事実にして堂々と廃止届け出せばいい(「捨てた」ではなく「撤去」なら余裕)
A→契約拒否に受信不能な状態にする必要は無い。堂々とテレビ見ながら断ればいい。
B→他人が何を信じようがどうでもいいし、NHKが契約できないのには変わりない。がんばって訴えてくれ。
310名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 11:14:22 ID:YuTbxZdG
>>309
この工作員、「デタラメ」とか「脳内」とかいう語句が好きなんだよねw
311名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 11:16:16 ID:2MHqMW1f
>>307
つまりは、脳内法律家には結論だせません、思考放棄しますってことだろ。
大賛成。支払督促の結果がどうなるか楽しみだなー。
簡裁が支払督促を受理して発送した段階で、裁判所が受信契約の有効性を認めたと
いうことになるな。
しかしちょっと煽ると一斉に反応するから面白いなー。
312名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 11:19:13 ID:T3rkeh5B
>>309
多分、これからも同じことを繰り返すだろうよ。
そうやって、自分達に都合の悪い見解を過去ログの彼方へ押しやろうという腹だろう。
でも、大丈夫。
工作員にスレが汚されても、既出見解を再度掲載し、浄化すればいいのだから。
313名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 11:21:39 ID:Kgp00/CS
しかし、よくもこんなウソを思いつくもんだな。
         ↓
>簡裁が支払督促を受理して発送した段階で、裁判所が受信契約の有効性を認めたと
>いうことになるな。
314名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 11:23:44 ID:2MHqMW1f
>>306
前スレで論破されたのにまた出てきたのかw
民法債権各論の任意規定を類推適用するのはダメだってあれほどいったじゃないか。
しかも持ち出す条文を雇用契約の627条から、いつの間にか準委任に変えたのか?

もう一度いうが、受信契約の一方的、無理由、即時に解約ができるという主張なら、
その方法で解約した人が皆無なのは何故だ?受信契約を1件でいいからその方法で解約し、
エビデンスを示してくれ。
脳外ソースなき妄想にループするのは以後禁止。

>>309
AもBも解約の話だけど。

>>305
蛇に怖じないあなたが好きだw
315名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 11:25:22 ID:FyUNp081
>>311
>しかしちょっと煽ると一斉に反応するから面白いなー。
いいのよ。君がアホな理論出すとまともな反論見れて勉強なるから。
たぶん君の思惑とは真逆を走ってるぞw
これからも時々やってくれたまえ。
316名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 11:25:41 ID:t4EC/5Wj
>>311
「条件付解約条項」だの「任意規定」だの言いつつ脳外ソース出せとか喚くのはやめたの?
317名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 11:27:00 ID:t4EC/5Wj
>>314
ああ、お約束どおりw
今度は、「エビデンス」がお気に入りのタームのようですね。
318名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 11:34:31 ID:t4EC/5Wj
>>315
> たぶん君の思惑とは真逆を走ってるぞw

そうそう。
皆、サンドバッグを蹴り付けるぐらいのノリで乗ってやってるにすぎない。
時々、新たな非常識な見解が出てくるのも面白い。
ただ、「任意規定」だのループするのには辟易してるけどね。

では、>>313が摘示したネタでも弄りますか?
319名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 11:34:54 ID:nCWHrx59
そもそも穴だらけであおりにもなってないんだがw
320名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 11:37:35 ID:FyUNp081
>>314
>AもBも解約の話だけど。
>A
>集金人が来たときだけ
の意味が分からんわ。
なんでわざわざ信用できないアホ集金人相手に解約手続きするんだよ
コールセンター電話しろ馬鹿
>B
それでどうやって解約するの?具体的に教えてちょ
それでNHK認めるの?認めるならいいじゃん
普通認めないとは思うが…ああ、そっか、>>306の方法かw
321名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 11:38:35 ID:kF7FPXwb
最近犬HK工作員が大活躍ですねw
ごちゃごちゃとうるせえよw

理由なんざ要らん。

 【 日 本 人 様 が 朝 鮮 幻 燈 ず れ に 恵 ん で や る 金 は 一 銭 も ねぇ  !】

 これだけで十分。

 もしも法律違反だというなら、その「腐れ法律」を文字通り【 改 正 】すればよい。
 何の為の国会と国会議員だw 
322名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 11:39:04 ID:t4EC/5Wj
>>319
まあ、だからこそ、サンドバックなんでしょ。
俺はこの工作員の存在意義を否定する気は無い。
非常識を引き合いに出して、常識を再確認するのも重要だから。
323名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 11:39:56 ID:2MHqMW1f
>>319
だったらどこが穴なのか反論しろよ。
実質の伴わないw付一行レスを虚勢という。
真昼間から遠吠えがあちこち聞こえて風流だなー。

>>318
こっちは類推適用ループに辟易してます。
類推適用で解約した実例が出てこないのは何故?この答え、前スレからずーっと待ってるんだけど。
324名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 11:44:07 ID:2MHqMW1f
>>320
Aの場合
 アンテナ抜いて、受信機廃止しましたって届出すんだろ。
Bの場合
 受信機の設置目的が変わりました、以後協会の放送を受信する目的とはしません、で廃止届出すんだろ。

Bは既に論理が破綻してるがな。
325名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 11:46:25 ID:t4EC/5Wj
もはや、自分で何を言ってるのかが解かっていないID:2MHqMW1f・・・哀れ( ´,_ゝ`)
326名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 11:53:40 ID:2MHqMW1f
>>325
何がどうわかってないのか説明してくれなきゃ、君の敗北宣言と理解するがおk?
じゃあこっちも落ちるわ。
ほとぼり冷めたと思って類推適用ループが出てきたら、また成敗しにくるぜ!
あと、このスレ時々見てるから、類推適用解約に成功したら証拠うpしてくれや。
327名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 11:54:00 ID:y3QPmnGk
テレビ画面左下の嫌がらせを消すために連絡するとどういうことになるんでしょう
328名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 11:54:03 ID:cW/AW765
今日解約届けがきたので早速書いて出した。
理由はスカパー受信専用のテレビって事(本当にスカパーのアンテナしか付けていない)
で犬HKに言ったら素直に解約届けを送ってきた。

解約は凄く簡単に出来るから皆様もどうぞ〜
329名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 12:02:42 ID:kF7FPXwb
最近犬HK工作員が大活躍ですねw
ごちゃごちゃとうるせえよw

理由なんざ要らん。

 【 日 本 人 様 が 朝 鮮 幻 燈 ず れ に 恵 ん で や る 金 は 一 銭 も ねぇ  !】

 これだけで十分。

 もしも法律違反だというなら、その「腐れ法律」を文字通り【 改 正 】すればよい。
 何の為の国会と国会議員だw 

330名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 12:04:34 ID:y3QPmnGk
画面左下の嫌がらせを消すために連絡するとどうなるんでしょ
331名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 12:05:33 ID:2MHqMW1f
>>328
そうそう、解約はこうやってするのが正しい。
法律や規約にのっとった解約を推奨する行為に全く異議はない。どんどん解約してくれ。

類推適用ループ氏、君は違うぞ。今後、間違った知識、実効性のない方法を無責任にばら撒かないでくれ。
それとも、類推適用解約を申し込ませて、スレ住民に恥をかかせるのが君の目的か?
どうやらループ氏はスレ住民を陥れる工作員かも知れんぞ。気をつけようぜ!
332名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 12:09:52 ID:y3QPmnGk
嫌がらせを消すための連絡なんてしたことがない連中ばかりでわからんか
333名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 12:10:12 ID:FyUNp081
>>324
A
だから
>集金人が来たときだけ
の意味が分からんわ。ってば。
それで廃止届け出して何が問題なのか説明してくださいな。
「法律や規約にのっとった解約」よ。これも。
再設置したときの新規契約義務だどうとかの話は
>>328が普通のアンテナつけたときの話と変わらんさ。

B
それで廃止届けだして受理されるなら有効ってこった。
ちゃんと具体的な状態を確認すればいいだろ?そもそも基準を曖昧にしてるのが悪い。
前スレで言ってたみたいに錯誤で受理しちったって主張するなら
取り消しだー金よこせーって訴えればよろし
334名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 12:19:35 ID:t4EC/5Wj
326 名前:名無しさんといっしょ 投稿日:2006/10/24(火) 11:53:40 ID:2MHqMW1f
>>325
何がどうわかってないのか説明してくれなきゃ、君の敗北宣言と理解するがおk?
じゃあこっちも落ちるわ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ほとぼり冷めたと思って類推適用ループが出てきたら、また成敗しにくるぜ!
あと、このスレ時々見てるから、類推適用解約に成功したら証拠うpしてくれや。


↓ 再登場、早っw


331 名前:名無しさんといっしょ 投稿日:2006/10/24(火) 12:05:33 ID:2MHqMW1f
>>328
そうそう、解約はこうやってするのが正しい。
法律や規約にのっとった解約を推奨する行為に全く異議はない。どんどん解約してくれ。

類推適用ループ氏、君は違うぞ。今後、間違った知識、実効性のない方法を無責任にばら撒かないでくれ。
それとも、類推適用解約を申し込ませて、スレ住民に恥をかかせるのが君の目的か?
どうやらループ氏はスレ住民を陥れる工作員かも知れんぞ。気をつけようぜ!

335名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 12:25:32 ID:FyUNp081
>>332
>>1のサイトくらい調べろや
http://simoyanjp.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/bbs.cgi?mode=spanshow&span=5744,
あと適当に検索しろ
336名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 12:25:46 ID:2MHqMW1f
>>333
ま、せっかくの反論なのでこれに返事してから落ちるよ。
1行の虚勢とは違うからな。

Aアンテナ線をつないだときに再契約すれば文句ないよ。でもどうせ契約しないんだろ。
 受信機設置しても契約しないのは32条に違反してるからダメ。

Bいやだからさ、>>292がなんかとっても斬新なオリジナル学説を出したから
 ちょっと反論したわけ。
 >>292のロジックなんて当然あり得ないだろ。NHKが受理するはずないし、不払い者だって
 こんな理由よう主張しないもんなあ。>>333もやっぱりそう思うだろ?
337名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 12:28:12 ID:2MHqMW1f
>>334
まともな反論には可能な限り返事するのが主義なもんで。出てきたよ。

再登場したことを非難してるのか?なぜ再登場が悪いのか、
ロジカルに非難するんなら、反論してやるよ。じゃあな。
338名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 12:29:24 ID:y3QPmnGk
>335
聞きたいのは連絡したら何か不利益があったかどうかなんだけど
339名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 12:32:44 ID:F0QxYcPM
受信規約9条
放送受信契約者が受信機を廃止することにより,放送受信契約を要しないこととなったときは,
放送受信章を添えて,直ちに,その旨を放送局に届け出なければならない。

⇒放送受信契約者が受信機を廃止することにより,放送受信契約を要しないこととなったときは,
 放送受信章を添えて,直ちに,「受信機を廃止することにより,放送受信契約を要しない
 こととなった(ホント)」旨を放送局に届け出なければならない。

⇒放送受信契約者が受信機を廃止せず,放送受信契約を要しないこととならない間は,
 放送受信章を添えて,直ちに,「受信機を廃止することにより,放送受信契約を要しない
 こととなった(ウソ)」旨を放送局に届け出なければならないというわけではない。

⇒放送受信契約者が受信機を廃止せず,放送受信契約を要する間は,
 放送受信章を添えて,「受信機を廃止することにより,放送受信契約を要しない
 こととなった(ウソ)」旨を放送局に届け出ることを急いでする必要はない。
 もちろん,直ちに届け出てもよい。

⇒放送受信契約者が受信機を廃止せず,放送受信契約を要する間は,
 いつでも,放送受信章を添えて,「受信機を廃止することにより,放送受信契約を要しない
 こととなった(ウソ)」旨を放送局に届け出ることができる。

ん?受信規約は受信機を廃止していない場合の解約を禁止していないのではないか?
みなさん、工作員に騙されてはいけませんよ。
受信機を廃止していなくても、「受信機を廃止することにより,放送受信契約を要しない
こととなった(ウソ)」と届け出ることができます。
340名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 12:37:48 ID:t/rXZGvE
ID:2MHqMW1f は 「ロジック」 を おぼえた!!

しかし つかいかた が わからない・・・!!

ID:2MHqMW1f は 「ロジカル」 を おぼえた!!

しかし つかいかた が わからない・・・!!
341名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 12:39:47 ID:t/rXZGvE
>>339
とっても、ロジカルです。
本当にありがとうございました。

NHKも自分で設定した契約条件に拘束されるのだから
本望でしょうw
342名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 12:48:13 ID:z8augcRj
>>337
再登場しないことで「まともじゃない」というレッテルを貼るわけか。
なるほど、自分に都合の悪い反論が出たときに逃げるには、いい口実だよね。
上手いこと考えたもんだな。

343名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 12:49:11 ID:2MHqMW1f
>>339
>受信機を廃止していなくても、「受信機を廃止することにより,放送受信契約を要しない
>こととなった(ウソ)」と届け出ることができます。

どうみても当たり前のことだよ。
視聴者がテレビを廃止したと嘘をついても、実際問題、NHKには分からんよ。
嘘をつくのが平気だったら、どんどん嘘をついて解約すればいいんじゃないの。

自分が嘘つきに堕したことを潔しとするかどうか、要は人生観の問題。
嘘が平気な人間は、どんどん嘘をつけばいい。
ただし自己責任でな。嘘つきが家族や職場にばれても>>339は責任取らんぞ。
344名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 12:49:43 ID:kF7FPXwb
最近犬HK工作員が大活躍ですねw
ごちゃごちゃとうるせえよw

理由なんざ要らん。

 【 日 本 人 様 が 朝 鮮 幻 燈 ず れ に 恵 ん で や る 金 は 一 銭 も ねぇ  !】

 これだけで十分。

 もしも法律違反だというなら、その「腐れ法律」を文字通り【 改 正 】すればよい。
 何の為の国会と国会議員だw 

345名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 12:55:45 ID:z8augcRj
>>343
ああ、法的な議論はもうやめたのねw
脳外ソースはもういいの?

で、今度は道徳論ですか?
純真無垢だねーw
というか、人間誰しもが多かれ少なかれ嘘ぐらいつくだろ。
逆に、馬鹿正直が許されるのは、子供のうちだよ。
というか、NHK相手に嘘ついたぐらいで、誰が非難するんだ?
家族や職場にばれる?どうってことないねw
346名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 12:59:07 ID:z8augcRj
結局、「廃止した」と嘘を言って解約通知をしても、法律上も実際問題上も無問題、
でFAってことだね。
347名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 12:59:46 ID:wsuy+35b
で、任意規定がどうしたって?
348名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 13:01:11 ID:Rg8LSmLO
ああ、またしても瞬殺されたのかw>工作員
349名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 13:02:58 ID:98vWGi6Z
ループしないように、>>339もテンプレに入れた方がいいな。
350名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 13:04:50 ID:2MHqMW1f
>>345
どうやら結論が出たようだな。最初から「嘘が平気」だと君の立場を明確にすれば
無駄なレス消費が避けられたものを。

嘘をつくのが平気な人
→虚偽の廃止届を出して受信契約を解約し、NHKや民放をお楽しみください。
 ただし自己責任で。
 支払督促が送られてもうろたえるべからず。

嘘をつくのが平気じゃない人
→627条やら準委任だか知らんが、民法の規定を類推適用しても解約
 できませんでFA。
 受信契約は規約9条により廃止届を出さないと解約できないので、テレビを
 捨てたと嘘をつけない人は、受信契約を結ぶか、スカパー等32条対象外の
 受信に切り替えましょう。
351名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 13:08:16 ID:z6kSf+ej
>>350
私も嘘が平気なので、受信機を廃止せずに適法な解約届けを出します。
ほんとうにありがとうございました。
352名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 13:08:32 ID:2MHqMW1f
>>346
>>347
>>348
>>349
短時間での単発IDの一行勝利宣言、あやしさ100%なんですけど。
さっきから論破するたびに新IDが出て車掛り状態w
まあいいや。論拠なき勝利宣言は敗北宣言と看做す。じゃあな。
353名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 13:10:01 ID:z6kSf+ej
>>352
勝手に看做せw
じゃあなw
354名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 13:12:36 ID:PgW6t6Tc
落ちると言っておきながら、なかなか落ちない誰かさんも、立派な嘘つきさんだね。
355名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 13:19:20 ID:LhjVmZWa
違うIDのレスが付くのがそんなに気に食わんのか?IDが違うから何だつーの?
レス番号で名指しするのが2chの慣行になっている以上、本質的な問題じゃないと思うが?
IDが違ったところで、どれのレスとどのレスが同じ立場に立っているかぐらい見分けが付くだろ。
むしろ、論理的に議論する人間にとっては、IDなんてどうでもいい。
自己顕示欲の強い奴はトリップでも付ければいいんだよ。
356名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 13:21:25 ID:TBmPNXPi
工作員さんは人気者だから、コテ化をオススメする。
357名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 13:36:12 ID:VmHIfbGD
>>343
私も潔い人間なので、受信機を廃止せずに適法な解約届けを出します。
ほんとうにありがとうございました。
358名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 13:41:52 ID:DZ0OnjkX
嘘も方便
359名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 13:47:17 ID:qBUxTvP4
糞は放便
尿は放尿
360名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 13:50:39 ID:kF7FPXwb
最近犬HK工作員が大活躍ですねw
ごちゃごちゃとうるせえよw

理由なんざ要らん。

 【 日 本 人 様 が 朝 鮮 幻 燈 ず れ に 恵 ん で や る 金 は 一 銭 も ねぇ  !】

 これだけで十分。

 もしも法律違反だというなら、その「腐れ法律」を文字通り【 改 正 】すればよい。
 何の為の国会と国会議員だw 

361名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 14:11:04 ID:zN3QjW6y
工作員は、前スレか前々スレで、
嘘を言って解約したらNHKはその解約を取り消せるとかほざいてなかったか?
あれはどうなったんだ?
言ってることが二転三転してるんだけど?
結局、人生観の問題だとか言って、お茶を濁してトンズラ?
362名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 14:16:29 ID:FyUNp081
>>336
A晴れて未契約者になればどうとでもできる。
未契約者になれば>>305>>307でいいんだよ。
B受理されれば何の問題もないし、結構受理されちゃったりする。

>>333もやっぱりそう思うだろ?
法的にどうかは知らんが
現状でCATVで衛星放送スクランブルかけた場合に衛星契約不要と扱っていたり
将来NHK放送自体にスクランブルかけて民放のみ視聴する場合は受信契約不要という前提で議論されているあたりは
但し書きの「放送」を「協会の放送」とする材料にはなるかもしれないとは今思った。よく考えてはいない。
まあ但し書きじゃなくて本文の方にあたるような気もするが
「受信」「受信設備」「設置」などの定義も曖昧なままで議論しても結局ループしそう。
363名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 14:28:21 ID:VXdRh1KF
>>362
> 「受信」「受信設備」「設置」などの定義も曖昧なままで議論しても結局ループしそう。

NHKが手出ししてこない以上は、実益のない議論だよね。
議論したい奴だけ議論していればよい。

対立当事者としては、わざわざNHKに有利な解釈を採る必要はないから、
訴訟になっても、こちらに最も有利な解釈をごり押ししとけばOK。
裁判所がこちらの見解に感銘を受けて、それに沿った解釈を
採ってくれるかもしれないし、その逆も然り。
まさに、>>307に尽きる。
裁判所の判断が不利な形で出たら、その時はその時。
先例のない段階で最初から諦めたり妥協するのは馬鹿げている。
何のための裁判なのかということになる。
判決が出るその瞬間まで一切の妥協は無用。
364名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 14:45:23 ID:2MHqMW1f
>>361
勝手に工作員認定しないでくれるかw
NHKを特段恨んでない人間はいくらでもいるぞ。NHK板に並んでるスレタイ見てみろよ。
NHKを深〜く恨んでる連中のほうがマイノリティ。

こっちだってスレに常駐してる訳にはいかないんだから、トンズラ呼ばわりはやめてくれ。
お尋ねだから説明するが、規約9条は条件付の解約条項だから、
解約権の成立条件を満たさない解約申出が法的効力を持たないことは明白。

ただし、NHKは家屋への立入って確認する手段がないから、虚偽の解約届を出して
NHKをだますことは簡単だといってるだけ。NHKがだまされたと知ったら、
視聴者の虚偽の廃止届は無効と主張するのがいいのかな。
規約9条に基づく取消権は単独行為だという議論はそのとおりだと思うので、
届出無効のほうが手っ取り早い。
この点、前スレで言った詐欺取消説は撤回するよ。届出無効説に変更する。

たとえNHKに法的対抗手段があったとしても、NHKをだますのは簡単だということ。
老婆が店番してる駄菓子屋から、店番に気づかれずにお菓子をかっさらって逃げる
のって、簡単だろ。婆さんは盗まれた事実すら知らない。
道義的にはそれと同じだよ虚偽の廃止届を出すのは。だから自分はNHKをだます
人間を道義的に非難してるんだよ。
365名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 14:48:23 ID:PPrDcFWk
>>364
たて読みできないよw
366名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 14:49:29 ID:PPrDcFWk
道義的に許せないとかNHKに関していうやつのほうがおかしい。
むしろだまされて当然と思ってる奴のほうが多いだろ。
367名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 14:54:22 ID:TPNvpb4K
更に言うと契約解除できない超法規的な放送法だから便宜上しかたない。
NHKの担当者に放送法の問題で能書きたれるより、現実的だし
NHKもわかって解約に応じてるよ。君のようなのをおためごかしというんだよ。
外に出て働かないからそうなるんだろうな。キモイヨ君w
368名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 14:55:06 ID:2MHqMW1f
>>363
>先例のない段階で最初から諦めたり妥協するのは馬鹿げている。
>何のための裁判なのかということになる。
>判決が出るその瞬間まで一切の妥協は無用。

この点、全く同意。ただしNHKもおんなじこと考えて手ぐすね引いてると思うぞ。
11月から支払督促を送るんだから、判決がでる瞬間は近い将来確実にやってくる。
楽しみだよね。
369名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 14:56:57 ID:AK+EmtyZ
さっさと義務化して罰則も規定してしまえばいいのに
370名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 15:04:37 ID:oakgsCxA
>>364
しっかり常駐してるじゃん。

> 解約権の成立条件を満たさない解約申出が法的効力を持たないことは明白。

どっちなんだよ?法的な議論をしたいの?それとも道徳的な議論をしたいの?

> 道義的にはそれと同じだよ虚偽の廃止届を出すのは。だから自分はNHKをだます
> 人間を道義的に非難してるんだよ。
371名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 15:06:04 ID:oakgsCxA
>>364
もう一つ。

> 規約9条は条件付の解約条項だから、
> 解約権の成立条件を満たさない解約申出が法的効力を持たないことは明白。

>>339に照らしてもそんな事がいえるのかね?
届出を取り消そうとしても、届出の無効主張をしようとしても、
結局、受信規約9条からの法的帰結には何ら影響しないよ。
嘘を言おうが言うまいが、受信機を廃止していない場合の届出は禁止されていないし、
受信機廃止の届出の真実性が解約の要件として要求されているわけでもない。

法的な根拠として不足でもあるか?
372名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 15:09:30 ID:2MHqMW1f
>>367
やっとFAにたどり着いたね。有意義な議論だったね。

@受信契約は規約9条でしか解約できない
A解約したいけどテレビは見たい人は、虚偽の廃止届を出すしかない
B嘘はいやだけど、便宜上仕方がないから目をつぶりましょう
CNHK相手に道義論は不要なので、こちらも仁義無用で嘘つきましょう

これ、次のスレのテンプレに追加しといて。
373名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 15:11:05 ID:oakgsCxA
>>368

ttp://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20061006AT1C0500805102006.html
> 初の強制措置の対象者は、「徴収のしやすさ」に重点を置いて絞り込んだ。
> ・・・さらに不祥事を理由とする不払い者は説得できない可能性が高いため外した。

これって、NHKの自信の無さがにじみ出ているように見えて仕方が無いんだが。
どうせ、ハッタリに怯んでしまう都合のよいカモちゃんしかターゲットにしないんでしょ。
374名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 15:12:19 ID:oakgsCxA
@受信契約は規約9条でしか解約できない ・・・×
A解約したいけどテレビは見たい人は、虚偽の廃止届を出すしかない ・・・○
B嘘はいやだけど、便宜上仕方がないから目をつぶりましょう ・・・?
CNHK相手に道義論は不要なので、こちらも仁義無用で嘘つきましょう ・・・○
375名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 15:15:04 ID:oakgsCxA
>>367
> 更に言うと契約解除できない超法規的な放送法だから便宜上しかたない。

「法」なのに「超法規」なのか?こういうのを矛盾というのだが。
そもそも放送法に解除禁止の規定なんかあったか?
376名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 15:16:52 ID:2MHqMW1f
>>370
だからさー、
@法的には虚偽の届出は無効
Aだけど虚偽の届出を出すことは簡単、事実上、解約も簡単にできる
B簡単にできるからといって、法的に無効な行為をする人間は道義的に非難されるべき
という三段論法なんだけど。
これを裏付けるたとえ話として、駄菓子屋のおばあさんの話をしただけ。

>>371
またループしてるよ>>306参照。
受信規約の一方的、無理由、即時解約ができるという主張なら、なんでみんなその方法で
解約しないの?実例があったらエビデンス宜しく。
この方法を力説する人って、なぜかこのスレにしかいないのが不思議だ。
他の不払いサイトにそんな主張があったら教えてくれ。
377名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 15:19:24 ID:2MHqMW1f
>>376
アンカー間違えた。>>314参照だった。失礼
378名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 15:23:32 ID:oakgsCxA
>>376
> @法的には虚偽の届出は無効
・・・×
大前提からして崩れてるね。はい、さようならw

> なんでみんなその方法で解約しないの?
チキンが多いからだろ。
というか、このことが法的根拠になるのか?

>>377
くれくれ君レスにアンカーを変えても意味ないよ。
379名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 15:25:46 ID:oakgsCxA
>>376
というか、三段論法になってないなw
380これでFA!法的にも有効なのは明らか!:2006/10/24(火) 15:29:18 ID:oakgsCxA
受信規約9条
放送受信契約者が受信機を廃止することにより,放送受信契約を要しないこととなったときは,
放送受信章を添えて,直ちに,その旨を放送局に届け出なければならない。

⇒放送受信契約者が受信機を廃止することにより,放送受信契約を要しないこととなったときは,
 放送受信章を添えて,直ちに,「受信機を廃止することにより,放送受信契約を要しない
 こととなった(ホント)」旨を放送局に届け出なければならない。

⇒放送受信契約者が受信機を廃止せず,放送受信契約を要しないこととならない間は,
 放送受信章を添えて,直ちに,「受信機を廃止することにより,放送受信契約を要しない
 こととなった(ウソ)」旨を放送局に届け出なければならないというわけではない。

⇒放送受信契約者が受信機を廃止せず,放送受信契約を要する間は,
 放送受信章を添えて,「受信機を廃止することにより,放送受信契約を要しない
 こととなった(ウソ)」旨を放送局に届け出ることを急いでする必要はない。
 もちろん,直ちに届け出てもよい。

⇒放送受信契約者が受信機を廃止せず,放送受信契約を要する間は,
 いつでも,放送受信章を添えて,「受信機を廃止することにより,放送受信契約を要しない
 こととなった(ウソ)」旨を放送局に届け出ることができる。

ん?受信規約は受信機を廃止していない場合の解約を禁止していないのではないか?
みなさん、工作員に騙されてはいけませんよ。
受信機を廃止していなくても、「受信機を廃止することにより,放送受信契約を要しない
こととなった(ウソ)」と届け出ることができます。
もちろん、受信規約9条に整合した解釈に沿っての解約なので、法的に有効であることは
明白です。
381名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 15:31:53 ID:ib2iFlcK
>>290
例え総合が受信できなくても関西では教育が12chだから駄目。
NHKは一つだけでも受信できれば対象とすると言ってる。
382名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 15:38:41 ID:2MHqMW1f
>>373
債権者であるNHKが、どの債務者から処理するか決めるのは、債権者の任意だよ。
金を返さない債務者に対して、債権者である銀行が、A社は助けるB社はつぶすと
自己都合で決めるのとおんなじさ。

>>380
>もちろん、受信規約9条に整合した解釈に沿っての解約なので、法的に有効であることは
明白です。

じゃ実証してくれwいますぐ。
NHKに勝つ自信がそんなにあるんだったら、NHKがサクラ相手に勝訴するの待ってないで、
その学説で自分からNHK訴えて勝訴判決とってみたら。
勝訴判決じゃなくてもいいや。一つでいいから、そのやり方で受信契約を見事解約してみてくれ。
廃止届に「受信機を廃止することにより,放送受信契約を要しないこととなった(ウソ)」と
一字一句たがわず書き込むことを忘れるなよw
383名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 15:39:09 ID:oakgsCxA
> ⇒放送受信契約者が受信機を廃止せず,放送受信契約を要する間は,
>  いつでも,放送受信章を添えて,「受信機を廃止することにより,放送受信契約を要しない
>  こととなった(ウソ)」旨を放送局に届け出ることができる。

はっきり言って、これは受信規約9条の正しい解釈に沿っての解約なので、
そもそも民法の一般原則との競合(任意規定・強行規定の問題)は発生しないんじゃないか?
準委任契約等の解約方法に沿ってというのは、あくまで「ダメ押し」もしくは「奥の手」だ。
384名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 15:43:25 ID:HcH3SIBM
>>364
ぜんぜん関係ない例えを持ち出して、良心を揺さぶる方法は>>187の詭弁と同じだね。
臭菌人講習で習うのかな?
385名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 15:45:16 ID:oakgsCxA
>>382
> じゃ実証してくれwいますぐ。

>>380の論証そのもので実証されてるんだけどw
ひょっとして論理的な解釈が苦手とか?

