地球ドラマチック

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんといっしょ
これは凄い。
できれば全部見たいが、今のところ一つしか見られるずにいる。
再放送求む。
2名無しさんといっしょ:2005/11/15(火) 13:15:16 ID:kJfcqsuh
2
3名無しさんといっしょ:2005/11/16(水) 15:49:41 ID:9csTpP+7
俺もこの番組最近知ったけど、けっこう面白い事
やってるみたいね。今日はティラノサウルスか
4名無しさんといっしょ:2005/11/16(水) 20:17:09 ID:saD5+CIO
トリケラトプスの顎破壊笑った。金がかかってるな。
5名無しさんといっしょ:2005/11/17(木) 18:42:28 ID:2ppA8qXP
何ヶ月もかかって作ってドカーン一発。
あれもっと顎をひいたらどうかねトリケラくん.
編集がよかた。再放送求む!
6名無しさんといっしょ:2005/11/23(水) 19:47:06 ID:yVP93EwS
なかなかどうしてエグかった
7名無しさんといっしょ:2005/11/23(水) 20:04:06 ID:oiXtko2Q
爪が気管にブスッ!
8名無しさんといっしょ:2005/11/24(木) 09:16:12 ID:nNqiUMqn
でも、終わりはやっぱりあっさりしてる。
9名無しさんといっしょ:2005/11/25(金) 19:18:41 ID:ZjxgdGJt
日曜日の午後6時くらいから 再放送してるね 2,3ヶ月おくれw

てか昔この手のドキュメントやってたじゃないですか
題名忘れちゃったんでだれか教えてくれませんか?

連呼しまくってください お願いします
10名無しさんといっしょ:2005/11/25(金) 21:39:30 ID:/srfbAFZ
水曜7時だっけ?アレ?木曜?火曜?何だ!すっごい忘れてるわ!

「地球ドキュメント」とかそんなタイトルじゃなかったっけ?
が、信頼性ゼロ!だよ・・
11名無しさんといっしょ:2005/11/25(金) 23:59:34 ID:djKAQkI7
NHK教育テレビ、金曜22時 「ドキュメント 地球時間」かな
12名無しさんといっしょ:2005/11/26(土) 08:44:32 ID:Uni59m+Z
http://www.nhk.or.jp/dramatic/
「地球ドラマチック」
13名無しさんといっしょ:2005/11/26(土) 17:52:05 ID:+Pw0Z4uu
アー!「ドキュメント地球時間」あった、あった!
楽しみにしてたんだよなぁ!

けどさ、水曜にも無かった?30分くらいで・・。
覚えてる人、いないかな?
14名無しさんといっしょ:2005/12/01(木) 14:43:22 ID:0sYw+0Vj
昨日の「惑星オーレリア」は面白かった。
ただ、同じ学者で、地球の環境条件を元に同様のシミュレートをやって
もらいたい。やはりヘンテコなものが出来るんだろうな。
15名無しさんといっしょ:2005/12/01(木) 20:43:59 ID:+fL5UHNd
 渡辺徹さん、英語使えるンかいな。
16名無しさんといっしょ:2005/12/01(木) 20:47:00 ID:YEaokwPX
ウン、面白かった。
普通に知的好奇心を満たしてくれたのも
良かったんだが、ヘンに細かい設定が
あったのも笑った。

マッドポッドは怪我してて素早く動けない、とか。
他に何かあったっけ?忘れちったよ、もう。
17名無しさんといっしょ:2005/12/07(水) 19:59:16 ID:JgqCFYlT
今日初めてこの番組観たけど面白いね。理科とか嫌いだったんだけど。
フライホエールかっこよかった。
18名無しさんといっしょ:2005/12/07(水) 20:04:04 ID:DvbvYHB9
今日の「衛星ブルームーン」も良かったし楽しませてもらったが
前回と言い、今回と言い、重力は何Gを想定してるんだろ?

それに今回のスカイホエール。ヤツの体重はどれだけなんだ?
いくら空気の密度が高いって言ったって、あんな巨体が浮くのは
トラパーの波でも無いと無理っぽwそれに着地も不可能っぽいな。
19名無しさんといっしょ:2005/12/07(水) 20:46:25 ID:HddQ+4o6
20名無しさんといっしょ:2005/12/08(木) 01:24:56 ID:z57Numvs
アフターマンスレ住人でもあるんだけど、重力はすっかり忘れてた。だいぶかわるよね、体型とか。
21名無しさんといっしょ:2005/12/08(木) 08:04:56 ID:lipPdzA3
でしょ?そういう意味じゃあ、今回のはTV局が
メンバーを集めて、条件まで与えて、主導して
行ったような企画だよな。
イヤ、それがアカンって言ってるのではないよ。

22名無しさんといっしょ:2005/12/08(木) 15:45:29 ID:v8fEIWcd
確か、ホエールはサイぐらいの体重だと言ってましたよ。
今回の地球外生命の話は以前の「フューチャーイズワイルド」の宇宙版ですね。
しかし、地球外生命なのに脊椎動物に似た動物が多いのはどうしたことでしょう?
「フューチャー・・」では歩くイカとか、変わった動物が出てて、
こっちの方が別の惑星という感じもしました。
でも、こんな惑星が近未来に見つかるかも、というのは夢があっていいですね。
23名無しさんといっしょ:2005/12/08(木) 20:54:36 ID:uIuYNRcm
サンクス。
そっか、サイぐらいの体重か・・って調べてみたよ。
が、連中、種類にもよるが、1トンから最大では
4トンくらいまで。らしい。

ってオイ!w何ぼ何でもそんな重量物、浮かんやろ!!
そもそもどうやって飛び立つんだよ?w
そういうのを考えるのもこのスレの役目?

って事で、オレは「崖からダイブ」説。
あと、繁殖も謎だよな、交尾はどうすんのか?とか。
卵生?胎生?とか。

ウハッw想像広がりマクリングだよ。
24名無しさんといっしょ:2005/12/09(金) 01:29:33 ID:e87FG5WI
>>23
ホエールは、あの体つきだと、着地、離陸はできなさそうだね。
体重は多少重くても、大気が濃いといってたから浮かんでられると思う。
大型の回遊魚のように一生ひたすら泳ぎ(飛び)続けるしかないのでは?
回遊魚も泳げなくすると死んでしまうらしいし。
でもこれだと子供は生まれてすぐに飛べないといけなくなるんだが・・
25名無しさんといっしょ:2005/12/09(金) 08:07:17 ID:Wth3Ul0U
フムン・・やっぱそう思いますか・・
オレも大気中と言えど、実際は海中の生物であるとして
考えざるを得んのだろうな、と思ったりしていた。

しかし飛行と言うか、浮いている訳だしなぁ・・
そんな生物いるのか?・・イヤ、想像上の話だからな
言ってみれば、何でもアリなんだが。
26名無しさんといっしょ:2005/12/10(土) 00:29:46 ID:Q4IKZa9r
衛星ブルームーンの回で、パゴダの森から突き出すようにして岩山があり、
その上に糸杉のような形の植物?らしき生き物が見えてました。
でも番組では何の説明もありませんでしたね。
画面上では、高さ数百メートルくらいでツタが螺旋状に巻いてるようでし
たが、いったいどんな生き物なのか気になりますね。

あと、地球から50光年くらいの距離だということでしたが、この距離だと
いくら高性能な望遠鏡でも、星の詳しい様子は分からないでしょう。
観測衛星を送り込もうにも、現地に着くのははるか未来でしょうし、
実際どんな生き物が住んでるかの議論は永遠に続きそうな感じです。

宇宙の中の生命というのは互いに連絡の取れない孤立した村のような
存在なのかも知れませんね。
27名無しさんといっしょ:2005/12/11(日) 01:05:13 ID:DdgVjSO/
俺はチャネリングで宇宙存在と連絡を取り合ってるよ。
28名無しさんといっしょ:2005/12/15(木) 09:32:13 ID:mtP7OslK
今回のもまぁ、面白かったんだけど
タイトルと内容が微妙にズレている・・
気がしないでもなかったな。
29名無しさんといっしょ:2005/12/21(水) 01:08:25 ID:vJdBYw80
ビデオに録画しておいたフライホエールの回を見ました。
某種をほんのちょっぴりだけど見直しました。
30名無しさんといっしょ:2005/12/22(木) 12:23:20 ID:eeZgu/A3
年末年始にアンコールやる、ジャングル香具師、純粋に面白かったぞ
まぁあの女性リポーターの根性に惚れたね、あと純粋にNHKが作った
ハイビジョン特集”自然”なんかより番組内容ははるかに濃かったよ。
31名無しさんといっしょ:2005/12/26(月) 00:14:40 ID:mSc+h4cD
 
32名無しさんといっしょ:2005/12/29(木) 01:15:50 ID:hEQQFL6n
テナガザルあげ
33名無しさんといっしょ:2006/01/02(月) 23:53:55 ID:du4peesR
今日の『知らない国でくらしてみれば』とっても、面白かった!!!
十何年も昔のフルハウスを何度も、再放送しなくていいから!
こういう面白い海外の番組を、ドンドン紹介して欲しい☆
34名無しさんといっしょ:2006/01/06(金) 22:58:17 ID:95o3zrR3
そーゆーのは基本的にはBSでやってるんだよな。
以前は教育で金曜10時からも割とシリアスな
(知らない国で〜はコミカルな感じだろ?)
ドキュメントをやったりしてたんだが。
35名無しさんといっしょ:2006/01/16(月) 13:02:04 ID:3Y9ZMNcl
BSか・・アンテナつければ見られるけど、それには屋根に上がらないといけないから
やっぱり無理か(つA`)
36名無しさんといっしょ:2006/01/22(日) 21:37:52 ID:okKyC7BG
『タイガー・テンプル』

2006年1月25日

タイ北部、11頭のトラと僧侶たちが一緒に生活している寺があります。
ミャンマーとの国境付近にあるこの寺には、密猟者から保護されたり怪我をした子供のトラが連れてこられます。
凶暴だと思われがちなトラが僧侶と平和に暮らす様子はまさに驚き。
人間と動物のふれあいやお互いの愛情が伝わってきます。
37名無しさんといっしょ:2006/01/28(土) 14:42:00 ID:mmDb3aXo
>>36 それも面白かったね。ただ、放送時間が中途半端だから、見逃しそうになる・・・深夜にBSでやってほしい。
38名無しさんといっしょ:2006/02/12(日) 00:06:32 ID:1U6/I0vR
『ハワイ 大自然の驚異』
2006年2月8日
ハワイ諸島は息をのむ自然の美に彩られた島々です。しかし、
ありきたりの熱帯の楽園ではありません。地底では活発なマグマの活動が続き、
1000℃を超える温度の溶岩が大量に地上へ噴き出している地域もあるのです。
冬にはザトウクジラが数千頭単位でやってくるハワイですが、
火山活動によって現在も刻々と地形を変えている

純粋に映像が綺麗だった、それと意外とがっちりした内容の番組だったよ。
39名無しさんといっしょ:2006/02/12(日) 06:26:18 ID:S19x3vkW
去年かな?
正月にやってた恐竜時代にタイムスリップするのが面白かった
40名無しさんといっしょ:2006/02/13(月) 21:32:12 ID:uJ6Wj6+z
恐竜のは面白くないな。。。
41名無しさんといっしょ:2006/02/15(水) 07:56:46 ID:8Y2uj9cp
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
先週末のNYの歴史の再放送前半見逃しちゃったよう!!
まさか総合CHの方でやるとは思ってなかった・・裏をかかれたな
42名無しさんといっしょ:2006/02/15(水) 19:48:19 ID:zgfp9M/f
司会者食っちゃった
43名無しさんといっしょ:2006/02/15(水) 19:55:15 ID:IdeC5MpY
羽は嫌だな・・・
44名無しさんといっしょ:2006/02/15(水) 21:45:08 ID:GVVSazu0
司会者食われて騒然となるパーティー会場ワロス
45名無しさんといっしょ:2006/02/22(水) 19:07:27 ID:zM8nycni
ただいま録画中♪
46名無しさんといっしょ:2006/02/23(木) 22:52:05 ID:xU65diBi
隕石のはまあまあだった。勉強にはなった。
来週のドラキュラが楽しみだ!
47名無しさんといっしょ:2006/02/27(月) 09:30:13 ID:21DVCggA
昨日夕方再放送してた「アレキサンドロス大王の最期」、
大王役の俳優がなんか良かった
48名無しさんといっしょ:2006/02/27(月) 23:35:24 ID:9RiLOH2J
>>47
なんつーか、本物っぽかったw
49名無しさんといっしょ:2006/03/10(金) 02:25:00 ID:bFto9oSj
ナツメヤシ見た人いますか?
日本ではあまり食べないよね。
50名無しさんといっしょ:2006/03/28(火) 00:01:44 ID:vkyrmkHL
うp
51名無しさんといっしょ :2006/04/12(水) 19:29:31 ID:OkQYCMKH
渡辺徹ナレーション最悪・・・

なにこの軽い声
52名無しさんといっしょ:2006/04/13(木) 18:15:28 ID:8qob16fi
慣れると味が解る様になるんだが。
53名無しさんといっしょ:2006/04/13(木) 18:25:41 ID:W1MzCqDN
>>52
そうかもしれないね。
俺も最初は嫌だったが、だんだん慣れてきた。
ただそもそも渡辺徹がナレーターに選ばれた理由が良く分からん。
声優でもないし、特に良い声をしているとも思えない。

NHKのアナウンサーで良かったような気が…。
その方が経費も安上がりだろうし。
54名無しさんといっしょ:2006/04/14(金) 16:39:18 ID:Do5o5YyB
ふしぎ大自然みたいになるのか…それはイヤだ
あれが好きって人も結構いたんだろうが
55名無しさんといっしょ:2006/04/21(金) 17:00:48 ID:SDxJJ+Jq
ネクスト 世界の人気番組 「地球最後の日」

チャンネル :BS2
放送日 :2006年 4月23日(日)
放送時間 :午後9:00〜午後9:50(50分)

イギリスBBC制作の科学ドラマ「END DAY」を放送。「地球最後の日」。
レギュラー司会の小池栄子、野村正育アナウンサーによるプレビュー前説とレビュー解説付き。

ttp://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p/001/12-31065.html
56名無しさんといっしょ:2006/04/21(金) 21:40:33 ID:Hs0hC3ep
恐竜の番組はうんざりするほどあるけど、
哺乳類型爬虫類の番組は初めてでは中廊下?
57名無しさんといっしょ:2006/04/22(土) 23:22:23 ID:WUGoTNnn
地球大進化は? あっちでもスルーだったっけ?
58名無しさんといっしょ:2006/04/24(月) 02:04:00 ID:xXRIfPZE
いい番組だ。
みんな見ろよ。
59名無しさんといっしょ:2006/04/24(月) 06:25:46 ID:H4hUXcTv
567 :世界@名無史さん :2005/06/22(水) 16:34:51 0
地球ドラマチック  古代人類ミステリー
06/22(水) 後07:00 >> 後07:45 NHK教育 06/29(水) 後07:00 >> 後07:45 NHK教育
・原題:Neanderthal/Tiny Humans: Hobbits in Flores・制作:BBC(イギリス・2005年)National Geographic(アメリカ・2005年)
・ナレーター:渡辺徹

これの再放送の要望が多いらしい。(俺もだけど)
60名無しさんといっしょ:2006/04/25(火) 21:54:37 ID:e0xwxHA9
4月12日、19日の前恐竜時代をまとめて見終えた。
典型的なBBC科学番組。
ナレーション以外はBS朝日のBBC地球伝説を見ているような錯覚が・・・

それにしてもCGが良くできてるなぁ。
61名無しさんといっしょ:2006/04/27(木) 12:54:45 ID:EEAYTV3B
昨日の竜巻のやつ面白かったよ!
62名無しさんといっしょ:2006/04/27(木) 13:46:40 ID:wubFOJ7N
う〜ん、昨日のは面白かったね。
63名無しさんといっしょ:2006/04/27(木) 14:47:44 ID:E9F9ET/a
2周連続の前恐竜は、オレはNスペ地球大進化の方が面白かったと思うよ。
説得力の無い勝手な解釈が多かったのも残念。
64名無しさんといっしょ:2006/04/27(木) 14:52:54 ID:nT/giWXr
誰も話題に出してないけど「ニューヨークはこうして生まれた」は面白かった。
へ〜アメリカらしいね、って思ったよ。

ある意味、ヤンキーパワーを脅威に感じた。
65名無しさんといっしょ:2006/04/27(木) 15:02:45 ID:6lPSZ/yE
あの装甲車は良かったなぁ
竜巻ン中を撮影る為だけの
あのガッツには久しぶりに清々しいモノを感じた
66名無しさんといっしょ:2006/04/27(木) 16:18:51 ID:JVt8WUb3
>>63
無弓類、単弓類、双弓類の分類くらいにはふれて欲しかったが、
それでも哺乳類型爬虫類の番組がほとんど無い現状では、とくに後編は貴重だと思う。
おれも哺乳類型の情報不足はなんとかしてもらいたいと思っているので。
さらに、恐竜下で哺乳類に進化してゆくストーリーが書籍も含めて全く乏しい。
どこかでやらないかな。
67名無しさんといっしょ:2006/04/27(木) 19:50:10 ID:EEAYTV3B
少し前に放送した、ルーマニアのドラキュラの話も真剣に見てたよ(^_^;)
恐竜のは見ないなぁ
68名無しさんといっしょ:2006/04/28(金) 02:31:00 ID:l89fe6AG
>>67
その数日後、ドラキュラの城が番組に出てた子孫に返還された
と、Yahoo!のトップに載ってたよ
69名無しさんといっしょ:2006/04/30(日) 18:22:48 ID:MHPowua9
あげ
70名無しさんといっしょ:2006/05/05(金) 13:52:23 ID:uEnvu/Vi
トリケラ面白かったよsage
71名無しさんといっしょ:2006/05/07(日) 01:13:21 ID:5BtQLpS7
以前やってた「地球時間」の再放送を希望んぬ。スレ違いだが・・・。

2回連続の「肉食恐竜の真実」はヨカタ。
72名無しさんといっしょ:2006/05/07(日) 16:45:40 ID:5BtQLpS7
トラ、トラ、トラ!  面白かったよ!
73名無しさんといっしょ:2006/05/08(月) 22:01:33 ID:ylYn3SjA
録画しといたタウトナ金鉱山の回を見た。地震を地下で間近に体験するってすごいね。
何か鍛え抜かれたオトコの仕事って感じでちょっとあこがれたわぁ(n‘∀‘)
74名無しさんといっしょ:2006/05/11(木) 14:03:20 ID:7k8lviu2
ラッコ恐るべし。
75名無しさんといっしょ:2006/05/18(木) 13:01:05 ID:XblGwhaQ
翼竜見逃した!クヤスィ!

>73
僕はチョロッと出てきたシャベルカーみたいなのにハァハァ。
76名無しさんといっしょ:2006/05/18(木) 16:35:32 ID:7+fMVCzm
ショベルカー

俺は金の枯渇に焦った。
金が枯渇したら今のIT文明はどうなる事やら・・・。
77名無しさんといっしょ:2006/05/24(水) 02:25:52 ID:PheKkFTp
くそおおおおお!なんか時間変更で鎧竜のとこ切れてるじゃんかよおおおお!!
おおおお!!!!
78名無しさんといっしょ:2006/05/27(土) 23:29:28 ID:BirwwCtx
今週は久し振りの歴史もので新鮮に感じた。
この番組は科学もの、現代社会もの、歴史ものをバランス良く放送してくれるのが嬉しい。
79名無しさんといっしょ:2006/05/28(日) 18:48:56 ID:KhCkymWY
いんかーあすてかーまちゅぴちゅー
80名無しさんといっしょ:2006/06/01(木) 15:03:13 ID:s7x4757q
当たり外れがあるな
81名無しさんといっしょ:2006/06/01(木) 15:45:47 ID:xZu1y8p3
NHK 御中

前略 

いつも考えられない不祥事を連発して頂き、誠にありがとうございます。

私ども受信契約拒否、受信料未払いの国民にとりまして、一昨年より連続しての

貴局の不祥事、詐欺事件は心強い限りです。

願わくば長期において意図的に隠蔽してこられた正確な受信料未払い件数を正しく

正確な真実を国民に伝える報道機関の義務として速やかに発表して頂きましたら

幸いに思います。

これからも貴局の失態を民放を通じて楽しく拝見させて頂きますので、今後も皆様の

より一層の水増し請求を期待しております。

                                    早々
82名無しさんといっしょ:2006/06/01(木) 16:03:24 ID:fQ82qbb+
他人事では…ニート親殺し暴走、別邸購入も報われず

大学を中退予定だった容疑者は自宅前で両親を惨殺した

千葉県習志野市花咲の路上で31日、会社員(55)と妻(52)が息子に刺殺された。
事件直後、自ら胸に包丁を突き刺し自殺した二男(22)は大学を退学する予定のニートだった。
30日には東京・杉並で状況が酷似する両親殺しあったばかり。
学校にも行かず、働く気もないニート息子たちの暴走はいつまで続くのか−。

ttp://www.zakzak.co.jp/top/2006_06/t2006060101.html

83名無しさんといっしょ:2006/06/07(水) 21:07:51 ID:zSWbtpj/
ドラマチコー
84名無しさんといっしょ:2006/06/16(金) 15:42:50 ID:iB+QX0L1
この番組超あたりはずれあるよ!!!
ストーンヘンジ超つまらなかった!!!!
85名無しさんといっしょ:2006/06/16(金) 19:07:02 ID:JGjRr7jW
>>84
ストーンヘンジがつまらないってのは好みの問題でしょ。
毎回違う番組なんだから好き嫌いあるのは当然だ。
86名無しさんといっしょ:2006/06/16(金) 20:24:24 ID:2MplutG/
要するに石だからね、今回は地味だね
87名無しさんといっしょ:2006/06/17(土) 12:28:42 ID:YLvE+cqh
あのスチロールって期間もたないしかなりの粗大ゴミだな。
88名無しさんといっしょ:2006/06/18(日) 09:49:11 ID:bBrJ2lsu
ストーンヘンジ、前編はめちゃくちゃ期待したんだけど
後編が終わってみると、ヘー(´・∀・`)だったかな
89名無しさんといっしょ:2006/06/18(日) 09:57:06 ID:v9BPtMY1
何か今からおこるのかと今か今かとワクテカしていたら、
研究者が「おおおお!」っていって終わった感じだったな。
90名無しさんといっしょ:2006/06/18(日) 12:51:20 ID:PoZdtjbd
あのままテーマパークw
91名無しさんといっしょ:2006/06/18(日) 21:53:10 ID:KuY1AL66
音の共鳴がどうとかっていってたの、発泡スチロールと岩とではまた違うんじゃないかなーと思った
92名無しさんといっしょ:2006/06/19(月) 15:29:40 ID:QbwyuKqt
あんな雨風で一瞬で消える粗大ゴミ作るならちゃんとした
テーマパークとしてせめてコンクリートで作れよって思った。
93名無しさんといっしょ:2006/06/19(月) 18:48:14 ID:SyOJP0HE
光源もさ、本物の太陽使わないと・・・、
ライトじゃ光が放射状になるじゃないねぇ
94名無しさんといっしょ:2006/06/25(日) 14:27:32 ID:DWNCNN7Z
4月に本放送があった「前恐竜時代」
今日午後3時〜4時半に2回分あわせて再放送。

録画セット急げ!
95名無しさんといっしょ:2006/06/25(日) 20:56:36 ID:7N5XNkjr
>>94
来月はNスペでも恐竜特集があるが
何の事はない
恐竜展とタイアップした宣伝だが
96名無しさんといっしょ:2006/06/25(日) 21:56:21 ID:TdkosQF3
コレか。http://www.kyoryu.jp/home.html
また幕張ね、2ホール使用で入場料\2500・・ ダメそう
ここ毎年、幕張・上野で順繰りやってるかな。 さすがにもうマンネリ
子供でも物心ついたあとだとさすがに飽きてるんじゃ。
97名無しさんといっしょ:2006/06/26(月) 05:33:20 ID:avrjSYze
この前のスペースツアーのって、
ガイアの夜明けで去年あたりにやってた方が面白かったし詳しかった。
出てきたアメリカ人の殆んどがガイアにも出てたし。
98名無しさんといっしょ:2006/06/26(月) 05:47:08 ID:9Zzj1P9t
>>96 俺は40年来の恐竜ファンだけど全然飽きてないよ。
99名無しさんといっしょ:2006/06/26(月) 10:31:05 ID:uOmG9YcT
>>98
名倉乙
100智さん:2006/06/26(月) 17:12:30 ID:9dfc3VLH
地球ドラマチック 再放送のお知らせ  教育テレビ
9月14日、21日 19時25分〜19時50分 [野生動物と子どもたち]
9月28日 19時25分〜19時50分 [エベレストに舞うグライダー]
101名無しさんといっしょ:2006/06/28(水) 19:46:04 ID:juodk3nx
なんだよ〜
結局わからないのかよ〜
102名無しさんといっしょ:2006/06/29(木) 14:11:57 ID:CgHH7HVr
この番組、壮大そうで薄っぺらいよな。
BBCが作ったCG系は興味深いけど。
モーツアルトのオチも仕方ないっちゃー仕方ないけど
もうちょっといろいろな憶測紹介してもええやん。
103名無しさんといっしょ:2006/06/29(木) 17:02:27 ID:LIEi+8sT
ファストフードの兄ちゃんがフランス料理作るのとか、
アメリカ人がモンゴルやモロッコにいく系の番組が好きだなぁ。

フランス料理の番組再放送しないかな・・・。あれ面白かった。
後者も、シリーズ物っぽいから、もっと放送して欲しい。
104名無しさんといっしょ:2006/06/30(金) 01:38:29 ID:rDYtFUDi
子供が自分の部屋や家を改装するのが面白かったなあ
イギリス人の子供が日本をイメージした時の放送は面白かった
筆で半紙に色々と書いてたのを壁に貼ってたけど、面白い言葉が多かった
105名無しさんといっしょ:2006/07/02(日) 02:20:06 ID:1MDTAWVE
お父さん 短い手 深いポ
106104:2006/07/02(日) 02:54:45 ID:DO2g026R
>>105
そんなんだったw
実況でも盛り上がってたなあ
107名無しさんといっしょ:2006/07/03(月) 17:16:49 ID:R9AW8Gyz
再放送予定
7月5日(水)総合15:15〜16:00「ハリウッドのT-REX」
7月6日(木)総合15:15〜16:00「肉食恐竜の真実(1)」
7月7日(金)総合15:15〜16:00「肉食恐竜の真実(2)」

