【何を】阿佐谷北がNHKを語るスレ【訴えたい?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんといっしょ
某女子アナスレにて独自のNHK観を連投で語る阿佐谷北氏専用スレです。
当該スレの住人が困っているようなので、建てました。
阿佐谷北さん、ぜひこちらでご高説を存分にお書きください。
・・・本人の降臨を祈って。
2名無しさんといっしょ:2005/07/29(金) 00:46:52 ID:hlKnitjd
>>1

もしかして、2ゲト?
3名無しさんといっしょ:2005/07/29(金) 00:48:21 ID:bm84Gahq
3 でサンデースポーツ強制降板
4阿佐谷北:2005/07/29(金) 22:19:20 ID:qH5Yd3GG
 転載に近いが、時間も無いので勘弁頂きたい。

NHKの女性アナウンサーをスーパーキャリアウーマンだと考えている視聴者へ:

 テレビのアナが、スーパーキャリアウーマンだと思いますかね?
今もそう考えている人がいるなら、相当な田舎者だよ。

それは、彼女らの職場、例えばデスククラスに聞いてみれば分る。
取材だって何だって、お膳立てが出来ているわけだよ。
 それを称して、俺は御輿と言っている訳です。

 それだけなら、その会社だけの問題だけれど、実際はそれだけではなかったんだよ。
視聴者にそんな見方をする奴がいるのをいいことに、彼女らを利用してきた奴もまた多かった。
 そんなお御輿に乗っかった彼女らを支える為に、さらに各種業界における灯台閥が動いてきたと
いう実態があったんだよ。
 それはいずれ、自分たちの利益にもつながると踏んでのことではあったかも知れないが、
むしろ、学閥そのものの存在理由に関係した行動であったわけだ。
官庁企業レベル以外にも、芸能、レコード会社、その他、もろもろの活動があったはずだ。

 不祥事で揺らいでいるNHKだけれど、学閥は少ない。
だが、この東京大学 だけは別だ。
 上智大学その他のキリスト教系大学については、これは宗教閥の範疇のものだと思うので、別に議論すべきと思う。
こっちも、今や、重大な問題ではあることは間違いない。
5名無しさんといっしょ:2005/07/29(金) 23:41:55 ID:+gti79p5
祝!本人ご光臨。
もっと色々おしえてください。
読者は多いです。
6阿佐谷北:2005/07/30(土) 16:58:17 ID:0He7a0/t
>>5

 キミの立場をはっきり書いてくれれば、きっと、もっと多くのことが得られますよ。
7阿佐谷北:2005/07/30(土) 19:36:24 ID:0He7a0/t
転載分:

 NHKというのは、昭和40年代でその役目を終えていると語った僧侶がいた。

 ここ制作のドラマなんか、見る気もしないさ。
というのは、政治絡みの啓蒙一色だからだよ。
いっそ、ニュースとその解説だけに絞ってみた方が、放送法からみても、よほどすっきりする。
政治に利用されるならば、ドラマ部は廃止だ。
 本当は、女性のアナウンサーは外注で十分なのだが、公務員社会の維持のためには、
必要な職種にはなっていると思う。
 それは、タレント化していようといまいとである。

 僧侶の発言は、
高度経済成長の推進に一役買った功績は認めたとしても、今では二世や業界関係者の師弟の溜まり場
(NHK風に言えば、しゃべり場か)ではないのか、というのが、その背景にあるらしいよ。

 事情を知る者にとっても、この見解は当たらずと言えども遠からずであろう。

 ニュースとその解説、放送をベースにした技術研究、をメインにして、現業である中継や送出の現場以外は縮小でいいんじゃないか?
映像(映画)制作は外郭団体がやるだろうし、スリム化はいまや必至だよ。
 制約の多い映像作品に見るべき作品は少ない。
 昨今のヘアヌードの乱発で誤魔化されてしまっているが、映像表現においてはますます制約は強くなっている。
特に放送コードというのはひどい。

 テレビにおいては、NHKは独走態勢だ。
そこ以外はたいした番組も無い現状からみて、民間放送には譲れない制作上の問題もあるには
あるけれども、ドラマだけは頂けないシロモノだ。「許せない」という声が映画関係者から相当に出ている。
8阿佐谷北:2005/07/30(土) 19:37:33 ID:0He7a0/t
 アナウンサー問題では、女性のアナウンサーはすべて外注で十分なのだが(今でも外注は多い)、
公務員社会の秩序維持のために、どうやら必要な職種になっているようですよ。
 希望の星という面も強くある。

 今後、国民の知性が高まれば、公務員社会の維持の為の、こうしたからくりは必要無くなるであろうと思う。

 こうしたからくりが無くなってしまうと、現在、女子アナを目指している女子大生たちの
夢ははかなく消えてしまうだろうし、高級官僚の親御さんたちも同じ気持ちになるかのかもしれない。
NHKの女性アナウンサーというのは、警察関係からの人気は半端じゃありませんよ、それも官僚クラスになればなるほど信仰に近くなる。

 以上が、俺が以前に取り上げたNHKにまつわる日本社会の問題点です。
いかに公務員中心で社会が形成されてきたか、そして現在においてもそうであるかということですね。

 それに乗じてこれまで組織を運営してきたんだろうが、そろそろ昔風にはいかないことを悟る時期に来ているのではないか。
9名無しさんといっしょ:2005/07/30(土) 19:52:35 ID:AqkmxI0B
おまい所謂、NHK OB会長かい?
10阿佐谷北:2005/07/30(土) 20:03:59 ID:0He7a0/t
 ドラマに関して:

 虚構の映像であるドラマで人民を啓蒙しようなんていう方針は既に
時代遅れ。そんなものは発展途上国における政策ですよ。
 確かに、日本にもそんな時代は有った。だから、その存在価値は確かにあったことは事実だ。

 そんな時代遅れの方針でも、田舎者に対しては、通用することなのだろうか?
俺は、否 だと思うね。

 若い人たちでも、CS、ビデオその他、映像作品を学習した後には、
こんなものばかり制作していては、NHK排斥運動が起こるに違いないですよ。

 今もそんなドラマが存続しているのは、公務員社会の秩序が保たれているという事情が絡んでいると
俺は分析するよ。
 公権力が、趣味の領域にまで入り込んで来るのを嫌がる奴は多いはずだ。
 それでも此れが成立してしまうのは、この秩序に乗じていれば、自分の身が安全である、生活の保障があるからという
取引関係でしかないと俺は思う。

 こんな強引な秩序維持の機構には、反発を感じている奴は当然多いだろうね。
取引している連中はそれでいいだろうが、反発組の方は、理屈よりも感情だよ。

 今、吹き荒れているNHKへの権力側の追求も、やっかみ感情からのものがあると思うが、
反発組にとっては、やっかみ感情も肯定される動機であるらしい。

 こうした世間の動きに乗じて何をしでかすか。

 いつ火を噴くか、俺は知らんよ。



 
11阿佐谷北:2005/07/30(土) 20:17:15 ID:0He7a0/t
訂正:

 公権力が、趣味の領域にまで入り込んで来るのを嫌がる奴は多いはずだ。
 それでも此れが成立してしまうのは、この秩序に乗じていれば、自分の身が安全である、生活の保障があるからという
取引関係でしかないと俺は思う。

ー>
 公権力が、趣味の領域にまで入り込んで来るのを嫌がる奴は多いはずだ。
公務員の中にもたくさんいるはずだよ。
 だが、それでもこんな状況が成立してしまうのは、この秩序に乗じていれば、自分の身が安全である、生活の保障があるからという
保身でしかないと俺は思う。
12阿佐谷北:2005/07/31(日) 18:46:08 ID:JR8ib1EQ
 政治絡みと保身、そして番組を通じての啓蒙活動、これが嫌がられる理由だ。
多角的な取材、反対意見や反対の学説の紹介は不可欠ですよ。

 NHK は戦後発展してきたテレビメディアの雄。
啓蒙調の番組の背景には、キリスト教があるのではないかと思うんだがね。
 俺にはそう見えるけども、意見を同じくする人は多いことでしょう。
13名無しさんといっしょ:2005/07/31(日) 19:11:03 ID:Yn6L9aRG
意見を異にする人はもっともっと多いことでしょう。
14阿佐谷北:2005/08/01(月) 21:43:35 ID:/85BX+LD
>>13 意見を異にする人はもっともっと

 異論を書き込んでみたらどうですか?

