どうしたら受信料を払ってくれるのでしょうか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんといっしょ
税金による支援だけでは足りません
どうかお支払いいただくようお願いします
2名無しさんといっしょ:2005/11/06(日) 17:06:18 ID:7Aim3j6+
私の家、受信料はらってなかッたようで
いまさッきメガネかけた男がきて受信料せい求してきた・・・
3名無しさんといっしょ:2005/11/06(日) 17:12:46 ID:/9GKJ2qt
>>2
もし自宅のテレビが壊れてるんだったら払わなくてもいいんじゃない
4名無しさんといっしょ:2005/11/06(日) 17:18:29 ID:7Aim3j6+
壊れない
たぶん7時に来ると思うから2300?払いますわ
これッて毎月くるんでしょ。母親出かけてるから私のお金で
5名無しさんといっしょ:2005/11/06(日) 17:18:56 ID:JCvP9fBB
チャンネル数大杉
人員、給料大杉
タクシー代、海外で豪遊等、無駄な出費大杉
偏向放送大杉
結論NHKイラネ
6名無しさんといっしょ:2005/11/06(日) 17:21:58 ID:7Aim3j6+
あのー例で10年間はらッてなかッたら10年ぶん請求されてしまうんですか?
それともふつーに2000円代からですか?
7名無しさんといっしょ:2005/11/06(日) 18:57:31 ID:SNzE/LY2
NHKが十年前から受信していた事は証明できんからダイジョブ

それでも払えと言われたら
それこそビタ一文払うな
8名無しさんといっしょ:2005/11/06(日) 22:58:21 ID:TXk8Gkyj

【誘導】

NHK受信料・受信契約総合スレ<33>
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1130109809/

↑ がdat落ちしている時は ↓ で

http://find.2ch.net/?STR=NHK%BC%F5%BF%AE%CE%C1%A1%A6%BC%F5%BF%AE%B7%C0%CC%F3%C1%ED%B9%E7%A5%B9%A5%EC&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL

9名無しさんといっしょ:2005/11/08(火) 01:18:04 ID:yPxabFic
税金を投入することは、国営化することとなり、更にカネのムダ使いし放題です。これは断固反対です!ですから、民営化することで、民放と競争となり、カネのムダ使いをなくなり、不払い問題はなくなります。
10ふともも:2005/11/08(火) 01:24:55 ID:FbOX+I3X
民営化したら他の民放と同じ視聴率に左右され、NHKの良さがなくなってしまう。
11名無しさんといっしょ:2005/11/08(火) 02:40:56 ID:yPxabFic
あなたも、絶えに絶えない不祥事だらけのNHKに税金投入したいのですか?NHKの良さとは何ですか?私に理解できるよう答えなさい。
12ふともも:2005/11/08(火) 04:15:53 ID:FbOX+I3X
NHKのよさはスポンサーがいない点。
スポンサーのいる民放では、皆が見てくれる番組を作らなければ、テレビの広告としての魅力が薄れスポンサーがつかづ、番組が作れない。つまり視聴率の高い番組造りが優先され、内容が薄くなり勝ち。
スポンサーのいないNHKならば、広告としての魅力を考える必要がないため、視聴率を気にせずに番組を造ることができる。
結果、内容の濃い番組を造ることができる。
これがNHKよいところ
13名無しさんといっしょ:2005/11/08(火) 04:37:41 ID:lFCOrcwR
公開義務のない子会社会計へ受信料を移しかえ  その後は・・・

