2004年大河ドラマ『新選組!』 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんといっしょ

遂に「新選組」誕生!
今年の大河「新選組!」を語るスレ!

前スレ
2004年大河ドラマ『新選組!』3
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1080201531/
2004年大河ドラマ『新選組!』A
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1074336388/
2004年大河「新選組!」
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1019472460/

関連スレ
【新選組!】私をスタジオパークへ連れてって 3
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1088170617/
2名無しさんといっしょ:04/06/29 22:45 ID:EjPdzMIM
2
3名無しさんといっしょ:04/06/29 22:53 ID:???
>>1
4名無しさんといっしょ:04/06/29 22:57 ID:???
4
5名無しさんといっしょ:04/06/29 23:00 ID:???
>>1
乙彼!
6名無しさんといっしょ:04/06/29 23:26 ID:???
>>1
乙彼氏にならない?
7名無しさんといっしょ:04/06/30 04:32 ID:???
カタモリサマァ〜〜〜ッ
容保「近藤!」
勇 「ガッ!」

あの近藤の返事なんとかして下さい。
8名無しさんといっしょ:04/06/30 07:08 ID:???
近藤のあれは「あ゛」なんだよ。
9名無しさんといっしょ:04/06/30 08:28 ID:???
徳川慶喜役は誰?
10名無しさんといっしょ:04/06/30 11:00 ID:???
>>7
近藤は会津藩の科学力によって作られた巨大機械人間なので返事はすべて

「ま゛」

です。
場合によってはスーツに半ズボン姿の容保君が自らロボに乗って、「倒すんだ
、ロボ」とか命令します
11名無しさんといっしょ:04/06/30 11:16 ID:???
ショタ番組かよw
12名無しさんといっしょ:04/06/30 11:21 ID:???
>>10
最終回だけ容保君の命令を聞かなくなるのかw
13名無しさんといっしょ:04/06/30 12:04 ID:EDRi9mZD
新撰組ってね、「福島県立京都府警 特別機動処刑隊」。

京都府警のサイバーポリスなんかが、現代の新撰組気取りで、
松平容保公にあたるのは、野中広務。 ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル

>「キョッピー!」と声をかけてくださいね。
よっ、キョッピー!

ttp://www.pref.kyoto.jp/fukei/mark.htm
14名無しさんといっしょ:04/06/30 12:22 ID:???
>>13
うぁわ。イタいね。イタすぎる。
15名無しさんといっしょ:04/06/30 13:39 ID:???
7月14日(水)21:15〜21:58 総合
その時歴史が動いた 

新選組 ドキュメント池田屋事件
近藤勇・突入の決断の真相〜(仮)

この週はNHKで池田屋祭り開催〜!
16名無しさんといっしょ:04/07/01 06:26 ID:???
17名無しさんといっしょ:04/07/01 14:43 ID:bFoof0na
>>9木村拓哉
18名無しさんといっしょ:04/07/01 15:47 ID:???
>>17
んなわきゃナイ

徳川慶喜=西村雅彦
西郷吉之助(隆盛)=宇梶剛史
岩倉具視=中村有志
19名無しさんといっしょ:04/07/01 18:56 ID:???
>>18
その
>徳川慶喜=西村雅彦

のソースを出してもらおうか。
ずっと出回ってるガセじゃねーの?
20名無しさんといっしょ:04/07/01 19:26 ID:???
三谷の作品にはよく出てるな>西村
21名無しさんといっしょ:04/07/01 19:36 ID:???
>>20
ケンカ別れしたんじゃなかった?
こっちがガセネタかもしれんが・・・
22名無しさんといっしょ:04/07/01 20:59 ID:???
>徳川慶喜は今井朋彦。

だって。時代劇板のネタバレスレで台本バレしてくれる人が落としてた。

>>21
らしいですね。それも過去何度もガイシュツのネタですが。
出演するとしてももう古畑だけじゃないかな。
23名無しさんといっしょ:04/07/01 22:11 ID:???
>>22
今井朋彦って、これもHR出演者だな・・・・
24名無しさんといっしょ:04/07/02 11:57 ID:???
出演者って♯舞台で活躍してるがな
25名無しさんといっしょ:04/07/02 11:57 ID:???
「長州浪士の仕業に」見せかけようとしたのに、平間は逃がしちゃうし、野口にも喋っちゃうし。
山南さん、平間には刀突き付けてすぐ「逃げろ」って言って逃がしたのに、
平山は追い詰めても何も言わずひとしきりためらった後、背を向ける・・・ってワケわからんなぁ。
26名無しさんといっしょ:04/07/02 14:31 ID:???
新撰組の第一次編成の幹部と同姓同名だと京都ロイヤルホテルの宿泊費が無料サービス。

野口健司とか平山五郎とか斎藤一とかは同姓同名が居そうだな。

http://www.kyoto-royal.co.jp/stay/plan/200402/s_shinsengumi_dohsei.html#
27名無しさんといっしょ:04/07/02 14:34 ID:???
同姓か同名かどっちかであっても、シングル3900円。>京都ロイヤルホテル

これだと対象者がかなりになりそう。
28名無しさんといっしょ:04/07/02 16:52 ID:v0HABLh/
《新選組隊士 第一次編成(文久3年6月) 》
●局 長
芹沢 鴨(せりざわ かも)
近藤 勇(こんどう いさみ)
新見 錦(にいみ にしき)
●副 長
山南 敬助(やまなみ けいすけ)
土方 歳三(ひじかた としぞう)
●助 勤
沖田 総司(おきた そうじ)
永倉 新八(ながくら しんぱち)
原田 佐之助(はらだ さのすけ)
藤堂 平助(とうどう へいすけ)
井上 源三郎(いのうえ げんざぶろう)
平山 五郎(ひらやま ごろう)
野口 健司(のぐち けんじ)
平間 重助(ひらま ごろう)
斉藤 一(さいとう はじめ)
尾形 俊太郎(おがた しゅんたろう)
山崎 蒸(やまざき すすむ)
谷三 十郎(たに さんじゅうろう)
松原 忠司(まつばら ちゅうじ)
安藤 早太郎(あんどう はやたろう)
●調役並監察
島田 魁(しまだ かい)
川島 勝司(かわしま かつじ)
林 信太郎(はやし しんたろう)
●勘定役並小荷駄方
岸島 芳太郎(きしじま よしたろう)
尾関 弥兵衛(おぜき やへえ)
河合 耆三郎(かわい きざぶろう)
酒井 兵庫(さかい ひょうご)
29名無し:04/07/02 18:32 ID:F1pCjWzf

どうかんがえても、キャストぞろえだよなー
信吾ちゃん好きだけど重みがないもん
まわりをかかえてる俳優はいいんだけどさ
信吾ちゃんはやっぱスマスマの明るいイメージが強すぎ

30名無し:04/07/02 18:33 ID:F1pCjWzf

どうかんがえても、キャストぞろえだよなー
信吾ちゃん好きだけど重みがないもん
まわりをかかえてる俳優はいいんだけどさ
信吾ちゃんはやっぱスマスマの明るいイメージが強すぎ

31名無しさんといっしょ:04/07/02 18:43 ID:???
>>25
ザコだから腰が抜けて動けないだろうと思ってほっといて背を向けたら
結構根性あった。生きるか死ぬかの場面は日ごろと違うことを思い知れ
と原田が忠告
32名無しさんといっしょ:04/07/02 18:54 ID:???
>>26のリンク先にて
お二人連れ様の場合は、ツインもしくはダブルもご利用いただけます。
●プラス10,000円でスイートルームにグレードアップ

これって何か変じゃないか・・・?
同姓同名の人が一人いれば、ということなら変ではないが。
一見した時「うほっ」限定なのかとオモタ
33名無しさんといっしょ:04/07/02 22:43 ID:???
●局 長
芹沢 鴨(せりざわ かも)       佐藤浩市
近藤 勇(こんどう いさみ)      香取慎吾
新見 錦(にいみ にしき)       相島一之
●副 長
山南 敬助(やまなみ けいすけ)    堺雅人
土方 歳三(ひじかた としぞう)    山本耕史
●助 勤
沖田 総司(おきた そうじ)      藤原竜也
永倉 新八(ながくら しんぱち)    山口智充
原田 佐之助(はらだ さのすけ)    山本太郎
藤堂 平助(とうどう へいすけ)    中村勘太郎
井上 源三郎(いのうえ げんざぶろう) 小林隆
平山 五郎(ひらやま ごろう)     坂田聡
野口 健司(のぐち けんじ)      岡本幸作
平間 重助(ひらま ごろう)      剛州
斉藤 一(さいとう はじめ)      オダギリジョー
尾形 俊太郎(おがた しゅんたろう)  飯田基祐
山崎 蒸(やまざき すすむ)      桂吉弥
谷 三十郎(たに さんじゅうろう)   まいど豊
松原 忠司(まつばら ちゅうじ)    甲本雅裕
安藤 早太郎(あんどう はやたろう)  ?
●調役並監察
島田 魁(しまだ かい)        照栄
川島 勝司(かわしま かつじ)     ?
林 信太郎(はやし しんたろう)    ?
●勘定役並小荷駄方
岸島 芳太郎(きしじま よしたろう)  ?
尾関 弥兵衛(おぜき やへえ)     ?
河合 耆三郎(かわい きざぶろう)   大倉孝ニ
酒井 兵庫(さかい ひょうご)     ?
34名無しさんといっしょ:04/07/02 23:31 ID:???
照英じゃなかったか。
いや、わざとだったらスルーしてくれ
35名無しさんといっしょ:04/07/03 00:01 ID:???
>原田 佐之助(はらだ さのすけ)
>平間 重助(ひらま ごろう)
が気になる
36名無しさんといっしょ:04/07/03 00:43 ID:???
京都ロイヤルホテルのミステイクに右へ習えだな。
37名無しさんといっしょ:04/07/03 01:08 ID:???
>>31
これまで平間はいつも腰抜けだった、とかならいざ知らず・・・(斎藤に対しては腰抜けだったけど)
38名無しさんといっしょ:04/07/03 01:29 ID:???
虚勢を張ってるのが見え見えだったんでしょ
39名無しさんといっしょ:04/07/03 11:19 ID:???
でしょ、とか、だろとか、脳内補完はもういいyo
40名無しさんといっしょ:04/07/03 13:54 ID:???
来週から、テーマソングをヌッツォに代わり香取局長が唱います。ファ〜ファ〜ファ〜ファファファファ〜〜♪ひとひき〜ほもはいつほに〜〜〜♪
41名無しさんといっしょ:04/07/03 14:12 ID:dKf8zv0W
新選組は時宗としまつ武蔵より遥かに面白いな。池田屋のときぐらい、視聴率20%を超えてほしいものだ。
42名無しさんといっしょ:04/07/03 14:29 ID:???
>>40
いや、中居君の方があってる。
かすれた声で、

♪らぁらぁら・ららららぁ〜〜〜〜〜っ
     いとしき────っ ともはいづこに────っ!
43名無しさんといっしょ:04/07/03 15:06 ID:NUQj2USz
>>41
ええーー
利家とまつのほうが面白いよ
なんか農民臭くてちょっと嫌な感じするときあるよ、新撰組

ま、農民出のみなさんには面白いんでしょうけどね

鈴木京香は綺麗だと思います
http://www.km02.com/hklum/fashion/original/fa43.jpg
44名無しさんといっしょ:04/07/03 16:02 ID:dKf8zv0W
ケケ山洋脚本作品は腐ってる。秀吉は堺屋太一原作のおかけで良かったが、としまつ&天花は・・・。
45名無しさんといっしょ:04/07/03 16:16 ID:???
今回の新撰組が、アイドル番組か?大河なのか?すべて三谷さん次第?
見分けるポイントは、池田屋騒動後の新撰組が奈落に・・・。まず、山南の切腹後。
京を離れ、江戸開戦に備えて出陣するが・・・近藤勇は、捕らわれ、罪人として、切腹もさせてもらえず、
首切り、さらし首であった。これをどうのようにするのか?実際、新撰組は、江戸開城後、会津、函館まで
その残兵は存在する。土方は函館まで生存したし・・・さぁ!アイドルドラマならいいとこで終わるし、
大河なら・・・どーする?三谷さん?どースか?
46名無しさんといっしょ:04/07/03 16:52 ID:???
>>45
だから大河は近藤斬首で終わりだと放送前から決まってると散々ガイシュツ(ry
47名無しさんといっしょ:04/07/03 16:54 ID:???
>>39
皆まで説明しないと分からない人ですか?
48名無しさんといっしょ:04/07/03 16:55 ID:???
>>43
父方は農民、母方は武士ですが面白いです。
49名無しさんといっしょ:04/07/03 22:37 ID:eRqAmuwE
>>42
え!? 愛しき 殿 はいずこに〜♪ だと思ってた。
50名無しさんといっしょ:04/07/03 23:02 ID:???
>>45
NHKには函館まで放送しろという意見がよせられていて、
三谷は、どうするか困っていると言っていたから。
近藤斬首の後に、土方戦死の場面を少し放送するのか・・・
51名無しさんといっしょ:04/07/04 00:23 ID:???
近藤斬首をどうあつかうか?さらし首まで・・・?
土方の最後まで望む。
52名無しさんといっしょ:04/07/04 00:38 ID:???
「その後、土方も死んだ」
と付け加えればおK
53名無しさんといっしょ:04/07/04 01:03 ID:???
時代劇板より

7.函館(五稜郭)までやるの?
  近藤斬首(流山)までで終了の予定です。
  但し地元の要望が強かった為、その後の土方にも多少触れる
  予定ではあるようです。
54名無しさんといっしょ:04/07/04 01:41 ID:???
くだらねぇな。近藤斬首で終わりならそれでイイじゃねぇか。ま、土方主役のようなモンだしな。三谷は近藤をかっこわるくしか描いてないし要望が出るのも当然か
55名無しさんといっしょ:04/07/04 02:36 ID:???
>物語の終わらせ方は、決着をつけないほうが僕は好きです。
>だから、今回は近藤勇が主人公なので最終回で彼の死は描きますけども、
>土方はまだどこかで戦っているんじゃないかと思わせるような終わり方
>にしたいなと思ってます。死なせないことによって永遠の命を吹き込む
>というか、そっちに僕はロマンを感じるんですね。近藤についてはある
>結末を考えていて、実は、最期につぶやくひと言をもう決めているんです。
>脚本に書くまでは誰にもいいませんけども。いいセリフなんだ、これが(笑)。

時代劇板よりコピペ。後半ガイド本の三谷インタビュー抜粋。
56名無しさんといっしょ:04/07/04 02:45 ID:???
>>45
こんな地味なメンツでなんで「アイドル大河」って言われるのかが前から
不思議でならない
57名無しさんといっしょ:04/07/04 02:57 ID:???
奴らはジャニーズが1人でも出てればアイドル番組認定だからな。
58名無しさんといっしょ:04/07/04 06:02 ID:???





   そういや香取慎吾って近藤勇の役だったんだなぁ・・忘れてた。






59名無しさんといっしょ:04/07/04 12:20 ID:???
池田屋探索は作家の創作といわれる、山崎烝登場
60名無しさんといっしょ:04/07/04 12:35 ID:???
まぁ娯楽だし、山崎が出てもいいんじゃね?
61名無しさんといっしょ:04/07/04 15:05 ID:u7vD6nl1
とりあえず、2時から見れるハイビジョン組は、夜までネタバレ話は控えようね。
62名無しさんといっしょ:04/07/04 18:15 ID:???
1/11 26.3 %   4/04 15.6 %    
1/18 23.9   4/11 14.4
1/25 20.3   4/18 17.6
2/01 20.6   4/25 16.6
2/08 20.4   5/02 15.6
2/15 19.9   5/09 15.4
2/22 19.7   5/16 15.5
2/29 18.5   5/23 15.3
3/07 19.8   5/30 14.2
3/14 15.6   6/06 17.9
3/21 17.5   6/13 16.8
3/28 14.0   6/20 17.8
           6/27 19.3

          平均  17.94 %

はじめて平均が前回までより上昇
63名無しさんといっしょ:04/07/04 19:12 ID:???
連続ドラマって一度下がると上がるの難しいと思ってたけど
良かったな。
64名無しさんといっしょ:04/07/04 20:18 ID:u7vD6nl1
龍馬と香取のトークうざい。いらねーよ
65名無しさんといっしょ:04/07/04 20:21 ID:tyoPPYpH
なんで香取の髪型、場面によってころころ変わるの?
66名無しさんといっしょ:04/07/04 20:44 ID:???
回想と現在の違いでしょ
67名無しさんといっしょ:04/07/04 20:45 ID:???
>>63
良かったのは新見だけ
68名無しさんといっしょ:04/07/04 20:48 ID:???
何か近藤が局長っぽかったな。
69名無しさんといっしょ:04/07/04 20:53 ID:???
途中で出てきたリボルバーは、何?
デリンジャーかとも思ったけど解らなかった。
教えて、銃に詳しい人!
70名無しさんといっしょ:04/07/04 20:56 ID:???
麻生久美子久しぶりに見たけど、なんか年取ったな・・・・
ほうれい線が深くなったというか、多くなったというか
71名無しさんといっしょ:04/07/04 21:02 ID:Gt114EXB
土佐の望月、北詰、長州の吉田稔麿、そういう人材を葬ってしまった新選組って…(汗)
72名無しさんといっしょ:04/07/04 21:05 ID:???
あいつら殺さなかったら日本の首都は萩かもよ。
73名無しさんといっしょ:04/07/04 21:15 ID:???
龍馬が蝦夷開拓ねぇ・・・・・
いなくなってみて、佐藤浩市の存在感に気づく
74名無しさんといっしょ:04/07/04 21:15 ID:???
上海まで行っちゃったおーい竜馬!に比べれば小さい小さい
75名無しさんといっしょ:04/07/04 21:22 ID:???
>71
吉田東洋、佐久間象山を葬った土佐と長州の志士たちも同罪、
とマジレスw

でも、実際、彼らが生きていたからってどれだけの仕事したかは
わかんないよー。死んだ人はよく言われるものだからね。逸材と
いっても、どこまでが本当やら。
76名無しさんといっしょ:04/07/04 21:33 ID:???
http://www3.nhk.or.jp/taiga/

これからシビアな展開なのにこのバック、なんとかならんのか・・・
77名無しさんといっしょ:04/07/04 21:41 ID:???
宮部が生きていたら、薩摩、長州、土佐、に肥後も加わっていたかも。
この頃は肥後藩も西南雄藩の一つだった。
薩摩の西郷、長州の桂のような人物だったのが宮部だった、
今日の容保が読んだのも、薩摩、土佐、安芸、肥後各藩の先進的藩士達だった。
78名無しさんといっしょ:04/07/04 21:42 ID:???
2001年の真夜中の王国のビデオ見たんだけど
パーソナリティが山本耕史だよ…
79名無しさんといっしょ:04/07/04 21:49 ID:???
捨て助なんかやとっていいのか?
佐久間!って思ったよー

雑誌を色々見てたら、捨てはこれから活躍するみたいですね。
80名無しさんといっしょ:04/07/04 22:26 ID:???
だから捨助はフォレストガンプなんだって。
81名無しさんといっしょ:04/07/04 22:53 ID:???
オリキャラがガンプになるのは大河のお約束です。
82名無しさんといっしょ:04/07/04 23:36 ID:???
ふぉれすとがんぷ?
83名無しさんといっしょ:04/07/05 00:35 ID:yx59TvuX
窪塚キャスティングされてなかったっけ?
84名無しさんといっしょ:04/07/05 00:44 ID:???
最後にツネが手紙をにおったのは、紙の余りの長さにトイレットペーパーではないかと疑ったから
で良いのか?近藤?
85名無しさんといっしょ:04/07/05 01:02 ID:???
妻に出す手紙を妾に預けるあたり、あまりの無神経さに言葉がでなかったよ・・・
86名無しさんといっしょ:04/07/05 01:53 ID:LAAElwuW
優香が踊っていた時、内山を襲撃する時、

三味線が効果的だったけど、
曲の題はわかりますか?
87名無しさんといっしょ:04/07/05 01:54 ID:KQzvxCoA
>>62
かの武蔵ですらもガンリュウジマの回のときは微増したよ<平均値
88名無しさんといっしょ:04/07/05 09:29 ID:???
あれ、最後ににおいかいでたよな>手紙