恐竜展の宣伝がんばってるね。
108名無しさんといっしょ:2006/07/04(火) 01:58:55 ID:sQr9u0kc
お、やったー
録画せねば
109名無しさんといっしょ:2006/07/04(火) 03:03:49 ID:gokG3+gh
恐竜はまじつまんね
110名無しさんといっしょ:2006/07/04(火) 06:47:45 ID:gYAUOJvG
恐竜はほんと面白い
111名無しさんといっしょ:2006/07/04(火) 12:40:24 ID:e7HQfXbM
恐竜はびみょー( ´・3・)
112名無しさんといっしょ:2006/07/04(火) 18:30:53 ID:Io3O6jk7
>>95
そういうのが気になるんだ
113名無しさんといっしょ:2006/07/05(水) 16:15:16 ID:DruL6Sdn
NHKは堂々と美術展の宣伝だってやってるし、気にしてたらキリが無い。

それはそうと、
今度のサバイバルが面白そう!
114名無しさんといっしょ:2006/07/07(金) 13:43:23 ID:oa7H8cVe
今週の伝書鳩と隼のバトル・オブ・ブリテンは最高に面白かった。
「スカイキッドのブラック魔王」ってじつはリアルな背景があったんだなあ。
115名無しさんといっしょ:2006/07/07(金) 13:53:05 ID:dKYsYamT
なんか、このごろ映像でみせる(魅せる?)番組ばかりチョイスしてるな。
116名無しさんといっしょ:2006/07/07(金) 14:14:10 ID:XnolH6iJ
恐竜はお腹一杯
117名無しさんといっしょ:2006/07/07(金) 14:21:18 ID:oa7H8cVe
恐竜は別腹。
118名無しさんといっしょ:2006/07/07(金) 16:41:14 ID:GSErwShd
なんか古代魚の超ばかでかい肉食魚やってなかった?
あれもう一回みたいなあ。
あと節足動物とか。ちょっとグロい系がいい。
119名無しさんといっしょ:2006/07/07(金) 17:52:33 ID:GSErwShd
しかし俺のアイドル恐竜に間抜けな鳥の羽が生えていたことに
ショックを隠せない。
120名無しさんといっしょ:2006/07/07(金) 19:17:41 ID:i7tx5mK8
>>118 ユーステノプテロンかな?
121名無しさんといっしょ:2006/07/09(日) 20:33:11 ID:O5+jB2gD
そうそうなんかそんなん。超ぶっさいくなやつ。
122名無しさんといっしょ:2006/07/17(月) 20:14:45 ID:zxpW1zAc
NHKスペシャルの恐竜はCGはしょぼい!!!
現代のリアル背景との合成だからうきまくり。
BBCの方が金かけてる。
123名無しさんといっしょ:2006/07/17(月) 20:15:59 ID:iho0dLwr
NHKは今、資金不足
124名無しさんといっしょ:2006/07/17(月) 20:57:49 ID:LtT+F5uy
>>122
BBCのは相当金掛けてる、その分
世界中で使われて元が取れる
125名無しさんといっしょ:2006/07/18(火) 19:59:38 ID:qsavYTxh
ああ
126名無しさんといっしょ:2006/07/20(木) 00:16:04 ID:01AX+UDZ
日本は2Dアニメを立体的に見せる技術はすごいのに
なぜか3Dはしょっぱいよな。不思議。
127名無しさんといっしょ:2006/07/20(木) 06:05:25 ID:YWjPlz1f
>>126
3Dはクレーアニメの技術。
128名無しさんといっしょ:2006/07/20(木) 12:12:20 ID:rDK0eIe+
ブルームーンは再放送ないんだろうか
あれ途中から見たからぜひ最初から見たい
129名無しさんといっしょ:2006/07/20(木) 13:56:15 ID:01AX+UDZ
昔アメリカのど田舎にホームステイしてた時、
夕暮れ時に見える満月がむっちゃでっかくて、しかも
色が真っ赤だったんだけど普通?日本じゃ一度もみたことない。
130名無しさんといっしょ:2006/07/21(金) 07:11:00 ID:Ls7z0NlZ
>>129
普通。
日の入りから1〜2時間くらいの満月。
赤くみえるのは、夕日と同じ。大気のせい。
大きく見えるのは地平線に近く、比べるものが近くにあるから。大きさは実は同じ。

日本でもそう見える。
131名無しさんといっしょ:2006/07/21(金) 22:46:45 ID:MthYYHEG
ウーイーラーリーヤ〜〜♪
132名無しさんといっしょ:2006/07/27(木) 12:58:44 ID:TfiFLCYq
サヴァンの回。
途中、見覚えある人が出てきたなぁと思ったら、この番組で前に特集されてた人だった。
133名無しさんといっしょ:2006/07/28(金) 13:14:40 ID:JJGTWftb
脳の話おもしろいね。人間は「概念思考」ができて便利だけど
概念が邪魔して記憶をそのまんまの状態で吸収できないんだね。
134名無しさんといっしょ:2006/07/28(金) 23:31:10 ID:e/3a9CO1
>>130
確か今回の主役の人にアドバイスをもらっていたような…。

>>131
天は二物を与えずって事なんだろうね。

それにしても、日本人のサヴァン症候群の人ってあまりテレビで見ないね。
(というか俺は見た事が無い。)
見た事ある人いますか?
日本のテレビじゃ障害者って事でやはり扱いづらいのかな?
135名無しさんといっしょ:2006/07/29(土) 16:43:50 ID:XgLYMxu7
アウトサイダー・アートとして取り扱うことが時々ある。
目の前に広がる風景を一瞬で記録して絵にしちゃうとか。
136名無しさんといっしょ:2006/07/31(月) 00:47:25 ID:I4iOodco
サバンはBS世界のドキュメンタリーで3夜連続
http://www.nhk.or.jp/bs/wdoc/
137名無しさんといっしょ:2006/07/31(月) 17:11:57 ID:L67j50WK
>●第3回 男女の違いと可能性 Men and Women are unequal
>一般に女性の脳は言語や感情機能に優れ、男性は機械に強く数学的な解決に長けているとされている。

だから理系は男が多いんだな、悲しい・・・
138名無しさんといっしょ:2006/08/02(水) 10:05:00 ID:Rrnt9W1Z
私数学大得意なんだけど。
139名無しさんといっしょ:2006/08/02(水) 15:15:05 ID:RMC7pY/b
そりゃ例外もありますよ
140名無しさんといっしょ:2006/08/25(金) 16:55:23 ID:jqNk36+x
141名無しさんといっしょ:2006/08/25(金) 22:34:42 ID:LjShV5B1
スマトラ象みた。

頭と胃と胸が痛くなる話だった・・・。
痛々しい現実が・・・。ウウウ
142名無しさんといっしょ:2006/09/01(金) 09:05:49 ID:RWdbznBH
ありゃ、オーストラリア人がバリでテロの標的になるのも判る気がするよ。
テロが国際的に流行ってたとはいえ。
オーストラリア人はみんなあんな感じで、いやあれ以上の感じでインドネシアで行動しているのだろうか。

まぁ、像を助ける事はいいことだとは思うけど。
143名無しさんといっしょ:2006/09/01(金) 12:00:05 ID:UYueVUz3
今世紀以内に絶滅する哺乳類の数は4分の1だそうだ。
144名無しさんといっしょ:2006/09/01(金) 18:21:04 ID:hB50hjzJ
OZとNZの自然保護に関する意識には異常なところがあるからな
人口の少ない新世界の人間がその常識をそのままアジアに持ってくると
傲慢に受け取られて地元と軋轢が生まれる
ミルフォードトラックとかロードハウ島とかの入り数制限のおかげで保護が徹底されている面もある
のできゃつらの考え方が一概には悪いといえない
昨日のBSでは同じように入り数制限の提案がなされたモンブランは反対されているが
145名無しさんといっしょ:2006/09/11(月) 01:10:17 ID:TwsfxLKV
おい、おまえら、ヒヒの世界でもモテモテすぎて女が股を自分から
開くという世界が存在することはノーコメントか。
146名無しさんといっしょ:2006/09/13(水) 22:34:15 ID:R9OuIJuY
面白イギリス人兄弟の再放送キター!!

『夢の家をつくろう 2』(3回シリーズ)
『第1回 リビングが日本庭園』  2004年10月21日
(2005年3月15日・2006年10月4日アンコール放送)

やんちゃな男の子の二人兄弟は、なんと無類の「日本好き」。
日本的なものが世界で一番“クール”だと思っている。
リビングは、床に砂利を敷き詰め日本庭園にしたあげく、
重さ190キロの仏像と怪しげな書道の掛け軸でデコレーション。
両親のベッドルームは、日本のサラリーマンたちが愛用するカプセルホテルに大変身!
147名無しさんといっしょ:2006/09/14(木) 08:50:31 ID:mocbrgsa
>>146
あのカプセル欲しいんだけど、いくらぐらいするんだろうか?
148名無しさんといっしょ:2006/09/14(木) 19:37:24 ID:q5Uj8Jqa
>>145
それはどうでもいいけど、葉っぱをカサにして頭にかぶってるのがかわいかった(*´∀`*)
149名無しさんといっしょ:2006/09/14(木) 22:24:51 ID:D/F8N6Ee
>>147
自分で調べるからせめてアレは何てモノなのか製品名を誰か教えて!
150名無しさんといっしょ:2006/09/14(木) 22:49:01 ID:6hJtSpcu
今回のレオナルドダビンチの話、すんごいもったいぶって
いかにも探してた絵が発見できたっぽい前フリだったのに・・・
モーツアルトんときもそうだけどこの番組っていかにも
なぞがとけましたーみたいな前フリで騙すな。
151名無しさんといっしょ:2006/09/15(金) 01:47:02 ID:E+1u1bav
>>150
おまえの文章ももったいぶってるぞ。人のこと言えん。
152名無しさんといっしょ:2006/09/15(金) 13:33:24 ID:n3QSS9Ft
モーツァルトはグダグダだったけど、
ダヴィンチのは一応、歴史的発見があったじゃないか。
壁画二重構造説も今後の展開が楽しみだ。

最後、モナリザも怪しいって言ってたが、あれはマユツバかな。
153名無しさんといっしょ:2006/09/17(日) 16:09:40 ID:aadsFnHi
夢の家をつくろう は1がみたかった
154名無しさんといっしょ:2006/09/24(日) 21:42:39 ID:mxejrb+7
お父さん
短い手
深いポ
155名無しさんといっしょ:2006/09/25(月) 02:31:13 ID:rQcydEXB
なんでかって聞かれると答えられないんだけど、その三つからいきなり頭に
ちんぽ って言葉が浮かび上がるんですよね。
156名無しさんといっしょ:2006/09/25(月) 19:18:55 ID:uADBBa9g
age
157名無しさんといっしょ:2006/10/04(水) 02:40:39 ID:Pu67pSrK
キター
158名無しさんといっしょ:2006/10/04(水) 03:57:11 ID:IPZxzz22
深いポ<深いポケット<懐が深い?
159名無しさんといっしょ:2006/10/04(水) 19:17:38 ID:gH+73iAc
女性レポーター(学者)がジャングルで体当たり取材! みたいなのあったじゃん?
あれの日本語版ナレは誰だったんだろう。
目を皿のようにして見たけど結局クレジットなしだった。なんで?

声の感じからして島谷ひとみか? と思ったけど、
それだと渡辺徹以上の不可解キャスティングだなあ。
160名無しさんといっしょ:2006/10/05(木) 12:48:13 ID:wlaGoxRN
それって自分の家を作ろう1のナレーションの人?
とりあえず昨日のは松谷 彼哉さんだった。セックスアンドザシティー
のシャーロットの声。
161名無しさんといっしょ:2006/10/05(木) 12:49:24 ID:wlaGoxRN
って昨日のはクレジット出てるから違うっぽいね。失礼しました。
162名無しさんといっしょ:2006/10/05(木) 14:59:47 ID:CZD5bv+9
放送時間変えてくれたらじっくり見れるのになぁ
163名無しさんといっしょ:2006/10/10(火) 23:05:35 ID:ny5E3E9G
ギヒイイイ!!!
164名無しさんといっしょ:2006/10/12(木) 01:11:32 ID:4JMSvKda
今日のモーゼの、どうよw
165名無しさんといっしょ:2006/10/12(木) 16:32:03 ID:SxQJoGts
ああいうのが好きなんだよなあ。
しかしキャメロンじいちゃんが想像をはるかに超えてイケメン
なのはびびった。
166名無しさんといっしょ:2006/10/12(木) 16:41:40 ID:1+JKVLDe
あの時間帯に教育で、しかも大した予告も打たずに
ああいう番組をサクっと放送しちゃうところがNHK!!っぽいな。
個人的には、後編までに前編の再放送是非是非です。
すごい深夜にやっちゃうんだろうな。でもそういうとこ好きさ。
167名無しさんといっしょ:2006/10/13(金) 10:03:01 ID:Jm7BWLjS
>>166
この番組は再放送しないよ。
人気なのは1年後くらいにするけど。

今週のと似たので、
箱舟伝説の洪水を科学的に行なった回もあったな。
168名無しさんといっしょ:2006/10/17(火) 16:42:24 ID:11dVO2Ao
また恐竜やってたな。
169名無しさんといっしょ:2006/10/18(水) 13:30:29 ID:ZRw1QOVl
今日はなんかスペクタクル聖書番組の続編上げ
170名無しさんといっしょ:2006/10/18(水) 20:27:42 ID:KJLpytYF
インディ大活躍!
171名無しさんといっしょ:2006/10/19(木) 07:14:49 ID:hRpnuIqi
>>165>>166>>167
お前ら馬鹿だろ。あんなもん似非科学だろうが。自説に都合のいい結論を持ってきてるだけだろ。
とんでもない糞オカルト番組だよ。

科学みたいな装いにすぐ騙されやがって、どうしようもない馬鹿ばっかりだよ。
172名無しさんといっしょ:2006/10/19(木) 12:00:27 ID:7jvl+i8p
なんか必死こいて都合のいい証拠やら説明やらをかき集めた感がありありでしたな
シナイ山ってまだ特定されてなかったのかよw これの方が新鮮だった
173名無しさんといっしょ:2006/10/19(木) 19:38:36 ID:KWk027no
聖書の科学的アプローチってあんまりされてなかったの?
不思議だね。シナイ山もあんな適当な軍事訓練場にしとかないで
観光客かせぎこめれるのにやってないのか。
174名無しさんといっしょ:2006/10/20(金) 05:29:43 ID:bwWGcgY8
なんでジェームスキャメロンが出てたんだろう?
最後の締めの神の意思云々はマジで言ってるんだろうか
175名無しさんといっしょ:2006/10/20(金) 20:17:08 ID:Uhvo229H
渡辺徹の作った声を聞くと、なぜか苦しくなる。
176名無しさんといっしょ:2006/10/21(土) 13:51:46 ID:oss5XeE6
あの酸素不足な声質のせいじゃない?
177名無しさんといっしょ:2006/10/26(木) 12:23:26 ID:k3QUmOtV
うおおおおお!!!アイスくいえてえええ!!!ってか
あの盛り方うまそおおおおおお!!!!
コンビニのアイスはなんか違うし・・
178名無しさんといっしょ:2006/10/27(金) 23:57:24 ID:OLkbwbmY
ドードー鳥は3メートル位ある鳥と思ってた。
179名無しさんといっしょ:2006/10/28(土) 07:49:10 ID:hjSkoojq
絶滅した動物の1ってやった?
家を改造しようの2ってやってないよね?
180名無しさんといっしょ:2006/10/29(日) 18:40:04 ID:flTlSoI9
ジェラート大好き!(和製タイトル)と番組内容が絶妙で
まじで、ジェラート食べたくなる内容だったね、しかもお洒落な
番組構成だったし…。(・∀・)
181名無しさんといっしょ:2006/10/29(日) 21:35:05 ID:JZz3nOjY
渡辺徹のナレーションは勘弁して欲しい。
あと中村トオルも。
182名無しさんといっしょ:2006/10/30(月) 17:01:41 ID:0Ot2zrCy
>>180
そうそう
おかげで久しく行ってなかったジェラート屋さんに、あれ以来2回も行ってしまったw
183名無しさんといっしょ:2006/10/30(月) 20:55:26 ID:YdqKM/tb
さっき世界まるみえでちょうど同じようなことやってたよ。
アイスクリーム研究家のおっちゃんも同じ人だったよ。
184名無しさんといっしょ:2006/10/30(月) 21:41:25 ID:zcTe2Z4G
>>179
両方やったよ。
185名無しさんといっしょ:2006/11/01(水) 12:13:03 ID:X8jGU4MT
今日は6時からの「7年ごとの成長記録・イギリス編」が面白そう
186名無しさんといっしょ:2006/11/01(水) 22:22:09 ID:wPYIb5Kj
見てて胃が痛くなった。見なきゃよかった。
187名無しさんといっしょ:2006/11/01(水) 23:21:34 ID:wgch9w3k
>>186
何を見ててだよ。
188名無しさんといっしょ:2006/11/02(木) 17:30:05 ID:W/HI+wbl
7年の・・
189名無しさんといっしょ:2006/11/02(木) 17:59:47 ID:PRXZTwOY
>>188
なんだ、スレ違いネタか。
190名無しさんといっしょ:2006/11/02(木) 23:26:23 ID:W/HI+wbl
あと絶滅動物・・・
191名無しさんといっしょ:2006/11/08(水) 21:47:37 ID:QSlciEWr
金曜までに予報が変わることに期待。
192名無しさんといっしょ:2006/11/09(木) 00:14:01 ID:9hOag8l1
すまん誤爆エルニーニョ
193名無しさんといっしょ:2006/11/10(金) 21:25:27 ID:XBDrH9vb
9月までは44分の本編のあとの次週予告は14秒だったのが
10月からは30秒間になっている。
194名無しさんといっしょ:2006/11/13(月) 15:03:36 ID:UNdNcJIp
エルニーニョの拡大解釈しすぎだとオモタ

エルニーニョなんて数年おきに怒ってるのに それがちょうど文明が滅びた時と一致するとか
極端すぎだなw
195名無しさんといっしょ:2006/11/13(月) 16:17:46 ID:dKfJh74r
それで怒ってるんですかw
196名無しさんといっしょ:2006/11/14(火) 00:27:39 ID:bbYMLt1L
20年位前には、「スーパーエルニーニョ」と言われていた規模が、
今では、普通に「エルニーニョ」と言われている・・・。

197名無しさんといっしょ:2006/11/15(水) 23:22:12 ID:bWNIXbhz
今日の奴、かなり(・∀・)イイ!
一輪車で、3000メートル級の山地を降りてくところなんか、一輪車の
サドルと車輪の間に入れたカメラのアングルでスリル満点だった!
198名無しさんといっしょ:2006/11/15(水) 23:54:52 ID:o0523ERk
惜しいかな、ナレーションが..
199名無しさんといっしょ:2006/11/17(金) 13:16:07 ID:ii+YuPh5
ひとんちの田んぼでも何でも我が物顔でコースにしてしまう
とはさすが白人。
200名無しさんといっしょ:2006/11/17(金) 16:24:54 ID:UI6QQgYt
俺もそう思った。
それに、一輪車だけで走破するのかと思ったら、めぼしい所で楽しむだけかとガッカリ。
南アジア的な修行にあやかって、車を使わずに一輪車だけで横断してほしかった。
ていうかそういう物語だと思って見たのに。
201名無しさんといっしょ:2006/11/18(土) 14:19:21 ID:WJvRLpsx
一輪車って登り行けんの?
202名無しさんといっしょ:2006/11/18(土) 15:34:23 ID:8oHZidXN
登りは全部ケンケンで行け
203名無しさんといっしょ:2006/11/18(土) 20:17:19 ID:CNfw9l0N
ブータン横断かと思ったら、コースになりそうなのは当たりかまわず
物色して楽しむだけとは。
他国の神聖な巡礼の道をただのコースにしちゃうあたりはさすが。
「この道できて1000年になるらしいけど一輪車で走るのは俺らが
はじめてだぜヒャッホー!」って、そらそうだろw
204名無しさんといっしょ:2006/11/18(土) 21:32:04 ID:VDUEYCHO
ザ・欧米人
205名無しさんといっしょ:2006/11/19(日) 02:53:37 ID:SwA2Jlde
欧米か!
206名無しさんといっしょ:2006/11/23(木) 17:43:41 ID:204YaT1S
タイタニックにあたった氷山、という視点がよかった
氷塊を水に浮かべる実験はやってみたくなる
207名無しさんといっしょ:2006/11/23(木) 23:44:48 ID:0mVW5kpX
タイタニックにあたった氷山…なんと云うか、氷山からの視点だから、
とても人間的な時間軸で説明出来ないところとかもよかったぞ。

208名無しさんといっしょ:2006/11/29(水) 03:15:31 ID:Uoz6ruzc
このあいだの、最後の10分が録画できてなかった
タイタニック号がいよいよ大西洋へ!
氷山があるってんで進路を南に………で終了(つД`)
209名無しさんといっしょ:2006/11/29(水) 19:54:23 ID:g3djwqXo
ぎゃあああああああ!!!!!!
ろ、ろ、録画失敗してたあああああ!!!!テレビつけたらスタッフロール・・

アマゾンのサンバさん楽しみにしてたのに・・・どんな感じだった?
210名無しさんといっしょ:2006/11/29(水) 20:01:35 ID:pTAmY/ST
自動で録画がされてたけど、興味ないので見ずに消すつもり・・・。
211名無しさんといっしょ:2006/11/29(水) 22:42:47 ID:wymzGP98
親に録画しておいて欲しいと頼まれていた産婆さんを録画失敗してた。
怒られた。
誰か録画している親切な人がいないかなと祈りつつwinnyを起動して寝る。
朝起きると、きっと親切な人がアップしてくれた産婆さんがHDDに…保存されていたら良いなぁ。
212名無しさんといっしょ:2006/11/30(木) 04:51:34 ID:cQIeYY2t
ハイビジョン特集
http://www.nhk.or.jp/bs/hvsp/hvsp.html

1月25日(木) 後8:00〜9:35
ジェームズ・キャメロンの出エジプト記の“真実”

2006年10月に教育テレビ「地球ドラマチック」(前・後編)で放送され、
多くの視聴者から再放送の希望が寄せられた。
今回は、「ハイビジョン・完全版」でお送りする。
213名無しさんといっしょ:2006/11/30(木) 18:39:41 ID:U3L0rTWr
再放送の希望…なんであんなもんにw
214名無しさんといっしょ:2006/11/30(木) 19:38:21 ID:lTQEO+m6
一神教への不信感と、ダビンチコードの影響だろう。
215名無しさんといっしょ:2006/12/01(金) 04:46:30 ID:4K/EDmaR
「これで○○が△△であることが証明されました」→工エエェェ(´д`)ェェエエ工

連発のやつかw
216名無しさんといっしょ:2006/12/05(火) 19:32:30 ID:AK71+FXj
産婆さん
見たかった・・・
217名無しさんといっしょ:2006/12/06(水) 19:58:55 ID:Owy7dU2e
きょ、きょ、今日も見逃したああ!!!NHKのバカー!!
218名無しさんといっしょ:2006/12/06(水) 20:58:45 ID:ZJ7erAbs
NHK教育TV 地球ドラマチック
『サッカー・知られざる歴史!』2006年12月13日
http://www.nhk.or.jp/dramatic/
219名無しさんといっしょ:2006/12/06(水) 21:42:20 ID:32rf8iyw
NHKの好きな言葉「知られざる〜」
220名無しさんといっしょ:2006/12/07(木) 14:27:14 ID:tEyfHpwB
あと「特別」も大好き
特別な許可、特別な薬品、特別な機材………
221名無しさんといっしょ:2006/12/07(木) 14:55:18 ID:UxbGkvA5
冥王星、期待してたのとなんか違う
222名無しさんといっしょ:2006/12/07(木) 17:38:19 ID:wGZFeUmg
たしかに
223名無しさんといっしょ:2006/12/07(木) 18:28:58 ID:Yreyb81P
春頃の騒ぎを知ってた人は想像できたと思うけど。
224名無しさんといっしょ:2006/12/07(木) 21:18:51 ID:MPLxjMQg
冥王星はずしの国際会議以前の番組だからなぁ。
225名無しさんといっしょ:2006/12/08(金) 20:31:15 ID:E/uBEisB
そろそろ壮大な宇宙ドキュメントがきてもいいころなのにな。
226名無しさんといっしょ:2006/12/09(土) 00:03:08 ID:4RLzj/CA
惑星オーレリアの時の研究所ってあれ当然架空の研究所だよね?
227名無しさんといっしょ:2006/12/18(月) 17:29:31 ID:7K6n0YBz
次回はなんだっけ。最近影薄いな。
228名無しさんといっしょ:2006/12/19(火) 00:14:52 ID:kdouEnE+
知られざる渡辺徹
229名無しさんといっしょ:2006/12/19(火) 03:39:09 ID:4lQF1yh6
・マヨネーズ大好き
・マヨネーズはキューピーが一番
・キューピーが好きなのに、味の素に親戚が勤める嫁は味の素のマヨネーズしか買ってこなかった
・それを言おうか、言わないでおこうか迷っていた
・ダウンタウン浜田とは家族で仲が良い

それくらいしか知らないから、楽しみだ
230名無しさんといっしょ:2006/12/19(火) 15:06:30 ID:1rWUY7+R
フルーツ牛乳大好きで糖尿病。
あと家3軒も持ってる。
231名無しさんといっしょ:2006/12/19(火) 23:47:11 ID:ITCwM5qN
・殉職シーンでズボンのケツが破れた
232名無しさんといっしょ:2006/12/20(水) 01:49:29 ID:i4QYIYx2
・奥さんは元巨乳アイドル
233名無しさんといっしょ:2006/12/20(水) 02:36:47 ID:tYlSPO4c
BBCあたりが製作するのか?
234名無しさんといっしょ:2006/12/22(金) 02:30:21 ID:Q10aWpOy
トナカイの見てたら、去年のイブの夕方に放送してた海外アニメ(?)思い出した
サンタが理不尽で展開がメチャクチャなやつw
235名無しさんといっしょ:2006/12/22(金) 06:02:46 ID:oquC2NtH
来週のはBS1でもやるみたいだな

ttp://www.nhk.or.jp/bs/wdoc/wdoc.html

12月29日(金)後9:10〜9:54
第九交響曲物語  〜ベートーベン 自由への祈り〜
原題:The Ninth An exceptional destiny
制作:13 Production(カナダ) 2005年
236名無しさんといっしょ:2006/12/29(金) 00:25:34 ID:lX9sz6Oj
年末に第九って、日本だけかと思ってた
237名無しさんといっしょ:2007/01/13(土) 22:15:07 ID:bD4cf6R9
今日、明日の深夜に再放送があるよ
238名無しさんといっしょ:2007/01/18(木) 04:17:48 ID:rUKscRbD
出エジプト記
ジェームスキャメロンのヤツがBSでまた放送するらしい。25日。
地球ドラマチックとしてではなく。
239名無しさんといっしょ:2007/01/18(木) 21:59:55 ID:2qklLR5d
13日深夜に再放送された北極温暖化がおもしろかった。
14日のは見逃したorz