> 一字一句たがわず書き込むことを忘れるなよw

「(ウソ)」というのは、単なる便宜上の注釈だろw
文字としての記載であることを強調するなら、
> 「受信機を廃止することにより,放送受信契約を要しないこととなった」(ウソ)
と、鍵括弧の外側に付けるのが正しかったというべきだな。
揚げ足を取られないように、訂正した方がいいようだな。
386FA!!【改訂版】 :2006/10/24(火) 15:46:38 ID:oakgsCxA
受信規約9条
放送受信契約者が受信機を廃止することにより,放送受信契約を要しないこととなったときは,
放送受信章を添えて,直ちに,その旨を放送局に届け出なければならない。

⇒放送受信契約者が受信機を廃止することにより,放送受信契約を要しないこととなったときは,
 放送受信章を添えて,直ちに,「受信機を廃止することにより,放送受信契約を要しない
 こととなった」(ホント)旨を放送局に届け出なければならない。

⇒放送受信契約者が受信機を廃止せず,放送受信契約を要しないこととならない間は,
 放送受信章を添えて,直ちに,「受信機を廃止することにより,放送受信契約を要しない
 こととなった」(ウソ)旨を放送局に届け出なければならないというわけではない。

⇒放送受信契約者が受信機を廃止せず,放送受信契約を要する間は,
 放送受信章を添えて,「受信機を廃止することにより,放送受信契約を要しない
 こととなった」(ウソ)旨を放送局に届け出ることを急いでする必要はない。
 もちろん,直ちに届け出てもよい。

⇒放送受信契約者が受信機を廃止せず,放送受信契約を要する間は,
 いつでも,放送受信章を添えて,「受信機を廃止することにより,放送受信契約を要しない
 こととなった」(ウソ)旨を放送局に届け出ることができる。

ん?受信規約は受信機を廃止していない場合の解約を禁止していないのではないか?
みなさん、工作員に騙されてはいけませんよ。
受信機を廃止していなくても、「受信機を廃止することにより,放送受信契約を要しない
こととなった」(ウソ)と届け出ることができます。
もちろん、受信規約9条に整合した解釈に沿っての解約なので、法的に有効であることは
明白です。
387名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 15:55:55 ID:2MHqMW1f
>>385
だから、君が徹底的に避けているリアルワールドでの実証だよ。
1件でいいから受信契約を解約してみろよ。
かぎカッコの中でも外でもいいから、とにかく
> 「受信機を廃止することにより,放送受信契約を要しないこととなった」(ウソ)
って書くんだぞ。一字一句たがわずにな。

論理的って、非常に分かりにくいんだが、AはBなりという命題が正なら、非Aは非Bなりが
常に正だと思ってるフシがあるけどその類か?
我は人間なりが正でも、我にあらざれば人間にあらずは正じゃないぞ。
どっちにしても、もっと分かりやすく説明してくれよ。

常に正になるのは逆でも裏でもなく、対偶だけだ。
規約9条でいえば、
「廃止を放送局に届け出る必要がないのは、受信機を廃止しないときだ」
が対偶。あたりまえすぎる内容だよな。
388名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 16:18:16 ID:oakgsCxA
>>387
> 「廃止を放送局に届け出る必要がないのは、受信機を廃止しないときだ」
⇒「必要がない」だけであって、特に届出が禁止されているわけではない。
というもう一押しが欲しいところだね。
「⇔」ではなく「⇒」で繋いだのも、一方通行で演繹はできても、
完全なる同値とは限らないという配慮から。

というか、法解釈の技法として反対解釈というものがあるのを知らないのか?
数学で習う論理(対偶)で考えると、トートロジーに陥って、要件効果につき何の指針も得られない。
そこで、場合分けの要領で「AならばB」⇒「Aでないならば、Bとは限らない」といった解釈をする。
この帰結は間違いではないだろ。間違いでないのなら、その解釈を採って何が悪い、
という風に、“法的な許容性”が生まれる。

逮捕・勾留されている被疑者のいわゆる取調受忍義務を
刑訴法198条1項但書の反対解釈から導くのと同じ手法。

刑訴法198条1項
 ……被疑者の出頭を求め、これを取り調べることができる。
但し、被疑者は、逮捕又は勾留されている場合を除いては、
出頭を拒み、又は出頭後、何時でも退去することができる。

⇒(但し、)被疑者は、逮捕又は勾留されている場合には、
 出頭を拒み、又は出頭後、何時でも退去することができるとは限らない。
389名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 16:21:03 ID:KImnHBJl
工作員によると、放送の受信を目的としないとは
民放も含む様に言っておりますが
れっきとした民放のスカパーのみでは契約不要のようです
つまり、放送の受信とはNHKの受信であると自ら認めております
放送が電波法の放送なら何でも含むのであれば
NHKが受信可能かとは関係無くなってしまいます
390名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 16:32:07 ID:HcH3SIBM
>>389
それは違うぞ。
スカパー専用の受信設備は「協会の放送を受信できる受信設備」ではないから契約不要なのだ。
391名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 16:39:17 ID:oakgsCxA
>>388の補足

もう少し解かりやすい例で反対解釈の実例を示すと、

刑法199条
 人を殺した者は、死刑又は無期若しくは五年以上の懲役に処する。
⇒人を殺していない者は、死刑又は無期若しくは五年以上の懲役に処されるとは限らない。

より具体的な帰結としては、
人を殺していない場合に、死刑又は無期若しくは五年以上の懲役に
処されなかったとしても同条に照らす限り何ら問題はないし、
人を殺していない場合であっても、他罪にあたれば
死刑又は無期若しくは五年以上の懲役のいずれかに処される場合もある、
ということになる。

つまり、「要件」を欠いている以上、そこに定めた「効果」という縛りには
掛からない(掛かるとは限らない)というのが、法規や契約の大きな特徴。
無論、受信規約9条についても同様のことがいえる。
392というわけで、FAの確認:2006/10/24(火) 16:43:50 ID:oakgsCxA
受信規約9条
放送受信契約者が受信機を廃止することにより,放送受信契約を要しないこととなったときは,
放送受信章を添えて,直ちに,その旨を放送局に届け出なければならない。

⇒放送受信契約者が受信機を廃止することにより,放送受信契約を要しないこととなったときは,
 放送受信章を添えて,直ちに,「受信機を廃止することにより,放送受信契約を要しない
 こととなった」(ホント)旨を放送局に届け出なければならない。

⇒放送受信契約者が受信機を廃止せず,放送受信契約を要しないこととならない間は,
 放送受信章を添えて,直ちに,「受信機を廃止することにより,放送受信契約を要しない
 こととなった」(ウソ)旨を放送局に届け出なければならないというわけではない。

⇒放送受信契約者が受信機を廃止せず,放送受信契約を要する間は,
 放送受信章を添えて,「受信機を廃止することにより,放送受信契約を要しない
 こととなった」(ウソ)旨を放送局に届け出ることを急いでする必要はない。
 もちろん,直ちに届け出てもよい。

⇒放送受信契約者が受信機を廃止せず,放送受信契約を要する間は,
 いつでも,放送受信章を添えて,「受信機を廃止することにより,放送受信契約を要しない
 こととなった」(ウソ)旨を放送局に届け出ることができる。

ん?受信規約は受信機を廃止していない場合の解約を禁止していないのではないか?
みなさん、工作員に騙されてはいけませんよ。
受信機を廃止していなくても、「受信機を廃止することにより,放送受信契約を要しない
こととなった」(ウソ)と届け出ることができます。
もちろん、受信規約9条に整合した演繹的解釈に沿っての解約なので、
法的に有効であることは明白です。
393名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 16:49:23 ID:O+m3az3f
>>337
契約が義務、対価で無いのに、消費税を含むと言う矛盾を、ロジカルに説明
してくれ。
394名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 16:59:46 ID:4uqxmmPL
>>390
ということは、テレビを設置しても、直ちに
「協会の放送を受信できる受信設備を設置した」にあたるとは
限らないということだな。

やはり、放送法第2条1号に「放送」の定義として
「公衆によつて直接受信されることを目的とする無線通信の送信」
と定めがある以上、「受信設備」とは「無線通信=電波」をキャッチできる
アンテナのことなのかね。
アンテナからケーブルで引いてきてTVに入力する段階では、
電波ではなく電流になっているから、もはや「無線通信=電波」を
キャッチするものであるとは言えない。

受信規約にいう「受信機」というのも、アンテナのことかもしれん。
「もともと受信機を設置していないのに、間違って契約してしまいました。
なので、解約します」というのもアリなんじゃね?
これだと、工作員が道義的に非難している嘘にも当たらないだろ。
395名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 17:14:30 ID:2MHqMW1f
>>391
あんた墓穴掘ってるんじゃない?

> 人を殺していない場合であっても、他罪にあたれば
> 死刑又は無期若しくは五年以上の懲役のいずれかに処される場合もある、
> ということになる。

人を殺してなくても立ちションで軽犯罪法違反になる場合でも
>死刑又は無期若しくは5年以上の懲役のいずれかに処される場合もある
ということには・・・ならんわなあ。

どうでもいいけど、そんなに自信あるんならリアルで契約1件解約してよ。
この点を徹底してスルーしてる限り、こっちだってもうレスしない。


>>394
よく分からんがアンテナを設置しないで、テレビだけ居間に置いとくんだろ?
そうするのは勝手だが、映らないテレビ置いといてどうするの?
映らないテレビおいといて受信契約しないのは君の勝手だ。もちろん合法的行為だし
道義的にもおK。でもちょっと不思議な行為。

>>393
もっとロジカルに質問してくれ。話はそれからだ。
396名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 17:18:35 ID:mRwvnBZu
>>395
対偶うんぬんはもういいの?
397名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 17:21:28 ID:elQUo4ON
BSが急に見れなくなった(´・ω・`)
払ってねーやつへの対策でもやりだしたのかな?
398名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 17:28:00 ID:yEPUK7iT
>395 映らないテレビ置いといてどうするの?

横レスになるが、うちは大家の設置したアンテナに便乗させてもらっている。なので一応映りはする。もちろん、見るのは日テレとテレ東だけなので、NHKをタダ見したとして道義的に非難されるいわれもない(マジです)。
あと、壊れたテレビが1台あるが、その上には物を置いている。物置台として結構便利だよ。映らないテレビにも、それなりに使い道があるもんだよ。
399名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 17:28:02 ID:2MHqMW1f
>>396
いや、こっちだって対偶で攻めたいんだが。

AならばBという命題が真のとき、必ず真になるのは非Aならば非Bであるという
対偶の場合のみ。
BならばAという「逆」や、非Aならば非Bという「裏」は常に真とは限らない。

人間は動物であるという命題に例を取ると、当然この命題は真
逆 動物は人間である→偽
裏 人間でなければ動物でない→偽
対偶 動物でなければ人間でない→真

反対解釈氏が力説してるのは、どうやらこのうちの裏のようだ。
命題の裏は常に真とは限らない。犬や猫は動物だからね。
殺人罪について裏が成り立たないのは、>>395の通り。
400:2006/10/24(火) 17:28:40 ID:kCj9QisZ
CATVのBSデジタルかな 
401名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 17:29:17 ID:2MHqMW1f
>>399
あ、間違えた。
AならばBの対偶は、「非Bならば非A」でした。
402名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 17:37:11 ID:O+m3az3f
>>395
放送法が非論理的なのだから、法律論争など無意味だ。
403名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 17:41:00 ID:O+m3az3f
>>399

>>391
> より具体的な帰結としては、
> 人を殺していない場合に、死刑又は無期若しくは五年以上の懲役に
> 処されなかったとしても同条に照らす限り何ら問題はないし、
> 人を殺していない場合であっても、他罪にあたれば
> 死刑又は無期若しくは五年以上の懲役のいずれかに処される場合もある、
> ということになる。

これの4行目末尾「他罪にあたれば」は、「他罪のいずれかによって」とかにすれば正しいんじゃね。
具体例に入ってからコケただけで、
>  人を殺した者は、死刑又は無期若しくは五年以上の懲役に処する。
> ⇒人を殺していない者は、死刑又は無期若しくは五年以上の懲役に処されるとは限らない。
この段階ではコケていない。


> 裏 人間でなければ動物でない→偽

これにしたって、反対解釈である「人間でない者が動物であるとは限らない」と同義ではない。
「人間でない者が動物であるとは限らない」という反対解釈は間違っているかい?
「とは限らない」といってるのを「ない」と言い切ってる場合と混同してしまってるから、
裏だの対偶だの、支離滅裂な方向に議論が進んでいるんじゃない?
404名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 17:44:43 ID:HcH3SIBM
>>394
アンテナ+ケーブル+TVで受信設備。
スカパー専用は衛星の方角が違うので、NHKの放送は受信できない。
405名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 17:47:17 ID:O+m3az3f
>>399

> 388 名前:名無しさんといっしょ 投稿日:2006/10/24(火) 16:18:16 ID:oakgsCxA
> >>387
> > 「廃止を放送局に届け出る必要がないのは、受信機を廃止しないときだ」
> ⇒「必要がない」だけであって、特に届出が禁止されているわけではない。
> というもう一押しが欲しいところだね。

この部分はどうなる?君の好きな対偶から演繹的に導かれる帰結だけどw
「廃止を放送局に届け出る必要がない(無論、禁止されているわけでもない)のは、
受信機を廃止しないときだ」でおkなんじゃない?
406名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 17:49:42 ID:elQUo4ON
ねえ、誰か俺と同じ様に急にBS見れなくなったって人いないの?
407名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 17:51:34 ID:O+m3az3f
詰まるところ、反対解釈というのは、対偶+演繹が公式化したものなんじゃないかね。
少なくとも、法律の世界では反対解釈が行われているし、帰結として間違っていないことだけは明らかでしょ。
408名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 17:55:39 ID:2MHqMW1f
>>403
その「限らない」ってのを持ち出すからおかしくなる。

「人を殺してない者が死刑云々に処されるとは限らない」という命題は、
人を殺してないものは、死刑云々に処されることもあるし、処されないこともある
結局、人を殺してない者は、どうなる可能性もあるとしか言ってない。
これは当たり前のことだから、当然常に正しい。

「人間でないものは動物であるとは限らない」ってのも、
人間でないものは動物かもしれないし、植物かもしれない
人間でないものは全てのものである可能性がる、といってるだけ。
常に真になる「限らない」を持ち出して何がいいたいのかわからない。

「受信料を払わないのは、正義である」
君流の反対解釈
「受信料を払うのは、正義であるとは限らない」
これなら同意できるよ。受信料を払うのが正義である場合もあるんだから。
409名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 18:02:28 ID:O+m3az3f
>>397
>>406
BSはおろかNHK地上波すら見てないオイラには分からん。
そういえば、実家ではNHK受信料もBS受信料も払って、せっせと両方とも見てたな。
特定のデコーダにあるシリアルとかIDとかに受信させないような仕組みになってるとか?
でも、地上波とBSが別契約なら、BSについて債務不履行ということになるから、大問題だな。

>>408
間違いでない/禁止されていないのなら、その解釈を採って何が悪い、
という風に、“法的な許容性”が生まれる。(>>388参照)
というか、基本的に、要件・効果を定めた条文モノは、
「要件を欠いた以上、原則としてその効果は生じない」というのはお約束。
反対解釈が説得的根拠となるのも道理。
410名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 18:05:28 ID:HcH3SIBM
>>392
キミ痛いよ。

⇒放送受信契約者が受信機を廃止することにより,放送受信契約を要しないこととなったときは,
 放送受信章を添えて,直ちに,その旨を放送局に届け出なければならない。

⇒放送受信契約者が受信機を廃止せず,放送受信契約を要しないこととならない間は,
 放送受信章を添えて,直ちに、その旨を放送局に届け出なければならないというわけではない。

⇒放送受信契約者が受信機を廃止せず,放送受信契約を要しないこととならない間は,
 放送受信章を添えて,「受信機を廃止せず、法送受信規約を要しないこととならない」
旨を放送局に届け出なければならないというわけではない。
411名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 18:05:28 ID:O+m3az3f
>>408
結局、「常に正しい」「常に真になる」のであれば、別に文句は無かろう。
412名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 18:10:41 ID:O+m3az3f
>>410
条文が指し示す「その旨」とは、あくまで、
「受信機を廃止することにより,放送受信契約を要しないこととなった」ことだろ。
混乱しないよう、まず先に置換しておくべきだろ。

というか、百歩譲って、
> ⇒放送受信契約者が受信機を廃止せず,放送受信契約を要しないこととならない間は,
>  放送受信章を添えて,「受信機を廃止せず、法送受信規約を要しないこととならない」
> 旨を放送局に届け出なければならないというわけではない。
という帰結を導いても、解約禁止は導けないから、結局同じことだと思うけど。
413名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 18:12:44 ID:elQUo4ON
>>409
406だけど地上波は見れるんだよ。
なんかおかしいよね
414名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 18:17:35 ID:2MHqMW1f
>>409
なんだ、
>間違いでない/禁止されていないのなら、その解釈を採って何が悪い、
>という風に、“法的な許容性”が生まれる。(>>388参照)

このあたりの言い回し、>>388とおんなじじゃん。同一人物だろ。ID違うけど。
君に対しては>>395のレスが生きてるよ。
>どうでもいいけど、そんなに自信あるんならリアルで契約1件解約してよ。
>この点を徹底してスルーしてる限り、こっちだってもうレスしない。

>>403みたいな自演はカッコ悪いぜ。じゃあな。
415412補足:2006/10/24(火) 18:18:48 ID:O+m3az3f
>>410
「その旨」の指す対象が、
「・・・となったか否か」といった可変的事象ではなく、
「受信機を廃止することにより,放送受信契約を要しないこととなった」こと、
という風に、特定の固定事象となっているので、
「その旨」を可変的なものに摩り替えるのは失当だと思う。
416名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 18:26:40 ID:O+m3az3f
>>414
>どうでもいいけど、そんなに自信あるんならリアルで契約1件解約してよ。
>この点を徹底してスルーしてる限り、こっちだってもうレスしない。

これって、法的な議論をするにあたって意味をなさないんだけど。
しかも、解約できても、法的に正当として受理されたからなのかか、
NHKが事実上受理したからなのか、その点が浮き彫りにならないから、
資料にはならないと思うんだが。

君の大好きな対偶から演繹的に帰結を導けたんだから、文句はないんじゃないの?
君が論理的に物事を考えられる人なら、文句はないだろ。
417名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 18:28:01 ID:O+m3az3f
尻尾を巻いて逃げてしまった奴にレスするだけ無駄かもしれんがw






と言うと、決まって再登場するんだよなw
418名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 18:31:46 ID:O+m3az3f
> 414 名前:名無しさんといっしょ 投稿日:2006/10/24(火) 18:17:35 ID:2MHqMW1f
> >>409
> なんだ、
> >間違いでない/禁止されていないのなら、その解釈を採って何が悪い、
> >という風に、“法的な許容性”が生まれる。(>>388参照)
>
> このあたりの言い回し、>>388とおんなじじゃん。同一人物だろ。ID違うけど。

この部分って、言い回しや自演の疑念に言及するのみで、全然反論になってないな。
話題逸らしに必死w
419名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 18:35:18 ID:7D8GT8yM
工作員さん、最後の捨て台詞は、
「じゃあな」じゃなく、「あばよ」の方が素敵だと思います。
420名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 18:40:38 ID:rO/SVJw1
待遇云々はもう済みましたか?

では、次の話題、どうぞ!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
421名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 18:47:31 ID:PrrA7lbF
>>382

>>債権者であるNHKが、どの債務者から処理するか決めるのは、債権者の任意だよ。
任意は結構だが、いくらでも抗弁できる。
少なくとも訴権の濫用にあたるし、銀行の例えが酷すぎて参考にすらならない。
422名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 18:55:55 ID:5IUKwnPc
>>397
単にBSアンテナからTVの同軸ケーブルのコネクターの不具合だろ
423名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 18:59:59 ID:BTDsMi7A
>>416
>>この点を徹底してスルーしてる限り、こっちだってもうレスしない。
ウソツキ工作員に言うだけ無駄でしょうが、絶対にレスしないようにねw

>>420
新ネタですか?
実体法の議論が延々と続いたので、訴訟法ネタに切り替えるというのはどうでせう?
>>293にあるのを言ってしまったらそれまでですが、
どういう段取りで、訴訟手続が進んでいくのかを、確認しておくのもいいかと思います。
万一、NHKに訴えられてしまった人がいた場合に備えて、
このスレなりに、アドバイスできる体勢を整えておくのは有益かと思います。
ただ、例のウソツキ工作員がまたウソ八百を並べ立てて妨害してくるのではないか心配です。

>>421
「助けるB社はつぶすと自己都合で決める」とかいうのが意味不明ですよね。
しかも、こちらからNHKを訴える実益なんてないのに、NHKを訴えろだなんて、
なにアホなこと言ってるんでしょうね、このウソツキ工作員は。
こんなウソツキ工作員なんて、もう相手にしない方がいいですよ。
424名無さんといっしょ:2006/10/24(火) 19:15:51 ID:VnpySfgj
>>299
> 第二条  この法律及びこの法律に基づく命令の規定の解釈に関しては、次の定義に従うものとする。
> 一  「放送」とは、公衆によつて直接受信されることを目的とする無線通信の送信をいう。
民放を含まないという解釈をなんで出来るのか不思議。

その放送の定義であっても放送法32条の前半に「協会の」とある以上放送法32条後半は
放送の定義に放送法2条の定義を代入したとしても「協会の」が省略されていると解することができる。
「協会の」、公衆によつて直接受信されることを目的とする無線通信の送信の受信を目的としていない受信
設備を設置したものはこの限りではない。

425名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 19:17:58 ID:VcrFwkXp
やっぱ1度払うと契約したことになるんだ・・・
つまりは、普段からNHKは見ないようにしてるし民法見てても受信機撤去って名目で
契約解除のはがきだしておkなんだよな?
このスレ参考にさせてもらいます。
426名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 19:31:27 ID:Ri2M4d/c
>>424
「当該」とか「その」とかいった限定句がないので、かなり苦しいんじゃないか。
法律の条文って、この手の指示語はきめ細かく記載されていることが多いから、
意図的にそういう記載にしたのであれば、むしろ限定しない趣旨であると解するのが妥当。
立法過誤で記載漏れとなった可能性は否定できないものの、
少なくとも意図的に省略するということは、想定しにくい。
427名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 19:31:55 ID:HcH3SIBM
>>424
法の条文に対してして
> 省略されていると解することができる。
なんて事言い出すの? ぷぷぷだよ。

>>307なので、主張するのは勝手らしいけど。
428名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 19:33:01 ID:PrrA7lbF
>>425
法定追認で検索してみては?
429名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 19:34:20 ID:PrrA7lbF
>>426
そもそも放送法32条は第2章「日本放送協会」の章なんだけどね。
430名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 19:38:15 ID:Ri2M4d/c
>>428
1回目の支払を契約締結の意思表示と捉えるのだとすれば、
2回目がまだの場合、法定追認にはならないんじゃね?
仮に、法定追認があって契約が有効に確定したとしても、
その上で解約すれば問題ないでしょ。
431名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 19:44:10 ID:PrrA7lbF
>>430
追認があろうがなかろうが契約は生きているのだから
追認は問題ではない。さっさと解約すればいい。
432名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 19:48:52 ID:HcH3SIBM
>>415
「その旨」の指す対象を否定したのだから、後段でも否定しなけりゃだめだろ。
だから、
> ⇒放送受信契約者が受信機を廃止せず,放送受信契約を要しないこととならない間は,
>  放送受信章を添えて,直ちに,「受信機を廃止することにより,放送受信契約を要しない
>  こととなった」(ウソ)旨を放送局に届け出なければならないというわけではない。
などという珍妙な論理展開に陥ってしまう。
433名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 19:50:13 ID:Ri2M4d/c
>>430
章の表題が理由となるのであれば、本文でも限定句を省略しても
何ら問題なかったはずだ。
同じ章にある、他の条項についてもいえることだよ。

それと、憲法第三章は「国民の権利及び義務」と表示されているが、
性質上日本国民を対象としているものを除き、
外国人にも基本的人権の保障が及ぶというのが判例・通説だよ。
章の表題も一定の参考にはなるが、絶対ではないという好例。

>>431
そうだな。取り消し得る契約として、一応有効だったな。すまんすまん。
というか、それなら、法定追認って関係ないじゃん。
434名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 20:00:15 ID:PrrA7lbF
まあ、せいぜい自分に都合のいい法解釈をしていてくれ。
法解釈は裁判所専権事項これいいねw
435名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 20:01:54 ID:PrrA7lbF
で433がアイタタタは書き込みしていてリアルで
何の役にもたたないキモオタクにしか見えない俺wwww
436名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 20:10:31 ID:BZup8M/s
劣勢になるとラベリングや人格批判に走るのは2ちゃんねらーの典型だな。
437名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 20:12:05 ID:PrrA7lbF
アイタタタ"( ´,_ゝ`)ナニカ?"
438名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 20:18:21 ID:Hdqz+ZUq
>>432
そうなると、3箇所ひっくり返すことにならないか?
ひっくり返す箇所は2箇所だけだよ。対偶をとったときでも同じ。

「事実Xで【ある】ときは,事実Xである旨を放送局に届け出《なければならない》」
⇒「事実Xである旨を放送局に届け出る《必要がない》のは、事実Xで【ない】ときだ」(対偶)
⇒「事実Xである旨を放送局に届け出る必要がない(無論、届出が禁止されているわけでもない)のは、事実Xでないときだ」(演繹)
439名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 20:23:43 ID:+KTyXVmA
命令は検討の余地−片山氏 総務相発言、野党は懸念
http://news.goo.ne.jp/article/kyodo/politics/20061013a1770.html

ちと質問政治に詳しい人教えておくれ。
これって菅総務相はNHKは国営放送に近い方にもって行きたいから
あえてNHKに命令をしてみる。
NHK族議員、片山寅之助はそんなことされたら特殊法人の旨みが
なくなるからヤダって理解でいいのかな。
440名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 20:31:23 ID:PrrA7lbF
>>439
ちょっと極端すぎやしないか?
命令放送は放送法に明文規定があるし
なにも今になって規定されたものでもない。
国費も投入されていることだけど、今までの
郵政時代から命令放送の事項指定までは
慎重になっていただけのこと。
安部政権になってなんとかメリハリが欲しいんだろ。
441名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 20:35:23 ID:xiEvZgVu
ハガキを送ると解約書みたいなものが送られてくるんですか?
442名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 20:40:57 ID:+KTyXVmA
>>440
とらのすけが反対する理由は何故?
NHKに放送命令が出たなんてのも事例に心当たりがないのに
ここに来て急にだし結構いい線かなーと思ってるんだけどな。
443名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 20:57:56 ID:PrrA7lbF
>>442
報道や表現の自由で考えられないの?
明文規定があることだからNHKは拒否できない。
心当たりがないのは君だけだし。
なんでも自分中心で考えるのはお子ちゃまな証拠。
妄想もほどほどに、じゃね。
444名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 21:03:33 ID:xyM225Ew
>>441
前スレの中にハガキが「受取拒否」で返送されたというのがかなりあったぞ。
通常は返信封筒付きで解約の様式が送られてくるそうだが・・・・
445名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 21:04:46 ID:pD+SQVdt
工作員の奴、今日はまた一段と派手に暴れたもんだな。
今日は対偶のお勉強か。
相変わらず撃沈されたようだけどなw

今は、暴れ疲れておねんねの時間か。
弄りそびれたのは非常に残念だ。
明日は何のお勉強をするんだろうかね。
446名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 21:07:02 ID:PrrA7lbF
>>444
自分の場合ははがきでできた。
要するにきちんと書式ができて
いればかまわないのかもね。
447名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 21:09:31 ID:+KTyXVmA
>>443
http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/tv/news/20061014k0000m040132000c.html
「過去に個別の政策で命令した例はない。」

心当たりがないのは国民全てだよ。なんでウソ書くの?
448名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 21:14:48 ID:pD+SQVdt
>>447
ウソをついたんじゃなくて、単に無知だっただけだろう。
そんなに責めるなよ。
449名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 21:23:13 ID:/CdtZA/R
世の中の動向は>>443の脳外の事象なので、>>443による認識の対象にはならない。
つまり、認識の必要がないだけでなく、認識しようにも出来ないということ。
結局のところ、>>443の脳外でマスコミがどういう情報を提供したところで、
実際に>>443が脳外事象を認識して理解しないことには始まらない。
だから、「文句があるなら、脳内にてお願いします」と切って捨てるだけでよい。
450名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 21:25:08 ID:xyM225Ew
命令放送なんて安部と中川が既にやってんじゃんか、国民向けにw)
あの国に都合の悪い放送をすりゃ「ラジオ日本」にジャミングが掛るだけ
今でも「しおかぜ」にはジャミングがかかる。
蛍光灯が点灯するような強力電波の出し合い>時代錯誤w)
451名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 21:41:46 ID:O+m3az3f
>>442
不払いの口実になるからかな?
452名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 21:45:15 ID:xyM225Ew
>>442
難しく考えずに、カタヤマセンセイがNHKを擁護するのは
「お子ちゃまをNHKに送り込んでいるから」w)
このスレ、意味も無く他人をくさして優越感?(ちゅうかまあオナニーかな)
に浸ってる輩がいるので気にするなw)
453名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 21:49:57 ID:/CdtZA/R
シコシコ ピュッピュッ アイタタタ
454名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 22:00:54 ID:PZLO2lJ3
>>441
基本的な解約の流れとしてはコールセンター(0120-151515)に電話して解約条件を満たしている(廃止している)ことを伝え
解約のための用紙(廃止届け)を送ってもらい
そこに必要事項(住所氏名廃止理由等)を書いて返送すればNHKで解約処理をして終了。
という流れ。
(この時、滞納がある場合には一部の詐欺師には解約できないといわれることがあるが
滞納の有無と解約は関係ないので、ある程度その点の理論武装をしておけば問題ない)

一昔前(>>1にある反NHKサイトでハガキでの解約方法を広める前)は
コールセンターに電話すると普通にハガキでの廃止届け提出方法を教えてくれたのだが
http://www.geocities.co.jp/Bookend/3326/nhk3.html 参照)
このハガキでの解約法が広まってから、NHKでハガキでの解約を紹介しなくなり
不祥事を境に爆発的に広がった結果紹介しないばかりか受理すらしなくなる事例が多数報告されるようになった。
とはいえ>>1にあるようにハガキ等による廃止届けが法的に有効なのは変わりなく
出すのは問題ない。
ただし受理されないとしても動揺しない、放置できる胆力が必要。
「受理されませんでした。どうしよー;;」とか言ってくる甘ちゃんにはお勧めしない。
コールセンターに電話してちゃんと解約しましょう。
455名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 22:09:35 ID:PrrA7lbF
>>447
命令放送はいくらでも出している。
放送の内容まで踏み込んでいない
ということだ。頭
456名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 22:45:46 ID:wv/5SOLg
>>455
記事を読む限り、「要請」でさえまだ3回しか出されていないようだが。
より強度な「命令」を本当に「いくらでも」出しているというのか?
457名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 22:53:21 ID:+KTyXVmA
>>445
もう出てくると思わなかったけどな。ID:PrrA7lbFで同じだから言っとくけど

なんでも自分中心で考えるのはお子ちゃまな証拠。
妄想もほどほどに、じゃね。
458名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 22:54:30 ID:+KTyXVmA
失礼間違えました。>>455
459名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 23:07:45 ID:c2lxzyzI
解釈論の場合はともかく、こういった事実関係こそ、ソースを示してもらいたいものだな。
460名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 23:08:37 ID:Yx5SLY5m
>>455が言っているのは、
ttp://www.soumu.go.jp/s-news/2006/060315_9.html
のことでしょ?。455は別に間違ってないと思うが。
461名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 23:19:57 ID:c2lxzyzI
なるほど。かなり大綱的な条件付の命令なんだな。
462名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 23:26:20 ID:rtMpoKNH
NHK「アナウンス効果」 受信料支払い再開1万1865件
http://www.sankei.co.jp/news/061024/bun004.htm

法的処置で訴えることが報道された事を「アナウンス効果」として。
NHKの中川潤一理事は「順調にいけば今年度の受信料収入は6000億円を超える」とし、今年度予算に見込んだ5940億円を上回る見通しを示した。
だ、そーーです。

訴えるぞゴラァがいつの間にか「アナウンス効果」に転換されてる。
ヤクザNHKとか基地外集金人という報道もして欲しいね。
現実の集金の現場を多くの国民に知ってもらいたい。
もちろん「アナウンス効果」として。
463名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 23:28:05 ID:aOWqOhOx
NHKへの対抗に役立たない脳内法律議論はもういいよ。
実際に実行できる解約方法や成功事例を知りたい。
ID:O+m3az3fは悪いけどもうこないでほしい。法律板あたりでやってよ。
464名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 23:30:03 ID:5k73zVwG
おはよう、工作員さん。
465名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 23:32:20 ID:rtMpoKNH
報道された事が「アナウンス効果」として。
その成果で受信料支払い再開1万1865件になるなら。
NHKはもはや必要のない組織だと自ら公言してるよーなもんだと思うんだよな。
その「報道」ってほとんど民放や新聞や週刊誌の報道な訳で。
NHK以外のメディアを「報道」という形で利用して受信料支払いが増えた事になる。
つまりNHKなんて必要としていない人も多い、見ていない人も多いって事だよな。
民放や紙メディアで十分って事だ。


466名無しさんといっしょ:2006/10/24(火) 23:45:06 ID:5k73zVwG
長年NHKを見て受信料を支払ってきた人の中にさえ、
今回のメディアを通じた脅迫行為に対し、否定的な態度を取ってる人が
少なからずいるぐらいだからね。
いろんな意味で「アナウンス効果」は大きかったんじゃない?