今で言うと旦那の背広から女ものの香水の香りがして
浮気に気が付くパターンか。
89名無しさんといっしょ:04/07/05 10:03 ID:drCISE2T
>>76ワラタ
90名無しさんといっしょ:04/07/05 10:51 ID:???
新撰組の壁紙ないかな〜見つかんないや。
91名無しさんといっしょ:04/07/05 11:06 ID:???
>>62
数字ふえた分の層てのは前の内容わかって見てないよね
92名無しさんといっしょ:04/07/05 13:49 ID:???
柔術の人はいつ活躍するのん?
93名無しさんといっしょ:04/07/05 15:15 ID:???
新八って出てた?
94名無しさんといっしょ:04/07/05 15:31 ID:???
>>93
昨日の放送では背景と同じ扱いだった。新八を探せ!レベル3ぐらい。
95名無しさんといっしょ:04/07/05 15:32 ID:???
幹部が集まるシーンで一瞬映った>永倉
96名無しさんといっしょ:04/07/05 16:45 ID:???
>>73
ホントのハナシだからな、龍馬の蝦夷地開発
たしか勝に対して「浪士を使って蝦夷の開発したい」とかって手紙書いてた
ハズ
97名無しさんといっしょ:04/07/05 17:08 ID:???
池田屋事件のせいで
蝦夷地開発移住計画が消えたんだよな。
98名無しさんといっしょ:04/07/05 17:11 ID:U6rz6Qco
三谷が史実音痴だと思っている人がいるのが驚きだ。
99名無しさんといっしょ:04/07/05 17:59 ID:???
三谷ってかなりの新撰組好きなんでしょ
100名無しさんといっしょ:04/07/05 18:01 ID:???
おーい竜馬では、勤王志士達を一時的に蝦夷地に非難させようとしてたみたい。
ところが亀と望月は全く話を理解できずお怒りになって、行動派長州の輪に入る。

で、池田屋で皆殺しにされると・・。
101名無しさんといっしょ:04/07/05 18:01 ID:???
いや幕末好きではあるが
新選組好きだったというわけではないようだ。
102名無しさんといっしょ:04/07/05 18:12 ID:???
新選組は三谷の十八番の題材ではあるわな
○群像劇
○密室劇
○表舞台に輝く人物ではなく、挫折した人たち、凡人達の話
103名無しさんといっしょ:04/07/05 21:40 ID:???
>>94-95
どうもアリガトウ
104名無しさんといっしょ:04/07/05 21:44 ID:fnfG8Jm2
▼▼▼局中緊急通達!!▼▼▼
来週、「直前、池田屋事件」(七月十一日[日]放送)は、
午後七時十五分より放映である!
各々方、けして視聴・予約録画を仕損じめさるな!
尚、平常通り午後八時より視聴・予約録画した隊士は、
士道不覚悟として切腹予定
105名無しさんといっしょ:04/07/05 22:15 ID:???
BSはいつもどおり22:00だね
106名無しさんといっしょ:04/07/06 00:15 ID:???
みんな視聴率に貢献しようではないかw
107名無しさんといっしょ:04/07/06 01:32 ID:???
お〜っ!!w
108名無しさんといっしょ:04/07/06 02:06 ID:???
録画するなんて士道にあるまじき行為っぽいなあ。
何度も何度もアイスクリームのふたをなめるように繰り返し
隅々まで見ようとするなんて女々しいよ
109名無しさんといっしょ:04/07/06 02:10 ID:???
>>108
何度も繰り返し見るのは三谷推奨
110名無しさんといっしょ:04/07/06 10:04 ID:???
>>108
大丈夫、お前は武士じゃないよ長次郎
111名無しさんといっしょ:04/07/06 13:01 ID:0yKfCiAC
先週までの土方と近藤見てると、ワルの仲間に誘う不良と断り切れない
気の弱い友達のようだ
112名無しさんといっしょ:04/07/06 13:51 ID:???
豪快に8か月すっ飛ばして、その間の出来事の説明は
まーた「一筆啓上」、ですかー。しかも今度は出演者ケチって、手紙読むのはつねだけ。
安易さばかりが目立って萎える…。
113名無しさんといっしょ:04/07/06 16:34 ID:???
私は面白かったがなw素直に楽しんでおる
114名無しさんといっしょ:04/07/06 18:25 ID:???
だってよー、すっ飛ばさないと
月代から総髪になる過程の
微妙な頭を晒すことになるんだぜ?
115名無しさんといっしょ:04/07/06 19:55 ID:H3j0P9MP
>>114
そうそう、何で総髪にしたん?
理由とか描写しないのは腑におちんちん
116名無しさんといっしょ:04/07/06 20:06 ID:???
>>115
写真撮るときに月代アルと困るから
117名無しさんといっしょ:04/07/06 20:40 ID:???
総髪にした理由は近藤に聞かんと
分からんなぁ。
118名無しさんといっしょ:04/07/06 22:04 ID:???
1人局長になった近藤の心境の変化って事にしとこう、うん。
119名無しさんといっしょ:04/07/06 22:18 ID:???
太夫のススメで総髪に・・・・だったらヤダw
120新見錦:04/07/06 22:57 ID:???
誠忠浪士組であるぞ。
近藤君は芹沢先生に憧れて総髪にしたのであるぞ。
121名無しさんといっしょ:04/07/06 23:02 ID:???
       武力 知力 魅力 野望
芹沢鴨   100 95 92 90
近藤勇   80 76 100 24
土方歳三 77 100 90 100
沖田総司  98 42 88 15
山南敬介  90 99 82 45

以下略
122名無しさんといっしょ:04/07/07 00:15 ID:ZDumxSnm
”あの男に笑われるぞ!”とか
沖田が内山を斬ることで、芹沢への供養になるように思わせるシーンなんざ、
近藤は芹沢への思いを引きずっているような演出ですな
123名無しさんといっしょ:04/07/07 00:52 ID:???
>>121
あんまりそういうこと書くとスレが荒れる源になりそうな....
124名無しさんといっしょ:04/07/07 01:05 ID:???
>>121
荒れたらすぐにバンダイの横山光輝三国志(SFC)マニアだとわかる罠
125名無しさんといっしょ:04/07/07 09:04 ID:???
番組告知で山南えらくキレてたな・・・
126名無しさんといっしょ:04/07/07 09:28 ID:n15wH4HI
>>108
録画するのは士道にそむくよな。一球入魂で行こうぜ。
子供の運動会に声援もおくらんと必死にビデオ撮ってる
バカ親に似たり。
127名無しさんといっしょ:04/07/07 09:40 ID:Ci/d6k2s
慎吾の演技があまりにもヘタだからストーリーに集中できないな
128名無しさんといっしょ:04/07/07 10:40 ID:???
香取さんも他役者さんも素晴らしいですw
これから空回りして衰退していきますが楽しみであり悲しくもあり。
129名無しさんといっしょ:04/07/07 14:30 ID:???
>>127
わざと下手な演技してんだよ
130名無しさんといっしょ:04/07/07 14:35 ID:???
       武力 知力 魅力 野望
沖田総司       42

(w
131名無しさんといっしょ:04/07/07 18:16 ID:???
難しいことは分からないですから。
132名無しさんといっしょ:04/07/07 18:37 ID:???
ご存知ないですね
133名無しさんといっしょ:04/07/07 19:01 ID:???
1乙
134名無しさんといっしょ:04/07/07 19:22 ID:???
>>133
いくつになっても感謝の気持ちを忘れないことはいいことだね
135名無しさんといっしょ:04/07/08 16:20 ID:???
採用です!!
136名無しさんといっしょ:04/07/08 23:11 ID:???
水の北

山の南や

春の月

   玉
137名無しさんといっしょ:04/07/09 04:44 ID:???
慎吾は演技ヘタだし、顔も良いとは思えないな
138名無しさんといっしょ:04/07/09 13:46 ID:yT+IeINQ
このドラマの主役は山本耕史ですか?
139名無しさんといっしょ:04/07/09 14:33 ID:???
そうです
140名無しさんといっしょ:04/07/09 15:03 ID:???
香取以外は全部いいという意見多し。
141名無しさんといっしょ:04/07/09 16:51 ID:???
相対的に見るから他がよく見えるのかも…

142名無しさんといっしょ:04/07/09 16:54 ID:???
>>137
別に顔は悪くてもいいけど。近藤だし。
143名無しさんといっしょ:04/07/09 20:23 ID:???
小西美帆

07/11 NHK大河『新選組!』#27(小常 役) NEW
07/23 NHK『御宿かわせみ』NEW
09/05 NHK『新選組!』#35 NEW
09/12 NHK『新選組!』#36 NEW
09/19 NHK『新選組!』#38 NEW
09/26 NHK『新選組!』#39 NEW
144名無しさんといっしょ:04/07/09 22:47 ID:Y88LCDep
沖田がスタパのゲストに出るよ

https://www.nhk.or.jp/park/guestpage/guest20040720.html
145名無しさんといっしょ:04/07/09 23:37 ID:x/l8IY1o
番宣で「2週連続一挙放送」と言ってるけど、変だよね?
146名無しさんといっしょ:04/07/10 01:11 ID:???
池田屋エピを2回に分けて放送って意味だね
147名無しさんといっしょ:04/07/10 01:19 ID:by2000lg
一挙とは言わないね。2回だから
148名無しさんといっしょ:04/07/10 01:23 ID:???
>>147

IDかっこいいなw
BSでもたまに何週にも渡ってるのに※※映画一挙放送とか
言ってるけどねw
149名無しさんといっしょ:04/07/10 02:06 ID:???
まぁ何週も連続で同じ俳優の主演映画とか流したら
一挙放送だとは思うけど。
150名無しさんといっしょ:04/07/10 09:33 ID:???
>>146
最初池田屋の海老ってなんのことかとオモタヨw
151名無しさんといっしょ:04/07/10 19:34 ID:???
>>143

このスケジュールおかしくないか?
この日程だと37話はお蔵入りか?
152名無しさんといっしょ:04/07/10 20:45 ID:???
>>151
37話には小常は登場しないというだけだろう。
153名無しさんといっしょ:04/07/10 20:45 ID:???
いや、日にちをよく見ろ
154名無しさんといっしょ:04/07/10 20:51 ID:???
9月12日は36・37回を一挙放送だな
155名無しさんといっしょ:04/07/11 00:34 ID:McVkP73q
ソースはどこか知らんが誤植だろ
156名無しさんといっしょ:04/07/11 01:18 ID:???
ソースはたぶんここ
http://www.japanmusic.jp/konishi.html
一点の曇りもない!
158名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:51 ID:x+lv/eah
今日は19:15〜の放送です。
忘れるべからず自分!
忘れてた奴は切腹しる!
161名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:12 ID:XYSYSLfY
忘れていたので切腹します
162山並み:04/07/11 17:29 ID:???
忘れていた 脱走しよっと
忘れていたので、誰か介錯お願いします。
1/11 26.3 %   4/04 15.6 %   7/04 17.4 %
1/18 23.9   4/11 14.4
1/25 20.3   4/18 17.6   平均 17.9
2/01 20.6   4/25 16.6
2/08 20.4   5/02 15.6
2/15 19.9   5/09 15.4
2/22 19.7   5/16 15.5
2/29 18.5   5/23 15.3
3/07 19.8   5/30 14.2
3/14 15.6   6/06 17.9
3/21 17.5   6/13 16.8
3/28 14.0   6/20 17.8
           6/27 19.3
   /|:: ┌──────┐ ::|
  /.  |:: |          | ::|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |.... |:: |   開票速報 | ::|   | さて、8:00になったし新選組でも観・・・あれ?
  |.... |:: |           | ::|   \_  ______
  |.... |:: └──────┘ ::|      ∨
  \_|    ┌────┐   .|     ∧∧
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .∬  (  _)
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )
            /             \
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_) 
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄|
大河ドラマの「秀吉」、面白かったな〜
 
167名無しさんといっしょ:04/07/11 20:29 ID:???
あの拷問ってどんなのだと思う?う〜ん、小説どおりかな
168名無しさんといっしょ:04/07/11 20:41 ID:???
爪をはいでそこにロウをたらすとか?
169名無しさんといっしょ:04/07/11 20:43 ID:nTnTlgFk
斉藤がこの場では言えないなって言ってたから、チンコ関係の拷問じゃないの?
170名無しさんといっしょ:04/07/11 21:10 ID:???
>71
北詰じゃなくて北添。
171名無しさんといっしょ:04/07/11 21:18 ID:vMZk0BI7
あの武器弾薬が取り返された時に、一人奮闘していた人は誰??
カナリ強かったけど、死んじゃったんだろうか・・・
172名無しさんといっしょ:04/07/11 21:33 ID:???
時代劇板のスレによると、逆さ釣りにして足の裏に五寸くぎを刺し
その上にロウソクを刺してぽたぽたと熱いのを垂らすらしい。
173名無しさんといっしょ:04/07/11 21:37 ID:???
拷問は知ってる人だけ分かってくれればいい的な
演出だったな。
174名無しさんといっしょ:04/07/11 21:38 ID:3XciJLVF
あと8ヵ月で死ぬなんて、夢にも思わない山南敬助
175名無しさんといっしょ:04/07/11 21:48 ID:???
古高の声すらないとは。ちっとも凄惨な感じがしない。 >拷問
176名無しさんといっしょ:04/07/11 21:48 ID:???
死なないで!
177名無しさんといっしょ:04/07/11 22:09 ID:???
拷問シーンは削られた可能性アリ。
例の小学生カッター殺人事件から、NHKでは残酷描写が
削られたりしている。
178名無しさんといっしょ:04/07/11 22:39 ID:+ACpa3ne
来週の戦闘シーンに期待してる
179名無しさんといっしょ:04/07/11 23:24 ID:???
コマって独楽って書くんだよね。
斉藤は一人でいるのが楽しいってのを表現してたのかも。
180名無しさんといっしょ:04/07/12 00:02 ID:???
>179
なるほど、だからわざわざコマ回しが出てきたのか…
(間違えてコマシとかかいてしまった…)
181名無しさんといっしょ:04/07/12 00:44 ID:???
それにしても今回の近藤さん、なんか板についてきたなぁと。



やっと。
182名無しさんといっしょ:04/07/12 01:01 ID:???
顔のゴツサがサマになってきたかな
183名無しさんといっしょ:04/07/12 01:17 ID:???
まぁこの前まで真の局長はカモちゃんだったからな。
狙いどおりじゃん?
184名無しさんといっしょ:04/07/12 01:41 ID:???
今日のやつで藤堂は切腹するべきだった
185名無しさんといっしょ:04/07/12 02:10 ID:???
>>184
士道不覚語は切腹だったはず。
186名無しさんといっしょ :04/07/12 03:09 ID:???
敵前逃亡は、たしかに腹切りもの
香取は頑張ってるが、鴨がいない新撰組には、視聴率再低下の予感
187名無しさんといっしょ:04/07/12 03:13 ID:???
まいど豊がいる限り視聴率は下がらないよ。ヒーーィッヒーーィッヒィッヒィッヒィッヒィッ
188名無しさんといっしょ:04/07/12 04:32 ID:???
>>186
池田屋が終わったら急降下だろうな。見所ないよママン。・゚・(ノД`)・゚・。
189名無しさんといっしょ:04/07/12 04:36 ID:???
>>169
この場(NHK)では言えないってのにワロタ
190名無しさんといっしょ:04/07/12 07:52 ID:???
>>188
見所無くはないだろ。
山南切腹、河合切腹、松原心中、武田暗殺、谷暗殺。
蛤御門の変、伊東一派加入と斎藤のスパイ、油小路事件
天満屋事件、墨染事件、鳥羽伏見の戦い、永倉原田決別
甲陽鎮撫隊と新選組の話はこれからじゃいか。
191名無しさんといっしょ:04/07/12 07:55 ID:???
新選組マニヤは一般常識がないな
192名無しさんといっしょ:04/07/12 09:49 ID:???
>>171
旗持ち尾関さん。まだ生きてるよ。

>>175
八木さん家にもお子様がいるので教育的配慮ってことで一つ。
土蔵なのは外に声を漏らさないためだし…
(自白した内容を他の人に聞かれないようにするってのもあるだろうけど)

ただ、拷問シーンを出さないことで逆に「何やってるかわからない」怖さってのがあると思う。
逆さづりにしてるから足の甲から裏に向かって釘さすんだよね。
足の裏にろうそくが乗っかってる状態?
193名無しさんといっしょ:04/07/12 09:58 ID:???
>>190
ただ、甲陽鎮撫隊で多摩に立ち寄る時の他はどれもドロドロした話だからなあ
194名無しさんといっしょ:04/07/12 10:54 ID:???
とりあえず、永倉はかっこいい
195名無しさんといっしょ:04/07/12 13:01 ID:???
永倉の中の人は下手くそだけどな
表情がいつも同じで口先しか動かん
体格で何とかもってる
196名無しさんといっしょ:04/07/12 15:33 ID:???
個人的に一番嫌なのは沖田じゃ。
197名無しさんといっしょ:04/07/12 18:24 ID:???
佐ノ助の髪型、幕末にしてはナウいカットだな
198名無しさんといっしょ:04/07/12 18:41 ID:FSHu+Sdq
私は、ここ何回かで、藤堂平助がいいと思ってきた。
顔は、そんなに良くないけど、確か、中村勘九郎の息子だよね。

あの情感がこもった表情がいい。
いまから油小路が楽しみ。
199名無しさんといっしょ:04/07/12 20:25 ID:???
渡る世間のほうが視聴率が良いとか考えられない
200名無しさんといっしょ:04/07/13 04:30 ID:???
平助は気合の入った演技をすると歌舞伎臭くなる。
201名無しさんといっしょ:04/07/13 22:04 ID:???
>>199
再放送が3回もあるからねえ
202名無しさんといっしょ:04/07/13 22:14 ID:???
わたおにはサザエさん的人気を誇るからな。
もっとも昔の大河もそんな感じがあったが。
203名無しさんといっしょ:04/07/13 22:24 ID:/67whcqZ
>>190
新撰組として一番の見せ場なのは今だけど、その後は後で面白い要素が多い。。
なんか今週の話で武田のボケ(?)がもろ壷入った。。
204名無しさんといっしょ:04/07/13 23:06 ID:???
わ た し が 見つけました
205名無しさんといっしょ:04/07/14 01:02 ID:???
原田「俺も若いころはやらしいことしか・・・」
長倉「お前は今でもそうだろ」

この後の原田の顔にワラタ。やりすぎだと判断されたのか0.5秒くらいでパツッと切り替わったけど。
206名無しさんといっしょ:04/07/14 16:59 ID:VDSXPI/C
今夜の「そのとき歴史が動いた」は池田屋事件。
207副主任:04/07/14 21:05 ID:KmH5brpU
低視聴率おめでとうございます。
208名無しさんといっしょ:04/07/14 21:19 ID:GCqzkKdB
大河、池田屋を祇園祭りが京都で行われるリアルタイムな時期に放送を
ぶつけてきたな。
209名無しさんといっしょ:04/07/14 22:13 ID:EffqU9V7
これから皆悲惨な結末を迎えると思うと、ある意味楽しみだ。
210名無しさんといっしょ:04/07/15 00:19 ID:???
>>206
藤堂平助が誰に暗殺されたのか言わなかったな
211名無しさんといっしょ:04/07/15 00:53 ID:???
永倉の浪士文久報国記事ってどれぐらい信用できるんだろう。
別に故意的に嘘書いたとか言う気はないけど、老人の思い出
話ってたいてい美化させてるものだからナー。
特に自分に都合のいいように。
212名無しさんといっしょ:04/07/15 01:06 ID:???
>>211
私は飽くまで資料のひとつと考えています。
島田魁などの記述と比較して、異なったことを書いたりしている場合が多々有るようです。
213名無しさんといっしょ:04/07/15 09:05 ID:???
ジェンキンス18に来日なのかw何だか運が悪いよな。放送がとぶのかな。
214名無しさんといっしょ:04/07/16 12:21 ID:D8SHzpvN
40話のタイトルが「平助の旅立ち」だってさ。
離脱か死かどっちか知らんけど
215名無しさんといっしょ:04/07/16 12:36 ID:???
油小路で永倉や原田の計らいで逃がしてもらえるのかな

司馬の小説ではその直後新人隊士に斬られてしまうのだが・・・
216名無しさんといっしょ:04/07/16 12:58 ID:Q1sDXBiq
スタジオパーク終了後のCMかっこいい。
昨日は左之助と斎藤だったけどいつから始まったんだろ?
217名無しさんといっしょ:04/07/16 13:28 ID:7zC/+xka
おまさちゃんと佐之助のエッチシーンは放送されるのかな?
218名無しさんといっしょ:04/07/16 14:07 ID:???
>>214
伊東甲子太郎の中の人のHPで43話まで出番があると書かれているから、
40話で離脱だと思う
219名無しさんといっしょ:04/07/16 14:11 ID:???
>>216
先々週辺りからやってる。色んな隊士のパターンがあるらしい。
220名無しさんといっしょ:04/07/16 14:23 ID:???
永倉、島田、桂小五郎、斎藤、井上、沖田、近藤、山南、原田、武田、土方、藤堂、

土方以外は全部流れてるよ。土方は明日の予定>>216
221名無しさんといっしょ:04/07/16 20:46 ID:???
番宣の龍馬版キター!
「どいつも、こいつも、みんなあほじゃけん!」
222名無しさんといっしょ:04/07/17 10:49 ID:???
楽しみ。明日
223名無しさんといっしょ:04/07/17 21:39 ID:Pkv1QlW/
山南って、もしかすると今時点で反幕側に内通しているっていう設定? そんな風に見えてしまう彼の表情。
224名無しさんといっしょ:04/07/17 22:34 ID:7AnFcqBm
京都文化博物館での新選組展をみてきました。
「英名録」なる資料に、山崎蒸の名前が明記。
創作人物という説も聞きますが、どうなんでしょうかね?
資料があやしい?