また再放送しないかな。
240名無しさんといっしょ:2007/01/25(木) 00:15:44 ID:gXXiyj00
砂漠の硝子…、スケールのデカイ話で、久々にサイエンス系で(・∀・)イイ!
と思ったよw特に隕石の空中分解が、核爆発と同じような現象になるってのが
よかった。 
241名無しさんといっしょ:2007/01/25(木) 01:29:14 ID:o1D7Otg1
次はムーミンかよ
ほのぼの系イラネ
242名無しさんといっしょ:2007/01/25(木) 14:39:46 ID:Vq7DA9rI
要る人もいるので、241は一回休みということで
243名無しさんといっしょ:2007/01/25(木) 17:51:25 ID:szxQvYul
「もろい小惑星が多い」っての以外は何も斬新な情報は無かった・・
244名無しさんといっしょ:2007/01/25(木) 21:09:33 ID:aOAb8kOW
な、なんだろう・・こう、地球ドラマチックの「宇宙」絡みって
なんでいつもこう、期待はずれなんだろう・・
245名無しさんといっしょ:2007/01/26(金) 16:59:32 ID:4vFH+G7L
いえる
246名無しさんといっしょ:2007/01/30(火) 01:39:45 ID:RS6bY/aG
ガラスの話はなんか焦点が定まってなかった感じ
247名無しさんといっしょ:2007/01/30(火) 02:09:08 ID:3lJxA83T
ほとんどのちきゅドラは焦点定まってないよ。しかも結論なしで
終わることも多い。
248名無しさんといっしょ:2007/02/02(金) 15:16:48 ID:g9znFKLj
結論無しで終わるってのはいいことでしょ。わかんなんことはわかんないんだから。

ムーミン、日本の街の汚さをアピールするための番組か?w
249名無しさんといっしょ:2007/02/02(金) 18:45:29 ID:VmPBWTbn
研究者の旅はまだまだ続く!
250名無しさんといっしょ:2007/02/05(月) 23:04:52 ID:EF0YVAQg
「○○は、誰にもわかりません」
251名無しさんといっしょ:2007/02/09(金) 08:32:39 ID:bTxRyKuP
突っついてサメを撃退するペンギンには驚いた
252名無しさんといっしょ:2007/02/09(金) 09:21:26 ID:b4EkyVff
1月から始まったBS・hiのフロンティア、なんだかここと同じ臭いがするね。
253名無しさんといっしょ:2007/02/11(日) 19:13:09 ID:he7ZmXNo
うちのTVは匂いません
254名無しさんといっしょ:2007/02/13(火) 11:33:36 ID:3LoNAedo
うちは年が明けてから作った糠床育てるためにテレビの上にタッパーのせてたから、ちょっと…
255名無しさんといっしょ:2007/02/16(金) 19:11:59 ID:fpmsrSkh
なにやってんのww
256名無しさんといっしょ:2007/02/21(水) 19:39:45 ID:ivE1v6dQ
アントワネットはどうでもいいけど、ルイに萌えるな。
257名無しさんといっしょ:2007/02/21(水) 20:07:27 ID:o8n7WDKa
あの女優さん、アントワネットのイメージとちょっと違った。
かわいいけど。
いいブレーンとかいなかったのかな?
258名無しさんといっしょ:2007/02/21(水) 20:54:29 ID:DY8e5HdL
制作者がお前のイメージを知ってる訳ない
259名無しさんといっしょ:2007/02/21(水) 21:03:53 ID:o8n7WDKa
>>258
ヴィジェ・ルブランとかの肖像画は?
あのころの特徴とはいえ、肖像画は結構豊満に描かれているので。

それと、ブレーンってのは、王と王妃にアドバイスしてくれる
って意味で・・・・
言葉が抜けてた・・・・・・・・
260名無しさんといっしょ:2007/02/22(木) 03:08:47 ID:0IJpPbwV
ちょっとした手術ってなんだろう?

って思ってWiki見たら……
261名無しさんといっしょ:2007/02/22(木) 20:27:24 ID:bBO2ci/4
手術の詳細キボンヌ。
262名無しさんといっしょ:2007/02/25(日) 18:25:04 ID:COjpD9JU
あのアントワネットの女優さん、かわいくて良いね。
ググってみたけど詳しい情報が出ない。
なんかNHK側の女優名が違ってるみたいなんだけど。

確か・・・・カリーブ・ヴァナッスって女性。

・・・・というか坂本真綾の声にひかれたんだろうか?(w
263名無しさんといっしょ:2007/02/26(月) 02:35:19 ID:h/Re3v08
>>261
自分の息子の帽子を脱がしちゃうだけ。
世継ぎをつくることが第一の使命である国王がそんな体ってことは回りの人もみんな知ってたはずなのに、
なんでもっと前に手術させなかったんかねぇ。火星さんならともかく。
264名無しさんといっしょ:2007/02/27(火) 00:21:39 ID:GsMDSCN3
当時の麻酔技術ってどれくらいのもんだったんだろ…
265名無しさんといっしょ:2007/02/27(火) 16:42:46 ID:W7DStzSX
>>263
行為そのものができないほど被ってたなら小さい頃に
皮はぎとってあげればいいのにね。

当時の麻酔は、たしか麻酔がなくてアヘンを飲ませて
ヘロヘロにさせたらしいよ。
266名無しさんといっしょ:2007/02/28(水) 21:09:23 ID:7VMhuTQA
マリー、オワタ\(^o^)/
267名無しさんといっしょ:2007/03/01(木) 15:03:02 ID:fhFvTPWc
女優さんの名前、間違えてた。
カリーヌ・ヴァナッスね。

録画して何度も抜いてしまってるよ(^o^;
268名無しさんといっしょ:2007/03/01(木) 20:32:28 ID:EaAaAumm
問い合わせ多いな
ttp://www.nhk.or.jp/css/koe.pdf
269名無しさんといっしょ:2007/03/03(土) 13:33:50 ID:dlXPtX5b
グーグルイメージで、Karine Vanasseを検索すると、たくさん出てくるねw
270名無しさんといっしょ:2007/03/09(金) 17:20:51 ID:LFYn0VTr
何回見ても、コウテイペンギン歩く姿って中に人が入ってるとしか思えんな
271名無しさんといっしょ:2007/03/14(水) 20:42:35 ID:UAALDye3
マリーの後編見逃した。
272名無しさんといっしょ:2007/03/15(木) 22:08:41 ID:r8YvhD64
マリーアントワネット、21日BS2AM9:00〜
273名無しさんといっしょ:2007/03/17(土) 01:38:34 ID:jTZaOGXU
>>272
サンクス、前後いっぺんにやってくれるんだね
274名無しさんといっしょ:2007/03/23(金) 10:55:33 ID:y3mHSguh
アントワネット、ようやく再放送で見れたけど、
おまいらの盛り上がりっぷりに疑問。
真綾さまはさいこーだったけど。
275名無しさんといっしょ:2007/03/23(金) 20:30:25 ID:IYWSwGpR
挿入と乳首透けあっただろ
276名無しさんといっしょ:2007/03/25(日) 14:54:37 ID:PzzeclYe
>>言えてるw 海の中での俊敏さがウソみたい
しかし、親が海から帰ってくるまでの間に、氷にくっついちゃって凍死するコもいるんだね、、、

象のエコーの回も良かったなぁ
グループ同士の争いとか怖いけど、死んだ仲間を悼む姿に涙した
277名無しさんといっしょ:2007/03/25(日) 18:10:28 ID:v0SXu7n7
すいません、象のエコーはダーウィンだたよ・・・恥ずかしス orz
278名無しさんといっしょ:2007/03/28(水) 19:29:51 ID:Hc5cfqJU
真田さんキター
279名無しさんといっしょ:2007/04/01(日) 02:59:46 ID:1f03B+Xn
この番組すごく好きなんですが
このようなドキュメンタリー番組を他に知っている方はいますか?
BSやDVDなどでシリーズなどあれば見たいのですが
280名無しさんといっしょ:2007/04/01(日) 03:04:18 ID:dCsMNte5
この番組は、世界のドキュメンタリーや教育番組を集めてきて放送してるに過ぎない。
だから、他にこのような番組・・・というのは、自力でその都度探すしかない。
NHKスペシャルでもBSドキュメンタリーでも何でも。
281名無しさんといっしょ:2007/04/02(月) 15:43:50 ID:WbERq3qy
BS1の世界のドキュメンタリーで時々同一番組をやることがある。
282名無しさんといっしょ:2007/04/07(土) 05:32:44 ID:iPhMfQwQ
新年度の今日から再放送が始まったようだ。

教育: 毎週水曜 午後7時〜7時44分
   毎週土曜 午前10時〜10時44分(再)
http://www.nhk.or.jp/dramatic/
283名無しさんといっしょ:2007/04/07(土) 17:22:20 ID:7Z7UdGgb
同じ週の再放送もいいけど過去番組をやる枠も週1で欲しい
284名無しさんといっしょ:2007/04/07(土) 23:27:54 ID:12OPplio
18日は見なくていいよ
どうせ後ろ向きなことしか言わないから
ホーナーって名前が出たら確実
285名無しさんといっしょ:2007/04/08(日) 05:25:33 ID:VVuopI5m
>>284
いいからとっとと巣に帰れ!
286名無しさんといっしょ:2007/04/08(日) 07:16:00 ID:VTAOm1zr
ティラノ信者なんて存在するのかよw くだらねー宗教だなw>>284
287名無しさんといっしょ:2007/04/08(日) 15:34:10 ID:NaCVch0i
むしろアンチも存在するのかよ
巣に帰れってw
288名無しさんといっしょ:2007/04/11(水) 02:40:57 ID:tRJgIV+u
好みと宗教の境界線とは
289名無しさんといっしょ:2007/04/11(水) 06:08:51 ID:Tj3CbS5p
どうでもいいじゃん。
>>284はティラノサウルスが最強じゃないと困る人なんでしょ。
立場的か、マニア的にかは知らないが。
290名無しさんといっしょ:2007/04/11(水) 16:22:36 ID:ehLP0myj
誰か強さの話を持ち出したか?
291名無しさんといっしょ:2007/04/12(木) 02:31:53 ID:MpD2S/Ff
『本当に強かったのか?ティラノサウルス』
2007年4月18日

体長12メートルにも及ぶ巨体、桁外れに大きいあご、長く鋭い牙……。
ティラノサウルスは、最強の肉食恐竜として私たちを魅了する存在です。
子どもから研究者、映画製作者にいたるまで、私たちは皆ティラノサウルスの
恐ろしさに想像力を掻き立てられてきました。
しかし、この恐竜は本当にそんなに恐ろしい捕食者だったのでしょうか?
残された骨格からそんな疑問を抱いた研究者たちがいます。番組では彼らの
説を紹介し、恐竜界の最高の人気者・ティラノサウルスの新たな姿に思いを馳せます!
原題:T-Rex Warrior or Wimp?
制作:BBC(イギリス)2004年
292名無しさんといっしょ:2007/04/12(木) 06:32:21 ID:V91XrSWu
>>289
極端な2択しか出来ないのかおまえは
293名無しさんといっしょ:2007/04/13(金) 00:25:28 ID:5gZMInsX
ずいぶんとでっかいハイエナだなw
294名無しさんといっしょ:2007/04/13(金) 01:45:58 ID:NAhIR42K
ハイエナはライオンより狩り上手いがな

つうか、その後に三週連続でナイジェル・マーヴェンのプレヒストリックパークやるんだな
あのハイテンションなおっさんがまた見られると思うと楽しみでしょうがない
295名無しさんといっしょ:2007/04/13(金) 02:28:34 ID:RkcoysNf
ハイエナは逆に、ライオンに獲物を奪われる時が有るらしいよね。
で、その餌をライオンが食べ終わって、食べ残しをハイエナが食べる。。と。
296名無しさんといっしょ:2007/04/13(金) 15:58:04 ID:5gZMInsX
タイムスリップは、ディメトロドンとかやたらリアルな感じで楽しめたなぁ
今度も期待大。
297名無しさんといっしょ:2007/04/14(土) 23:18:32 ID:c/zeR1Bx
相変わらず映像は凄いんだが全部やらないっぽいな
最後におっさんが必死になるのが良いんだけどなぁ
298名無しさんといっしょ:2007/04/16(月) 00:55:30 ID:uD1BTY8V
そろそろ「知られざる納豆」を放送してもいい時期
299名無しさんといっしょ:2007/04/16(月) 02:14:24 ID:MDHn7Rnp
今更だがサイトのトップにナイジェルのおっさん顔出過ぎだろ
300名無しさんといっしょ:2007/04/16(月) 23:56:01 ID:fhEbM7EM
300
301名無しさんといっしょ:2007/04/18(水) 20:53:10 ID:o8ePoBqG
意外とまともだったけど情報が古かった
さあ来週からが楽しみだ
302名無しさんといっしょ:2007/04/20(金) 06:59:09 ID:shK1MSLm
プレヒストリックパークをプレヒステリックパークと読んだ馬鹿は俺だけでいい
303名無しさんといっしょ:2007/04/20(金) 08:15:26 ID:vxJvRRUz
ティラノサウルス、情報は古かったのかもしれんけど、
一方的な説にとらわれずに普通にいい番組だったじゃん
304名無しさんといっしょ:2007/04/20(金) 08:37:35 ID:1nddiWUG
T−REX、いったい何度目の放送なんだよ
305名無しさんといっしょ:2007/04/20(金) 19:57:09 ID:pJs5YP7C
そんなこと言ったら人間の放送しまくりじゃないか
306名無しさんといっしょ:2007/04/20(金) 20:19:24 ID:FY58gzvy
確かに恐竜ネタもう飽きた・・・
あごの力を知るのにワニのあごの力を計るのってこの番組で何度も使われてるし。
307名無しさんといっしょ:2007/04/21(土) 02:19:53 ID:XLolSPz5
同じ映像でも無ければ同じ会社でもないけどな
NHKが放送してるだけの話
308名無しさんといっしょ:2007/04/21(土) 03:16:05 ID:sFX9WkEu
同じBBCじゃね
309名無しさんといっしょ:2007/04/21(土) 07:06:08 ID:xA76A0cq
恐竜だけじゃなく、翼竜とか首長竜もやって欲しいなぁ
310名無しさんといっしょ:2007/04/21(土) 23:14:02 ID:p8sL2gbM
>>302
プレヒスパニックと読んだ
311名無しさんといっしょ:2007/04/21(土) 23:15:33 ID:p8sL2gbM
あの顎の力うんぬんとか、何かを再現する系は興味深いけど
BBSの編集が悪いのかなんなのか、だるすぎて見てられない。
なんとかストーンを再現してた時もだるだるかった。
312名無しさんといっしょ:2007/04/21(土) 23:30:43 ID:V8nvY/pl
ダルい上にカメラがぐるぐる回るからただ疲れる。
BBCの悪い癖。
313名無しさんといっしょ:2007/04/22(日) 20:11:29 ID:wUBHxG6D
>>309
やってるじゃない
314名無しさんといっしょ:2007/04/23(月) 14:07:12 ID:it5uBzdN
NHK教育:地球ドラマチック ←→ BS朝日:BBC地球伝説

時々同じ番組が・・・
315名無しさんといっしょ:2007/04/24(火) 18:04:10 ID:baCqGK9u
伝書鳩、再放送くるんだな。
面白そうなので、楽しみだ。
316名無しさんといっしょ:2007/04/26(木) 09:58:53 ID:AlGOJdQh
BBCの恐竜、いっつもパターン同じだなw
日本人の作る恐竜ドキュメントの方がまともに見られる。
317名無しさんといっしょ:2007/04/26(木) 12:14:58 ID:te1lPJGs
花に追われた恐竜を見て言ってるのか・・・
何がどう同じなのかも言わないし
318名無しさんといっしょ:2007/04/26(木) 12:45:17 ID:b6HitIup
このスレに恐竜マニアがいることだけは理解したw

ま、はっきり言って、
去年だっけ?恐竜展とコラボ風に恐竜番組がNHKで多かったけど、
もう飽きたね。
似たような映像と情報ばかりだし。
他のネタやってほしい。
319名無しさんといっしょ:2007/04/26(木) 14:12:17 ID:te1lPJGs
うん、いるよ
他の企画を見ないわけじゃないけど

で、去年の恐竜VS哺乳類と昨日のプレヒストリックパークの何処が似ているのかkwsk
320名無しさんといっしょ:2007/04/26(木) 14:27:38 ID:GgCQ/NIJ
ウザイマニアがいることだけは理解したw
321名無しさんといっしょ:2007/04/26(木) 15:58:22 ID:te1lPJGs
とりあえずあんたがIDコロコロ変えてるのは理解したw

見てない癖に適当な理由で叩こうとするからそうやって逃げるようなレスばっかりするんだな
322名無しさんといっしょ:2007/04/26(木) 23:00:41 ID:CKnQIHPn
あの恐竜パークさ、本当に恐竜のDNAを蘇らせた時に実際に使う予定とか
そういうリアルな設定があったら燃えるんだけど、あからさまなお芝居だから
みてて白々しくなっちゃったよ。
323名無しさんといっしょ:2007/04/27(金) 02:34:03 ID:+td/Ol6E
そういう叩きならわかりやすいし納得出来るんだけど
捻くれて変な言い方するから突っ込みやすい

プレヒストリックパークはドラマだと思って割り切れないと楽しめないと思う
324名無しさんといっしょ:2007/04/27(金) 12:37:24 ID:BtclcvCQ
プレヒスはリアルボーンフリーだからなw
いちいち真面目に考えるなよ

伝書鳩再放送か、砂漠の椰子はやらないかな。砂漠で競馬の映像が
やたら綺麗だったからもっぺん見たいのよ。
325名無しさんといっしょ:2007/04/27(金) 12:45:48 ID:wyfDOQNA
砂漠の椰子?
ナツメヤシの話し?
326名無しさんといっしょ:2007/04/27(金) 23:10:31 ID:BtclcvCQ
すまん、それだ
砂漠の椰子ってなんだよオレw
327名無しさんといっしょ:2007/04/28(土) 06:33:00 ID:8Bzpb4LW
あの死んだ母親はスーってこと?
ドラマとして見てもちょっと間延びした感じはした。

>>316
制作にはBBCの名前は無かったと思うよ
328名無しさんといっしょ:2007/04/28(土) 15:58:54 ID:uzHJKdZ2
>>327
スーは関係無いと思う
BBCだよ

恐竜嫌いにとっては残りの三回が未放映なのがせめてもの救いだろうか
実況向けで面白いのに
329名無しさんといっしょ:2007/04/28(土) 16:06:02 ID:uzHJKdZ2
ごめんBBCじゃなかった
330名無しさんといっしょ:2007/04/28(土) 22:27:52 ID:LowU6SZ/
嫌いじゃないけど、あきた
331名無しさんといっしょ:2007/04/29(日) 00:31:55 ID:/kwFjs8N
恐竜以外にも古代生物いろいろあるんだからその辺やってほしいなあ。
恐竜はネタがいい加減全部出尽くしすぎだろう。
332名無しさんといっしょ:2007/04/29(日) 02:46:47 ID:qeaIt6Ix
>>331
来週早速マンモスですが何か
333名無しさんといっしょ:2007/04/29(日) 05:54:16 ID:1DhdQii3
○○ですが何かって、久しぶりに見たな
334名無しさんといっしょ:2007/04/29(日) 06:31:27 ID:9Dqa7bCx
ずっと前、異星に文明があったらって感じの話しやってたよね。
あれ再放送されないかな。

あとアメリカ人家族がモンゴルとかモロッコとか行くやつ。
あれの他の回とか見たい。
子供が家を改造するのも他の回がもっと見たい。

・・・って、ここで叫んでもしょうがないんだけど
335名無しさんといっしょ:2007/04/29(日) 12:26:11 ID:TRupyCNQ
サーベルタイガー出るのかな
336名無しさんといっしょ:2007/04/29(日) 15:57:51 ID:qeaIt6Ix
>>333
ちょっと古かったか
でも来週の予告もまともに見てないんだな・・・とちょっと悲しくなったよ

>>335
放送予定のない4話に出てくる
337名無しさんといっしょ:2007/05/01(火) 07:37:17 ID:VrDwO6Ks
>>329
ウォーキングwithダイナソーシリーズだと思ってたよ・・・
338名無しさんといっしょ:2007/05/02(水) 00:04:28 ID:ymdcwIqx
>>336
きっと331は見てる間ずっとしっこ我慢してて、予告なんて見てられなかったんだよ
339名無しさんといっしょ:2007/05/02(水) 05:07:19 ID:VNxPgCZh
サーベルタイガーって、昔他のシリーズで特集してたよね
なんかコールタールの池かなんなに落ちちゃって化石になったやつ
340名無しさんといっしょ:2007/05/02(水) 12:24:53 ID:1lJ8FkMD
ナレーションのショゲショゲヴォイスがいらねえ。ダーウィン来たくらいの爽やかさがほしい。
341名無しさんといっしょ:2007/05/03(木) 05:15:56 ID:gXKT/9/H
繁殖を目的としてる割にはトリケラの時もマンモスの時も
他の仲間を連れて来るって選択肢が無いんだな
これ以外方法はないとか言い切ってるし・・・
342名無しさんといっしょ:2007/05/04(金) 05:49:18 ID:v3fiRMyt
http://www.prehis.jp/
残りの三話はDVD発売前の6月ぐらいにやるんじゃないかって気がしてきた
343名無しさんといっしょ:2007/05/04(金) 20:04:05 ID:lNzyyKdX
古代生物大好きな俺もなぜか今回の捕獲シリーズは萎えるぜ。なんなんだあのだるさは。
344名無しさんといっしょ:2007/05/04(金) 20:14:41 ID:q92i897T
オレもチェックするのやめた>プレヒストリックパーク
345名無しさんといっしょ:2007/05/05(土) 14:44:13 ID:f2zHG6Fo
追っかけられる必死なナイジェルが微笑ましいので見ます
346名無しさんといっしょ:2007/05/10(木) 00:37:51 ID:LaI5kkty
http://en.wikipedia.org/wiki/Prehistoric_Park
記事がマニアックすぎるw
4-6話もみたかあ
347名無しさんといっしょ:2007/05/10(木) 01:56:55 ID:P4ZqCtx4
>>346
上でも言ったけど6月の放送内容がわかってないからまだわからないよ
7月頭にはDVD出るからそれ以降だとアウトだろうけど
しかしそこ、本当に濃いなw
好きな人がいるんだろうねぇ
348名無しさんといっしょ:2007/05/10(木) 03:52:05 ID:77eDqBRE
「プレヒストリック・パーク」って、「絶滅動物園」って感じでしょ?