 NHKの会長に朝日の論説委員だった人物がいた。
その人が会長だった時代、テレビは発展に次ぐ発展を遂げていたんだ。
啓蒙調の傾向はそれと相まって起こった傾向で、今もその傾向は続いている。

 その人はキリスト教の信者だったんだよ。



15阿佐谷北:2005/08/01(月) 21:52:15 ID:/85BX+LD
 この話は、
 今よりももっともっとNHK会長に権威のあった時代の話だ。
16阿佐谷北:2005/08/01(月) 22:52:46 ID:/85BX+LD
会長自身の影響が番組もっともっと反映されていた時代の話だ。
その頃、現在の啓蒙調のフォーマットが決まったようですよ。

 やっと、成人の日の定番、青年の主張 が無くなったけどね。
17阿佐谷北:2005/08/01(月) 22:54:12 ID:/85BX+LD
訂正:
 会長自身の影響が番組に、もっともっと反映されていた頃の話ですけど、
その頃、現在の啓蒙調のフォーマットが決まったようですよ。
18名無しさんといっしょ:2005/08/01(月) 22:56:50 ID:gS1KHRjX
  _.... ........ .._
           . '´       ヽ.          
          /           ヽ         
          l // .' l l l '. :   l
         | | | | | | | | |  |       
         | '┼,ニ.‐┴.'ニ: ┤  |
          |  | ⊥d  ´⊥d`|    |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |  | /// 、 /// |   |  < はなびんびん♪
        | |ト、  ー‐   .イ  | |  \_______
         |  ||::i::`r、  イ:i:| | |
         ヽ、|-‐ッ'}ニ只ニ{=ノ__..|.l..ノ
           , ---┘ ∩ ト---- 、
        /      | |       |
        |  |.    ||    |  |       
        |  | 。 __||___  。|  |            
        |  |、 /  |  |  ,|  |
        |  |  |    |、 |  |
        |  |  |_______/ l____|_  |        
         |.  |  /     |    /
         |.  |  |      |  /       
         | |  |     //|        
         | |   |__/||  |
___________________________________
このスレを見た人は、10年以内にかならず氏にます。
でも、逃れる方法はあります、
※10日以内に20箇所のスレにこれをはるのです。
すみません、僕も氏にたくないんだす
19阿佐谷北:2005/08/02(火) 22:02:47 ID:1wwnsV7l
>>18

 嫌がらせは無用に願いたい。

>>13 意見を異にする人はもっともっと多い

 それならば、異論をここに書き込んでみたらどうですか?
20名無しさんといっしょ:2005/08/02(火) 23:09:58 ID:JMnwzvSQ
阿佐谷北サン、「NHKでつまらない・終わってほしい番組」で
「NHKのラジオで十分」という書き込みをしたのは貴方?

もし、本当に貴方の書き込みならば、ラジオに対する考えを述べてほしい。
21名無しさんといっしょ:2005/08/02(火) 23:47:04 ID:JMnwzvSQ
ラジオの衰退・民放ラジオの収入減少が、今以上に進めば、
それこそ「ラジオはNHKだけ」という状況に成りかねない。
今、NHKのラジオは高齢者から根強く支持されてはいるが、
放送内容からして、NHKラジオの天下も長く続くとは思えないが。
「NHKのラジオは聞いてて落ち着く」という意見も多いが、私には
無音の状態が多く、また会話の内容も抽象的で、かえって聞き苦しく感じる。
22報道局下っ端:2005/08/03(水) 01:02:22 ID:dMsah4Jj
君たちの中で
今のラジオセンター長が「あさやん」だという事実を
何人の人がご存知か?
23asagayakita阿佐谷北:2005/08/03(水) 16:54:06 ID:/wHILyOq
>>20 阿佐谷北サン、「NHKでつまらない・終わってほしい番組」で
「NHKのラジオで十分」という書き込みをしたのは貴方?

 俺だよ。

 テレビは映像表現の担い手には成らないよ。
今では、昔の(ほんものの)紙芝居にも劣る。黄金バット、鬼太郎 の方が味があったな。

 テレビの場合、ドラマでも見る価値のあったのは、せいぜい、’70中期まででしょう。

 テレビはニュース報道の映像課という位置づけが適当なメディアだと思うね。
国会中継があるから、NHK が好きという人もいる位。
だが、実はそれも NHK でなくても良い筈なんだよな。笑

 女性アナウンサーがタレント化していったのも、テレビの責任だ。

 それを面白がるのは、視聴者は当然なのだが、それ以上に職員連中も然りなのだ。
彼らもまたこの種の現象を楽しんでいる。それが、テレビという世界だ。

 俺の意見は、放送の原点にあるのは、とりわけ、ラジオ だということですよ。
24asagayakita阿佐谷北:2005/08/03(水) 17:12:23 ID:/wHILyOq
 それに情報番組というのは、もっとシンプルでいいはずだよ。
過剰なジェスチャー、民放の馬鹿騒ぎ番組は、視聴率至上主義のもたらしたものだ。
25名無しさんといっしょ:2005/08/03(水) 18:41:09 ID:FrPpc/kV
ラジオは放送の原点だが、今じゃラジオを聞く人も僅かになっている。
若者の中には地元の放送局すら選曲できない人も増えている。今の若者には
パソコン・携帯の操作よりも、ラジオの選曲ツマミを回す事が困難らしい。

ラジオを聞く人も高齢化が進み、下手に若者に媚びた番組より、高齢者に
向けた番組が成功するようになった。その成功例がラジオ深夜便である。
しかし、私はラジオ深夜便を支持しない。ラジオを聴いた事も無いような
若者が、この番組を聴いてどう思うか?ラジオはつまらない、年寄り臭い、
説教臭いと見なしラジオを軽蔑するだろう。そうなると、ますます
ラジオ人口の高齢化・減少が加速する。
26asagayakita阿佐谷北:2005/08/04(木) 19:44:24 ID:XaAqU7X2
>>25 ラジオを軽蔑するだろう

 若者に迎合するよりも、常連リスナーを大切にした方がいいですよ。

 今は、’70sとは、メディア事情が違う。
 インターネットの存在する時代の若者たちには、かつての(民放ラジオの)
深夜放送にさほどの魅力は感じないはずですよ。

 


27名無しさんといっしょ:2005/08/04(木) 20:08:17 ID:fo9m8uCm
常連向け番組を作る→新規のリスナーが付かない
→常連向けを作るしかない→常連すら離れてゆく
常連ばかり相手にしてると、それこそ、数ヶ月で潰れるような、
どこかの居酒屋のようになります。
もうラジオがマスメディアと呼ばれていないのをご存知ですか?
28asagayakita阿佐谷北:2005/08/04(木) 20:11:23 ID:XaAqU7X2
>>ますます ラジオ人口の高齢化・減少が加速する。

 ラジオ人口が居さえすれば、それだけで存在価値はありますよ。
それが、公共放送 の存在理由でもあるのではありませんかね。

 それに、ラジオ人口の高齢化は、いけないことですかね?