あとは、世論の反発を押さえ込むかのように、放送法が改悪されでも
しなければいいけど。
467名無しさんといっしょ:2006/10/25(水) 00:00:36 ID:7b0+5Dt1
まっすぐ、解約。
−−−−−−→
   NHK


すべては支那朝鮮のみなさまと、おヤクザ様のために。
売国番組好評放送中。
個人情報、偽造保険証あります。
万引き、飲酒運転、児童買春、放火、傷害、女子寮侵入、
不正経理、横領、虚偽答弁なんて朝飯前です。
468名無しさんといっしょ:2006/10/25(水) 00:04:08 ID:Yripah8n
>>463
「ID:2MHqMW1fは悪いけどもうこないでほしい。」まで読んだ。
469名無しさんといっしょ:2006/10/25(水) 00:43:40 ID:7jXrsN2u
俺、26日が引き落としなんだけどさ、2万2千くらい不払いなわけ。
もちろん今月も払うつもりなし。

でも翌日の27日に2万3千のクレジット引き落としなんだけど、
その金っていつ預け入れればいいの?
470名無しさんといっしょ:2006/10/25(水) 00:51:11 ID:4Ix0UqBZ
>>469
そんなこと知るか。銀行に聞けや。
471名無しさんといっしょ:2006/10/25(水) 00:57:40 ID:EWhGMzdU
>>469
引き落としは何回か試みてくれる。お昼までに入れとけば午後引き落とされるよ。
ついでに銀行に行ったらNHKの自動引き落とし取り消しといたら?
472名無しさんといっしょ:2006/10/25(水) 01:09:20 ID:7jXrsN2u
>>471
なるほど!ありがとうございます
とにかく26日は午後でも預け入れたらNHKにも取られちゃうってことね!?
自動引き落としも考えておこうっと!!
473名無しさんといっしょ:2006/10/25(水) 02:55:11 ID:ct+lDzFe
FAXで送りたいけど、無理か?
474名無しさんといっしょ:2006/10/25(水) 07:02:35 ID:dA9jfmRI
訴訟されたら負けるのが怖い
だから再開したのかも

いずれにしろ支払い再開は慎重にすべき(不祥事が原因だから確実に負けるので)
475名無しさんといっしょ:2006/10/25(水) 07:27:09 ID:ZHmBU69B
<25日付の「日本経済新聞」社説>
NHK受信料、強制徴収は疑問
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20061024MS3M2400G24102006.html
476名無しさんといっしょ:2006/10/25(水) 07:38:27 ID:dA9jfmRI
>>474
負けるのは視聴者でなくNHKね
477名無しさんといっしょ:2006/10/25(水) 10:58:21 ID:0dimnc2a
>>438
「事実Xで【ある】ときは,事実Xである旨を放送局に届け出《なければならない》」
⇒「事実Xで【ない】ときは,事実Xでない旨を放送局に届け出《るひつようはない》」
478名無しさんといっしょ:2006/10/25(水) 11:28:32 ID:mGmmRrY6
>>438
対偶=「AならばBである」に対して「BでなければAでない」 を論じるなら
届け出なければならない=命令
命令の反対は禁止=届けてはならない
だから

「事実Xで【ある】ときは,事実Xである旨を放送局に届け出《なければならない》」
その対偶
「事実Xである旨を放送局に届け出《てはならない》のは、事実Xで【ない】とき」

受信規約に戻ると

受信機を廃止したときは、その旨を放送局に届け出なければならない
その対偶
廃止を放送局に届けてはならないのは、受信機を廃止していないときだ

禁止の反対は命令だから、命令「しなければならない」の反対を「必要がない」といってるのはおかしい。

念のために言うと、昨日の工作員とは別人だからつっかかるのやめてねw
命令の反対は禁止だと指摘しただけ。工作員もこの点理解していなかったようだけど。
そうしないと珍妙な論理展開になっちゃう(>>432と同感)。おっと、自分は>>432でもないからね。
479名無しさんといっしょ:2006/10/25(水) 11:43:04 ID:uCRpOvUw
>>478
禁止の反対は、許可ではなかろうか?
命令の反対派は…なんだろう?
480名無しさんといっしょ:2006/10/25(水) 12:18:31 ID:Wwh1nF42
             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!    佐賀県庁の「危機管理・広報課」さん見てる〜?
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |     あと古川県知事も見てる〜?イェ〜イ!
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ 佐賀銀行が倒産ってホント〜?
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::| プルサーマルって何?おいしいの?
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     | 
佐賀県庁 不正 古川 佐賀県 いじめ 佐賀県民 自殺 佐賀銀行 倒産 プルサーマル



481名無しさんといっしょ:2006/10/25(水) 12:34:39 ID:T5zNr6J+
なりふりかまわず集中的に督促活動やってるみたいだな
昨日は臭菌人、今日は振込用紙と督促の嵐だ
ホントきもちわるい組織だな
482名無しさんといっしょ:2006/10/25(水) 13:09:25 ID:ek5DbGbP
>>481
それは督促といわない。
気持ち悪いのは頭の足りない分、お前のほうが上。
483名無しさんといっしょ:2006/10/25(水) 13:10:45 ID:UBBv3IGZ
>>481
集金人に督促は法的に不可能だし、振込用紙は
督促とは無関係。なりふり構わないバカは君。
484名無しさんといっしょ:2006/10/25(水) 13:30:02 ID:uCRpOvUw
「督促」は催促の意味があるから、間違っちゃいないけど、紛らわしいのは事実
485名無しさんといっしょ:2006/10/25(水) 14:06:10 ID:o2MbeH0q
>>48の言いたい事は良くわかる>482>483は臭のストレス解消カキコ?w)
「ちゃんと払えば我々はご迷惑かけませんよ」と素直に言えないんだ?
臭ちゃんは人格がいじけてんだな・・・・・w)ネットでしか相手にバカといえない(;;)
と同情してやらあ!
486名無しさんといっしょ:2006/10/25(水) 14:09:02 ID:o2MbeH0q
>>48でなく>>481でやんした。スマソ
487名無しさんといっしょ:2006/10/25(水) 14:13:23 ID:o2MbeH0q
>>481さんへ
こんな所にカキコする暇があれば、さっさと「解約しな」
「物言えば唇寒し」「不言実行」だよw)
488名無しさんといっしょ:2006/10/25(水) 14:23:16 ID:vfSqUWn/
頭の悪い人間に用語のミスについて指摘すると集金人だと決め付ける
その脳みそ付いているのかとw
489名無しさんといっしょ:2006/10/25(水) 14:32:00 ID:LGyZKobu
皆様の犬HK、配達記録郵便もシカトしやがりました。
しらばっくれて払い込み用紙送りつけてきやがった。

最寄りの犬HKの営業部に、即電話するのが早いかも。
担当者名といつ廃止届け送るかをメモるように!

490名無しさんといっしょ:2006/10/25(水) 14:53:00 ID:D5/HT11G
>>489
お前のオナニーしてるときの写真送ったんだろw
491名無しさんといっしょ:2006/10/25(水) 14:55:07 ID:o2MbeH0q
>>488
言葉の誤用は勉強不足、頭の良し悪しは関係ない。
>>489
次の裁判所からの「特別送達」候補者リストにのせました!犬HKw)
492名無しさんといっしょ:2006/10/25(水) 15:07:20 ID:0dimnc2a
>>478
昨日、反対解釈君が力説してたのは対偶じゃないよ。
P→Qと¬P v Qが等価という事。

反対解釈君には理解できてないみたいだが。
493名無しさんといっしょ:2006/10/25(水) 15:20:35 ID:R2XW0cp5
>>491
誤用でなくて頭悪そうな文面だよw
特別送達の意味も分からず使うなよ
恥ずかしくて見てられない。
494名無しさんといっしょ:2006/10/25(水) 15:26:48 ID:1p0msAao
最近犬HK工作員が大活躍ですねw
ごちゃごちゃとうるせえよw

理由なんざ要らん。

 【 日 本 人 様 が 朝 鮮 幻 燈 ず れ に 恵 ん で や る 金 は 一 銭 も ねぇ  !】

 これだけで十分。

 もしも法律違反だというなら、その「腐れ法律」を文字通り【 改 正 】すればよい。
 何の為の国会と国会議員だw 

495名無しさんといっしょ:2006/10/25(水) 15:33:12 ID:GKHJK+9e
いい加減そのコピペ飽きたから新しいの考えて来い
バカ丸出し
496名無しさんといっしょ:2006/10/25(水) 15:35:58 ID:UBBv3IGZ
>>494
いつもでつまんねえコピペしてやがんだハゲ
497名無しさんといっしょ:2006/10/25(水) 16:47:57 ID:Q84vSD0O
NHK受信料、民事督促

この問題は皆が声をしっかりあげていかないと、
いずれ更なる義務化や罰則導入という恫喝によって、
無理やり支払わされることに成りかねない大問題です。

各成る上は、政党にNHKの民営化・解体を
公約としてくれるよう働きかけは如何でしょう。

これは、とても大きな一部の民意であり、
公約を掲げれば相当の票が期待できるので
考えてくれるでしょう。

となると、やはり民主党でしょうか。
自民では絶対無理なので。

民主党への意見ページを見つけてみました。
http://www.dpj.or.jp/information01.html

この不満を国会へ届けて欲しい。
本当に我慢なりません。

498名無しさんといっしょ:2006/10/25(水) 16:54:54 ID:ChHpkY7J
>>492
すまんよくわからん
>P→Qと¬P v Qが等価
「仮定Pを満たすときQ」というのが「仮定Pの否定とQの和」に等しい?
具体例だとどういう事?

所で反対解釈っていうのは、論理式でもなんでも無くって、法文の解釈手法の一つ。
例えば、「20歳未満の者の喫煙は禁止」という法文があって、「それじゃぁ20歳以上」
は? という明文で謳って居ない状況の時に「20歳未満でない者の喫煙は違法でな
い」と解釈するのが、反対解釈。
同じように明文で謳って居ない場合に類似する法文の内容から類推する、類推解釈
というのもある。
よく引き合いに出されるのが、「車馬通行止」という規定があって、牛はどうなるのか?
って場合に「車馬通行止」の意図から考えて牛も通行止とするのが、類推解釈。

反対解釈は類推解釈と相反していて、どちらもも絶対ではなく、ケースバイケースで
、適応されるか否か決まる。
499名無しさんといっしょ:2006/10/25(水) 16:57:01 ID:fy+DqVPL
過去NHK自身が対価って言ってるんじゃないかー

(24 - 衆 - 逓信委員会電波及び放送に関する小委員会 - 4号 昭和31年03月09日)
○竹内小委員
 それでは根本的なことをお尋ねしなければならないのですが、受信料とはどういうものなのですか。
 これは受益者負担なのか、あるいは放送を聞く対価なのか、あるいは一種のライセンス、
 免許料の性質のものなのか、日本放送協会はこれをどう解釈するのか。
 われわれは解釈を持っておりますが、そこの一点を明らかにしていただきたい。

○金川参考人
 受信料の性格に関しましては、いろいろ学者の間に議論もございますが、
 われわれその中の通説――協会から考えましても、最も妥当だと現在考えておりますのは、
 契約に基くサービスの対価、それが受信料の性格を形成しておるものというふうに考えております。
500名無しさんといっしょ:2006/10/25(水) 17:33:10 ID:RiJ3vfS7
>>499
そのNHKが対価でないと言い張ってるんだから仕方がない。
それから、法律の解釈や公判では国会の答弁は参考にすらしないのが
常識。NHKが対価でないと言い張るが、白黒、カラー、地上波、衛星
などに別れてそれぞれ受信契約が異なっていて、料金設定が違って
いるから対価だろうといっても、NHKは対価でないという。
ではなぜ対価でないというのかとう根拠については解答しな。
NHKは国会で答弁したことと、視聴者の前では反対のこというのは
いつものことなので、その点信頼できない。
501名無しさんといっしょ:2006/10/25(水) 17:35:24 ID:UBBv3IGZ
>>497
民主党は日放労を支持母体に取り込んでいるから無理。
NHKの職員が選挙で投票してくれるのでそんなことするわけがない。
ちなみに日放労から、民主党へは資金も流れている。

それから受信料、民事督促と民営化・解体は飛躍しすぎ。
今回の督促は時期尚早なうえに、道義的にも非難される点はあるが
支払わない人間には督促をかけるのは合法だから仕方がない。
債務不履行と放送法の違憲性やNHKの高コスト体質とは問題が別。
502名無しさんといっしょ:2006/10/25(水) 18:18:04 ID:7Q3qNDG/
今NHKが集金にきました。
今まで払ってなくてこれからも払う気にはなれないんだけど
なんて追い返したら効果あるかな。

今回は、家の者に伝えておきます。って友達装ったんだけど。
そしたら休みの日とか、何時に帰ってくるか聞かれて(知らないで通したけど)
また来ますので。って言われました。
いつ来るかと思うと怖いです。


503名無しさんといっしょ:2006/10/25(水) 18:49:02 ID:tqFxNfRs
>>501
寺田は別枠においておいてやってくれ。あと、前原も。
過去の質疑を自分の目で見て判断してくれ。両方ともさがせばすぐ出てくる。
NHKに関しては、自民なんてもっとぐだぐだだったから。

不祥事起きた後の答弁見てみ。呆れるぞ。
その上、片山etc・・・考える会しかないよ、自民。

>>500
ま、消費税かかってるから、対価であることは確かでしょ。
NHKの規約ってのは、あくまで、NHKを受信する契約だから、
見ないとか、視聴しないとかって人は、そもそも結ぶべき契約がない。
最初から、それを想定していない法律だから。
504名無しさんといっしょ:2006/10/25(水) 19:05:42 ID:ChHpkY7J
>>499
臨時放送関係法制調査会が「受信料は、上述のようなNHKの業務を行なうための費用の一種の
国民的負担であって、法律により国がNHKにその徴収権を認めたものである。− 国家機関では
ない独特の法人として設けられたNHKに徴収権が認められたところの、その維持運宮のための
「受信科」という名の特殊な負担金と解すべきである」
という有名な見解を示したのが、1964年(昭和39年)だから、それまではNHKは対価と判断してた
んじゃないの?
505名無しさんといっしょ:2006/10/25(水) 19:06:30 ID:Gr5ZhfzV
>>503
日放労がついてるから民主党はNHKの味方。
いまや自民党郵政族も日放労とは利害が一致している。
社民、共産とも日放労にシンパがかなりいるから
国会でどうのと期待できないだろ。
506名無しさんといっしょ:2006/10/25(水) 19:07:18 ID:WInkFRWw
国民に対しては受信料支払いの「強制」を求めるのに
自分は「強制」されるのが大嫌いなNHK。

http://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/K2006102503090.html?C=S


507名無しさんといっしょ:2006/10/25(水) 19:07:32 ID:tqFxNfRs
>>439
NHKなんて、命令でもしないと、報道もしないだろw
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kokumin-shinbun/H13/1306/130621nhk.html

そもそも、工作員紹介する放送局がぐだぐだ表現の自由だとか抜かすなカスって感じだが。
508名無しさんといっしょ:2006/10/25(水) 19:13:38 ID:CaHuMt85
せっせと振込み用紙送ってくるんだけど、これって請求書じゃないんだよね
こっちは募金する気はないんだから請求書送ってこいよ
509名無しさんといっしょ:2006/10/25(水) 19:14:33 ID:Gr5ZhfzV
対価だろうが、なんだろうが契約しなければ関係ない。
見たい人、NHKが好きな理解できる人が契約している分には
なんの問題もない。問題は契約の合意のない者にまで締結義務
が課せられていることが、果たして法的に有効なものかは別。
510名無しさんといっしょ:2006/10/25(水) 19:17:52 ID:UBBv3IGZ
>>508
契約は有効だから、振込み用紙が送られてくる。
早く解約しないと、そのうちに督促になるかもしれない。
根拠のない契約にいくらNHKでも請求はしない。
NHK内部で契約が有効なうちは、契約の始期から
すべて送られてくる。NHKは受信料に時効はないという
考えが建前だからね。いいうのはただだがw。
511名無しさんといっしょ:2006/10/25(水) 19:18:18 ID:tqFxNfRs
>>505
だから、自民が味方だと思うなら、証拠を突きつけながら質疑をした民主党と、
お茶を濁しただけの自民党、どっちが役に立ったかぐらいは頭使って自分で考えろ。
自民脳でもなければ、民主脳でもないから、裏でどういうつながりがあろうが、
実際の戦場の質疑の場でどういう質問をぶつけたか、だけしか見てない。

どっちも、タクシー券をもらってるだろうけどな。
じゃ聞くが、自民で、怒りの矛先をきちんとNHKに向けてるのは誰?
NHKを敵として捕らえて、国民側に立ってるのいるのか?
512名無しさんといっしょ:2006/10/25(水) 19:21:47 ID:tqFxNfRs
>>510
だから、支払いのお願いじゃなくて請求書だせって言ってるようだが?
契約が有効なら、請求書出せば?w
513名無しさんといっしょ:2006/10/25(水) 19:24:30 ID:fHyGL2xq
送られてくる振込用紙は、「請求書ではない」とNHKもずっと言ってたよなあ。
514511:2006/10/25(水) 19:38:36 ID:tqFxNfRs
補足。正確にはきっちり、不祥事後に質疑をこなしたのは、民主と共産。
自民と社民はお茶を濁しただけにしか見えなかった。ただ、共産はNHKが必要という立場らしいので、
個人的にあかんってのと、窓口がはっきりしないから、自民と民主だけで話してる。
515名無しさんといっしょ:2006/10/25(水) 20:48:42 ID:dpY5opBy
振込用紙は「払いなさい」というようなものではなく「払って頂いていませんが、もし払う場合はこの用紙でお支払いください」というもの
これは>>513が言うようにNHKも認めていること
516名無しさんといっしょ:2006/10/25(水) 20:54:49 ID:9b03GNPK
>>482>>483

とくそく 0 【督促】
(名)スル
(1)うながすこと。仕事の完了・借金の支払いなどをせまること。催促。
「借金の返済を―する」
(2)租税が納期限までに納付されない場合に督促状によってその納付を催告す
る行為。差し押さえの前提要件である。
法律を知っているからと、偉い気になっている、お前らの方がバカだ。

517名無しさんといっしょ:2006/10/25(水) 21:43:02 ID:1p0msAao
最近犬HK工作員が大活躍ですねw
ごちゃごちゃとうるせえよw

理由なんざ要らん。

 【 日 本 人 様 が 朝 鮮 幻 燈 ず れ に 恵 ん で や る 金 は 一 銭 も ねぇ  !】

 これだけで十分。

 もしも法律違反だというなら、その「腐れ法律」を文字通り【 改 正 】すればよい。
 何の為の国会と国会議員だw 

518名無しさんといっしょ:2006/10/25(水) 21:43:33 ID:k77ttt1s
>>516
今問題になっているのはNHKが簡易裁判所でおこなう
支払い督促。屁理屈ごねてるだけでバカに変わりない。
も一ついうが税は督促をしなくとも強制執行できる。
法定の督促がどのような法律行為か分からないんだろうが
また、バカで無知だというのがばれてしまったな。
バカにバカといって何が悪い。
519名無しさんといっしょ:2006/10/25(水) 22:06:35 ID:aEPKJ1ic
あんまり強硬手段ばっかりやってると身の破滅だぞヤクザNHK。
そのうち受信料自殺とか出たらどーするつもり?
遺書に「NHKの督促が怖いので死にます、さようなら」と書いて代々木公園で首つり。
一気に世論が爆発するぞ。

520名無しさんといっしょ:2006/10/25(水) 22:32:04 ID:xEjv8Mpg
くそのNHKへ
てめえらに好き放題使われて盗まれる為の金なんて一円も払わん
悔しかったら日本人だけじゃなくて日本在住でTV持ってるやつ全てから
集金できるシステム構築して料金も1/4以下にしろよ
出来るわけ無いよな

くその集金人へ
てめえらみたいなカスの給料に使われるための金なんて一円も払わん
本当は自分のポケットに入れてんだろうが


寄付っていうのは正しく使われないことがバレてたらやるやつなんていないんだよ
カスども

死んでも払わんから俺を殺して盗れ
521NHK九時のニュース:2006/10/25(水) 22:35:08 ID:Qv4tqGDU
韓国の統一省と国防相の辞任を報道するも北朝鮮への宥和政策が
選択肢がなかった最善の選択肢と日本の国益に反する韓国の太陽政策を擁護。
報道途中、韓国の国旗を誇らしく画面いっぱいにたなびかせる。
(日の丸をまとっての荒川選手の優勝凱旋セレモニーの中継は
完全にシャットアウトしたNHKであるのに)

また中川自民党政調会長、麻生外務大臣の「核武装論議は保証されるべき言論の自由発言」を
大田公明党代表のコメントを使って非難し、「言論の自由」を圧殺し
憲法の「思想、信条の自由」「表現の自由」を間接的に否定するNHK。

このように自国の国旗を否定し、適性隣国の国旗を敬い、日本の
北朝鮮政策を暗に非難し、自由な防衛論議を封殺し日本人を北朝鮮の
核の脅威の前に無防備に晒すことを日本国民に強要し、中国、北朝鮮を利し
「竹入委員長の言論弾圧事件」を起こして政教分離を余儀なくされた公明党の
大田代表の「自由な核武装論議」を「言論弾圧」するコメントを擁護するNHK。

また、総務大臣の「NHK国際短波放送」に「拉致事件」の「報道命令」
に対し、NHK会長は抵抗を示し息子がNHKに勤める子飼いの政治家
片山虎之助自民党参議院幹事長の口を使って
「報道機関に命令ということがなじむのか」と中立性を強調させる。
それならば「報道機関が国民に対して金の取立てを強制することはなじむのか」、
と国民側から反論したい。

いずれにせよ、自国の国旗を嫌い、自国民の防衛能力の向上を許さず、自国民を
丸裸の危機に置こうとし、拉致事件を救助する国家の政策命令に逆らう
「特殊法人」はまったく日本国、日本国民の利益に反する「団体」である。
速やかにこの「特殊法人団体」を解体させ、「国営」と「民営」に分割すべきである。



522名無しさんといっしょ:2006/10/25(水) 22:57:33 ID:BlvJROGX
NHKは消費者金融辞めた人大量採用するしかないね。
払っている人が不公平だと言いながら自分達の身を守るために、何が何でもNHKの理不尽な現状に行動で批判する人から金を獲ってやろうとしてるから。
ぴったりじゃないですか。威圧的態度集金。
523名無しさんといっしょ:2006/10/26(木) 00:03:28 ID:IcZNPWED
まっすぐ、解約。
−−−−−−→
   NHK


すべては支那朝鮮のみなさまと、おヤクザ様のために。
売国番組好評放送中。
個人情報、偽造保険証あります。
万引き、飲酒運転、児童買春、放火、傷害、女子寮侵入、
不正経理、横領、虚偽答弁なんて朝飯前です。
524名無しさんといっしょ:2006/10/26(木) 00:14:35 ID:5Sm6rjjm
最近、毎日のように同じ時間帯にやってきては玄関の呼び鈴を鳴らす香具師がいる。
覗き穴から覗いたら、スーツを着たオサーンだった。
何かをメモして、ご近所を巡回しているようだった。
犬エッチ系のシールが貼ってある家の呼び鈴は押してなかった。
時期的に考えても、犬エッチ系の手の者であることはまず間違いないな。

さて、どうしよう・・・。
1.断固シカトする
2.不退去罪に誘導し、現行犯タイーホ
3.正攻法で完膚なきまでに論破し、お引取り願う
4.目障りなのでソッコーでポアする
5.相手が「NHK」と言う都度、中国人風の発音で「エヌ・エズィ・ゲイ?アンタ失礼ネ!わたしエヌ・エズィ・ゲイじゃないヨ!」と怒り狂ってみる
6.「ケンチャナヨ」だけで会話らしきものを成立させる
7.「さっさと帰れ!犯罪組織の手下め!」と大声で喚き続ける
8.「キミキミ、一体誰に物を言ってるのか分かっているのかね?」と説教を始める
9.「俺、出てないから」と言う
525名無しさんといっしょ:2006/10/26(木) 00:32:02 ID:Uj6oPfWH
NHKを存続させるかどうか、規模をどの程度にすべきか、
スクランブルにすべきか、受信料を幾らにすべきか
国民投票で決めるしかないだろ

「NHK経営委員会」とか「NHK“約束”評価委員会」とか
こんな自作自演のオナニー委員会じゃどうしようもない
526名無しさんといっしょ:2006/10/26(木) 00:44:41 ID:+mdWnk3T
>>518
>も一ついうが税は督促をしなくとも強制執行できる。
んなこたねぇ 督促は差し押さえの前提条件
国税通則法40条、国税徴収法47条、地方税法68条等
527名無しさんといっしょ:2006/10/26(木) 00:46:48 ID:I4bLTjoT
>>521
NHKは国旗国歌法の出来る、何十年も前から今でも、放送終了時に君が代
日の丸を放送している。NHKは右翼だ。
528名無しさんといっしょ:2006/10/26(木) 01:49:57 ID:EWJ+83Mz
NHKは報道の自由、表現の自由を盾に、どこからも圧力をかけられないことを
ポリシーにしていますが、どこからも管理されない組織は
やりたい放題の腐った組織になってしまいますね。

その結果が一万人もの過剰な職員と平均1100万とも言われる公務員も驚く年収、
トップニュースで韓国俳優の動向を報じる異常な感覚を引き起こす。

受信料の未契約、不払いこそが唯一の監視機能ではないですかNHKさん
529名無しさんといっしょ:2006/10/26(木) 02:33:13 ID:nD17TTyY

NHKでも佐賀県やってます。

反NHKスレは急降下させるべく請け負わせ中、
530名無しさんといっしょ:2006/10/26(木) 02:33:52 ID:29MYGd67
>>527
だったらなんでNHKは自国民を嫌いなの
531名無しさんといっしょ:2006/10/26(木) 06:31:40 ID:YTMOK213
>>526
督促状の送達がだろ?
裁判所で督促手続きしなくとも強制執行が
できるんだよ。残念だったなハゲ
532名無しさんといっしょ:2006/10/26(木) 06:34:39 ID:YTMOK213
>>521
お前の話は根拠がない妄想。
533名無しさんといっしょ:2006/10/26(木) 06:59:15 ID:4gW4xzuf
罪を隠す単なる法人に寄付する金は無い。

まず不正使用の金を国民に返せ。
534名無しさんといっしょ:2006/10/26(木) 08:03:51 ID:9rxZvX7n
昨日、犬HKが来た。
いきなり金払って貰えないと裁判になりますって言ってきた。
じゃあ裁判起こしてください。受けて立ちますから。裁判終わるまで二度と来ないで下さい。って言ってやった。

完全なる勝利だなww 裁判終わるまで犬HKはうちには来れない。 


535名無しさんといっしょ:2006/10/26(木) 08:20:06 ID:1+f58PiC
>>534

あぁ、俺も同じこと言ったよ。
「俺は納得いったら払うといってんだぞ?払いたくないとは言ってるが、まだ払いたくないだけだ。
人が穏便に話し合いをしているのに、おたくらはいきなり「裁判」だなんていうんだな!?
あーわかったよ!!じゃあ今度は裁判であおうな!!わかったな!?」

ぽかーんとして「しまった」という顔してて、思わず笑ったよ。
ウチももう来ないよ。しかも俺から「来るな」って言ってないしw
次から裁判所の出廷以外は無視。
しかも相手から話し合いを放棄し来なくなったんだしな。
536名無しさんといっしょ:2006/10/26(木) 08:44:05 ID:vAW02KPj
それって臭菌人は不払いに対しての裁判と勘違いさせようとしてるって事?
537名無しさんといっしょ:2006/10/26(木) 08:45:09 ID:s/pJo8RJ
インターネットで2ヶ月くらい前に申し込みした。二週間で用紙が来ると言ったが来ない→電話した→明日行きます→来ない→電話した→18時以降に明日行きます→来ない・・・・馬鹿にするなと言いたい
538名無しさんといっしょ:2006/10/26(木) 08:53:38 ID:s/pJo8RJ
続き》去年の不祥事で解約願いをしたら、オペレーターに解約というものはないと 断言した。
この国はおかしい
韓国でホテルのTV番組案内にNHKが見れると表示有。あっちにも受信料金を払って欲しい。
539名無しさんといっしょ:2006/10/26(木) 09:40:01 ID:rpGo7Ikx
>>537-538
日本語でOK
540名無しさんといっしょ:2006/10/26(木) 09:50:44 ID:PYWXq/HB
>>538
> 続き》去年の不祥事で解約願いをしたら、オペレーターに解約というものはないと 断言した。
> この国はおかしい


不祥事で解約は無理、おかしくない。

テレビを処分したと言わなかった喪前が悪い。
541名無しさんといっしょ:2006/10/26(木) 10:21:13 ID:+tzW5eJX
>>538
×オペレーターに解約というものはないと 断言した。→○オペレーターに解約というものはないと断言された。

このような文章を書くくらいだから、電話口でわけのわからないことを言った為に
オペレーターが係わり合いになりたくなくて、まともに相手されなかったもよう。
542名無しさんといっしょ:2006/10/26(木) 10:21:50 ID:I4bLTjoT
>>530
政府を批判するのが民主主義国家だ。自民党が嫌いなNHKを、どうして政府
が擁護するのだ?NHKの予算の承認に、反対したのは、野党だ。
543名無しさんといっしょ:2006/10/26(木) 10:42:19 ID:U/H4a1x+
>>538
>韓国でホテルのTV番組案内にNHKが見れると表示有。
マジカ?
チョンどもから一人頭100万ずつ徴収しなきゃいかんな、これは。
544名無しさんといっしょ:2006/10/26(木) 10:51:30 ID:qLLp4yem
>>531
はぁ? >>518で「税は督促をしなくとも強制執行できる」
と書いてるじゃねーか 「簡裁の支払督促」ともなんとも書いていない。
「税は」と書いた時点で、租税法が対象になるのは当たり前。

論破されたからって、他人をハゲ呼ばわりはみっともないぞ
545名無しさんといっしょ:2006/10/26(木) 11:02:33 ID:+iWqMg9O
>>543
韓国の犬HKBS視聴者から、NHKに視聴料相当分のお金が送られたことがあるそうだが
犬HKはそっくり返金したという話をきいた。犬HKBSは北の将軍様もご覧に?
546名無しさんといっしょ:2006/10/26(木) 11:06:23 ID:I4bLTjoT
>>538
受信料は対価では無い。
547名無しさんといっしょ:2006/10/26(木) 11:55:09 ID:+iWqMg9O
>>544
板の各スレに「自称・神童君」とか「自称・天才秀才君」が住んでいるんで気にすんなw)
548名無しさんといっしょ:2006/10/26(木) 11:57:58 ID:C2wtpdVK
以前実家にいた時に終菌人が来て、TVのリモコン見せろといってきた。
とっさに古いテレビのリモコン出したら
「あ、BSないですね。」だってさ。
たぶん、あそこで普通のリモコン出したら、BS契約になっていた気がする。
549名無しさんといっしょ:2006/10/26(木) 12:08:41 ID:MhCdOs/E
私、カナリ前の話だけど一人暮らし初めてすぐの頃
集金人に「ここのマンションは標準でBSのアンテナがついているので」って言われたから
「え?そうなんですか?映らないですよ?」って言うと
「リモコン見せてください、、、、対応してますよ、デッキの後ろに、、、」
と線の繋ぎ方を教えてくれて最後に
「これでやり方わかりましたね?じゃあ」と言って、BS用の契約用紙を渡されたことがありました
550名無しさんといっしょ:2006/10/26(木) 12:32:55 ID:Og3yM9al
>>549
そこは映るとこまでやらないと駄目でしょう。
いっちゃあ悪いが貴方これから一生利用され続ける性格だね
551名無しさんといっしょ:2006/10/26(木) 12:41:56 ID:fbg6mAW5
552名無しさんといっしょ:2006/10/26(木) 12:49:59 ID:sfDEk/Vu
>>544
バカに限って論破って言葉好きだよな
論破できないからあこがれるんだろ。
お前みたいな奴がモヒカン族なんだよ。
どこのスレに書き込みしてるのかわかってないんだろ?
お前がやってることは揚げ足取りで論破とか冗談だろハゲ
553名無しさんといっしょ:2006/10/26(木) 12:53:05 ID:MhCdOs/E
>>550
するどいねあなたwwww
私、この後にも布団の押し売りやらバリバリ高い浄水器を買わされましたよorz

結婚してから奥さんがその辺の管理をしてくれるのでなくなりましたが
へんな勧誘の電話は未だにかかってきますねorz
カモかもリストにでも載せられて出回ってるのかな、、、、
554名無しさんといっしょ:2006/10/26(木) 12:55:11 ID:sfDEk/Vu
集金人はカモリスト持ってるかもしれないなw
555名無しさんといっしょ:2006/10/26(木) 12:55:52 ID:gzxBlVMQ
>>504の臨時放送関係法制調査会の原文ってどこかで見れますか?
負担金であることと対価であることは別に相反しないと思うんだ。
>業務を行なうための費用
>維持運営のため
というのは単なる金の使用用途であって対価云々とは関係ないだろうし。
店で物貰って払う金を店側が商品入荷に使おうが店舗拡大に使おうが従業員の給料に使おうが構わんよね。
556名無しさんといっしょ:2006/10/26(木) 13:03:57 ID:/LZPTL3g
>>555
お前みたいに資料の一部分だけ抜粋して、持論の裏づけに
使う奴は昔から誰にも話を聞いてもらえないのが常識。
初めに結論ありの論法をドッグテイクっていって知性のない
人間だと見られるんだよ。欧州では。日本じゃヲタっていうよな。
持論を展開したい資料を2chで尋ねてるあたり、痛すぎだし。
557名無しさんといっしょ:2006/10/26(木) 13:09:39 ID:3+9eN5yU
>>555
電気やガスだって料金のなかから、従業員の給料払ってるが、対価だけでなく
公用負担にもなっているんだがな。

558名無しさんといっしょ:2006/10/26(木) 13:15:13 ID:8124Tx1q
ID:gzxBlVMQが負担金と対価が対立概念であることを
理解できずにいる件w
559名無しさんといっしょ:2006/10/26(木) 13:21:52 ID:mtORRns2
督促されて、確定後に強制執行される品目でPCは差し押さえ禁止品目に入る
というデマを信じてる奴は嘘だぞ。東京都の場合

業務上必要なデータを入れてある場合に限るから、エロだらけのお前らの
PCは故売屋が抑えるから、おかずがもったいない奴は買い戻せw
560名無しさんといっしょ:2006/10/26(木) 13:20:57 ID:QcrEY6Ml
>>552
論破された奴は潔く引っ込め。
論破された途端ID変えるのも見苦しいから禁止ね。
法律厨の不払い理論は実益ゼロ。スレ違いだし俺たちの役に立たんからから退場してくれよ。
テンプレ嫁。
561名無しさんといっしょ:2006/10/26(木) 13:30:17 ID:E5r8JGr1
うまいものばっかり食べてる奴が、ダイエットしなければ命に
関わると医師の注意を聞かずに、服が小さくなったからと親に金を
せびっていたが、実はその金でまたうまい食べ物をたらふく食っていた
のがばれてしまった。
激怒した親は、小遣いをストップしているが、息子は前より小遣いが
増えたと吹聴して回ってるらしい。

562名無しさんといっしょ:2006/10/26(木) 13:41:03 ID:YTdaby5b
>>560
論破したって思いたい気持ちはわからんでもない。
条文解釈ができていないうえに、直率的効力の区別も
つかないくせに一生懸命にがんばったんだからね。
君は強行規定の直率的効力あたりから学習してみて
はどうだろう。脳内で論破してても痛いだけですよ(´ι _`  ) プ
563名無しさんといっしょ:2006/10/26(木) 13:45:44 ID:gzxBlVMQ
>>556
ああ俺の言い方が悪かったね
あれは対価でない理由になるの?という疑問であって
俺自身が積極的に対価だと主張したいわけでもないのわけで。
>持論を展開したい資料
どっちかと言うとNHKの持論の検証という意味でひとつよろしく

>>557
うん、で?