 子会社との濃密な関係はNHKとの癒着を生んでいる。NHKのある番組制作担当者が簡単なスタジオ
セットを発注しようとしたときのことである。制作費を削減しようとしてNHKアートの下請け会社に
直接話をもちかけた。「アートなら100かかるところを、下請け会社に直で出せば60ですむ、
セットの保管料などもとられない」(番組制作系の職員)と考えたのだ。これまでの経験から、
アートが受注しても下請け会社にそのまま仕事を流すことは分かっていたし、品質になんら問題が
ないことも承知していた。  ところが、である。首尾良く仕事が進んだと思ったら、この下請け
会社から悲鳴が聞こえてきた。要はNHKアートから「今後は仕事を回さないぞ」と圧力がかかった
のだという。  追い打ちをかけるように、この担当者も(NHK本体の)上司から
「下請け会社と直で交渉するな」と警告を受ける。一般の企業ならコストを抑えたらほめられこそ
すれ、注意を受けることは考えられない。ましてや経営が急速に厳しさを増している時期でもある。
これでは子会社救済以外の何ものでもない。
<経済誌 週刊ダイヤモンド 2005年9月24日号>
14名無しさんといっしょ:2005/11/08(火) 04:39:00 ID:lFCOrcwR
<NHK>「25年前から局内で慣習的に不正流用あった」

 NHKの番組制作費詐欺事件で、元チーフプロデューサーの磯野克巳被告(48)は26日、
東京地裁(村瀬均裁判長)の公判で、

約25年前に自身がNHKに入局した当時から、制作費などの不正流用が局内で行われていた
と述べた。

 被告人質問で磯野被告は、高額な接待や番組の打ち上げ飲食費などに充てるため、正規の経費
とは別に、事件に問われた番組制作費の水増しなどで「プール金」を慣習的に作っていたと供述。
「私が入局した時から、そういう姿を見てまいりました。プール金を持たないと仕事が進みませ
んでした。月に150万円ぐらいは必要だと思う」と述べた。
【武本光政】(毎日新聞) - 9月26日19時33分更新
15名無しさんといっしょ:2005/11/08(火) 04:40:57 ID:/5eo83Li
外国がスポンサーの放送局の場合は?
16名無しさんといっしょ:2005/11/08(火) 04:45:53 ID:V1tj2sFc
【週刊新潮】11月10日号より

⇒それでも懲りないNHK!
「料亭で密会」した橋本会長と自民新大臣の「恫喝つき癒着関係」

ttp://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/
17ふともも:2005/11/08(火) 04:53:04 ID:FbOX+I3X
そんな放送局もあるんですか?
知らないんでうまく答えられませが、スポンサーがテレビを広告として見ている限りは、国内も海外も変わらない。
18名無しさんといっしょ:2005/11/08(火) 16:57:44 ID:PeQ8z9We
>>1

本当に足りないのなら
韓国映画に寄付した金を返してもらえ
ソウルで豪遊した金を全額返却させろ
19名無しさんといっしょ:2005/11/08(火) 17:13:48 ID:hObfM8pa
>>1
自分のとこの番組に自信があるならスクランブルかけろよ
観たい奴は受信料払ってくれるぞ
20名無しさんといっしょ:2005/11/10(木) 00:31:50 ID:RBtj9iUe
12
確かに、スポンサーがいない面では、中身の濃い番組ができるのは理解できる。しかし、皆様の受信料が豪遊費に消える放送局は、中身の濃い番組作りには適していない!
21名無しさんといっしょ:2005/11/10(木) 01:17:33 ID:jduPMJry
>>スポンサーがいない面では
(´,_ゝ`)プッ
本当にいないと思ってるのか?
22名無しさんといっしょ:2005/11/10(木) 04:35:45 ID:vzbayTNM
【誘導】

NHK受信料・受信契約総合スレ<34>
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1131547062/