 
29阿佐谷北:2005/08/04(木) 20:26:28 ID:XaAqU7X2
 若者:民放
 高齢者、知識人:NHK

 こんな聞き手の区分けは差別的かも知れんが、俺はそれで良いと思うよ。
それに聞く方の選択は自由だから、相互に行き来はあることでしょう。
俺の区分けは、あくまでも、作り手側のスタンスの問題でしかありませんですよ。
30名無しさんといっしょ:2005/08/04(木) 20:27:55 ID:fo9m8uCm
「ラジオ人口が居さえすれば・・・」とありますが
そんな悠長な事を言ってる場合じゃないでしょう。
ハッキリ言ってラジオ人口の高齢化は良くない事、まさしく老害。
それから、老人に媚びる事自体、公共放送として失格です。
今のNHK番組は、高齢社長が経営する老舗企業提供の民放番組と
同じレベルです。これじゃ民営論も出て当然でしょう。
31名無しさんといっしょ:2005/08/04(木) 20:57:55 ID:XaAqU7X2
>>30 老人に媚びる事自体、公共放送として失格です。

 民営論はこれと直接は関係ないことではないですか。

 老人も大切なリスナー、そう考える必要がある。
民営化、必ずしも不可とは思いませんけどね。それも悪くはないですね。

 若者:民放
 高齢者、知識人:NHK

 こんな聞き手の区分けは差別的かも知れんが、俺はこれで良いと思う。
聞く側に選択の自由があればいいんだ。それにラジオだけなら、受信料は取られない。
32阿佐谷北:2005/08/04(木) 21:09:22 ID:XaAqU7X2
 >>31 は 阿佐谷北 です。
33名無しさんといっしょ:2005/08/04(木) 21:15:20 ID:fo9m8uCm
日本のラジオのリスナーには「選択の自由」などありません。
プロ野球一色のAMは何?
高音質のくせに音楽もろくに流さない民放FMは?
クラシック・演歌一色のNHKFMは?
老人の慰安に走るラジオ第1は?

34阿佐谷北:2005/08/04(木) 21:18:51 ID:XaAqU7X2
>>30 そんな悠長な事を言ってる場合じゃないでしょう。

 民放の馬鹿騒ぎ番組は、俺には辛くなって来るね。
それこそ、時代錯誤ですよ。

 出演者や司会者も実際は辛いんじゃないの、本音は。

>>日本のラジオのリスナーには「選択の自由」などありません。
 
 今でも十分あるよ。
それに今後はさらに多チャンネル化に進む訳だし、十分過ぎる位ですよ。
35阿佐谷北:2005/08/04(木) 21:21:23 ID:XaAqU7X2
>>33

 音楽聴きたいなら、ラジカセでも買って、CDを聴けば良いのじゃないの?
ハイエンドのリスナー向けには、都内に、ジャズ喫茶も若干はある。
36阿佐谷北:2005/08/04(木) 21:24:50 ID:XaAqU7X2
>>33

 海外の放送だって、今では(カネの問題は別にすれば)聞ける時代なんじゃないですかね?
それに、娯楽はラジオやテレビだけじゃないですよ。
37名無しさんといっしょ:2005/08/04(木) 21:30:17 ID:a34ukItz
で、あんた何歳ですか?
38名無しさんといっしょ:2005/08/04(木) 21:30:51 ID:fo9m8uCm
老人、それもNHKしか見た事の無い老人が喜ぶような番組ばかりになり、
最近では頼みの高齢者層にもNHK離れが進んでいます。
これで誰が、進んで受信料を払うとでも思ってるのですか?
不祥事だけではない、放送内容そのものが嫌われてるのを認識すべき。

テレビの受信料でラジオの番組を作り、
テレビ番組の音声を解説付きで、ラジオで流し、
テレビ番組の出演者スタッフの内輪話を、ラジオで流し、
テレビ番組で使ったネタをラジオで使い回す状態を
テレビとラジオは無関係と言えるのでしょうか?
39名無しさんといっしょ:2005/08/04(木) 21:55:51 ID:6RXcaA+O
阿佐ヶ谷北は多分60代とみるがどうかね?
40名無しさんといっしょ:2005/08/04(木) 22:14:11 ID:a34ukItz
>>39
2ちゃんへのリテラシーが低いところを見ると、良い線かもしれませんね。
で、NHKへの愛憎相半ばで論点ぐちゃぐちゃなのも、年のせいw?
41阿佐谷北:2005/08/05(金) 19:13:10 ID:LPg7uZck
>>38 テレビとラジオは無関係と言えるのでしょうか?

 無関係だと、俺、書きましたかね?
現代の娯楽は、ラジオやテレビだけじゃないですよ。
ニュースだけでも俺には十分。

42名無しさんといっしょ:2005/08/05(金) 19:41:25 ID:sq9hv+Qk
それならニュースと天気予報と交通情報だけやってくれ。

43名無しさんといっしょ:2005/08/05(金) 19:57:36 ID:+0i1qGQl
>>41
おまいの言うことは、「この世の中、男だけいれば十分」と言ってるのと
同列同級だ。それで面白いのかい?男と女がいて、触ったの、触らないの
というところが微妙にからんで面白いんだ。空想もいい加減にしないと
救急車が来るよ
44阿佐谷北:2005/08/05(金) 20:00:52 ID:LPg7uZck
43 おまいの言うことは

 日本の放送界は、民放と共存共栄なんですよ。
今の時代、NHK が何でもかんでも手がける必要は無いと思いますよ。
45名無しさんといっしょ:2005/08/05(金) 21:33:36 ID:Ucw4K4JT
>>44
それじゃ、分業化かい?医者は患者の容態をみて、薬局は薬をだすのと同じ論理
だな?だけど、医者は処方箋を書き、時には介護師に指示書を書くんだよ
それで民放がなっとくするとでもおもってるのか、ドタワケ
46名無しさんといっしょ:2005/08/05(金) 23:48:09 ID:5OIQxrd/
受信料不払い・解約の背景には、NHKの番組そのものへの不平不満があるのが
阿佐谷北氏にはわかんないのかな?
47名無しさんといっしょ:2005/08/06(土) 03:25:18 ID:u+GxxaO6
>>46
阿佐谷北氏はNHK板では有名なメンヘラーですから難しいかと。
粘着ぶりはウヨ並です。
48阿佐谷北:2005/08/06(土) 16:31:11 ID:kPtWv7F2
>>45 それじゃ、分業化かい?

放送法にはそういう趣旨のことが(民放と共存共栄)書いてあるよ。
今の時代、NHK が何でもかんでも手がける必要は無いと思いますよ。

 それにテレビの映像文化というものは地に落ちているよ。

 毎日、劣悪なテレビドラマを見ていたら、それこそ頭がおかしくなるよ。

>>46 受信料不払い・解約の背景には、NHKの番組そのものへの不平不満があるのが

 解約?
彼らのほとんどは、ノリ でしか有りませんよ。
やっかみ感情に火をつけている人たちがいるはずですよ。
49名無しさんといっしょ:2005/08/06(土) 16:42:24 ID:ciCw0gog
おまいは屁理屈ばかりだ。それじゃ現実の問題として、
NHKはニュース10でふるだちの報ステはやめろと言ったら
視聴者は納得するかい?あの関西なまりで早口、声も聞きにくい
女のアナのニュースだけで苦情が出ないとでも思ってるのかい?
冗談のいいかげんにしや!それこそテレビなんかいらんよ
50名無しさんといっしょ:2005/08/06(土) 17:01:44 ID:zH8pHjqT
阿佐谷北の心の底には
「NHKに文句言う奴はバカだ、ガキだ」と言う考えがあるんじゃないか?
NHKの番組を批判すると、そう言って攻撃する奴が必ずいるからね。
51阿佐谷北:2005/08/06(土) 18:14:21 ID:kPtWv7F2
>>50「NHKに文句言う奴はバカだ、ガキだ」と言う考えがあるんじゃないか?
 
 ガキとは思わないが、馬鹿だとは思う。

 政府関係者やその縁戚関係者の後押しが強い組織だから、無駄骨を折るばかりだろうね。
苦情を言っていられるのは、今のうちなのではなかろうかね。笑
52阿佐谷北:2005/08/06(土) 18:15:45 ID:kPtWv7F2
逆だったな、
馬鹿とは思わないが、ガキだとは思う の方だ。

 まぁ、どっちでも同じか。笑
53名無しさんといっしょ:2005/08/06(土) 18:22:23 ID:VJL8si89
おまいの頭は「世界遺産」にとうろくされても可笑しくない。
小泉に文句言う郵政族はガキか?
特定郵便局長はガキか?
升描きながら考えろ
54阿佐谷北:2005/08/06(土) 18:37:58 ID:kPtWv7F2
>>53

 スレ違いじゃないのかい?