>>558
ごめん、分から−ん、そーなんだ
じゃあ>>557の言ってることも矛盾するってこと?
564名無しさんといっしょ:2006/10/26(木) 14:02:06 ID:QcrEY6Ml
>>562
はは こっちゃギャラリーだよ。
不払いの傍観者から見てもあんたは痛すぎるっての。

強行規定だの直率的効力だの知ったことかっての。このスレには要らない戯言。
法律板いって徹底的に論破されてこいよ。

ところで直率的効力ってググってみたけど、見当違いなの11件しかヒットしないんですけど。
実在してるの、そのなんとか効力っての。
「強行規定の直率的効力」だと「該当なし」ね。┐(´ー`)┌
565名無しさんといっしょ:2006/10/26(木) 14:18:38 ID:qLLp4yem
>>543
北京のホテルでも見れるよ。
日本の領地外だから 日本の法律である放送法は、効力ないんで
契約を求めるのは無理
566名無しさんといっしょ:2006/10/26(木) 14:19:49 ID:hg0ipDjL
>>564
可哀想に、ネットで検索できないことを自慢してるバカが暴れてる。
さすが引きこもりですね。勝手に法律用語作らないでくれよな。
論破以前のバカだったんだな。
567名無しさんといっしょ:2006/10/26(木) 14:29:24 ID:QcrEY6Ml
>>566
またID切り替えて登場かよ。ご苦労さん。
どのネットでどう検索すると「強行規定の直率的効力」が出てくるのか教えてくれよ。
バカにも分かりやすくな。

>勝手に法律用語作らないでくれよな。
こっちのセリフじゃwwwwwwwwwwヴォケ
568名無しさんといっしょ:2006/10/26(木) 14:42:13 ID:6LAIyhNB
気の弱い俺はダリーから払ってやりました。
また気運が高まってきたら解約するわ。君ら頑張ってくれ。
569名無しさんといっしょ:2006/10/26(木) 15:24:56 ID:qLLp4yem
>>567
「直法律効力」の間違いなんでないの?
570名無しさんといっしょ:2006/10/26(木) 15:25:46 ID:qLLp4yem
>>569
間違えた「直律的効力」
571名無しさんといっしょ:2006/10/26(木) 15:53:29 ID:QcrEY6Ml
ははは
ID:hg0ipDjLは敵に塩おくられてやがんのw
慣れない専門用語を書くときは誤字に注意しような。
それより、受信料支払拒否に関係ない脳内呪文は、このスレのシロート相手じゃなくて
法学板で唱えてこいよな。
572NHKの昨夜九時のニュース:2006/10/26(木) 18:33:36 ID:npds7R0X
韓国の統一相と国防相の辞任を報道するも北朝鮮への宥和政策が
「他に選択肢がなかった最善の選択」と日本の国益に反する韓国の太陽政策を擁護。
報道途中、韓国の国旗を誇らしく画面いっぱいにたなびかせる。
(NHKは日の丸をまとっての荒川選手の優勝凱旋セレモニーの中継は 完全にシャットアウトした)

また中川自民党政調会長、麻生外務大臣の「核武装論議は保証されるべき言論の自由」発言を
太田公明党代表のコメントを使って非難し、「言論の自由」を圧殺し
憲法の「思想、信条の自由」「表現の自由」「国民の生命財産の保証」
を間接的に否定するNHK。 「NHKは国民の生命、暮らしを守ります」はどこに消えたのだ。

このように自国の国旗を否定し、適性隣国の国旗を敬い、日本の
北朝鮮政策を暗に非難し、自由な防衛論議を封殺し日本人を北朝鮮の
核の脅威の前に無防備に晒すことを日本国民に強要し、中国、北朝鮮を利し
「竹入委員長の言論弾圧事件」を起こして政教分離を余儀なくされた公明党の
太田代表の「自由な核武装論議」を「言論弾圧」するコメントを擁護するNHK。

また、「放送法」に基づく総務大臣の「NHK国際短波放送」への「拉致事件」の「報道命令」
に対し、NHK会長は頑なに抵抗を示し、息子がNHKに勤める子飼いの政治家
片山虎之助自民党参議院幹事長の口を使って
「報道機関に命令ということがなじむのか」と監督指導機関の行政命令を拒否し中立性を強調させる。
それならば「報道機関が国民に対して金の取立てを強制することはなじむのか」、
と国民側から反論したい。

いずれにせよ、不正三昧、憲法第一条の国民統合の象徴である「天皇」を戦争犯罪人とし、
自国の国旗を嫌い、己の戦争責任を国民に押し付け、自国民の防衛能力の向上を許さず、
自国民を 丸裸の危機に置こうとし、拉致事件を救助する国家の政策命令に逆らい
日本国民から金を強要し応じなければ「刑罰」まで導入しようと画策する
「特殊法人」はまったく日本国、日本国民の利益に反する反国家、反法治「団体」である。
速やかにこの「特殊法人団体」は解体させ、「国営」と「民営」に分割すべきである 。


573名無さんといっしょ:2006/10/26(木) 19:11:29 ID:N67UFn8Q
だから強行規定にはちゃんと従えよバカども。
574名無しさんといっしょ:2006/10/26(木) 19:14:12 ID:C46kyzFo

NHK受信料、8割が「高い」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0501/24/news081.html

>「世帯でNHK(地上波アナログ)の受信料を支払っているか」では、
>「カラー契約で支払っている」が6割弱、「わからない」が2割強、
>「支払っていない」のは2割弱だった。「支払っていない」のは20代が3割と高く、
>30代で3割弱、40代で2割、50歳以上と自分で支払っていないと思われる10代が
>1割前後で、年代が上がるほど支払っている傾向にある。

>受信料の値段については、「高すぎる」「やや高い」が約8割を占め、
>「どちらともいえない」が約2割。「安すぎる」「やや安い」はほとんどおらず、
>「受信料を支払うべきか」には、「NHKを見る人だけ支払うべき」が43%で最も多く、
>次いで「支払う必要はない」が35%。「見ない人も支払うべき」は8%だった。

575名無しさんといっしょ:2006/10/26(木) 19:16:41 ID:C46kyzFo
>>573
NHKは見たくないし、受信料を払う気はないので、NHK見れないようにしても構わないんだよ。

電波飛ばしておいて払えというのはヤクザみたいだね。
576名無しさんといっしょ:2006/10/26(木) 19:19:17 ID:xQ+7tnG/
受信契約したし、受信料を払うにやぶさかでないんだけど、ちょっとしたイザコザが。

地元のNHKの集金人が来て、以前に契約されていたときに受信料払っていた証拠に、
以前の住所を教えてください。それだけ聞けば分かりますという。
それで前の住所を教えてやったら、携帯端末で入力したり、携帯電話で連絡取り合っていたりしたけど、
結局、データが登録されていませんとのこと。
それで、今度はどこの銀行から引き落としになっていましたかと聞いてくる。
(おいおい、住所だけでよかったんじゃないのか)
ドコソコ銀行だと答えると、
本当に引き落としになっているのか、記帳をみせてもらいたいという。
(ちょっとデリカシーに欠けるんじゃないか)
見るのは私だけだから、誰にも分かりませんとまでいう。
さすがにこっちもそれは見せなかった。
そしたら、今度は銀行の口座番号を教えてくれと。
このころにはこっちも用心してきた。もう教えない。
あと、この人が来ても会わないようにしている。
そういう訳で受信料払わずじまいなんです。

後日談も二三あるけど、今はどこで折り合いをつけようか悩んでます。
私みたいなのをクレーマーというんですか?
577名無しさんといっしょ:2006/10/26(木) 19:51:44 ID:m3Ke+ofz
>>576
そもそも集金人に対応する必要がないよ。
権限もなにもないから任意だと思うよ。
ウチなんかだと、公道から玄関まで10m以上私有地に
なっているので、不法侵入で警察に電話している。
NHKが契約のために訪問するのは勝手だが、他人の
私有地に勝手には立ち入れないので、訪問する際に
事前に連絡が必要なことを言ってる。もちろん連絡する
手段はあまりないようだけどね。一切面談しないというのは
良くないが、他人の敷地に立ち入るときは一言断るのが常識
だからね。
578576:2006/10/26(木) 20:19:30 ID:xQ+7tnG/
後日、くだんの支局員が来て、インターホン越しに、確かに地元銀行の公共料金引き落としで申し込みがされております。
(今回、転居に当たり銀行でNHK受信料引き落としの手続きをしていたのである。かなり前からね)
しかし、家族と同居しておられて、このたび単身で住まわれているので、NHKの契約はご新規ということになりますと。
つきましては、契約書を持ってきましたので、記入の上ご捺印くださいと。
(今回はヘンなことは言わなかったが、こっちは、もう会う気もないので、郵便受けに入れておいてくださいで済ませた)

その契約書の郵送先が地元支局宛になっていたので、
通帳の記帳をみせてくれの支局員だし、大丈夫かなあと心配になりそのままにしておいた。

当方も受信料を払わぬままNHKを見ているのも気がとがめるので、
NHKインターネット営業センターで受信契約の申し込みをした。
契約書が送られてくるかなと待っていたがいっこうに送られてこない。
銀行の通帳も確認したが、引き落としをされている気配もない。

繰り返すが、当方は、別にNHKとケンカしたい訳ではないのであしからず。
579名無しさんといっしょ:2006/10/26(木) 20:22:24 ID:Og3yM9al
恐らくNHKを騙った詐欺です。書類は本物ですか?
本物の詐欺師は電話でやりとりくらいの手間は惜しまない。
580名無しさんといっしょ:2006/10/26(木) 20:40:17 ID:m3Ke+ofz
>>578
何を言いたいのかわからん。
君がすることはこんな掲示板に書き込むことじゃなくて
NHKに確認することだろう。
581名無しさんといっしょ:2006/10/26(木) 20:52:22 ID:xQ+7tnG/
>>580
もちろんです。
ただ、当方が、分からなくなっているのは、
そういうNHKの支局員・集金人が来て、通帳の記帳をみせてくれって言うものなのかどうか。
NHKに確認の件、後日、お話しいたします。
582名無しさんといっしょ:2006/10/26(木) 21:30:45 ID:dF9ePvLN
【REMIX Tokyo】NHKの動画配信は「脱Webブラウザ」で「Web 2.0」を目指す
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061026/251891/

>放送法の改正によって,2008年中にはNHKアーカイブスのオンデマンド事業を開始できる見込みだ。
>2008年のIT環境を考えると,Windows Vistaがかなり普及しているはず。
>Windows Vistaがもたらす新しいユーザー・インターフェース(UI)は,われわれにとっても大きな関心事だ。
>われわれはアーカイブス・オンデマンド事業を2008年にWindows Vista向けに始めようと考えており,(略)

みんなおとなしくWindows Vista買おうね(はぁと)
583名無しさんといっしょ:2006/10/26(木) 21:39:41 ID:9pbRT/4U
今日集金人がきました。
住所と名前と電話番号と印押させられ、お金払わされました。
NHKは電車の脱線事故の中継の時以来観たことないので今後お金払うの嫌なんですが何とかならないでしょうか?
なんで見ない人までお金払わせられるんでしょうか?
584名無しさんといっしょ:2006/10/26(木) 21:44:01 ID:zQKiJyo5
意味解らん・・・

当面は720pで十分だと考えている。将来的には,
1080iのフル・ハイビジョンも配信したい」と語る。
585名無しさんといっしょ:2006/10/26(木) 22:00:10 ID:m3Ke+ofz
>>583
見ても見なくても払わなければならないのがNHK
支払わなければ督促で差し押さえ
586名無しさんといっしょ:2006/10/26(木) 22:03:06 ID:9pbRT/4U
うげ!
名前とか書いたの放送受信契約書だったんだ。
書く前に集金人から何の説明もなかったのにこれで契約した事になるのかよ。
サインさせる前に放送受信契約の詳細とか説明する義務ないの?
俺なんか普段NHKなんか何の興味もないから集金人が来てこのスレ読むまで放送受信契約書に
関する知識も支払い義務の発生も知らんかったよ。
これじゃ押し売りやヤクザと一緒やんけ。
587名無さんといっしょ:2006/10/26(木) 22:17:53 ID:pVjtXZGv
>>583
契約していたらNHKを観ようが見まいが払わないと契約上の債務不履行になる。督促の対象になる。
588名無さんといっしょ:2006/10/26(木) 22:19:14 ID:pVjtXZGv
ちなみにNHKの姿勢は見ても観なくても契約しろ、というもの。もちろん理不尽
589名無しさんといっしょ:2006/10/26(木) 22:22:55 ID:MlJidhNr
>>573
強行規定だと思っているのはお前だけw

嘘を吹聴するなボケ
590名無しさんといっしょ:2006/10/26(木) 22:27:51 ID:9pbRT/4U
>>587
そういう事なら契約しなかったのに何で集金人は説明しなかったのか…。
契約内容説明しないで契約書にサインさせるって法的にどうなの?
俺なんか無知だったから支払った証明書か明細書だと思ってた。
一度払ったらずっと支払い続けないと督促対象になるなんて恐ろしい。
なんで世の中弱み見せるとつけ込む奴ばっかなんだよ!嫌な世の中だ。
591名無しさんといっしょ:2006/10/26(木) 23:03:52 ID:pUx5JCv/
内容も分からずに、サインするほうが悪い。
592名無しさんといっしょ:2006/10/26(木) 23:03:58 ID:kv1KR6k7
おいらは衛星だけ契約したい。週に1回ぐらい映画を見るから。
あとは見なくても良いんだけど週1回の映画でいまの視聴料は高すぎ。
せめて地上波料金だけにしてくれんかのう。
593名無しさんといっしょ :2006/10/26(木) 23:12:29 ID:hnyQ4CtK
受信料制度の憲法や民法に矛盾する点が
どんどん追求されるといいですね。

ま、アナログ停波とともに制度崩壊するだろうけど
594名無しさんといっしょ:2006/10/26(木) 23:12:32 ID:9pbRT/4U
>>591
その理屈はヤクザです。
そもそも家の玄関までこられて契約内容を書面で全部読んで理解するまで何十分もかかります。
契約書にサインしてくださいと言われれば考慮しますが契約書と一切言われませんでした。
ここにサインしてくださいとしか言われませんでしたから。
595名無しさんといっしょ:2006/10/27(金) 00:17:45 ID:qybo/syE
まっすぐ、解約。
−−−−−−→
   NHK


すべては支那朝鮮のみなさまと、おヤクザ様のために。
売国番組好評放送中。
個人情報、偽造保険証あります。
万引き、飲酒運転、児童買春、放火、傷害、女子寮侵入、
不正経理、横領、虚偽答弁なんて朝飯前です。
596名無しさんといっしょ:2006/10/27(金) 00:25:41 ID:4XMjsMUw
犬HKの紙かなんかに
「皆様がスポンサーです」
みたいな事が書いてあったから犬HKに電話した
俺「皆様がスポンサーなんですか?」
犬「スポンサーと言うか皆様の受信料でなりたっております」
俺「じゃあスポンサーおろさしてもらいます。解約の紙下さい」
犬「どういった理由でしょうか?引越しとかでしょうか?」
俺「スポンサーの意向に合わない放送をしてるからですが何か?」
犬「そういった理由では解約できません」
俺「ではスポンサーの意向にそった放送してください」
電話切る
さて次は何して遊ぼうか?
597名無しさんといっしょ:2006/10/27(金) 00:27:49 ID:I/yDLY6d
>>590
だいたい君は理由も知らずに要求されたらお金を払うの? そこが最も不可解
契約内容説明については、消費者契約法3条1項により、NHKは消費者たる受
信者に、契約の内容を判り易く説明するよう努力する事が要求されると共に、
同条2項で消費者は、契約内容を理解する努力義務が規定されている。

今回どちらの義務も果たされていないが、どちらも努力義務程度の違反なので、
それで契約が無効になるような事はない。
598名無しさんといっしょ:2006/10/27(金) 00:42:43 ID:F7UYW+0d
>>590
1 消費者契約法による契約解除。
2 受信設備の廃止による契約解除。
好きなほうをどうぞ。
599費用対効果:2006/10/27(金) 02:22:09 ID:Z6dV3edU
>590

3分解約クッキング。

>598さんの受像設備の廃止と言っても、
わざわざリサイクル料払うてテレビを捨てる必要はあらへん。

アンテナから来てるケーブルを抜いて、バールで粉々に叩き潰す。
これで、「誰が見てもテレビが見れない、映らない」状況になる。
ビデオ鑑賞やゲームにしか使えないので、解約可能。晴れて未契約者。
コールセンターのバイトのおねーちゃん、もしくは営業部には、
「みんなでアンテナの線ばたたきつぶして切った。臭菌人の汚いやりかたが原因だ。
 誰が見ても映らないから、解約届送れ。」と伝えること。

その後の進行の一例。臭菌人がきたら、
「よくもぬけぬけと。てめーとは話しはせんわ!職員が来い!!」臭を罵倒し突っぱねる。
契約を迫る、督促ネタを出すなど、何かしら苦情の名分が立ったならNHK営業に電話。
「てめーのところの教育はどうなってる!来るなら営業の教育の責任者が直々に来い!」

・来た場合→未契約1千万世帯の、たった1件のために臭ではなく「職員」の時間を浪費。さらに説教。
・来ない場合→ほっとく。

臭の責任者がだれも居ないのか・・・待てども待てども、
営業から電話・手紙すら来ない。楽しーーい正座の時間が待ってるのに(笑)
600名無しさんといっしょ:2006/10/27(金) 03:48:35 ID:N2N30qvr
法律板から来ました。
解除・解約が単独行為だということを知らない馬鹿が暴れているというのはこのスレですか?
601名無しさんといっしょ:2006/10/27(金) 10:08:34 ID:FL1H/ooA
>>590
領収書に支払った方の署名、捺印とかいらないでしょ?
直ぐにNHKに電話して虚偽の説明で契約されたから解約解除
を申し入れればいい。解約後に改めて、受信契約の説明を
受けて検討に入ることを伝えるだけでいい。

放送法の契約締結義務は定めてあっても、その他の細目は
放送規約というNHKの内規で法的拘束力はないから
検討して後にこちらから契約のお願いの連絡をいたします。でいい。
602名無しさんといっしょ:2006/10/27(金) 10:28:00 ID:EiRE8Yz7
NHKは集金人のいい加減な詐欺みたいな
説明でも解約には応じられないというから
このまま契約を継続することが追認とみな
される恐れがあるので契約解除に応じなけ
れば、契約の無効確認を裁判所に提訴する
といったら、あっさり解約してくれた一昨年の夏w
603名無しさんといっしょ:2006/10/27(金) 11:19:23 ID:GVnaITUN
>>596
>犬「そういった理由では解約できません」
自分が遊ばれたことに気づけw
604名無しさんといっしょ:2006/10/27(金) 11:26:36 ID:EiRE8Yz7
そういったことでは解約できません→テレビを廃棄したことにしてくださいと読み替えるんだよ
NHKの担当者の心の叫びを読み取ることが肝要。
605名無しさんといっしょ:2006/10/27(金) 11:27:28 ID:GVnaITUN
>>576
受信料云々という話じゃなくて、それはNHKをかたる
詐欺師だと思う。通帳まで見せろなんてあり得ない。
NHKに照会して、そんな集金人が実在しなかったら
警察に連絡したほうがいいよ。
606名無しさんといっしょ:2006/10/27(金) 11:30:40 ID:EiRE8Yz7
まあ、あやしさ全開のおやじがうろついていたら、警察に不審者がいると
通報してるから無問題。自慢じゃないが田舎なので敷地が広くて
こういうときに便利なんだけどさw でも田舎だから坪1000円でも買う人いない (((´・ω・`)カックン…
607名無しさんといっしょ:2006/10/27(金) 11:37:47 ID:EBMVg29l
>>597
自分の頭には頑とし支払わないと督促状が届くという印象的な知識しかなくて「契約」という事は
知らなかったので払ってしまいました。
最初に契約してその後支払わないと督促状がくるんですね、最初の対応で支払いフラグ立つとは。
放送法第32条はいつ廃止されるでしょね、なぜ法律でNHKが特別に守られてるのかも分らないですし
日本国の法律で定められてるのなら国の税金で支払ってもらいたいです。
自分は知識がなくよくわからないので間違っているかもしれませんが意思的にそう思います。
608名無しさんといっしょ:2006/10/27(金) 11:45:36 ID:6Pwsbjt/
こんな恥ずかしいスレあげてやる
609名無しさんといっしょ:2006/10/27(金) 11:45:47 ID:6FFPwoky
地上波放送終了すると、地デジ対応TVない人は
協会の放送受信できないので皆解約するのかな?
610名無しさんといっしょ:2006/10/27(金) 11:48:06 ID:EiRE8Yz7
>>607
だから、直ぐにでも解約しろって。
理油はテレビがないとかしかNHKは受け付けないから
契約がどうのというより現実的で手間もかからない。
電話して解約したいから用紙を送って欲しいというだけ。
NHKにはテレビの有無を確認することはできないから
テレビはないというだけ。
611名無しさんといっしょ:2006/10/27(金) 11:56:55 ID:EBMVg29l
>>610
ありがとう、そうします。
でも実際はテレビあるから気がとがめるんですよね、嘘つくの苦手なもので。
612名無しさんといっしょ:2006/10/27(金) 12:05:33 ID:EiRE8Yz7
テレビがあるからNHKと契約しろというのは
NHKの見解だから、いうのは自由。
最終的には裁判所が判断することなんだよ
日本では法律の解釈は裁判所しか権限がないから
NHKがいうのは自由だけど、従わなくともいい。
613名無しさんといっしょ:2006/10/27(金) 12:20:55 ID:6Pwsbjt/
>>611
じゃあ素直に払えよ
614名無しさんといっしょ:2006/10/27(金) 15:35:29 ID:wiVnsncr
廃止届を内容証明郵便で送る場合はどうすればいいの?
郵便局の窓口で「内容証明郵便で」と言えば送れる?
615名無しさんといっしょ:2006/10/27(金) 15:43:14 ID:EiRE8Yz7
「内容証明郵便でググレよ教えてチャン
616名無しさんといっしょ:2006/10/27(金) 15:48:04 ID:wiVnsncr
ぐぐってもわからないからきいてるのよ…
617名無しさんといっしょ:2006/10/27(金) 16:04:08 ID:wiVnsncr
携帯でぐぐったらいいサイトあった
封書でしか送れないみたいなんだけど
封書でも廃止届けは受け付けてもらえる?
618名無しさんといっしょ:2006/10/27(金) 17:23:56 ID:td5cPig1
>>617
おまえ自分で飯作った事ないだろ。
619:2006/10/27(金) 18:50:22 ID:Wn+OwQ/9
                 /\
                / ヽ\
               /  ヽ \             / \
              /    ヽ \__        / ヽ \
             /  ‐_ ヽ     ―――__/   ヽ \
            /        ̄           / __ ヽ \
           |                          ̄  \
           |                             |
           |        ||                   |
           |  ゝ_  |||/                  |
           |  ( ・ ブ       ゝ__       ┃ ┃   |
           |    ̄         ( ・ ̄ ̄ ブ   ┛ ┗  |
           |              ゝ__ ノ    ━┓ ┏  |   ┃ ┃
           |    __            ̄        ┃  |   ┃  ┃
           |     | ̄ ̄ーヽ                  |   ┃   ┃
           |     |     ヽ                 |
           |     |     |ヽ               |      ━┓
            \   _⊥_    |                |      ┃┛
             \      ̄ ̄ヽ_⊥               |
              \                         |     ┏━┓
               \                       /        ┏┛
                \                     /         ・

620名無しさんといっしょ:2006/10/27(金) 19:12:58 ID:qQRnkwPI
H14年の夏から不払いだが解約できるだろか…
さっさと解約しときゃ良かったorz

NHKの電波塔が近くにあって映像乱れまくりなのに金払えなんて馬鹿らしい
621名無しさんといっしょ:2006/10/27(金) 20:38:02 ID:B7Wrzqa5
テレビの破棄と言う理由で解約したいと考えてる者ですが
4〜5年の未払い分もその理由で大丈夫でしょうか?
5年前からテレビ置いてないでOK?
622名無しさんといっしょ:2006/10/27(金) 20:44:52 ID:F7UYW+0d
>>620-621
不払いと解約は独立なので、不払いがあっても解約は可能。

過去に遡っての解約はあなたの交渉力次第。
(NHKが決めた規約上は、廃止した時は直ちに申し出ることになっている)
623名無しさんといっしょ:2006/10/27(金) 20:57:37 ID:B7Wrzqa5
>>622
その交渉力のところで具体的なアドバイス頂けませんか?
現在の累積分が6万くらいあってとても払えません
引越して逃げるのは無駄ですか?
624名無しさんといっしょ:2006/10/27(金) 21:17:54 ID:F7UYW+0d
>>623
引越しで逃げれば追っかけては来れないので有効。NHKは転居元も転居先も
調べることは出来ない。でも6万なら引越し諸費用の方が高くねーか?