それから、島田魁(さきがけ)と展示解説には紹介。
ひとの読み方って、難しいねぇ。

かなりの人出だったのに、なんで、夏休み前に企画展示が終わるのかと
思っていたら、全部、借り物の資料だから、そこへ返却しなければならないんでしょうね。
貸出先も夏休みに、ひとがきてもらいたいでしょうからね。

ドラマの話から逸れた、失礼。
225名無しさんといっしょ:04/07/17 23:13 ID:???
1/11 26.3 %   4/04 15.6 %   7/04 17.4 %
1/18 23.9   4/11 14.4   7/11 13.4*
1/25 20.3   4/18 17.6
2/01 20.6   4/25 16.6   平均 17.75 %
2/08 20.4   5/02 15.6    * は週間ベスト10(ドラマ)圏外
2/15 19.9   5/09 15.4
2/22 19.7   5/16 15.5
2/29 18.5   5/23 15.3
3/07 19.8   5/30 14.2*
3/14 15.6   6/06 17.9
3/21 17.5   6/13 16.8
3/28 14.0   6/20 17.8
           6/27 19.3


ちなみに
ニュース7  17.0%
新選組!  13.4%
開票速報(〜21:00)  18.0%
226名無しさんといっしょ:04/07/17 23:19 ID:???
池田屋直前に過去最低かい!
227名無しさんといっしょ:04/07/17 23:27 ID:???
>>224
島田の名前の読みは両方の説あるみたいだ。
「甲斐」と書いてある資料もあるらしいし。
(昔は読みが一緒なら漢字拘らなかったので間違いではないとか)

>>226
時間変更&裏に新庄祭り等々ありましたからなあ…
BS,再放送で見てる人の割合は増えてんじゃないかとは思うけど。
今回はジェン禁ず来日と言う更なる試練が待ち受けてるし、つくづく
タイミングにも恵まれてないと思う。
228名無しさんといっしょ:04/07/18 08:45 ID:CmLfzb8v
平助、しつこそうでキモイ。
親父は偉大だと思うけど・・・
229名無しさんといっしょ:04/07/18 09:35 ID:???
あ〜そういえば裏はオールスターか。
俺も大河は6時から見て地上波のときは
オールスター見てたんだよな。
230名無しさんといっしょ:04/07/18 10:46 ID:???
8時から見ろよw
231名無しさんといっしょ:04/07/18 16:08 ID:tayuWmBQ
あの番宣だと、平助斬られるね・・・
232名無しさんといっしょ:04/07/18 18:38 ID:???
いよいよでつね。
これ以降は盛り下がるんでつね。
しかし、人を切りまくって英雄扱いとはとんでもない時代でつね。
233名無しさんといっしょ:04/07/18 18:48 ID:???
池田屋のセットsugeeeeeeeeeeeeeeee

>>232
幕府側にとっては英雄
維新志士側にとっては人斬り
そんな時代。
234名無しさんといっしょ:04/07/18 19:10 ID:???
史実だと、桂小五郎は直前に逃げて難を逃れたことに
なっとるが、さーて、ドラマではどうなるやら
235名無しさんといっしょ:04/07/18 19:37 ID:hE7GeCjt
俺の家はBSハイビジョンで6時からみてます。
236名無しさんといっしょ:04/07/18 20:07 ID:???
今思えばピークは池田屋事件ではなく、
新見錦の「先生ーーーっ!」の切腹だったような気がする。
237名無しさんといっしょ:04/07/18 20:42 ID:???
最近、龍馬の方が痛く見えてきたな・・・
238名無しさんといっしょ:04/07/18 20:44 ID:???
今 池田屋の回を見てたんだけど、これはひど過ぎるな。
殺陣がまともにできてる奴が誰もいない。ちゃんと練習してるのかなー
特に沖田役の人、小手先で切ってるような感じで全然 重みがない。
実際は狭い部屋で戦ってるんだから、大振りしないのはわかるんだけど
力感が伝わってこないのはやっぱりまずい。

役者の顔ぶれはもう何もいう気がしないけど、大見せの回がこれじゃあ
もはやどうにもならん気がする。
ジャニーズ系使って若い人間を引き込もうという努力はわかるけど、作品として
なりたつ人選がやっぱり必要なのでは。
古いファンはますます離れる、若い人も作品の底の浅さにあきれてしまう。
次回作も‥‥  受信料返せーーー
239名無しさんといっしょ:04/07/18 20:45 ID:HUdoTC5f
しかし池田屋事件くらいカコイイピリピリさというかそんなものを期待していたわけだが
所詮ミタニ、ペラペラギャグを並べ立てた三文ドタバタ劇しかつくれぬ事が露呈された
240名無しさんといっしょ:04/07/18 20:48 ID:Mg1E4sPa
まるで迫力なし。最大の見せ場がこれか?
241名無しさんといっしょ:04/07/18 20:48 ID:???
示現流って室内でぜんぜん使えないな。
242名無しさんといっしょ:04/07/18 20:49 ID:???
243名無しさんといっしょ:04/07/18 20:50 ID:Mg1E4sPa
屁ぃすけ
244名無しさんといっしょ:04/07/18 20:51 ID:tayuWmBQ
亀が死んだぜよ
245名無しさんといっしょ:04/07/18 20:51 ID:gjZEzmpi
「地味な奴だなあ」
246名無しさんといっしょ:04/07/18 20:52 ID:???
平助がウザイよ。ポワロの女助手みたいなもんだ
247名無しさんといっしょ:04/07/18 20:54 ID:???

谷三十郎がこんな扱いでいいのか?
248名無しさんといっしょ:04/07/18 20:55 ID:???
三谷新撰組はグロい?
249名無しさんといっしょ:04/07/18 20:56 ID:???
>>241
流派の問題というよりも役者の問題。
お互い呼吸合わせて刀を合わせてますっていうのが
ばればれに見えてた。
基本ができてないのに、血走った目や汗ばんだ顔のアップを
いくら見せてもむごいだけ
250 :04/07/18 20:56 ID:???
>241 薩摩藩士っていた?
251名無しさんといっしょ:04/07/18 20:58 ID:???
>>246
捨て透けの間違いだった
252名無しさんといっしょ:04/07/18 21:00 ID:???

吉田稔麿が・・・。亀?
253名無しさんといっしょ:04/07/18 21:00 ID:SQfdAvzp
   ____
 /:::::::::::::::::::\
 |:::::l~~~~~~~~~)
 |:::::| ■■ ■
 |:::/ <・) <・)
 レ(6:. .:/(´ヽ >
  \::::::((━━)  <池田屋事件は本質的にマイラー
    \::::::::::::ノ

254名無しさんといっしょ:04/07/18 21:01 ID:???
なんでこんなにひどいことになってんだろう

脚本だけの問題なのかな。芝居作りをする役者も、スタッフも
全てにおいて質が下がってる気がする。 
なんか見るもの見るもの小手先ばっか
255名無しさんといっしょ:04/07/18 21:02 ID:???
今回の主役は意外と捨助?
池田屋事件がこれでは、視聴率は一ケタに近づいてゆくのかな・・・・・
256241:04/07/18 21:02 ID:???
あ、いやいや
ただ単に刀が引っかかったのを見て
示現流は室内だとやばいなぁと思っただけだから
ドラマの内容とは直接関係ありません。
257名無しさんといっしょ:04/07/18 21:03 ID:???
まあ、池田屋なんか芹沢さん一人いれば皆殺しなわけだが。
258名無しさんといっしょ:04/07/18 21:07 ID:???
>>257
竜馬がマジになっても多分 一人でいける気がする。
剣術に関しては新撰組の中で竜馬に勝てる奴なんていないしね。
259名無しさんといっしょ:04/07/18 21:08 ID:???
池田屋を再現した二階建てセット組んで撮影したらしーけど、
まるで緊迫感なかったよーに思えた…

意味無く暗いし、役者は柱に隠れちゃうし
狭さも表現しきれてないような…
「バカじゃき」も編だし
260名無しさんといっしょ:04/07/18 21:08 ID:???
次は禁門の変だが佐久間象山暗殺はやらんのかね。
捨助を目撃者にするために従者にしたんだと思ってたんだが。
261名無しさんといっしょ:04/07/18 21:11 ID:???
でも竜馬って北辰一刀流剣術の目録は貰ってないんだよね…
262名無しさんといっしょ:04/07/18 21:14 ID:???
ごめん、教えてください。
公式サイトのトップページの写真、
島田と井上の間にいる人って誰?
263名無しさんといっしょ:04/07/18 21:14 ID:???
>>261
えっ そーなんだ。もらってるとばっかり思ってた。実績もあるし‥
けど竜馬のキャラだと、目録なんかに興味なかったのかもね。
264名無しさんといっしょ:04/07/18 21:19 ID:???
河合耆三郎
265名無しさんといっしょ:04/07/18 21:20 ID:???
>>263
代わりに何故か北辰一刀流長刀の目録貰ってる。
266名無しさんといっしょ:04/07/18 21:35 ID:???
>>265
違いがわからん。長刀って普通の刀じゃないの‥
267名無しさんといっしょ:04/07/18 21:41 ID:???
龍馬に実績なんかない。

御前試合がどうこうという手紙は、後世の偽作
268名無しさんといっしょ:04/07/18 21:43 ID:???
>>266
長刀の読み方は「なぎなた」です。
よく女性が使うアレ。
269名無しさんといっしょ:04/07/18 21:43 ID:???
面白かった。やっぱり池田屋は盛り上がるね。
ちょっと余計は演出はあったが('A`)

>266
なぎなた と嫁
270名無しさんといっしょ:04/07/18 21:45 ID:???
>>268
ありがと。なぎなたのことだったんだ。
けど確かに竜馬に長刀の目録ってへんだね
271名無しさんといっしょ:04/07/18 21:49 ID:???
龍馬は剣術が下手くそで、お情けで薙刀の目録
もらったんじゃないかという説もある。
272名無しさんといっしょ:04/07/18 21:51 ID:???
龍馬が剣術うまいと言ってる人は、時代小説や漫画の
フィクションを信じこんでいるんだろうなあ。
273名無しさんといっしょ:04/07/18 21:51 ID:???
竜馬マンセーの黒鉄は
「剣術はもう十分強いからいいや」
みたいな都合の良い解釈だったな(w
274名無しさんといっしょ:04/07/18 21:54 ID:???
そうだったのか。俺の竜馬像が崩れて‥‥
桂との午前試合を信じてた俺って‥
275名無しさんといっしょ:04/07/18 21:59 ID:???
大河の殺陣は役者以前の問題が…_| ̄|○

もうずっと言われ続けてることなんだけどさ。
剣豪にちゃんと殺陣をつけられないってのはもうどうしようもないよなあ…
276名無しさんといっしょ:04/07/18 22:03 ID:???
俺の中で殺陣がうまいと思うのは
暴れん坊将軍の松平健。

なんかもう殺陣というより曲芸に近い
277名無しさんといっしょ:04/07/18 22:08 ID:???
ていうかそもそも殺陣って剣舞みたいな感じだもんな。
実際の斬り合いともまた違うよな。
278名無しさんといっしょ:04/07/18 22:12 ID:FvQMqFBv
ttp://www3.nhk.or.jp/taiga/topic/ikedaya/img/eye_p002.jpg

このシーンの殺陣は美しいと思ってしまったんだが。
いったいこの人誰だったのか。。
兜とかで誰が誰だかわからなくて残念だった。隠れてるみたいで;;
土方の兜は赤いのついてて分かったんだが。
279名無しさんといっしょ:04/07/18 22:13 ID:???
本当の切りあいって多分相当地味なんだと思う。(見たことないけど)
少しかすっただけでも 何針縫うとかいうレベルじゃないだろうしね。

280名無しさんといっしょ:04/07/18 22:15 ID:9JOF97q/
>>258
龍馬なんて沖田相手だったらいち殺だろうがよ。
龍馬は剣術は強くない。
281名無しさんといっしょ:04/07/18 22:16 ID:???
>>278
斉藤じゃねーの?
282名無しさんといっしょ:04/07/18 22:17 ID:???
斉藤だったのか。。斬りなれてるな。。
283名無しさんといっしょ:04/07/18 22:18 ID:???
>280
史実の龍馬だったらね。
大河の龍馬はどうなんだろう。
一応近藤といい勝負だったから、そこそこ腕が立つ設定かな。
284名無しさんといっしょ:04/07/18 22:19 ID:???
竜馬は立会いなんかしないよ。


とりあえず逃げるよ。
285名無しさんといっしょ:04/07/18 22:22 ID:???
斎藤の殺陣は華麗さを演出してたな。
でも史実の本人は
「真剣の斬り合いというものは
 敵がこう斬り込んできたら、それをこう払っておいて
 その隙にこう斬り込んでいく、などということはできるものではなく
 夢中になって斬り合うのです」
とか言ってたが。
286名無しさんといっしょ:04/07/18 22:26 ID:???
大河の殺陣師の人もそれに近い考えの人なんだよな……。
見た目派手な殺陣じゃなくて、泥臭い殺陣が本当なんだ、みたいな。
でも地味な殺陣は、役者の力量がはっきり出るんだよね。
んで、それをカバーする殺陣も考えつけないからあんなショボイ殺陣に。
287名無しさんといっしょ:04/07/18 22:29 ID:???
あのCGさえなきゃ漏れの中ではかなりの高得点だったのに。
288名無しさんといっしょ:04/07/18 22:32 ID:???
>>282
平畠を助けるオダギリジョーやね
289名無しさんといっしょ:04/07/18 22:50 ID:???
第一話と全く違うことをやっていたのは良かった。
290名無しさんといっしょ:04/07/18 23:00 ID:???
亀、哀れ
291名無しさんといっしょ:04/07/18 23:04 ID:???
要するに・・・

先生ぃーーーーーーーー!!!!!!

なんだな。
292名無しさんといっしょ:04/07/18 23:07 ID:???
まぁ斎藤は夢中と言ってるが
剣術の達人の夢中だからな。
体に染み付いた剣術の動きというものがあろうな。
293名無しさんといっしょ:04/07/18 23:11 ID:???
>>289
だね。よかった。なんか桂の逃げ方まで変わってた気するけど。
実際第一回のシーンをそのまま使ってたらどうしようとか思ってたし。
平助が「御用改めである」っていってたのもおもしろかったかも。

中途半端な殺陣は否めないけど、カメラとかはくるくる移動して楽しかったね。
沖田の殺陣を上から撮ったやつとか、近藤の移動とか楽しかったし。
294名無しさんといっしょ:04/07/18 23:12 ID:???

今日の放送見てはっきりわかったよ。
新見さんと芹澤さんの偉大さが。
295名無しさんといっしょ:04/07/18 23:15 ID:???
>>289
そうそう、第一話で「返り血浴びない切り方、見つけましたぁ」
なんて沖田が言ってたのって、池田屋討ち入り前の描写なんでしょ?
296お母さん:04/07/18 23:17 ID:???
>>293
勘違いしてないか?第1話のは池田屋じゃないよ。
架空の事件。
297名無しさんといっしょ:04/07/18 23:17 ID:AZ2cNZYU
刀でなく手でしばいたり、蹴りを入れたり、肩でなぎ倒したり・・・ヨカッタ。
むしろ実戦はこれ以上にテレビに収まりの悪いものかと想像。
298名無しさんといっしょ:04/07/18 23:17 ID:???
>>293
勘違いしてないか?第1話のは池田屋じゃないよ。
架空の事件。
299名無しさんといっしょ:04/07/18 23:17 ID:CmLfzb8v
だから近藤役は新見の人でいいといっただろう
300名無しさんといっしょ:04/07/18 23:20 ID:???
永倉、確か左手の親指あたりザックリやられてるはずなのに、
「これしき…」って、エライなあ。
301名無しさんといっしょ:04/07/18 23:21 ID:???
>>296
そうなの…?
302名無しさんといっしょ:04/07/18 23:30 ID:???
>>301
そうなの。
303名無しさんといっしょ:04/07/18 23:35 ID:H+dCUWDN
済みません、吉田栄太郎ちゃんの最期は描かれていたの?史実は、長州藩邸まで一度は辿り着いているんですけど。今日の放送では序盤で斬られていて、その後どう描かれたのか、教えて下さい。
304名無しさんといっしょ:04/07/18 23:35 ID:H+dCUWDN
済みません、吉田栄太郎ちゃんの最期は描かれていたの?史実は、長州藩邸まで一度は辿り着いているんですけど。今日の放送では序盤で斬られていて、その後どう描かれたのか、教えて下さい。
305名無しさんといっしょ:04/07/18 23:35 ID:H+dCUWDN
済みません、吉田栄太郎ちゃんの最期は描かれていたの?史実は、長州藩邸まで一度は辿り着いているんですけど。今日の放送では序盤で斬られていて、その後どう描かれたのか、教えて下さい。
306名無しさんといっしょ:04/07/18 23:37 ID:???
>>303-305
斬られて終わり。
307名無しさんといっしょ:04/07/18 23:38 ID:H+dCUWDN
吉田栄太郎ちゃんの最期は描かれていました?有力説では、藩邸まで辿り着いて息絶えているようですが、今日の放送では序盤で斬られていました。その後、どう描かれたのか、教えて下さい。それと、北添佶麿は出てこなくて良かったの?
308名無しさんといっしょ:04/07/18 23:40 ID:???
今までで一番良かった殺陣は
「尽忠報国の士、芹沢鴨!!」
の殺陣だという人間は私だけではあるまい。
309名無しさんといっしょ:04/07/18 23:46 ID:???
>>308
三国親子の当たり役ですもんねえ…。
310名無しさんといっしょ:04/07/18 23:55 ID:???
牛乳なんて興味ねぇんだよ!
311名無しさんといっしょ:04/07/19 00:08 ID:???
あくおす?
312名無しさんといっしょ:04/07/19 00:09 ID:???
あくおす?
313名無しさんといっしょ:04/07/19 00:18 ID:???
第1話は6月5日じゃなかったもの。
314名無しさんといっしょ:04/07/19 00:24 ID:???
未だにアレが池田屋だと思ってる奴がいたとは思わなかった。

NHKももうちょっと素人さんにも分かりやすいドラマを作るように気をつけないとダメなのか。
315名無しさんといっしょ:04/07/19 00:27 ID:???
いや、最大の見せ場を最初に見せておいて興味を引こうっていう
手法なのかと思うだろ。
316名無しさんといっしょ:04/07/19 00:54 ID:???
第1話の冒頭の事件は架空の事件じゃなくて、池田屋と同じ年の春先に実際にあった
やなぎや事件のことだよ。実際にはあんな大掛かりな事件じゃなかったそうだけど。
317名無しさんといっしょ:04/07/19 01:08 ID:LMhbcmSJ
次回予告後の紹介コーナー、今日は当たり前のように「池田屋」を紹介したが、

「碑が建っている“だけ”」と強調していたのが印象的だった。
本物が老朽化で維持できなかったにしても、復元などできたはず。
それが碑だけでパチンコ屋になるとは、
なんて現代の日本は歴史に疎い国になってしまったのだろう・・・
318名無しさんといっしょ:04/07/19 01:11 ID:???
復元するほどの価値があるのかどうか。
319名無しさんといっしょ:04/07/19 01:15 ID:???
池田屋事件なんて所詮は知れた事件だし。
320名無しさんといっしょ:04/07/19 01:16 ID:???
あの正田邸ですら取り壊されたのに…

おまけに地上げ屋やらなにやらがいるんだか知らんが、
あの繁華街のど真ん中でボロ旅館を維持できようか?
維新ゆかりの料亭で、わりかし長持ちした
清輝楼でも昭和40年で解体になったしな。
321名無しさんといっしょ:04/07/19 01:19 ID:???
>>303-307
ワラタw 懸命だなw、ID:H+dCUWDN
322名無しさんといっしょ:04/07/19 01:26 ID:???
池田屋がいつ取り壊されたのか知らんけど
昔は新選組も今ほど人気でもなかったしね。
323名無しさんといっしょ:04/07/19 01:28 ID:???
人気無かったと言うより、反政府勢力とされていたからね
324名無しさんといっしょ:04/07/19 01:32 ID:???
>>317-322
現在の新撰組人気はひとえに司馬遼太郎によっていると思われる。
「燃えよ剣」が世に出てなかったら、いまごろ新撰組は歴史の闇に(ry
325名無しさんといっしょ:04/07/19 02:12 ID:LMhbcmSJ
>>318
価値の問題じゃなくて、
歴史的事実の現物が姿・形の面影がないというのはあまりにも乱暴じゃないか?
と言いたいわけだ。