「絶滅動物を救え!」ってサブタイトルは日本のNHKが付けたのか??
「救え」だと、ずいぶん身勝手なプロジェクトだな。
全然救ってないし。
ただ絶滅動物を連れてきて、研究、又は自己満足するだけでしょ。
ティラノやマンモスは、繁殖する気も無いみたいだし、
現代で繁殖されても現代の生態系を崩すだけだし。

「救え!」じゃなくて「生きた標本を手に入れろ!」ってスローガンなら、素直に野心的でいいけど・・・。
349名無しさんといっしょ:2007/05/10(木) 06:33:24 ID:P4ZqCtx4
自己満足は言い過ぎだ
研究しても人類のためには何にもならない分野ではあるが
見たがる人間はいくらでもいるから
350名無しさんといっしょ:2007/05/10(木) 23:37:57 ID:LaI5kkty
>>347
当り障りのない問い合わせの回答は早いw

>いつもNHKのニュースや番組をご覧いただき、ありがとうございます。
>早速ですが、お問い合わせの件についてご連絡いたします。

>「プレヒストリック パーク」は、ご指摘の通り、オリジナルは6エピソードあります。
>「地球ドラマチック」では、そのうちの3エピソードを4月25日から3週連続で放送いたしました。
>残り3エピソードについては、夏休みをメドに放送を計画中ですが、現時点では詳細は未定です。
>放送が決まりました場合、枠は、同じく「地球ドラマチック」で放送する予定です。
>番組サイトでは、これからの予定等を掲載していますので、ご参照いただけますと幸いです。
351名無しさんといっしょ:2007/05/11(金) 15:04:44 ID:+Xvb4H2P
夏休みか
もうDVD買ってるだろうし
放送しても実況民の反応見て楽しむぐらいしか出来ないな
352名無しさんといっしょ:2007/05/12(土) 04:02:09 ID:gX80htPs
>>342
グレードアップしてるw
そんなに力入れてどうするんだ
353名無しさんといっしょ:2007/05/12(土) 08:56:56 ID:vyBLOTac
>>342
まさに社員乙って感じだ。
よっぽど入れこんでる人がいるんだろうなぁ
このサイト見たらDVD買いたくなってきたw
354名無しさんといっしょ:2007/05/13(日) 13:30:33 ID:whOwuobc
http://www.prehis.jp/shopping.html
>プレヒストリック・パークをさらに知るため、吹替音声もお楽しみ下さい!
>ナイジェル・マーヴェン博士:安原義人/ボブさん:藤本譲/スザンヌさん:日野由利加/ナレーション:古谷徹

DVDではNHK版とはキャストが違うみたいだ
牛山ファンとしてはちと残念
355名無しさんといっしょ:2007/05/14(月) 21:24:17 ID:oz8VdrIW
先週の再放送の最後に流れていた曲のタイトルを教えてください
356名無しさんといっしょ:2007/05/16(水) 23:24:04 ID:BUcSTWrl
今日のは腹減ってる状況で観たから、ピザ食いたいねぇ…
地味にジェラート以来の食べ物系はなかなかのモノでした。
357名無しさんといっしょ:2007/05/17(木) 01:46:55 ID:x2nRrR0v
1日曜日間違えた
マジ鬱
358名無しさんといっしょ:2007/05/17(木) 03:24:27 ID:r3JYLdeF
ピザ→ピッツァ
359名無しさんといっしょ:2007/05/23(水) 20:44:34 ID:wm3xmpSq
粘着アンチ居たけど、結局プレヒストリックパーク終わったら静かになったな
360名無しさんといっしょ:2007/05/23(水) 22:07:26 ID:E3m0/coS
否定されたら何でも粘着アンチかよ・・・
361名無しさんといっしょ:2007/05/24(木) 00:58:19 ID:0UdjWMff
アンチじゃないなら否定のみの感想にはならないんじゃないか
362名無しさんといっしょ:2007/05/24(木) 10:33:24 ID:R9ovySyY
心臓移植の心臓って、いきなり後ろから「わっ!!!」って脅かされてもドキーンってしない
ってことだよな。
363名無しさんといっしょ:2007/05/24(木) 10:54:04 ID:BC0CeY5Y
>>359
よかったよかった
364名無しさんといっしょ:2007/05/24(木) 14:51:53 ID:e1TaYtlS
粘着アンチとかいうほど、賑わってないだろ、ここ。
365名無しさんといっしょ:2007/05/24(木) 20:03:46 ID:R9ovySyY
アンチがいるとか言ってるやつがきもすぎる。自意識過剰ってやつか。
366名無しさんといっしょ:2007/05/24(木) 21:25:32 ID:SbBTH6vo
自意識過剰の使い方間違えてる奴が恥ずかしすぎる
マヌケってやつか
367名無しさんといっしょ:2007/05/25(金) 13:40:27 ID:yr5o7Rnu
>>362
移植する時に毛もつけるからOK
368名無しさんといっしょ:2007/05/26(土) 16:56:41 ID:tbb/NJYl
>>366
氏ねよゆとりw
369名無しさんといっしょ:2007/05/26(土) 17:05:17 ID:Ahm+I9Wi
アンチって地球ドラマチック全体じゃなく
恐竜嫌いのことだろ
370名無しさんといっしょ:2007/05/26(土) 22:48:06 ID:NajsSG+X
恐竜や古代生物って嫌いじゃないけど興味も無い。
シリーズでやられると数週間もこの番組自体に興味が無い状態が続く。
それがとても寂しい。
371名無しさんといっしょ:2007/05/27(日) 01:32:14 ID:m9KFarx7
全部の企画興味持ってる奴の方がマイナーだよ
そんなこと一々愚痴るなよ
372名無しさんといっしょ:2007/05/27(日) 08:11:48 ID:uMgV4js2
オレは今のジャングルシリーズも興味ない
373名無しさんといっしょ:2007/05/27(日) 08:14:10 ID:uMgV4js2
「我らがピッツァ」って「ジェラート大好き!」と同じスタッフだったんだね
なるほど、作りが似てる

374名無しさんといっしょ:2007/05/31(木) 00:59:32 ID:v5Kepxua
今日のはキツかったなぁ。
375名無しさんといっしょ:2007/05/31(木) 03:44:17 ID:9MyAXj9b
エイズで親を亡くした子供の食料や、エイズに母子感染した子供の治療薬など、
NHKで動いているお金の数パーセントで空腹になっている子供のお腹を満たしたり、
エイズに罹患している子供の発病を遅らせることができるんだろうな。
376名無しさんといっしょ:2007/05/31(木) 14:45:44 ID:+i1NfVLC
内容的にはBS世界のドキュメンタリー枠だが
がんばる子どもたちってことで
日本ではまだ関心低いからな
377名無しさんといっしょ:2007/06/14(木) 00:02:26 ID:GwQ0R+62
70キロマラソン止められて、コーチが怒るならまぁともかく
ただのおっさんが興奮して「最後まで走らせろ」って怒鳴ってるのはひいた。
神の生まれ変わりだから絶対大丈夫だとでも思ってるんだろうなー。
378名無しさんといっしょ:2007/06/14(木) 00:28:54 ID:qretH4PB
いや、日本人じゃないからああいうもんだろ。
379名無しさんといっしょ:2007/06/21(木) 19:09:46 ID:GFGLLGld
BBCと米ディスカバリーチャンネルの合作「世界の戦士シリーズ」
これ放送して欲しいなあ

【時代劇】英BBCが全編日本で時代劇制作 家康の策略描いた『SHOGUN』
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1182415890/
380名無しさんといっしょ:2007/06/21(木) 19:44:30 ID:S0RitNCO
私は日本人として自らを客観的に観た時、何かまだ文化意識の発展途上な国なのでは?と思ってしまう。

西洋人が日本の戦国時代をどう捉えたのか、それを採点するかのごとく視聴する。
また、日本が西洋にどう伝えられているか気になってしょうがない。

西洋人に日本のイメージをインタビューする番組がやたらと多い。
「日本食は好きですか?」「・・・I like Sushi」

まるで東南アジア人が、日本人に
「東南アジアの食べ物は好きですか?」とインタビューするかのような。
日本人は「カレーが好き」「トムヤムクンが好き」「生春巻き」とか言うだろう。

そんなニュアンスなのに、なぜか日本人は「I like Sushi」に対して多大な自負意識を持ってしまう。
「Cool Japan」はどれくらいのレベルの浸透度なのだろうか。
もしかして、オタク人種だけのCoolなのか・・・。それに対して日本のメディア全体が踊ってるだけなのか。
もしそうならちょっと恥ずかしい。
サムライだって、あっちではオタク的なアイテムだろうし。
日本で言うところの、西洋的な剣とマントと妖精が出てくる物語のような、そんな対象だろう。

寿司が世界に知れてるとしても、到底ピザやハンバーガーに匹敵する知名度でもないだろう。

なんかね、
少しの利点や知名度を多大に発言し、
他国の人に「俺たちの文化ってカッコイイでしょ?今流行ってるんでしょ?」みたいな事やってるのを客観的に観てると、
まるで、かっこ悪さたるや某半島の人種の捏造文化主張と五十歩百歩なのではないか・・・と思ってしまう。
かっこわるい・・・。
381名無しさんといっしょ:2007/06/21(木) 22:21:49 ID:lomkIvHk
料理のキモは塩、ってことですな
382名無しさんといっしょ:2007/06/27(水) 16:46:01 ID:H/tEXeue
>>379
やるにしてもこの枠はないだろ
383名無しさんといっしょ:2007/07/05(木) 08:45:16 ID:vhhOeHyR
プレヒストリックパーク来たな
もうDVD売ってるけど
384名無しさんといっしょ:2007/07/05(木) 11:50:13 ID:rOkfw3X6
インドのマラソン幼児のあれ
絶対に日本の古き悪しき体育の方法だよな。
柔道やってて、水は飲ませないし、うさぎ跳びはやらせるし。

たぶん、普及の為に世界にいった講道館の流れだろうけど。
インド政府が注意するより、もしかしたら日本の講道館だか柔道連盟?が教育に行った方が効き目あるんじゃないか?
385名無しさんといっしょ:2007/07/18(水) 18:32:10 ID:0ArBrhgM
サーベルタイガー、来ますですね
386名無しさんといっしょ:2007/07/18(水) 19:02:46 ID:mPKAKa0n
ヒステリックパークのやつらは、過去の絶滅動物を集めてどうしようとしているのだろう
現代においての繁殖と野生化を目的としているのだろうか
トキや、ドードー、ガラパゴスゾウガメならわかるけど、
サーベルタイガーとか、マンモスとか、恐竜は現代の自然に対して迷惑極まりない

ジュラシックパークのような動物園を計画してるなら解かるけど
387名無しさんといっしょ:2007/07/18(水) 20:00:51 ID:/eXySMMb
>>386
古生物学ってのは何をやっても人類の未来に役立つ学問じゃないんだよ
知識欲を満たすためのもの
だから化石掘ってても実物に会っても同じ

しかし今回ティラコスミルスをネコ科扱いしてたのは痛かったな
388名無しさんといっしょ:2007/07/18(水) 20:58:53 ID:mPKAKa0n
>>387
だから動物園ならわかるって言ってるじゃん
動物園における研究も含めてね


ただ番組内のセリフで、絶滅しようとしている動物に対して「かわいそう」・・・、とかそんな感情で接してるのを見るとどうも、
「やってることは絶滅動物に対する道徳心なんだ」「たすけるんだ」と言いたげだ。
間違った空気を感じるんだよね・・・
389名無しさんといっしょ:2007/07/18(水) 21:32:45 ID:LO95MyN5
いつもそうだが自然に対するスタンスが人間の英知でコントロールし征服する対象ってな西洋的自然観だと思うが
390名無しさんといっしょ:2007/07/21(土) 02:25:36 ID:jvlifd2J
どういう基準で他の古生物を見捨ててるのかイマイチわからない
出てる奴は全部連れて帰れよと思う
391名無しさんといっしょ:2007/07/22(日) 02:12:41 ID:QTXRZ71F
たしかに「?」とは思うがそんなに必死にならんでもw
392名無しさんといっしょ:2007/07/27(金) 21:35:49 ID:qdjoLOp/
プロトファスマは無視ですか?

トンボが思ったより細くてがっかりした
393名無しさんといっしょ:2007/07/28(土) 18:04:55 ID:sIsIQSrQ
そのまま縮小しても現存のよりは太いけどな
394名無しさんといっしょ:2007/08/01(水) 02:34:00 ID:lxFuvRzi
ニコニコにタイムスリップシリーズがうpされてるんだが
なんか海だけ極端に人気でワロタ
395名無しさんといっしょ:2007/08/02(木) 08:03:36 ID:Swwebrhe
ゴ@ブリ持ち帰って大量繁殖されても困るからw
396名無しさんといっしょ:2007/08/08(水) 20:05:22 ID:WhzV0slZ
頑なに他のマンモスを連れてこないパークの連中は何を考えていたんだろうか
397名無しさんといっしょ:2007/08/09(木) 13:17:54 ID:SZDcWIj0
金ありそうなんだから、シベリアかカナダにでもマンモス用パークを作れと言いたい
398名無しさんといっしょ:2007/08/10(金) 04:19:14 ID:nrpqwLxF
最後の5分、録画切れてた
399名無しさんといっしょ:2007/08/11(土) 14:49:20 ID:3xnW6ovK
いつも思うが、ここのHPは仕事が早いな
400名無しさんといっしょ:2007/08/11(土) 15:40:58 ID:N3gmxrKP
集めてる人いますか?
お金払うからダビングさせてほしい・・
401名無しさんといっしょ:2007/08/11(土) 17:15:33 ID:ZWEosGBu
>>400
堂々と著作権法違反なことを書くとはいい度胸だ

見たいなら近くのNHKアーカイブス施設にでも行け
http://www.nhk.or.jp/archives/
402名無しさんといっしょ:2007/08/22(水) 20:22:32 ID:lHEE9DOA
「驚異 古代のテクノロジー(2)」

録画しておいたのを見始めたら、カリギュラ皇帝の話じゃねーかっ!
403名無しさんといっしょ:2007/08/22(水) 21:01:03 ID:lHEE9DOA
>>38

それ、また再放送するね
正月に見たけど、また見ようかな
404名無しさんといっしょ:2007/08/22(水) 21:03:09 ID:lHEE9DOA
>>73
それも来週再放送するね
405名無しさんといっしょ:2007/08/26(日) 15:35:44 ID:qKlvUiJM
「ジェラート大好き」と「我らがピッツァ」
録画しておいたのを見たけど面白いッス

下がりすぎな希ガスのであげますね
406名無しさんといっしょ:2007/08/26(日) 21:34:38 ID:CuWuMdWz
>>405
両方同じ製作者だね
407名無しさんといっしょ:2007/09/05(水) 20:22:42 ID:RpI2TLz7
『アメリカ人はどこから来たのか』
2007年9月19日(水) 19:00〜19:45

世界一の大国アメリカ。あらゆる民族が集まって暮らす人種のるつぼです。
数万年前、この大陸に最初に住み着いたのは“誰”だったのでしょうか。
これまで、シベリアから現代のアラスカを経由して陸続きに歩いてきた、狩りの能力に優れた集団というのが一般的な答えでした。
しかし、最新の研究を通じ、彼らは狩りだけでなく、布を織るなど洗練された暮らしを送っていたことがわかりました。
また、陸続きだけでなく、海上など別のルートでやってきた人々がいるという説も・・・。
スタイリッシュな映像で、新しい発見の数々をテンポよくつづります。

これ面白そうだ。
408名無しさんといっしょ:2007/09/10(月) 21:16:22 ID:96Lwd4RX
 
409名無しさんといっしょ:2007/09/13(木) 08:34:13 ID:7JCmpXjD
イルカ痛々しい・・・・
レモンがうつ病で死んじゃった・・・・・・・
410名無しさんといっしょ:2007/09/13(木) 16:01:53 ID:HufjERax
むぅ、痛々しい話なのか
夜中に録画したの見始めて、寝る前に見るのはキツいかもと思って止めて正解だった
411名無しさんといっしょ:2007/09/16(日) 04:23:35 ID:mWLh7ebN
水曜と土曜が待ち遠しいお( ^ω^)
412名無しさんといっしょ:2007/09/19(水) 22:17:45 ID:XAtP/KQK
イルカが死ぬのきつかったな。なんかイルカって頭がいいから
精神的に病むんだろうな。何も食べなくなって鬱病になって
死んじゃうなんて。死ぬ直前でもあきらめたように人間の指示は
ちゃんときいてたりするのがまた痛々しい。
413名無しさんといっしょ:2007/09/20(木) 10:02:22 ID:dZ63Hhz2
古代アメリカ人のケネウィックマンが、アイヌに近かったというのが興味深かった。
414名無しさんといっしょ:2007/09/20(木) 21:21:14 ID:hDfMn2gn
地球ドラマチック選 ETの住む星▽衛星ブルームーン

 つまらなかった
415名無しさんといっしょ:2007/09/22(土) 10:07:53 ID:SSKZsiGO
巨大いん石衝突▽そのとき人類は

おもしろかった
416名無しさんといっしょ:2007/09/22(土) 14:11:09 ID:SSKZsiGO
[ニ]地球ドラマチック選「スペース・ツーリスト」

おもしろかった
スペースシップワンの存在をはじめて知った
417名無しさんといっしょ:2007/09/27(木) 00:10:23 ID:get7lyUH
カンフー
中国か欧米かが作った番組かと思ってたら、日本制作かよw
418名無しさんといっしょ:2007/10/03(水) 11:45:47 ID:XLWkH88Y
だから質がいいわけだ。
419名無しさんといっしょ:2007/10/03(水) 17:28:59 ID:MXMVVGAb
格闘ゲームののりだったな(w
420名無しさんといっしょ:2007/10/04(木) 10:41:57 ID:H3r+Erk9
421名無しさんといっしょ:2007/10/04(木) 14:05:42 ID:3yZ+76BU
昨日放送したマリーアントワネットで、デュバリー夫人を演じてたのは女優じゃなくて男優
だよね?あの体格で胸がなくて、ヒゲがはえてたぞ
マリーも鼻の下青かったし
422名無しさんといっしょ:2007/10/04(木) 18:27:01 ID:cEZnhptB
クレジット確認したらよかった。
423名無しさんといっしょ:2007/10/04(木) 18:29:13 ID:cEZnhptB
それと白人は女性でも体毛が濃い人おおいよ。
424名無しさんといっしょ:2007/10/04(木) 19:49:40 ID:Da2Og00t
録画したから後で確認してあげよう。
今は子供がピカチュースペシャル見てるので、
テレビ使えない。
425名無しさんといっしょ:2007/10/05(金) 09:15:49 ID:kH5MR/DO
>>422
ねばってエンドロール確認したんだけど、声優の名前だけで俳優の名前は出なかったんだ
426名無しさんといっしょ:2007/10/05(金) 13:55:20 ID:fYa6Ggyp
427名無しさんといっしょ:2007/10/05(金) 14:38:17 ID:kH5MR/DO
うひょー、女だったらしい!化けそこなったニューハーフにしか見えないなあ
http://www.bazzo.tv/frequence.aspx?id=459
Helene Florent ってひと。顎から上半身がゴツくて、男なんだよなあ
428名無しさんといっしょ:2007/10/14(日) 22:14:01 ID:NxBQyQt7
http://www.nhk.or.jp/mirai50/

楽しみだ
BSで見た人、感想おしえて
429名無しさんといっしょ:2007/10/14(日) 22:52:47 ID:cioumhKK
>428
ドイツZDF製作のやつか?
微妙だったよ。
430名無しさんといっしょ:2007/10/17(水) 19:59:05 ID:l6ztH1To
ナレーターの人の声もいいなあ
431名無しさんといっしょ:2007/10/21(日) 05:13:01 ID:teV/Qbjq
[1/3連投失礼]
『ラッコの暮らす海−アメリカ西海岸の取り組み−』
再放送を観た。
乱獲で少なくなったラッコを保護する取り組みと漁業で生きる先住民族の苦悩。
中立な立場のようだが、「環境を守るために人間の譲歩は必要」という編集脚色だった。

しかし、この番組でラッコ保護を唱えている人々は
自分は何も失わない立場にいるのだ。
それどころか、何らかの利益(職・名誉)を得ている。
一方、ラッコに漁場を奪われた先住民族は生活の手段・健康など
大きな犠牲を払う立場に追い込まれていた。
しかも、モデル地区は壊滅した地域に
政府手動でわざわざラッコを連れ込んでいた。
その結果、村が崩壊していきつつある現状は
政治家の無能ぶりが糾弾されるべき政治問題だと思う。
432名無しさんといっしょ:2007/10/21(日) 05:14:04 ID:teV/Qbjq
[2/3]
◯提示された環境育成根拠:
ラッコが増える
→海域のからウニ減少
→海藻の森が大きくなる
→鮭が増える
→漁民の利益になる…長い目で

★人間がウニを採ることでその環境ができてからラッコ呼んだらいかんのか?
★現在はウニ・バブル状態。
海藻の森ができる頃にはラッコも食糧調整されるのでは?
であれば、ラッコの生息数を制限させよう、
という先住民族の妥協案が適切ではないか。

この番組、中立なようで、挟まれるエピソードが作為的だった。
あまりに後味が悪かった。

◯「漁業から観光へと活路を見出だし、ビジネスに挑戦する先住民族」
→★成り立つ業者数は限られるし、
誰もがそんな転身を図れるワケじゃないだろう。

◯物質的豊かさではなくて、民族の伝統的な生活様式に回帰する人々
→★ナンセンス。
現代社会に生きるために、彼らも現金は必要。
また、彼らにも彼らの民族伝統以外の場所で
生活する自由の権利がある。
特に若い人々。機会が彼らにも必要。
そもそも、漁業での生活が破壊されている原因がラッコ引きこみ。
433名無しさんといっしょ:2007/10/21(日) 05:19:02 ID:teV/Qbjq
[3/3]
他にも疑問に思う点がいっぱい。

環境保護活動は必要だが、宗教の悪い面に陥る危険性があると思った。
異教徒!ではなく環境破壊者!と脅して、社会的に抹殺する。
実態は善意の名の元、自分は何も失わない
(あるいは利益を得る)立場に居ながら、他者には犠牲を強いる。
それでは魔女狩りじゃないか。

メディアを使うにあたっては、資金や人的資源において
先住民族より環境保護活動家が圧倒的に有利だ。
世論が「正しさ」より「印象操作」で作られることの怖さを感じた。
さわやかに作られた番組なだけに。
434名無しさんといっしょ:2007/10/21(日) 16:11:49 ID:O9O1GoZ+
>>431
★とか○とか使ってレス書くと、ウザいコピペと間違えられて読み飛ばされるぞ。


超くだらねードキュメンタリーだ
北米の環境エゴイストの主張をまとめた番組・・・
もしかしたら、ウニを愛する日本人だからこそ情報バランスが均等になって気が付いた矛盾点なのかもしれないね
一神教系の視野の狭い人種というのは、物事を深く理解することは苦手なのだろう。

かわいいラッコは守られるべきだ
かわいいイルカ(クジラ)は守られるべきだ (←人間が地球の主役だと思ってる欧米人の主張)
形がキモイウニは海から消えろ!生態系を崩してる犯人はウニじゃないか?? (←実は真犯人は人間なのだが・・・)
435名無しさんといっしょ:2007/10/21(日) 19:07:50 ID:3P1Bew8H
感想は3行以内で。
436名無しさんといっしょ:2007/10/23(火) 00:27:45 ID:Cghk7TfS
>>435 場合による
437名無しさんといっしょ:2007/10/24(水) 19:17:09 ID:utQaMEhM
すごい
まあまあ
くだらん

4文字以内で終わるのも寂しい
438名無しさんといっしょ:2007/10/25(木) 07:00:34 ID:Fhm8RAym
学者のエゴのために踏みにじられたシベリアの文化・・・
仁徳天皇の古墳を西洋人に発掘されるような心境だろうな
シオンの丘の発掘でもやってればいいのに
ダビンチコードでもやってればいいのに
439名無しさんといっしょ:2007/10/25(木) 11:26:57 ID:lUWkzyzZ
ラッコかわいい!

という番組だからと思って録画しなかったんだけど
みればよかったな
440名無しさんといっしょ:2007/11/08(木) 09:51:17 ID:U3ON04O8
昨夜のパンダのは見たことあるぞと思っていたら、
ディスカバリーチャンネルで放送されたものだったのか。
441名無しさんといっしょ:2007/11/09(金) 08:53:16 ID:tJP57Kve
>>440
だから、この番組は海外の良い番組を買って来てテキトーにナレーション変えてるだけだって。
442名無しさんといっしょ:2007/11/09(金) 21:13:16 ID:9fp4rW38
>>441
それを分かってのレスだと思うぞw
443名無しさんといっしょ:2007/11/10(土) 11:50:52 ID:H2N3OcIc
分かってんなら書かなきゃいーじゃーんw
444名無しさんといっしょ:2007/11/10(土) 20:59:45 ID:FPDYAqFB
変な人が仕切ってるのかな。
445名無しさんといっしょ:2007/11/11(日) 10:35:14 ID:1nk7ZQy2
次の近未来シリーズはおもしろそう
446名無しさんといっしょ:2007/11/11(日) 21:06:41 ID:BOtNz8mH
>>443
たんに「あーあ」と溜息つきたかっただけでしょうよ
447名無しさんといっしょ:2007/11/11(日) 22:10:45 ID:JvDxB+vL
何にでも絡みたがる人がいるからな
2chだから仕方ないが、このスレでは浮いてしまう行為
448名無しさんといっしょ:2007/11/15(木) 00:05:21 ID:xTzJFBL2
おもろかった
449名無しさんといっしょ:2007/11/15(木) 01:12:53 ID:Ug7G2qNM
ドラマチック!
450名無しさんといっしょ:2007/11/15(木) 13:26:37 ID:aMLkXxgV
おもしろいのは科学・SFか歴史もんだな
動物ものは最後せつなくなったりで見れないよ
451名無しさんといっしょ:2007/11/15(木) 15:41:15 ID:e3qClOvH
車が飛ぶ世界とか言ってる時点で興味なくした
幹細胞医療の可能性も楽観的にしかやらないし
絵がマンガだし、内容が薄すぎだし、
まるで70年代のひとが考える「2001年」みたいなアホな内容だw
2話目、3話目もこりゃ期待できないな。
452名無しさんといっしょ:2007/11/15(木) 18:30:31 ID:NOZrFE+y
第3話はどうみても中国人じゃねーぞってのが登場する。

以前BSで放送した番組だが内容が薄くて覚えてない(w
453名無しさんといっしょ:2007/11/24(土) 10:33:04 ID:OWLn8Hdm
今放送中の「コロンブスの航海」だけど、なんで原住民の女性がブラジャー付けてんのよ!
454名無しさんといっしょ:2007/11/24(土) 22:57:44 ID:gqn/jOS2
男性が付けるべきだとでも?
455名無しさんといっしょ:2007/11/24(土) 22:59:48 ID:1AaRBvie
456名無しさんといっしょ:2007/11/25(日) 04:01:47 ID:XzWNjn9t
ん?別に454は変なこと言ってないぞ455
457名無しさんといっしょ:2007/11/25(日) 04:25:16 ID:jrvoaJKK
この中途半端なボケでスレが流れていくのか?
458名無しさんといっしょ:2007/12/05(水) 13:59:41 ID:hEaNxK4C
流れるどころか止まりました
459名無しさんといっしょ:2007/12/09(日) 20:26:24 ID:EWG2BqCt
1・2話は???だったけれど、
3話目は、かなりおもしろかった。米中の協力による、
太陽エネルギー活用研究の話だが、成功のあかつきに誘拐や買収を
かけるなど、それぞれの特徴を風刺していて、実に笑えた。
宇宙研究基地にあった、ひげを一瞬で蒸発?させる装置を現実に欲しい。
460名無しさんといっしょ:2007/12/14(金) 22:59:35 ID:RmfEyGpK
>>459
あなたに比べるとしょうも無いことだが、
俺は中国人宇宙飛行士がどう見ても西洋人にしか見えない点に笑った。
ドイツにはアジア人の役者いないのかよ。
461名無しさんといっしょ:2007/12/15(土) 13:55:18 ID:r0T9Dd7V
ドイツ人の未来観が面白かった。

天安門ワロス
462名無しさんといっしょ:2007/12/15(土) 15:49:53 ID:8YsmQmQo
>>460
あいつはネオという名の救世主だ
空だって飛べる
463名無しさんといっしょ:2007/12/17(月) 17:30:55 ID:5FhiV+nt
最近知ったが面白い。今まで何話くらいあったんですか・
464名無しさんといっしょ:2007/12/30(日) 23:25:28 ID:r7HKRlSR
>>461
確かに、未来の天安門付近想像図は衝撃的でしたね。
3回シリーズの中では、2回目の空に並んで浮かぶ怪獣と
並ぶ、おもしろいシーンだった。
先日はベートーベン第9交響曲の番組があったが、
たしか以前、見たことがある。今年は、フルトヴェングラー
でも聞いて、終えるか。
465名無しさんといっしょ:2007/12/30(日) 23:52:28 ID:St11JArF
土曜日の地球ドラマチック選でみたんじゃないかな。
466名無しさんといっしょ:2007/12/31(月) 16:26:20 ID:nBDzt5eE
>>464
第九は去年のこの時期にも放送してたね。
467名無しさんといっしょ:2008/01/03(木) 16:13:05 ID:wML+jeJ2
プレヒストリックパーク再放送
468名無しさんといっしょ:2008/01/04(金) 01:57:00 ID:5lUZzSV3
でた、自分勝手な絶滅動物保護番組w
ジュラシックパークみたいに恐竜動物園ってスタンスの方がいいのに。

人間による現代社会が追いやった絶滅動物は人間の手によって保護する義務があるが、
恐竜なんてものは自然の摂理で滅びるべきして滅びたんだから、無理に保護しちゃ大自然の流れに矛盾を起させる罪深き行為だ。
マンモスくらいまではギリギリそれだな。
それを、あの物語は無理に正義感主張しててチョー臭い。
「商売として過去の珍しい動物を集めている」ってストーリーの方が見てて気持ちが良いだろう。

または、現在絶滅しそうな動物を過去からつれてきて種の保存を促進させるとか・・。
シロナガスクジラとか、ゾウ、ライオン、トキ、オオカミ、パンダ・・・。
ま、番組としては全然違う流れになっちゃうけど・・・。
469名無しさんといっしょ:2008/01/04(金) 03:23:26 ID:ariUK1d8
>>468
基本的に自然に対する感覚が違う西洋人に何を言っても無駄だよ