交渉は、解約になっていないのはNHKに非があると認めさせること。
支払いのお願いが何年もきていなくて、最近いきなり来た場合は
「x年前に臭菌人にTV捨てたからもう払わないといった。請求が来ないから手続きは
すんでいると思っていた。」

そうじゃない場合
「TV捨てたら払わければよいと思っていた。届け出ろなど書いてある受信規約は契約の
時に受け取っていない。」

など... 後者は苦しい。
625名無しさんといっしょ:2006/10/27(金) 21:37:31 ID:IWXOshgm
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <上にも書いたとおり、あなたの
    |      |r┬-|    |         斬新なロジックは破綻しています。
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))



          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwww >300
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
626名無しさんといっしょ:2006/10/27(金) 22:27:43 ID:5DmmSmBi
お客様番号って、重要なのかな。控えておけば、何かの問い合わせのとき重宝しますか?
627名無しさんといっしょ:2006/10/27(金) 23:16:30 ID:QwjbmVDR
 プール金づくりを大きな仕事の1つとして上司から命じられた」などと述べた。その際、
 上司から「いくらつくるかは能力の1つ。年間最低2500万円で、目標は3000万円。おれは
 1500万円つくった」と言われたという。

 事件発覚後は「(捜査機関に)NHKのことは話すな、金はすべて私的に使ったことにしろなどと
 言われた」とし、逮捕前に約3週間宿泊していたホテル代はNHKが負担したと話した。被告は
 これまでも、組織ぐるみの裏金づくりをほのめかしている。
628名無しさんといっしょ:2006/10/27(金) 23:36:57 ID:XU30HCaX
NHKのような犯罪組織に資金提供している後ろめたさを考えれば、
”テレビがない”程度のうそなど問題にならんな。
629名無しさんといっしょ:2006/10/28(土) 00:00:22 ID:RWYyYNgj
まっすぐ、解約。
−−−−−−→
   NHK


すべては支那朝鮮のみなさまと、おヤクザ様のために。
売国番組好評放送中。
個人情報、偽造保険証あります。
万引き、飲酒運転、児童買春、放火、傷害、女子寮侵入、
不正経理、横領、虚偽答弁なんて朝飯前です。
630名無しさんといっしょ:2006/10/28(土) 02:55:36 ID:2/BRSGk7
解約理由に嘘を使うなという輩は、嘘つかれて契約させられることが多いという事実を忘れてるのかな?
始めに契約ありき、という感覚の異常性は何かが麻痺して感じられなくなっているのだろう。

まあ、「受信料払え」ではなく「契約」という言葉が出てくるだけマシか。
631州菌任:2006/10/28(土) 06:37:35 ID:HTKUC0QP
おはよう 皆さん おはよう  
今日は何処の家に行こうかなぁ
 
632名無しさんといっしょ:2006/10/28(土) 06:54:19 ID:9LIzIxAe
「さすらいの」集金人w
633NHKを解体、国営に:2006/10/28(土) 07:09:15 ID:RsAjqzjO
国家予算で運営されている「NHK短波国際放送」に対し
総務大臣は「放送法」に基づき「拉致事件」を重点的に放送するように
「放送命令」を出す模様。これは「拉致事件」の
救出を目的にボランティア団体が運営している短波放送「しおかぜ」
に対し北朝鮮が電波妨害を流しその活動を阻止しようとしている現状
を国家がサポートしようとするものであり、国家や総務大臣のこの
行政命令はきわめて妥当で国民の利益に沿った正当な行政措置である。

しかるにNHK会長はこれを拒否、「命令が出されてもNHKは自主的に
編集していく」と国家の正当な命令に従わない発言をしている。
また、NHK子飼いの片山自民党参議院幹事長をの口を使って
「国家が報道機関に命令することが妥当かどうか」とNHKを擁護させている。

NHKのこの「反権力の意思」は「大本営」「GHQ」の「命令」の意のままの
「御用放送局」としての
「重大な戦争責任者」としての苦い経験から「自主性」を重視したいというよりも、
「NHKはNHKの好きなようにやるぞ」という身勝手な意思が強く
出ているというべきだろう。

国民に対し、「法的手段」の強制措置や「罰則規定」まで導入しようと
必死で裏工作している「権力集団化」しているNHKが何をいまさら「反権力」か、
という感じだが、それにしても本体も国民の金で運営されており、
「国家予算」で運営されている「短波放送」ぐらい「拉致事件」に
喜んで使ってもらうのが
「みなさまのNHK」「NHKは国民の生命、暮らしをまもります」
というNHKが日ごろ口にするスローガンに一致させることであり
この一事をもってもNHKの欺瞞性、独善性、排他性、傲慢性、
反国家、反国民性、を如実に証明しているものだろう。
634名無しさんといっしょ:2006/10/28(土) 07:42:23 ID:LQ3CcA2c
>>631
うちに来いよ
遊んでやるから
635名無しさんといっしょ:2006/10/28(土) 09:07:12 ID:jUIfbeVQ
国民からの寄付金を不正使用し、国民が寄付をやめると強制徴収開始。
このとんでもない単なる団体に寄付する金はない。
腐った団体は、最後まで腐ってこの世から消えて欲しい。破綻・解散願う。

「プール金づくりを大きな仕事の1つとして上司から命じられた」などと述べた。その際、
 上司から「いくらつくるかは能力の1つ。年間最低2500万円で、目標は3000万円。おれは
 1500万円つくった」と言われたという。
 事件発覚後は「(捜査機関に)NHKのことは話すな、金はすべて私的に使ったことにしろなどと
 言われた」とし、逮捕前に約3週間宿泊していたホテル代はNHKが負担したと話した。被告は
 これまでも、組織ぐるみの裏金づくりをほのめかしている。」
636名無しさんといっしょ:2006/10/28(土) 09:10:08 ID:jUIfbeVQ
国民からの寄付金を不正使用し、国民が寄付をやめると強制徴収開始。
このとんでもない単なる団体に寄付する金はない。
腐った団体は、最後まで腐ってこの世から消えて欲しい。破綻・解散願う。

「プール金づくりを大きな仕事の1つとして上司から命じられた」などと述べた。その際、
 上司から「いくらつくるかは能力の1つ。年間最低2500万円で、目標は3000万円。おれは
 1500万円つくった」と言われたという。
 事件発覚後は「(捜査機関に)NHKのことは話すな、金はすべて私的に使ったことにしろなどと
 言われた」とし、逮捕前に約3週間宿泊していたホテル代はNHKが負担したと話した。被告は
 これまでも、組織ぐるみの裏金づくりをほのめかしている。」
637名無しさんといっしょ:2006/10/28(土) 10:50:54 ID:jUIfbeVQ
「35人追加処分、流用の3人懲戒免職 裏金問題で岐阜県」

着々と処分を発表する県がある一方、隠蔽して国民の反感をかい破綻に向かう団体もある。

金田は何してる?ミイラになったか。接待で染まったか。トヨタの力もそこまでか?
638名無しさんといっしょ:2006/10/28(土) 10:53:06 ID:rKVX1Qx9

,. -‐''' ー- 、ヽ‐---、::::::::\ ヽ、 i、
        / ´ ̄  ̄``ヾ lヽ、`'ー゙::::::::::::::;> Y′ お願い! おっきいネタ はやくいれてぇ・・・・・
 ト、   /            `ヾ、=;r‐<´ヽ. ヽ.l、
-'ー゙-v':   ゙´ ̄ ミ =ミ:.、. 、\.\ヾ゙;、 ヽヾヽ |
 」::--三'      ミ: 、 >、ミ;、ヽ ヽ. ヽヽト、 lハヽ|
,..<,r:'´        、/;;r:''"ヾ;ト、ヽ.ヽ ヾ;ト、.`             ,. -_;'ニニ;_ 、_
::://,      ヽ、ベ、ミ;''ヽ;、__ノ;ゝl; ヽl」Lヽ〃rへ;_>=-‐‐.、  /./       `ヽヽ、_
::l// ,'    ヽ、 ヾ;ヽ   ``'´ /,>‐''" ̄__,,.. --‐''"У/::.           ヾー-`'=ー-、
//.! |. ,   ヽ,.ヽト、,、      // ,.r '' "´    ̄ ̄ , イ ./:::::.:.           i     `ヽ.\
|:! .| .!i l  、 :ヽト、!l'゙`ヽ,ヽ / /   /    ,     ,.-‐/ / //:::::.           |      ゙、.l
  ハ レl ',   \ヾミヽゞ=イ   /  ./   ./   | ./´ ./.' ! |,'::::::::.:.           /       l l,
 /ハVい、 ':, `ヾミ、ー>-‐:| ./   /  /_|/  /  | j'::::::::::.:.         .,.イ:::.       .! |
 !.| |`トlヽヽ ヽ  ヽ`ヾ:;\| /  ,.'  //   |  ,'   .l ,'::::::::.:.:.        .:/:;::i::::.:.        | |
 |.ハ. l ',.', \ヽ,ヽ   `:.、 \〈  / _,. イ /   .|  !   ,' !::::::::.:.:.        .::;' / ノ::::.:.      i ,'
   ヾ、い  l::::/ヽ、  `ヽ、`j./´  / ,′  |  |  ,' .|:::::____        |:/::::.:.:       / |
     ヽヾ;、、l;ハ、-`ヽ、.  l   ノ /    .l  l. | .,'  「-―‐ ''"´二二二`' ー‐ - 、 __    / .l
      \ヽ-‐ヽ   ```` i / /  .,'  l、_ | .| .l  7"``::ー--===:;_三二_`'_ー-=`>-,イ

639名無しさんといっしょ:2006/10/28(土) 17:16:49 ID:jTZ+F7C8
ゴルフ中継を延々と流し続ける特殊法人団体日本放送協会。
一億強の日本国民人口のうちグリーンに出れるゆとりのある者
いやグリーンどころか、打ちっぱなしにも行ったこともない
国民は私を含め数千万といることだろう。一回グリーに出れば
数万はかかるゴルフは今でも貧乏人には縁のない遊びである。
ゴルフをしない国民から「法的手続」までして強引に金を徴収して
ゴルフ中継を延々流す。貧乏人に対するあてつけとしか思えぬ。
月にに二三回はグリーンに出ているであろう裕福なNHK職員よ、
趣味は内々に留めておけ。
640名無しさんといっしょ:2006/10/28(土) 18:50:49 ID:G4Sh4h4O
支払った覚えは無いのに玄関先にNHKのシールが張られているのですが
これはどういうことなのでしょうか
641名無しさんといっしょ:2006/10/28(土) 18:52:13 ID:9LIzIxAe
>>639
> 一億強の日本国民人口のうちグリーンに出れるゆとりのある者
> いやグリーンどころか、打ちっぱなしにも行ったこともない
> 国民は私を含め数千万といることだろう。一回グリーに出れば
> 数万はかかるゴルフは今でも貧乏人には縁のない遊びである。

こういう印象が湧いてくるのが私も抜けない。困ったもんです。
642名無しさんといっしょ:2006/10/28(土) 19:48:34 ID:XndrId5P
放送法って民放も含まれるんですか?
643名無しさんといっしょ:2006/10/28(土) 20:09:31 ID:w4pTv9VZ
>>642
只で公開されていて、日本語で書いてあるんだから自分で読めば?
644名無しさんといっしょ:2006/10/28(土) 20:39:30 ID:2KTufPY2
こんなことにそんな労力つかって、くだらない
月たかだか1300円くらい払って胸はってくらせば?
645名無しさんといっしょ:2006/10/28(土) 20:47:08 ID:lYj41oLC
>>644
それはお前だけの価値観
646名無しさんといっしょ:2006/10/28(土) 20:57:14 ID:a22RUMJm
ふーん
おれはそのたかが月1300円だけど
犬HKに払わないで12ヶ月分を交通遺児育成基金に寄付してるよ。

犬HKのタクシーチケット代に消えるより遥かに意義が有るからな。
647名無しさんといっしょ:2006/10/28(土) 21:02:59 ID:E4eTFcYv
>>644
胸はれるようなお金なら払ってるって
っか払わなくてもビクビクしてないし
648名無しさんといっしょ:2006/10/28(土) 21:18:51 ID:sc7KLNmv
世界が泣いた>>646のレス
649名無しさんといっしょ:2006/10/28(土) 22:28:03 ID:2/BRSGk7
逆に1300円ごときと軽い気持ちで払ってしまった時点で、善悪の判断が出来ない痴れ者」
の烙印を押されてしまうのは耐えられない。
650名無しさんといっしょ:2006/10/28(土) 22:39:17 ID:LQ3CcA2c
NHKに払う金は惜しくても
困っている人に寄付する金は惜しくないと思う人は沢山いる筈
651名無しさんといっしょ:2006/10/28(土) 22:43:20 ID:Rk9BJ8Zq
>>650
死ぬ死ぬ詐欺には寄付するなよ
652名無しさんといっしょ:2006/10/28(土) 22:51:31 ID:w4pTv9VZ
高々、月1300円なんだから、嘘ついたり脅迫する手口で勧誘するなよ。
653650:2006/10/28(土) 22:52:10 ID:LQ3CcA2c
大丈夫
折れが寄付するのは盲導犬協会だけだから・・・
654名無しさんといっしょ:2006/10/28(土) 23:33:33 ID:2/BRSGk7
為政者側で、利権や、既成事実としての巨大組織解体の現実性の無さ
以外を理由に、本気で「公共放送が必要」なんて思っている奴はいないよな?
どう考えても。
655名無しさんといっしょ:2006/10/29(日) 00:01:21 ID:QQLnBf0F
まっすぐ、解約。
−−−−−−→
   NHK


すべては支那朝鮮のみなさまと、おヤクザ様のために。
売国番組好評放送中。
個人情報、偽造保険証あります。
万引き、飲酒運転、児童買春、放火、傷害、女子寮侵入、
不正経理、横領、虚偽答弁なんて朝飯前です。
656名無しさんといっしょ:2006/10/29(日) 00:10:47 ID:k+45r3A0
国民の意思を決定するのが国会でありそれを
行動に移す機関が各省庁である。その一つである
総務省のNHKに対する「NHK短波国際放送で
拉致問題を重点的に取り上げよ」との「放送法」に基づく
「放送命令」をNHK会長は鼻で
笑って拒否している。国民の金で運営されながら国民の意思、命令
に従わない特殊法人団体日本放送協会。
もはやなんの屁理屈もいらない。何の躊躇もなく粛々とNHKを解体すればよい。


657名無しさんといっしょ:2006/10/29(日) 01:49:29 ID:dK139w9v
NHKなんて全然みないのですが、
それだけで、契約しなくてもいい理由にはならないのでしょうか?
658名無しさんといっしょ:2006/10/29(日) 02:17:31 ID:2lr9c2KL
>>657
キミが契約したくないと思ったら、どのような理由でも契約しなければ良い。
放送法で決まってるといわれたら、「わってるからとっとと訴えろ」とでも言ってやれ。
659名無しさんといっしょ:2006/10/29(日) 02:37:30 ID:6G9FPR4M
そうそう、法律に「契約をしなければならない」なんて書かれてはいても、
そもそも法律上それを強制的に実現する手段なんてないんだし。
拷問・脅迫・詐欺とかで無理やり契約させたら、それはそれで犯罪だしな。
660名無しさんといっしょ:2006/10/29(日) 07:03:19 ID:mEGgBU4l
>>644
全く説得力なし

>>646
同感
661名無しさんといっしょ:2006/10/29(日) 09:07:41 ID:pQEEIV72
NHKはなんだかんだと理由をつけて契約をせまってくるが
シンプルに考えればいいわけで、テレビのチャンネルをどこ
に合わせようと何を見ようと、個人の勝手なわけだから
いやなことを強制させらることはないし、金まで払うこと
なんかありえない。

新聞なんかも何紙もあるけど、どの新聞見ようが見まいが
自由なわけで、マスコミのなかでNHKだけ特別扱いしなけ
ればいけない理由はない。民放だって良質な番組は持っているし
もっと作れるがスポンサーがつかないだけ。

放送法の制定当時と時代も変わってきているからNHKもNTTのように
分割民営化すればいい。NHKだけ必要だと思っているのは一部の
政治家だけ。
662139:2006/10/29(日) 09:35:41 ID:9NCQpfnR
>>270
家族会議で、そういう物事を
決められる方々は羨ましい・・・・。
663名無しさんといっしょ:2006/10/29(日) 09:40:43 ID:2QOGE3in
うちもテレビ買い換える予定は一切なし

現状の受信設備で2011年7月以降も影響のないスカパー見るのみ
ってか今でもスカパーだけで十分
664名無しさんといっしょ:2006/10/29(日) 09:43:37 ID:UbW+rhSQ
今度未契約者や支払ってない人に限定した観覧をしたらどうだろう
665名無しさんといっしょ:2006/10/29(日) 10:00:21 ID:sfSqGEcW
国鉄も民営化された。電電公社も民営化された。道路公団も民営化された。
郵政省も民営化される。
NHKだけがなぜ唯一「特殊法人」という特権にしがみついていられるのか。
NHKだけが映画の「ビィレジ」のままで国民からの莫大な金で
遊びほうけられる特権を与えられていいのか、政治家はNHKの懐柔工作
を跳ね返し政治家としてすべき仕事を当たり前にやってほしい。
特殊法人日本放送協会に「受信料の義務化」不払者への刑罰導入」という
「公権力」を与えるなど「優遇」がどれほど時代錯誤、時代に逆行した
危険な措置であることにどうして気づかないのか。NHKの本性、歴史
現状をちょっと紐解けばそれが日本のジャーナリズムの「言論の弾圧」に
つながるということにどうして気づかないのだ。
666名無しさんといっしょ:2006/10/29(日) 10:42:20 ID:TiCSwEeI
>>663
スカイパーフェクト・コミュニケーションズとWOWOWは10月19日、「SKY Per
fecTV!」(CS 124/128度)のプラットフォーム上でWOWOWの放送を開始する
と発表した。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0610/19/news075.html
667名無しさんといっしょ:2006/10/29(日) 10:45:55 ID:pQEEIV72
>>666
それが何か関係あるのか?お前バカ??
668名無しさんといっしょ:2006/10/29(日) 11:37:19 ID:2lr9c2KL
>>667
意味判らないなら引っ込んでなよ。
669名無しさんといっしょ:2006/10/29(日) 11:41:19 ID:QaiIHLsa
>>667
ヒント:110度BSアンテナ
670名無しさんといっしょ:2006/10/29(日) 12:18:02 ID:FLVKBnBX
何か飯食っている最中に集金のオッサンが来て、受信料払っちまったんだけど・・・。
4月に今の部屋に引っ越してきて、集金に来たのは今日が初。
今までそんな集金があることさえ忘れれた。
で、今日払っちゃったんだよな・・・。
これで来月も払わなくてはならないのか・・・。
671名無しさんといっしょ:2006/10/29(日) 12:23:45 ID:PhD81kvi
>>670
来月じゃなくて、隔月で現住所に住んでる限り債務が発生するとNHKは主張するし
支払った時点でなんらかの契約締結の意思表示があったことになってるらしいNHK脳w
これで支払いを止めれば督促しますwwww
672名無しさんといっしょ:2006/10/29(日) 12:41:56 ID:Rjg2SZ7g
集金人がきたくらいでなんで契約するかなあ
基本的に善人というか断れない正確なんだろうけど
誰かにお金下さいといわれて、制限無く払っていたら
きりがない。使わなくても払わなければならないなら
まだガスや電灯線の料金のほうが理解できる。
ガスや電気料金は設備がなければ支払いの必要が
ないどころか、他に選択肢がないのに契約さえしなくていい。
NHKは他にいくらでも代替メディアがあのに選択の余地がない
やはり、おかしい。ここらへんが公用負担説の穴かもしれない。
673名無しさんといっしょ:2006/10/29(日) 13:41:50 ID:LEqqOJqi
思えば、俺、スカイパーフェクトに毎月六千円くらい払ってる。スターチャンネルも契約しているから。
テレビだけで年間十万円以上確実に払う勘定。

それで、一番多く時間使っているのがラジオw
674名無しさんといっしょ:2006/10/29(日) 14:12:43 ID:x1pGGghX
スカパー!は、もう見ないと決断したらいつでも支払い止めることができる。

NHKはそれが出来ないのか?

全然おかしい。こんな理不尽な仕組みは、もうやめましょう。

675名無しさんといっしょ:2006/10/29(日) 15:10:45 ID:Rjg2SZ7g
税金なら選択の余地がないがテレビをみる選択権が実質奪われている
おかしな制度が受信料制度。BBC並な放送すれば考えないでもない。
層化の番組やめるなよ、自称公共放送の偏向放送局NHK。
676名無さんといっしょ:2006/10/29(日) 17:01:25 ID:Bl3FtXAq
NHKが公共の福祉のために全国民にとって必要不可欠の存在だとすればTV設置自体を義務付けないと矛盾してしまう。
もちろん金銭的に余裕のない人にはTV購入費を援助するとかで。近いのは下水道設置義務。
677名無しさんといっしょ:2006/10/29(日) 17:35:07 ID:rOgy21CT
現在未契約。
地デジ・BS/CS対応TV買ったんでベランダにBS/CSアンテナ立てたいが
「TVない、見てない」で押し通せるかな?
678名無しさんといっしょ:2006/10/29(日) 17:43:27 ID:sfSqGEcW
今日も昨日に引き続き延々ゴルフ中継垂れ流し。
「公共放送」として由々しき大問題だがグリーン上の
大企業の看板をそのまま画面いっぱいにに映し出す
ことに「公共放送」として何の引け目もないのだろうか。
「公平、中立」を厳守しなければならない立場としてまた、
金を強制的に取っている国民に何と説明するのだろうか。

「公共放送」はプロスポーツの中継をするな。するなら
一部の大企業のCMに利用されないように看板にモザイクを
かけよ。大企業のCMを平然と映し出す放送局が「公共放送」
を名乗るな!
679名無しさんといっしょ:2006/10/29(日) 17:45:31 ID:7o/h9q2y
>>677
男なら押し通すんだ大丈夫だ
680名無しさんといっしょ:2006/10/29(日) 17:59:30 ID:IhsiTz+S
たった今NHK西東京営業センターの人が来た・・
「放送大学受信専用」にテレビを利用してるのでNHKとは契約しないと言ったら
帰って行った。 「学ぶ権利」をNHKに侵害されたくないと抗議しておいた。
NHKに払わなければ放送大学を視聴できないのは権利の侵害である。
681名無しさんといっしょ:2006/10/29(日) 18:15:49 ID:sfSqGEcW
NHK六時のニュース
日本の中古パソコンが中国に流出し、現地の子供が鉛中毒(?)に
侵されており日本は流出を防止せよ、との会議を報道。
摩訶不思議なニュースだが要するに日本が中国に迷惑かけている
という報道だ。
中国、韓国の汚染物が日本海沿岸に埋め尽くして環境破壊
している報道は
決してしないのに今更ながらいったいどこの国の「公共放送」か?
682名無しさんといっしょ:2006/10/29(日) 18:19:18 ID:7o/h9q2y
?だな
需要と供給の原則もわからん馬鹿放送虚だな
買う香具師が居るから売る香具師も居るんだろ
683名無しさんといっしょ:2006/10/29(日) 18:23:42 ID:dEMq1UtA
>>1
に書いてある葉書による解約で解約した人居ますか?
葉書で解約しようと思うのですが、
すんなり出来るものなのですか?

実践した方教えて下さい。
684名無しさんといっしょ:2006/10/29(日) 18:31:05 ID:mGEhHMzO
>>683
やってみてできなかったらまた聞け。
やってもいないうちから質問する奴には
昨今の解約事情からは?
685名無しさんといっしょ:2006/10/29(日) 18:43:05 ID:sfSqGEcW
「NHK海外ネットワーク」
今日もNHKの宗主国韓国様の話題をたっぷり報道。
南北問題、韓国の宥和政策が韓国内で非難されている
という話がいつの間にか次期国連総長の潘基文(ばんもとふみ)
の立身出世物語だ。その後も潘基文のご活躍をたっぶり披露。
潘基文の宥和政策擁護語録を並べ立てる。
それにしても道伝おばさんのバックの潘基文の写真の大きさは異常だぜ。


686名無しさんといっしょ:2006/10/29(日) 19:46:11 ID:h2Wab5Ie
俺の家にNHK徴収員がここ2週間で5回以上来ている。
NHKなどまったく見ていないし、早くスクランブルをかけてほしい。
居留守を使ってもウザすぎるくらい何回も同じ人間が来るので耐えられない。
契約する意思はないと伝えたのにも関わらず、何度も来て大変迷惑なのだが
どうすればいいですか?
687名無しさんといっしょ:2006/10/29(日) 19:57:42 ID:562OiCUS
>>683
葉書がとりあえず有効らしいことは判った。
煩雑な物言いですまんが、実は御袋の解約手続きをやったんだが、
NHKの回答はこうだ。「お宅の契約記録がありません。引越しされたんでしょうか?」
俺が生まれる前から住んでいて、確かに昔は受信料を払っていて、NHKのシールも貼ってあるのだが、
もう30年位「NHKは見ていない」で支払い拒否している。これは事実。
契約してなけりゃ解約出来ないのは当然だから、「判りました。お手数お掛けしました。」
と言って確認の電話を切った。

ちなみに、葉書の内容を下に書いておく
表書き_〒157-8530 NHK営業サービス株式会社 関東支社 首都圏事務センター御中
裏書き_NHK営業サービス株式会社 関東支社 首都圏事務センター所長殿
____平成18年__月__日
____受信契約廃止届け
____廃止理由:平成__年__月__日受信設備撤去に因る
____廃止届け遅延理由:契約廃止手続きが出来る事を知り得なかった為
____備考:受信料未払い分については、貴局の放送を見ていない事を理由に支払いを拒否致します。
____住所:
____電話番号:
____氏名:______印

この葉書を郵便局で「配達記録郵便」で出して300円ぐらいだった。
2週間して0120-151515に電話したら「お宅様の葉書は届いておりますが、契約されていないので、困っていました」との事でした。 なんか変だよねー

俺は関東だから関東支社宛てにしたけど、他の地域の人は各事務センター宛てにしてください。
NHK営業サービス株式会社で引くか、ここ→ ttp://www.nhk-nbs.co.jp/hp_kyoten/kyoten.htm

688名無しさんといっしょ:2006/10/29(日) 19:58:09 ID:Y9f3UVU6
うちも今日きた
これから何回もくるんだろうなー。

もううんざりだよ
見ない番組2000円近くも払うのは

689名無しさんといっしょ:2006/10/29(日) 19:58:53 ID:7o/h9q2y
>>689
今度来たら居留守を使わずに対応する
「うちにはテレビありませんから」

仮にNが
「じゃあテレビ無いの確認させてください」って言ったら
裁判所の家宅捜査礼状無しに要求するのは人権侵害になりますが・・それはNHKの指示による物ですか?と言いましょう。

それでもガタガタ言ってきたら
帰ってくださいと言いそれでも帰らないなら不退去罪で通報しますって本当に目の前で110番通報しましょう〜
ああ110番の前にNの名刺貰うのを忘れずに。

その後Nの地元局に顛末を一報して「うちにはテレビありません」って言っておけば良いでしょう
690689:2006/10/29(日) 20:02:23 ID:7o/h9q2y
スマソアンカーミス
正解は>>686ですた・・・・逝って来ます
691名無しさんといっしょ:2006/10/29(日) 20:05:27 ID:fTsi8tZ2
>>686
私有地に立ち入ったら、警察に不審者が敷地内に侵入で通報。
NHKの人間だとわかったら氏名を聞いて本局に電話。
相手は営業課の責任者。

一度別居中の両親がいたときに来訪して勝手に母の名前で
契約書を作成していた集金人がいたが契約書の筆跡も
母ではなく、集金人だった。
私文書偽造で警察に届け出ることをNHKに電話したら
平謝りで今後はこのようなことが起きないことを約束すると
いったので、ウチの家に来ないのが一番いいだろうというと
そうしますと言っていた、いい加減なNHKw
692名無しさんといっしょ:2006/10/29(日) 21:17:29 ID:rwdWEUsS
それにしても、スポンサーが見えないぶんだけタチが悪いだけなのに、
何故それを「売り」にしようとするんだろう?
間抜けだw
693名無しさんといっしょ:2006/10/29(日) 21:39:51 ID:JTzQiYgr
>686

中古書店で、韓国語勉強本(できればCD付き)の準備を。
覚えて、臭がきたら、極めてハングルっぽい言葉で応対しましょう。

さて、私に続いて復唱を。
アンニョンハッセヨ。(こんにちは)
ア? チャルモルゲッスムニダ(訳:あ?わからん)
ア!? チャルモルゲッスムニダ!!ピリョ オプソヨ!!(あ!?わからん!!いらん!) 
(北朝鮮のニュースキャスターの発言真似をすると、GJ!です)

学生の時の、先輩のアドバイスを思い出したなぁ。。(しみじみ)
・・・3分たって、臭は帰っていきました(笑

念のため、表札なんかはつけてないよね?(笑)
694名無しさんといっしょ:2006/10/29(日) 21:46:18 ID:JTzQiYgr
ありゃ、、見直してみたら、686日本語でもう応対してるのね。
手遅れ。。。orz(苦笑)

でも、未契約なのが救い。
手軽なのは、テレビを知り合いに貸すか、アンテナから来てるコードを
ニッパーで切って、臭が来たときに、「受像機(見れ)ない。契約いらない」と伝えるのが吉。

もし家に入って見るといったら、堂々と
「疑うんだな。止めないが、入って(見られ)無い場合は不法侵入で警察に突き出すぞ」(笑)

695名無しさんといっしょ:2006/10/29(日) 22:26:21 ID:dvUgpb6h
>>686
つ支払督促フラグ
696名無しさんといっしょ:2006/10/29(日) 22:35:48 ID:8FWVUt/c
NHKさん、もう国民と不毛な対立するのをやめましょうよ。

スクランブル化すれば、こんな不毛な対立は、しなくて済みます。

もうスクランブル化しか、選択肢は残されていませんよ。
697名無しさんといっしょ:2006/10/29(日) 23:38:33 ID:dEMq1UtA
>>687
スンマセン。
助かりました・・・・

早速明日、葉書出します。
698名無しさんといっしょ:2006/10/30(月) 00:01:59 ID:PDvbzDNE
まっすぐ、解約。
−−−−−−→
   NHK


すべては支那朝鮮のみなさまと、おヤクザ様のために。
売国番組好評放送中。
個人情報、偽造保険証あります。
万引き、飲酒運転、児童買春、放火、傷害、女子寮侵入、
不正経理、横領、虚偽答弁なんて朝飯前です。
699名無しさんといっしょ:2006/10/30(月) 00:13:08 ID:L28HE4Ix
2年前に一回払ったけど契約したことになるの?
支払いのお願いが送られてくるんだが
700名無しさんといっしょ:2006/10/30(月) 00:37:52 ID:FeI414VH
>>699
> 2年前に一回払ったけど契約したことになるの?
> 支払いのお願いが送られてくるんだが

なってるね。間違いなく。
支払いのお願いは契約した家にしか届きません。
701名無しさんといっしょ:2006/10/30(月) 00:45:52 ID:L28HE4Ix
>>700
契約書の控え持ってないのに…ヒドイよ
解約はするとして、未払い金は払わないとダメなの?
702名無しさんといっしょ:2006/10/30(月) 00:57:43 ID://8LYocq
今日、NHKの集金人が来た。俺は、不祥事がきっかけで口座引き落としを
解約し、以来不払いを続けている。かなりの低姿勢で、支払いの再開を要求
してきた。以下の理由から支払いを再開するつもりはないと突っぱねた。

1.受信機を買っただけで契約成立とする「放送法」自体不合理である。
2.例えば、受信料をピンはねした上で制作したクオリティの低い番組を提供
されてもクーリングオフにあたる制度がないのも不合理である。
3.「NHK一丸となって公正な組織を再構築することを約束する」といって
も、職員が、放火したり万引きしている状況では、とても信用できない。
4.一方で「NHKに非がありました」と低姿勢で支払いの再開を求めながら
他方で見せしめ的な脅迫まがいの取立てを行うのはダブルスタンダードで
はないか。説明して欲しい。
5.スクランブル化では「公共的で且つ公正中立な放送が実現出来ない」とい
うが、今までの仕組みでは出来ていたのか。そもそも公正中立の基準は誰
が判断するのか。そもそも、全ての国民にとって公正中立である放送はあ
りうるのかと言った意見を述べてみました。
集金人は、

「今までの不払いの分は結構です。納得してから払ってください。
ただ、今月分だけでいいのでいただけませんか?」

その言動に今まで以上に、不信感が募り帰ってもらった。
703名無しさんといっしょ:2006/10/30(月) 01:27:12 ID:87TQsokL
>>702
バカじゃねーの。解約しろ解約。
704687:2006/10/30(月) 02:17:05 ID:jITFOuzw
>>701
堂々と契約廃止するなら未払い分は払いなさいw
何十万って金額じゃないんだから、それでさっぱりすると思えばいいでしょ。

金がもったいないと思うなら、 >>687 のやり方で廃止年月日を
さかのぼればいい事。 (前レスに確か4年さかのぼった人居たな)
契約書の控えが無いのは、あなたの管理上の問題です。
いずれにしても、あなたがNHKをどう捉えているかであって、
自分で判断することだと思いますけど。
705名無しさんといっしょ:2006/10/30(月) 07:44:41 ID:Z0Mq9Iu1
>>704
解約と未払い分の支払いとの間には何の関係も無い。
NHKが解約を諦めさせるためのイチャモンを、真に受けちゃ駄目だよ。
706名無しさんといっしょ:2006/10/30(月) 08:28:08 ID:iOCRkP5k
そもそもNHKに視聴者が本当に債務を背負っているのか
そろそろ真剣に考えたほうがいい。
今回の督促された人たちは異議申し立ての理由に
債務の不存在を大真面目に提起して戦ってもらいたい。
707名無しさんといっしょ:2006/10/30(月) 08:30:26 ID:R3+LmGrR
解約する為には未払い分の支払いが必要とか、法的に何の根拠も無い。
ヤクザと一緒、悪徳金貸しと同じ。

