スレの無い番組を語ろう(兼雑談)

このエントリーをはてなブックマークに追加
217名無しさんといっしょ
>>216 :名無しさんといっしょ :04/12/30 01:12:53 ID:6qfTpiah
>低学年でも近所の小学校1年生の学級担任は3人のうち1人が男、2人が女だから
>66.7%女の先生だな。
近くの8の小学校の1年生の担任17学級は17人全員女の先生、17人の6年生の担任は全員男の先生1年生の女の先生の担任
は100%、男の先生6年生の担任は100%だな。
 マジでキチガイの脳内と小学校教育現場の現実とは全く違うな。近くの小学校職員なので2004年度学校要覧も見せてもらったよ
ただしこの内容は漏らすと大変なことになるから多くの人が見ている2ちゃんねるにはうpもできないな。
 昨日の夜の学校放送「いのちの重みを伝えたい〜わくわく授業から」の命をテーマに大和撫子のような最高に素敵な1年生の女の先生、
町井富子先生、日本男児のような最高に素晴しい4年生の男の先生松下浩一先生の実践授業放送は日本中の先生が燃える素晴しい放送
で感動的だった。「あしたをつかめ〜平成若者仕事図鑑」の放送も素晴しかった。日本男児のような最高に素晴しい5年生の若い男の
先生、真鍋卓先生の実践授業放送は教師を目指す若者の心を燃え上がらせる素晴しい放送でだった。このように小学校の学校放送は男
の先生が多い高学年、女の先生が多い低学年の日本の教育現場に合わせるといい放送になるな。実践授業放送は6年生から4年生まで
は男の先生、1年生から3年生までは女の先生の実践授業放送を原則として放送すべきですね。全員選科制の中高大学の実践授業放送
は男女共通でやってほしいですね。
 今日の学校放送は「ドレミノテレビ」「びっくりか」「わかる国語読み書きのツボ」「日本とことん見聞録」「みんな生きている」
再放送ですが年末のスペシャル番組も考えてほしいですね。