まあ、こういう番組で一番やりたいこと、見せたいことは
「なるべくリアルに再現した古生物」なんだから、それが十分出来てれば良いんじゃないのか

あと君には残念な知らせだが
本国で驚異的な視聴率をたたき出したので続編決定だってさ
470名無しさんといっしょ:2008/01/04(金) 09:12:27 ID:5mB6hI0S
>>468
恐竜は人間に狩りつくされて滅んだんだぞ。
471名無しさんといっしょ:2008/01/04(金) 10:15:28 ID:/B9r7VLX
ヒステリックパークw
472名無しさんといっしょ:2008/01/05(土) 04:48:37 ID:LDIBiqDk
あのおっさんの方が恐竜より手強そうだなw
473名無しさんといっしょ:2008/01/05(土) 17:25:25 ID:O94dMVp5
今NHKでやってる。(再)
474名無しさんといっしょ:2008/01/05(土) 18:59:55 ID:375U6/zm
>>468
> それを、あの物語は無理に正義感主張しててチョー臭い。

いかにも中2病臭い長文をマジになって書いてるお前の方がよほどキモイ
475名無しさんといっしょ:2008/01/05(土) 20:56:12 ID:e6A7weyx
長文恐怖症
476名無しさんといっしょ:2008/01/06(日) 09:25:29 ID:hkCV5iVw
今日は合計4本。

教育TV 午後3:00〜 ひとりぼっちのジョージ
教育TV 午後3:44〜 エルニーニョ
総合TV 午後4:30〜 プレヒストリック・パーク5
総合TV 午後5:15〜 プレヒストリック・パーク6
477名無しさんといっしょ:2008/01/06(日) 09:34:13 ID:7rZZhLPv
出エジプト記の真実を見逃してしまった…orz
478名無しさんといっしょ:2008/01/06(日) 18:13:28 ID:ZI746XPB
>>468
実況では大盛り上がりでした
479名無しさんといっしょ:2008/01/06(日) 18:49:58 ID:Co+Bn7bH
>>468
実写版モンスターハンターな雰囲気を楽しめたからそれでいい
ああいうハチャメチャな趣旨の番組をクソ真面目に見る事自体が大損だぜ
480名無しさんといっしょ:2008/01/07(月) 22:31:59 ID:82TnN3qH
次回作構想の翼竜ドーム、首長竜の巨大プールlトリケラとマンモスの繁殖計画が楽しみ
481名無しさんといっしょ:2008/01/09(水) 15:28:17 ID:E4ObIGzS
巨大トンボはヤゴから育ててほしかった
482名無しさんといっしょ:2008/01/09(水) 15:58:34 ID:06k6/ZWa
今日の古代文明ものはハイビジョンでやってた微妙なやつだよな。
483名無しさんといっしょ:2008/01/10(木) 04:01:07 ID:1IdGdRF/
ねこかわいい
484名無しさんといっしょ:2008/01/10(木) 07:02:44 ID:EV0MVKCO
渡辺徹じゃなかったのは何でだ?
485名無しさんといっしょ:2008/01/10(木) 09:11:27 ID:7VUO/pGH
キューピーのマヨネーズじゃなかったんだよ
486名無しさんといっしょ:2008/01/10(木) 09:13:59 ID:oXeapIIw
巨大トンボは地球の重力を考えるとウソっぽいんだよな。
あのサイズでフォバリングは無理じゃね?
487名無しさんといっしょ:2008/01/10(木) 10:05:25 ID:52PNIqEu
>>486
大気の組成=比重が現在と違う
488名無しさんといっしょ:2008/01/10(木) 12:11:38 ID:kNWlkLLb
そうそう。
現代と恐竜時代じゃ全然大気成分が違う。酸素が薄くCO2が濃く・・・
489名無しさんといっしょ:2008/01/11(金) 05:55:05 ID:uNqX4zRA
そういう話と勘違いして中生代は今と重力が違うとか珍説を信じる奴がいるから困る
490名無しさんといっしょ:2008/01/11(金) 09:22:24 ID:bzaFEaOU
時点速度が違うから遠心力は今より強かったはず。
つまりその分、重力は確実に軽かったのだ。あっはっは。
491名無しさんといっしょ:2008/01/11(金) 13:32:32 ID:gQji9aRW
>>490
お前に、シベリアからインドネシアまでの旅をプレゼントしてやるよ。
492名無しさんといっしょ:2008/01/12(土) 11:53:02 ID:Z2C9dGCj
>>491
もっと詳しく!
493名無しさんといっしょ:2008/01/13(日) 00:09:24 ID:keBbKXBm
地球の自転の遠心力がもし体感できるレベルならば、
シベリア(北極付近)とインドネシア(赤道付近)では体重が劇的に違っていてもおかしくない。
しかし、そうはならない。
自転程度の遠心力は微々たる物ってことだ。
494名無しさんといっしょ:2008/01/13(日) 12:20:08 ID:ZqJ8ILV7
>>488
二酸化炭素って酸素より重いんだっけ?
495名無しさんといっしょ:2008/01/13(日) 15:07:22 ID:xskp86ae
中生代重力変動説を唱える連中は
巨大な恐竜以外は当時地球にいなかったと思いこんでるからなぁ
496名無しさんといっしょ:2008/01/14(月) 14:50:56 ID:zhJyLCtT
いや問題は巨大トンボがホントに今のトンボの様な飛び方をしていたかどうかなのだよ。
497名無しさんといっしょ:2008/01/16(水) 03:46:52 ID:50NZNJ7J
ナイジェルを絶滅から保護した方が
498名無しさんといっしょ:2008/01/20(日) 05:09:24 ID:wCjl93to
竜巻カメラマン面白すぎる。
絵に描いたようなバカw
499名無しさんといっしょ:2008/01/20(日) 12:40:15 ID:SY3wgYH/
あの装甲車、警察に捕まらないのか?どうみてもry
せめて車の横や後ろに「竜巻追跡車」と明記すべきだろうなぁ。

アメリカは車を自由に改造できるのがうらやましいね。
雨漏りはマズイと思うが。
500名無しさんといっしょ:2008/01/20(日) 13:53:29 ID:jNQA1Nmu
>>498
竜巻いつ放送したの?
再放送あり?
501名無しさんといっしょ:2008/01/20(日) 15:20:58 ID:uIVYMB5/
>>500
土曜日10時のドラマチック選なので基本的に再放送なし。
502名無しさんといっしょ:2008/01/20(日) 18:24:56 ID:vVtVUBPS
土曜の枠は再放送。

ところで次回のツタンカーメンは傑作だよ。
オススメ。
503名無しさんといっしょ:2008/01/20(日) 21:33:14 ID:K2eBP4Ej
アメリカ人がモロッコやモンゴルで生活するシリーズ、また放送しないかな。
あれ好きなのに。
ヒステリックパークばっかりやってないでさ。
504名無しさんといっしょ:2008/01/20(日) 21:58:54 ID:BTSHSsQF
>>503
それ面白かったよな、
自分は子供が自分の家を改造しちゃうやつとか
普通の人が1ヶ月間シェフになる訓練を受けて
コンテストの審査員をだますやつとかも好きだった
再放送してくれないかな
505名無しさんといっしょ:2008/01/20(日) 23:20:43 ID:n5zlCi3Q



506名無しさんといっしょ:2008/01/21(月) 09:25:38 ID:opk+hlAq
>>500
これって以前放送したヤツだよね?
自分で改造したボロボロのクルマのヤツ?
507名無しさんといっしょ:2008/01/21(月) 20:47:35 ID:YYydT9hu
>>503
まあそうヒステリックになるなよ
508503 :2008/01/21(月) 21:42:42 ID:XxkfoZFw
>>507
気付いてくれてありがとうw
509名無しさんといっしょ:2008/01/24(木) 18:11:03 ID:F6PK3Ng9
良質な番組であった。
510名無しさんといっしょ:2008/01/24(木) 20:52:23 ID:Tk2iyB2p
「選」ってだれが選んでるの?
視聴率?
リクエスト?
スタッフ?
511名無しさんといっしょ:2008/01/24(木) 22:40:43 ID:i/9MCkHW
2007年4月から、教育テレビ毎週土曜日午前10時に再放送枠を新設します。
「地球ドラマチック選」として、過去に放送した番組の中からアンコールのご要望やお問い合わせの多かったものを中心に、
どんどん再放送していきます。どうぞお楽しみに。
512名無しさんといっしょ:2008/01/26(土) 14:04:55 ID:bM7JSNGN
サハラのガラス、なかなか面白かった。
513名無しさんといっしょ:2008/02/07(木) 03:35:28 ID:HiQ2T8J1
ツタンカーメンは断定口調多杉が気になったな。

英国貴族道楽モードはむかついたな。
514名無しさんといっしょ:2008/02/07(木) 09:14:47 ID:uPaU61N6
ツタンカーメンの役の男、
戦車に乗る時の衣装の説明の時、
明らかに勃起してたなw
しかもかなりのキョコン
515名無しさんといっしょ:2008/02/08(金) 05:27:18 ID:ui52VO1a
あークソ、録画消してしまったから確認できない
516名無しさんといっしょ:2008/02/08(金) 09:03:38 ID:2ku3azBX
女3人に囲まれて体中撫でまわされてたから
若い男なら仕方ないだろ
517名無しさんといっしょ:2008/02/11(月) 22:52:12 ID:bnTQ+3Ti
4000年も経って、普段の生活や死因まで詳しくわかってしまうのだから、
ファラオもおちおちしてられないな。
518名無しさんといっしょ:2008/02/12(火) 19:31:02 ID:97k20keV
“犬ってすごい”についての書き込み無いな。
犬種の多くがここ200年くらいにつくられたとか、狼と犬の人間に対する反応の違いとか、
結構知らないことが多くて(俺だけかもしれんが)、面白かったんだけどな。
519名無しさんといっしょ:2008/02/14(木) 09:54:33 ID:GvDMlElu
アポロ計画の回で、11号の月面着陸船が月から飛び立つ時、
離陸と同時にカメラが引いて、そのまま上昇する着陸船を
首を振って追い続けて撮影していたが、
一体あれは誰が撮影したんだろう?
520名無しさんといっしょ:2008/02/14(木) 10:09:37 ID:ZlXRGt3p
>>519
無人の自動追尾カメラにきまってるだろ
語りつくされたアポロ捏造論のネタだ
521名無しさんといっしょ:2008/02/14(木) 12:18:32 ID:ffjGwAVi
あの打ち上げ映像は11号じゃないだろ?
17号あたりじゃねーのか?

自動追尾じゃなくて首フリをプログラミングしていたような。
で、タイミングミスって撮影失敗してたりしてる。
522520:2008/02/14(木) 18:17:57 ID:ZlXRGt3p
熱感知とかの自動追尾じゃなくて、そのプログラミングナンタラって意味で言った
パンするスピードとタイミングなんて計算で簡単に予めわかるからね
523名無しさんといっしょ:2008/02/15(金) 09:22:22 ID:HMkcys5W
>>521
いや確かに11号のイーグルって言ってた。
タイミングバッチリ合ってたからプログラムとは思えない。
というか、わざわざプログラミングで撮影する意味がなくない?
524名無しさんといっしょ:2008/02/15(金) 11:42:08 ID:bK9LDcb3
充分に意味有るだろ。
全てがブッツケ本番にたいなものなんだから、本番でヴィジュアル的に動作を確認するのは、のちの研究のためにも必要なこと。
525名無しさんといっしょ:2008/02/15(金) 11:45:30 ID:bK9LDcb3
ていうか>>521の失敗云々が信用ならないな
離陸の推進力とカメラの角度なんて計算で想像が付くわけで、あとはタイミングだ。
タイミングなんて、離陸船の推力センサーに連動してカメラに電波信号飛ばせば良いだけだ。
失敗する要因がわからねー
526名無しさんといっしょ:2008/02/15(金) 12:21:25 ID:jdeyO1C+
おまえら宇宙人の回し者かよ
527名無しさんといっしょ:2008/02/15(金) 12:37:37 ID:b6IlbqgJ
そんなことより5000光年の距離に太陽系に似た惑星群発見ですよ
528名無しさんといっしょ:2008/02/22(金) 22:24:19 ID:fMNLxCUE
立花氏の本によると、アームストロングとオルドリンはどちらが月に
第一歩をしるすかなど、いろいろ確執があったようですね。
529名無しさんといっしょ:2008/02/24(日) 08:43:23 ID:OrG3JQcJ
それくらいの野心がないと、なかなか人類の3人にはなれないな。
530名無しさんといっしょ:2008/03/02(日) 01:33:20 ID:xDNCErl0
蒸し返してすまん。首ふりがプログラムされたものとして、
その映像はどうやって地球に持ち帰ったの?
離陸中の着陸船が無線受信出来るとは思えないのだが。
531名無しさんといっしょ:2008/03/02(日) 03:28:50 ID:RDT3b5Rz
>>530
なるほど。
月着陸船には電波送信装置が付いてて、月に置いてきた機材には電波発信装置は無いはずだ・・・と言いたいわけだねw
とりあえず必要なのは、月の周りを回ってる指令船に電波送信できればいい程度のもの。
指令船を中継して地球で生放送だってできるはずだけど??
532名無しさんといっしょ:2008/03/02(日) 13:38:24 ID:IC+eMaX8
じゃあ、ついでに十字照準マークの手前にモノが映ってるのも説明してくれよ。
533名無しさんといっしょ:2008/03/03(月) 22:44:17 ID:nvvfMoZh
タイタニックっていろいろな見方ができるんですね。
映画タイタニックの見方、海の底に眠る豪華客船という見方、
そして氷山からの見方。
悲劇は1万5千年前に準備されていたのですね。
これもドラマチックで見たと思うのですが、
沈没時には近くに船がいながら、警戒して助けにいかなかったらしい。
534名無しさんといっしょ:2008/03/08(土) 23:59:07 ID:uClZVokm
以前ニコ動にアップされてたのにいつのまにか消されてるな
535名無しさんといっしょ:2008/03/12(水) 05:42:53 ID:XBroz6aE
今日はナイジェルだな
536名無しさんといっしょ:2008/03/12(水) 09:31:32 ID:/zhm0wAj
土曜の再放送枠消滅かよ・・・
537名無しさんといっしょ:2008/03/12(水) 19:26:35 ID:+B/Sgox8
げげっ、マジかよ
538名無しさんといっしょ:2008/03/13(木) 12:03:20 ID:sscjonFD
ナイジェルシリーズ面白れー グラナダテレビ製作なのか。

なんで日本のテレビは同じような作品を創れないんだ?
539名無しさんといっしょ:2008/03/13(木) 12:36:35 ID:l7DX1Vca
電通を潰さない限り無理
540名無しさんといっしょ:2008/03/13(木) 14:13:58 ID:7RQSykes
今録画見てる
くそーナイジェルなら実況参加したかったぜ
541名無しさんといっしょ:2008/03/13(木) 14:24:20 ID:KK6OJX4m
実況に参加出来なかった分は某動画サイトに期待
ボブとかクラッシャーみたいにMAD作られるほど人気じゃないけど
542名無しさんといっしょ:2008/03/13(木) 14:36:45 ID:nmMRKkIU
ナイジェルって何かと思ったら、またヒステリーパークかよ。
生態系矛盾化計画を推し進めてる悪の組織がタイムパトロールから逃げるって物語でしょ。
もういいよ。
543名無しさんといっしょ:2008/03/13(木) 17:21:10 ID:tXfCqugr
>>542
ヒステリー起こしてまともに検索すらできていないのは何かの冗談だろうか
544名無しさんといっしょ:2008/03/13(木) 17:44:41 ID:nmMRKkIU
>>543
なんだあんたヒステリックパークを知らないのか。

裏庭探検(前編)も見たけど・・・所詮、同じスタッフだな。
結局、何を主として番組作ってるんだか・・・。
545名無しさんといっしょ:2008/03/13(木) 19:05:59 ID:KK6OJX4m
>>542>>544で言ってること違ってるけど頭大丈夫か?

>結局、何を主として番組作ってるんだか・・・。
英国では彼が出れば高視聴率だから、キムタクとかと一緒
546名無しさんといっしょ:2008/03/14(金) 20:37:53 ID:VOBSA+Yh
いつもの人じゃねーのw
547名無しさんといっしょ:2008/03/14(金) 22:12:56 ID:NAG0OOBJ
流れ無視して申し訳ないが、“チーター 大平原に生きる兄弟”面白かった。
ナショナルジオグラフィックあたりの番組かと思ったが、制作が南アフリカというのが意外だった。
548名無しさんといっしょ:2008/03/16(日) 15:14:23 ID:Ag/hn/H3
動物物は録画しても見ないで消去しているけど
兄貴がそういうなら見るよ
549名無しさんといっしょ:2008/03/16(日) 21:24:53 ID:6pdeLCEK
録画しても見ないで消去
録画しても見ないで消去
録画しても見ないで消去
録画しても見ないで消去
録画しても見ないで消去
550名無しさんといっしょ:2008/03/17(月) 02:44:42 ID:jhZDTDzC
たぶん549はスゴ録に代表されるキーワード自動録画を体感したことが無いのだろう。
うちもこの番組は自動録画されるけど、興味なければ見ないで消去してる。
551名無しさんといっしょ:2008/03/17(月) 09:48:01 ID:KQxTZP7Y
近頃はネコ科の特集といえば、チーターかせいぜいライオンばかりだな、豹とかジャガーとかいないんだろうか?
552名無しさんといっしょ:2008/03/17(月) 21:23:27 ID:TyjZTwMo
そこでスミロドンですよ
553名無しさんといっしょ:2008/03/19(水) 14:57:29 ID:11efKcml
>>550
何年か前のクリスマス、「アニメ」を入れてたおかげで
ろくでなしサンタが出てくる「ルドルフとなんたらかんたら」ってアメリカ人形アニメが録画されてて
ものすごいお得感だったのを思い出した
554名無しさんといっしょ:2008/03/21(金) 00:32:17 ID:G/Ifiwca
動物ものは敬遠していたのですが、先日のチーターは
なかなかおもしろかったです。
淡々と野生のなわばり争いが描かれていくわけですが、
あたかも主役のチーターが脚本を読んで演技する俳優であるか
のように見えてしまうほど、巧みなカメラワークでした。
555名無しさんといっしょ:2008/03/21(金) 02:36:40 ID:nAT2CTyJ
>>536
4月からかと思ったら、もう今週からないのか
556名無しさんといっしょ:2008/03/27(木) 12:29:26 ID:Pd1DEMKW
あなたの隣に恐竜が・・・

4月16日、永久保存版キタ!
557名無しさんといっしょ:2008/04/14(月) 10:44:41 ID:onBRWQTF
「エイリアン プラネット」
とんでも系だったけど、よかった!
でも初めてこのスレに来たら過疎っててワロタ。
558名無しさんといっしょ:2008/04/14(月) 12:44:03 ID:RkaKpVCi
>557
衝撃のラストだったね。

まさか探査機ぶっ壊されて終了とはなぁ・・
559名無しさんといっしょ:2008/04/14(月) 17:24:35 ID:onBRWQTF
>558
そうそう。ちょっと探査機アイクに愛着が出始めてたのに。。
560名無しさんといっしょ:2008/04/15(火) 00:31:06 ID:3w6oq+AO
うう、録画溜めたまま先にスレを見てしまったw
561名無しさんといっしょ:2008/04/15(火) 15:08:20 ID:uO754eyW
>560
それでも楽しい番組もあるさ!
562名無しさんといっしょ:2008/04/16(水) 19:55:04 ID:B9t6AtnW
初めて見たけどいい番組だねw

他が糞番組ってのもあるけど感動したw
563名無しさんといっしょ:2008/04/16(水) 21:30:58 ID:951H+UcD

アイクとレオのラストは確かにひどかった・・・。
564名無しさんといっしょ:2008/04/16(水) 23:45:41 ID:MoZ64RQ7
恐竜、
人間本意の意識から抜けないキリスト教的番組内容だったな。
やっぱりクソだったBBC製作
565名無しさんといっしょ:2008/04/17(木) 02:21:27 ID:0HOJutgJ
とりあえず・・・鳥類を恐竜呼ばわりは止めろよ・・・
それ言ったら哺乳類と爬虫類も同類だし・・・それどころか全ての生物は単細胞生物になるだろ・・・

というか物凄く負け犬の遠吠えっぽく聞こえるんだよ。最後の連呼とか特に
566名無しさんといっしょ:2008/04/17(木) 03:41:10 ID:UnY+M/rd
恐竜厨www
567名無しさんといっしょ:2008/04/17(木) 21:38:06 ID:HCwVzr44
恐竜のことになると妙に熱くなるんだろうなー
568名無しさんといっしょ:2008/04/17(木) 23:03:10 ID:bspAj+8/
>>565
鳥は形質的に見て恐竜のなかの獣脚類以外の何ものでもないんだから、「呼ばわり」じゃないよ。
「鳥綱」が爬虫綱の外にあることが、事実に反しているから、表現上ねじれ現象を起こして屁理屈に聞こえるだけ。

分類は、例えばこんなんでいいと思う。
哺乳類は、いわゆる単弓類と束ねて、“単弓綱(広義でいう新設「単弓類」)”の下位分類。
“双弓綱(広義の新設「双弓類」)”の下位分類に魚竜類・鱗竜類・有鱗類・主竜形類などがあり、
主竜形類の下位には、カメ(近年、双弓類に変わった)、ワニ、翼竜、“鳥竜類(恐竜+鳥)”等がある。

いい加減、鳥類や哺乳類の側系統分類やめろって話。
単系統で、竜弓類・無弓類・単弓類・双弓類の4つを、両生綱からの分枝として振り分け直せばスッキリするのに。
博物学時代に作られた「爬虫綱」は人為分類の極みで、さすがに時代に合わないよ。
話をややこしくしているだけって感じだ。
569名無しさんといっしょ:2008/04/17(木) 23:12:18 ID:n38NGe8a
いい加減、恐竜のことはやめろって話。
570名無しさんといっしょ:2008/04/18(金) 00:14:18 ID:uu/zfheY
>>569
それは失礼した。
では、過疎らない話を、是非。
571名無しさんといっしょ:2008/04/18(金) 00:38:25 ID:y6Lz5/gN
>>568
>鳥は形質的に見て恐竜のなかの獣脚類以外の何ものでもないんだから、「呼ばわり」じゃないよ。
後半は知らなかったが・・・別にそういう形質的な分類にケチつける気は毛頭無いのよ

ただ・・・な、ことはもっと感覚的な話なんで上手く説明できないんだが・・・
例えるなら・・・そう、あの番組最後の「好きな恐竜は○○(鳥の名)」という連呼が
「好きなネズミはチンパンジーです」とか言ってるのと同義語に聞こえて感じ悪かったんだよ

あとあの構成だか口調だかが「既に居ない物を既存の物で代用してる」っぽく感じて気分が悪かった。ただそれだけ
572名無しさんといっしょ:2008/04/18(金) 20:19:07 ID:LB90U9I5
>>558
最後にアイクを壊した、異星人?は強烈に不気味でしたね。
この番組、期待していなかったのに、最後は魅きこまれてしまいました。
さて次は恐竜を見よう。
573名無しさんといっしょ:2008/04/18(金) 22:07:23 ID:v6OZeZs4
>>571
>ことはもっと感覚的な話なんで
そのモヤモヤを一般人に与えてるのは専門家と関係業者の責任なんだけどね。

喩えれば、ゲーム業界が、次世代機を一切出さずファミコンに山ほど追加機能付け足して
2008年を迎えてるようなものだから。
研究が進んで中身が凄いことになってるのに、器は黎明期のままなんだ。
574名無しさんといっしょ:2008/04/18(金) 22:10:26 ID:v6OZeZs4
番組は、俺は大部分をかなり評価して観てた。
だけどそれは最後にちゃんと引き締めてくれると信じてたからなんだよね。
つまり、面白おかしく「鳥は恐竜だ!」「さあ、皆で恐竜を食べるよう!」って言っててもいいけど、
締めで、>>568の2行目に書いたようなことを言ってくれる展開だと思ったんだよね。
それがあったら、むしろ俺的には神回に近かった。
それがなかったから、最後にリモコン投げたくなったw

そこまでの件は、とんでもな展開っぽく見えて、恐竜人間も結論として寄ってたかっての全面否定だったし、
絵空事を見せて楽しませた後に一々理論的に潰していってた感じがする。
その点で御座なりとは思わなかった。

ただ、樹上棲のまま「人間が進化」した世界を描いちゃってた所では、ソファーからずり落ちそうになった。
恐竜が生き延びた世界でも、樹上棲の霊長類は進化できる。ってか進化しないはずがない。
けど、原猿から全部すっ飛ばしていきなり木の上で人間に進化するって、どんな擬似科学だよって。
それは無いわ。
575名無しさんといっしょ:2008/04/19(土) 03:05:46 ID:2VVKrsek
チラシの裏に書いてろよwきめぇw
576名無しさんといっしょ:2008/04/19(土) 03:52:18 ID:RzPZa2RA
恐竜厨www
577名無しさんといっしょ:2008/04/19(土) 21:13:34 ID:WI9fjTCi
>>557

私は、あの系のは全部ダメだ
578名無しさんといっしょ:2008/04/20(日) 08:58:39 ID:WE6odrH4
視聴率とれてるから恐竜モノをよくやるんだろ
何が好きなんだか知らないが負け犬の遠吠えは止めろよ
579名無しさんといっしょ:2008/04/20(日) 14:30:59 ID:are50qV3
恐竜番組ではなく恐竜厨がキモイのにw
580名無しさんといっしょ:2008/04/20(日) 19:02:48 ID:WE6odrH4
ID変える必要がどこにあるんだか
自演しているつもりだろうか

どっちにしろ気に食わなければ別板行けっての
野生板に行けばお仲間がいっぱいいるだろ
581名無しさんといっしょ:2008/04/20(日) 20:41:33 ID:are50qV3
そうだな、早く恐竜厨は去れw
582名無しさんといっしょ:2008/04/21(月) 00:25:58 ID:sF3SDFNZ
そうか、恐竜に興味の無い人は負け犬なのかwww
負け犬で良いやw
583名無しさんといっしょ:2008/04/21(月) 08:29:00 ID:YuOrtdPR
今週の番組内容に沿ったレス→スレの話題内
恐竜が嫌いなだけ→どうぞ該当板でアンチスレでも立ててください
584名無しさんといっしょ:2008/04/21(月) 13:54:21 ID:w9qY6Rte
>>583
>>579

自分の意見が否定されたらどこか行けですかwww
さすが恐竜厨、恐竜並みの脳ですなwww
585名無しさんといっしょ:2008/04/21(月) 18:38:21 ID:YuOrtdPR
>>584
自分の意見ではありません
板違い、スレ違いが好ましくないのは2ちゃんの常識
文句が有るなら運営へどうぞ
586名無しさんといっしょ:2008/04/21(月) 19:23:36 ID:w9qY6Rte
恐竜厨の意見にキモイと言っただけで板違いですかw

否定意見を板違いにすりかえるなんて姑息だな
だから恐竜厨なんて言われるんだよw
否定意見は「恐竜が嫌いなだけ」の人間が全てなわけないだろ
俺だって恐竜が嫌いなわけじゃねーしw

つまり
自分は番組へ自由意見を発言するが
他人に反論されるのは絶対嫌、別のスレに言って反論して
て事か

は ぁ ?
587名無しさんといっしょ:2008/04/21(月) 20:22:24 ID:YuOrtdPR
>>586
キモイというだけの行為のどこが「否定意見」なの?
脊髄反射でレスしてるただの恐竜嫌いだから板違いだといっている

>俺だって恐竜が嫌いなわけじゃねーしw
恐竜の話題になると直結で「恐竜厨キモイ」という発想しか出てこないんだから
恐竜と恐竜厨の区別が出来てないのと同じだろうに

>他人に反論されるのは絶対嫌
だから、>>566>>575>>576等々のカキコのどこが「反論」なの?
588名無しさんといっしょ:2008/04/21(月) 21:06:11 ID:w9qY6Rte
>>587
>脊髄反射でレスしてるただの恐竜嫌いだから板違いだといっている
俺だって恐竜が嫌いなわけじゃねーしw
と書いたよな?読めないのか?