 俺の考えを答えておこう。

 郵政族は利益誘導しか考えてはいまい。
近頃、それを見透かされて来ているということですよ。
 郵政族と NHK と何か関係あるのかね?もしそうなら、もっと問題だと思うね。笑
55阿佐谷北:2005/08/06(土) 18:59:09 ID:kPtWv7F2
>>49 それこそテレビなんかいらんよ

 俺も時々そう思うことがあるよ。けれども、映像取材は今の時代必要だしな。

 キミの意見は意見として、NHKに言ってみたらどうなの?
56名無しさんといっしょ:2005/08/06(土) 19:06:46 ID:WWDO0OXa
視聴者の意見なんて、再放送と類似番組の制作の要望しか認めないだろ。

番組批判なんて素直に聞くとでも思ってるの?
57名無しさんといっしょ:2005/08/06(土) 19:14:15 ID:WWDO0OXa
昔はある程度の年齢(30代前半)に達したら、
民放しか見なかった人でも、NHKを見るようになったものだが、
今じゃ40代・50代でも見ていない。
今のNHKの支持層は、NHK一筋のTV人生を送ってきた人ばかりなのよ。

NHK側が想定する「大人」と世間の「大人」じゃ親子ほど年が違う。
58阿佐谷北:2005/08/06(土) 19:16:24 ID:kPtWv7F2
>>56

 無視されるかもね。笑
でも、今がチャンス。苦情を言えるのは、今のうちなのではなかろうか。笑


59名無しさんといっしょ:2005/08/06(土) 19:38:26 ID:4BF/7PYn
>>55
言葉尻を捉えるとは、おまいのこと。マジ、アホか
60阿佐谷北:2005/08/06(土) 20:12:16 ID:kPtWv7F2
>>59 言葉尻を捉えるとは

 意味不明だ。(もしかすると、キミは外国人か?)

 >>46 受信料不払い・解約の背景には、NHKの番組そのものへの不平不満があるのが
 
 彼らの反応のほとんどは、一時の ノリ でしか有りませんよ。
番組への不平不満ならば、それは意見すべきものだ。
だが、彼らはそれをしない。つまり ノリ でしか無い訳ですよ。
不祥事該当者を斬ってそれで済ましてしまう気ではないか?

 一時のノリで苦情を言えるのは、今のうちではなかろうかと思うよ、俺は。
むしろこっちの方が現実的。笑

61名無しさんといっしょ:2005/08/07(日) 09:07:25 ID:x55ag/53
番組への不平不満なんて、NHKが素直に聞く訳無いだろ。
視聴者の意見が通るような局か?
意見が通らないから、受信料を払わないんだよ。
62名無しさんといっしょ:2005/08/07(日) 20:17:35 ID:/fH0TZWu
>>意味不明だ。(もしかすると、キミは外国人か?)
こちらがいいたい。中国語は文法が英語に似てるっていうからなw


63阿佐谷北:2005/08/07(日) 20:36:56 ID:i620XCbo
>>61 意見が通らないから、受信料を払わないんだよ。

抗議のつもりなのか?
それも大いに結構。笑
64名無しさんといっしょ:2005/08/07(日) 22:33:45 ID:zFzMHlPA
阿佐谷北の書き込みって偉そうだけど、完全に時代遅れの議論だよな。
54,55とか痛すぎw。
老人、若者の線引きとか、映像取材とか今時ふれる時点でいつの時代に人?
おまけに論点ずれまくりだし。

そんなにNHKを語りたいなら、まずは清水幾太郎の「テレビジョン時代」でも読んできてくれ。
そいで他の書き込みを読んで引用の仕方くらい学んでくれ。

おまえの引用と回答バラバラすぎで、人にかなり不親切。
家で「おじいちゃん、何言ってるかわからない〜」とか言われないw?
65名無しさんといっしょ:2005/08/07(日) 23:00:52 ID:bCjiQ1Cf
2CHの他にもNHK関連の掲示板がある。私も時々、そういった掲示板で
NHKへの批判を書き込むが、NHK支持者にはNHK批判を認めない傾向が強い。
NHKを批判すると、まるで自分が悪く言われたように激怒するし、
またガキ扱いする輩も、異常に多い。
ちなみに、NHKを悪く言う「お子様」は余りいない。
何故なら、少子高齢化の時代に児童向け番組に力を入れる唯一の局が
NHKだからね(勿論、キッズステーションなどは除外)
66名無しさんといっしょ:2005/08/08(月) 23:02:45 ID:NgO7NkjO
今日はいろいろ悩みがある人がいるでしょう。
叫びたい人もいるでしょう。
その様な方々に阿佐谷北さんは答えてくれるでしょう。
さあ、彼に語りかけましょう。
67名無しさんといっしょ:2005/08/09(火) 00:11:33 ID:O69diua7
阿佐谷サンも、NHK嫌いの若者も年を取れば、NHKが好きになると
思い込んでいるのだろうね。
実はNHKの番組は「年寄り向き」ではなくて「戦前生まれ向き」。
戦後生まれが大多数になった今では、NHKを見る人も少なくなるわ。
68名無しさんといっしょ:2005/08/09(火) 15:18:45 ID:3Hh231Ll
阿佐ヶ谷北さん、どうも強制収容されたようですな
69阿佐谷北:2005/08/09(火) 21:01:41 ID:WDV+GoEw
>>67 阿佐谷サンも、NHK嫌いの若者も年を取れば、NHKが好きになると
思い込んでいるのだろうね。

年を取っても、知性が低ければその価値は分からないモノですよ。

 知性の向上があっても、好きにはならないかも知れない。
いや、好き嫌いの問題にすること自体おかしいんだね。
 NHKを嫌う人でも、その存在価値は認めるはずですよ。

>>65 私も時々、そういった掲示板でNHKへの批判を書き込むが、
NHK支持者にはNHK批判を認めない傾向が強い。

 それも当然。
というのも、キミの言うように「支持者」だからではないですかね?

 受信料は、NHKを支持している人だから、支持者だから支払う類のものではないはずだよ。


 キミの書き込みに対する俺の感想を言えば、支持者は信者に近い存在。
今時、居るんだな、そんな奴が。それが俺の印象だよ。

 だが、NHKには、放送局としての主張や支持政党というものはないはずだよ。
今では民放の番組も自由に選べる時代、ではないのかね?
ということは、支持者の多くは、テレビ局員、特に画面に登場している
アナウンサーの支持者なのではありませんかね?

 おおかた、警察幹部クラスか、公務員上級職の人たちだと思いますよ。
70名無しさんといっしょ:2005/08/09(火) 21:22:43 ID:4QmJcsfp
NHKは放送局としての主張や支持政党はないって?
本気でそんな事思ってるの?N10が生まれた経緯を忘れた?
政治家による番組改変を忘れた?
先頃の国会議員の自殺を報道しなかったのを知らないのか?
「歴史は動いた」とか「ご近所の底力」で封建体制を絶賛してるのを知らないのか?
71阿佐谷北(本物):2005/08/09(火) 21:28:26 ID:WDV+GoEw
 >>69の補足:
支持者というのは、おおかた、警察幹部クラスか、公務員上級職の人たちだと思いますよ。

>>70 NHKは放送局としての主張や支持政党はないって?

 表向きにも無いし、内部的にも無いんだ。
放送局を挙げて支持している主張や政党というものは無い。

 報道についての問題は、その時々の政治部によって決められている問題。
彼らに染め上げられた幹部クラス職員の考え方で番組の傾向は決まる。笑
 
72阿佐谷北(本物):2005/08/09(火) 21:33:32 ID:WDV+GoEw
>>70 NHKは放送局としての主張や支持政党はないって?