↑ がdat落ちしている時は ↓ で

http://find.2ch.net/?STR=NHK%BC%F5%BF%AE%CE%C1%A1%A6%BC%F5%BF%AE%B7%C0%CC%F3%C1%ED%B9%E7%A5%B9%A5%EC&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL
23七城杜夫:2005/11/10(木) 14:10:13 ID:RBtj9iUe
皆様の受信料が職員の豪遊費に消えるNHK は、公共放送には適していません!
この問題を解決するには、放送業を退くまたは受信料撤廃の2つしかありません。
万一、受信料存続した場合について考えましょう。この問題を解決するには、不可能に近いでしょう。
なぜなら、NHKは信頼を失っていますので、それを取り戻すには過大な努力と年月が必要です。
間違って、今の時点で強硬手段を使えば、不満が増加し、不払いが増加し、本当に存続が危ぶみます。だったら、放送を退く方がよいことになるでしょう。
さて、本題に戻しましょう。放送で信頼を取り戻す手段は、蓼食う虫も好き好きなので、あまり効果がないでしょう。
受信料が豪遊費に使わないと宣言する手段は、信頼を失った下ですので、二度あることは三度あると思っていますから、信用できません。
よって、受信料存続は不可能に近いでしょう。
したがって、この問題を解決するには、放送業を退くまたは受信料撤廃の2つしかありません!
これに反する方がいらっしゃいましたら、私に納得のいくよう説明しなさい。
24名無しさんといっしょ:2005/11/10(木) 15:07:38 ID:qr6VleJp
>>12
本来は、良い番組が作れる仕組みかも知れないが、実際にはたいした物を作ってない。

せめて、具体的な番組名を挙げなきゃ、説得力ゼロ
25名無しさんといっしょ:2005/11/10(木) 15:39:09 ID:EWBE1kAf
NHK運営のコストの大半が人件費だろうから
集めた金で下請けに番組作らせて民放で放送すれば放送設備要らないだろ?
放送技術の研究所だけあればいいだろ?
自前の衛星じゃなくてもいいだろ?
これで基本料金・衛星料金込みで月2300円なら払ってもいい。
26名無しさんといっしょ:2005/11/10(木) 16:37:38 ID:GmJTz9Bi
受信料の支払い拒否・保留と、支払い再開の状況について

(原田放送総局長)
 番組に対する視聴者の方々の反響の中にも、受信料関係のものが寄せられるように 
なってきた。
例えば「生活ほっとモーニング」で「基地の島 沖縄の声」を放送した際には、
『1年間、受信料の支払いを保留していたが、この番組を見て払わなければいけない 
かなと思った』
という声が寄せられた。また、NHKスペシャル「“戦争”請負人」の放送後も
『今まで支払いを拒否してきたが、払う気になった』
という声が寄せられた。大変ありがたいことで、こういう動きが支払いの回復に 
つながっていけばと思っている。  byNHK


反戦番組を見たから受信料を払いたくなった 
などという都合のいい話がどこにある 
この姿勢は視聴者にはミエミエなのにきずいていないのか馬鹿なのか 
反戦洗脳運動と受信料という一石二鳥を狙った意図的なコメントであることが 
視聴者にはミエミエなのだ、 
こいつらにとって視聴者とは、捏造した小学生なみの作文でだませるほどの 
よっぽど馬鹿な存在なのであろう 
27名無しさんといっしょ:2005/11/10(木) 16:51:57 ID:QhReaumu
>>1
マジレスすると、もうNHKという腐敗組織に対しては金は払って貰えねぇな。
客ていうのはさ、某かの価値に対して金払ってくれるんだよ。
自賠責保険にしろ年金にしろ税金にしろ、
法律云々の前に、つーかセットで個人的メリット(万一の障害保障とか福祉サービスとか)があるから文句言いながらも払って貰えるんだよ。
今のNHKは価値何もないっしょ。
放送局ならコンテンツで金貰えるように頑張るしかないね。
思い切ってスクランブルやってみりゃいいじゃん。
金払って見る価値があると思う客は買ってくれるんじゃねーの?
28名無しさんといっしょ:2005/11/10(木) 17:03:10 ID:4trO1xbV
まず、短波放送を日本の公安当局に譲渡。
TVは総合をニュースのみ。
教育放送は、語学、数学、物理、等々、保育園、幼稚園、小中高に区分け
大学向けには放送大学とガチンコしないこと。くだらん大人のためのPC講座とかケータイ講座を止めろ。
AMは娯楽放送は止めるべし。ただし、日本古来の能、歌舞伎、浪花節等々は多く時間
をふりむける。
FMも同じ
衛星放送は、民間企業に譲渡、いっさい人的交流をNHKから断つこと。
29名無しさんといっしょ:2005/11/12(土) 11:11:43 ID:vaEEe0o9
お歳暮もって廻るじゃね
30名無しさんといっしょ:2005/11/12(土) 14:29:17 ID:VTlX0oWJ
ところで、NHK職員によるお詫び行脚とかって、本当にやってたのか?
家には一度も来た事無いけど。