>恐竜の話題になると直結で「恐竜厨キモイ」という発想しか出てこないんだから
>恐竜と恐竜厨の区別が出来てないのと同じだろうに
恐竜厨と最初に書いたのは俺ではないがw
そんな煽りにいちいち反応して、更に自分の意見だけは通そうとする
お前がまさにその通りだと思ったから恐竜厨と言っただけだ


極めつけに>>578=>>580
恐竜の話題は絶対だ、このスレから出て行けという書き込み
その間に>>579の「番組」と「厨」は別との意見もあるが
全く聞く耳もたず、スルーすら出来ずに即反応した>>580
こんな書き込みがある時点で、否定意見が出ても一蹴するんだろうな
「気に食わない」の一言でよw

あ、俺は勝手に恐竜厨という言いだしっぺに決め付けられたけど
俺は>>578=>>580が誰だかは敢えて考えない事にするよw
>>578=>>580=恐竜の話題をしていて厨と言われ発狂した人物だったら
「恐竜の話題」をするやつはこんな勝手なヤツなんだなって思わなきゃならんしwww
589名無しさんといっしょ:2008/04/21(月) 21:12:31 ID:YuOrtdPR
>俺だって恐竜が嫌いなわけじゃねーしw
>と書いたよな?読めないのか?
前回の放送に沿った内容にもかかわらずこの反応
全く説得力がありません

>恐竜厨と最初に書いたのは俺ではないがw
誰が最初に言ったかなんて追求してないが
むしろ自分と同じ考えを持つ別人がいると必死に言い訳しているように見える

>更に自分の意見だけは通そうとする
さっきから言ってる俺の意見って?

>恐竜の話題は絶対だ、このスレから出て行けという書き込み
恐竜と関係無い放送日の時は書き込みはないだろ(他の話題が盛り上がらないから過疎だけど)
捏造してまで追い出したいのかね
590名無しさんといっしょ:2008/04/21(月) 21:25:35 ID:w9qY6Rte
>捏造してまで追い出したいのかね
>>578=>>580
模造するまでもなく、事実としてこの書き込みは残っているだろうが


>俺だって恐竜が嫌いなわけじゃねーしw
俺が恐竜は嫌いではない
そう言っている事を絶対に認めないし、説得力が無いと言う
追求しているわけではないと言いつつも
俺が恐竜嫌いだという方向に持っていこうとしてるんだろ


お前が最初に書いた
>恐竜が嫌いなだけ→どうぞ該当板でアンチスレでも立ててください
嫌いでもここで意見したいやつも居るんじゃねーの?
そんな人間がここに居るかもしれないという状況で
「恐竜厨」と言われただけで、その全ての可能性を排除し
別スレに行けだなんていうお前の傲慢さに意見してるんだよ
591名無しさんといっしょ:2008/04/21(月) 21:30:58 ID:7CTH959u
578 名前: 名無しさんといっしょ [sage] 投稿日: 2008/04/20(日) 08:58:39 ID:WE6odrH4
視聴率とれてるから恐竜モノをよくやるんだろ
何が好きなんだか知らないが負け犬の遠吠えは止めろよ

580 名前: 名無しさんといっしょ [sage] 投稿日: 2008/04/20(日) 19:02:48 ID:WE6odrH4
ID変える必要がどこにあるんだか
自演しているつもりだろうか

どっちにしろ気に食わなければ別板行けっての
野生板に行けばお仲間がいっぱいいるだろ


こんなことを言ってる恐竜厨房
追い出したいのかね、なんてよく言うよ
気に食わなければ別板行けっての っていうなら
恐竜厨房も気に食わないから出てってくれ そう言う権利がオレにもあるな
キチガイじゃないからそんなこと言いませんけどね
592名無しさんといっしょ:2008/04/21(月) 21:35:32 ID:YuOrtdPR
>>590
さっきから鬼の首捕ったかのように同じ事書き込んでるけど
ID同じなら同一人物ってのは見ればわかるから
で、他の話題は出て行けなんて何処に書いてあるのかな?
脳内限定の被害妄想を除いて

>俺が恐竜は嫌いではない
だって他の放送日には全然書き込みがないのに
恐竜の時だけ元気になるんだもの
恐竜の話題限定で元気になる荒らしにしか見えない

>嫌いでもここで意見したいやつも居るんじゃねーの?
だからぁ、>>566>>575>>576等々のカキコのどこが「意見」なんだと
何度も聞いているんだが

一応言っておくが、俺はお前しか否定してないからね
番組内容に沿った批判意見ならスレの範囲内だが

>「恐竜厨」と言われただけで、その全ての可能性を排除し
「恐竜厨キモイwww」と草を生やすだけの駄カキコから
「全ての可能性」にまで飛躍する過程が全く見えてこない
593名無しさんといっしょ:2008/04/21(月) 21:46:14 ID:YuOrtdPR
>>591
単純にアンチ恐竜したいだけなら適切な場所が有ると言っているだけ
アンチ恐竜したいためだけにこのスレに張り付いてる奴にとやかく言われることではない
594名無しさんといっしょ:2008/04/21(月) 21:48:35 ID:w9qY6Rte
>だからぁ、>>566>>575>>576等々のカキコのどこが「意見」なんだと
誰がそれを俺の意見だなんて書いた?
何度も俺は恐竜厨と言い出した人間でないと言ってるにも関わらずに。
俺の意見は>>590に要約してあるだろ、理解しろ


>一応言っておくが、俺はお前しか否定してないからね
つまり
「恐竜厨」と言われただけで、その全ての可能性を排除し
別スレに行けだなんていうお前の傲慢さに意見してるんだよ
という意見さえも否定しているって事か


気に食わないから別のスレに行けという恐竜厨はどうなの?
という意見を完全に否定したという事で良いんだな
理解した。

放送日に書き込みがなく過疎だから誰も意見を抱いていない
放送日に書き込みがあった意見は絶対だからそれに意見してはならない
意見がある場合は>>578 >>580 >>583 のように別スレに行け
そういう事か

もし俺がこの番組に何か意見を抱いたとしても
>一応言っておくが、俺はお前しか否定してないからね
放送日に書き込みはないが、今誰かが何か意見しようとしていても
>「全ての可能性」にまで飛躍する過程が全く見えてこない
だから否定し、別スレに行けという事か
理解した。
595名無しさんといっしょ:2008/04/21(月) 21:56:39 ID:7CTH959u



>>593 ID:YuOrtdPR
なにそれ オレに言ってんの?
ここまで読んで578と580の痛さにレスしただけなのに

アンチ恐竜とか言われたよ
596名無しさんといっしょ:2008/04/21(月) 21:59:02 ID:7CTH959u
ID:YuOrtdPRは578と580をどう思ってるのかカキコよろ
597名無しさんといっしょ:2008/04/21(月) 22:05:44 ID:YuOrtdPR
>>594
>誰がそれを俺の意見だなんて書いた?
残念ながら文体の特徴でバレバレですけど
いつもの過疎っぷりの割に昨日今日の食い付きっぷりだから余計目立つよ
どうせ言い訳するんだろうけど

>「恐竜厨」と言われただけで、その全ての可能性を排除し
>別スレに行けだなんていうお前の傲慢さに意見してるんだよ
>という意見さえも否定しているって事か
「自分を否定=全ての可能性を否定」という
常人では理解出来ない自己中心的な発想の方がよっぽど傲慢だと思うが 
別スレに行けって言ってるのもお前みたいな奴に対してだけだし

>放送日に書き込みがなく過疎だから誰も意見を抱いていない
>放送日に書き込みがあった意見は絶対だからそれに意見してはならない
>意見がある場合は>>578 >>580 >>583 のように別スレに行け
>そういう事か
そう思いこみたいならそうしていれば?
両極端な意見しか出てこないお馬鹿さんはそういう選択肢しかないんでしょうけど

>最下段
日本語で
598名無しさんといっしょ:2008/04/21(月) 22:07:35 ID:w9qY6Rte
もうひとつ
>恐竜の話題限定で元気になる荒らしにしか見えない
明確なものがあるわけでもない、自分でにしか見えないと言っているのに
その口調は毎度決めつけるような形だな
「見えない」可能性はID:YuOrtdPRにとってゼロなんだろうな

>>583はまだ許容範囲として
俺も>>578 >>580の書き込みについてはどう思ってるか聞いてみてーよ
599名無しさんといっしょ:2008/04/21(月) 22:12:24 ID:YuOrtdPR
>>596
>>598
ID:w9qY6Rteが>>566>>575>>576等々のカキコはカンケー無いってスタンスで話してるのに
何でこっちは他人のカキコに対しての意見をしてやらなければならないのでしょう?
600名無しさんといっしょ:2008/04/21(月) 22:17:01 ID:w9qY6Rte
>最下段
日本語で

理解出来ないなら何度でも書いてやるよ

もし俺がこの番組に何か意見を抱いたとしても
>一応言っておくが、俺はお前しか否定してないからね
それを否定するという事だろ

放送日に書き込みはないが、今誰かが何か意見しようとしていても
>「全ての可能性」にまで飛躍する過程が全く見えてこない
全く見えてこないから、だから否定し、別スレに行けという事か

全てお前が書いた事実を引用したまでだ
今更それが嘘なんて言うなよ
俺に対してだけの意見だなんて逃げに等しいんだからな。
「全ての可能性」ってのは俺だけのことじゃないんだから



最初に>583の話題を出したからそこに突っ込んでんだろ
>>578 >>580については都合が悪いから話題逸らしか?
元々別スレ行けだなんだ言い出したのはお前なのに
勝手に話題逸らして逃げようとするなよw

601名無しさんといっしょ:2008/04/21(月) 22:22:09 ID:7CTH959u
ID:YuOrtdPRは578と580をどう思ってるのかカキコよろ

ID:YuOrtdPRは578と580をどう思ってるのかカキコよろ

ID:YuOrtdPRは578と580をどう思ってるのかカキコよろ


578と580みたいなキチガイ書きこみを
恐竜マンセーのID:YuOrtdPRは肯定するか否定するか楽しみ〜

口調は違うのに言ってることがほぼおんなじ〜

602名無しさんといっしょ:2008/04/21(月) 22:24:01 ID:YuOrtdPR
>>600
>もし俺がこの番組に何か意見を抱いたとしても
>>一応言っておくが、俺はお前しか否定してないからね
>それを否定するという事だろ

俺が
>一応言っておくが、俺はお前しか否定してないからね
とカキコした経緯は>>566>>575>>576みたいな書き込みがあったからだが?
そういうのがなく先に意見があったらなそもそもそういう書き込みはしなかっただろう
もしも、そうだったら、で今更話したって何にもならない

>放送日に書き込みはないが、今誰かが何か意見しようとしていても
>>「全ての可能性」にまで飛躍する過程が全く見えてこない
>全く見えてこないから、だから否定し、別スレに行けという事か

>「全ての可能性」にまで飛躍する過程が全く見えてこない
上にくっついていた文章省いたら意味が変わるだろ
また捏造かよ

煽り抜きで今誰かが意見したらなら別に追い出す意味なんて無いがな
何を言っているんだか

>勝手に話題逸らして逃げようとするなよw
それ言い出したら
ただ草生やして煽る行為したのが切っ掛けだっただけなのに
大層な理由があるかの如く言い張っていまだに噛み付いてるお前はどうなんだよw
603名無しさんといっしょ:2008/04/21(月) 22:34:41 ID:w9qY6Rte
今見て気付いたが
>>580のID変える必要がどこにあるんだか
これ意味不明だな、その日の書き込みにID気にする要素無いだろw
>>592のID同じなら同一人物ってのは見ればわかるから
そんな事もわざわざ書く必要あったのか?
IDに固執してるようだが、何でだろうなw
誰かが自演で恐竜厨と言ってるとでも思い込んでるんだろうかw

>上にくっついていた文章省いたら意味が変わるだろ
理解を超えた文章を模造というのは頭が弱いからか?w

>煽り抜きで今誰かが意見したらなら別に追い出す意味なんて無いがな
それをお前は散々否定していたんだろ、今更言うなよ
俺が何度も言ったろ、可能性ってな
その時にお前は否定したんだ、今更言うな


>ただ草生やして煽る行為したのが切っ掛けだっただけなのに
違うな、俺が最初に突っ込んだ理由は>>583
その理由が恐竜厨だと感じたからそれを話題にしただけだ

全ては>>583の書き込みが大元なんだよ
模造といったりするのは勝手だが論点すり替えはやめろよ
見苦しいからなw
で、 >>578 >>580についてはどうなんだよ?あ?
604名無しさんといっしょ:2008/04/21(月) 22:41:16 ID:7CTH959u
ID:YuOrtdPRは578と580をどう思ってるのかカキコよろ

ID:YuOrtdPRは578と580をどう思ってるのかカキコよろ


日付変わる前にたのむぜ!
605名無しさんといっしょ:2008/04/21(月) 22:47:28 ID:YuOrtdPR
>誰かが自演で恐竜厨と言ってるとでも思い込んでるんだろうかw
図星?

>理解を超えた文章を模造というのは頭が弱いからか?w
>模造といったりするのは勝手だが論点すり替えはやめろよ
・・・模造?

>それをお前は散々否定していたんだろ、今更言うなよ
また思いこみか
どこまでも自己中心的だな

>俺が何度も言ったろ、可能性ってな
>その時にお前は否定したんだ、今更言うな
つまり自分こそが可能性だったと?
煽ることしかしなかったあんたが?

>全ては>>583の書き込みが大元なんだよ
明らかに>>566>>575>>576その他諸々から見た視点ですね
見苦しいよいい加減

>>604
ぶっちゃけ携帯から自演してるのバレバレだよ
606名無しさんといっしょ:2008/04/21(月) 22:54:55 ID:AxgZcIB1
TEST
607名無しさんといっしょ:2008/04/21(月) 22:57:47 ID:w9qY6Rte
IDの話を出した途端きな臭くなって参りましたw
しかも殆ど鸚鵡返しで俺の書き込みに殆ど答えられなくなっているw

IDだとか自演とか、そんなもんを疑われたら話しなんて通じねえよ

>煽ることしかしなかったあんたが
つまり何を言っても俺の意見は全て通じないわけだな
恐竜厨を話に出した事は否定はしないが
それは俺で無いと何度も言ったのに関わらず…

>>583の書き込みについて、俺は煽りなどしなかったはずだが
俺はあんたにそれについてただ意見を聞きたかっただけだ。

そして最終的に>>578 >>580についても聞きたかったのだが
どうやら答えられない所を見ると、そういう事だったらしいなwww



>ぶっちゃけ携帯から自演してるのバレバレだよ
携帯書き込みでTEST>>606してみた、この板はIDの末尾が0じゃないんだな

自演、決め付け、そんなID:YuOrtdPRは意見云々の前に最低だな
608名無しさんといっしょ:2008/04/21(月) 23:03:57 ID:7CTH959u
>ぶっちゃけ携帯から自演してるのバレバレだよ
プギャーwwwwwww

オレがID:w9qY6Rteの自演だとおもってたのか?

まともなふりして
ID:YuOrtdPR=578=580みたいなのを書く人間でFA?
日付変わったら何言っても覆せないよん、否定するなら今日だけw
609名無しさんといっしょ:2008/04/21(月) 23:11:27 ID:7CTH959u

というか自演だって疑われたんだからもっと怒っていいよね?>ID:w9qY6Rte
どっちにしろアンチって言われて腹立ったから晒すけどwww
610名無しさんといっしょ:2008/04/21(月) 23:17:25 ID:YuOrtdPR
>>607
>つまり何を言っても俺の意見は全て通じないわけだな
つまりも糞も番組自体に対しての意見をまるで言ったあとのように言われてもな

>それは俺で無いと何度も言ったのに関わらず…
だから、こんだけ食い付いている時点で説得力無いんだってば
そもそも関係無いなら>>583で顔真っ赤になって噛み付いてくるわけがない

>俺はあんたにそれについてただ意見を聞きたかっただけだ。
>>584の何処が意見なんだよ

>どうやら答えられない所を見ると、そういう事だったらしいなwww
そもそも俺となにか違ってること言ってるか
違わないのに意見も糞もないわな

マジで自演認定ミスしたのか
これは謝らざるを得ない

>>608
日付変わってしらばっくれてるのはID:w9qY6Rteも同じなんで
別にそういう言い方されたからって何がどうなるわけでもない
611名無しさんといっしょ:2008/04/21(月) 23:26:23 ID:w9qY6Rte
>意見をまるで言ったあとのように
>>584の何処が意見なんだよ
話の始めのきっかけとして出したレスだろ
意見を言ったあとのように、これも前に書いたよな
誰かが意見するかもしれない状況でも
お前の>>583によって、もしくは>>578 >>580によって気分を悪くするだろ


>そもそも俺となにか違ってること言ってるか
>違わないのに意見も糞もないわな
って事らしーぞ、つまりは同意見て事のようだな

恐竜の話題は絶対で気に食わなければ別の板に行け
というのがID:YuOrtdPR=578=580の最終意見だそうだ

何を言っていても、結局は578=580のような意見を持つ者ってことかよ
最低だな
612名無しさんといっしょ:2008/04/21(月) 23:38:45 ID:w9qY6Rte
>>609
別に俺は怒る気はないよ、あんたはどうか知らんがw

>マジで自演認定ミスしたのか
>これは謝らざるを得ない
と言っているし、ここで俺が調子づいて更に煽りでもしたら
逆に勿体無いだろ
こういう風に人を疑い墓穴を掘ることで書き込みの信用も無くなるしな


それに俺は日付変わって恐竜厨と言ったヤツと言われようが
別に大して痛くは無い、ま、1万歩譲ってなwどうでもいいし

だがID:YuOrtdPRがこれだけ必死こいたのに
578=580と同一人物、同意権だとされた方が痛いだろ(もう自分で認めてるがw

「恐竜の話題をする奴」が全てID:YuOrtdPR=578=580と同思考
将来的に事あるごとにそう言われ続けるんだからな
たった一人のせいで、他の恐竜好きも巻き添えにしたんだ
613名無しさんといっしょ:2008/04/21(月) 23:39:16 ID:YuOrtdPR
>>>584の何処が意見なんだよ
しらんがな

>誰かが意見するかもしれない状況でも
>お前の>>583によって、もしくは>>578 >>580によって気分を悪くするだろ
気分を害したのはお前だけだろ
事実噛み付いてるのおまえだけだし
ID:7CTH959uは便乗で楽しんでるだけだろうし

>恐竜の話題は絶対で気に食わなければ別の板に行け
>というのがID:YuOrtdPR=578=580の最終意見だそうだ
はいはいまた捏造(ねつぞう)ですね
578、580のどこにもそんなことは書いてませんよー

>何を言っていても、結局は578=580のような意見を持つ者ってことかよ
>最低だな
一生曲解してれば?
つかおまえは>>584の書き込みで歩み寄ったつもりだったの?
感じの読み方間違えるは、日本語本当に大丈夫?
614名無しさんといっしょ:2008/04/21(月) 23:42:22 ID:YuOrtdPR
>将来的に事あるごとにそう言われ続けるんだからな
>たった一人のせいで、他の恐竜好きも巻き添えにしたんだ
勝手に思いこむのはいいけど、お前の書き込みも残るんだからな
このペースならあと2、3年は次スレ立たないだろ
それまで頑張って他の話題で盛り上げてくれよ
615名無しさんといっしょ:2008/04/21(月) 23:48:36 ID:w9qY6Rte
>感じの読み方間違えるは、日本語本当に大丈夫?
日本語本当に大丈夫?www感じwwwwww

歩み寄る?笑わせるなw
理解出来ない池沼にある程度の妥協は必要だろw

>勝手に思いこむのはいいけど、お前の書き込みも残るんだからな
そっくりお返しするよw
俺は恐竜の話題を否定する奴は別板に行けという暴言を吐いた人間に
それは違うだろ、そういっただけだものなw

ここまで頑張っておいて>>578=>>580ど同一人物認定される方が恥ずかしいw

616名無しさんといっしょ:2008/04/21(月) 23:52:49 ID:H3NLJ5c+
あるのか知らないが、恐竜に関する板で「地球ドラマチック」と言うスレでも建ててやってくれw
617名無しさんといっしょ:2008/04/21(月) 23:54:43 ID:YuOrtdPR
また俺やらかしたwwwwwwwwww顔真っ赤なのは否定出来ないようだな

>歩み寄る?笑わせるなw
>理解出来ない池沼にある程度の妥協は必要だろw
最初から煽る気満々だったということですね
それで自分は正しいと思っているところがまた凄い

>俺は恐竜の話題を否定する奴は別板に行けという暴言
いつまで仮想敵と戦っているんだよ
脳内ワールド乙としかいいようがない
618名無しさんといっしょ:2008/04/21(月) 23:59:38 ID:w9qY6Rte
妥協を煽りと取られちゃったよ、どこまでアホかw

最初から最後まで顔真っ赤だったろ、笑わせるわw
619名無しさんといっしょ:2008/04/21(月) 23:59:53 ID:7CTH959u



恐竜厨と言われ発狂したキチガイ
>>578=>>580=>>583(ID:YuOrtdPR)
このスレで「恐竜の話題」は否定してはならず
別の話題はスレ違い、別板へ行けとのこと
更には意見してきた人間を自演認定した挙句、失敗して自爆
そんな恐竜厨のいるスレがここだ




620名無しさんといっしょ:2008/04/22(火) 08:59:39 ID:8QIueYy8
とりあえずオマエラ二人はお互いにメアドを交換して
居酒屋とかで勝手にやってろよ。
621名無しさんといっしょ:2008/04/23(水) 22:40:53 ID:2p1V/Xgd
[ニ]地球ドラマチック CGアニメの歴史▽始まりはミサイル▽シュレック映像

久しぶりに面白かった
622名無しさんといっしょ:2008/04/23(水) 23:33:22 ID:MZ1pDpUq
そして、また恐竜だなw
623名無しさんといっしょ:2008/04/24(木) 02:47:21 ID:5gW3X+1S
煽りにしても中途半端
なんという手抜き
624名無しさんといっしょ:2008/04/24(木) 12:23:01 ID:ZCpeBAZZ
だが、反応してるのがなさけない ↑
625名無しさんといっしょ:2008/04/25(金) 00:19:52 ID:8UzpZSjZ
>>622
来週はウミガメだろ…と思って公式見たら再来週か
なんだろうこの優遇っぷり
番組選んでいる人がただたんに好きなだけ?
626名無しさんといっしょ:2008/04/25(金) 02:13:12 ID:E0CpQJXi
数年前だったか、一時期NHKは恐竜展とのコラボで恐竜ネタの番組を連打してた事があった。
NスペとかZEROとかで。
ま、それはそれでウザいけど理由は有った訳だ。

でも、この番組の最近の恐竜の流れって、完全に視聴率的なものに流されたものだよね。
もっと、歴史系、社会系、宇宙、環境とか、多岐に渡って欲しいよ。

多様性を無くし一部のネタに固執した時点で、この番組は固執した固定層以外の視聴者層を失う。
そして、固定層にそのネタが飽きられた時点で、この番組は消える運命となる。
627名無しさんといっしょ:2008/04/25(金) 02:17:39 ID:fsQ865P7
地球ドラマチック(公式HPより)

NHKが世界中からえりすぐった海外の恐竜番組をお届けする『地球ドラマチック』。
野生恐竜の王国に出かけたり、恐竜に追いかけられたり、恐竜動物園をたずねたり、果てしない恐竜の世界を目指したり、行ったこともない恐竜の世界の生活に触れたり・・・。
「へー、こんな恐竜番組が外国にはあるんだ!」ときっと感じてくれるはず。
http://www.nhk.or.jp/dramatic/index.html
628名無しさんといっしょ:2008/04/27(日) 06:58:55 ID:2nMrx99y
特集するにしてもティラノサウルスばっかりだからな
たまにはカモノハシ竜の濃厚な特集とかすればホーナー博士も機嫌が直るだろうに
629名無しさんといっしょ:2008/04/29(火) 21:09:51 ID:21fKVbzx
CGはその歴史と現在がよく紹介されていて、勉強になりました。
そういえばドラマチックの番組は、先日の恐竜とかETとか
最先端のCGを駆使していますね。
実写かどうかは、場面の状況でやっと判断できるほどです。
630名無しさんといっしょ:2008/04/30(水) 09:25:49 ID:+mmHhp01
恐竜の実写
631名無しさんといっしょ:2008/04/30(水) 14:38:26 ID:CQgXhIjM
『本当のティラノサウルスを知っていますか?(仮)』
2008年5月14日(水) 19:00〜19:45

ティラノサウルスのことならなんでも知っているって?
ちょっと待ってください。近年、中国北部を中心に、世界各地で次々に恐竜ティラノサウルスの新しい化石が発掘されています。
そして科学者たちはティラノサウルスの姿を見なおしつつあるんです。




さすがにゲップが
632名無しさんといっしょ:2008/04/30(水) 15:47:40 ID:vHNUHfSq
NHK主催で恐竜展でもやるんじゃね?