 支持派閥はあるだろうし、支持している政治家も個々にはいるだろうが、
放送局を挙げて支持している主張や政党というものは無い。

 NHK出身者、OB などは、概ね、支持される傾向はあると思うが、
それすらも NHKという組織を擁護してくれていることが前提条件である。
73名無しさんといっしょ:2005/08/09(火) 21:41:43 ID:4QmJcsfp
NHKを見る人間が知性的?冗談もほどほどにしろや。

喉自慢、故郷皆様劇場の視聴者や参加出演者が知性的か?
いい年して教育TVのガキ向け番組を見る大人が知性的か?
歌番組に自分の好きな歌手が出るだけで喜ぶ視聴者が知性的か?
同じネタを繰り返す料理・健康番組を毎回、必死に見る奴が知性的か?
大自然や歴史建造物の景色を長時間、眺める奴が知性的か?
74名無しさんといっしょ:2005/08/09(火) 21:47:16 ID:7nwA4Sd8
NHKは放送法によって成り立っている局だから 放送法を支持してくれる
権力に頼らなければ成り立たない。 過去政治対策を重要視したのは
当然のことで 現体制は一部マスコミ等に扇動されて政治対策に
長けた力のある人材を除外しようとしているが それは自らの首を絞める
愚かなことです。

1放送局として受信料をいただきますでは テレビ東京が受信料を取るようなもので
経営・内容は健全であっても契約者は激減するだろう。

規模を3分の1ぐらいにするのならともかく 現状を維持したいのなら
汚れているとはいえ政治力のある人間を確保しておくのも大事なことです。
75阿佐谷北:2005/08/09(火) 22:27:58 ID:WDV+GoEw
>>73 NHKを見る人間が知性的?冗談もほどほどにしろや。

そこの局は、背伸びして見ている女性が相当数居ますよ、実際、多いんですよね。笑

 知性のある人でも、そこの局は好きにはならないかも知れない。
俺に言わせれば、こういう問題を好き嫌いの問題にすること自体がおかしいんだよね。

 知性のある人ならば、(NHKを嫌う人でも、)その局の存在価値は認めているはずですよ。
76名無しさんといっしょ:2005/08/09(火) 23:09:01 ID:+5F0yYIh
昭和のNHKは民放との違いを感じられたが、今のNHKは民放の敗戦処理という
印象が強い。つまり民放で使えなくなった娯楽番組をNHKに回すという事。

例を挙げればプロ野球中継でしょう。民放にとって厄介者になった野球を
NHKが面倒を見る形です。勿論、野球嫌いのNHK支持者の反発は強いです。

演歌も同じ。かつては民放も歌謡番組花盛りでしたが、今や本格的な
歌謡番組はNHKのみ。だが、歌謡曲黄金時代の民放の歌番組とは
比較にもならないほどツマラナイですね。とにかくヒット曲が出ない、
ヒット曲がないから昔の曲を歌わざるを得ない。しかし、結局は昔の名曲を
復活させるどころか、ぶち壊してしまう。

NHKの娯楽番組に反発が強いのは、言うまでもないでしょう。
「面白くもなければタメにもならない」とは、まさしくNHKの娯楽番組の事。
77名無しさんといっしょ:2005/08/10(水) 11:13:56 ID:4eomsxVl
64にだけ反論ないな。
痛いところはスルーですかw

あと、警察幹部と上級公務員とかをNHKごときに持ち出すってどういう階級意識ですかね?
学生運動とか左翼運動崩れで精神疾患かw?
78名無しさんといっしょ:2005/08/10(水) 19:39:08 ID:d+JL5dtE
つまりサラリーマンとか下級役人の見る番組はないということだな
79名無しさんといっしょ:2005/08/10(水) 19:45:39 ID:W4lcIqXD

阿佐谷北って、半年くらい前に日放労スレかなんかで中途半端な
局内事情の知識を振りかざして知ったかぶりして現役職員に嗤われてた
守衛さんのOBだろ
80asagayakita:2005/08/10(水) 19:51:31 ID:6gvZ8/Lz
>>77 あと、警察幹部と上級公務員とかをNHKごときに持ち出すってどういう階級意識ですかね?

俺が書き込んだのは、そうした実態を知らない人が多いからですよ。
下っ端に議論させて、消耗させるのが彼らの手法だ。

 実態を知れば、(番組内容は別としても)現代日本における NHKという組織の必要性は、
この面からも理解できるというものですよ。
81asagayakita:2005/08/10(水) 19:53:10 ID:6gvZ8/Lz
>>79 現役職員に

 事情の本質を理解できない現役(職員)が多くなってきているということでしょうね。
82名無しさんといっしょ:2005/08/10(水) 19:55:46 ID:W4lcIqXD
>>81
つーか現役も何も守衛さんは職員じゃないけどね
83asagayakita:2005/08/10(水) 20:09:18 ID:6gvZ8/Lz
>>82 守衛さんは職員じゃないけどね
 
 意味不明。

 キミも職員の一人なのか?
 キミには理解できていないみたいだけど、
事情の本質を理解できない現役(職員)が多くなってきているのは間違いないね。
NHKの番組(特にドラマ)を必要としているのは、公務員関係者と田舎者位だよ。

84名無しさんといっしょ:2005/08/10(水) 20:15:37 ID:W4lcIqXD
>>83
あなたが属していた守衛さんは関連会社の社員かあるいは派遣社員で
NHKの職員ではないということです。極めて単純な文章なんですが・・。
日本語が理解できませんか?
85阿佐谷北:2005/08/10(水) 20:22:23 ID:6gvZ8/Lz
>>84 あなたが属していた守衛さんは関連会社の社員かあるいは派遣社員で
NHKの職員ではないということです。

これは、日本語ではないようだな。笑
外国人の書き込みはもう結構(これは、日本語で、外国人は書き込みするな、遠慮しろという意味ですよ。)
此れでも理解できなければ、日本語の出来る日本人に翻訳してもらってください。

 事情の本質を理解できない現役(職員)が多くなってきているのは間違いないようだ。
’90sに認めてしまった外国人職員が、この問題に絡んできているので余計に複雑化している。

86阿佐谷北:2005/08/10(水) 20:26:08 ID:6gvZ8/Lz
>>76 野球嫌いのNHK支持者の反発は強いです。

 野球の好きな支持者の方が大勢いるんじゃないか。笑
馬鹿みたいな議論だ。笑
87名無しさんといっしょ:2005/08/10(水) 20:28:04 ID:W4lcIqXD
>>85
>>あなたが属していた守衛さんは関連会社の社員かあるいは派遣社員で
>>NHKの職員ではないということです。

これが日本語でないとすると何語なのでしょうか?(爆笑)
やはり阿佐谷師匠はご自分が日本語の読めない外国人であることの
コンプレックスを隠すために、自分の意に沿わない書き込みを
する相手をことのほか「外国人」認定したがるわけですねww
88阿佐谷北:2005/08/10(水) 20:30:55 ID:6gvZ8/Lz
>>87 あなたが属していた守衛さんは

これ何度読んでも、意味不明だよ。笑
89名無しさんといっしょ:2005/08/10(水) 20:38:33 ID:W4lcIqXD
>>88
「阿佐谷北さんがかつて所属していたNHKの守衛さんたちが働く組織の
構成員は」
という意味を口語的に簡略化した文章ですよ。
少しでも文法的に簡略化されたりするともう意味が取れないのですね。
文脈から意味をとるということが苦手な外国人らしい反応ですね。
独特のスラングや文法的正確さを無視することの方が多い2chで
会話について行くのはしんどいでしょうけど、頑張ってください。
おじいちゃんw。
90名無しさんといっしょ:2005/08/10(水) 20:47:06 ID:Mug/R5GJ
「あなたが務める守衛」の間違いでしょ?
それから守衛だって職員だよね。


どちらにせよ、阿佐谷北さんは守衛じゃないだろ?
91名無しさんといっしょ:2005/08/10(水) 20:48:42 ID:W4lcIqXD
>>90
守衛は職員じゃないよ。
92名無しさんといっしょ:2005/08/10(水) 20:51:55 ID:Mug/R5GJ
それから、テレビで野球を見る人間など、
もはや少数派になった事を認識してください。

野球中継の視聴率は一桁が当たり前になりました。
93名無しさんといっしょ:2005/08/10(水) 21:30:05 ID:7LTatKUX
ID変えて揚げ足取りか?ちょっと見ない間に高度な技を覚えたな。それにしてもヒマなじじいだな阿佐ヶ谷。
94名無しさんといっしょ:2005/08/10(水) 21:38:52 ID:Mug/R5GJ
女子アナ関連のスレを見ると(例・森田ミユキ)
NHK見てる人に知性など微塵も感じられないね
95名無しさんといっしょ:2005/08/10(水) 21:52:47 ID:+cfrMaij
知性はないが痴性と暇はある
96名無しさんといっしょ:2005/08/10(水) 22:18:22 ID:UP9EEHii
正直、NHKを見て何かタメになる?