例えば、歴史的に重要な神社の境内は昔のまま残していても
境内から高層マンションが下品に見える光景はやはり乱暴だし。
326名無しさんといっしょ:04/07/19 02:31 ID:???
いや、そんなこと言ったら全ての建物保存しなきゃいけなくなるだろ?
なんで池田屋事件は特別なんだ?
327名無しさんといっしょ:04/07/19 03:10 ID:???
池田屋切り込み最中、八嶋が何言ってたかわかる方いますか?
328名無しさんといっしょ:04/07/19 03:19 ID:???
>>327
下が手薄だ!
329名無しさんといっしょ:04/07/19 03:19 ID:???
>>327
下が手薄だ!
330名無しさんといっしょ:04/07/19 03:29 ID:???
武田はまさに口だけだな
331名無しさんといっしょ:04/07/19 03:33 ID:???
>>328-329
おもさげながんす
332名無しさんといっしょ:04/07/19 03:36 ID:???
軍師ですから、自ら刀を振るう必要は無いのです。
333名無しさんといっしょ:04/07/19 03:42 ID:???
>>324
でも昭和初期とかにすでに新選組の映画とかあったんだけどね。
334名無しさんといっしょ:04/07/19 05:48 ID:T2DBPoYH
「いやあんたじゃない」に笑った。
335名無しさんといっしょ:04/07/19 06:04 ID:???
どいつもこいつもみんなバカじゃけぇーーー!!
336名無しさんといっしょ:04/07/19 10:46 ID:ttt6RdjE
実際の殺陣はもっと地味なもんだっただろうって言ってる人
いるけど、相手が多勢の場合、地味にいってたらジリ貧でやら
れちゃうよ。やっぱ強い人ほど蝶のように舞い、絵に描いたな
剣さばきをしてたんじゃないかな。
337名無しさんといっしょ:04/07/19 10:57 ID:???
>>327-332
八嶋のインタビューで、「下が手薄だ!」って言うのはわかってたのに
よく聞こえなかったw
あと、あれは不逞浪士に向かって(仲間のフリして)「下は手薄だから安全ですよ」
の意味で誘き寄せようとしたらしい。わかりにくいねw
338名無しさんといっしょ:04/07/19 11:02 ID:???
>324>333
新選組を掘り起こしてきた最大の功績者は子母澤さんでしょ。
彼のおかげで、それまで歴史の悪役として忘れ去られていた
新選組が取り上げられるようになり、映画も作られた。

司馬は、ただその後に続いただけ。無論、彼のおかげで多くの
人が新選組ファンになったけど、別に彼が歴史の闇から掘り
起こしてきたわけじゃないし、彼が初めて新選組を非悪役で
書いた作家というわけじゃない。
同時代や前時代に、すでにそういう人たちはたくさんいたからね。
339名無しさんといっしょ:04/07/19 11:04 ID:???
>336
それを大河の殺陣師に言ってやってください。
340名無しさんといっしょ:04/07/19 11:31 ID:???
地味目だけど良かったよ。
象山と桂のシーンのバックの祭囃子とか
斬合シーン屋外で遠巻きに見物してるヤジ馬連中なんかも
芸が細かくて感心してしまった
それと裏腹に宮部と亀弥太は悲しい死に様だった
341名無しさんといっしょ:04/07/19 11:41 ID:???
地味にいってたらジリ貧でやられちゃうというのが
よく分からん。
真剣の斬りあいなんて一太刀で決まるもんじゃねぇの?
小手に当てただけでほとんど戦闘不能だし。
あんな狭い室内で蝶のように舞えるわけないし。
342名無しさんといっしょ:04/07/19 12:05 ID:???
「戦闘不能」にすりゃいいんで必ずしも殺す必要ない品。
結果的に死んじゃうのはともかくとしてw
343名無しさんといっしょ:04/07/19 12:19 ID:???
昨日見た感想いろいろあるがこれだけは
去年の武蔵のセコい巌流島とは雲泥の差だった
と思う
344名無しさんといっしょ:04/07/19 12:20 ID:???
第1話は4月29日
345名無しさんといっしょ:04/07/19 12:22 ID:LMhbcmSJ
>>326
「特に京都だから」が大きな理由。

残せなくても復元はできたはず。
それがパチンコ店だからね。酷すぎる。
346名無しさんといっしょ:04/07/19 12:30 ID:???
録画したの見たけどすげーおもしろかった。
オダギリの斉藤が良かった
347名無しさんといっしょ:04/07/19 12:55 ID:???
オダジョー、格好よすぎ!今回は登場も少なかったのに、物凄い印象を
のこしたよ。
348名無しさんといっしょ:04/07/19 13:07 ID:???
(@昼@)だからな
349名無しさんといっしょ:04/07/19 13:11 ID:nmn6fucR
左之助が谷三十郎を「この人は俺の槍の師匠で・・・」的な絡みが無いのは
不自然な気がするが
350名無しさんといっしょ:04/07/19 13:21 ID:zpFx8Dmb
批判的な意見が多いみたいだけど・・・

私は、良かったと思うよ。
特に、近藤が今回は、かっこよかった。
あまり期待していなかったからかも知れないけど、香取を誉めてやりたい。
本人の実力から言ったら、100%以上だったんじゃないかな。
351名無しさんといっしょ:04/07/19 13:44 ID:???
ドラマなんだから殺陣も派手にやった方がおもしろいし、
視聴者も喜ぶ。
352名無しさんといっしょ:04/07/19 14:22 ID:???
俳優もよかったんだが
裏方がいい仕事したんだろうな
353名無しさんといっしょ:04/07/19 14:28 ID:???
354名無しさんといっしょ:04/07/19 15:42 ID:???
よかったよ。喀血CG以外は全部。
あれで台無し。
355名無しさんといっしょ:04/07/19 17:00 ID:???
オダギリは我流な上に野外だったから殺陣が派手だった。
近藤隊は、流派とか技とか室内戦闘を考慮されてたし、蹴るわどつくわで泥臭くて良かったと思う。
空間も奥行きがあったし、平隊士はへっぴりだしで、なかなかに凝ってた。
356名無しさんといっしょ:04/07/19 19:18 ID:???
でも原田の急所蹴りは卑怯だw
357名無しさんといっしょ:04/07/19 20:34 ID:+yoYc79p
そうか?
358名無しさんといっしょ:04/07/19 21:36 ID:T2DBPoYH
すまん、あんたじゃない。
359名無しさんといっしょ:04/07/19 22:15 ID:???
土方の「待たせたな」は赤信号を思い出させてあまりかっこよくなかった
360名無しさんといっしょ:04/07/19 22:34 ID:???
>>359

殺陣(たて)も実質、1人しか相手をしていないので、撮影は
すごく楽でした。
それでいて「待たせたな」ですからね(笑)。間に合わなかっ
たのに、カッコいいこと言いやがってという感じですが、気持
よかったですよ。

by山本耕史@NHK HP


361名無しさんといっしょ:04/07/19 22:40 ID:???
殺陣指導の人も

特徴としては、やはり池田屋の狭さ。近藤勇の片手刀、刀を振りかぶらず
に押し出すような戦い方など、場所に応じた殺陣を工夫しました。

と言っているし、批判的な皆さんの感想も、そのまま演出の意図に沿っております。
362名無しさんといっしょ:04/07/19 22:41 ID:???
いろいろツッコみたいことはあってもさらりと流して楽しむ方向で
見てるんだけど、あの喀血CGはあんまりだ。かっこわるいなあ。
363名無しさんといっしょ:04/07/20 00:02 ID:???
敵を追い込む瞬間、突然血を吐いて、初めて自分の病気の大きさに気づいてしまう。
激しい立ち回りで僕自身、本当に疲れていたので、そんな微妙な感情をいい表情で
出せたと思います。あじさいの花びらが舞うのもきれいでよかったです。

by藤原竜也@NHK HP
364名無しさんといっしょ:04/07/20 00:07 ID:???
だいたい、紫陽花って散らないよねw
365名無しさんといっしょ:04/07/20 00:17 ID:???
>>364
散るはずのない花が散る。
病気になる筈のない自分が病気になる。
紫陽花のCGは沖田の心理を描いた幻想かもしれない。
確かにかっこわるかったが。
366名無しさんといっしょ:04/07/20 00:55 ID:7U/fTlaZ
今回で、捨助が好きになりました
367名無しさんといっしょ:04/07/20 02:02 ID:???
今回で捨助はフォレストガンプだと確信した。
368名無しさんといっしょ:04/07/20 02:12 ID:HeqFGsSD
池田屋騒動、走り回る新選組をとらえるカメラ割とセットが良かった。
もちろん、池田屋についても。
反面、殺陣は、鮮やか過ぎて、華麗過ぎて、かえって、迫力を感じなかった。
刀を片手で振り回し、斬ったり、背面で相手の太刀を受けたり、天然理心流の
実践的質実剛健の剣とは、かけ離れていると感じた。
暴れん坊将軍などの「チャンバラ」時代劇の影響のせいなのでしょうかね?

それから、また、香取近藤は、池田屋に踏み込むかどうかという選択を、
自分だけで決断しなかった。
また、あの御用改めという斬り込みは、自発的ではないんだというように描いている。
そんなに、香取=近藤を清廉潔白的に描きたいのかと思いました。

さて、
オープニング、今回の時代考証に、学者・大石学(だったかな?)の他に、
もうひとり、名前が加わっていたけど、どんな人物なのか知っているひと居ます?
新選組研究家なのかな?
369名無しさんといっしょ:04/07/20 02:26 ID:eE4stYU5
CG

オイラもちょっと否定的。
同じやるにしても、もう少し工夫が欲しいっす。

その場面の前の「通りの空」も恐らくCGだと思うんだけど。

ついでにやった感がするっす。

>散るはずのない花が散る。
>病気になる筈のない自分が病気になる。
>紫陽花のCGは沖田の心理を描いた幻想かもしれない。

素晴らしい解釈!
370名無しさんといっしょ:04/07/20 02:36 ID:???
俺はあのCGは沖田の目がチカチカしたんだと思ってたが
371名無しさんといっしょ:04/07/20 02:37 ID:7U/fTlaZ
何よりも、ドンドコのツーショットが良かったね。。
ぐっさん「食うか?」
平畠「・・・行かな」
ぐっさん「地味なやつだ」
372名無しさんといっしょ:04/07/20 04:38 ID:???
いとしき友はいずこに
この身が露と消えても
忘れはせぬ熱き思い
誠の名に集いし遠い日を
あの旗に託した夢を
373名無しさんといっしょ:04/07/20 05:10 ID:???
ちなみに沖田君の病気ってやっぱし
カラテカからうつされたのかな?

史実はどうなんでしょ?
374名無しさんといっしょ:04/07/20 07:45 ID:???
沖田は氏にません。
脳死にまでは至っていなかった沖田は続編であっと驚く復活を果たします。

「誤診だったんじゃよー」
375名無しさんといっしょ:04/07/20 07:48 ID:???
艦長!
376名無しさんといっしょ:04/07/20 08:00 ID:???
それじゃ土方艦長の出番が……
377名無しさんといっしょ:04/07/20 09:33 ID:???
>>368
山村竜也
新選組研究家として有名

大河での仕事はダンダラ羽織のデザインのアドバイスとか、提灯とか隊旗の
デザインとか、池田屋の考証とか、新選組関係の時代考証担当
378名無しさんといっしょ:04/07/20 09:52 ID:???
>>371
そうだ
相方同士だったんだね

忘れてたw
379名無しさんといっしょ:04/07/20 09:55 ID:kpvS89ow
山本耕史さんってカッコイイですよね。
380名無しさんといっしょ:04/07/20 10:36 ID:VNPqBew1
http://jbbs.livedoor.com/movie/4731/
新撰組!掲示板
381名無しさんといっしょ:04/07/20 12:21 ID:kqL0yYAB
NHK出版のドラマストーリー後編の山南さんの脱走〜切腹のくだり読んで
不覚にも泣いちゃったよ
382名無しさんといっしょ:04/07/20 14:04 ID:???
今回近藤が活躍していて結構面白かったな
あじさい?のCGは変な合成みたいで違和感あり過ぎだったけど。
斉藤の殺陣はかっこよかったな

今回平助が桂の前から追い出されるシーンはかなりワロタw
毎回笑いを入れるのは流石三谷だと思う

実際池田屋には何人いたのでしょう?
初めに切り込んだ10人で対抗したのは凄いですね

橋?の上の沖田の斬り込みはあまり迫力無くて残念
トリビアの右の人今回強そうに見えたんだけどw
383名無しさんといっしょ:04/07/20 14:19 ID:???
>×平助
○捨助
384名無しさんといっしょ:04/07/20 14:35 ID:???
史実では、最初に池田屋邸内に切り込んだのは、近藤、沖田、永倉、藤堂の4人だけ
武田、浅野、谷次兄は入口を押さえていて、他の3人は裏口を押さえていた。
このため恩賞は、近藤は30両、沖田、永倉、藤堂、武田、浅野、谷次兄は20両で、
(裏口の3人も20両を貰ったが、結局は全員死亡。)他の隊士よりも多かった。
浅野は史実では、池田屋では、屋内にも切り込んで奮戦しているんだけどな。
後の三条柵札事件で臆病な態度で囮の役を果たさなかったということの伏線にするために、
池田屋でも臆病だったとして扱ったのだろうか。
385名無しさんといっしょ:04/07/20 16:58 ID:???
浅野って
白い巨塔で弁当屋の原告の息子?
386名無しさんといっしょ:04/07/20 17:17 ID:???
>>385
そう
中村雅俊の息子
387名無しさんといっしょ:04/07/20 17:54 ID:7U/fTlaZ
>>385
そう
「感動は録画できない」のCMの人
388名無しさんといっしょ:04/07/20 18:44 ID:???
>>379
山本は普段より土方のコスプレしてる時のほうが断然カッコイイな
389名無しさんといっしょ:04/07/20 19:10 ID:???
山南さんの死のシーンでCG使ったらNHKに
「よけいなことすんな!」と投書します
390名無しさんといっしょ:04/07/20 20:00 ID:4fZRkCFJ
焼き討ちの首謀者格の奴がまずは新撰組の屯所を襲うと言ってたが、史実でも襲おうとしてたのか?
391名無しさんといっしょ:04/07/20 20:21 ID:UyXe5vpd
ますやを奪還するため襲おうとしていたそうだよ。
その後新選組は急襲されるのを恐れて前川邸の塀を厚くして敵の侵入が容易にならないように、と新徳寺へいつでも逃げられるように、地下道作った。
392名無しさんといっしょ:04/07/20 21:10 ID:???

松原の心中やるらしいね。山南、松原のいい人コンビの最期に期待。
393名無しさんといっしょ:04/07/20 21:11 ID:PvVfYL+l
もうすぐ山南さん死ぬんだよ・・
悲しくて見てらんない
394名無しさんといっしょ:04/07/20 21:14 ID:???
新八好きの俺としては、
「杉山松助は永倉に小手を打ち落とされたらしい」・・・・というシーンを期待したよ
395名無しさんといっしょ:04/07/20 21:32 ID:???
山南、松原、河合、そして藤堂。
396名無しさんといっしょ:04/07/20 21:51 ID:???
谷と武田も入れてあげて。

しかし死ぬ奴はみんなキャラが濃いな。
397名無しさんといっしょ:04/07/20 21:54 ID:???
>>395
こいつらが先に殺される世の中に…ポイズン!
398幕臣:04/07/20 22:42 ID:Api0w6DZ
史実は23人斬殺、7人捕縛でしたっけ?鎖帷子や胴で防具を付けていたことは
事実にしても、ドラマの新撰組の面々は弱すぎる。あの恐れられた近藤より更に
強かった永倉、斎藤は可哀相。
399名無しさんといっしょ:04/07/20 22:56 ID:???
ごめん、ちょっと意味が分からない…
400名無しさん:04/07/20 22:58 ID:Api0w6DZ
池田屋事件のあれだけの斬り合いで、折れなかったのは近藤勇の虎徹だけ。
401名無しさんといっしょ:04/07/20 23:02 ID:???
402名無しさんといっしょ:04/07/20 23:15 ID:???
>>400
なんか○○先生のマンガが読めるのはジャムプだけ!ってのを思い出した
403名無しさんといっしょ:04/07/20 23:20 ID:???
下拙の刀は虎徹故に候哉、無事に御座候
404名無しさんといっしょ:04/07/20 23:33 ID:???
>>349
なんで? 師匠じゃないってこと(設定)なんでしょ。
史実でも噂の域を出ていないしね。谷三十郎が槍遣いだったかどうかも疑問視されてるし。
405名無しさんといっしょ:04/07/20 23:33 ID:???
池田屋での殺陣はよかった!
やっと天才剣士沖田が見れた感じ。芹沢暗殺で振り回して失敗した教訓だろうか、腰のところでの刀捌きには工夫が見られた。
狭い建物の中での戦闘とはあーいうものなのかと感心すると共に、手に汗握る緊迫感があった。
リアルに作ってるなーと感心した。
406名無しさんといっしょ:04/07/20 23:39 ID:???
>>405
緊迫感はあまりなかったような…。
だって、近藤たちが危ないって思える場面がほとんどなかったからなぁ。
相手の不逞浪士たちも、新選組を返り討ちにしようとしたのか、逃げようとしたのか
どっちつかずだったし。「死闘」という感じはまるでなかった。
407名無しさんといっしょ:04/07/20 23:55 ID:TKQd5PWk
来週もシーンがあるし、そっちの方がスケールでかそうだから、そっちに期待する。
408名無しさんといっしょ:04/07/20 23:59 ID:???
いままでの映像作品での、「近藤だけ白い隊服」を
見慣れてしまってたんで、今回の「近藤も皆と同じ
浅葱色の隊服」は、なんか違和感があったなぁ・・・
どっちが史実に沿ってるんかな???
ガイシュツな話だったらスマソ。
409名無しさんといっしょ:04/07/21 00:19 ID:???
>>407
そういえば禁門の変では、予告編と違って実際新撰組はほとんど戦わなかったんじゃなかったっけ?
守備位置には長州兵は来ず、敗敵に天王山で追いついたら自害して果てたあとだったと思ったが・・・
410名無しさんといっしょ:04/07/21 02:47 ID:???
しかしあれだな、芹沢暗殺のときでさえ20%超えることができなかったんだから、今回の池田屋事件も20%超えてない可能性が高いな。
411名無しさんといっしょ:04/07/21 03:41 ID:???
その視聴率の数字っていつも思うんだけど。
「総合」だけ?それともBS、ハイビジョンとの合計?