最近のNHKはコラボ企画で金儲けに勤しんでいるしさ。
633名無しさんといっしょ:2008/04/30(水) 23:21:32 ID:Ikr3CECU
>>632
来年上野で恐竜博やるらしいけどスポンサーまではまだわからない
どっちにしろ早すぎるから、やっぱり視聴率で選んでいるんじゃないのか
634名無しさんといっしょ:2008/05/01(木) 03:26:01 ID:qMO33uxV
亀面白かった

>>632
ソレダ!!
635名無しさんといっしょ:2008/05/02(金) 01:45:39 ID:kK1kaF4O
・恐竜キング人気にあやかれると思って
・最近、国内での恐竜発掘が盛んになっているからブームと勘違い
・担当の好み
636名無しさんといっしょ:2008/05/03(土) 18:48:59 ID:v9cxKRVN
637名無しさんといっしょ:2008/05/03(土) 21:35:41 ID:cNp92gVE
モンスターハンターじゃないの?
カセキホリダーは違うと思うけど
638名無しさんといっしょ:2008/05/04(日) 01:48:08 ID:fwHrsONV
デジモンゲットだぜ!
639名無しさんといっしょ:2008/05/10(土) 16:01:55 ID:EM13Kx4J
来年国立科学博物館でやるのは共催が読売新聞だって
どうやら気にしすぎだったようで

とするとやっぱり担当の趣味か視聴率かのどっちかになるのか
640名無しさんといっしょ:2008/05/10(土) 16:44:37 ID:/6Yxrqym
恐竜、動物、宇宙開発、古代歴史物、あたりが最近多いような感じ
641名無しさんといっしょ:2008/05/11(日) 15:05:33 ID:koemji72
戦場の伝書鳩がおもしろかった
642名無しさんといっしょ:2008/05/11(日) 20:58:11 ID:HCidVJp6
アメリカ人がモンゴルに住むの面白かった
643名無しさんといっしょ:2008/05/14(水) 19:58:08 ID:4tsqhlF1
今日の恐竜どうだった?
録画したけど、面白くないなら見ないで消す
644名無しさんといっしょ:2008/05/14(水) 23:45:04 ID:OQEPFDkM
・ティラノサウルスは鳥類に近い
・ワニと比較して顎の筋力測定
・ジャック・ホーナーとハッチンソンはは相変わらず
ここら辺はいつもと同じ
グアンロンと軟組織発見を取り上げたのがいつもと違うぐらいかな
あとBBCじゃないからCGがいつもと違う
645名無しさんといっしょ:2008/05/15(木) 10:49:57 ID:7SJfxVUr
恐竜マニアって欧米のほうが多いのかね
日本で制作される恐竜番組より質量とも圧倒的だしオタクフレイバー入りのもあるし
646名無しさんといっしょ:2008/05/15(木) 11:39:04 ID:l/1PxNv+
そりゃアメリカは前々世紀から恐竜研究始まってるし
日本との発掘量が月とスッポンだし
故に古生物学を学べる場所も大量にあるしね
まあでも恐竜、というか科学系の番組が国内で少ないのはお国の雰囲気のせいな気がするけど
647名無しさんといっしょ:2008/05/15(木) 13:12:34 ID:5vs8NOgi
ナレ「またまた恐竜の番組と思わないで」

こんな風なこといってたなw
648名無しさんといっしょ:2008/05/15(木) 16:41:12 ID:uD0QtiCI
「またティラノサウルスと思わないで」じゃなかったっけ?
649名無しさんといっしょ:2008/05/15(木) 16:45:39 ID:aU1YwpmI
>>647-648
カブった
今、録画したのを観てるところだw

ナレの、「むぁたティラノサウルスの話かってぇ?」「でもっ、ちょっっと待ってください」にはワロタ
分かってんじゃねえかw
650名無しさんといっしょ:2008/05/15(木) 23:25:24 ID:HarcVJ6m
ツタンカーメンの話がみたい
651名無しさんといっしょ:2008/05/15(木) 23:48:39 ID:D7Rrfr/m
「今週の恐竜ニュース」って番組名にすればいいのに。
652名無しさんといっしょ:2008/05/16(金) 18:14:50 ID:olSq+791
少年少女向きドキュメンタリーの秀作。
653名無しさんといっしょ:2008/05/16(金) 20:09:28 ID:HNJ/Bt8P
子供だましなドキュメンタリーの秀策
赤子の手をひねる様なドキュメンタリーの秀策
654名無しさんといっしょ:2008/05/17(土) 07:31:15 ID:yfrEEhCe
恐竜は飽きた。翼竜やってくれ!
655名無しさんといっしょ:2008/05/17(土) 13:00:10 ID:mxlbHfay
以前教育でやった巨大怪鳥サンダーバードやってくれよ。
あの映像は戦慄モンだったぞ。
656名無しさんといっしょ:2008/05/17(土) 16:05:49 ID:wzk+fB5O
>>654
既に一回やったがな
あと関東人なら六月にお台場へ行くと良いことがある
657名無しさんといっしょ:2008/05/18(日) 00:08:22 ID:IfghcyE1
月島までなら行ってもいい
658名無しさんといっしょ:2008/05/18(日) 18:48:42 ID:7tUYlUGA
ティラノザウルスが走るスピードが30km/hほどというのは、
興味深い。自転車と同じで結構速い。
前回の南アフリカの水牛も良かったが、政治・経済ものを増やして欲しいな。
659名無しさんといっしょ:2008/05/21(水) 21:41:00 ID:PjFN0MPu
マリー・アンワネットよかったよ。
スターリンの粛清とか
毛の文革とか
地球ドラマチックっぽく
とっておきのお話にしてほしい
660名無しさんといっしょ:2008/05/24(土) 12:29:28 ID:jn4ifD67
古代ローマ都市 ヘルクラネウム

こわいなw
私が生きてる間に富士山おねがいだから噴火しないでくれww
661名無しさんといっしょ:2008/05/24(土) 12:30:42 ID:jn4ifD67
ウームムムム

製作はイギリスなのか
ナポリ湾の沿岸に住む住人にとっては
あんまり見たくない番組ではあるな
662名無しさんといっしょ:2008/05/24(土) 12:32:22 ID:jn4ifD67
月に降りたロボット ソビエト秘密計画


wktk
663名無しさんといっしょ:2008/05/24(土) 13:01:58 ID:fZ7f+uPZ
日本は火山国。
洞爺湖サミット中に噴火しないか恐怖
664名無しさんといっしょ:2008/05/24(土) 15:19:54 ID:jn4ifD67
ナポリ湾沿岸には600万の人口があるのに
なんの避難対策も講じられていないそうですよ
665名無しさんといっしょ:2008/05/24(土) 18:43:42 ID:npC8FBA1
小規模噴火の避難計画はあると言ってたじゃん。
ポンペイ埋没クラス以上のプランがないだけ。
666名無しさんといっしょ:2008/05/24(土) 20:26:43 ID:ftVpxLlk
古代都市といえば、ヒッタイトの面白かったな。再放送しないかな。
667名無しさんといっしょ:2008/05/24(土) 20:38:59 ID:iInyddXZ
ウミガメ、「やれやれよかったねえ(´∀`)」と思ったら
最後の最後で「網にかかって死んでしまいました」って…(´;ω;`)
668名無しさんといっしょ:2008/05/24(土) 20:47:17 ID:hh32KqlA
サメ(ワニだったかな)に甲羅ごと食われてるのが痛々しかったな ウミガメ
669名無しさんといっしょ:2008/05/25(日) 00:09:45 ID:YaNKk4oa
そういえばポンペイの悲劇が有名なわりに、ベスビオス山の麓に
びっしりと住宅や工場が立っているのには違和感があったな。
日本では鹿児島がそっくりな景観だ。ナポリ通りというのもある。
670名無しさんといっしょ:2008/05/25(日) 02:16:38 ID:CtLOwlFJ
東洋のベスピオス火山

ポンペイ観光の目玉って
娼館のフレスコ絵と石膏ヒト型?
671名無しさんといっしょ:2008/05/25(日) 20:40:38 ID:9rK+5TX0
この枠でやる宇宙開発や未来世界関連が凄く楽しみ。
672名無しさんといっしょ:2008/05/28(水) 16:37:34 ID:FUw6IbnW
ソ連の月探査ロボットは写真でしか見たことないから楽しみ。
673名無しさんといっしょ:2008/05/28(水) 21:15:08 ID:P93IJfMp
見ようと思ってたんだけど、つい見忘れてしまった。
まいいか、所詮は地球ドラマチックだし。
674名無しさんといっしょ:2008/05/28(水) 21:42:45 ID:mfBb6e6G
月面探査ロボの話がチェルノブイリ原発事故の後始末にまで及ぶとは思わなかった。
675名無しさんといっしょ:2008/05/29(木) 10:17:07 ID:rnUfB11Q
めっちゃメタルギアソリッド3だったねw
使われてる映像やら元の名前とか!
あの流れでシャゴホッドやメタルギアが出て来てもおかしくないとおもたw
実況はどうだったんだろ
676名無しさんといっしょ:2008/05/29(木) 19:38:31 ID:6UNZz80K
>>675
まじかよ!まだ見てないけど録画しといてよかったw
677名無しさんといっしょ:2008/05/29(木) 21:23:06 ID:zWdAb3Pw
再放送枠が消えたのが悲しい。
678名無しさんといっしょ:2008/05/31(土) 09:56:27 ID:817v77Mg
アポロ計画の陰で、ソ連が月面のロボットを遠隔操作していたとは知らなかった。
この技術が今の火星着陸機に受け継がれているんですね。宇宙ファン必見の秀作でした。
679名無しさんといっしょ:2008/06/02(月) 01:28:37 ID:bn8fXm6u
月に降りたロボット、良かったあぁ
ルノホートがなんていうか風呂桶っていうか、いかにも実利優先って感じのデザインだったね。

砂漠みたいなところでは、キャタピラーより車輪を多くした方がいいのかな?
680名無しさんといっしょ:2008/06/02(月) 10:41:03 ID:QMnqeOp5
キャタピラは必ず外れるからね。
自力で直せるメカニズムでもあればキャタピラの方がいいんだろうけどね。
681名無しさんといっしょ:2008/06/04(水) 23:03:08 ID:iWOW3iLm
象はなぜ殺し屋になったのか

けっこう面白いのに、HDDの容量がなくて
象が仲間の骨をナデナデしてるところで録画終了してた

あのあと、どうなったの?
682名無しさんといっしょ:2008/06/05(木) 00:21:02 ID:64VQ6SNl
どかーん!
(⌒⌒⌒)
 ||

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| ・ U      |
| |ι        |つ
U||  ̄ ̄ ||
   ̄      ̄
にんげんがわるいんだぞう
683名無しさんといっしょ:2008/06/05(木) 08:54:19 ID:Jqrx8vDl
見てないけど、
どうせ、インドネシアかどっかの像でしょ
開墾で像の住処を奪ったとかの問題でしょ
「先進国がパームヤシを消費するからです!」とかいう結論でしょ
684名無しさんといっしょ:2008/06/05(木) 10:39:19 ID:iYqeJibE
>>681
サイを襲ったほうは動物公園を作るために親を殺して移動が簡単な子供だけ連れてきた。
マサイの牛を襲ったほうは独裁政権に人も象も殺されまくった状況を生き延びた。

両方とも社会性が重要な生き物なのに子供だけの状態におかれたことが原因。
目の前で親を殺されたりするのは強烈なトラウマになるらしい。

サイのほうは大人の雄像を連れてきたらおさまった。
685名無しさんといっしょ:2008/06/05(木) 12:16:07 ID:TIOMduTw
>683
アフリカ三カ国。

南アフリカ:新しい自然公園をつくるために子供の象をつれてきたら
捕獲方法にも問題があってグレタ。大人の象をいれて解決

ケニア:自然保護区をつくるためにマサイの人を追い出したらマサイの人がきれて
象を襲撃、そして象が復讐した。対策なし。

ウガンダ:アミン政権時代に乱獲があり、その時の子供があれている。
対策無し。

象は人間と同じような心がありPTSDになるという結論。
686名無しさんといっしょ:2008/06/06(金) 13:26:04 ID:7HNHjH5u
ゾウは知能が高いからPTSDになるのか?
親を目の前で殺されたり、親から引き離されてて捕まえられた霊長類はどうなんだろう?
いくら凶暴になってもゾウほどの威力がないのかな
687名無しさんといっしょ:2008/06/06(金) 13:57:06 ID:RqU7ILL4
知能は関係ないかと。

霊長類でも大型種やゴリラと人間が素手でやりあうのは厳しいだろうね。

今回のドキュメンタリーで重要なのは「荒れる子供」ってことかと。
昔から子供を殺された親が大暴れという話はあったわけでその逆は初めて聞いた。

・・いや・・子犬を無理矢理親から引き離すと
性格がオカシクなると聞いたことがあったような、なかったようなw
688名無しさんといっしょ:2008/06/06(金) 14:15:59 ID:UQN5e3ga
地元動物園に親を目の前で殺されて棒を振り回すクマがいるんだけど…
彼のも荒れ狂ってるんだろうか
「バット貰ったんか、楽しそー(´∀`)」って見てたけど
689名無しさんといっしょ:2008/06/07(土) 00:41:51 ID:Q9we3Xos
>>684
>>685

ありがとう
象は繊細で記憶力の強い動物なんだね
大島弓子のマンガで
人間に苛められてノイローゼになった象の話があったけど
あれも実話なんだ

南アフリカは大人の象をつれてきたらサイを襲うのがおさまったというのが興味深い
見たいな

マサイの方は、マサイを襲うならまだわかるけど
マサイが大切にしている牛を殺すというのが、何とも
人間的でこわい
690名無しさんといっしょ:2008/06/07(土) 01:31:31 ID:5hxtuevx
>>688
カープからドラフト指名される熊か!
691名無しさんといっしょ:2008/06/07(土) 08:47:35 ID:KulWt3MS
アジアゾウもインドやスマトラで同じような目に人間からあって激減してるんじゃないだろうか?
アジアゾウでもPTSDで凶暴化した例があるのかな?
アジアゾウはアフリカゾウに比べおとなしいと聞いたが
692名無しさんといっしょ:2008/06/07(土) 09:09:57 ID:tnbo7Ti3
何て興味深い話を見逃してしまったんだorz
693名無しさんといっしょ:2008/06/07(土) 16:17:52 ID:O+Buf7qp
アジアでは象は神だからね。
どうなんだろう。
でも、アジア象が暴走してたニュース映像は見たこと有るよ。
飼われてる象で、ストレスが溜まるような飼われ方をしてたって感じで暴走。
694名無しさんといっしょ:2008/06/07(土) 17:10:56 ID:3cgZNCgO
そう言えば、象の上に乗っておられる菩薩さまもいらっしゃるな。
695名無しさんといっしょ:2008/06/07(土) 18:55:44 ID:oH0OGeA9
ストレスで壊れるのは人間も象もおそらく他の動物も同じなんだろう。

今回は注目すべきなのは子供時代のトラウマが
大人になった時に爆発暴走しているってことじゃね?


>>683
NHKや日本のテレビ得意の「人間が悪いんですぅ」という
安直な結論に向かわないのが良かったよ。
外国のドキュメンタリーは面白いよ。
696名無しさんといっしょ:2008/06/07(土) 21:05:30 ID:GrA4vVZx
>>692

サイを殺す象は
さいしょはやさしく鼻で背中をなでたりするんだが
これは雄が雌にする求愛の動作で
サイが逃げるとそれを追いかけて殺してしまうのだそうです。
697名無しさんといっしょ:2008/06/12(木) 08:56:40 ID:uLdjND4o

『我らがピッツァ』 (再)

2008年6月18日(水) 19:00〜19:45

『我らがピッツァ』 (再)写真 『我らがピッツァ』 (再)写真

イタリア・ナポリ発祥といわれるピッツァ。手作りの生地にオリーブオイル、モッツァレラチーズにトマト、マッシュルーム・・・。代々受け継がれる「イタリアの家族の味」です。

ピッツァはイタリアから世界中に広がり、大人気を博しています。ピッツァの何がそれほどまでに人々を引き付けるのでしょうか?

その味わいを愛してやまない各界のエキスパートたちが、大いに語ります!魅力あふれるピッツァの世界をお楽しみください!

(NHK初回放送:2007年5月16日)

原題:Pizza Nostra
制作:Artline Films(フランス)2006年
698名無しさんといっしょ:2008/06/12(木) 12:23:15 ID:e2SUrQb0
見たら絶対出前頼みたくなるのわかってるのに実況したい
699名無しさんといっしょ:2008/06/12(木) 16:32:45 ID:F4Anir1Z
我らがピッツァときたらジェラート大好きも放送すべきだろ
700名無しさんといっしょ:2008/06/12(木) 18:45:52 ID:vKZHJOgt
ジェラートは再放送したと思う
701名無しさんといっしょ:2008/06/13(金) 10:46:42 ID:SSlLuFkn
ここ見ただけで出前頼む気満々になったw
時間もちょうどいいし
702名無しさんといっしょ:2008/06/14(土) 01:28:07 ID:X1OuAgFw
ピッツァ、ジェラート、日本大隙イギリス人兄弟は殿堂入り
703名無しさんといっしょ:2008/06/14(土) 15:50:43 ID:bg/FDcRV
渡辺徹のフルーツ牛乳も、もう一回みたい
704名無しさんといっしょ:2008/06/18(水) 12:21:33 ID:S4MiIHPG
ピザデブのレスがつく番組かw
705名無しさんといっしょ:2008/06/25(水) 09:20:16 ID:HtTnAVR3
7.1からのBS世界のドキュメンタリーは シリーズ近未来予測 
地球ドラマックのシリアステイストっぽい
706名無しさんといっしょ:2008/06/28(土) 22:39:53 ID:131smaUx
情報誌によるとナポリの衛生状態は現在、かなり悪いらしいね。
モツアレラ、ワインなども要注意とのこと。
ニューヨークのピザは本当にうまいよ。
あの味を日本で出すのは不可能なのだろうか。
707名無しさんといっしょ:2008/07/02(水) 10:03:01 ID:MfrWYzSl
味よりも値段をどうにかして欲しい
708名無しさんといっしょ:2008/07/11(金) 10:11:33 ID:1eRd9hXH
化石と地底湖の組み合わせはすごく神秘的で、すごく興奮したよ。
709名無しさんといっしょ:2008/07/11(金) 16:45:45 ID:a4XVMUGd
なんとドラマチックな!
710名無しさんといっしょ:2008/07/12(土) 08:37:53 ID:JBz9/Sm+
もっと奥まで行って欲しいな
711名無しさんといっしょ:2008/07/20(日) 19:10:50 ID:NGZBqjwo
溜まりに溜まった録画消化中

エイリアンプラネット、こういう想像ものはたいてい途中で飽きるんだけど、
これは2台の探査機に愛着が涌いて楽しかった
……その分ラストは衝撃だった
アイク〜;;
712名無しさんといっしょ:2008/07/20(日) 21:59:14 ID:4jDjKSbu
来週はハリポタか
713名無しさんといっしょ:2008/07/20(日) 22:37:25 ID:aQSIsD0m
再放送
7月21日 月曜 10:15 地球ドラマチック セレクション「イル カたちとの夏」
▽イスラエルのとあるリゾート施設に暮らすイルカたち...
714名無しさんといっしょ:2008/07/21(月) 13:38:18 ID:rjlNZVPE
みんな、この番組見るの止めると、気が楽になるぞw
715名無しさんといっしょ:2008/07/24(木) 18:12:04 ID:fOKNHX38
ハリポタネタバレを普通に見てしまったw
716名無しさんといっしょ:2008/07/25(金) 08:38:47 ID:5MM/UdJB
>>715
マジでネタバレ?
録画したけど見るのどうしよう。
原作は文庫化されるまで読まないつもりだけど・・・
717名無しさんといっしょ:2008/07/25(金) 13:11:19 ID:ua1VJ1G5
>716
ネタバレだよ。

でも文庫化されるころには番組忘れているだろうw
ハリポタのネタバレなんてネット中に転がっているし
神経質になることもないだろう。
古本屋でゲットして読めばいいじゃん。
718名無しさんといっしょ:2008/07/25(金) 14:48:29 ID:53oAs2xY
あれほど熱狂的な理由がわからない。
719名無しさんといっしょ:2008/07/25(金) 16:21:23 ID:JqqSmaEN
マリーアントワネットの回の真綾に萌え〜
720名無しさんといっしょ:2008/07/26(土) 11:17:18 ID:d+rX7Vuu
>>717
そか。んじゃ、見てみるよ。
でも本は重たいから文庫まで待つよ。
721名無しさんといっしょ:2008/07/26(土) 20:51:25 ID:RQTsYY9R
>>697
>>699

同じ放送局だっけ?

フィレンツェで行った老舗のジェラート屋がうつっていて
うれしかった
722名無しさんといっしょ:2008/07/26(土) 20:53:32 ID:RQTsYY9R
>>720

翻訳が糞なんだよね

ワタシも、最初は1ページも読めなかったけど
映画がよかったので、貸してもらって読んだ。

いまさら、原著を読む気にもならないけど
児童文学だから楽に読めるものなら読んでみようかなと思う
723名無しさんといっしょ:2008/07/28(月) 16:34:32 ID:545Jiu30
英文よめるといいよね

翻訳は原本の2倍以上の厚さ価格になるのがな…
724名無しさんといっしょ:2008/07/30(水) 21:12:02 ID:+y3McNFG
「世界を変えた!いにしえの中国ハイテク」世界的発明


おもしろそうだったのに、録画失敗した!
炭を硫黄と硝石を混ぜて
昔菜がらの製法で花火を作っているところは
かなり興味深く見たよ
725名無しさんといっしょ:2008/07/31(木) 08:24:38 ID:Nzlgvgpf
>>724
見るの忘れたー!
卵の殻を熱気球の原理で飛ばす玩具はやった?
726名無しさんといっしょ:2008/07/31(木) 16:34:17 ID:WPI16eem
>>725
そういうのじゃなくて、中国の四大発明のネタ。
紙、方位磁石、凸版印刷、黒色火薬の4つ。
727名無しさんといっしょ:2008/07/31(木) 16:50:32 ID:aNiIMYYn
>>726
たしかどこか海外のドキュメント番組で
その中国四大発明の特集番組の時に
卵風船をチョロっとやったんだよ。
簡単な原理で卵の殻を飛ばすヤツ。
728名無しさんといっしょ:2008/07/31(木) 18:35:00 ID:jkTG+WSV
アンチNHKのおいらが唯一いいと思うのが地球ドラマチック。
番組見つけてくるセンスがいい。
729名無しさんといっしょ:2008/07/31(木) 19:07:28 ID:oFRoUssR
アンチNHKがNHKを見てる不思議
730名無しさんといっしょ:2008/07/31(木) 19:58:55 ID:v2C1Orea
憎いアンチくしょう
731名無しさんといっしょ:2008/08/02(土) 12:39:53 ID:ao9fgs1X
花火の火薬って黒色火薬なんだよね。
普通に花火を買ってきてバラして
黒色火薬を大量に集めれば
簡単に爆発物を作ることができるw

取り扱いが容易かどうかは別だが

こんな危ないものが野放しになっているのも
考えたら、怖い話。
732名無しさんといっしょ:2008/08/02(土) 13:21:17 ID:57X6rOwz
ガソリンを100L積んで爆走してる車の社会的危険度と同じレベル
733名無しさんといっしょ:2008/08/05(火) 16:40:45 ID:eLHCb43b
ドラマチックすぎるよ。
734名無しさんといっしょ:2008/08/07(木) 23:12:12 ID:BaHAGm2K
イルカたちとの夏


退屈
死ぬほどつまらなかった

レモン殺すな
735名無しさんといっしょ:2008/08/07(木) 23:36:01 ID:Y4IS/FDJ
今日午前にやっていたミクロの〜前編、見逃した分だった。
ちょっと芝居がかり過ぎな気もするけどやっぱり楽しい。
明日(後編)もがっちり録画保存。
736名無しさんといっしょ:2008/08/20(水) 19:09:49 ID:K6DiL+BB
秋に渡辺徹プロデュースの、フルーツ牛乳が発売されるらしい
737名無しさんといっしょ:2008/08/20(水) 19:58:23 ID:spImghP2
面白い番組なんだけどね、ナレがだめだな。
なんで自局アナをつかわないんだろう?
太った人特有の息苦しい声質で嫌だな。
738名無しさんといっしょ:2008/08/23(土) 23:45:15 ID:IGR0llCZ
犬ってすごい

おもしろかった
永久保存版だな
739名無しさんといっしょ:2008/08/24(日) 07:40:09 ID:eHLmGjuW
「犬って可哀想」の間違いだろ
740名無しさんといっしょ:2008/08/25(月) 08:35:47 ID:wt8zwG0H
741名無しさんといっしょ:2008/09/11(木) 00:35:14 ID:OR2yOND9
この番組、いつも録画して見てる。海外のテレビ番組に興味あるけどスカパー契約してないから
ディスカバリーchも見れない。地上波では地球ドラマチックとCBSドキュメントくらいか。
742名無しさんといっしょ:2008/09/11(木) 13:59:12 ID:SzjqWex7
この番組に日本人が登場すると不思議な感覚になる。
京大の霊長研は有名なんだね。
743名無しさんといっしょ:2008/09/20(土) 23:22:46 ID:sP0t+mEt
チンパンジーが口に蓄えた水を細い容器の中に吐いて、中に入っている食べ物を
浮かせてゲットするのには驚いた。
それにしても・・・動物もの、やや多い気がする。
744名無しさんといっしょ:2008/09/21(日) 02:50:54 ID:PTLQQXmT
俺には出来ない。チンパンジーに負けたorz
745名無しさんといっしょ:2008/09/25(木) 02:30:58 ID:vcsNCS6Z
かわうそ君…(´;ω;`)
次回はイギリス版淀工グリーか
746名無しさんといっしょ:2008/09/25(木) 02:38:51 ID:EUaSHWvA
次回作って予告見ただけで映画のブラスとかリトルダンサーとかぶるんだが
747嘆願書:2008/09/25(木) 19:39:04 ID:r549KxI/
再放送求む
748名無しさんといっしょ:2008/09/27(土) 14:52:05 ID:pz5TCs4q
チンパンジー録画が途中で切れていた
これは名作だ

再放送してくれ
749名無しさんといっしょ:2008/09/27(土) 21:35:44 ID:V3WI2+lU
UKの学生がインドに行って制服を作る話は、とても興味深かった。
若年労働力搾取、国際貿易、環境の問題を学生の目を通してわかりやすく
示してくれていた。
そして、それ以上にインドの夕陽は美しかった。
750名無しさんといっしょ:2008/09/28(日) 15:16:56 ID:5xPz79jr
カワウソ涙出てきた。
いつか別れの日がこなくてはいけないのはわかっていても
あれはかわいそうだなあ・・・
751名無しさんといっしょ:2008/09/28(日) 15:30:13 ID:HiCIWAOe
かわうそ見なかったけど
そんなにいい話だったのか・・