97名無しさんといっしょ:2005/08/11(木) 01:18:36 ID:uCeIZY8G
>>93
テラワロス
98阿佐谷北:2005/08/11(木) 01:46:09 ID:v0nXm0PG
>>97
意味のわからぬ言葉を発する貴様は外国人だな。
99名無しさんといっしょ:2005/08/11(木) 07:30:08 ID:6JHZVnDd
まあ守衛は職員じゃないよな。
100名無しさんといっしょ:2005/08/11(木) 08:44:13 ID:7ws9dyb1
実際にNHKなんて面白くないし、ためになるとも思わないんだよな。
職員とゲスト出演者が内輪で盛り上がってるような番組ばかり。
料理番組とか健康番組なんて特にそうだし、
演歌歌手が出る番組も。
101名無しさんといっしょ:2005/08/11(木) 10:23:03 ID:FVe9Uaox
阿佐ヶ谷北は、自分に不利なこと指摘されると
意味不明
とか外国人とか逝って逃げるな。テメー金玉ついてるんか?
102名無しさんといっしょ:2005/08/11(木) 12:15:24 ID:bXMf+Y8e
阿佐ヶ谷はヤフー掲示板のultra new 7、NHK翼賛会
と根本的に人格が同じ

103阿佐谷北:2005/08/11(木) 16:06:31 ID:MOQmqRqg
>>99
守衛は原則職員ではないが私のような優秀な人材は、時に職員と同等かあるいは
それ以上の扱いを受けることがあるんだよ。
事情を知らぬ部外者やことの本質が見えていない現役(職員)には
理解の及ばない世界だろうがね。

>>101
もちろん、ついているよ(笑)。君ら外国人の見掛け倒しで使いでのないもの
より、見た目は粗末でもはるかに本質的で立派なイチモツがね。
104阿佐谷北(本物):2005/08/11(木) 17:06:05 ID:fwhNiGSD
>>89 口語的に簡略化した文章ですよ。

 「阿佐谷北さんがかつて所属していたNHKの守衛さんたちが働く組織の
構成員は」
 これが、「あなたが属していた守衛さんは 」に簡略化されるとは驚いた。

 日本語の教育、どうかしていますよ。

大方(おおかた)、外国人だと思うけどね。
相手にするだけ時間の無駄だ。

105阿佐谷北(本物):2005/08/11(木) 17:22:35 ID:fwhNiGSD
>>100 実際にNHKなんて面白くないし、ためになるとも思わないんだよな。
職員とゲスト出演者が内輪で盛り上がってるような番組ばかり。

 それで良いんだそうですよ。

 出演者というのは、NHKの番組制作者の使い易い人たちで固めている訳だし、
彼らが談笑しあうような番組こそが、公務員社会にとって相応しい、益のある番組だから。

 そうかといって、制作者がそんな人たちなのかというとそうでもない。
裏表の落差の激しい制作者の多いのもこの局の特徴だ。
民放ほど、派手ではないけども。

 NHKの番組(特にドラマ)を必要としているのは、
公務員関係者と田舎者位なんだよ。これが結論ですよ。



 

106阿佐谷北(本物):2005/08/11(木) 17:23:31 ID:fwhNiGSD
>>103

 騙(かた)りは止めてくださいね
107阿佐谷北(本物):2005/08/11(木) 17:37:17 ID:fwhNiGSD
>>100 実際にNHKなんて面白くないし、ためになるとも思わないんだよな。
職員とゲスト出演者が内輪で盛り上がってるような番組ばかり。

 NHKという所は、それで良いんだそうですよ。

 かつては民放にもそれなりの存在価値は有ったが、今はほとんどなくなっていると思う。
それ故、あくまでも相対的な意味で NHK を視聴するようになった人は多い。

 昨今起きていることは、それだけのことですよ。

 NHKを叩ける内に叩いておこうというのは、戦術的には正しいと思うが、
かと言って他メディアにろくなものが無い。彼らは番組で勝負しない、勝負を投げている。

 いつまでも自社を棚に上げている他社(NHK)批判する様(さま)は近頃見苦しく思えてくるよ。 

108阿佐谷北(元祖):2005/08/11(木) 18:00:27 ID:MOQmqRqg
>>106
貴様こそ騙(かた)りはやめろ。
その証拠は>>104の最後の行だ。
唐突に出現する 」 は一体どういう意味だ?こんな句読点は
日本語には存在しないぞ。
貴様が日本語の教育をまともに受けていない外国人だという証拠だ。
それに「日本語の教育、どうかしてますよ」という一文も意味不明だ。
「あなたが受けた日本語の教育、どうかしているんじゃないですか」
ということが言いたいのか?
「あなたが属していた守衛さん」に勝るとも劣らない奇天烈な簡略化だ。
この外国人め。


109阿佐谷北(本物):2005/08/11(木) 18:21:35 ID:fwhNiGSD
>>108

 それが、ジョークのつもりなんですかね?

 迷惑なんで、騙(かた)りは止めてください。
110阿佐谷北(元祖):2005/08/11(木) 18:27:50 ID:MOQmqRqg
>>109
どれがジョークのつもりなんだ?
「それ」とは何を指しているのか全く日本語として成立していないぞ。
それに「それが」の後に「、」をうつのは句読点の用法としてあり得ないぞ。
書き込みするのは日本語を勉強してからにしろ。
111名無しさんといっしょ:2005/08/11(木) 18:42:48 ID:6JHZVnDd
守衛は守衛なんで、そこんとこヨロシク、阿佐谷北さん。
112名無しさんといっしょ:2005/08/11(木) 18:47:28 ID:nqG+fDo+
ウルトラマンとか仮面ライダーとかで
偽者が出る回を思い出した
113阿佐谷北(本物):2005/08/11(木) 18:50:46 ID:9Z/wjXZK
>>111
守衛は守衛でもただの守衛ではない。
職員と同等かそれ以上の扱いを受ける特別な存在だ。
事の本質が見えていない現役(職員)には何度言っても分からないでしょうけどね。
114阿佐谷北(本物):2005/08/11(木) 18:51:15 ID:fwhNiGSD
>>110

 迷惑なんで、いい加減止めろよな。
キミも、いい大人なんだろう?
自前でハンドル名を考えなさいよ。
115阿佐谷北(元祖):2005/08/11(木) 19:11:20 ID:MOQmqRqg
>>111
そうだ。迷惑だ。いい大人が守衛を低く見るような物言いは。
(本物)さんに失礼だぞ。
116阿佐谷北(本物):2005/08/11(木) 19:25:35 ID:fwhNiGSD
>>115

 まだ判らないと見える。
キミも、いい大人なんだろう?
自前でハンドル名を考えなさいよ。


117阿佐谷北(元祖):2005/08/11(木) 19:33:48 ID:MOQmqRqg
>>114

そうだ。いい加減にしろ。
(本物)を騙る君もいい歳した老人なんだろ?
自前で考えなさいよ。そうだ「高円寺南」とかはどうだ?
118名無しさんといっしょ:2005/08/11(木) 19:34:11 ID:6JHZVnDd
>>113
そんな事を言わないとプライドを保てないのかよw
同等とかそれ以上とかの問題じゃないね。「区別」の問題だよ。
弁当売りや掃除夫は職員じゃないだろ。
119阿佐谷北(本家):2005/08/11(木) 19:45:10 ID:z8X4z7Of
偽者が出回っているようだな。
外国人ども、俺が本物の阿佐谷北だ。