悪質としか言いようが無い。 まともな人間、まともな組織はそんな事は言わない。
708名無しさんといっしょ:2006/10/30(月) 08:35:14 ID:R3+LmGrR
>>706
督促の来た人がどういう状態で契約状態になったのか判らないけど、
一度も払わずにNHK側が契約状態を勝手に認定して督促しているケースが有れば
契約自体の不存在、無効を争って貰いたい。
709名無しさんといっしょ:2006/10/30(月) 08:36:15 ID:iOCRkP5k
未払いしてる人たちは、ほんとに未払いなのか考えようね。
行き付けのお店でボトル入れて飲み代払ってないほうが
まだ、払わなきゃって思えるよね。

何か飲み食いや買い物したわけでもないし、新聞代なら
毎日読めるし集金にも来てくれてたまにはタオルや洗剤
だってもらえるけどNHKってなにももらってもないのに
年間数万円くださいって、法律で決まってますって
税金のほうがまだ納得できるよね。

これはむずかしい理屈はなしに、払わなくてもいいよ。
督促がきたら異議申し立てしてあとはほっとくさ。
710名無しさんといっしょ:2006/10/30(月) 08:55:13 ID:xv9B6YEL
このスレはAge進行で良いのでは?
711名無しさんといっしょ:2006/10/30(月) 12:50:01 ID:wVYETGMT
土曜と日曜の午後延々二時間づつ庶民に縁のないプロゴルフの中継を垂れ流して
どこが「NHKは国民の生命暮らしを守ります」、
「みなさまのNHK」だ、この穀つぶし団体が。
712名無しさんといっしょ:2006/10/30(月) 12:59:33 ID:+D3Bs+lu
放送法には罰則規定がないからといって契約を断って、
NHKから、「契約を求める」裁判をおこされたら、負けて、
結局、契約するはめになるんでしょうか?
713名無しさんといっしょ:2006/10/30(月) 13:00:43 ID:USiAYdvO
紅白や高校野球などは、もはや必要ではない。
日本は戦争に負け、国民は打ちひしがれていた。
そんな国民を励ますためにNHKは紅白・高校野球を放送した。
しかし、今はもう戦後ではない。
紅白・高校野球はその役割を終えているのだ。
714名無しさんといっしょ:2006/10/30(月) 13:13:26 ID:qLB3AR3h
>>712
契約して、速攻で解約すればいいだけ。
支払命令ではないから。
715名無しさんといっしょ:2006/10/30(月) 13:39:32 ID:wnucBNlm
>>「契約を求める」裁判をおこされたら
これ自体が、憲法や民法違反。
ありえない。
716名無しさんといっしょ:2006/10/30(月) 13:41:04 ID:VmInpcsa
>>712
罰則規定がないから、契約しないのでなく
契約の必要がないから、実際に契約締結の意思を
法で制約できるのか、司法は判断していないから
契約はそれからでも遅くない。

NHKが未契約者を訴えることによって逆に様子見
判決待ちの模様眺めが増えるのではないかと思う。
717名無しさんといっしょ:2006/10/30(月) 13:43:16 ID:VmInpcsa
>>715
出来る。
憲法、民法それぞれどの法律をさしているのか
わからないが、十分に可能。
ありえないではなく、十分にありえる。
718名無しさんといっしょ:2006/10/30(月) 13:48:47 ID:RWoBaaJd
>>715
憲法や法律に違反していても
問題にならない行為は実際に多い。
私学助成自体は憲法上はできないが
実際には多額の援助が、行われているし
生活保護も、日本国籍を有する者との規定
があるが、在日朝鮮、韓国人にも多くの受給者が
存在する。
719名無しさんといっしょ:2006/10/30(月) 14:22:03 ID:Czbohn9f
>>718
そうそう、最近、この国が法治国家ではないことに気づきました。
720名無しさんといっしょ:2006/10/30(月) 17:25:33 ID:9quTYCGS
みなさまの受信料は特定の宗教宣伝活動に使用されます

【韓流】チェ・ジウ、日本で宣教活動…大阪NHKホールなどで信仰告白も〔10/30〕
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1162183146/
韓流スター、チェ・ジウが海外宣教活動を行う。
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/10/30/20061030000013.html
チェ・ジウの関係者は29日、チェ・ジウが30・31日に東京・淀橋教会と大阪・NHKホール
で2日間かけて行われる韓国の宣教専門衛星放送、CGN TVの日本支局開局
イベントに出席することを明らかにした。
CGN TVはオンヌリ教会が運営しており、熱心なクリスチャンとして知られるチェ・ジウ
は現在、この教会に通っている。チェ・ジウは「ラブ・ソナタ」というテーマのイベントで、
信仰告白をする予定だ。
721名無しさんといっしょ:2006/10/30(月) 17:36:35 ID:AV2YqhnB
拝啓、錦秋美しき季節となりました。皆様方にはますますご清祥のことと
お喜び申し上げます。いつもNHKの事業活動にご理解とご協力を頂きお礼申し上げます。

さて先般よりお願い申しあげておりますところの、受信料のお振込みについて、本日30日付け
においても未だ入金確認が取れておりません。NHKでは2年半にわたり、請求のお願いの郵送
や訪問を重ね、受信料のお支払いをお願いしてきたところですが、今般お振込みがないことにつき
受信料の公平負担を図る観点からも、来る11月末日をもって支払い督促の手続きに移行させて
頂くことと相成りました。皆様方には大変お手数をかけることもあるかと存じますが、なにとぞ
ご理解いただきますよう重ねてお願い申し上げます。尚NHKでは引き続き皆様のご理解を得られる
よういつでも来訪し受信料についてのご協力をお願いする所存でございます。

                                                 敬具

                                      
                                              
722名無しさんといっしょ:2006/10/30(月) 17:49:52 ID:5MFbZzBc
結局は
「理解と協力」
だけだな。
つまり義務ではないということか。
これで督促なんて裁判で通用するのか?
723名無しさんといっしょ:2006/10/30(月) 18:38:59 ID:nxXb2bSD
今の経営陣のやりかたに、理解と協力なんてあるかよ。
yahoo投票でも、「民営化・スクランブル化しろ」、「督促はおかしいが」9割超だ。

Q.裁判をしないとお金が足りない理由は?
A.公共放送にはお金がかかります。足りません。一例を下に。
・職員の超高給・・・ (厚生費込み)平均月収100万円。←1ヶ月で、扶養パート収入上限のたった12ヶ月分。
 Wikipedia ttp://ja.wikipedia.org/wiki/NHK%E6%B0%91%E5%96%B6%E5%8C%96
 約43億円のタクシー券、職員の年金や住宅費(民間家賃相場の9割引きの社宅)
・年金・天下りの費用・・・受信料を違法に流用した高額の年金や、子会社への天下りの老後のため。
・娯楽番組作成・・・ギャンブルの競馬中継、ゴルフ中継、野球の巨人戦、大リーグ放送←全国民に必要な『公共』???
・督促、裁判費用… 美しい日本で、汚いNHK、恥知らずNHKがわがもの顔で取立てをするための費用です。

国会の建前…「NHKと国民との信頼に基づいて受信料をいただいているという全く世界に例のない理想的な公共放送」(会長〔当時〕の答弁)
職員の本音… 中越地震で家を失って仮設住宅で生活する人へも、「テレビ見られるだろう!」と、
       受信料を徴収督促(半年後)

『それでも、まだ、お金が足りません』
724名無しさんといっしょ:2006/10/30(月) 22:08:55 ID:kkGZ+4Iu
腐った団体は潰れて欲しい
725名無しさんといっしょ:2006/10/30(月) 22:44:51 ID:o8Kgzy9F
>>715
訴えを起こすこと自体はできるぞ。訴権の濫用というのも基本的にはない。
もちろん、請求の内容が違憲・違法ということで、棄却というのがオチだろうが。
敗訴確実なのは目に見えてるから、「訴えるぞ」といったこけ脅し程度が関の山かと。
まあ、このこけ脅しは脅迫にあたり違法ではあるけどな。

>>718
なんか、どさくさに紛れて物凄いデタラメ言ってないか。
一般に私学助成は合憲と考えられているし、現に裁判例もある。
外国人に対する生活保護も禁止まではされていなかったはず。
「憲法や法律に違反していても 問題にならない
行為は実際に多い。」という部分自体は間違ってないが。
726名無しさんといっしょ:2006/10/30(月) 23:12:20 ID:lTNY4igS
外国人に対する生活保護・・・多すぎて困りますね。
本との日本人が受けられないでやつらは毎日パチンコびたり
727名無しさんといっしょ:2006/10/30(月) 23:21:27 ID:wVYETGMT
法定代理人たる親権者の「同意」なしに下宿している
未成年者の学生などへの「受信料契約の締結」が「無効」であり
違法であること指摘されるやいなや
「学生割引」ときたもんだ。ドコモか!NHK!お前は!

とにかくやることなすこと幼稚な悪事ばかりで姑息なことばかり。
いつごろからNHKに「日本人」「大人」がいなくなってしまったのだろう。
728名無しさんといっしょ:2006/10/30(月) 23:31:32 ID:x/ar1mw6
問題にされていないだけで、イリーガルなことには変わりないのではないの?
立ちションと同じような。
729名無しさんといっしょ:2006/10/30(月) 23:49:29 ID:fKr68wyC
>>727
じゃあ、親に無断で下宿してる学生の下宿賃貸借契約や携帯電話の契約も
無効で違法なの?素で知りたいので教えてほしい。
730名無しさんといっしょ:2006/10/31(火) 00:12:53 ID:o3+2oLFd
まっすぐ、解約。
−−−−−−→
   NHK


すべては支那朝鮮のみなさまと、おヤクザ様のために。
売国番組好評放送中。
個人情報、偽造保険証あります。
万引き、飲酒運転、児童買春、放火、傷害、女子寮侵入、
不正経理、横領、虚偽答弁なんて朝飯前です。
731名無しさんといっしょ:2006/10/31(火) 00:25:08 ID:WxuC9/NL
>>727
>>729
厳密に言うと、取り消すことが出来るというだけ。当然無効ではない。
未成年者の側から取消しの意思表示をしない限り、契約は有効なまま。
732名無しさんといっしょ:2006/10/31(火) 00:42:07 ID:avT32DLt
>>729
未成年者が親の同意無しで契約した場合、その契約は無効でも違法でもありません。
ただ通常の契約と違って「取り消し得る契約」の状態になり、契約ができる状態(20歳
以上になるとか、結婚するとか)になってから、追認すると契約は通常の締結状態に
移行します。

ただ、普通業者はそんな不安定な契約をするにはリスクが大き過ぎるので、通常
賃貸借契約や携帯電話の契約を未成年がする場合、親等の未成年後見人の同意
を求めるのが000常識で、その同意なしでは、契約しないと思います。
なお、自分はもう二十歳過ぎであるとか、両親の許可は取ってある等、虚偽の申告
をして、契約をした場合には、その契約は有効になり、取り消すとことできません。
733名無しさんといっしょ:2006/10/31(火) 01:01:33 ID:WxuC9/NL
契約の不成立、無効、取消原因あり、の三者の区別って、民法の基本ではあるけど、
これを区別できる人って、実際のところ、ごく一握りだよね。

┬成立
|├有効
||├取消不可→確定的に有効
||└取消可→暫定的に有効。取消により無効化
|└無効
└不成立

734名無しさんといっしょ:2006/10/31(火) 04:56:29 ID:9To9T/TP
民法を最近覚えてうれしくてたまらないボクちゃんですw
735名無しさんといっしょ:2006/10/31(火) 05:45:04 ID:qUxhn0ok
裏金問題で、現職や組合が10億5000万円を返還 しかし、まだまだ足りず
736名無しさんといっしょ:2006/10/31(火) 07:48:13 ID:x2q9sTnp
裏金問題では
当然NHKは不正を働いた者全員に民事裁判起こしているんだろうな?

受信料の督促以前に当然不正を働いた者全員に民事裁判起こしているんだろうな?
737名無しさんといっしょ:2006/10/31(火) 07:50:30 ID:x2q9sTnp
不正を働き発覚した者が現職でいる訳無いよな?当然懲戒解雇処分済みだろうな?
738139:2006/10/31(火) 08:12:26 ID:ntkBmau0
>>669
誤 110度BS
正 110度CS
739名無しさんといっしょ:2006/10/31(火) 08:15:01 ID:qUxhn0ok
第3機関により不正調査をすべき
内部調査では傷の舐め合いで終了、意味無し
国は何してる?罪を隠す無駄な法人を解散させるのが仕事だろ。
740名無しさんといっしょ:2006/10/31(火) 11:16:49 ID:9To9T/TP
>>739
そもそも外部の会計監査を受けなくていい法人の負担金と称するものをなぜ国民が一律に
徴収されるのかわからない。税金ならまだしも、なんに使われるのかわからないような
受信料のようなものを支払う国民は将来いなくなるだろう。
741名無しさんといっしょ:2006/10/31(火) 12:42:08 ID:7qyweGv8
>>732様へ
NHKは国営でもないただの特殊法人団体なのに国民の同意なしに勝手に「日本賞」とか
NHK杯とかなんとかNHK賞なるものを創設してその経費に莫大な
我々からの受信料を使っています。
これはNHKの創設目的である「公共の福祉の向上」とはまったく関係がなく
NHKのただの「権威づけ」のために我々の受信料を使っているとしか
思えません。

これは刑法に言う「背任罪」にあたらないのでしょうか?
法律に疎い無知な私をお導きください。
742名無しさんといっしょ:2006/10/31(火) 16:33:52 ID:ucmMF5Ii
今、家に受信料催促のジジイが来てる。
743名無しさんといっしょ:2006/10/31(火) 18:19:16 ID:r5jHNhck
>>736
隠し通せなくなるまでは、ホテル代まで出しして犯人隠匿だわ。
最近問題の楢県、義父県ですらも、公金支出して犯人隠しなんかはしないぞ。。(呆れた)

また、磯野被告は、番組制作費詐取について「(正規には認められない支出に充てる)
プール金づくりを大きな仕事の1つとして上司から命じられた」などと述べた。その際、
上司から「いくらつくるかは能力の1つ。年間最低2500万円で、目標は3000万円。おれは
1500万円つくった」と言われたという。

事件発覚後は「(捜査機関に)NHKのことは話すな、金はすべて私的に使ったことにしろなどと
言われた」とし、逮捕前に約3週間宿泊していたホテル代はNHKが負担したと話した。
↑志村、後ろ・・・じゃない。ここ!ここ!


被告はこれまでも、組織ぐるみの裏金づくりをほのめかしている。
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1135667662/
744名無しさんといっしょ:2006/10/31(火) 18:34:03 ID:2/ajo06J
>>743
IDがびみょーにNHKっぽい。
745名無しさんといっしょ:2006/10/31(火) 18:52:18 ID:9To9T/TP
この督促というのは怖い制度で書式さえ満たしていれば
実際に債務があるなしには関係なく2週間後に確定して
しまい、強制執行手続きが取れるというもの。

督促を逃れるのは今のところ公示送達くらいしかないので
引越しや行方不明が出来る人トライ。
746名無しさんといっしょ:2006/10/31(火) 19:54:04 ID:8X0O0F/G
今日NHKの集金が来たんだけど、嫁が勝手に支払ってしまった。
しかも口座振込みの契約もして・・・
しかたないから、今日支払った分はいいとして
口座振込みの解約をしたいんだけど電話すればいいのかな?
みんな何て言って解約してる?
絶対に支払いたくない!
747名無しさんといっしょ:2006/10/31(火) 20:13:31 ID:2WH6uqYY
勧誘が来たんだけどさ
彼らの腰に付けているトランシーバーのような装置ってなに?まさか会話を録音したりしてるの?
748名無しさんといっしょ:2006/10/31(火) 20:46:10 ID:WjQlqTxs
749名無しさんといっしょ:2006/10/31(火) 20:49:49 ID:WjQlqTxs
民法第113条 代理権を有せざる者が他人の代理人として為したる契約は本人がその追認を為すに
あらざればこれに対してその効力を生ぜず。
750名無しさんといっしょ:2006/10/31(火) 21:06:38 ID:8X0O0F/G
>>748-749
おぉ!ありがとう!
今日の契約だけど、すぐ電話しても問題ないのかな?
751名無しさんといっしょ:2006/10/31(火) 21:09:57 ID:q84/wMzF
>>745
異議申立てができる。
債務者との間に争いはあるけれど、強い態度に出れば払ってくれそうなとき
(債務者が訴訟までする覚悟がなさそうなとき)にも、支払督促を使ってみ
てもいいかもしれません
http://www5f.biglobe.ne.jp/~saigyou/siharai.html
752名無しさんといっしょ:2006/10/31(火) 21:24:27 ID:WjQlqTxs
今すぐ22時まで出来る。
当然今日支払った分返してもらえ
http://www3.nhk.or.jp/pr/marukaji/m-nande.htm#TOPIC1
受付時間:午前9時〜午後10時 (土日・祝日も受け付け)

753名無しさんといっしょ:2006/10/31(火) 21:33:17 ID:8X0O0F/G
話し中だった・・・orz
でも22時までに何回か掛けてみるよ。
ありがとう!
754名無しさんといっしょ:2006/10/31(火) 21:35:25 ID:h0SAq23T
>>751
督促を逃れるのは異議申し立てではない。
異議申し立てすれば通常訴訟に移行するだけ。
異議申し立てできないのは公示送達を理油と
する場合だけ。
ネットで検索してるとバカにされるぞw
755名無しさんといっしょ:2006/10/31(火) 21:57:41 ID:8X0O0F/G
さっき電話つながったけど、解約したいって言ったら
今日の契約だから解約はできない的なこと言われたんだけど。
うちに来た担当者が後日電話かけるので〜って言われたけど、
これってありえるの?
本気でムカつく!!電話じゃ話にならなさそうだから、ハガキでもいいかな。
NHKって糞だな!!!!
756名無しさんといっしょ:2006/10/31(火) 22:13:16 ID:Bn9B60LJ
最近犬HK工作員が大活躍ですねw
ごちゃごちゃとうるせえよw

理由なんざ要らん。

 【 日 本 人 様 が 朝 鮮 幻 燈 ず れ に 恵 ん で や る 金 は 一 銭 も ねぇ  !】

 これだけで十分。

 もしも法律違反だというなら、その「腐れ法律」を文字通り【 改 正 】すればよい。
 何の為の国会と国会議員だw 

757名無しさんといっしょ:2006/10/31(火) 22:16:59 ID:WjQlqTxs
あす該当地域局にでんわ
健闘祈る
http://www3.nhk.or.jp/toppage/zenkoku/
758名無しさんといっしょ:2006/10/31(火) 22:24:09 ID:8X0O0F/G
>>757
本当に何回もしつこくすいません。
親切にレスしていただいてありがとうございました。
明日頑張ってみます!
759名無しさんといっしょ:2006/10/31(火) 22:44:32 ID:T7RejOwq
今契約しちゃった・・・。サインした紙が契約書かどうかも確認せんで
サインしてしまった。
1に書いてあった●一番わずらわしくない解約方法●
を参考にして解約しようと思うんだけど、理由(故障とか)で
いいのかしら・・・。
夜遅く帰ってきて出くわしたときに
なんかいわれそうでこわいです。
760名無しさんといっしょ:2006/10/31(火) 23:53:41 ID:q84/wMzF
>>754
督促を逃れられるなんて、言ってない。745が異議申立てが出来ることを、
書かないで、2週間後に確定して しまい、強制執行手続きが取れると書いて
要るので、反論したのだ。読解力が無いな。
761名無しさんといっしょ:2006/10/31(火) 23:59:10 ID:Nj/kw1YJ
対応方法:
臭菌人の質問に答える義務はないし、受信設備が無いことを確認させる義務も無い。
警察ですら家宅捜索を行う場合は捜査令状が必要。臭菌人には確認する権限など無い。
臭菌人と対話してはいけません。「受信設備は無い。これ以上話すことは無い。
とっとと帰れ。」が正しい応対方法。帰らない場合は不退去罪で110番すると
言いましょう。それでも帰らなければ本当に呼べばよい。

解約:
すっきり解約希望ならば理由は「受信設備の廃止」。
いつ、廃止したか聞かれるので(昨日とか)既に廃止したという。
NHKとバトル希望ならば理由は好きなのをどうぞ。
762名無しさんといっしょ:2006/11/01(水) 00:07:04 ID:ODZIB01M
まっすぐ、解約。
−−−−−−→
   NHK


すべては支那朝鮮のみなさまと、おヤクザ様のために。
売国番組好評放送中。
個人情報、偽造保険証あります。
万引き、飲酒運転、児童買春、放火、傷害、女子寮侵入、
不正経理、横領、虚偽答弁なんて朝飯前です。
763759:2006/11/01(水) 00:19:52 ID:AtvnVsSd
>>761ありがとうございます。
あと質問なんですが
>>148 :S ◆KMyTcmL3ws :2006/10/22(日) 13:27:53 ID:3g8GsTgD
NHKとの契約解除は、簡単です。NHKに「テレビを廃棄しました」と言えば良いだけです。4年前に遡った廃棄も受理されます。
NHKは確認には来ません。すぐに廃止届けがおくられてきて、鉛筆の丸印の所に書き込み送り返すだけで手続きは完了です。
後日電話で、解約出来たかどうかの確認を入れましょう。「知らないよ」と言われれば台無しです。やり取りはしっかりと録音してお
きましょう。

電話で確認しなきゃだめなの?
764名無しさんといっしょ:2006/11/01(水) 01:05:35 ID:3CPKUsj+
外国人特派員クラブにて

■■■■■■■■■■■■■■■
日本の裏社会 神 動画

http://121.2.143.91/001.wmv

ヤクザの6割が童話、3割が在日!?
在日の税は国税局と話し合いで決める!?

■■■■■■■■■■■■■■■
内容↓

360 文責・名無しさん sage New! 2006/10/31(火) 14:15:58 ID:IdDNluRb
>>326
【裏社会】元公安の菅沼氏「ヤクザの6割が同和、3割が在日韓国朝鮮人」【公式発表】

■日本を知るには裏社会を知る必要がある 菅沼光弘 元公安調査庁調査第二部長講演
■外国特派員協会での菅沼光弘元公安調査庁調査第二部長講演をみる。
■街宣右翼もヤクザがやっている!ヤクザをマンセーする映画が日本で人気!
■芸能界、相撲界もヤクザが支配!山口組は1年間に約8000億円稼ぐ!
■その8000億円をサラ金に融資したり、ベンチャー企業に投資して儲ける!
■六本木ヒルズの会社にもヤクザの資金が入っている!
■日本からパチンコ資金等が北朝鮮へ流れている!
■日本は北朝鮮系企業(朝鮮総連含む)には税金を免除していた事実がある。
■北朝鮮を支えているのは在日朝鮮人の方々が送った巨額のお金である!
765名無しさんといっしょ:2006/11/01(水) 01:37:39 ID:wile1bRi
>>763
私も最近契約をしてしまいました。しかも旦那名義で…
支払った事がバレたら大変な事になるので、
旦那に内緒で解約しようと考えています。


http://friendly.blog30.fc2.com/blog-entry-60.html

このblogに書かれているような方法で内容証明を送ろうと思います。
口座も引き落とし停止にするつもりです。
お互い頑張りましょうね。
766名無しさんといっしょ:2006/11/01(水) 06:37:03 ID:IirPeLQf
>>765
録音がどうの、内容証明がどうのと、集金人が来て
契約してしまった者がそんなURLの対処ができる
とは思えない。
一番いいのは、妻が所帯主でない無権代理で
行った契約は無効なのでご主人が電話で
契約の無効を主張するか若しくは内容証明で
その旨届け出るかがいいと思う。
767名無しさんといっしょ:2006/11/01(水) 09:25:07 ID:XIPv/7oM
>>763
>●一番わずらわしくない解約方法●
はNHKに無視されても気にしないことができる人じゃないとダメ
無視されたときに「どうしよう…オロオロ」となるような人間にはむしろわずらわしい方法。
そんな人はきちんとコールセンターに電話して解約する方が結果的には一番楽な場合が多い

>>766
妻が…と書くと反論の余地を与えてしまうため
代理権を与えていない第三者が行った契約であり…などの書き方がベター
768名無しさんといっしょ:2006/11/01(水) 09:49:28 ID:XIPv/7oM
>>766>>765
内容証明出しても無視されて振込み書が送られてきたり集金人が来たりする可能性は高い。
休日来られて旦那と鉢合わせしたら大変なんじゃないの?
「旦那に内緒で」というのを最優先とするならば
コールセンター電話して解約進める方が確実かと思われる
769名無しさんといっしょ:2006/11/01(水) 09:56:00 ID:bKGDeYDq
>>765
(日常の家事に関する債務の連帯責任)
民法第761条 夫婦の一方が日常の家事に関して第三者と法律行為をしたときは、
他の一方は、これによって生じた債務について、連帯してその責任を負う。
ただし、第三者に対し責任を負わない旨を予告した場合は、この限りでない。


夫婦の場合は、日常の家事に関するものであれば夫婦が連帯して責任を負う
ことになっているので(民法第761条)、たとえ無権代理行為であっても、取引の
相手方にその行為が夫婦の日常家事に関する取引だと思われても無理はないと
思われる場合には、夫もまた妻と共に代金支払義務を負うことになります(判例)。
770名無しさんといっしょ:2006/11/01(水) 10:13:01 ID:XIPv/7oM
民法761条の「日常の家事」とは,「夫婦の共同生活に通常必要とされる事務」を意味するが,
これが夫婦の連帯責任とされる理由は,このような事務は夫婦が共同で処理すべき事務であって,
対外的に夫婦のいずれか一方の名前で行われても,他方がこれに承諾を与えている場合が通常であり,
仮に内部的には承諾を与えていないことがあるとしても,取引の相手方は,承諾が与えられていると信じ,
夫婦と取引をするとの意思で行うのが通常であることを踏まえ,相手方を保護する趣旨によるものと解される。
(H14.12.26 東京簡易裁判所 平成14年(ハ)第11484号 売買代金請求)

まずNHK受信契約は「日常」行われるものではないと思うがどうだろう。
>他方がこれに承諾を与えている場合が通常であり
急に集金人に来られて迫られて「通常」もクソも…
少なくとも集金人来た時に「今旦那いないから…」「旦那じゃないと分からない」
とか言ってれば「承諾が与えられていると信じ」るのには無理がある
771名無しさんといっしょ:2006/11/01(水) 10:24:45 ID:bKGDeYDq
なお、無権代理により契約が無効となった場合でも、無権代理人は、相手方
(この場合はNHK)の選択にしたがって、自ら契約を履行するか、損害賠償する
責任があります。
このとき、NHKには代理権がなかったことについて善意無過失であることが
要件となりますが、一般的には上記民法761条の規定、および多くの受信料支払
家庭および企業において、世帯主や社長以外の人物(配偶者や総務担当者など)が
契約締結をおこなっている実態があることから、よほどの事情がないとNHKに
悪意有過失があるとはいえないでしょう。


(無権代理人の責任)
第117条 他人の代理人として契約をした者は、自己の代理権を証明することが
できず、かつ、本人の追認を得ることができなかったときは、相手方の選択に従い、
相手方に対して履行又は損害賠償の責任を負う。
2 前項の規定は、他人の代理人として契約をした者が代理権を有しないことを
相手方が知っていたとき、若しくは過失によって知らなかったとき、又は他人の
代理人として契約をした者が行為能力を有しなかったときは、適用しない。
772名無しさんといっしょ:2006/11/01(水) 10:36:46 ID:XIPv/7oM
>>771
>(この場合はNHK)の選択にしたがって、自ら契約を履行するか、損害賠償する責任があります。
これって実際にはどうなるんだろう?
自ら受信契約を履行する→世帯主以外の契約をNHKはどう見るのか。
(↑NHKの内部資料的には世帯主が受信契約を行うのが前提となっているようにも見えるため)
また損害賠償って何の損害なんだろうか。
対価で受け取っているものもないし。
(受け取っているならばそれを返すかそれに相当する支払いをすればいいんだろうが)
現実としては、妻でない場合のものが多々あり(一番多いのは同棲中の恋人ってパターン)
NHKもそれらには取り消し(実際には解約処理かもしれないが)に応じているわけだが
無権代理人がNHKに契約の履行又は損害賠償を求められている事実はないようだ。
773名無しさんといっしょ:2006/11/01(水) 11:58:25 ID:2viJ1+46
先日、故障によりTVを破棄したので、地元の局に廃止届を送ってもらい返送したのですが、
内容証明で出すのを忘れ、普通にポストに投函してしまいました。
局に解約手続き完了したかどうか確認すべきですか?
774名無しさんといっしょ:2006/11/01(水) 12:10:15 ID:LQs613eW
>>773
解約されていれば支払い納付書は来ませんが、解約されていないと納付書は来ます。
まだ納付書が届いた場合は確認と苦情の電話(0120-151515)にしてみましょう。
775773:2006/11/01(水) 12:26:39 ID:2viJ1+46
>>774
ありがとうございます。

実は毎年一年分を自動引き落ししていたのですが、1年前にTVが壊れ、
NHKを解約しなければいけないのを知らずに銀行の方だけを解約したら、
一年分未払いということになっていました。

その未払い分を払わないと解約できないと言われ、
一年分の払込み票と廃止届が送られてきたので、
先日払い込み、廃止届を返送しました。

こういった場合も、納付書が届く・届かないで解約を判断してよいのでしょうか?
776名無しさんといっしょ:2006/11/01(水) 12:34:13 ID:9Jr/gI+E
解約の連絡をして、口頭では廃止届けを送付しますと言われたのに
5日経ってもこない・・・
みんなは電話してからどのくらいで届け来たの??
まだ時間かかるのかなぁ
777名無しさんといっしょ:2006/11/01(水) 12:48:27 ID:IirPeLQf
>>776
2週間待て

確実なのは配達証明、書留等で到達が公的に確認できる郵便物。
最近でははがき等が無視されることがあるといわれている。
これは解約が多くなり、事務処理に追われているのかもしれない。
778名無しさんといっしょ:2006/11/01(水) 12:52:10 ID:XIPv/7oM
>>775
払わずに1年前の日付に故障として解約すればよかったのにね
2週間〜1ヶ月程したらコールセンターに電話して解約手続き進んでるか確認してみるといいよ
779775:2006/11/01(水) 12:56:26 ID:2viJ1+46
>>778
ありがとうございます。

電話で
「たとえ1年前に廃棄したとしても、こちらに連絡いただいた月が解約の月となるのですよねえ…」
とグダグダ言われたので、面倒なので払ってしまいました。

後日電話してみます。ありがとうございました!
780名無しさんといっしょ:2006/11/01(水) 12:58:54 ID:9Jr/gI+E
>>777
2週間か・・・意外に長いな。ありがとう。
781759:2006/11/01(水) 14:15:27 ID:AtvnVsSd
>>765
>>767
お二人ともどうもありがとう。
まさに「オロオロ」なタイプなので、コールセンターに電話してみます。
こわいけど・・。
782759:2006/11/01(水) 14:38:14 ID:AtvnVsSd
早速今電話してみた。
昨日の契約だったからまだ登録されてなくて、また電話するって。
解約理由は「受信機の譲渡」にした。
こっからバトルがはじまるのかな。
譲渡した理由はなんですか?とか・・。
そういう質問には答える義務はないんだよね?
783名無しさんといっしょ:2006/11/01(水) 15:00:25 ID:9JMqw46v
>>782
きつい言い方だけど、解約の意思表示だから
相手の質問に回答しなくていい。
受信機の廃止や設置を確認する方法が
実質的にNHKにはないから必死になって食下がって
くるけど、答える必要はない。
下手に相手してると間違いのもとだから
廃棄なりなんなりNHKの解約可能な手続きに従うだけ。
784名無しさんといっしょ:2006/11/01(水) 15:05:46 ID:LQs613eW
>>779
1年分余計に払っちゃったんだからもう二度と払わないようにしようよ。
785759:2006/11/01(水) 16:01:19 ID:AtvnVsSd
>>783
どうもありがとう。
がんばる。
786名無しさんといっしょ:2006/11/01(水) 16:06:32 ID:9JMqw46v
海老沢の釈明も編成権の問題で生中継しない。
日銀総裁の時は異例の閉会中審査にも関わらず
生中継しないNHK。都合のいいときには編成権の
問題。そのときに流していた番組は趣味教養番組
という体たらく。公共放送で中立公正で良質な放送
を自称しているらしい。
787名無しさんといっしょ:2006/11/01(水) 18:55:27 ID:cUrDttTF
最近犬HK工作員が大活躍ですねw
ごちゃごちゃとうるせえよw