職員一人当たり平均何件廻ったかとか、そういうデータも公表すべきなんじゃないの?
31名無しさんといっしょ:2005/11/12(土) 14:34:40 ID:r/y+36Lz
■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
32名無しさんといっしょ:2005/11/12(土) 14:40:21 ID:MuLyMC7A
>>30
安心しろ。
よっぽど貧民窟の家と思われたか?
おまいのリストを無くしたか?のどちらかだ。

33名無しさんといっしょ:2005/11/12(土) 14:43:09 ID:G/376A02
見たい人だけが見ることが出来る完全有料放送になって
「見たいな」という番組があればその放送がある時だけ
払ってやる


ということで答えが出たな、ハイ

□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
34名無しさんといっしょ:2005/11/12(土) 17:34:35 ID:HiGL+Cnc
早くまともなNHKにするためにも

-----------ぱっくと、解約------------
35名無しさんといっしょ:2005/11/13(日) 10:14:14 ID:2Fn6Qw1+
>>30
だよな
NHKの言ってることはどれも口だけ
36名無しさんといっしょ:2005/11/13(日) 10:49:30 ID:gCqBNvdL
85:10/15(土) 02:06 JRbu459F0 [sage]
渋谷本社近くの料亭でバイトしてたとき
客の半分がNHKの職員だったけど、
殆どがNHK名義の領収書だったよ。NHK〇〇とか系列も含め。
客単価8000〜1万の店だったのに週2〜3ペースで来てたし、
何が「国民の皆様の善意で良質な番番組が作られます」だよ、と思った。
学生一人暮らしの家にも集金来るし。NHKイラネ
37名無しさんといっしょ:2005/11/13(日) 11:26:16 ID:ocxh83ze
不払いだけでは、しつこく支払い催促が来ます。スッキリと解約しまし
ょう。NHKが「まっすぐ真剣」に考えているのは詐欺行為の契約、
消費者契約法違反の契約、放送法の勝手な拡大解釈、不祥事に対する
過度な局員擁護体質、隠蔽工作、既得権益だけを守るのがNHKの
仕事、おいしい天下り、適当な番組を作って受信料を使い切ること等
いかに国民を煙に巻いて受信料をむしり取ることだけです。
こんな体質の法人は解散しかありません。みかん箱を新しくしよう
としていますが蜜柑は腐ったままです。腐りかけたみかんは元には
戻りません。みかん箱ごと捨ててオールクリアにできるのは国民の力
だけです。支払い拒否より、一歩すすめて契約解約を進めましょう。
消費税引き上げの前にやっておくことの一つです。民営化推進!!
38名無しさんといっしょ:2005/11/13(日) 12:05:19 ID:3LFa6NCW
>>30
信頼回復活動ね。怪鳥のお詫びパンフと新生プランのパンフ片手
に不祥事理由の不払い者宅へ行くやつ。これまでに職員12000人
のうち約7000人が参加(あくまで参加です。たてまえだけど)。
ただし、首都圏地域だけは電話勧奨だけになってる。
今は営業職員が恒常的にやってるだけ。全職員一丸となってなどとは
ほど遠い。
視聴者サービスというセクションがあるけど、そこのある管理職は
いい歳こいて、両耳にピアス。指にはごつい指輪が3〜4個。
染色した髪をオールバックにして、あご髭。ストライプのダブルの
スーツ。どう見てもお詫び行脚などはやってると思えない身なり。
「視・聴・者・サ・ー・ビ・ス」の管理職位の奴がね。
つまりね、格好からして反省も視聴者貢献もないわけ。
39名無しさんといっしょ:2005/11/13(日) 12:41:54 ID:2Fn6Qw1+
>>38
だよなぁ。
全職員一丸とかも真っ赤な嘘だし。
自分の言った事すらまともに守れないNHKが、一体どう変われるんだろう?