>>118
守衛でも掃除夫でも弁当売りでも、
下民たる職員よりも偉い特別な存在だ。

お前たち、俺への言葉遣いは気をつけろよ。
120阿佐谷北(本物):2005/08/11(木) 20:14:21 ID:fwhNiGSD
>>113

 何故、騙るんだろうな?ジョークのつもりなのかね?
自分の意見は、自前のハンドル名を使って書き込みなさいよ。
121名無しさんといっしょ:2005/08/11(木) 20:29:50 ID:qW/o+3qc
受信料とう言うのは彼らにしてみれば公費だそうだ、
だから彼らは公務員と言う事になる。
だったら、もう少しましな番組を作って欲しいものである。
今はこんなご時世で、職員が1けん1けん受信料支払いを訴えているらしい。
無駄な努力はやめて、スポンサー営業でもしたらどうだろう。
少なくとも私は生涯はらうつもりはない。
122阿佐谷北(本物):2005/08/11(木) 20:34:26 ID:fwhNiGSD
>>121 受信料とう言うのは彼らにしてみれば公費だそうだ、

 なんだか、外国人の使う日本語みたいだな。笑

>>少なくとも私は生涯はらうつもりはない。

 ここでの宣言にたいして意味は無い。
日放労へ宣告してみたらどうか。
123阿佐谷北(元祖):2005/08/11(木) 20:44:40 ID:MOQmqRqg
>>122
お前のここでの書き込みこそ全く意味はない。
こんなところで私の名を騙って書き込んでいるヒマがあったら日放労か
守衛の組合に宣言してみたらどうか。
124名無しさんといっしょ:2005/08/11(木) 20:51:12 ID:qzrRA2g0
阿佐ヶ谷北よ、ここにお参りにいって、頭冷やしてこい!

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/8992/tagata.htm
125阿佐谷北(本物):2005/08/11(木) 21:24:56 ID:fwhNiGSD
>>123 お前のここでの書き込みこそ全く意味はない。

 キミこそ、お邪魔虫なんですよ。
 何故、騙るんだろうか?それはジョークのつもりなのか?
自分の意見は、自前のハンドル名を使って書き込みなさいよ。
紛らわしいから。

 >>1 阿佐谷北さん、ぜひこちらでご高説を存分にお書きください。
・・・本人の降臨を祈って。

以上のように、書き込みをお願いされているんですよ。

126阿佐谷北(元祖):2005/08/11(木) 22:12:44 ID:MOQmqRqg
>>125
お前、ほんとうにバカだあ(笑。
>>1が書き込みをお願いしたのは偽者の阿佐谷北に対してではないんですよ(大笑。
127阿佐谷北(本物):2005/08/11(木) 22:48:27 ID:fwhNiGSD
>>126

 何故、騙るんだろうか?それはジョークのつもりなのかね?
自分の意見は、自前のハンドル名を使って書き込みなさいよ。

 君の意見は意見でいい、紛らわしいんですよ。
128阿佐谷北(元祖):2005/08/11(木) 23:21:11 ID:E+I4J11K
これでも見て頭を冷やせ!

http://www.sinfulcurves.com/

129阿佐谷北(真打):2005/08/12(金) 00:32:19 ID:diaAmsFI
少し悪ふざけが過やしないか、我が名を騙る不良外国人どもめ。

我こそが正真正銘の阿佐谷北だ。

これ以上我が名を騙って社会を攪乱し続けるようなら、NHK上層部を
通じて公安を動かし、貴様らのIPを抜いて逮捕してやるから
覚悟しておけ。特別職の守衛ともなるとその位朝飯前だということを
肝に銘じておいた方がいいぞ。
130名無しさんといっしょ:2005/08/12(金) 08:27:57 ID:AvyY5Ztd
>>129
おまい、どこの国の公安当局?アメリカ・イギリス・イタリア何処へ行ったって
ホテルのロビーにこのくらいの雑誌がおいてあるよ。このくらいで「悪ふざけ」
とは、井の中の蛙大海を知らずだな プッ
131阿佐谷北(本物):2005/08/12(金) 21:11:48 ID:v5L61ked
>>128-129

 キミの意見は意見でいいんですよ。
自分の意見は、自前のハンドル名を使って書き込めばいいじゃないですかね。
騙りは、ジョークのつもりなのかねぇ?

132阿佐谷北(真性):2005/08/12(金) 21:22:31 ID:s/KsWxkl
>>131
騙りを続けるうえに、「ジョーク」などという2chにおける死語を
繰り返し使い続けるところを見ると、貴様は外国人だな。
いいかげんにしろ偽者め。
133阿佐谷北(本物):2005/08/12(金) 21:30:26 ID:v5L61ked
>>132

 自分の意見は、自前のハンドル名を使って書き込めばいいじゃないの?
石井輝男監督の訃報でがっくりきた。
134阿佐谷北(本物):2005/08/12(金) 21:33:28 ID:v5L61ked
 本物の映画監督、活動屋だった。
救いようのないテレビ映像は、これでもう、救えなくなってしまった。
135阿佐谷北(本物):2005/08/12(金) 21:40:40 ID:v5L61ked
 救いようのないテレビ映像は、これでもう、本当に 救えなくなってしまった。
136名無しさんといっしょ:2005/08/12(金) 21:42:59 ID:uyNSRyJX
オリジナルの阿佐谷北は収容されたってことでFA?
137阿佐谷北(本物):2005/08/12(金) 21:45:01 ID:v5L61ked
>>136

 勝手にコピーを作られては迷惑だよ。

 キミの意見はキミの意見として書き込めばいいんですよ。
自分の意見は、自前のハンドル名を使って書き込めばいいじゃないですかね。
138名無しさんといっしょ:2005/08/12(金) 21:51:49 ID:uyNSRyJX
IDがNSRにJX・・・・・・
暴走軸が喜びそうなIDだね・・・・
139名無しさんといっしょ:2005/08/12(金) 21:55:46 ID:uyNSRyJX
軸じゃなくて、族だったな。
貴様ら外国人にはこの崇高な間違いの美学などわからんだろう。
140阿佐谷北(本物):2005/08/12(金) 21:56:15 ID:v5L61ked
 若干の訂正:

>>100 実際にNHKなんて面白くないし、ためになるとも思わないんだよな。
職員とゲスト出演者が内輪で盛り上がってるような番組ばかり。

 NHKという所は、(日本社会における位置づけ的には)それで良いんだそうですよ。
公序良俗を錦の御旗に立てての番組制作。これに関係するディレクターというのは、決して芸術家ではありません。
平たく言えば、構成業であり、番組の進行役ですよ。

 かつては民放にもそれなりの存在価値は有ったが、今はほとんどなくなっていると思う。
それ故、あくまでも相対的な意味で NHK を視聴するようになったという人は昨今多くいるはずですよ。
 また別の興味から、NHKに関心を持ち始めた人たちも多いことでしょうが、本来は番組で勝負すべきものですよ。

 NHKを叩ける内に叩いておこうというのは、(他メディアにとって)戦術的には正しいと思うが、
かと言って他メディア自体にろくなものが無い。
 彼らは番組で勝負しない、勝負を投げてしまっているかのようだ。

 いつまでも自社を棚に上げて、他社(NHK)批判する様(さま)は見苦しいことこの上ないね。 

141阿佐谷北(本物):2005/08/12(金) 22:02:30 ID:v5L61ked
 女性の地位向上、これも昨今は錦の御旗になるようだけども、
この面からも NHK は公務員からの多くの支持を得ているようだ。

 女性アナウンサー(仮に下手でも)や女性管理職の存在理由が、これでキミたちにも明白になったでしょう。

142阿佐谷北(本物):2005/08/12(金) 22:05:37 ID:v5L61ked
 女性記者、女性アナウンサー(仮に下手でも)や女性管理職の存在理由が、
これでキミたちにも明白になったことと思う。
 
 こうした日本社会のあり様に迷惑している職場も実際あるけれどね。
143阿佐谷北(総本山):2005/08/12(金) 22:35:16 ID:s/KsWxkl
>>139
おい、おまえ。このスレは阿佐谷北を名乗る者専用のスレだぞ。
書き込みたいならハンドル名・阿佐谷北(××)としたまえ。
144阿佐谷北(本物):2005/08/13(土) 18:32:04 ID:H5jpfJqv
>>142-143