理由なんざ要らん。

 【 日 本 人 様 が 朝 鮮 幻 燈 ず れ に 恵 ん で や る 金 は 一 銭 も ねぇ  !】

 これだけで十分。

 もしも法律違反だというなら、その「腐れ法律」を文字通り【 改 正 】すればよい。
 何の為の国会と国会議員だw 

788名無しさんといっしょ:2006/11/01(水) 20:49:26 ID:dMxGENt9
>>779
1年分は痛すぎる。残念です。

実際、ゴネてチャラにしているケースは多いのに。。。。

テンプレに入れましょう。
789名無しさんといっしょ:2006/11/01(水) 20:57:17 ID:dMxGENt9
>>771
契約の説明をしない、テレビがあれば義務だと嘘をつく、年齢確認をしない、
抜粋の放送法を提示する、裁判になると脅す、

どこが善意無過失なんだ!? ふざけんな擁護派!
790名無しさんといっしょ:2006/11/01(水) 21:25:57 ID:o3zfw9+a
二週間以上前に廃止届けのハガキを配達記録で出しました。
今日コールセンターに確認の電話をしたら、
『事情を伺う為担当者が改めてお電話か訪問させていただきます』
『こちらで用意する廃止届けでなければ解約できませんから』
と言われました。
ハガキが受理できなければ廃止届けを郵送して下さいと書いたのに
二週間以上も何してたんですか?今更事情を伺うって何の事情?
聞きたい事があるなら、今聞けばいいじゃないですか。と言ったら、
『上司に確認します。』『上司に代わります。』
と逃げようとしてました。
こちらが確認しなければ無視するつもりだったんですかね?
やっぱり最初から電話にしておけばよかったなぁ。
791名無しさんといっしょ:2006/11/01(水) 22:46:47 ID:81Lb/8bA
NHKが予想内の行動を見せてます。
みなさん、『B-CASカード』には、くれぐれも注意ね。

1.B−CAS社は、主にNHKが「出資」
2.販売店に対して、熱心に登録の薦め。「特別金支払い」

↓(店員Aの証言)
>うちの店には職員らしき人が説明にきたよ。
>確かにのぼり旗とか、その他お店に飾るグッズを持ち込んで、フロア長ほか、
>社員を集めてBS工事と契約、B-CAS登録を必ずするようにと熱弁してた。
.本社との決まりごとらしく、件数に応じて通常の手数料の他、特別金が支払わ
>れるらしい。毎月、店ごとに競争させられるそうだがフロア長いわく、手数料
>も特別金も本社が吸い取るから俺たちにはメリットはない、適当にだって。
>しかし、グッズにしろ、特別金にしろNHKの資金って、潤沢なんだな。
>受信料って、番組つくるのに使われていると思ったら違うんだね。

なんで、出資するか?熱心に、電気屋を訪問して登録に特別報酬を出すか??
わからない人は、調べてね^^
792名無しさんといっしょ :2006/11/01(水) 23:29:28 ID:oMLx1fB1
1年分たまってたんだけど、最初の1か月分でいいとか、少しでいいんで払って下さいって言われた。
そんなのあり?わけわからん。
793名無しさんといっしょ:2006/11/01(水) 23:42:37 ID:meST/U08
>>792
わかるようになるまで、ログなり、>>1のサイト内なり、見たほうがいいよ。

>>779
契約に関する説明がないとか、ゴネれば?実際ないんだし。
他にも、引越しした場合など、廃止届けなしでも解約扱いになるケースはあるし、
てーめーらのマニュアルに載ってるだろ。と、>>1で紹介されている内部資料などを
参考につつくもよし、粘る手段ならいくらでもありそうだが。
794名無しさんといっしょ:2006/11/02(木) 01:00:14 ID:Edq6HseI
まっすぐ、解約。
−−−−−−→
   NHK


すべては支那朝鮮のみなさまと、おヤクザ様のために。
売国番組好評放送中。
個人情報、偽造保険証あります。
万引き、飲酒運転、児童買春、放火、傷害、女子寮侵入、
不正経理、横領、虚偽答弁なんて朝飯前です。
795名無しさんといっしょ:2006/11/02(木) 06:59:47 ID:mKhjqY1r
>>790
コールセンターは外注だから文句言っても無駄だよ。
文句は地元のNHK放送極に言いましょう。
796名無しさんといっしょ:2006/11/02(木) 08:04:18 ID:2EQEMvW5
ややこしい仕事は、別会社に委託。(集金、電話、個人情報保護法違反疑惑業務)
事件が起こっても関与せず。本体は寄付された受信料私用で使い放題。

だから不正は無くならないのですよ、海外豪遊でミイラ化したカネダさん
出航元のとよたは泣いているのでは?

ところで48人のサクラ裁判まだか?発表が遅い。得意の情報操作中か。
ややこしいと放置する、腐った変な団体は破綻・解散してほしい。
797名無しさんといっしょ:2006/11/02(木) 09:39:53 ID:CSeKnQSh
>>795ありがとう。>>780です。
地元の担当者が伺うとしつこいので、訪問や電話連絡は拒否して
廃止届け送って貰う事になりました。
後で落ち着いてから>>1読んで、ああ言えばよかったな‥とか
思ったけどとりあえずこれでよかったんでしょうか?
798名無しさんといっしょ:2006/11/02(木) 10:05:46 ID:iEGSDRPM
>>797
月が変わってしまって今月分の金が発生してしまったが
解約はあくまでも意思が伝わった時点であって、
書類のやり取りはただの確認作業などNHKの都合での事務処理に過ぎないから
前回ハガキ出した(正確には届いた)時点での解約とするなどして
今月分発生しないよう注意しよう。
廃止届け日付をその日にしなくても、廃止日が前月でなってれば問題ないとは思うが一応。
799名無しさんといっしょ:2006/11/02(木) 10:19:18 ID:mKhjqY1r
折れの体験では
2年程不払いをしていてその間の請求来たときに
2年前にテレビ廃棄したと言ったら素直に解約できた。
モチロン2年の間の請求も破棄できた。
800名無しさんといっしょ:2006/11/02(木) 10:21:21 ID:CSeKnQSh
>>798
確かに最初11月分の受信料についてはそう言われたんだけど、
ハガキが届いた日について話していたら10月末での解約
(請求も10月分まで)という事にしてくれました。
10、11月分はまだ未払いだった為10月分だけの振込み用紙を
廃止届けと一緒に送ると言われました。
とりあえずは大丈夫みたいですね。ありがとうございました。
あと少し、頑張ります。
801名無しさんといっしょ:2006/11/02(木) 10:49:49 ID:VEfEOOJg
ともかく、難しいことは抜きで解約。
新たな債務を発生させないことが肝要。
あとは未契約者を訴えてくるのを待つだけ。
1000万件の未払い者を訴訟するのに地裁レベル
だけでも何年かかるのやら。
802名無しさんといっしょ:2006/11/02(木) 10:58:17 ID:zwT8JDfs
さっさと解約、NHK!
さっさと解体、NHK!
803名無しさんといっしょ :2006/11/02(木) 12:52:09 ID:PXm4NQVk
質問させてください。
私が留守の間にNHKがやってきて衛星放送代金を払え!と
行ってきました。(NHK受信料は親が世間体を気にするため支払っています)
ですが衛星放送なんか殆ど見てないのに支払いたくないです。
この場合、WOWWOWも解約してアンテナはつけてるだけ!という言い訳でおkでしょうか?

留守番していた子どもが対応してガクブルになっていたので
なるべく早急にけりをつけたいです
804名無しさんといっしょ:2006/11/02(木) 13:06:40 ID:iEGSDRPM
>>803
とりあえず子供ガクブルされた件で苦情を言うのだ。激しく。
ゴチャゴチャ言うようなら今の契約も解約するぞと脅しつつ。
どう言い訳しようが来るもんは来る。
テレビ捨てたと解約しても「買いましたかー?契約しろー」と来るし。
クレーマーになって「この家は面倒だから行かない方がいい」と思わせるほうが確実。

法的な話で言えば
WOWWOWのための受信設備であって
NHK放送受信する目的はないから但し書きに該当して衛星契約は不要だ
などと言えなくもない。
NHKはもちろん認めないがNHKに認めてもらう必要は無いので気にしない。
「異論があるなら裁判所で会いましょう」でOK
805名無しさんといっしょ :2006/11/02(木) 13:25:33 ID:PXm4NQVk
>804
ありがとうございます!
勉強になりました!
806名無しさんといっしょ:2006/11/02(木) 14:46:28 ID:D+VHUWg/
テレビ持ってるけど、解約したいです。
電話で解約すると、捨てたかどうかを調べに来るって聞いたけど、テレビ以外に隠した方がいい物ってありますか?
例えばPS2とかのゲーム機とか。
807名無しさんといっしょ:2006/11/02(木) 14:50:43 ID:YYrKXGPE
>>806
そもそも家に入れる必要はない。
808806:2006/11/02(木) 14:51:57 ID:YYrKXGPE
あと、家に入れて調べさせて解約したいのなら、
アンテナ線のない場所にテレビ設置してPS2付けといてもいいかもね。

ゲームやDVD専用のテレビはNHKと契約する必要がないとNHK自身が認めてる。
809名無しさんといっしょ:2006/11/02(木) 14:53:40 ID:D+VHUWg/
家に入れなきゃ話が進まないんじゃ?
810名無しさんといっしょ:2006/11/02(木) 14:57:00 ID:D+VHUWg/
あぁ、ごめんなさい。
結構、家に入れなきゃいいて言うのは聞くんだけど、こう言えば大人しく引き下がるっていう言葉とかってあるんですか?
811名無しさんといっしょ:2006/11/02(木) 15:20:53 ID:D+VHUWg/
すまん。うざいですよね
812名無しさんといっしょ:2006/11/02(木) 16:09:26 ID:dIMx/fp/
>>806
捨てたかどうか調べに来るてどんな方法で??
家の中調べる権限なんかあいつらにはないって聞いたけど。
813名無しさんといっしょ:2006/11/02(木) 16:14:09 ID:9jbJlbHN
「もし家に入るなら裁判所発行の家宅捜査令状をもってこい」でおk

警察官ですら令状なしで家に立ち入ると、不法侵入罪となり逮捕される。
もちろん一介の臭菌人では無許可で家に立ち入る権限など無い。
814名無しさんといっしょ:2006/11/02(木) 16:21:20 ID:dIMx/fp/
>>813
ありがとう。
それでほんとに家宅捜索令状を持ってくることって
ないの?
そんな簡単には発行してくんないのか。
815名無しさんといっしょ:2006/11/02(木) 16:57:11 ID:8srYuwuP
NHKからハガキが来ましたデス
「カラー契約への変更のお願い」だそうデス
白黒でも払っているだけ有り難く思えデス
今度ハガキが来たら解約しますデス
NHK幹部ブックオフデス
816名無しさんといっしょ:2006/11/02(木) 17:04:37 ID:ktL74lRs
淫乱な素人女性の投稿ばかりの掲示板発見
http://kaogaakai.dnsdojo.net/imgbbs/index.htm
817名無しさんといっしょ:2006/11/02(木) 17:36:40 ID:9jbJlbHN
>>814
警察や税務署とかの公的機関にしか令状はまず発行されない。
つまり事実上、NHKによる立ち入り検査は絶対にありえ無い。
そのため口頭(電話)でのTV廃棄しましたで問題なく他の人は解約できている。
NHKは気の弱そうな人にはカマをかけて解約阻止を狙うので強気で尾k。
818名無しさんといっしょ:2006/11/02(木) 20:23:16 ID:CQ47Re/2
NHK受信料不払い、今月下旬にも督促申し立て

 NHKは2日、受信料不払い者に対する初めての民事督促を今月下旬に簡易裁判所に申し立てる、と明らかにした。

 NHKによると、都内の48件(47世帯、1事業所)に対して督促手続きを行うことを先月5日に発表した後、同31日までに8件が支払い、3件が支払いの意思を示した。残る37件は現在説得中。さらに意思を確認した後、簡裁に督促を申し立てる。

 また、先月1か月間に、支払い再開の申し出が1万9203件、新規契約の申し込みが5586件、営業コールセンターなどに寄せられた。昨年同期の約3倍で、小林良介理事(営業担当)は「かなり大きな反響を頂いた」と話している。
(2006年11月2日19時15分 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20061102i312.htm?from=main3
819名無しさんといっしょ:2006/11/02(木) 20:24:34 ID:2Uds8YC0
はいはい
大本営お疲れwwww
820名無しさんといっしょ:2006/11/02(木) 20:34:15 ID:2Uds8YC0
必死になって説得中w
異議申し立てされると困ることあるんだろNHK
821名無しさんといっしょ:2006/11/02(木) 21:23:28 ID:HMg0mVSd
こないだ集金人が来て、あんまりしつこいもんだからこっちも怒って追い返しちゃったの。
女の1ルーム住まいだから、ほんともう来て欲しくないなぁと思って
(またその集金人が怖そうなオッサン。チェーンしたまま対応。)
朝仕事行こうと思ったら家の前の傘がバキバキに折られてて戦慄が走ったよ。
それまでは、ノルマもあるんだろうな大変だなぁくらいの認識だったけど、
その出来事とこのスレでいかに頭がおかしい企業家判りました。
822名無しさんといっしょ:2006/11/02(木) 22:28:01 ID:mKhjqY1r
なんたって女子寮に管理人の了解も取らずに不法侵入するのがNHKの臭のクオリティだからなwwwww
823名無しさんといっしょ:2006/11/02(木) 22:43:52 ID:scZAt8Sh
俺も火曜に葉書出した。
スレ読んでみると
一応確認の電話したほうがいいのかな?

あと、BSのアンテナは外した方がいいのだろうか・・・

年金暮らしの年寄りは年金から
受信料捻出してんの?
824名無しさんといっしょ:2006/11/02(木) 22:53:39 ID:/OPFymQb
テレビ捨てて異議申し立てしる。
825S ◆KMyTcmL3ws :2006/11/02(木) 22:57:10 ID:kbctyfA8
障害を持つ子供の人間としての尊厳、人権を無視し、奇跡の捏造に邁進するNHK

脳萎縮に伴う脳障害と、肢体不自由障害の流奈君

NHKは、何の裏付けも検証もせず「我々が見たから確かだ」と、本放送のみならず、釈明放送でさえも断定した。
そう、放送局が最もやってはいけないこと ”捏造放送” が生まれた瞬間。
私のサイトで追体験出来ます。雑然としたサイトですが是非お越し下さい。

起 「奇跡の詩人」として11才の脳萎縮に伴う肢体不自由児童がNHKスペシャルで特集、紹介された。
承 母親の持つ文字盤を介して、喋るのと同じスピードで母親が声にするのが売り物。
転 しかし、流れた映像は、グルグル動き回る文字盤と、寝ている子供。
結 NHKは、「我々が見たから本当である」と言いながら、再放送も、海外配信も取りやめ、ほおかむり。
欠 肢体不自由児は、腹話術の人形として、今現在も、取り巻きの金儲け(イカサマショー、出版等)に利用されたまま。

視聴者に約束した「取材続行による視聴者の疑問に対する解答」も、いまだに一切手を付けず責任を放棄したまま。

約束のスプーン分離の映像も再アップ中。
http://homepage3.nifty.com/nhkq/

NHKとの契約解除は、簡単です。NHKに「テレビを廃棄しました」と言えば良いだけです。4年前に遡った廃棄も受理されます。
NHKは確認には来ません。すぐに廃止届けがおくられてきて、鉛筆の丸印の所に書き込み送り返すだけで手続きは完了です。
後日電話で、解約出来たかどうかの確認を入れましょう。「知らないよ」と言われれば台無しです。やり取りはしっかりと録音してお
きましょう。
826名無しさんといっしょ:2006/11/02(木) 22:59:01 ID:JNHko30z
ケーブルテレビでのNHK放送は
放送法の「送信」に当たらない

とかの論点をNHKに電凸してたスレって
どこでしたっけ?
827名無しさんといっしょ:2006/11/02(木) 23:33:23 ID:98hPVvGG
828名無しさんといっしょ:2006/11/02(木) 23:47:31 ID:D+VHUWg/
NHKがこの前、インターネットでもNHKの番組を見れるようにするから、パソコンを持っているだけでも契約の対象になるって言ってたけど、解約するときはテレビを隠すだけじゃ駄目なの?
829名無しさんといっしょ:2006/11/02(木) 23:50:01 ID:6c/KxB20
>>814
捜査令状を執行するためには捜査権限が必要です。
捜査権限は一部の公務員に与えられています。(警察とか)
したがって、NHKにはそんな権限はありません。
裁判所は執行できない令状を発行するはずがありません。
830名無しさんといっしょ:2006/11/03(金) 00:03:11 ID:DVAQksaq
まっすぐ、解約。
−−−−−−→
   NHK


すべては支那朝鮮のみなさまと、おヤクザ様のために。
売国番組好評放送中。
個人情報、偽造保険証あります。
万引き、飲酒運転、児童買春、放火、傷害、女子寮侵入、
不正経理、横領、虚偽答弁なんて朝飯前です。
831名無しさんといっしょ:2006/11/03(金) 01:20:37 ID:aeZUuqF8
なんで電波垂れ流しのトコに金払わないといけないんだよ……


スカパーのほうがマシ
832名無しさんといっしょ:2006/11/03(金) 02:19:03 ID:a/6LuuYQ
TV持ってない
PCでテレビ見てる

これってどーなの?
契約する義務は生じるの?
833アンコ:2006/11/03(金) 02:19:43 ID:G/Y4PxOW
もう五万くらいたまってるんですが‥解約したいんですけどどうしたらいいんでしょうか?解約する時に今までたまった分は支払わないとダメなんですか?教えて下さいお願い致します。
834名無しさんといっしょ:2006/11/03(金) 02:53:48 ID:3FxMycOc
>>832
生じます

>>833
負債があるのと、解約は別問題ですので、条件が整えば解約はできます。
ただし、解約しても未払い分の負債は消えません。
負債には消滅時効がありますので、この消滅時効までに支払督促や民事裁判が
起こされなければ、負債は消滅します。
受信料の消滅時効は5年と言われています。
835名無しさんといっしょ:2006/11/03(金) 06:36:46 ID:Fym1Bmqp
>>832
PCでも契約の必要があるというのはNHKの見解。
テレビをもっていてもNHKを見る見ないは個人の
選択の問題。判例が確立されていない以上
契約するする必要があるのはNHKの見解に
過ぎない。
法解釈は裁判所専権事項なのでNHKも一般の
視聴者も同列で扱われる。
836名無しさんといっしょ:2006/11/03(金) 06:37:24 ID://DIGb44
面白いから簡裁から督促状が来てほしいけど、NHK営業センターの人が
漏れの賃貸マンションの郵便受けを覗いてただけ。
遙か昔にNHKの人と話したことはあるけど、よほど懲りたのか、漏れの部屋の
ドアホンは押さない。
なぜか、他の人の部屋には来てるような気がするが、漏れの所には来ない。
NHKはチキンか・・お願いだから・漏れのとこにも簡裁からの督促状をよろしく。
837名無しさんといっしょ:2006/11/03(金) 06:39:52 ID:Fym1Bmqp
更には834のいう受信料の消滅時効が5年というのは根拠がない。
類推だけでいまだ確定していない。
PCでテレビをみると契約義務が生じると回答している以上
NHKの見解に従うこととなり、時効はない。
838名無しさんといっしょ:2006/11/03(金) 06:56:23 ID:XDju93fv
>漏れの賃貸マンションの郵便受けを覗いてただけ

これって犯罪で内科?
839名無しさんといっしょ:2006/11/03(金) 07:00:16 ID://DIGb44
>>837
そもそも・・テレビを買うだけでNHKとの契約の意志を認めるなんて・おかしい。
放送大学で勉強したいけど、NHKに学ぶ権利を侵害されてる。
まさか、NHKに上納金を払わないと「放送大学」もラジオで我慢汁 なんて・・
言わないよね(w


840名無しさんといっしょ:2006/11/03(金) 07:09:30 ID:N8cg2cU4
放送命令でも「自主的な編集貫く」 NHK会長

国民が寄付をやめれば潰れる単なる法人なのに、
なぜか偉そうな態度をとる変な団体

みなさまのNHKならば、まず全不正を公表しなさい
隠蔽しながら督促するから、次々に不正が暴露される変な団体
841名無しさんといっしょ:2006/11/03(金) 07:14:59 ID://DIGb44
>>>840
いいですね 放送命令・・



「しおかぜ」(北朝鮮向け) (2006年7月10日変更)
   (特定失踪者調査会による拉致被害者へ呼びかける放送) 
2200-2230 9485 (台湾中継)  
0530-0600 9785 (台湾中継)  
        0530-0600 日本語
        2200-2230 日本語、朝鮮語、英語、中国語
                ニュース、解説ほか    
842名無しさんといっしょ:2006/11/03(金) 07:24:29 ID:bhvIN6fK
>>837
>更には834のいう受信料の消滅時効が5年というのは根拠がない。
>類推だけでいまだ確定していない。
そうだ。そして同時に、5年で消滅しないと言う根拠もないんだ。
NHKは5年以上の不払い者に対して今回の民事手続きを行っていないと言う事実は興味深いがな。

>PCでテレビをみると契約義務が生じると回答している以上
>NHKの見解に従うこととなり、時効はない。
何を言いたいのか理解できんが。。
”テレビをみると契約義務が生じる”←ウソ。放送の受信目的でNHK受信が可能な受信機を設置した場合だけ



843名無しさんといっしょ:2006/11/03(金) 07:24:31 ID:XDju93fv
「犬HKは金銭が絡む不正が発覚しても現職は解かれないんですよね?
良い組織ですね。
一般企業なら金銭絡む不正=即刻懲戒解雇ってのが普通なんですけどね。
こんな腐った組織に払う金は一円も有りません。

払って貰いたければ不正職員は即刻解雇して民事裁判起こすこと
そうしない限りうちには来るな」

って昨晩うちに来た臭に諭してあげた
844名無しさんといっしょ:2006/11/03(金) 07:29:41 ID://DIGb44
ところで 漏れの家でも難問が有るんだわ・
NHKの受信料問題を少しだけ話したら「共産党みたいだ」と
婆ちゃんに言われてしまいました。 んなわけで、困ってます。
845名無しさんといっしょ:2006/11/03(金) 07:42:20 ID:N8cg2cU4
>>843
金銭が絡む不正が発覚して現職が解かれるなら
全員が対象となり即解散となるのでしないのでしょう

国民はそんな事情に関係なく、金銭絡む不正=即刻懲戒解雇を望む
散々不正をしておきながらさらに既得権益にしがみつこうとする姿が醜いので
受信料返還の督促状を国民が出しましょう。そして裁判。目には目を。逆訴訟。
846名無しさんといっしょ:2006/11/03(金) 08:38:17 ID:yhFFi7Y6
>>844
自民党の中でも問題が有ると言っている議員が居る事を教えて上げる。
847名無しさんといっしょ:2006/11/03(金) 08:53:12 ID:Fym1Bmqp
>>845
君が裁判はおろか民法すら知らないバカだというのが
わかるような文章書いてる自覚ないよな?
低学歴は恥ずかしくないけど教養ないよ君。

848名無しさんといっしょ:2006/11/03(金) 09:41:07 ID:GnBvLd4/
NHKは子飼いの政治屋を駆使して受信料不払い者に
「刑罰導入」を画策しているが
受信料払わない未成年の下宿生などへの「罰則適用」は
未成年者は家裁送致、法定代理任たる親は刑務所行きという
ことになるわけだね。

ただの特殊法人に過ぎない一団体にこのような刑事権力を与えて
まるで北朝鮮かナチスのような国家にしたいのか日本の馬鹿政治屋どもはw
849名無しさんといっしょ:2006/11/03(金) 10:05:26 ID:XDju93fv
そんな法案通ったら自民党は民意により壊滅するだろ
850名無しさんといっしょ:2006/11/03(金) 10:08:51 ID:/QvYu54j
>>839
そんなことないぞ
最近はソウルなんか行くと
女買うだけでコンドームも
買わないとだめだからな。
NHKがいってること間違い
じゃないぞw
851名無しさんといっしょ:2006/11/03(金) 10:25:52 ID:0kNYiswV
対集金人に対応するために、アンケートでも作っとけば?
アンケートっても、正しい回答は決まってる内容で。

・NHK受信料を払うのは、国民義務か? Yes / No
・TVを持っている(アンテナはつないだいない)だけで契約の義務が発生するのか? Yes / No
等々

間違った答えを出す集金人は、信用できないから、と話を
聞かない。
正しい答えを出す集金人は、そのアンケートから導かれる
必然的な結論を論理立てて説明する。
852名無しさんといっしょ:2006/11/03(金) 10:58:55 ID:bhvIN6fK
>>850
面白いが微妙に違うぞw
853名無しさんといっしょ:2006/11/03(金) 11:26:00 ID:Fym1Bmqp
現実に近年のNHKによる与党への放送法改正(改悪)の条文(素案)をみると
テレビをもっているだけで、契約義務はおろか、支払いの義務さえ規定して
あるんだけど、こんなことが果たして国会で通用するのか疑問。
郵政族が旗振りはするだろうが、自民党の中にも反対する議員が多数
いるのではないだろうか。

NHKの企みは過去に国会で2回廃案の憂き目に会って以来、恥知らずに
与党への擦り寄りを行うことがますますひどくなってきているといえる。
記憶に新しい安部、中川の番組介入問題は如実にこの問題を浮き彫り
にした。これに足らずNHKの説明は番組の内容を事前に議員に説明
することは通常業務の範囲内であるとぬけぬけと断言してはばからない
放送総局長がいるような放送局が公正で中立であるなどとは誰も思わない
だろう。

1000万もの未契約者を個別に訴えて訴訟を起こすことなど不可能であるので
NHKは放送法の改正を狙ってくることは明白なので、注意する必要がある。
854名無しさんといっしょ:2006/11/03(金) 13:29:01 ID:FNv6fFu6
こないだ集金にきたおっさんに、「払うつもりはないから帰れ」って
言ったら 「あんた義務なの知らないの?経済法で決まってるでしょ」
みたいなこと言ってきたんだけど、経済法って何か関係あったっけ?
855名無しさんといっしょ:2006/11/03(金) 13:30:24 ID:vEY+4ktw
橋本め「未契約者にも民事訴訟」といい、メディアもこの発言を容認している。
現時点では出来っこないが、デジタル化後は、B-CAS登録者はNHK受信者とみなす
法改正はあり得る。ただ現時点では、某店の折り込みチラシで地デジ対応の15〜20型
が約8万、32型約16万とこなので、格差社会でのテレビ難民が大量発生でNHKの契約者激減?か。
地デジだけのチューナーだって2万弱、弱者にはキビシイ!
856名無しさんといっしょ:2006/11/03(金) 13:36:17 ID:yhFFi7Y6
>>854
経済法って何だ?
857名無しさんといっしょ:2006/11/03(金) 13:58:13 ID:cUBUcH39
>>853 いまやNHKは「既得権による格差」の象徴。ちょうど内閣のアキレス腱。
内閣が「再チャレンジ=機会平等」を言うなら、「既得権による格差」を温存保護するのはおかしいと思うのだが。
職員平均給与1200万円。民間の1割の家賃。受信料流用した高額年金、天下り。
しかも、不祥事続発で減少した受信料の逆切れ督促裁判。
2006年度失業対策費予算 4,327億円(←2005年度比7.2%↓) … 番組は、ギャンブル競馬、ゴルフ、巨人戦、大リーグ。
NHK本体・子会社の収入およそ10,000億円。それほど存在価値があるとは、とても思えね〜(==;

◇【マスコミ】 NHK、受信料払わぬ37世帯に簡易裁判所を通じて督促…今月下旬に(ニュー速+)
◇【NHK受信料】 神奈川や大阪でも督促拡大へ 【みかじめ料】(ニュー速+)
◇NHK未払い訴訟 費用かさみ「倒産」説。2ちゃんねるでも批判殺到[10/06](ビジネスニュース+)
◇【放送】NHK受信料不払い:最後通告へ、支払通告を年内で打ち切る方針…法的手続に [06/09/26] (ビジネスニュース+)
◇【NHK】受信料不払い、今月下旬にも督促申し立て(芸スポ速報+)
◇NHKを民営化して国家財政の収入を増やそう!(経済板)
◇は?NHK受信料の支払義務法令化?罰則有り? (経済板)
◇【誰が】NHK受信料【払うか!】part 9(既婚女性)
◇NHK受信料 パソコン価格に上乗せで徴収 part3(自作PC板)
◇NHK受信料・受信契約総合スレッド<49>(NHK板)
◇【NHK擁護】悪徳政治家 片山虎之助【消費税上げ】(政治板)
◇【族議員】 片山とらのすけ 君に一言!(NHK板)
◇NHK受信料裁判(仮)に勝訴するためのスレ(NHK板)
◇NHK内部告発者「 立花 孝志 」 15!(NHK板)
◇■■NHK受信料強制に反対しよう!■■(NHK板)
◇NHK、受信料不払者に法的手続計画<2>!(NHK板)
関連ページ
■NHK督促発表後も「払わないまま」多数(yahoo!アンケート)
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizresults.php?poll_id=150&wv=1&typeFlag=1
■9割が受信料の法的督促に反対(yahoo!アンケート)
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizresults.php?poll_id=68&wv=1&typeFlag=1
858名無しさんといっしょ:2006/11/03(金) 14:05:59 ID:vEY+4ktw
>>856
ネットをぐぐれ。ぐぐったがよく理解出来なかったw)
>>854
義務化は次期国会に持ち出される可能性はあるが、現時点では臭のデタラメw)
貴君が煙にまかれたw)>>853さんのカキコは正論
859名無しさんといっしょ:2006/11/03(金) 14:26:09 ID:IUak3zMH
◆NHK放送文化研究所「日本人のマス・メディアに関する意識」 調査(2002.11実施)

によると組織の信頼度は国会、政府、裁判所 新聞社、民放、出版社を抑えてダントツ
の信頼度らしい

調査機関は NHK放送文化研究所ですよw お得意のお手盛り情報操作キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

 
860名無しさんといっしょ:2006/11/03(金) 14:44:19 ID:IUak3zMH
請求債権適格等
支払督促は、金銭その他の代替物又は有価証券の一定の数量の給付を請求する場合にのみ、
利用することができる(民事訴訟法382条本文)。

また、日本において公示送達によらないで支払督促を送達することができる場合でなければ
ならない(同条ただし書。同法388条3項後段参照)。

これは、大雑把にいえば、債務者が現実に支払督促の存在を認知する可能性を高めての
申立ての機会を確保するとともに、日本の公的機関が自ら債務者の生活圏内に赴いてその
実在を相応の確度で確認した上で送達することにより、制度の濫用に歯止めをかけることを
主な狙いとする。

また、金銭その他の代替物等であっても、公法上の法律関係に基づく給付請求については、
支払督促の請求債権適格を有しないと解されている(行政事件訴訟法にいう当事者訴訟として扱われる)。
この点に関連して、NHKは受信料の徴収につき支払督促の申立ての手段をとることを検討する旨報じられている。
しかし、NHKの見解によれば受信料は行政法学上の公用負担の一種である負担金(金銭給付義務である
人的公用負担)とされているところ、公用負担に基づく債権はまさに公法上の法律関係に基づく債権であるため、
先の考え方によれば支払督促の申立ての適格を欠くことになる。NHKがこの点の整合性をどのように考えているかは、不明である。

861名無しさんといっしょ:2006/11/03(金) 14:54:12 ID:KviZWV4S
★<NHK受信料>都内の37世帯、今月下旬に督促

 NHKは2日、受信料の不払いを続ける東京都内の37世帯に対し、今月下旬に
 簡易裁判所を通じて支払い督促を申し立てると発表した。10月末を期限に、
 最後通告として支払いを請求した48件のうち、8件が支払いを再開、3件が支払う
 意思を示したという。残りの不払い世帯を民事手続きの対象とする。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061102-00000113-mai-soci
862名無しさんといっしょ:2006/11/03(金) 15:19:48 ID:dI41clmn
この前、騙されて契約してしまったんで、未成年は保護者の同意無しじゃ契約できないでしょ?
って言ったら、それは物品のみの話って事で相手にされなかった。
大学に法律相談の場があったんで、相談に行ってみた。
そしたら、物品以外にも必要って言われた。
テレビ捨てたことにして解約するのと、親の同意が無いって事で契約を無効にしてもらうのどっちがいいかな?