CGはやはりいらないのでは?
変な小細工なしで、役者の演技と、せいぜいカメラワークだけで
充分伝わると思うんですが。
どうしてもCG入れたいならナチュラルにしていただきたい。
412名無しさんといっしょ:04/07/21 04:48 ID:???
1/11 26.3 %   4/04 15.6 %   7/04 17.4 %
1/18 23.9   4/11 14.4   7/11 13.4*
1/25 20.3   4/18 17.6    7/18 16.6 % ←池田屋事件
2/01 20.6   4/25 16.6   平均 17.75 %
2/08 20.4   5/02 15.6    * は週間ベスト10(ドラマ)圏外
2/15 19.9   5/09 15.4
2/22 19.7   5/16 15.5
2/29 18.5   5/23 15.3
3/07 19.8   5/30 14.2*
3/14 15.6   6/06 17.9
3/21 17.5   6/13 16.8
3/28 14.0   6/20 17.8
           6/27 19.3
413名無しさんといっしょ:04/07/21 08:01 ID:???
>>408
実際は既に浅葱のダンダラ羽織は着なくなっていた
可能性が高い。
個人的には近藤だけ違う羽織を着ているほうが
違和感バリバリ。

>>411
総合だけ。
414名無しさんといっしょ:04/07/21 13:46 ID:???
新撰組御当地の一つ函館では、放映時間を含む19:20-21:00に
毎年恒例の花火大会が行われ、沢山の市民が浴衣姿で繰出したという。

ダメだこりゃw
415名無しさんといっしょ:04/07/21 14:52 ID:???
素朴な疑問ですが
新選組と新撰組、どっちが正しいのかな
番組のタイトルは新選組だし
史料の表記も新選組になってるようだけど
416名無しさんといっしょ:04/07/21 16:07 ID:???
どっちでもいいんだよ。
417名無しさんといっしょ:04/07/21 16:39 ID:???
>415
どちらも資料に書かれてあり
両方正解だそうです。
418名無しさんといっしょ:04/07/21 16:46 ID:???
視聴率ったって東日本で600世帯だけだっけ?
地域にもよるだろうけど3連休の真ん中で
いつも見てる自分でさえも録画セットしてたよ。
京都はまさに祇園祭中なんでしょ?見てないよな。
ちなみに日曜午後8時頃、中央自動車道渋滞30kmの中にいました。
通常の日曜日の数倍の人達が外出してたから
TV見てた人の数が少ないでしょ。
それとも調査機付いてる人は義理堅くひきこもってるんかなw
419名無しさんといっしょ:04/07/21 19:33 ID:???
>>415
そもそも近藤や土方たちからして両方使ってたらしい・・・
420名無しさんといっしょ:04/07/21 19:40 ID:???
殆んどの家庭が外出していたなら、当日当時刻にテレビを視聴した人そのものが
少ないのだから、数学的には分母の実数が収縮するというだけであり、ある特定の
番組の視聴「率」の数値には影響しない。
当日当時刻に外出してた人が、新選組のファンが圧倒的に多くて、家に居てテレビ
見た人が、他の番組ファンばかりだったというならば話は別だが。
421名無しさんといっしょ:04/07/21 19:47 ID:???
>>412
平均17.71%ね。
422名無しさんといっしょ:04/07/21 19:59 ID:egqmi1JG
大河の脚本を三谷に引き続き、野島珍二先生に依頼したらもっと視聴率稼げるかも。
423名無しさんといっしょ:04/07/21 21:11 ID:???
>>420
それは占有率?(占拠率?)でしょ。
視聴率の合計は必ずしも100%じゃないのでは?
もし420の言うとおりなら深夜に30%越えの番組が連発でしょ
よって視聴率の機械がついている人が全員寝てれば0%ってことかな?
424名無しさんといっしょ:04/07/21 21:15 ID:Od3kVQhu
>>393
禿同。いなくなるだけで悲しいのに、その消え方がはかなすぎて切ない。
土方と、いろいろある場面とか、あるのかなぁ・・・。

恋人との別れ方、想像つかないんだけど・・・。
425名無しさんといっしょ:04/07/21 21:57 ID:???
426名無しさんといっしょ:04/07/21 22:16 ID:???
>>423
その通り。
しかし、視聴率低迷の一番の理由は
やっぱりデジタルでの先行放映じゃ
ないかなぁ。
持ってたら早く見たいよね。
あれは止めてほしいよ。
やっぱ地上波を一番先に放映してほしい。
427名無しさんといっしょ:04/07/21 22:39 ID:???
別にいいじゃん?
NHK的には地上波の視聴率なんぞより
デジタルハイビジョンの普及のほうが大事だろ。
428名無しさんといっしょ:04/07/21 22:59 ID:adxF2W8y
来週で佐久間先生とはお別れですね。
そういえば佐久間先生の着てる服の家紋は鎌倉幕府の御家人だった
三浦家と同じことに気がついたんで調べてみたら、三浦の末裔を名乗って
いるようだ。鎌倉時代から家紋が変わらないなんて凄いな。
429名無しさんといっしょ:04/07/21 23:00 ID:???
デジタル入れてる家なんてごく一部のブルジョアかと思ってた
430名無しさんといっしょ:04/07/21 23:48 ID:EoOXN7SR
視聴率とかでなく見てる人が満足できるならそれでいいと思いますが・・
私も10年ほど大河を見ていますが、今回のは三谷さん特有の作品で、定番化していた
糞つまらないやつよりはよっぽど満足していますがね。
431名無しさんといっしょ:04/07/21 23:58 ID:???
今回のも定番化している糞つまらない作品のひとつに過ぎないが。
432名無しさんといっしょ:04/07/22 00:11 ID:???
視聴率視聴率って
民放どころか視聴者まで数字に囚われているのだな。
433名無しさんといっしょ:04/07/22 00:15 ID:???
数字が下がると必死だなw
434名無しさんといっしょ:04/07/22 00:18 ID:???
たくさんの人に見てもらう、という意味では
視聴率が上がるに越したことはないし
下がるのは悲しむべきことだが
>>426のように見る人の数ではなく
とにかく数字を上げたいだけのようなレスを見ると
ゲンナリするね。
民放のプロデューサーかと。
435名無しさんといっしょ:04/07/22 01:06 ID:???
オレの中で「新選組!」は三谷作品で「王様のレストラン」の次に大好きな作品と言いきれる。
他人の評価や視聴率で自分の価値観がかわることはことはないな。

ところで三谷さん。

香取慎吾クンと十朱幸代さん主演の「奥様は○○才」は、まだですかーー?
ついでだから、公共放送の23時帯でやらせてもらいましょーよ。
436名無しさんといっしょ:04/07/22 09:19 ID:QtvzlSBB
おれも視聴率をやたら気にする奴が多いのが気になってた。
人気ない番組にハマるのって嫌なんかな?ばばあが好きそうな
橋田巣が子のドラマとかに負けようが別にいいじゃん。
437名無しさんといっしょ:04/07/22 10:20 ID:???
池田屋の前を見逃した人多そうだよな
俺も参院選でテレビ放映が早まったのを知らず、
途中から見たし。

時間ずらすのだけはやめてほしいと思った
438( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆uhiboKUMEQ :04/07/22 11:14 ID:O4GLsfGh
>>437
( ゚Д゚)<選挙に行った帰りに
( ゚Д゚)<「もしや?」と思ってチェックして気づきました
( ゚Д゚)<
( ゚Д゚)<ムシが知らせたように
439名無しさんといっしょ:04/07/22 11:48 ID:???
>>436
別に視聴率なんかどうでもいいんだけど、
比較対象が冬ソナと言うことだけは悔しかったりする。
440名無しさんといっしょ:04/07/22 12:05 ID:???
冬ソナはどうでもいいんで悔しいとも何とも思わないが。
他人の意見に踊らされすぎ。
NHは、もっと視聴率高い方が嬉しいに決まっているが
一視聴者としては、ドラマが面白いんで満足している。
441名無しさんといっしょ:04/07/22 15:33 ID:???
その面白いドラマを作った現場が、視聴率でがっかりしてしまわないか(たぶんするだろうけど)だけは
気になるかな・・・消沈してクオリティを下げないといいなっていう、結局自分の為の心配なんだけどw
気にせずこのままでいって欲しい。よもや変なテコ入れとかしたらヌッコ(r
442名無しさんといっしょ:04/07/22 15:51 ID:???
今日のお元気〜の番組探検隊は石坂浩二のインタヴューだった。
太閤記デヴューの自分と緒方拳の事を、新撰組キャストに重ねていたようだけど誰を指しているのかな?
443名無しさんといっしょ:04/07/22 18:59 ID:6be5eMvz
【芸能】星セントさん死去
 漫才コンビ「星セント・ルイス」で人気を集めた漫才師の星セント(ほし・せんと)さんが22日午後、東京都内の病院で死去した。56歳。長野市出身。
444名無しさんといっしょ:04/07/22 21:41 ID:???
このドラマ好きな人は、傾向的に
ハリウッドのメジャー映画より
単館のヨーロッパ、アジア映画が好みの人多くないか?
445名無しさんといっしょ:04/07/22 21:48 ID:???
>>444
いや、アニメ好きな人が多いんじゃないだろうか・・・
446名無しさんといっしょ:04/07/22 22:20 ID:IF8H89G0
低視聴率って言ってるけど、京都の新選組関連のところの人出はものすごいぞ。
あとこのドラマのほんとうの主役は、捨助だったりしてw
447名無しさんといっしょ:04/07/22 22:41 ID:???
でもやっぱそういうのも若い人中心で
年配者が少ないと親父(NHK職員)が言ってた。
448名無しさんといっしょ:04/07/22 22:41 ID:55SBjT5f
現場には数字だけじゃなく視聴者の声だって届くはず。
だからNHKに向かって「面白い!このままやれ!」と具体的に言うべきだ。
反響という意味では数字より一人一人の声じゃないかな。
ハイビジョンやBSや録画で視聴率が分散してるのは向こうだって
百も承知だろうし。
449名無しさんといっしょ:04/07/22 22:55 ID:???
必死だな。
450名無しさんといっしょ:04/07/22 23:04 ID:???
>>445
三谷作品が好きな人も見るよ
451名無しさんといっしょ:04/07/22 23:33 ID:???
年配は知った役者がほとんど出てないから見ないんだろうけど、
この作品は若い人を大河に目を向けさせたいい作品に仕上がってると思うよ。
視聴率は悪いかもしれんが、終了後にTRICK、木更津キャッツアイみたいにDVDが売れそうな予感。
452名無しさんといっしょ:04/07/22 23:45 ID:???
>>451
ああ〜確かに同じ匂いがするわ。
でも大河のDVD全巻って高いよね。
453名無しさんといっしょ:04/07/22 23:45 ID:7RB1LrZq
DVにすんの?
454名無しさんといっしょ:04/07/22 23:56 ID:???
ドメスティックバイオレンス (・A・)イクナイ!
455名無しさんといっしょ:04/07/23 00:07 ID:???
>>452
全巻で8万くらいするかもだって。
昨日amazonで新選組DVD化にリクエストしちゃったよ。
456名無しさんといっしょ:04/07/23 00:11 ID:???
大河のDVDってそもそも難しいんじゃないの?
販売されてないのも沢山あるし、今回は主役がジャニタレだし・・・
457名無しさんといっしょ:04/07/23 00:15 ID:???
完全版だとそんくらいだよなぁ>8万
視聴率悪いと総集編だけだったりするんかね。
458t.e.:04/07/23 04:31 ID:98ojo76G
着メロ、NHK配信してるやつは、歌終る前にきれるんですが、、

で、単音ですが、歌部分楽譜できました.
要る方がいたら、レスください.
データupします.
459名無しさんといっしょ:04/07/23 10:37 ID:???
>>457
高いよな〜・・
出たら本当に欲しいけどためらうなあ
460名無しさんといっしょ:04/07/23 13:01 ID:JVsxevdG
来年は源義経になるみたいだし、激しく萎えだね。どうせ源平時代だったら頼朝にしろって。
461名無しさんといっしょ:04/07/23 16:01 ID:pZgdVbfe
>>460
牛若丸というの自体は別に悪くないと思うが、タッキーというのが気にいらない。
妻夫木キボン
462名無しさんといっしょ:04/07/23 18:25 ID:HTvM7BnN
http://jbbs.shitaraba.com/movie/4731/
新選組!掲示板ができた!
463名無しさんといっしょ:04/07/23 22:10 ID:???
>>460
OPがマツケンサンバだったらどうだい?
464名無しさんといっしょ:04/07/24 02:21 ID:???
>>461
妻武器もいやだ
465名無しさんといっしょ:04/07/24 07:44 ID:???
>>463
源義経:松平健
武蔵坊弁慶:松平健
平清盛:松平健
源頼朝:松平健
北条政子:松平健
木曽義仲:松平健
静御前:松平健
巴御前:松平健



主題歌「マツケンサンバ」
466名無しさんといっしょ:04/07/24 10:27 ID:???
アイドルを使う時点で一部の視聴者を失っている
ことはわかっているだろうに・・・。

アイドルでも「所詮アイドルか」と言われないような
演技をしてくれればいいのだが、今回の吐血君h(ry

NHKも視聴率とるの大変だろうが、若年、年配層を
取り込めるような無名の役者を発掘してほしいものだ。
467名無しさんといっしょ:04/07/24 12:13 ID:???
>アイドルでも「所詮アイドルか」と言われないような
>演技をしてくれればいいのだが、今回の吐血君h(ry

そういう貴方は、たぶん今後どんどん吐血君を認めていく事になるんじゃないでしょうか。

貴方がおっしゃる「所詮アイドルかと言われないような演技をしてくれれば」
が演技だとしたらどうします?
468名無しさんといっしょ:04/07/24 12:44 ID:???
>>467
どうもしない。それより10年後、20年後。吐血くんが
「消してしまいたい過去」なんてことにならないように
一生懸命の演技を我々に今、今、魅せるべき。
469名無しさんといっしょ:04/07/24 13:53 ID:???
吐血君ってだれ?
470名無しさんといっしょ:04/07/24 14:04 ID:???
>>469

 ─── 、 ⌒ヽ
(___ノ(   )
(^  ⌒   |  /
□-□──6 /
⊂      ソ   < 見てねーのか?
(__,,_   /
  ヽ、` /

471名無しさんといっしょ:04/07/24 14:11 ID:???
もしかして喀血のことが言いたいのかな?
472名無しさんといっしょ:04/07/24 14:15 ID:???
沖田のことなのか?
何かの当て字かと思った。
沖田なら吐血じゃなくて喀血だし。

沖田は殺陣以外の演技は悪くないと思うけどなあ。
セリフの置き方や表情は上手いほうだろう。
そもそも藤原ってアイドルなのか?
473名無しさんといっしょ:04/07/24 14:31 ID:???
アイドルなんていうほどお茶の間に浸透してないだろ
あのメンツで「アイドル」なんていえんのは香取くらいだろ
474名無しさんといっしょ:04/07/24 14:39 ID:???
ホリプロオーディションあがりだからアイドルに見られがちだけど
舞台じゃものすごい存在感。
この間WOWOWで見た蜷川版ハムレットは背筋が寒くなるくらいの迫力だった。
役にのめり込む憑依系の役者だから、彼はTV、映画じゃ発揮できないんじゃないだろうか。
475名無しさんといっしょ:04/07/24 16:09 ID:???
新之助つーか海老も藤原もテレビじゃ大根ということで。
476名無しさんといっしょ:04/07/24 16:47 ID:???
藤原と山本の絡みはバトロワをおもいださせるな
477名無しさんといっしょ:04/07/24 17:20 ID:???
スタパでの藤原の受け答えとか役作りに関する発言とか見てて
なんか教科書通りの考え方する人だな、って感じをうけた。そのせいで
他の登場人物ほど魅力的に見えない事があるのかなぁ、と。

でも演技力は結構あると思う(長文になるので具体的には言わないが)。
100%マンセーというわけにはいかないが楽しんで見てるよ。
478名無しさんといっしょ:04/07/24 17:41 ID:???
このドラマのファンだが、のめりこんだせいで、今後、「新撰組沖田は弱い」というイメージになってしまった。
479名無しさんといっしょ:04/07/24 18:57 ID:X7+khF+v
あのキャラは好み分かれると思うけど
捨助が1番演技者のような気がする。
獅童、ダサい役を上手に演じてる!
480名無しさんといっしょ:04/07/24 19:02 ID:???
>>479
でも、あのキャラのせいで、番組自体が現代劇になってしまってもいる。
481名無しさんといっしょ:04/07/24 19:17 ID:Qp1U0vRO
現代劇風の時代劇ってなかなかいいと思うんだが。
482名無しさんといっしょ:04/07/24 19:24 ID:???
まぁ人によって評価は割れるだろうけど
時代劇だって登場人物にとっては現代なわけだから
そういうのもアリではある。
483名無しさんといっしょ:04/07/24 20:11 ID:???
美人は3日で飽きるというが、池面はなんとか3ヶ月もつと分かった。
藤原・可愛い・カコイイが、4ヶ月目からハラハラ、5ヶ月目イライラショボーン
そして今、
あれほど可愛かった小首傾げてモジモジふらふらがウザイ!!
484名無しさんといっしょ:04/07/24 20:37 ID:???
>>480
だって、「三谷時代劇」だよ。
485名無しさんといっしょ:04/07/24 21:04 ID:???
確かに、捨助はいい味を出している
486名無しさんといっしょ:04/07/24 21:17 ID:???
今年も新撰組に便乗してゲームが作られたけど

来年も同じようなことをするんだな
ttp://homepage3.nifty.com/yusim/engnews/news/july/07242.html
487名無しさんといっしょ:04/07/24 22:31 ID:???
>>486
それなら「維新の嵐」や「源平合戦」の最新版をキボンヌ。
何で出さないんだろう…大企業になるのも考えもんだ。
488名無しさんといっしょ:04/07/25 00:57 ID:fovV0zgh
結局のところ捨助のような人が、長生きして時代を見届けるんだな〜
489名無しさんといっしょ:04/07/25 01:35 ID:???
別に架空の人物つくらずとも長生きと言えば永倉新八でしょ。
大正4年没だもんね。
490名無しさんといっしょ:04/07/25 01:49 ID:???
斉藤も結構長生きしてたような
491名無しさんといっしょ:04/07/25 09:48 ID:???
>>489
永倉は甲陽鎮撫隊以降近藤や土方と離れてしまうので、三谷にすれば狂言回しとしては都合が悪いのかも・・・
492名無しさんといっしょ:04/07/25 09:58 ID:???
実際に存在した人物は、史実に基いた上で描かなくてはいけないから
まったく自由には動かせないもんな
493名無しさんといっしょ:04/07/25 14:23 ID:???
>488-192
あの〜、捨助は死にますが?
捨助を長生きして時代を見届ける役にするんだったら、
それこそ本物の滝本捨助使えばいい話で。
殺すから、架空の人物にしたんでしょうに。
494名無しさんといっしょ:04/07/25 14:29 ID:???
>>491
その理屈だと島田魁が狂言回しになってそうだが、そうなっていない罠
495名無しさんといっしょ:04/07/25 14:53 ID:???
>>493
三谷のコメントその他から死ぬと推測されているだけでまだ断定はされていませんが何か?
496名無しさんといっしょ:04/07/25 15:08 ID:???
少なくとも、「殺すから、架空の人物にした」という談話は出てる。
長生きさせて歴史の証人にするなんて説のソースは確認されてない。
ていうか、たんなるファンの希望絡みの妄想だしょ。
497名無しさんといっしょ:04/07/25 16:34 ID:???
ネタバレ知ってて上から得意そうに語る連中はネタバレスレでも逝け
498名無しさんといっしょ:04/07/25 16:56 ID:???
しょうがないよ。
夏休み終わるまで待ちましょ。
499名無しさんといっしょ:04/07/25 17:00 ID:???
永倉が近藤&土方の墓参りで終わるよりは、土方の悲惨な戦死のシーンの方がいいな。
500名無しさんといっしょ:04/07/25 18:16 ID:juJHGj3b
>>499
近藤が処刑所に着いたとこで終わる予定の気が・・
501名無しさんといっしょ:04/07/25 18:23 ID:???
>>500
それは無いよ。そうだとしたら最終回だけに詳細な描写が必要だし、そうすると放送禁止用語とR指定描写になる。
それは出来る分けないのだから、おそらくサラリとね、それでもってサラリと土方に切替。
502名無しさんといっしょ:04/07/25 18:25 ID:???
そして三谷の評価は地に(ry
503名無しさんといっしょ:04/07/25 18:53 ID:???
香取の粘っこい喋り方がウザい

武蔵は主役、キャストと脚本がキモくて楽しめなかったけど
今回のは話がジジィ臭くなくて面白いですね

来年のは見ないだろうな
504名無しさんといっしょ:04/07/25 20:56 ID:???
維新の主役は捨助?
505名無しさんといっしょ:04/07/25 21:24 ID:FA9su+GO
永倉反発!新撰組も終わりだ!
506名無しさんといっしょ:04/07/25 21:48 ID:???
はしのえみのススで真っ黒になった姿は似合いすぎてるから笑ってしまった。
507名無しさんといっしょ:04/07/25 22:02 ID:???
あのあと、さのすけは煤けたままで仕込んだんだろうか?
508名無しさんといっしょ:04/07/25 23:52 ID:???
>>504
このドラマの主役が捨助かも。
509名無しさんといっしょ:04/07/26 00:48 ID:bMPO1Rur
来週以降マインドコントロールド集団らしくなるみたいやね。
510名無しさんといっしょ:04/07/26 01:02 ID:???
余談だが、京都のパチンコ屋は出さないので有名。
先日うちの友達が新撰組見ていて、最後に池田屋跡のパチンコ屋が映った時
以前行って大負けしたところらしく
「そうか、池田屋の呪いだったのか・・・。どうりで勝てないはずだよ・・・。」
とつぶやいていたのが印象的だった。
511名無しさんといっしょ:04/07/26 14:27 ID:???
(┐・ ∀ ・)=3 ゲホゲホ
512名無しさんといっしょ:04/07/26 17:35 ID:+BnSvztJ
新選組視聴率低迷してるなぁ〜
こんなに面白いのにね
三谷さん気の毒だに
513名無しさんといっしょ:04/07/26 19:07 ID:???
象山の乗ってた馬がやけに小さかったけど、わざわざ日本原産の馬連れてきたのかな

あと、慎吾は馬乗れるのかな?
墨染で狙撃される場面は馬に乗るシーンだからねえ
514名無しさんといっしょ:04/07/26 19:15 ID:???
>>513
あれは石坂浩二の希望らしい
詳しいことは時代劇板の本スレで前に見たけど忘れた
515名無しさんといっしょ:04/07/26 19:18 ID:???
>>513
象山は大きな馬よりも狭い京で小回りの利く小さい馬を選ぶ人物だろうと
わざわざ小さい馬にした、と石坂が語っていた。
516名無しさんといっしょ:04/07/26 19:39 ID:???
>>513
それ近藤の凄さがわかる大きな見せ場だよね。絶対なくっちゃだめだよね。
撃たれても屯所まで戻ってきてみんなにびっくりされたとか他の人ならまず
命を落としてただろうとか深い傷にもかかわらず顔色一つ変えなかったとか。
517名無しさんといっしょ:04/07/26 21:54 ID:???
運動神経は良さそうだから乗れるんじゃない?
518名無しさんといっしょ:04/07/27 00:23 ID:YigKR1Mj
27時間テレビの岡村対具志堅のボクシングを見てたら見逃したw
519名無しさんといっしょ:04/07/27 01:22 ID:???
>>512新選組!はIWGPみたいなもん。放送時は低視聴率で評価は低いが、DVDが出たとたんバカ売れして再評価される。そんな作品・・・だろう。
520名無しさんといっしょ:04/07/27 03:17 ID:???
製作側が視聴率にとらわれすぎて、
今後の大河製作が変な方向に迷走しないことを祈る。
521名無しさんといっしょ:04/07/27 05:16 ID:???
>>519
視聴率は数百万〜数千万
DVDは数千で評価される
人気者が一人いればいいわけで、作品が評価されてるなんて言えるんだろうか