 キミの意見はキミの意見として書き込んでほしい。
紛らわしいことこの上ない。 

 自分の意見は、自前のハンドル名を使って書き込めばいいじゃないか。

145阿佐谷北(本物):2005/08/13(土) 18:58:26 ID:H5jpfJqv
若干の訂正:

 女性の地位向上、これが昨今の錦の御旗になっているようだけれども、
昨今は特にこの面から 公務員諸君からの支持を得ているようですよ。
 それで、これに見合う思想の紹介や大学の先生ばかりが登場してくる訳だよ。

 番組内容を云々(政治介入だの何だの)言っている奴は、 何にもわかっていない。
もちろん、政治介入自体は問題だけども、もっと問題にしなければいけないことがあるということです。
それは、ほとんど闇に近い公務員社会の動きのことなんだよ。
それも、ほぼ、東京中心の公務員によって決められてしまい、地方はそれに準じさせられている。
(政治も絡んでいるから、通達は早いわけだよ。)


 女性アナウンサー(仮に下手でも)や女性管理職の存在理由が、
これでキミらにも明白になったことだと思う。
  
 日本を駄目にした現況は、女性の猿真似師の存在。
もちろん、優秀なのもいるけど、猿真似は駄目だよな。

 大宅壮一氏のかつての警鐘に、ほぼ近い結果がもたらされてしまった。
146名無しさんといっしょ:2005/08/13(土) 19:05:01 ID:LCjr55fo
>>140
逆にNHKを見捨てた人も多い事を認識しろ。
再放送だけでない、趣旨の同じ番組を何本も作れば、
飽きられる事もわからないのか?

演歌番組、健康&料理番組、地方の観光&名産品紹介番組、
愛知博などのイベント便乗番組、囲碁将棋、伝統文化
過去を振り返る番組・・・もう飽き飽きしてるのよ。
147阿佐谷北(本物):2005/08/13(土) 19:07:16 ID:H5jpfJqv
 近頃の日本の政治は ショー だと言われることが多い。
それは、テレビ視聴者の持つ印象を無視できないが故の、演出 のことを指している。

 だが、それが、ショー なのだとしたら、本当の議論はいったいどこでなされていると
君たちは考えるか?

 いつの間にか決められている法案は多くないだろうか?
そんなこともたまには考えてみて欲しい。

 昔の NHK ならばこんなことも番組にしていただろうが、
今の制作者は、保身が強く番組にも出来ないのであろうと思う。
 

 
148阿佐谷北(本物):2005/08/14(日) 15:36:09 ID:0oBC8wNc
>>146 逆にNHKを見捨てた人も多い事を認識しろ

 番組の選択は個人の自由。
見捨てるという言い方はそぐわないと思うけれど、見捨てても良いんじゃないの、それは。
149阿佐谷北(本物):2005/08/14(日) 15:41:39 ID:0oBC8wNc
>>146 演歌番組、健康&料理番組、地方の観光&名産品紹介番組、
愛知博などのイベント便乗番組、囲碁将棋、伝統文化
過去を振り返る番組

 そんな番組でも、たまに見る分には、新鮮ですよ。

一時のノリで苦情を言えるのは、今のうちですよ。笑
NHKへ直(じか)に苦情を言ってみてはどうか。


150阿佐谷北(本物):2005/08/14(日) 16:03:50 ID:0oBC8wNc
>>146 逆にNHKを見捨てた人も多い事を認識しろ

 番組に関しては見捨てられても、別の意味からは歓迎されているよ。
それは、
 女性の地位向上、これが昨今の日本では錦の御旗になっているようだけれども、
NHKという組織は、特にこの面から 公務員諸君の支持を得ているようですよ。

 そんな理由から、こうした風潮の後押しとなる思想を紹介したり、その手の学問をやっている大学の先生ばかりが
登場してくる訳だよ。
 田舎者にも夢を与えている。それは実際は幻影でしかないのだけれども。

 これぞ文民統制という見本であろう。

 だから俺に言わせれば、こんな世の風潮に反対な人は番組などむしろ見ない方がいいのですよ。
その意味で「見捨てる」奴の方が、賢い。笑
151名無しさんといっしょ:2005/08/14(日) 16:12:19 ID:Wn9e2xM0
女性演歌歌手に
芸者の格好させて歌わせる歌番組のどこが

女性の地位向上だ?
152阿佐谷北(本物):2005/08/14(日) 16:16:59 ID:0oBC8wNc
>>151 女性演歌歌手に

 まだ分からんのか?

 女性管理職、日本におけるスーパーキャリアウーマンとしての女性アナウンサー、なんかのことだよ。
馬鹿馬鹿しいけど、これは事実なんだ。田舎者にはこんな手が今でも有効らしいよ。

キミの指摘しているのは、出演者じゃないのかい、それは。
153阿佐谷北(本物):2005/08/14(日) 16:28:24 ID:0oBC8wNc
 いや、むしろ、よく番組を見て批判の刃を磨いた方がもっと良いのかも。笑
本気で分析、検証するには、昭和60年頃からやらなければいけなくなるので、かなりしんどいことですよ。
154阿佐谷北(本物):2005/08/14(日) 16:41:08 ID:0oBC8wNc
>>151 どこが女性の地位向上だ?

 女性の地位向上、こうした風潮の後押しとなる思想を紹介したり、
その手の学問をやっている大学の先生の御輿担ぎばかりが登場してきたわけだよ。
男性職員の待遇なんかそうだ。この風潮に見合う人材ばかりが、画面に登場してくるようになった。

 NHKの番組全般を貫く特定の主張はないとは思うが、人事に関係したことで言えば、(俺は)あると思う。
画面に出てくるキャスター、そして彼個人の行うコメントにもそれは反映されてしまうものだと思う。

  
 

 
155阿佐谷北(本物):2005/08/14(日) 18:26:25 ID:0oBC8wNc
 必然、企画にしてもタブーが多くなるので、周りの目ばかり気にしている人が多い。
NHKとはそういう所。もはや公務員社会の錦の御旗的な存在しか道は無いらしいよ。

 保身には違いないが、それも公務員にたがを嵌めるためと考えれば悪くは無いであろう。
むしろ、今の職員の場合には、日本社会の中でそんな役割を担うことを望んでいるかのように俺には見えるね。
156阿佐谷北(本物):2005/08/14(日) 18:37:33 ID:0oBC8wNc
 保身ばかりならば、こんな組織は イラネー という人も相当数いるだろうけどね。笑
NHK という所、番組制作以外にもいろんな側面を持つ組織だということは書いて置きたいですね。

 安易に無くすと、日本の社会に混乱をきたす団体のひとつですよ。
157阿佐谷北(本物):2005/08/14(日) 18:40:32 ID:0oBC8wNc
 郵便局なら民間化も可能だが、ここはそうもいかない。
番組内容に好き嫌いはあろうが、安易に無くすと、日本の社会に混乱をきたす団体のひとつですよ。
こんな連中、いずれは、業界再編成で整理してもらいたいけどね。

158阿佐谷北(本物)
 (>>155) 必然、企画にしてもタブーが多くなるので、周りの目ばかり気にしている人が多い。
NHKとはそういう所。もはや公務員社会の錦の御旗的な存在しか道は無いらしいよ。

 近頃で言えば、例えば、BS:寅さんシリーズの一挙放送。
この手合いが NHK の王道企画だと言えばご理解できるだろうか。

 日本映画を、黒澤、小津、そしてこの類のファミリー路線で括って、澄ました顔でいる制作姿勢が俺には頂けない。
内部的にはいろいろ議論はあるだろうが、結局予定調和で締めくくられる。

 この辺に落ち着いてしまうのが、ここ含め他の放送局における最近の企画の特徴。
こうした傾向も、昭和60年前後からではないだろうか。

 違っているのは、何といっても企画者側の取り組み方だ。
今とは制作姿勢が異なるように思うのだ。
現在は、すべてが政治、政策上の一要素であるかのように見えてしまうのは俺だけなのか?

 かつての番組の存在価値というものはどういった点にあったのか。
原点に還って云々では月並みだが、考え直すときにきていると思う。

俺と意見を同じくするならば、制作姿勢が違ってきている原因も論点として挙げてみてはどうか。