863名無しさんといっしょ:2006/11/03(金) 15:41:45 ID:JUPEuG37
奈良からこんなお便りが届きました。


 【さっさと解約、しばくぞ! さっさと解約、しばくぞ!】



 皆さん、しばかれては大変ですよ。  
864名無しさんといっしょ:2006/11/03(金) 15:42:35 ID:+IgT5uut
実家がアパート経営でワンルームを自分の部屋にしてもらった、PS2やるためにゲーム専用のテレビを設置

三年前に集金人登場、「テレビは観ていない、ゲームをやるためのテレビならある」と回答したが『テレビがある場合は支払って頂きます』と言われ支払った
その日に勉強して集金人の言っていたのがデマと理解したので、テレビを実家へ送り撤去、翌月に集金人が来た時に「テレビは実家へ送ったので無い、解約して」と伝えたが『また来ます』と集金人撤退
翌月また集金人が現れ、「テレビはもう無いよ」と答えたら以後二度と現れなかった


そして昨日、三年分の未納請求が来ました

なにこれ、どうすればいいの?
865名無しさんといっしょ:2006/11/03(金) 15:46:35 ID:A7M842Vf
 >>862TVを捨てたことにするのがいい。すべての手続きがスムーズ。

今朝TVを見ていたら、NHKが未契約者に民事訴訟、と言っていたので早速
解約の手続きをした。
 一体どんな法理論を駆使すればこんなデタラメが成立するか確認するためだ。
NHK問題に関しては一般国民以外はすべて敵だと思っていい。特にマスコミ各社と
与野党の政治家、官僚、言論家の多くは明らかにNHK擁護側だ。

 したがって、NHKのあり方に疑問を持つ一般国民はうかうかしているとNHK王国
に法律の武器が装着され、一生みかじめ料を強制徴収される結果になってしまう。
 これを防ぐためにはすべての選挙でNHK問題を論点にして、NHKの武装に反対か
賛成かの二者選択を迫る必要がある。また、これに並行してNHK解約運動を展開し
NHK自体に猛省を促す必要もある。
866名無しさんといっしょ:2006/11/03(金) 15:50:19 ID:qIG0NC0g
☆☆☆ 【社会】県道横断の女性、NHK職員の車にはねられ死亡  ☆☆☆

2日午後9時5分ごろ、岐阜市南鶉の県道を歩いて横断していた近くのパート
従業員中原鉞子(えつこ)さん(67)が、同市加納神明町、NHK岐阜放送
局営業部職員 相沢正人(36)の乗用車にはねられ、頭を強く打つなど
して間もなく死亡した。

岐阜県警岐阜南署によると、現場は片側2車線の見通しのいい直線道路で、
中原さんは帰宅途中、相沢は愛知県内の実家に帰る途中だった。

ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061103ic01.htm

ひき殺し犯
NHK岐阜放送局 営業部 職員 相沢 正人(36) 岐阜市加納神明町 在住
ひき殺し犯
NHK岐阜放送局 営業部 職員 相沢 正人(36) 岐阜市加納神明町 在住
ひき殺し犯
NHK岐阜放送局 営業部 職員 相沢 正人(36) 岐阜市加納神明町 在住


のんきに督促ごっこなどしてる場合じゃないだろう。 >>日本ひき殺し狂会
867862:2006/11/03(金) 15:53:48 ID:dI41clmn
>>865
分かった。そっちにしてみる。
868名無しさんといっしょ:2006/11/03(金) 15:57:58 ID:wsFJhMWN
>>856
「経済法」という名称の法律は無い。
国家が、市場経済秩序を積極的に形成し、又は個別の経済分野ないし経済過程を規制するための法の総称を
「経済法」と称する。
独占禁止法はこのカテゴリに入る。

民法典の契約関連の部分や消費者契約法等の契約関連の法規の総称の「契約法」と言う見たいな物。
869名無しさんといっしょ:2006/11/03(金) 16:03:11 ID:R+EGr4L0
>>868
法律にうとい君が一生懸命書いてくれたんだから、許すが
間違っているからね。君の書き込み。
870アンコ:2006/11/03(金) 16:13:15 ID:G/Y4PxOW
>>833です。ありがとうございます。ではどうやって解約すればいいのでしょうか?
871名無しさんといっしょ:2006/11/03(金) 16:47:35 ID:cUBUcH39
つ NHK関係者の本音。

434 :可愛い奥様:2006/11/03(金) 15:02:24 ID:aIB+TvRE
>>432
痛すぎ。キー局は給料高いよ。NHKは安いほう。くだらない仕事なんていうけど、それはあなたの価値観であって、汎用性は皆無。
高給の仕事につこうとみんな頑張る。パートで年収100万なんてことになりたくないから、子供の頃から努力する。
高給は努力の対価だよ。
負け組みは、高給取りの高い税金の世話になってるんだから、感謝こそすれ、文句言う筋合いじゃない。


437 :可愛い奥様:2006/11/03(金) 15:33:51 ID:bg3e4ayg
>高給の仕事につこうとみんな頑張る。パートで年収100万なんてことになりたくないから、子供の頃から努力する。
>高給は努力の対価だよ。

この見下げた言い分には、ほんとに腹が立ってきた(怒)
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1152527899/l50
872名無しさんといっしょ:2006/11/03(金) 17:29:08 ID:R+EGr4L0
民放は自前で稼いでいるからNHKと同列には語れない。
それにスポンサーの顔色伺いながらもよくやってるよ
某特殊法人と違って。

最近はTBSが人件費削減で思い切った策を打ってきた
んで労組が怒ってるらしいw
873名無しさんといっしょ:2006/11/03(金) 17:48:28 ID:PDtcCDV4
>>866
轢き逃げなら盛り上がったのに。
874名無しさんといっしょ:2006/11/03(金) 18:25:40 ID:bhvIN6fK
>>862
未成年によるしすれば契約解除にすれば、支払ったお金取り返せるぞ。以下文面を内容証明で>>1の住所に送りつけよう。
内容証明文例
平成○年○月○日の○時頃、自宅に貴社が委託した集金人(以下A)が来訪し、「受信料」と称して金○○円を私より徴収致しました。
この際、私はAより”受信料の支払い義務は、貴社と私の受信契約締結により生じる”という内容について一切の説明を受けておりません。
また受信料の徴収の際に、Aは私に、書面への”住所”と”氏名”の記入と”押印”を要求しましたが、この書面が何であるか、及び書面への記名押印が何を意味するかについて、私はAより一切の説明を受けておりません。
後の事実確認により、Aが私に行った行為は受信契約の締結についての勧誘行為であったこと、及びAが私に”住所”と”氏名”の記入と”押印”を要求した書面が受信契約の契約書であったことを知りました。
今回、Aが私に対して行った”受信契約の締結についての勧誘行為”において、Aは契約内容についての必要な情報提供を行っておりません。
消費者契約法 第3条1項に明らかに違反する不法行為であります。
また、Aは”受信契約の締結についての勧誘行為”の際に、私の年齢を確認しておりません。
契約行為が行われた時点において、私は未成年であり、且つ本契約について法定代理人の同意を得ておりません。これは民法第4条に反しております。
以上の状況をもとに、私は当該契約は成立していないことをここに主張し、貴社に契約の解除と徴収した金○○円の返還(郵便為替にて送付下さい)を要求いたします。
お望みならば、法廷の場で事実関係を明確にすることも辞しませんので、懸命なる判断をよろしくお願いいたします。
875名無しさんといっしょ:2006/11/03(金) 18:41:24 ID:CRU+oitt
>>872
なんでもいいが、適当なサイトで直近の視聴率ランキングを調べてみる。
http://www.videor.co.jp/data/ratedata/top10.htm

この中に登場する82の番組のうち、17番組はNHKであることがわかる。
シェアでは21%。これはフジテレビの20番組28%に次いで2位。
視聴者は、TBSよりもテレ朝よりも日テレよりも、NHKを高く評価している
ことが分かる。

NHKがコマーシャルを流せないのは放送法で禁じられているからであって、
可能ならNHKで商品を宣伝したいスポンサーはいくらでもいると思う。
視聴率が高いからCM枠はさぞかし高値で売れることだろう。
876名無しさんといっしょ:2006/11/03(金) 18:56:54 ID:yhFFi7Y6
>>875
CMが増えると視聴率が下がるという事態は考えられる。
877名無しさんといっしょ:2006/11/03(金) 19:23:49 ID:N8cg2cU4
裁判に頼らないと金が取れないのは
既に終わっていると国民が判断している証拠
じたばたしても組織が腐り続けているのは職員が一番よくわかっている
身から出た錆、自業自得、素直に国民の制裁を受けなさい
878名無しさんといっしょ:2006/11/03(金) 19:26:21 ID:GnBvLd4/
麻生外務大臣の核保有議論擁護に「罷免」を要求する民主党の鳩山のアップ
の写真の背中に「仏光」を入れ映像操作するNHK七時のニュースw

側溝のふたの窃盗犯人を報道するのに
昨夜のNHK職員による「業務上過失致死」事件はスルーw
879名無しさんといっしょ:2006/11/03(金) 19:36:25 ID:3npSDQO3
>>875
受信料払ってまで見る奴がいるとは思えんがw
880NHK:2006/11/03(金) 19:50:05 ID:fsXMp+Iq
1 NHK受信設備がある人は受信料を払うべきでしょう。
2 NHKは国民にわかる改革を進めるべきです。
(1)真実のみ放送(勝手な解釈を加えない)
(2)番組の縮小(予算、職員削減)
(3)技術開発部門は廃止(他省庁にまかせる)
(4)子会社等の整理・解散
etc.
881名無しさんといっしょ:2006/11/03(金) 19:51:41 ID:Qw9Zxe6t
NHKは本当に見ないんだ 見る暇が無いのが本当の理由だが
受信料の不払いをしているんだが NHKの職員が家に来て
法律で決まっているから 払ってください。と言った
俺は 法律が古いんだ 見ないものに銭は払わないと言ったが
俺は間違っているんだろう……
882名無しさんといっしょ:2006/11/03(金) 20:04:50 ID:T3AXxBpy
すいません、質問なんですが
昨日木曜日の夜7時から世界平和を訴えるカナダの若者とかいう番組で
ジョー?という青年が公衆の前で世界平和を訴えていてそのあと交通事故にあって亡くなったみたいな話だったと思うのですが
その人について詳しく知りたいんですがどなたか知りませんでしょうか??
検索しても出てきませんでした。よろしくお願いします。
883名無しさんといっしょ:2006/11/03(金) 20:16:19 ID:S6t/+PTA
>>882
板違いかと思われ
884名無しさんといっしょ:2006/11/03(金) 20:19:24 ID:3npSDQO3
>>882
バカ?
885名無しさんといっしょ:2006/11/03(金) 20:41:11 ID:S6t/+PTA
>>881
そう 君は間違っている。

>法律が古いんだ
法律は古くは無い。現行法である。時代にそぐわなくなっただけ。

法律では「目的外の使用(NHKを見ない)では契約しなくてもよい」
と解釈出来なくも無いが、どちらの判例も出ていない。
しかるに
>見ないものに銭は払わない
この結論には激しく同意
886名無しさんといっしょ:2006/11/03(金) 20:52:28 ID:109Vu2GJ
>>875
子供は塾で忙しい。
大人は仕事で忙しい。
見ているのは暇な老人だけです。

そういうスレあったね。
887名無しさんといっしょ:2006/11/03(金) 21:32:34 ID:3npSDQO3
NHKが良質で優れた番組を作っているとか、そういうのは
NHKのプロパガンダにやられてるバカがいってるだけ。
黙っていても受信料が入ってくるNHKと民放と一緒に
するだけ無駄。同じ番組作らせたら民放のほうがはるかに
低コストで作れるのは、間違いない。
888名無しさんといっしょ:2006/11/03(金) 21:49:40 ID:XDju93fv
NHKを積極的に見ているのは団塊の世代までで内科?
今の40歳代以下の人は殆ど見ないんで無いかな?

だんかいのせだいがあぼーんしたらNHKは誰も見ないwwww
889862:2006/11/03(金) 21:58:45 ID:dI41clmn
いっそ、集菌のやつを詐欺で刑事告訴したいね。
890名無しさんといっしょ:2006/11/03(金) 22:03:30 ID:XDju93fv
>>889
時間の無駄無駄
臭なんて相手にしないしない
アホ相手にしても無駄な事
891名無しさんといっしょ:2006/11/03(金) 22:05:47 ID:GqXgxQdv
国鉄、電電公社、道路公団、郵便局と民営化され、残された
数少ない聖域(利権集団)である日本放送協会。
報道の自由という大義名分と膨大な資金力を基に政治家を
牛耳り、かつ受信料は税金ではないからメスを入れ難い。
この悪徳集団に鉄槌を下すにはどうすれば良いのか?
892名無しさんといっしょ:2006/11/03(金) 22:12:56 ID:XDju93fv
既存の公共放送と民放キー局を見ないことにすれば良い。
折れはテレビはスカパーで十分こと足りている
893名無しさんといっしょ:2006/11/03(金) 22:44:28 ID:PSg4VdkY
どんなお仕事ですか?
 担当エリアのお宅を回って、新規のご契約やご住所変更などの手続きをいただく“開発スタッフ”をやっています。
毎日たくさんのお客様にお会いします。仕事の時間も自分で組み立てられますから、自分には合っていると思います。
 
 このお仕事をはじめてどのくらいですか?

 2年半になります。新聞の広告で募集を知り、これだ!と思って応募しました。私は前職も営業だったので、
経験を活かせると思ったんです。前はソーラーシステムのとびこみ営業をやっていました。それで度胸がついたかな。
前と違う点は、「NHK」といえば誰もが知っていることです。話がスムーズに進むから自信をもって訪問できますね。
 
 このお仕事で良かったこと・・

 収入面ではとても恵まれています!頑張った分だけ確実に収入につながりますから。
報酬は歩合制ですが、私は安定していますね。そのヒケツは・・・職員から教わったやり方を忠実にやっていることだと
思います。まず日中は地域をもれなくチェックします。夜はご不在だったお宅を訪ねます。今はお客様の帰宅時間も遅いので、
夜10時頃まで仕事するかな。お客様には丁寧な言葉使いや親切な対応をするよう心がけています。今は自信もつきましたよ!
休日は平日にとって、リフレッシュしています。ドライブが好きでよく出かけますよ。
894名無しさんといっしょ:2006/11/03(金) 23:02:16 ID:HUEbfcVx
>>879
受信料払なんて払わなくても見られる。
タダ見すれば?
895名無しさんといっしょ:2006/11/03(金) 23:49:45 ID:5vGltyzo
受信料を払わないと、クルマで轢き殺されます。
896名無しさんといっしょ:2006/11/04(土) 00:02:16 ID:BJfNFDbT
まっすぐ、解約。
−−−−−−→
   NHK


すべては支那朝鮮のみなさまと、おヤクザ様のために。
売国番組好評放送中。
個人情報、偽造保険証あります。
万引き、飲酒運転、児童買春、放火、傷害、女子寮侵入、
不正経理、横領、虚偽答弁なんて朝飯前です。
897名無しさんといっしょ:2006/11/04(土) 00:02:56 ID:gLxF1IS4
情報があふれかえるほど流れてくるこのご時世に情報規制しながら
「国民にあまねく受信サービスを受けさせる」などという戯言の建前を盾に
「スクランブル化」を否定し「特殊法人」として「治外法権」と寄付金の
「強制取立」で得る莫大な金を直接支配、管理できる既得権を必死で死守
する特殊法人団体日本放送協会。
こんな建前のための建前でいつまでも安逸の座に鎮座できると思っている
この特殊法人団体の神経はどうなっているのか。
NHKの社会への認識と国民のNHKへの認識の差は埋めようがないほど
かけ離れていることに気づいていない振りをして開き直っているこの死せる団体は
社会から放逐すべきである。
898名無しさんといっしょ:2006/11/04(土) 00:42:20 ID:6qbMHa5P
テレビ単体でなく、テレビをアンテナと繋がないと放送受信設備とはいえない。
テレビをアンテナと繋いで放送を映していても電気屋のデモ機等、
放送の受信を最終的な目的としない場合、放送法32条但し書きにより
契約の義務は無い。
この論理だと、「マスコミ監視目的」でも、「慰安目的」でも、なんでもOKですねw
899名無しさんといっしょ:2006/11/04(土) 01:08:12 ID:xouj8ilu
但し書きの立法趣旨を解説されているのを見たこと無いんだが、
どういう場合を想定しているんだろう。
(NHKの糞解釈は除く)
900名無しさんといっしょ:2006/11/04(土) 01:26:30 ID:BjkOui+a
【ヤクザ】NHK受信料・受信契約総合スレッド<50>【電波暴力団】
901名無しさんといっしょ:2006/11/04(土) 02:18:24 ID:wEcINzVY




  契約の自由の無い 「 自 由 経 済 国 」 って、なんかのギャグでつか?





902名無しさんといっしょ:2006/11/04(土) 09:17:33 ID:LiyoJvr3
>>881
契約しているなら法律の古い新しいは関係ない。民事上の債務不履行。契約していると
観ていなくても債務を負うことになる。解約したほうがいい。
903名無しさんといっしょ:2006/11/04(土) 09:43:56 ID:jDl3poHM
>>902
支払い督促は債務の存在、不存在は問わない。
書類が適正であるならば適法に処理される。
そもそも契約の有効性すら疑問。
904名無しさんといっしょ:2006/11/04(土) 10:13:58 ID:Xbsm3JeO
素朴な疑問なんだけど、裁判所経由の督促状が、例えばの話「ご夫婦とも認知症」の
世帯に配達され、2週間放置すると、NHK側が「勝った勝った」ってことになるの?
法により適正に処理されて財産差押え?
905名無しさんといっしょ:2006/11/04(土) 10:40:56 ID:HcH7PBul
現実に
>ご夫婦とも認知症
のみの世帯なんて無いんで内科?
906名無しさんといっしょ:2006/11/04(土) 11:07:53 ID:x+oRtjpA
>>904
認知症のようなケースでは責任能力がないために
契約自体が認められないこともある。
契約締結当時の状態によっては行為能力の
欠如も考えられるが何年も遡及したうえに
契約の無効についての証明をしたり、発症の
時期の特定には相当な困難が予想される。
NHKが常識を持っているなら、そのような
対象者は除外していることもあるかもしれない。
907名無しさんといっしょ:2006/11/04(土) 11:23:40 ID:mjC4jiQf
NHKに情報公開を求めると、面白い回答が返ってくるよな。
質問された受信料請求の法的根拠などについては文書不存在
を理由に不開示なんだと。つまり条文や明文規定がないから
根拠はないといえばいいのに、文書不開示と回答している。
相当に困ってるみたいだな。有線放送下契約義務なんかは
NHKの解釈しかない回答をしてるよ。ほとんど妄想、捏造。
908名無しさんといっしょ:2006/11/04(土) 14:03:02 ID:Soxc8Vz2
>>901
憲法12条
この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、
これを保持しなければならない。又、国民は、これを濫用してはならないのであつて、
常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。

契約の自由といえども、放送法が実現を目指す「公共の福祉」のためには
制限されちゃうのだよ(キホン)。

放送法7条
協会は、公共の福祉のために、あまねく日本全国において受信できるように
豊かで、かつ、良い放送番組による国内放送を行い又は当該放送番組を委託して
放送させるとともに、放送及びその受信の進歩発達に必要な業務を行い、あわせて
国際放送及び委託協会国際放送業務を行うことを目的とする。
909名無しさんといっしょ:2006/11/04(土) 14:20:06 ID:xUqU/qRU
>>908
公共の福祉はNHKの放送を受信できる者だけのもの
ではない。権利の元に眠る者にはこれを擁護せずというのは
唯々諾々とNHKの都合のよい解釈を聞いていることではない。
更には放送法7条はNHKの限定規定の第2章というだけで
近代私法の大原則を否定する根拠などではない。
910名無しさんといっしょ:2006/11/04(土) 14:24:55 ID:Y69tX/mG
>>908
>>この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、
これを保持しなければならない。

これはNHKにもいえることで、自らの権益は自らの手で守るということ。
スクランブルをかけずに、電波垂れ流しでただ見されたといっても
法は保護しない。君の言うキホンってずいぶん気持ち悪いもんだねw
911名無しさんといっしょ:2006/11/04(土) 14:34:35 ID:cG5nbW/F
>>904
それより、反NHKサイトなり、ブログなりに書き込みがないのが・・・このご時世で・・・
という疑問がある。高齢者とか狙い撃ち?

金もあって、弁護士もすでに用意済みで、かかってこいやぁ〜みたいなのもいるだろうけど。
そもそも、契約自体が存在しないものをあったかのように装って、減少!減少!とか、
叫んでいるようにも聞こえる。
912名無しさんといっしょ:2006/11/04(土) 14:38:13 ID:m4AQbGwV
>>911
お前の話には根拠がない。
913名無しさんといっしょ:2006/11/04(土) 15:03:59 ID:cG5nbW/F
>>912
NHKの発表が、北朝鮮並みの拉致は解決済みとかって発表と大差ないから、
NHKのいままでの行動からやりそうなことを書いてるだけなんで、根拠を示した文章書いたつもりはない。
NHKに誰に出したのか開示させないとでてこないし、開示させようと思っても、
個人情報云々で出てこないから、訴えられそうな人に名乗り出てもらうしかない。
同じ状態にある人を探すのが、俺は人の行動として当然だと思うし、
情報を探せば、ネットに接続できてる人であれば、ネットに行き着くはず。

ほしいのは、情報だから。督促がはじまればはっきりするから、待てばいいんだけど。
914名無しさんといっしょ:2006/11/04(土) 15:12:51 ID:cG5nbW/F
>>912
自民党のやらせ考えたら、NHKの信者に不払い者を装わせて、
48人を選抜して、その数の中に信者を入れておく。あとは、37人と減少と効果をアピール。

そんなことだってできちゃうしね。
915名無しさんといっしょ:2006/11/04(土) 16:49:25 ID:GfkqhyzG
>>903
支払い督促が来た場合、契約している状態は未契約より明らかに法的に不利になる。
>>910
スクランブルという自助努力もせず未契約者に法的措置を取れるはずがない。
916名無しさんといっしょ:2006/11/04(土) 17:19:54 ID:Dk+BP9y1
デジタル放送にすれば送信者側が特定者に対してスクランブル掛けれるようにできないのかな
支払いの無い者はスクランブルで不視聴にすればいい。
徴収料が減ったらそれに見合った放送をすればいい
存続できなければ解体すればいい、それが民意。
917名無しさんといっしょ:2006/11/04(土) 17:38:06 ID:l2tTvMx0
テレビを所有=受信料の支払いをしなければならない
NHKの理屈だと思います。
私の家は30年支払っていません。
今後支払う事も無いと思います。
918名無しさんといっしょ:2006/11/04(土) 18:13:53 ID:B+ChWp1h
観ない人から金取りたいからスクランブルかけないんだろうけどそんなことしていて未契約者
を訴えてもNHKに勝訴させるほど裁判官はバカではない。
919名無しさんといっしょ:2006/11/04(土) 18:47:35 ID:a9gMEBws
さっさと解約、NHK!
みんなで解約、NHK!
さっさと解体、NHK!
みんなで解体,NHK!
920名無しさんといっしょ:2006/11/04(土) 18:48:33 ID:l2tTvMx0
>>918
確かに、テレビ所有者全員金を取りたいから、スクランブルしないんだ。
携帯からも、受信料とればいいのに。
921名無しさんといっしょ:2006/11/04(土) 19:07:45 ID:tWtcKo8O
早くスクランブルしろ
922名無しさんといっしょ:2006/11/04(土) 19:18:22 ID:YU27yZQP
>>918
こないだ犬HKのバカと電話で話したら
PCだろーと携帯だろーとテレビ受信できれば受信料払えていってたよ。
もはやテレビ所有=受信料のみならず、携帯所有=受信料とか思ってるらすい。
だったらその理屈、社印入りの書面で提出しやがれ (゚Д゚)ゴルァ!!
って言ったら「また電話します」って電話きりやがった。

あれからICレコーダー持ってスタンバッてんのに電話してきやがらねえし…。
923名無しさんといっしょ:2006/11/04(土) 19:20:24 ID:Tga53f92
国民から直接金を取っていろいろな問題を起こしている特殊法人NHKは解体させて
「税金」で運営される「国営放送」にすればいいと思う。
今でもNHKは左翼反日で偏向放送ばかりなのだから
別に「中立、公平」にこだわらない。民放が左翼一色だから
多少右よりの「国営放送」があっても何の支障もない。
何よりも「税金」で作られるのだから何の不公平さもなくすっきりする。
924名無しさんといっしょ:2006/11/04(土) 19:23:28 ID:tWtcKo8O
というかこんなところでごちゃごちゃ論じても何の解決にも至らないけどな
925名無しさんといっしょ:2006/11/04(土) 19:34:32 ID:iJUQC5Ih
今のアパートに住み始めて二年。
さっき初めて受信契約の勧誘が来た。
インターホンのモニター越しに「見てませんから」で対応したら無言になったからそのまま放置したけど、20分経ってもまだ部屋の前にいるよ。何をするでもなく突っ立ってる。
しつこく話しかけられるより不気味なんだが…。
926名無しさんといっしょ:2006/11/04(土) 20:00:04 ID:CyFfhavp
>>925
もう居ないと思うけど
その様な場合は迷わず110番通報「不審者が玄関も前に立っている」って言いましょう。
927名無しさんといっしょ:2006/11/04(土) 20:01:58 ID:c7mSPAhr
>>922
正解です。全て文書でやりとりしましょう。
あたかもこちらが法律違反のように喋って金を要求しますが、
「会長名で正式文書をくれ」というと全く来なくなりました。
いかに、詐欺行為すれすれで金集めをしてきたかがわかります。
文書に書けない内容で国民をだますとんでもない単なる法人。
早く腐りきってこの世から消え去ってほしい。
928名無しさんといっしょ:2006/11/04(土) 20:31:13 ID:CyFfhavp
最近
臭菌に対抗する言葉で一番有効なのは
「裁判の席で無いとお話することは有りません。どうぞ裁判を起こしてください」って言う事だと痛感した。
929名無しさんといっしょ:2006/11/04(土) 21:05:26 ID:tmEeK87d
>>928
カッコヨス(´・ω・`)

ついさっき俺のトコにも初めて集金人が来たよ
でも怖いから応対しなかったけど>>1見る限りゲームする目的でテレビ設置したので
契約する義務がありませんって言えば大丈夫なんだな。
今度バッタリ遭ったらそうしよ
930名無しさんといっしょ:2006/11/04(土) 21:40:47 ID:UHu3+szw
小田原署◆NHK集金人(女性)に全裸で応対した無職男(44)を書類送検
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/editorial/1155790173/l50
931名無しさんといっしょ:2006/11/04(土) 21:41:29 ID:g/L7HcnX
女子バレー
日本3−1韓国

NHK悔しがってるか。
932名無しさんといっしょ:2006/11/04(土) 23:27:45 ID:tP8ad3Af
>>917
30年も払っていない状態をNHKが放置していたのって裁判になったときスゴク有利ですね。
933名無しさんといっしょ[]:2006/11/04(土) 23:50:46 ID:+56jaGaV
集めやすい人からだけ集めるだけで十分で
遊ぶ金が出るくらい集まってた時はだまってて 

遊ぶ金や着服する金が足りなくなってきたら
強制徴収かよふざけんな!

934名無しさんといっしょ:2006/11/05(日) 00:02:18 ID:3g8Z26Tb
まっすぐ、解約。
−−−−−−→
   NHK


すべては支那朝鮮のみなさまと、おヤクザ様のために。
売国番組好評放送中。
個人情報、偽造保険証あります。
万引き、飲酒運転、児童買春、放火、傷害、女子寮侵入、
不正経理、横領、虚偽答弁なんて朝飯前です。
935名無しさんといっしょ
198 文責・名無しさん 2006/11/04(土) 16:06:06 ID:2P3OKBsU
元NHK池田信夫氏「慰安婦特集番組での慰安婦証言は福島瑞穂がセッティングした印象が強い」
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1162623377/

私は、かつて慰安婦騒ぎがつくられた現場に立ち会ったことがある。1991年にNHKの
終戦関連企画で、私は強制連行をテーマに、同僚は慰安婦をテーマに取材した。
韓国で数十人の強制連行経験者に取材したが、軍が連行したという証言は得られな
かった。強制連行とよばれるものの実態は、朝鮮半島で食い詰めた人々が高給に
だまされて日本の炭鉱や軍需工場に出稼ぎに行き、ひどい条件で労働させられて
逃げられなかったという「タコ部屋」の話にすぎない。慰安婦も、売春でもうけようと
する民間の業者が、貧しい農村の女性をだまして戦地に連れて行った人身売買で、
軍の仕事ではない。

労働者の募集や移送などには軍が関与していたので、政府にまったく責任がない
とはいえないが、公権力によって徴用した事実はないし、詐欺的な労働実態は日本
人も同じだった。実をいうと、私も当初は軍の強制の証拠をさがしたのだが、直接の
証拠が見つからなかったので、戦争ものとしてはインパクトの弱い番組になってしまった。
ところが、ほぼ同時に放送された慰安婦のほうは「私は元慰安婦だった」と韓国女性
が証言し、その後、日本政府を相手どって訴訟まで起こしたため、国際的にも大きな
反響を呼び、政府が謝罪するに至った。

私は、最初からこの「証言」には疑問をもっていた。証言者を連れてくるところから話
の中身まで福島瑞穂弁護士がお膳立てし、彼女の売名に利用されている印象が
強かったからだ(のちに彼女は社民党から出馬して参議院議員になった)。実際には、
元慰安婦の証言以外には、軍が連行したという証拠は当時も今もない。しかし史実に
忠実につくった私の番組よりも、センセーショナルに慰安婦問題を暴いた同僚の番組
のほうが「おもしろかった」ため、話が次第に一人歩きし、演出が事実になってしまっ
たのである。

池田信夫 blog 河野談話は見直しが必要だ(抜粋)
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/9e5aa6186ca7720af0d709d304c6fb9c