>>520
人気作家にアイドル主演。これこそ視聴率にとらわれた方向だと思うんだけどな
これより変な方向って、どっちだろう
522名無しさんといっしょ:04/07/27 06:10 ID:???
ポロリだよ
523名無しさんといっしょ:04/07/27 09:33 ID:???
>視聴率は数百万〜数千万

対象世帯ってそんなにいるか?
524名無しさんといっしょ:04/07/27 09:42 ID:???
>>523
600世帯じゃないの?
525名無しさんといっしょ:04/07/27 09:44 ID:???
 / ̄ ̄ヽ     / ̄ ̄ヽ
 l i'´~`ヽ|   l /~`ヽ |
 ヽ.\  ,レ-――-'<、 _ノ /
  `‐/_____\- ' 
  / ,-、      ,-、 ヾ、
  l  ,..、       ,..、  l 
 l  i 0} ,.●、 !0 i  l
 |  `~ /___\`~´   |   >>522 !?
 |l    ‘-イ !_|_!`r’     !| 
 `、   r{     h   ,/リ
 ヾ\ ヽ二ニ二.ノ  /〃
   ̄`ー-----一' ̄
526名無しさんといっしょ:04/07/27 11:11 ID:tXPmFJ25
あの馬は可愛かったよね・・・
527名無しさんといっしょ:04/07/27 12:15 ID:GM6lATYg
捨助はフォレスト・ガンプ
528名無しさんといっしょ:04/07/27 15:25 ID:???
>>521は、
実際の視聴者は数百万〜数千万と言いたかったのでは。

「新選組!」のDVDが出たら、バカ売れしたり再評価されるかは分らない。
案外、コアなオタだけかも。
でも、何処でもすぐIWGPを持ち出す人って一体何なんだろう。
本人にはそれほどの物なんだろうが、ウンザリ。

529名無しさんといっしょ:04/07/27 16:22 ID:niQM2nyh
三谷は関西人と長州(山口県)人と土方にでも恨みがあるのだろうか?
ドラマとはいえ、ちょっと露骨なくらいに悪者扱いやイヤミな奴に仕立ててないか?
530名無しさんといっしょ:04/07/27 16:51 ID:???
全く思いません。
特に三谷は土方はダークヒーローとして描いてるわけで
それをただの悪人としか見られないのはどうかと思うね。
531名無しさんといっしょ:04/07/27 17:08 ID:???
>>521
人気作家とアイドル起用で視聴率はいただきだ、へっへっへ。
なんていう漫画に出てくるような軽率プロデューサーは
頬かむりに唐草模様の風呂敷を背負った泥棒みたいなもんだそうです。
532名無しさんといっしょ:04/07/27 17:42 ID:???
533名無しさんといっしょ:04/07/27 18:00 ID:???
>>529
話の流れで勝敗、善行悪行愚行あるけども
根っこじゃどの立場の登場人物も肯定していると感じるな

話ちがうけど端役にまで小さいながらも印象深い見せ場をつくっているのは好感持てる
534名無しさんといっしょ:04/07/27 21:24 ID:???
そういえばこのドラマの土方は俳句詠まんな・・・
535名無しさんといっしょ:04/07/28 00:23 ID:???
>>531
ttp://maichy.s1.x-beat.com/up/data/oo4075.jpg

これ見たとき構造的に通じるものがあると思った(記事の主旨はともかく)
536名無しさんといっしょ:04/07/28 09:18 ID:???
勝手にIWGPを持ち出すな、猪木!
537名無しさんといっしょ:04/07/28 10:52 ID:???
>534
538537:04/07/28 10:53 ID:???
sage忘れごめん。
539名無しさんといっしょ:04/07/28 12:59 ID:hFYnRkH0
>>534
俳句読むよ。
総司に「そのまんま」とツッコまれるらしい。
540名無しさんといっしょ:04/07/29 00:45 ID:???
>>529
それをいったら新撰組がどれだけ多くの映画やテレビで馬鹿な悪役として描かれてきたことか。

もう勤皇の志士がりっぱだったという時代じゃないよ。
長州悪役おおいにけっこう
今の安倍幹事長に至る長州閥が近代日本でやったことはほめられません。
541名無しさんといっしょ:04/07/29 09:45 ID:???
ドラマをドラマとして見られない人の事はほっとけ。
542名無しさんといっしょ:04/07/29 09:47 ID:???
会津で蹂躙・殺戮・女子供を襲った長州勢が立派だったなんて露ほども思わない。
543名無しさんといっしょ:04/07/29 23:18 ID:g1a7w4p6
中途半端に知識を持ってる人間って、ある意味かわいそうな人種だな。
541の言うとおりドラマをドラマとして見られないからな。
544名無しさんといっしょ:04/07/30 01:39 ID:???
知識と歴史観を区別しよう
545名無しさんといっしょ:04/07/30 08:10 ID:???
大河「ドラマ」ですからね

時代劇感覚で見たらダメです。
546名無しさんといっしょ:04/07/30 16:04 ID:???
時代劇は「劇」か?
547名無しさんといっしょ:04/07/30 16:35 ID:???
フィクションですもの
548名無しさんといっしょ:04/07/30 22:01 ID:3SRijJRZ
いまさらだが・・・・・『しんせんぐみ』の『せん』の字は本当は『撰』である。

この糞バラエティのお陰で日本全国『新選組』になってやがる。
549名無しさんといっしょ:04/07/30 22:13 ID:???
公の書類にも使う印に「選」のほうが使われていたから
「選」のほうが正しい、と言う見方が有力。
どっちも正しい、という意見もあるよ。
550名無しさんといっしょ:04/07/30 22:58 ID:???
まだ>>548みたいな事言ってるやつがいるのにビックリだ。
本人達だって「新選組」も「新撰組」も両方使ってるのに。
551名無しさんといっしょ:04/07/30 23:07 ID:???
>>548
いまさらだが・・・・・ってのは君に返す
552名無しさんといっしょ:04/07/30 23:12 ID:???
>>548
うわあ・・・
半年間なにも学ばなかったんだね
553名無しさんといっしょ:04/07/31 00:53 ID:???
                             iヽ、
                            ミ ヽヽ、
                           ,,,ミ  ),,,,\
‐- ...,,__       カチカチ         / ,,;;;;;;;;;;  "''-、
     ~""''' ‐- ...,,__          /,, ,,;;; ;;;;;;''''__,,_,.-'''"l、  結構、釣れたにゃ・・・
           ____,,,,,,,,,,,, -------/●);;;; ,;;'''   彡  l ,!
⌒ヽ、   _,,-‐‐‐f,"  ;; ;;; ''  ;;;;彡三;_/  ''      彡 ノ ,,l
   ヽ、八  \`(,,,,,,,,,イ''''ー、,;;;;;;;   ((,,,,,..  (●>,     __/'';;;;!
     ヽ`---ー‐‐―‐ン     '''-l ( ,.,.,    ,;;,,   '';;;;;;,,,,/  
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         l  メ//l '';,,,;;'';; '';;; ';, '';:;/
"'''- .._                 | / /メ、|';,,,,,'''';;;;;;;;;;;;;; ン;ヽ
     "'''- .._     ____,,,,,,,,,,,,,,-'''''  ;;;;;;;;;;;`;-;;;-;;;;-;;-; ;;; ;;;l
 /  ,   ,  "'''- .. f-''   ;; ;; '';;;;; ''' ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_ ;;;;;;;;;;;;;l
/   /  /  /   // (⌒  ;; ;; '';;;;; ''' ;; ;;;;;;;;;;;;;;   ;;;;;;;;;;;;;|
   /  /  /   //  `''''-、;;;;,,,;;;,,,;;;;;,,;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;  ,,,,  ;;;;;;;;;;l
554名無しさんといっしょ:04/07/31 03:50 ID:???
>>548
大人気だな。うらやましいぜ。
555名無しさんといっしょ:04/07/31 04:41 ID:???
>>548
無知はそれだけで罪。
556名無しさんといっしょ:04/07/31 07:08 ID:???
>>548みたいなこと言う奴って
当然、史料は何も見てなくて
何かの本の受け売りなんだろうけど
何にそんなことが書いてあったのか
すげぇ気になる。
557名無しさんといっしょ:04/07/31 10:13 ID:jSx43f0n
>>548
返事レスしろよ
558名無しさんといっしょ:04/07/31 20:47 ID:???
>>529
だいたい長州はあんな恨みがましくなるくらいなら、
関ヶ原でまじめに戦っておけばよかったんだよ。

しかし真木和泉の最期はまるで仮面ライダーのゾル大佐や死神博士の最期を
彷彿とさせたなあ。三谷やディレクターのイメージでは長州はショッカーなのか。

それからこうめいてんのうまで出して十五代サマをなぜ出さないの?
559名無しさんといっしょ:04/07/31 22:57 ID:GynHxK46
監督に富野を使え!
560名無しさんといっしょ:04/07/31 23:35 ID:???
>十五代サマをなぜ出さないの?
本木雅弘と連絡が取れないからです。
561名無しさんといっしょ:04/07/31 23:49 ID:7nbm5pt1
もっくんは、ギャラが高いからです。
562名無しさんといっしょ:04/08/01 00:01 ID:???
シッパイ・ゾルゲのせいで俳優生命は終わったよ。>モックソ
563名無しさんといっしょ:04/08/01 00:25 ID:vtsxUHSE
薩長は人食い人種だから当然悪者
米英と組んで日本を盗んだ泥棒民族
564名無しさんといっしょ:04/08/01 00:28 ID:???
ピカレスクロマン好きなのでそれもかっこいいな
565名無しさんといっしょ:04/08/01 01:07 ID:???
1/11 26.3 %   4/04 15.6 %   7/04 17.4 %
1/18 23.9   4/11 14.4   7/11 13.4*
1/25 20.3   4/18 17.6   7/18 16.6
2/01 20.6   4/25 16.6   7/25 14.4
2/08 20.4   5/02 15.6
2/15 19.9   5/09 15.4   平均 17.6 %
2/22 19.7   5/16 15.5
2/29 18.5   5/23 15.3
3/07 19.8   5/30 14.2*
3/14 15.6   6/06 17.9
3/21 17.5   6/13 16.8
3/28 14.0   6/20 17.8
           6/27 19.3

    * は週間ベスト10(ドラマ)圏外
566名無しさんといっしょ:04/08/01 02:26 ID:???
今回の出来からして見てる人が少なくてよかった
来週からまた期待
567名無しさんといっしょ:04/08/01 20:44 ID:???
こういうスケールの小さい話は
新選組らしくもあり、三谷らしくもあり
良いではないか。

しかし山本耕司、三味線クソ似合うな。
568名無しさんといっしょ:04/08/01 20:57 ID:???
なんかやっぱり、香取=近藤のキャラクターが、「いい人」に描かれ過ぎて
永倉らの行動が唐突に映りませんか?

この分では、甲府行きの道中も、「仕方なく…」という描写でしょうか?
569名無しさんといっしょ:04/08/01 21:19 ID:???
勇も容保もいい人ということなの?
捨助さんが出なかった。
570名無しさんといっしょ:04/08/01 21:32 ID:???
土方のDQNっぷりが全開だったな。
ホンモノは草葉の陰で泣いてるかもしれん。
571名無しさんといっしょ:04/08/01 21:42 ID:???
あれをDQNと言うあなたに涙ですよ。
572名無しさんといっしょ:04/08/01 21:54 ID:???
あの描かれ方だと、むしろ永倉がDQNだ
そして付き合わされた相方が切腹
573名無しさんといっしょ:04/08/01 21:57 ID:???
正直、このドラマの中なら
土方が1番好きだ
574名無しさんといっしょ:04/08/01 22:07 ID:???
史実では近藤がしたとされるDQNな行動も、このドラマでは土方に振り替えられてるから土方がDQNに見えてしまう。

山南を疎ましく思ってたのは、実際は土方じゃなく近藤
土方は山南が死んだ直後、その死を惜しみ悲しむ句を読んでるし
575名無しさんといっしょ:04/08/01 22:20 ID:???
主役がDQNだと困るからね
576名無しさんといっしょ:04/08/01 22:23 ID:OhR2SVIx
548です。
いまさらながら、失礼致しました。
577名無しさんといっしょ:04/08/01 22:43 ID:???
このドラマでの近藤のやさしさが、ともすれば優柔不断さに見えて、強烈な
リーダーシップを振るった従来のイメージからは遠い。
ベンチャー企業の、人情に厚い「悩める創業者」…といった風情。

そこで、冷徹なリアリストに徹した、土方の孤独を表出するのが意図なのか?
ならば、それなりに楽しめると思うが。
578名無しさんといっしょ:04/08/01 22:47 ID:???
>>558
>しかし真木和泉の最期はまるで仮面ライダーのゾル大佐や死神博士の最期を
>彷彿とさせたなあ。三谷やディレクターのイメージでは長州はショッカーなのか。

ワロタ 確信犯的演出だろうな 多分

このドラマって失敗ベンチャー企業に擬えているのか
同志で結成→急成長→組織引き締め&異分子粛清→時流に乗れずあぼん
579名無しさんといっしょ:04/08/01 22:52 ID:???
近鉄買収
580名無しさんといっしょ:04/08/01 23:53 ID:???
近藤はいい人だけど問題解決能力は無いよねというお話
581名無しさんといっしょ:04/08/02 00:12 ID:???
>>580
いや、解決させたじゃん。「ごめん」のひと言でw
582名無しさんといっしょ:04/08/02 01:02 ID:???
これからは薩長が攻めてくるまでドロドロした話が続くのか・・・
583名無しさんといっしょ:04/08/02 01:02 ID:???
このドロドロが新選組だよなぁ。
584名無しさんといっしょ:04/08/02 02:14 ID:4vRtVNvB
しっかし、
いつもより目立ちましたな、香取の「あ゛!」・・・
585名無しさんといっしょ:04/08/02 02:35 ID:???
スタッフは今責任の擦り付け合いでドロドロしてるのかなぁ
とか思ったらそっちの方が見たくなったんだが
586名無しさんといっしょ:04/08/02 10:41 ID:???
今週はだいぶ面白かった。
こう言う話はアクション主体の話と違って
シナリオが素直に生きるからかなあ。
587名無しさんといっしょ:04/08/02 13:45 ID:???
586賛絵
同感です。
それと土方と山南がすれ違う前後の描写もよかったです。
(ちょっとスロー入ったりなんかして)
三谷作品は、やっぱし人と人との関係がオモロイのかなと思います。
芹沢が死んでから前回まで、アクションが入ってきたので
割と人間描写がおざなりになってたかなと・・しょうがないのかも
しれませんが。

前回のフォレスト捨助は三谷さんぽいと言えばそうなんだろうけど。
ずっとこの調子だったらどうしよと思ってました。

今回、かなりよかったので今後も期待できそーです。
問題人物(?)も増えるし、久々の妻との再開も楽しみです。

>香取の「あ゛っ!」
最高です!
588名無しさんといっしょ:04/08/02 14:04 ID:???
>>574
土方も悲しみます
放送をおたのしみに
589名無しさんといっしょ:04/08/02 15:04 ID:???
>土方は山南が死んだ直後、その死を惜しみ悲しむ句を読んでるし

伊藤じゃなくて、土方も!?
590名無しさんといっしょ:04/08/02 17:28 ID:???
個人の感情と組織の粛清は別問題、と考えてたのだろう
591名無しさんといっしょ:04/08/02 18:36 ID:???
>>587
芹沢が死んでからの人間描写がおざなりだった同意。今回かなり良かった非同意。
ここまでの人間描写がおざなりだったので、今回の話がまるで活きない。
土方と山南の亀裂や、永倉の不満やらがすべて唐突。
592名無しさんといっしょ:04/08/02 18:57 ID:???
>>591
禿同。なんだか皆我儘言ってるだけな展開に思えた。
こうなると長州や容保の行動も、竜馬の台詞も同様。
ドラマとはいえ、だんだんこんな奴らが、あの時代を作ったのかと思うと腹立つ。
三谷は釣りでもしているのか?
593名無しさんといっしょ:04/08/02 19:49 ID:???
人間描写を濃くしないのが三谷っぽいと思うけど。
マクロな歴史展開とミクロな個人史のバランスが。
そのさじ加減が嫌いならもうどうしようもない。
594名無しさんといっしょ:04/08/02 20:38 ID:qz3EoT3D
武八郎は来週死亡?
595名無しさんといっしょ:04/08/03 02:52 ID:???
>>591
前フリあったじゃんよ
596名無しさんといっしょ:04/08/03 08:52 ID:???
前フリが短いうえに展開が急なので、唐突に感じたのでは?
まぁともかく、前半に時間かけすぎだな。
せめて前半期のクライマックスに池田屋がくるくらいのペースで進んでて欲しかったな。(実際は鴨暗殺)
詰め込みすぎて少々きついわ
597名無しさんといっしょ:04/08/03 09:16 ID:???
やはり、三谷には大人数のキャストはあつかえないのか。
屋外などでの広がりの有る描写も恐ろしく少ないし。
それが三谷っぽいとN○Kが擁護していくと、
蜷川みたいに壁にぶち当たるぞ。ま、N○Kは人を潰しても育てるトコじゃないからなぁ。
598名無しさんといっしょ:04/08/03 14:00 ID:???
まあ山南切腹は2週にわたってじっくりやるようなので期待
599名無しさんといっしょ:04/08/03 15:49 ID:???
主人公の近藤ががっちりしてくれないとなあ

今回は土方と山南の決裂がしっかりと伏線としてはられてたね
今後の展開でどう三谷流解釈していくかが楽しみ
600名無しさんといっしょ:04/08/03 17:00 ID:???
>>599
なんで決裂したのか、ていうかなんでいきなり土方が山南を嫌いだしたのかは
伏線も展開もなんにもなかったじゃん? 新見や芹沢を殺す時はあんなに仲睦まじかったwのに…

それが、恩賞金を分配しなかったり(隊士に分配したことがそもそも不思議。隊の予算として
取っとく方がいいでしょ)、総長なのに新編成書に名前を載せなかったり、
いきなり子供のイジメみたいなことをさせて…、無理矢理に対立構図を作ろうとした感じ。
601名無しさんといっしょ:04/08/03 17:08 ID:???
一応、新見に山南さんも気をつけろって忠告されるぐらいだからギクシャクしてたのかもしれない。
ただギクシャクしてる様子は描かれてなかったので唐突じゃないという事にはならんけど。
602名無しさんといっしょ:04/08/03 17:17 ID:???
>>600
芹沢一派という共通の敵があったから、協力しあっていただけじゃん。
暗殺後は土方と山南の間に意見の食い違いがあるような描写になってたよ。
古高を拷問にかけるあたりとか、谷周平を養子にするかどうかの話のときなんか特に。
603名無しさんといっしょ:04/08/03 17:18 ID:???
>>599
新見や芹沢を殺したときは「珍しく意見があったな」と土方は言っていたよ
仲睦まじくなんてなかったと思うが
604名無しさんといっしょ:04/08/03 17:23 ID:???
つか最初からずっと仲悪かった。
605名無しさんといっしょ:04/08/03 17:29 ID:???
来週からは伊東とかも絡んできて一層ドロドロするね、楽しみだ
606名無しさんといっしょ:04/08/03 17:38 ID:???
>>601
新見のアレはまぁ、この後山南も土方に粛清されるっていう流れを踏まえての
ドラマ的なセリフだから、そういう意味はないっしょ。
まぁ、土方に対して山南の脆さは感じてたのかもしれないけど。
607名無しさんといっしょ:04/08/03 17:56 ID:???
山南がいきなり土方を嫌いだした、とか
仲睦まじかった、とか
本当に見てたのかと小1時間問い詰めたいな…

そんな風に見ていた奴には今回の話だって
まともに批評できんだろ。
608名無しさんといっしょ:04/08/03 18:09 ID:???
土方がいきなり山南を嫌いだした、だろ。 >>607
オマエこそホントにレス読んでんのかと小1時間問い詰められるぞw
609名無しさんといっしょ:04/08/03 18:13 ID:???
>>602
共通の敵がいなくなったからって、反目し合う理由にはならんでしょ。
だいたい、近藤勇を頂点に成り上がっていくという目的は今だ同じなのに。
些細な事の意見の相違や元々の仲の悪さも、あそこまでハブろうとするのには説得力がない。

意見の食い違いなら、永倉とかともあったしな。むしろ温度差があったのは、山南より永倉。
なのに永倉や、命令無視で謹慎してる原田は隊長として記しておいて、
総長の山南を編成から名前を外してるなんて、釈然としない所ではあるわな。