せめて言った事ぐらい本当にやれば、多少は変われると思うけどね。
適当にそれらしい事言っとけば馬鹿な国民は騙せるだろうってな、NHK側の読みと、
本当に口だけで騙されて、後で検証する事すら出来ない馬鹿な国民。

スポンサーが無いから制約の無い番組が作れるとか言うけど、
誰からも何の規制も受けないって事は、どんな低質な番組を作っても大丈夫って事。
苦労して良い番組作ろうが、さぼって適当な電波垂れ流そうが、貰える給料が一緒なら、
よほどの聖人君子の集まった組織でない限り、質が低下していくのが世の常。
今のNHKには受信料に見合った番組が作れない。
40名無しさんといっしょ:2005/11/13(日) 14:36:28 ID:Z3nDe51d
スポンサーがないわりには(韓国・中国、中央省庁、S学会、自民、経団
連、団塊世代以上、特定の「スター選手」に対する)偏向報道になってるわ
けだが。
やたら公共放送局と名乗りたがるが、こんなんじゃ公共放送としての責務果
たせたせないだろ?こんなにも媚びる相手が多いとw
ファミリー企業の整理もいつになることやら・・・。てか、そんなつもり
毛頭ないんだろ?

それで、NHK受信できる状態にあるんだから金払えよ
だもんな。ムシが良すぎ。
スクランブル化して、「偏向報道を見たい人」「職員に貢ぎたい人」相手
に番組つくってくのが妥当な選択だよ
41名無しさんといっしょ:2005/11/13(日) 15:46:23 ID:3LFa6NCW
営業以外にお詫び行脚やらせても効果なし。
与えれた件数をただこなすだけ。不在だったら不在でハイ、完了と報告。
ひどい奴だと与えた件数の9割近くが不在でしたと報告。
営業もリスト作成や管理で余計な手間がかかる。与えられたほうもやる気なし。
特にプライドのお高い記者職員はやらないね。
お詫び行脚も営業職員で成績(支払い再開の件数)のいい奴は○○賞として
褒賞を与えられている。おかしな事だ。
番組づくりは収益(受信料収納)のためにとのスローガンで作られてる。
特に地方を題材にした番組は、受信契約の悪い地域やBS契約増加を対象と
する営業戦略番組として。ただし、ほとんど効果はない。
ここはなんにするにも上層部の機嫌伺いのため。番組も営業も。
つまり、理事以上への報告のための業務実態なわけです。
その報告書づくりに時間外労働をして貴重な受信料が浪費されている。
言える事は確かに看板はリニューアルされた。中身はそのままだけど。
42名無しさんといっしょ:2005/11/13(日) 17:19:51 ID:2Fn6Qw1+
>>41
それは、NHKが効果の出ない方法で良しとしてるからだね。
一軒一軒実際に監視してでも廻らせて、散々罵詈雑言浴びせられたら、
いくら常識のないNHK職員とはいえ、多少は改心してまともに成るんじゃないかと。
43名無しさんといっしょ:2005/11/13(日) 18:54:23 ID:3LFa6NCW
>>41
まじめにレスしてくれましたので。
>散々罵詈雑言浴びせられたら.....
「結構です!」こう門前払いか、たまに「まあ上がれ」と言われた時には
軽く30分は軟禁状態。絶対回答不可能または約束不能な無理難題を押し
つけられる。中にはそれに逆ギレした職員が居て、未来永劫に信頼回復(
契約回復)が不能になった事例も。それでも自分は悪くない、あいつは頭
がおかしいとね。
以前、ある映画で「部下の不満は、上司が手本を見せないからだ」とのシ
ーンがありましたが、その上司は何も変わらず、行動せず、言いもせず。
悪い話題には「聞かず見ざる言わざる」この風潮が根強く昔からあるから。
ここは。
44名無しさんといっしょ:2005/11/13(日) 19:52:47 ID:2Fn6Qw1+
>>43
別に門前払いされようが罵詈雑言浴びせられるだけだろうが、やるべきでしょ。
やると約束した事はやるべき。出来ないなら理由を付けて国民に報告すべき。