動物ものは基本的にスルーしているからなあ・・

イルカを海に返す話はつまらなかった
752名無しさんといっしょ:2008/09/28(日) 18:20:46 ID:4vydFAZl
動物ものスルーしてるんなら、見ないで正解だよ
753名無しさんといっしょ:2008/09/30(火) 01:17:28 ID:HfKK9SaX
人懐っこかったなああのかわうそ。
754名無しさんといっしょ:2008/10/01(水) 21:11:15 ID:obig+8tx
>>752

チンパンジーは面白かった
録画が途中で終わってたけどTT
755名無しさんといっしょ:2008/10/03(金) 16:17:57 ID:vzWozolb
クワイアボーイズの前編、見逃した。
あの先生って以前、世界まるみえで紹介されてたけど内容同じだった?
756名無しさんといっしょ:2008/10/03(金) 16:23:35 ID:vzWozolb
>>755
訂正 まるみえじゃなく他の番組だった。番組名忘れちゃった。
757名無しさんといっしょ:2008/10/03(金) 18:35:03 ID:7gnWytGM
クワイアボーイズは、11月にBS1の世界のドキュメンタリー枠で4回にわたってやるよ
たぶん、こっちが完全版なんだろう
758名無しさんといっしょ:2008/10/03(金) 20:18:38 ID:vzWozolb
おぉーそれは知らなかった。世界のドキュメンタリーもいい番組だから楽しみだよ、教えてくれてありがとう。
759名無しさんといっしょ:2008/10/05(日) 12:25:18 ID:KO+3KHMa
やべえ、合唱団なかなか泣けるな。
中二病DQNとか笑えたけど
760名無しさんといっしょ:2008/10/08(水) 19:23:11 ID:8XiCyZxF
やばい合唱の完成形を想像しただけでもう泣きそう
合唱モノ弱いんだ。。
761名無しさんといっしょ:2008/10/08(水) 20:18:32 ID:o3biPERh
>>757
放送日と時間帯を是非
762名無しさんといっしょ:2008/10/08(水) 20:48:41 ID:koO8Otwl
>>757じゃないけど
11月17日(月)〜20日(木)の 21:10〜22:00 みたいだね
既にNHKのサイトに出てるよ
ttp://www.nhk.or.jp/wdoc/yotei/index.html
763名無しさんといっしょ:2008/10/08(水) 20:49:15 ID:i4k6pxsQ
BS 世界のドキュメンタリー クワイヤ・ボーイズ

人前で歌うことを拒絶する男子高校生達に、9 ヶ月かけて「合唱」のすばらしさをゼロから教え、
合唱団を結成し、晴れの大舞台での演奏を果たすまでを描くリアリティーショー。
指導にあたるのは、ロンドン交響楽団の聖歌隊指揮者、ギャレス・マローン。舞台はイギリス中部にある男子校「ランカスター校」。

○第1回 カッコ悪くて歌えるか 17(月)後9:10
○第2回 素直になれば 18(火)後9:10
○第3回 涙の説得工作 19(水)後9:10
○第4回 まさかまさかの“夢舞台” 20(木)後9:10
764名無しさんといっしょ:2008/10/08(水) 23:10:32 ID:f6qiYNtU
チキショー!
BS契約させる為の序章かよーー!!
765名無しさんといっしょ:2008/10/09(木) 00:04:43 ID:1b6MS6nm
男の子達かわいかった
小さいのに「僕は軽々しく約束なんかしない」なんて歌っちゃうんだもんなw
先生も良かった。若くて生徒想いで人間が出来てる感じがして(「ファッキン!」なんて言っちゃったが)
766名無しさんといっしょ:2008/10/09(木) 01:06:29 ID:nLTgbwrL
寧ろ最初はパッと見どっちが生徒かわからなかったぞ
完全版てことは涙のお別れとかもやるわけか
本放送よりも二倍以上時間は長いわけで
767名無しさんといっしょ:2008/10/09(木) 07:25:56 ID:OLBaUHui
はっきり言って日本の学生の方が上手いね
でもなんというか、歌が生きている感じがしたよ
768名無しさんといっしょ:2008/10/09(木) 18:49:16 ID:GmHE8fYQ
ちきしょーーー気づくのおそかった〜
機能だったかー
ヘキサ権録画してたよ
769名無しさんといっしょ:2008/10/09(木) 23:00:59 ID:1b6MS6nm
>>768
ヘキサ権、録画してまで見たかったのかw
770名無しさんといっしょ:2008/10/10(金) 23:47:49 ID:yUOQ/vW3
でもこの学校、日本で云ったら私立の「イイ」高校なんだろうな
公立の「ワルイ」学校だったら話が成立しなさそうだもんな
ガチンコ・クワイア・ボーイズと銘打って、話を作らなければいけなくなる
771名無しさんといっしょ:2008/10/11(土) 22:42:30 ID:XRgmgvPe
不良学校のDQNどもを合唱に目覚めさせたわけじゃなく、
スポーツが盛んなおぼっちゃま男子校で合唱だからな。
しかも最後の大舞台は別にコンクールに勝ち抜いて手にした
わけじゃないしな。
772名無しさんといっしょ:2008/10/12(日) 08:22:19 ID:CLZ9oo91
最後の全国大会、他の学校のレベルが分からないが
あの程度でおばちゃんの一存で出場できるなんてずいぶん楽だな
日本なら地方大会や予選を勝ち抜かなきゃ全国大会無理だし
あれくらいなら校内合唱コンクールでモルダウ歌った俺のクラスと同程度レベルだ
カメラが入ってるから全国大会まで行かなきゃ物語が出来ないし作為を感じるね
773名無しさんといっしょ:2008/10/12(日) 22:33:46 ID:f7LaJcMw
ダム、ダム ダダダム、ダム
今日の全国コンクールの前フリだったのか

ダダダム、ダム ダダダム、ダム
774名無しさんといっしょ:2008/10/20(月) 23:55:21 ID:zppPOO0J
合唱とか審査基準が良く分からないよね
でも見ててなぜか楽しい
明日を頑張ろうっていうきになる
年かなw
775名無しさんといっしょ:2008/10/23(木) 11:06:53 ID:zfkwamxP
狼王ロボのやつ見た。
たぶん前にhiでやったやつをこの番組用に構成した、という感じかな。

俺も小さいころシートン動物記を読んだくちだけど、
ロボがあまり大きくなかったのは驚いた。
でも俺があの本で狼を好きになった事は事実として変わらない。
狼、かっこいいぜ。
この場を借りてシートンありがとう。
776名無しさんといっしょ:2008/10/26(日) 13:09:38 ID:T1T+vbg2
シートン動物記もファーブル昆虫記もどちらも読んだけど嫌いだった。
作り話が好きだったから、伝記も嫌いだったな。
777名無しさんといっしょ:2008/10/26(日) 21:51:59 ID:PMmdc5zY
オオカミ王ロボとはそういう話だったのか・・。久々に45分一気に見てしまった。
動物モノにもようやく慣れてきた。さすが世界の秀作だけにどれも含蓄深いものがある。
778名無しさんといっしょ:2008/11/04(火) 22:39:55 ID:wFk1EYQH
ドードーという絶滅したモーリシャスの鳥は、まずくてとても食えるシロモノでは
なかったが、外から入ってきたウサギとかに卵を取られて絶滅してしまったらしい。
飛ばなくてもよい環境に適応しすぎてしまったのがそもそもの原因とのこと、昔
地球時間でやってた。
779名無しさんといっしょ:2008/11/22(土) 01:15:56 ID:WCWk/idX
またナイジェルやるな
780名無しさんといっしょ:2008/11/22(土) 02:38:20 ID:pDpEEhhd
またナイジェルかよ
781名無しさんといっしょ:2008/11/22(土) 13:44:08 ID:90KKrs6A
忘れた頃にナイジェルw
782名無しさんといっしょ:2008/12/01(月) 19:29:12 ID:Gaw++5nM
またっていうけど動物学者だから本来のお仕事がやっとクローズアップされるんだぞw
783名無しさんといっしょ:2008/12/03(水) 15:48:52 ID:94s6INB3
ナイ汁age
784名無しさんといっしょ:2008/12/03(水) 20:35:17 ID:Cu69dHVr
野生動物と触れあってるから余計アグレッシブに見えた
ていうかあれが真の姿か
785名無しさんといっしょ:2008/12/04(木) 09:19:45 ID:RfedH/y3
ニュース7を見る習慣がある家に住んでると、この時間厳しい。
直前に見ようかな、と思いたっても録画用にテープを探すのが面倒だと諦めてしまう。
おおこれは絶対見る、と思うくらいのなら撮ってみるのだが、なんだか大分損してる気がする。
というか間違いなく名作たくさん見逃して損してるでしょう。
8時になんないかな。
786名無しさんといっしょ:2008/12/04(木) 11:22:18 ID:nE0+fpBm
HDDレコを買う
787名無しさんといっしょ:2008/12/04(木) 11:37:45 ID:/x1KF8cP
笑ってコラえてを録る習慣の有る俺にはこの時間は厳しい。
また、クローズアップ現代で興味有ることをやっていると、そちらが優先される。
788名無しさんといっしょ:2008/12/17(水) 19:20:11 ID:MYi6QY26
選択肢が多い時間帯だからな!個人的には木曜に移動してもらえるとありがたいのだが…
789名無しさんといっしょ:2008/12/20(土) 19:24:43 ID:PLWtymy+
民家の庭でヘラジカの雄が鍔迫り合いの光景がシュールでワロタ
790名無しさんといっしょ:2008/12/20(土) 21:22:12 ID:mz63htV/
ヘラジカの次トナカイかよ。どう違うんだよ!
791名無しさんといっしょ:2008/12/21(日) 01:04:54 ID:rikww5j3
去年もやったやつか
792名無しさんといっしょ:2009/01/01(木) 16:38:02 ID:V+bSAw/b
BS世界のドキュメンタリー
「お父さん それでもやるの? 〜涙と笑いのCO2削減作戦〜」
ttp://www.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/090102.html
09年1月2日 金曜日 午後9:10〜10:00
09年1月9日 月曜日 前10:10〜11:00
>別荘まで必死でモーターボートを漕ぐ父親の姿には、さすがに子供たちも母親もあきれ顔を見せるのだった。
>夫がバイオ燃料の商売を始めると言い出すと、妻の怒りは頂点に達し、地球より先に夫婦が危機を迎えることに。

おもしろそう。これこそ地球ドラマチック向きじゃないか
793名無しさんといっしょ:2009/01/01(木) 17:52:40 ID:e83YctBr
地球より家庭がドラマチック
794名無しさんといっしょ:2009/01/02(金) 18:56:18 ID:WWfMoff2
ちょっとスレ違いだけど、「恐竜SFドラマ プライミーバル」面白かった
なんか出てくる古代生物がどこかで見たことあるような……
って思ったら、製作はインポッシブル・ピクチャーズだったw。

明日もやるからプレヒストリック好きの人はどうぞ。
795名無しさんといっしょ:2009/01/04(日) 04:00:53 ID:gjC4BcDX
2回目も面白かった。明日も見なきゃ損だとおもうが、反応ないな(苦笑)
796名無しさんといっしょ:2009/01/04(日) 12:34:26 ID:TgawYmjd
教育TV深夜の シリーズ「近未来予測」見忘れた ('A`)
797名無しさんといっしょ:2009/01/04(日) 23:42:35 ID:ARer+6CU
プライミーバル気になるとこで終わっちゃったな
ハンナスピアリットのおっぱいに夢中になったけど
798名無しさんといっしょ:2009/01/05(月) 12:46:20 ID:roRtsfSp
恐竜ドラマ面白かった。再放送きぼん

場面設定が面白かった。
1話:郊外の森・住宅・学校
2話:地下鉄
3話:プール・公園の水辺・家の地下室
4話:アパート・サッカー・サッカー場
5話:歴史あるゴルフ場
6話:動物園のライオン

イギリス人の身近な場所なんだろうなー
799名無しさんといっしょ:2009/01/06(火) 05:34:10 ID:VuoV0b7f
地球ドラマチックで恐竜ネタって・・もうゲップが出るわ
800名無しさんといっしょ:2009/01/06(火) 09:21:14 ID:+mEFnwo9
再放送に目くじらたててもしょうがない
801名無しさんといっしょ:2009/01/06(火) 09:39:25 ID:+5YRjmXK
まあ実際視聴率とかいいんでないの
802名無しさんといっしょ:2009/01/06(火) 11:23:19 ID:LmnpLYsY
見たくない内容なら開いた時間で家事したり趣味したり
好きに時間を使えると思えば良いじゃない
再放送だから尚更
803名無しさんといっしょ:2009/01/06(火) 20:29:02 ID:ap0s6iS8
俺は恐竜モノ好きだよ。いつも楽しみにしてる。
ドラマ形式のはもたつく事があるので見ないのも多いが。

ムーミンの再放送見ました。やっぱり面白かった。
日本のアニメスタッフの女性がトーベを初めて訪ねると、
トーベが小屋のドアを少しだけ開けてそっと見つめてきた話は、情景が想像出来てよかった。
804名無しさんといっしょ:2009/01/07(水) 01:00:30 ID:suNhiFQR
再放送ばっかりじゃねーかよ。
番組買えよ。NHKなんか海外モノしか見るもんねーだろ
805名無しさんといっしょ:2009/01/07(水) 03:08:17 ID:JfPU8thJ
再放送も需要はあるだろうから一概に否定はしない
どうせやるならテーマごとにまとめてやった方がいいんではないか? とは思うが
806名無しさんといっしょ:2009/01/07(水) 17:58:19 ID:5aJRRtoI
自分がこれを見るようになったきっかけが一昨年の正月のナイジェル(今思うと)だったしな
807名無しさんといっしょ:2009/01/07(水) 22:10:51 ID:HK14sP2I
アーカイブ始ったら再放送は減るだろうから今を楽しんどけ
808名無しさんといっしょ:2009/01/08(木) 15:10:56 ID:JGSWKzae
恐竜のやつはメインのおっさんの笑顔がムカつく
なんでか知らんが
809名無しさんといっしょ:2009/01/08(木) 15:53:52 ID:0vf6BVVE
プライミーバルとプレヒストリックパークの亀裂が似たような感じだけど、系列作品なの?
同じ局だから同じだけかな
810名無しさんといっしょ:2009/01/08(木) 15:54:56 ID:0vf6BVVE
夢の家をつくろうってもう新作ないのかな
あれは実況盛り上がったな。謎の習字とか
811名無しさんといっしょ:2009/01/08(木) 16:21:27 ID:quRN2ACV
アメリカの家族がモンゴルやモロッコで暮らすシリーズも見たい
812名無しさんといっしょ:2009/01/08(木) 16:27:10 ID:/12uwT3a
ナレーションの潮時の使い方が気になった
潮時はチャンスだろ?!

ティラノは嗅覚いいならナイジェルが隠れてても分かるよな…
嗅いだこと無い臭いが直ぐ近くにいるし…

と、色々プライミーバル並に突っ込みどころ満載だったが
それがイギリスなんだよな… 
813名無しさんといっしょ:2009/01/24(土) 11:23:26 ID:2v8gkbth
まだ見たい
814名無しさんといっしょ:2009/02/18(水) 20:22:01 ID:xixEt9+H
>>809
プレヒストリックパークの数年前くらいの話
その後、タイムゲートを自在に扱えるようになって、プレヒストリックパークが実現した。
という、とってつけた設定。

プレヒストリックパーク後半の再放送まだ〜?
815名無しさんといっしょ:2009/02/18(水) 20:42:40 ID:bUlflsOV
    |┃(~)
    |┃⌒`ヽ
 ガラッ.|┃:i:i:i:i:i:i:}
.______|┃´・ω・) クワイアボーイズ再放送マダー
    | と::::::::l,)
______.|┃ノーJ_
816名無しさんといっしょ:2009/02/25(水) 14:21:35 ID:pN8fV7RI
クジラジラミのスーリエ先生ラッキーすぎるw
自分ではヘタレで逃したり、決めたルール破って
こっちから近づいて失敗してんのに
たまたま剥がれた皮膚ゲット!とかユベール奇跡の手づかみ!で
結果的に大成功になっちゃったw
817名無しさんといっしょ:2009/02/25(水) 20:43:49 ID:1ewzLH1R
あれ、寄生虫にさらに寄生してるなにかにやられちゃうんじゃないかとゾワゾワした
818名無しさんといっしょ:2009/03/11(水) 23:23:46 ID:zTwkwfc8
何年か前に迷子の赤ちゃんシャチが船に乗せられて親戚にあたる群れのいる北に帰された話があって
てっきりその話と勘違いしてたんだけど、検索したらその子は居た場所も名前も違ってまったくの別件だった
それは結局よかったよかっただったけど、なんだかルナのからは悲しい予感しかしない…(´・ω・`)
819名無しさんといっしょ:2009/03/18(水) 19:35:07 ID:ln+foL6E
ルナ…(:_;)
820名無しさんといっしょ:2009/03/19(木) 23:46:04 ID:mpxWiWY2
ルナ、BSで録画しそこねて、先日また失敗した。
再放送求む。
821名無しさんといっしょ:2009/03/21(土) 07:28:25 ID:wOlDmynv
来月から木曜にお引越し
822名無しさんといっしょ:2009/03/27(金) 17:26:25 ID:SrFAnibN
40分に短縮してるな、実質39分
これからはオリジナルからどっかカットしちゃいますってことか?
823名無しさんといっしょ:2009/03/27(金) 18:05:44 ID:JFKwzRnv
いや、カットはしてるだろ、以前の長さでも
しかし、中途半端に短くした理由がよくわからん
って、サイエンスゼロも短縮されてるなぁ
824名無しさんといっしょ:2009/03/27(金) 19:12:08 ID:4T11y38M
ゼロは無駄に長い。てかいらね。
825名無しさんといっしょ:2009/03/28(土) 08:35:11 ID:XqXNzFld
自民党からの圧力でNHKスペシャルが5分短縮したことがあったね。
826名無しさんといっしょ:2009/03/29(日) 00:31:49 ID:qQFxowjL
カットってどういうとこカットしてるんだろう?
あんま中身に関係なさそうなところ?

もしも恐竜がいたら…っていうのならディスカバリでも見たことあるけど
あれはオリジナルの時間が43分くらいだったら、カットされたところはないような気がする
827名無しさんといっしょ:2009/04/02(木) 19:31:12 ID:0suJieUa
プレヒストリックパークの後半再放送
828名無しさんといっしょ:2009/04/04(土) 09:30:44 ID:VYzaLze3
シャチのルナの話、悲しい終わりだと知ってしまったので後半最後の15分を見る気になれない
829名無しさんといっしょ:2009/04/10(金) 00:18:53 ID:tX8Wh2On
ドキュメント風ドラマて向こうで需要あんのかな?
普通にドキュメントやってほしい
830名無しさんといっしょ:2009/04/14(火) 02:37:36 ID:w5X8JYhh
ドラマチック!
831名無しさんといっしょ:2009/04/15(水) 13:12:02 ID:8CRUJz1w
世界まる見えで使ったのと同じ番組を取り上げたことはあるんだろうか。
832名無しさんといっしょ:2009/04/20(月) 22:26:49 ID:vqGa03Uw
ドラマチックで取り上げられたのをまる見えでやるパターンはよくあるよね。
今日まる見えで放送したカブトムシの企画はドラマチックのだったし
833名無しさんといっしょ:2009/05/15(金) 19:27:33 ID:8ldchfM2
ガイアナ探検についての書き込み無いな。
滝の下へロープを使っての移動とか、垂直の岸壁でのキャンプとか、
俺はすごくワクワクしながら見たんだが…。
834名無しさんといっしょ:2009/05/23(土) 20:58:40 ID:lBqbMQkt
高所恐怖症なのであれは足の裏に汗かきながら見たw

今は犬鑑賞中
ダメなナウなヤングに自分の昔を重ねてなんともしょっぱい気持ち
835名無しさんといっしょ:2009/05/29(金) 01:18:13 ID:A5NYYh0N
ガイアナめちゃくちゃ面白かったよ、三回とも録画して繰り返しみてるw
あの岸壁キャンプは良いよな。
人生で一度ぐらいはあんな体験してみたい。

犬、DQNとまではいかないけど我侭だな。
あんなもんかね今時の子は。
836名無しさんといっしょ:2009/05/30(土) 21:15:33 ID:DDeQb1fr
そもそも異人さんで、今時の子で、しかもドロップアウトしてる連中なんだし
837名無しさんといっしょ:2009/05/31(日) 10:48:17 ID:6JjV3IyI
ディスカバリと微妙に被るな

もうディスカバリ録画してDVDに放り込んでるからいいやと思っても
翻訳がNHKのほうが優秀だとなんか削除迷う
838名無しさんといっしょ:2009/05/31(日) 13:58:42 ID:uVBw7of6
本日深夜、地球ドラマチック選が総合で放送されます。

チャンネル :総合/デジタル総合
放送日 :2009年 5月31日(日)
放送時間 :翌日午前2:24〜翌日午前3:09(45分)
地球ドラマチック・選「エクアドルのメガネグマ〜クレア一家の夏休み〜」

チャンネル :総合/デジタル総合
放送日 :2009年 5月31日(日)
放送時間 :翌日午前3:09〜翌日午前3:55(46分)
地球ドラマチック・選「ひとりぼっちのジョージ〜ガラパゴスゾウガメの物語〜」

※関西はローカル番組放送のためエクアドルのメガネグマは放送しません。
839名無しさんといっしょ:2009/06/02(火) 00:17:18 ID:iDNgK0YZ
>>833

おもしろそうだな
再放送しないかな
840名無しさんといっしょ:2009/06/02(火) 22:56:41 ID:FWuYm1Sr
アクワイアボーイズの再放送マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
841名無しさんといっしょ:2009/06/04(木) 00:42:34 ID:Da/AAXUo
>>840
俺の海ガメちゃんキタコレ      じゃなかった。
俺のサンドバッグちゃんキテイタコレ

( ゚∀゚)o彡°鼻糞たん!!  ( ゚∀゚)o彡°鼻糞たん!!  ( ゚∀゚)o彡°鼻糞たん!!
( ゚∀゚)o彡°鼻糞たん!!  ( ゚∀゚)o彡°鼻糞たん!!  ( ゚∀゚)o彡°鼻糞たん!!
( ゚∀゚)o彡°鼻糞たん!!  ( ゚∀゚)o彡°鼻糞たん!!  ( ゚∀゚)o彡°鼻糞たん!!


精神障害者の自殺マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

842名無しさんといっしょ:2009/06/04(木) 11:43:29 ID:Mw+11g28
めがね君の犬ったらあんなとこでうんこしちゃって
843名無しさんといっしょ:2009/06/04(木) 17:13:08 ID:CQx6PIvB
人を噛みました、の記録が残っちゃった犬かわいそうだったな
844名無しさんといっしょ:2009/07/28(火) 18:08:12 ID:rIBrXk1L
地ドラじゃないが8月にプレヒス再放送
845名無しさんといっしょ:2009/08/03(月) 16:33:49 ID:kD/8hhFo
プライミーバル第2章がついに総合木曜夜8時ってすごいな
846名無しさんといっしょ:2009/08/09(日) 21:17:55 ID:Ku9XEEqB
8月14日放映

「犬って天才?」は「犬ってすごい」とは違う番組なのかしら?

>>738-739

自分は738なんですが、739の中の人、まだ見てる?
847名無しさんといっしょ:2009/08/18(火) 22:58:00 ID:biAOHi3J
品種改良によって一般の犬より嗅覚10倍と言うのがでていた
あれ使うと、いろんな事件解決しそう。

この間にあったどっかの公園で肝試しの下見で
行方不明になった女のコも今からでも探せる嗅覚もってないか
高速道路走った車の後をたどるなんてありえない嗅覚ww
848名無しさんといっしょ:2009/10/21(水) 16:28:41 ID:i20TydW2
保守
849名無しさんといっしょ:2009/10/22(木) 13:17:20 ID:/9vxFz34
お、俺達の兄貴がスタジオパークに出演してる。
850名無しさんといっしょ:2009/10/23(金) 17:35:58 ID:7TGrsgBw
origami
851名無しさんといっしょ:2009/11/14(土) 19:21:34 ID:kL9ADB9c
ドラマ
852名無しさんといっしょ:2009/12/07(月) 07:07:19 ID:XL8HnBfs
雪の結晶といえば、渡辺徹の出身地・古河の殿様が書いた「雪華図説」
http://www.geocities.jp/tb7_workshop/Snow/
853名無しさんといっしょ:2009/12/08(火) 16:04:18 ID:PS5OMmPi
地球ドマラチック
854名無しさんといっしょ:2009/12/24(木) 23:41:01 ID:VbGbbpKr
また来年
855名無しさんといっしょ:2009/12/25(金) 12:28:08 ID:wSsAtKYc
パツキン巻き毛のおねーさんが、思春期の少年に秘密のプレゼントするところがエロかった
856名無しさんといっしょ:2009/12/26(土) 16:08:17 ID:TLjcB2ug
またギャレスやるんだね。楽しみ。
857名無しさんといっしょ:2009/12/30(水) 15:47:18 ID:+wvkyg10
次回は1月2日土曜日の夕方から、地球ドラマチック・選として2つ放送されるな。
2つとも宇宙のやつ。
858名無しさんといっしょ:2010/01/21(木) 20:19:59 ID:EcPGgfLD
>>840
若干スレチだけどBS1で総集編
tp://www.nhk.or.jp/wdoc/yotei/index.html#100208
859名無しさんといっしょ:2010/02/16(火) 02:36:26 ID:1maF7OW6
ギャレスage
860名無しさんといっしょ:2010/02/20(土) 21:56:56 ID:sgLOTWyS
何このサイト・・・・何もかもが適当・・・

http://ameblo.jp/oldworld/entry-10039637546.html
861名無しさんといっしょ:2010/02/21(日) 19:07:13 ID:UtUbbQCB
Canonは番組内容をチェックしてないのか?
遠心力の向きが間違ってるぞ!
円弧の円周方向が遠心力として放送されてしまっている。。
向心力と遠心力が釣り合うのって、高校生で習わなかったっけ?
Canonの科学力は中学生レベルということを全国に放送してしまった。。
862名無しさんといっしょ:2010/02/27(土) 17:08:58 ID:GgGMXcTD
さっきギャレス先生が出てた。
新しいのやってるって知らなかったよー。最後の10分くらいだけ見た。
先生が少し大人っぽくなっていたよ。
再放送ってありますか?先生の職業ってなんですか?
863名無しさんといっしょ:2010/02/27(土) 22:50:05 ID:TKOUSUBR
残念ながら今日のが再放送でした
864名無しさんといっしょ:2010/02/28(日) 22:22:14 ID:jgMEyCz3
じゃあ、再々放送を待つよ。
865名無しさんといっしょ
ギャレス先生をその再放送で知って色々探したんだが、何処にも録画した動画が出てこない。
何処にあるかしらないか?
ようつべのクワイアボーイズの最後だけのはみたお。