それに谷周平を養子にした方がいいって言ったのは山南の方じゃん。
その養子縁組も嫌った谷家の三十郎や、武田観柳斎を土方が良く思ってないことも
態度からあきらか。なのにふたりは重用して、山南は外し。ワケわからんよ、土方。
610名無しさんといっしょ:04/08/03 18:18 ID:???
谷や武田は近藤土方のいいなりだから、って
わざわざ台詞で説明してただろうがよ。
611名無しさんといっしょ:04/08/03 19:07 ID:OXzEsBc8
>610
近藤土方のいいなりじゃないようなヤツは新選組には居れねーだろ(w
古参の試衛館メンバー除いて。
612名無しさんといっしょ:04/08/03 19:08 ID:???
だから、それが山南なんだろ。
613名無しさんといっしょ:04/08/03 19:14 ID:???
>>612
谷と武田の話をしてるんじゃないのかヨ。
614名無しさんといっしょ:04/08/03 19:46 ID:???
新見粛正の直前に「珍しくも意見が合うじゃねーか」みたいな土方の台詞はあったはず。
今みたいに露骨ではないにせよ、お互いに相容れるタイプではないと理解していたんでしょう。
615名無しさんといっしょ:04/08/03 19:52 ID:???
序盤(10数話)みたいな無駄なエピソードの描写に時間を割いて、
肝心な部分の描写がセリフだけとか曖昧だからおかしく見えるんだろ
あれできちんと描かれてたとはとてもじゃないが言えない
616名無しさんといっしょ:04/08/03 20:50 ID:MlIwHyhK
河合は?
617名無しさんといっしょ:04/08/03 21:03 ID:hGJdpen3
>>609
もしかしていちいちナレーションやら説明臭い台詞がないと、物語が理解できないクチですか?
618名無しさんといっしょ:04/08/03 21:17 ID:???
>>599から発した話がここまで発展するとはw

三谷の永倉新八はどうも実直すぎて好かん
どっちかと言うと今作の佐之助の要素を含んでいるのではと思っているので。
しかし三谷の史実主義からすると鴨に友好的だったのかもしれんね、新八。
とりあえず今一番好感なのは佐之助。と斉藤
619名無しさんといっしょ:04/08/03 21:58 ID:???
>>617
煽ってないで、理解できてるんなら説明してあげればヨロシ。
説明不足を脳内補完で補ったり、シナリオの矛盾を行為的に解釈して納得するのは決して理解じゃないぞ。
620名無しさんといっしょ:04/08/03 22:00 ID:???
>>615
山南初登場の時から土方とは馬が合わないようにかかれてたと思うが。

>>618
同門だったしな。
池波正太郎の幕末新選組でも結構仲がいい設定に書かれてた気がする。
621名無しさんといっしょ:04/08/03 22:20 ID:???
山南が池田屋に出陣するしないでひと悶着描かれてりゃ、まだしっくりも来たんだけど。
622名無しさんといっしょ:04/08/03 22:24 ID:???
芹沢や新見を消そうとする時に、土方と山南で謀議してたように、
山南についても土方の相手が欲しかったなー。

ともかく、「嫌いだから」「元々馬が合わない」しか理由が考えられず、
それで納得しろってのは無茶な話。  >土方の山南外し
実権を握らせてたら新選組にとってマイナス、ぐらいまで土方が考えるに足るエピソードは欲しかった。
623名無しさんといっしょ:04/08/03 22:31 ID:???
>>621
他スレに芹沢襲撃の時に山南が平間を逃がしたことをきっかけにすれば良かったのに、って
意見もあった。 >土方と山南の関係悪化

それなら敵を逃がすようなヤツは信用できねぇ、使えねぇと池田屋には参加させず、
(戦闘員じゃないからと)新編成書に名前を載せなかったことも自然だろうって。
624名無しさんといっしょ:04/08/03 22:32 ID:???
マイナスつーか単に実戦部隊の指揮系統からはずしただけで
それは山南がもっている弱さを土方が知っているからだとおもたが。
彼がいざというときに非情になれないとこは、鴨殺しのときに
象徴的に描かれてる。新見のときだって、終わったあと、
何だよ、その顔は、と土方が叱咤している。

山南が最後脱走して切腹したからといって、何も土方が
そうなるようにし向けたわけではない。
鴨や新見の排除と山南を相談役にしたこととは質が全然違う。
もっといえば、脱走しなければ、山南は総長としていつづけて
むしろ伊東への抑えになったかもしれない。

だから、そんなに土方と劇的に対立しなくてもいいわけ。
ただ、意志が通じ合わないのと、ズレのつみ重ねが山南をおいつめてくわけで。
と、自分はドラマみていておもたが。

625名無しさんといっしょ:04/08/03 22:42 ID:???
新選組オタの俺は純粋にドラマだけ見て判断できんな。
すでに頭の中にある知識が勝手に動員されちまう。
626名無しさんといっしょ:04/08/03 22:48 ID:???
>>624
そうなんだよ。土方と山南は劇的に対立させなくても、ズレの積み重ねでいいんだよ。
なのに今回、土方に劇的にあからさまな嫌がらせをさせちゃったw
627名無しさんといっしょ:04/08/03 22:51 ID:???
今回のあからさまな嫌がらせって何?
628名無しさんといっしょ:04/08/03 22:55 ID:???
>>626
自分はなんか、ギリシヤ悲劇系の悲劇を感じたよ。
見てる側からすれば、何もそんなにいがみあうことないじゃん
とおもっていらいらする。そこまで対立するような理由がないから。

当初はただ相性が悪い、ですんでいた二人が、
組織が大きくなり野心も大きくなり、その中でだんだん意志疎通が
うまくいかなくなり、相手を誤解しすれ違っていく。
建白書は、山南は新選組のためにあーゆー行動をして、でもそれが
土方に誤解されていく。
土方は組織の効率化をはかって新体制を考えたが、山南は
自分が疎外されてると思う。
最後、二人は目をあわせるが、言葉はかわさずただすれ違う。
そして最後には大きな悲劇に至る。
そんな印象をうけた。
629名無しさんといっしょ:04/08/03 23:15 ID:???
土方も山南も頭がきれてたから相手の考えを読みすぎて誤解が大きくなったのかな。。
630名無しさんといっしょ:04/08/03 23:19 ID:???
組織の効率化をはかったというが、以前とまったく変わってないんだよな。組織のシステム。
副長助勤が隊長に名前代わっただけ。それを永倉は、
近藤・土方に力が益々集中している!という、飛躍してるというか今更というかなクレーム。

山南を外してるってクレームも、山南が副長から総長(相談役)の肩書きになったのは
以前のこと。これまた何を今更なクレーム。
雰囲気だけは>626の言ってる通りなんだが、中身が色々と伴ってない・・・。
631名無しさんといっしょ:04/08/03 23:37 ID:???
とにかく、二人の間に言葉が欠けてるよね>>629
土方は、永倉のクレームをうけてはじめて、山南の位置は今までと
同じだと説明する。恩賞金の分配だって、「いいよな」だけで
なぜそういうやり方をするのか説明しない。
彼からすれば、山南はわかってるはずだ、というのがあるのかもしれないけど。
で、山南も土方に何もいわないよね。不満や疑問があっても黙っていて
彼とぶつかろうとしない。物わかりがよすぎるというか何というか。

根底に強い信頼関係があればいいけど、この二人のように
ちょいと相手に苦手意識をもっているようなときは
コミュニケーション不足はかなりまずいということで。
近藤は、山南と土方を直に向かい合わせるべきだとおもたよ。
ただ、価値観や考え方がなんか違う二人だから、どっちにしろ
だめだったかもしれない。
632名無しさんといっしょ:04/08/04 00:13 ID:???
脳内でいろいろと好意的に解釈せんと辻褄が合わんようだな
曖昧な物言いをさせとけば伏線になるわけだ
633名無しさんといっしょ:04/08/04 00:17 ID:???
>>629
誤解も何も、お金あげなかったり閑職扱いで組織構成から名前を抜かしたり、
土方の山南への態度は、そのまんま直球でしょw 
山南の永倉への建白書指南も、新選組の為なんだかハブにされた私怨なんだか。

言葉が足りないのはふたりの間より視聴者に対してといった方が…。
キャラの考えを読みすぎてみんな誤解が大きくなってるみたいだしなぁw
634名無しさんといっしょ:04/08/04 00:19 ID:???
>>632
挑発的な物言いだな。でも禿しく同意・・・・
635名無しさんといっしょ:04/08/04 00:19 ID:???
山南が強く意見・文句をぶつけてこないのを
「山南はちゃんと分かってる」と土方が考えるなら、それは
甘えというか傲慢さいうか…今回の件で「奴に裏切られた」とか思ってたりして
そこからが本当の悲劇の始まりと
636名無しさんといっしょ:04/08/04 00:23 ID:???
>>618
今回突然ねずみ男ばりのチクリ野郎に変貌した斎藤にも好感ですか?!
637名無しさんといっしょ:04/08/04 00:30 ID:???
>>635
根拠もなく「入れ知恵したのはアイツに違いない」って決めつけるほど(いや、当たってるんだけど)
信用してないのに、「裏切られた」もくそもないでしょ(w

いや、土方DQN丸出しだから、それでも身勝手に「裏切られた」って思うかもしれんな。
638名無しさんといっしょ:04/08/04 04:06 ID:???
>>630
土方案の組織の体制はそれまでとは根本的に違うよ。

(それまで)
局長−−−−副長の下に

副長助勤
副長助勤
副長助勤
副長助勤−−−−平隊士数十名
副長助勤
副長助勤
副長助勤

どの平隊士がどの副長助勤の部下かとは明確には決まっていない。
単なる幹部と平隊士の2階層があるだけ。


土方案
局長−−−−副長の下に

組長−−−−隊士10名
組長−−−−隊士10名
組長−−−−隊士10名
組長−−−−隊士10名
組長−−−−隊士10名
組長−−−−隊士10名
組長−−−−隊士10名
639名無しさんといっしょ:04/08/04 09:52 ID:???
>>598
山南まんが2週かけて
じわじわゆっくりと腹を割っていく姿を想像してしまった。
640名無しさんといっしょ:04/08/04 10:02 ID:???
>>638
この新体制変更により永倉が言うような、局長・副長の更なる権力集中はうかがえないんだけどな。
むしろ逆に、各隊長に専属の隊士が付けられたので、前・副長助勤たちの力がup、
局長・副長の権力は拡散化のよーな。
641名無しさんといっしょ:04/08/04 11:11 ID:DhDPIqUm
一晩見ないうちに、すごい激論でびっくり。

私は、大河の新選組で、新選組に興味をもち、新選組血風録とか、燃えよ剣、輪違屋糸里、壬生義士伝
新選組読本他、新選組の本をいろいろ読んで、とうとう
マンガ「風光る」を読んでるところ。
マンガだと思って侮っていたんだけど、これが、なかなか良い。
特に、沖田総司の強さがいいよ。
やっぱり沖田はこの位強くないとね。
だまされたと思って読んでみて下さい。
特に、大河ドラマが史実と違って気になっている方は、こっちの方がしっくりくるかも知れない。
642名無しさんといっしょ:04/08/04 11:35 ID:???
>>641
ここで風の名前はだすなあなああああああああああああああ!!!


理由が知りたきゃ難民板で「風」でスレタイ検索してこい。
643 :04/08/04 12:21 ID:???
>>642
ヒス起こすなよ。
>>641
検索急ぐがよろし。


マンガでお薦めってないねえ。
るろ剣は明治の話だし、木原としえの「天まであがれ」はまるきりり
マンガだし…。  
そういえば手塚治「新選組」の近藤は嵯川哲郎(字あってるかな)の
近藤と似てるなー。
644名無しさんといっしょ:04/08/04 12:24 ID:???
>>642
「読んでるところ」と書いてあるから、まだ最近のものまでは読んでないんじゃ?
連載当初はいい作品だったのに…と残念がる人たちもいるみたいだし。

んで関連スレは↓ね。
風光る●渡辺多恵子・拾四
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/net/1091173955/
645名無しさんといっしょ:04/08/04 12:48 ID:???
ギャグマンガならピースメーカー。
646名無しさんといっしょ:04/08/04 13:14 ID:???
>>640
組織体制が違うからこそ、むしろ局長、副長の力は大きくなると思う。
従前の体制だと、同士の集団で、例えるなら同好会か倶楽部のような組織で
代表、副代表、副代表補佐、会員・部員という感じだったのが、
土方案(実際には後日にこの体制に移行するが)だと、まさに軍隊型の組織で
司令官、副司令官、部隊長と部隊長指揮下の兵士という感じになる。
647名無しさんといっしょ:04/08/04 14:47 ID:???
山南、土方の対立って、当時の社会通念から考えて、
武家の人間には商売人的発想が受け入れ難く、又
軽蔑の対象であり、商売人からするとそれに対する
コンプレックスなどが深層にあると言う事を暗に絡めて
るなら奥が深いドラマだよな・・・
648名無しさんといっしょ:04/08/04 16:49 ID:DhDPIqUm
641です。
すみません。
シロウトなので検索の仕方が分からないのですが、みなさんのおっしゃることは何となくわかりました。
まだ、はじめの方しか読んでないので、このあといろいろとあるのですね。

でも、私もびっくり・・・
と言うのはここは、大河ドラマのファンの集まりで、多分、男性がほとんどなので、少女漫画なんて
知らないと思いこんでしまってました。
皆さん詳しいのですね。
ここは、新選組研究家の集まりでした。
649名無しさんといっしょ:04/08/04 18:38 ID:???
土方と山南は、組織のヘッドを補佐する人間の2つのタイプの象徴と思われる。
すなわち、土方=経験の象徴、山南=知識の象徴といった感じではないかと思う。
この構図はドラマなんかで、ヘッドを補佐する2人の人間がいる場合には、
よく描かれるパターンではないかな。古くは、ジョーズで警察署長と一緒に
サメ退治に行く、漁師(=経験の象徴)、海洋学者(=知識の象徴)なんかが
あったし、時代劇の秀吉では黒田(=経験の象徴)、竹中(=知識の象徴)かな?。
この2つは両輪であり、バランスが取れていてこそ組織の運営は上手くいき、
組織の目的達成にも上手く寄与するように描かれるが、片方が失われた場合には、
組織は迷走したり、破滅への道を歩むように描かれる。秀吉は例外かもしれんが。
「経験の象徴」だけだと制御性に欠けて暴走してしまい、「知識の象徴」だけだと
実効性に欠けて停滞してしまう。
650名無しさんといっしょ:04/08/04 19:59 ID:???
>>648
もっといろいろな趣向の人がいると思うよ
651名無しさんといっしょ:04/08/04 20:07 ID:???
>>648
今年の大河に関心を持つ人間には641で挙げられた漫画のタイトルと作者は
悪い意味で有名。
少女漫画に興味の無いものでも知っている。
652名無しさんといっしょ:04/08/04 21:06 ID:???
>>648
一部にはくわしい人がいると思うが、確かに、いろんな人がいるのでは・・
それに新選組は、分からないことが多いというし
653名無しさんといっしょ:04/08/04 21:13 ID:DhDPIqUm
641です。
わかった。
多分、この人が問題ある人ってことですね。
すみません。謝ります。

本当に、これまで幕末って全く興味がなくて、大河ドラマの、芹沢鴨くらいから
興味を持ったもので・・・・・
知識不足なのです・・・

654名無しさんといっしょ:04/08/04 21:58 ID:???
>>653
そんな卑下せんでも
竜馬と近藤が仲が良かったと本当に思い込んでる人だって沢山いるようだし
自分も恥ずかしながら桂だの清河だのましてや新選組なんて
何した人たちかほとんど知らなかった
このドラマで自然と興味がわいたので
いろいろそのあたりの本だの読んで調べるようになった
入り方なんぞ人それぞれでしょう
655名無しさんといっしょ:04/08/04 22:33 ID:DhDPIqUm
ありがとうございます。
大河ドラマが終わるころまでには、もう少し詳しくなっていたいと・・・
656名無しさんといっしょ:04/08/04 23:04 ID:???
>>645
こないだまで、深夜にアニメやってましたな。

八頭身&忍者ルックの山崎烝と、
実は長州方のくノ一だった明里(!)が、
池田屋の屋根の上で戦う、という展開に、
激しく目眩を覚えますた。
もはや「史実無視」どころではない内容には
ただもう、笑うしかなかったですね。

それに比べれば、大河の新選組!は可愛いもんです。
スレ違いな話でスマソ。
657名無しさんといっしょ:04/08/04 23:23 ID:???
漫画だもん。
658名無しさんといっしょ:04/08/04 23:35 ID:???
「黒龍の柩」の土方と山南の関係はしょせん北方の妄想なのか?
三谷さんもやっぱり仲が悪かったと思ってるんだな。
659名無しさんといっしょ:04/08/04 23:46 ID:???
仲がいいとか悪いとか、これといった証言や資料が残ってるわけじゃないからねえ…
660名無しさんといっしょ:04/08/04 23:56 ID:???
>>656
史実無視っつうか全く別物と化してるな
661名無しさんといっしょ:04/08/05 00:02 ID:???
>>658
「黒龍の柩」は妄想でしょう。ラストがアレだし。
でも土方本では一番おもしろかった。
662名無しさんといっしょ:04/08/05 00:05 ID:???
「月明星稀」はなんか大河に雰囲気近い感じがするが
663 :04/08/05 00:44 ID:???
>>641さん
>ここは大河ドラマのファンの集まりで男性がほとんど…
実は自分も2ちゃんに来た当初、皆オレオレと言うから
てっきり男と思いきや…。女性が大半を占めてると思う。
664名無しさんといっしょ:04/08/05 01:41 ID:???
拷問納屋で土方が感慨深げにしてたシーンはどういう意味があるとですか?
665名無しさんといっしょ:04/08/05 02:27 ID:???
>>664
時代劇板では、
 「俺は新選組のために、
 鬼であり続けねばならんのだ」
と、自己暗示をかけていた、
という解釈がありましたが・・・
666名無しさんといっしょ:04/08/05 03:11 ID:???
>>664
「隊の為、汚い仕事(古高拷問)を自分一人で背負ったのに、
あいつら少しも隊の事なんか考えちゃいねぇ…」と少々落胆しているのでは?
という解釈もありました。
667名無しさんといっしょ:04/08/05 09:39 ID:???
「次はどれをつかおうかなー」と選んでた。
668名無しさんといっしょ:04/08/05 11:20 ID:???
>>646
感じ・感じって、そりゃ擁護するための都合のいい言葉のイメージだよ。
以前の体制は同好会、今は軍隊、なんて。

ひとつの大部隊だったのを小部隊の集まりに振り分けたのが土方案体制でしょ?
>638も書いてるけど(根本的に違うとは言いつつも)、局長(近藤)−−副長(土方)の下に、
って部分は変わらない。以前も今も全員が近藤・土方の下に属してるってことに
変わりない以上、近藤・土方の権力にも変化はないでしょ。
669名無しさんといっしょ:04/08/05 21:51 ID:???
でも、組織論的に見ると土方案の方が
高度に官僚制化されてるっぽいからなあ

やっぱ以前は上に近藤・土方がいるといってもカリスマ支配で
土方案は合法的支配を徹底化させる方に移行してると思うけどね
670名無しさんといっしょ:04/08/05 23:34 ID:???
脳内補完するしかないんだよな。具体的なことはなんにも出てないから。
ただ、9番隊長が尾形俊太郎になってたり、最低限の史実との矛盾はないようにしてるね。
(ホントの9番隊長は鈴木三木三郎、この時期はまだ入隊してない。ていうかこの時期は10番隊までない)
671名無しさんといっしょ:04/08/06 00:12 ID:???
大河の尾形とか松原とかは隊長候補にもなってるのになんで幹部会議にでてないの。
史実でも副長助勤で(尾形もこの時期は副長助勤)で、ドラマでも隊長候補になってるのに。
672名無しさんといっしょ:04/08/06 00:48 ID:???
あの幹部会議(?)なぁ。いつも出席者バラバラ。
今回の永倉が詰め寄る時の会議も、隊長(候補)は全員揃ってないし。
かといって隊長じゃない島田がいたり。どういう集まりなんだか・・。
673名無しさんといっしょ:04/08/06 01:32 ID:???
永倉が詰め寄る時の会議の欠席者
平 助:江戸へ東下中で不在(劇中では説明ないが、来週その説明が入るのでは?)
左之助:謹慎中
斎 藤:?幹部会議には殆んどいない。
    (以前に会議の時に寝てたのを土方が少々憤慨、近藤は「まあいい」と容認、
     幹部会議出席免除がそれ以来容認sれてるのかな?)

松 原:現在まで幹部会議出席なし。
尾 形:現在まで幹部会議出席なし。
    (但し、今後放映の会議には出席してるシーンはスタパで目撃されている。)
674名無しさんといっしょ:04/08/06 01:32 ID:???
永倉が詰め寄る時の会議の欠席者
平 助:江戸へ東下中で不在(劇中では説明ないが、来週その説明が入るのでは?)
左之助:謹慎中
斎 藤:?幹部会議には殆んどいない。
    (以前に会議の時に寝てたのを土方が少々憤慨、近藤は「まあいい」と容認、
     幹部会議出席免除がそれ以来容認sれてるのかな?)