貴方はやっても意味が無いと言いたいのかも知れないが、職員が訪問したからって、
未契約者がすぐに契約してくれるとは、はなから誰も思ってないでしょ。

NHKが約束した事をちゃんとやって、職員も世間の風に晒されて一般常識を知るように成って、
それでやっと結果が出るかもって話。
何十年もかけて腐りきったNHKという組織の信頼回復は、一朝一夕じゃ無理。
数年レベルで考えないと。
45名無しさんといっしょ:2005/11/13(日) 20:22:41 ID:Z3nDe51d
そもそも、ピンポーン♪作戦は法的手続きを踏む際
の「やれることは一通りやりましたよ」というポーズ。
総務省やNHK信者に対しての心象uっぷもねらって
そうだな
46名無しさんといっしょ:2005/11/13(日) 22:11:46 ID:zzVdyYAO
このスレって(・x・)?
非常にワロタ
主は新たな就職先を探す事で解決ね(´・ω・`)
47名無しさんといっしょ:2005/11/13(日) 22:40:16 ID:2Fn6Qw1+
>>45
やれる事すらやってないのがNHK
48名無しさんといっしょ:2005/11/14(月) 07:39:31 ID:xC6KplNb
NHKの今日の「海外ネットワーク」を見たけど、

極左ゲリラ・テロリストを強硬姿勢で排除したペルーの前大統領を
どうしても犯罪者にしたいようです、NHKは。

大統領候補としての支持の高さや、現政権の支持率(1桁)などすら
伝えず、つまりペルーの国内事情を伝えずに、民主主義の敵だとか
在任中に解雇されたから貧乏だとか、あげくテロと関わりがあったからと
殺されたという「反対派」の声しか紹介してなかった。

国内の話で偏向するのは半万年譲るとしても、海外くらいまともに伝えなさいよと。
あ、既に中韓で偏向してるから無理か。まあ、そういった「病理」が今のNHKにあるのかね。


49名無しさんといっしょ:2005/11/14(月) 21:19:14 ID:/4q6NFFc
今の受信料制度には「見てる・見てない」にもかかわらずテレビを
持ってるってだけで事実上課金されるってシステムだろ。
そこに理不尽さがあるんだよ。

言い換えれば、法律だけを真面目にとらえたらNHKを拒否したらテレビを
持てないという状況、NHKとは何の関係も無い他の民放を見ることも
ダメだっていうことを強いられることになるんだよ。
ようは「選択の自由が無い」っていう大きな障害があるんだよ。
それを
「法律で決まってるから選択の自由が無いことも許される」
「公共の福祉の為には強制も出来る」
などと勝手に考えてるのがNHKの職員、そして多くの政治家たちだ。
まさに公共の福祉を騙る暴力ってもんだよ。

「どうしたら払ってくれるのか」という問題ではない。
何だかんだ言ってもNHKは有料放送なんだろ。
視聴者に経済的負担を要求してることには違いないんだから。
だったら、「見たい」っていう人にだけお金払って見てもらうようにすればいい。
それに放送は何もNHKだけじゃないんだよ。
そんな中で我々の選択の自由が奪われるってのはハッキリ言って大迷惑だ。
それを忘れんな、NHK職員のウスラトンカチが。
50名無しさんといっしょ:2005/11/14(月) 22:04:44 ID:YARWg24j
スクランブル化すると貧乏人が見られなくなるから可哀想
みたいな事を永井のおばぁちゃんが言ってるが。

一定の基準を満たす貧乏人には、無料でスクランブルの鍵を与えてやれば良い。
それで解決する話なんだよ。

スクランブル化すると大幅に収入が減ると考えてる=自分達のコンテンツに自信が無い
から、屁理屈つけてでも反対なんだよな。
51名無しさんといっしょ:2005/11/15(火) 06:13:56 ID:KzabosdR
信に貧乏人の事を考えているなら、貧乏人でも払えるような料金体系にしておく
べきだったね。

つーか、スクランブル化すると加入者が減るという事は、現制度はNHKを必
要としないのに支払いを迫られている人らがかなり多いということにもなる。
52名無しさんといっしょ:2005/11/17(木) 22:11:31 ID:YgtUFAdZ
払わないよ
53名無しさんといっしょ:2005/11/17(木) 22:18:58 ID:xlSJNEh8
>>49その通りだね。民法の大原則を曲げてまで公共性を優先する事ってのは
戦争位しか思いつかないが、NHKは数ある放送局の中の1つに過ぎない。

おまけに他の放送局と明らかに違う国益主義や国民主義に立っているなら
ともかく、逆に国益軽視、国民無視な訳だから、こりゃ受信料とか何とか
言う以前に「民営化」なんじゃないか

------------------------スパッと解約、NHK------------------------
54名無しさんといっしょ:2005/11/18(金) 04:32:52 ID:wBrmGmTh
・NHKエンタープライズ設立以前に放送されていたような番組を制作すること。
・関連会社の解散。
・ネットラジオ「ツバサ・クロニクル 由依&美香のぷり☆すて」の放送を中止させ、NHKラジオで同様の番組を放送すること。
55名無しさんといっしょ:2005/11/18(金) 06:05:13 ID:TZ0jPlW4
受信料はNHKコンツェルン、別名ロンダ会社からもらえばいい。
56名無しさんといっしょ:2005/11/18(金) 09:32:00 ID:W0S1Si5Z
http://www.nhk.or.jp/eigyo/campaign/index_changumu.html

> 「受信契約」をいただいたお客様に、
> 下記の『チャングムの誓い』関連の記念品をお送りします

> 現在口座振替以外の方法でお支払いされているお客様で
>  「口座振替申込」の届けをしていただいた場合は、
>  『チャングムの誓い』オリジナルボールペンを進呈します。


>  「住所変更」の届けをしていただいたお客様は
>  以下の『チャングムの誓い』特製壁紙をダウンロードできます。

> ☆ すでにご契約いただいている契約内容と重複したお届けは対象外とさせていただきます。
57名無しさんといっしょ
「なぜNHK受信料を払うのか」シンポ開催…「戦争番組、市民団体絡みで作成困難」の声も
2005/11/07
NHK職員が出席、発言−公共放送考えるシンポで

・不祥事や受信料不払いに揺れるNHKの在り方を議論するシンポジウム「なぜ受信料を
 払うのか」が6日、東京都内で開かれた。

 ジャーナリストらでつくる「放送の公共性の〈いま〉を考える全国連絡
 協議会」が主催。NHKは参加を拒否したものの、複数のNHK職員が自主的に出席、
 発言した。
 あるディレクターは従軍慰安婦番組の改編問題に触れ「(取材対象の市民団体から
 提訴された)裁判が進む中で、当事者も話ができなくなり、戦争にかかわる番組が
 企画しにくくなった」と局内の状況を説明

 別のディレクターは、スポンサーや視聴率に左右されがちな民放、税金による国営放送と
 違い、「公共放送はマイノリティー(少数派)側に立ち、権力と距離を置くことができるはず」
 と指摘。ただ、「自民党が圧勝した衆院選を見ると、番組への政治的圧力があっても、
 世論は『偏向報道を正した』と支持するのでは」と懸念を表明した。

受信料というぬるま湯体制が、視聴者無視の製作者側のオナニーを許してる 
  お前らNHKのオナニーを押し付けられるぐらいなら、民放のスポンサーに毒された 
視聴率ねらいの番組のがまだましだ
公共放送でありながら、公正中立を目指すことをしないくずどもの集合体NHK、つぶれろ

 ソース:ZAKZAK
http://www.zakzak.co.jp/gei/2005_11/g2005110705.html
関連スレ
【NHK慰安婦番組】元番組担当者が証言 NHK問題で集会−札幌[04/18]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1113826712/
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1131585933/