松 原:現在まで幹部会議出席なし。
尾 形:現在まで幹部会議出席なし。
    (但し、今後放映の会議には出席してるシーンはスタパで目撃されている。)
675名無しさんといっしょ:04/08/06 01:33 ID:???
ウワ、ダブッタ。W投稿すまない。
676名無しさんといっしょ:04/08/06 04:33 ID:???
>>661
「黒龍」は自分はやりすぎだと思った。
その点大河の土方の方が人間っぽくて( ・∀・)イイ!
スネる様が( ・∀・)イイ!

近藤死去後ではどのような説明がされるのか、
頼むぜ三谷さんYo!
677名無しさんといっしょ:04/08/06 20:08 ID:???
>>673
と思ったら、次回で近藤と一緒に東下に出るみたいよ。 >平助
678名無しさんといっしょ:04/08/06 20:39 ID:???
個人的には油小路(伊東派VS新撰組)をどのように正当化して
描くのか興味あり。なんといっても40人対7人だから。
藤堂がここで死ぬ訳だからスルーは出来ないだろう。
679名無しさんといっしょ:04/08/06 23:07 ID:???
正当化なんかすんのか?
普通に内輪もめだろ。
680名無しさんといっしょ:04/08/06 23:23 ID:???
>>677
史実通りに先んじて江戸へ行っていたのではないのか?
ならば、平助は前週は何故いなかったのだろう?
681名無しさんといっしょ:04/08/07 01:03 ID:???
NHKの公式ページに主人公の香取さんの写真が一枚もないのはなぜ??
682名無しさんといっしょ:04/08/07 01:55 ID:???
何度も言わせないように。
ジャニタレだからだよ。
683名無しさんといっしょ:04/08/07 03:43 ID:???
ハットリくんの香取さんの方が生き生きして見えるのはなぜ??
684名無しさんといっしょ:04/08/07 06:43 ID:???
ハットリくんだから。
685名無しさんといっしょ:04/08/07 12:32 ID:???
いきいきしてる近藤勇ってのもなんか嫌だな。
686名無しさんといっしょ:04/08/07 14:01 ID:???
>>674
斎藤は人切ってりゃいいんだよ。
687名無しさんといっしょ:04/08/07 14:14 ID:???
近藤たちとあまり一緒にいないのはスパイ活動の伏線。
688名無しさんといっしょ:04/08/07 14:50 ID:???
山崎烝役やってるの、爆笑の田中だとばかり思ってたら違う人だった・・・
689名無しさんといっしょ:04/08/07 15:18 ID:???
>>680
前々週(禁門の変)は斎藤(オダギリ)がどこにもいなかった。
もう〜、理由なんてないよ。人数が多いから、ひとりふたり居なくても気付かれないと
思ってるし、居ない理由なんて考えるつもりもないんだろう。
690名無しさんといっしょ:04/08/07 15:26 ID:???
>>689
台本では出番があったけどカットされたらしいよ。
単に尺の問題なのか、役者の都合なのかは不明。
691名無しさんといっしょ:04/08/07 23:53 ID:???
台本にあるなら撮影までは行われたと思われ。
尺や前後のつながり等、演出上の都合で編集の時にばっさり没シーンになったのでは。
692名無しさんといっしょ:04/08/08 20:46 ID:???
土方コワイヨー
693名無しさんといっしょ:04/08/08 20:48 ID:???
いよいよ山南おしまいかー
694名無しさんといっしょ:04/08/08 20:54 ID:???
平畠で鯖が落ちるとは・・・
695名無しさんといっしょ:04/08/08 21:04 ID:???
平畠、人生のピークでありました。
696名無しさんといっしょ:04/08/08 21:21 ID:???
飯の時間で実況に参加できなかったのがかなすぃ…
BSで行くか。
697名無しさんといっしょ:04/08/08 21:54 ID:???
尾形俊太郎役の俳優、目立たないけどなかなかいいな。
平畠も良かったな。
698名無しさんといっしょ:04/08/08 21:55 ID:2iM8utBU
天皇の権威を利用して倒幕した尊攘派の過激思考。
その延長線上に天皇制の大日本帝国の暴走があるのではないだろうか。
維新どころか日本国を破滅に追いやったのは他でもなくて尊攘過激派の血筋なのだ。
当時の帝国の組織幹部の系統を調べると面白いかも知れません。
とにかく…
過激派を討伐する新撰組こそが正義だったということに気付かなければならないのです。
699名無しさんといっしょ:04/08/08 21:58 ID:???
( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
 
(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …?!
  _, ._
(つд⊂)ゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシ

(  д )
     
(; Д ) !


(; Д )カオカオカオカオ
 U_, ._U
  ゚  ゚
  _, ._
(つд⊂)ゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシ

  _, ._
(;゚ Д゚)

700名無しさんといっしょ:04/08/08 22:06 ID:Gbnq5D0h
山南啓祐素敵だった!!ほれたー。
と思ったら来週で死ぬの?
悲しい・・・
物静かで知的なのに最後には激しい目をするし。
素敵・・・
701名無しさんといっしょ:04/08/08 22:14 ID:???
>>700
惚れたんなら名前ぐらい間違えずに書いてやれ。
702名無しさんといっしょ:04/08/08 22:20 ID:???
1/11 26.3 %   4/04 15.6 %   7/04 17.4 %
1/18 23.9   4/11 14.4   7/11 13.4*
1/25 20.3   4/18 17.6   7/18 16.6
2/01 20.6   4/25 16.6   7/25 14.4
2/08 20.4   5/02 15.6   8/01 17.6
2/15 19.9   5/09 15.4
2/22 19.7   5/16 15.5   平均 17.6 %
2/29 18.5   5/23 15.3
3/07 19.8   5/30 14.2*
3/14 15.6   6/06 17.9
3/21 17.5   6/13 16.8
3/28 14.0   6/20 17.8
           6/27 19.3

    * は週間ベスト10(ドラマ)圏外
703名無しさんといっしょ:04/08/08 22:22 ID:sUUxT+en
山南さん・・・私の理想の人だ・・・
704名無しさんといっしょ:04/08/08 22:24 ID:VuEaTiOv
>>698
同意。あの時代、公武合体していれば今のような無理な近代化は起きなかったはずだ。
結局維新とは名ばかりで、薩長が自分の藩を中心に日本を動かそうとしただけ。
705名無しさんといっしょ:04/08/08 22:59 ID:???
>>704,698
もまえら 国策テロを正当化するのか
薩長土肥の仕掛けに乗った特撰家が政治の中枢に残ったとしても
漸進的変化→欧米帝国主義の荒波に飲み込まれる→清、朝鮮と同じ運命
列強に対抗するハードランディングは負け組みにならないためには仕方なかったのだよ
黒船来航の約半世紀後にロシアと戦うなど、公武合体政府にはできなかったろう
706名無しさんといっしょ:04/08/08 23:01 ID:???
この物語にようやく松本良順が出てきましたね
物語とは直接関係無いけど良順が生涯をかけて西洋医学を復仇させた事はもう少し
評価されても良かったのではないか、と思う
現代においても無能な医者が威厳高になってるのはあきらかにこの時代の名残だし…


ちなみに確か近藤は医学所に自分が患者として診てもらいに行ったんじゃなかったのかな
707名無しさんといっしょ:04/08/08 23:35 ID:2iM8utBU
>>705
尊攘過激派こそが左翼テロに他ならない。
幕府内の革新派と尊攘穏健派と坂本竜馬(生きていれば)等の賢明派
それらを凌駕したものが尊攘過激派の暴走なのでは…?
倒幕せずとも別の形でもっとしっかりとした対外政策はとれていたはず。
少なくとも天皇制による帝国主義の出現と暴走など無かったのではなかろうか。
708名無しさんといっしょ:04/08/08 23:47 ID:???
なんかおかしなのが沸いて出たな、よそでやってくれよ
709名無しさんといっしょ:04/08/08 23:59 ID:???
オダギリの斉藤一はいいね
腕が立って何考えてるかわかんない感じが
人斬る時に無表情なとことか

さりげなく長いものに巻かれる狡猾な部分も
新撰組幹部の数少ない生き残りなだけある
710名無しさんといっしょ:04/08/09 00:02 ID:VVPtff5c
このままだと土方は他人に迷惑かけて自分は後まで生き残った
困ったちゃんみたいになりそうだ。
司馬作品に描かれているような得体の知れなさは望むべくもない?
711名無しさんといっしょ:04/08/09 00:07 ID:dv96zMQ1
>>708
倒幕は間違い。竜馬が言っているように尊攘穏健派と幕府革新派による政治改革が正解。
とにかく新撰組は正しかったと言いたいということで。
712名無しさんといっしょ:04/08/09 00:10 ID:???
>>710
最終回で、土方の死は悲惨に描いてほしいね。
竜馬におまかせのエピローグで悲しくなったクチなので、期待してる。
713名無しさんといっしょ:04/08/09 00:25 ID:dv96zMQ1
土方は近藤の遺志を継いで最後まで「誠」の旗を立て最前線で戦い抜いた。
幕府の最後の砦となった五稜郭で投降を断って敵陣に単独攻撃して散ったのだ。
新政府に閣僚として迎えられる道を選ばず刀に命を捧げた正に「最後の侍」だったのだ。
714まさ:04/08/09 00:30 ID:???
こんばんは。新撰組毎週見てるんですが・・集団っていうか?あの組織の中で山南さんの立場は非常に重要!だと思う。土方の気持ちも分かるが、長い目で見ると今の状態は滅びへまっしぐら?竜馬はやはり見てる先が違うと感じた今回の放送でした。
715名無しさんといっしょ:04/08/09 00:36 ID:LkrX4mXU

山南の解説台詞が無くなるのは、とても残念だな。
知的な人って武田しかいないし、武田って知的だけどアレだし(w
716名無しさんといっしょ:04/08/09 00:42 ID:???
伊東が加入するので問題なし。
717名無しさんといっしょ:04/08/09 00:50 ID:???
平助は最初から伊東のスパイだったっていう設定ですか。
718まさ:04/08/09 00:59 ID:???
そう?確かに伊東が入ってきてまた色々あるけれども・山南さんがいないと寂しいなー。もう新撰組自体終わりに向かって行ってしまうしな。
719名無しさんといっしょ:04/08/09 01:02 ID:???
>709 オダギリの斉藤一はいいね
オイラも好きっす。

>さりげなく長いものに巻かれる狡猾な部分
これはちょっとオイラの受け止め方は違います。
どなたかが以前「ねずみ男ばりの・・・」ともおっしゃってましたが
ずっと一貫して「義理堅く、助けてもらった人に忠義を尽くす」
という風に受け止めてます。

その他感じるのは、近藤らと出会わなかったら、
殺しに明け暮れ、いつかどっかでのたれ死んでただろと。
それが人の暖かさにふれたり、
八木家のぼっちゃんとのふれあいの、ほのぼのシーンとか
いいカンジです。
もちろん、いざ殺戮になった時の頼もしさも根底にあります。
(史実非考慮)

ところで、今回、かなり内容濃かったかなと感じてます。
それぞれの「個」がいいカンジで描かれてなと感じてます。

山南さんは死んでからも土方の自己葛藤シーンで登場希望。
720名無しさんといっしょ:04/08/09 01:10 ID:aZCVPXEb
うーん昔受けた恩は相手が何人いても数えきれない時ありますからね・・平助も。
721名無しさんといっしょ:04/08/09 01:12 ID:???
とりあえず山南の死は再来週
8/22OA 第33回 友の死 
です
722名無しさんといっしょ:04/08/09 01:22 ID:???
>>717
平助自身にはその自覚は無かった。
ただ、結果として伊東のスパイ役を果たしていたって感じ。

伊東は当然ながら、最初から平助をスパイとして考えていた。
723名無しさんといっしょ:04/08/09 01:37 ID:???
>>712
三谷は、土方は最後まで死んだかどうか分からない形にして
終わらすと名言してるよ。
決着をつけない方が、好きだからとかで。

だから、人を散々殺しておいて自分は最後まで生きた
ずるい奴だと思うかもな。その後の土方知らない人は。
724名無しさんといっしょ:04/08/09 01:52 ID:???
>>723
うーんその辺は今後の土方の描き方によるかな・・
725名無しさんといっしょ:04/08/09 01:59 ID:???
>>723
ああ、なんか小学生たちがそう思いそうで嫌だね。
726名無しさんといっしょ:04/08/09 02:53 ID:???
「新選組を行く」でその辺の史実については言及するだろ。
727名無しさんといっしょ:04/08/09 05:53 ID:GueoXra5
なんか、見てて思うんだが、殺人が多すぎないか。特に内輪での。
これだと、とにかく理由をつけて、殺し合いする団体に新選組がなってしまうよ。
728名無しさんといっしょ:04/08/09 07:10 ID:???
>>727
この後もまだまだ死にますが何か?
729名無しさんといっしょ:04/08/09 07:17 ID:???
>>702
視聴率おもったよりよくないな・・・
20%ぐらいかと思ってた
730名無しさんといっしょ:04/08/09 07:42 ID:VVPtff5c
>>727>>728
そこが「おまんら何しゆうがぜよ」なんだよねえ。
731名無しさんといっしょ:04/08/09 07:51 ID:???
土方は幕府最後の砦五稜郭まで常に最前線で戦い続け最後まで投降を拒否し
戦に生き戦の中で死んだ最後の侍

何かというと隊士粛清で切腹させてたのも本当だけどね
732名無しさんといっしょ:04/08/09 07:52 ID:???
そろそろ視聴率捏造とかしそうだな>NHK
733名無しさんといっしょ:04/08/09 07:56 ID:A2QH43iT
質問 永倉も結果的には隊を離れるのに切腹にはならなかったのはなぜ?

それにしても竜馬の考え方のスケールの大きさに比べて
新撰組は内輪争いに終始して卑小さが目立つ。
いっそ竜馬を主人公にしたドラマ作ってくれればよかったのに。
734名無しさんといっしょ :04/08/09 08:54 ID:kjZySXlb
>>733
その頃(鳥羽伏見で敗戦後、江戸に戻ってから)、
もはや幕府も新撰組もバラバラで、統率を失っていたので、
いまさら、「法度違反で切腹だ」など言い出す奴もいなかったから。
一応、新撰組は近藤が斬首になってからも戊辰戦争が終わるまで、
局長、編成が変わって存続したが、近藤の新撰組は甲府で敗れた時点で終わった。
735名無しさんといっしょ:04/08/09 09:30 ID:A2QH43iT
>>734
どうもありがとう。
永倉が隊を出たのはかなり後なのですね。
736名無しさんといっしょ:04/08/09 11:25 ID:???
鳥羽伏見以降は一戦するごとに大量の脱走者が出てますね
737名無しさんといっしょ:04/08/09 11:50 ID:???
>>723
>土方は最後まで死んだかどうか分からない形にして

その後大陸に渡りチンギスハンになったとか、南極で生きてるとか
いうことになってたりして
738名無しさんといっしょ:04/08/09 12:28 ID:???
昨日のセリフだと、
はじめから、伊東は出世の道具に新撰組を利用するつもりなのか
739名無しさんといっしょ:04/08/09 12:38 ID:???
>>737
ペンギンかよ!
740番組にはまっています。:04/08/09 12:42 ID:ZeyrOkE7
山南さんには組織の中で中心からはずされてゆく
良識派の悲しさを感じます。
こういうタイプは土方のように迷いのないタイプに
なかなか太刀打ちできそうにない。
回りもちょっとやりすぎと思いつつ、
思い込んだ熱血漢にストップをかけるのは難しそう。
永倉も山南も勇気があると思います。
741名無しさんといっしょ:04/08/09 12:50 ID:???
>>727
身内殺し、放送してる内容めっちゃ少ないよ。
近藤がまた江戸へ行って隊士補充してるでしょ?
鴨殺した辺りから、切腹・脱走・戦死者 だいぶ増えたみたい。

史実によれば
伊東入って、編成変えた時に葛山まだ生きてるんだね。
742ウイポジャンキー:04/08/09 12:58 ID:???
 われらは進むまことの道を by明徳義塾
743名無しさんといっしょ:04/08/09 13:12 ID:???
やればできるは魔法の言葉 by斉美
744名無しさんといっしょ:04/08/09 14:03 ID:???
と、いうより腹切らせる奴を間違ってると思うのだが
平畠のキャラのせいか?
745名無しさんといっしょ:04/08/09 14:21 ID:???
一番立場の弱いのが腹切らされて
他が残るでは下っ端はみな逃げていくよ。
746名無しさんといっしょ:04/08/09 15:15 ID:???
土方いいとこ全然ないね。
斬り合いのシーンで活躍とかもないからただの嫌な奴に見えてしまう。
土方は強いのか、剣はたつのか全然わからん。
っていうかこのドラマ、大事件や内輪もめばっかり扱ってて
普段の市中見回りのシーンがほとんどないよね。
池田屋襲撃だけでのし上がった感じが強い。
いや実際池田屋は名を知らしめた事件なんだが、
その、もっとこう、京の見回りで不逞浪士発見→集団でメッタ斬りという
いかにも新撰組な日常シーンをさ、期待しているわけで
747名無しさんといっしょ:04/08/09 15:29 ID:???
確かにそういう見廻りシーン少なすぎるけど
殺陣がひどいからますます萎えるだけなような。
ストーリー的にも内輪もめの方が盛り上がるし。
748名無しさんといっしょ:04/08/09 15:57 ID:???
>>745
そこで山南さんです
749名無しさんといっしょ:04/08/09 15:58 ID:???
>>746
第1回の冒頭だけだったな
750名無しさんといっしょ:04/08/09 16:15 ID:???
島田の回顧録かんなんかだと、建白書の件で隊としてけじめをつけるために
誰か1人が切腹することになり、建白書の仲間内での談義で建白書を書いた
葛山が切腹することになったという。
仲間内の間で葛山が押し付けられたのか、葛山が自ら腹を斬ることを潔く
受け入れたのかは判らないし、島田が自分達を正当化するための創作が
入ってるかもしれないが、いずれにせよ土方が葛山を指名したわけではない。
また、斎藤が土方に言われて間者として一味に加わったという説はなく、
これは三谷のフィクションである。
751名無しさんといっしょ:04/08/09 16:39 ID:???
>>749
市中見回り自体は何回かあったけどな。
752名無しさんといっしょ:04/08/09 16:45 ID:???
せめて山南さん帰って来るまで、ゴネ続ければ良かったのに。 >葛山
あのキャラで、結局は潔く自分で腹を切るなんて、展開としてはちょっと無理があるよ…。
753名無しさんといっしょ:04/08/09 16:46 ID:???
坂本竜馬と新撰組の関係は面白いですね。
国を思うという純粋な一致点が鮮に浮き上がっていて斬新なアイデアかと。
754名無しさんといっしょ:04/08/09 16:54 ID:???
>>753
その両方ともがテロリズムによる戦渦の犠牲者になるというのが悲劇なんだよな。
755名無しさんといっしょ:04/08/09 17:22 ID:???
あ〜、伊東甲子太郎は「悪い策士」な人物像なのね・・・。
入隊は、近藤に共感した(乗せられた)のでもなく、既に新選組(近藤・土方)の
内情に危機感を感じていた藤堂に頼まれてでもないのか・・・。

純粋で真っ直ぐな攘夷の志しの志士、最期は近藤の誘い(罠)にひょいひょい独りで
出掛けていって暗殺されてしまうような、ちょっとオトボケな甲子太郎のが良かったなぁ・・・。
756名無しさんといっしょ:04/08/09 18:36 ID:???
>>755
しかも、泥酔してしまったのは迂闊でしたね。甲子太郎は・・・
757名無しさんといっしょ:04/08/09 18:38 ID:???
平畠には今後死体の役が多くきそうだなw
758名無しさんといっしょ:04/08/09 18:44 ID:???
葛山って斉藤に介錯されてたけど、
介錯って必ず首落とすとは限らないの?
山南が死体見たときは首ついてそうだったけど
759名無しさんといっしょ:04/08/09 18:46 ID:???
(大河ドラマでなく)新撰組は土方が主人公。
最初から最後まで土方を主人公とした方が心の内の葛藤も
思うようにかけるし、辻褄が合うでしょ。

それはともかく、新撰組内での殺人が勤めより多いの理由は以下。
新撰組は剣の腕があれば身分を問わない。
ほとんどの隊士は幹部クラスほどの意思は無かったと思うな。
士道なんて二の次で。
だから規律で常に秩序を維持させないと組織が成り立たなかったのでは、と思っている。

坂本竜馬のような理想を追求する爽快さがない分、
より現実的な組織運営の視点が見れる。
規律?ハァ?聞いたことがねぇよみたいな連中や
我こそは国の重きをなす人物にであるという野望を持った連中を組織に組み込むという、
ドロドロとした必然が見れるので、
そこが新撰組のおもしろいひとつの要素だと思うが。

斉藤一って名前変えすぎだよな。無口で世渡り上手で寡黙な剣豪。
760名無しさんといっしょ:04/08/09 18:50 ID:???
そういや斉藤は沖田のような免許皆伝を持ってるわけではないのに
剣術師範だったよね。

スポーツ的な剣術より、より実戦的な剣術を身につけていたかもね。
761名無しさんといっしょ:04/08/09 19:50 ID:???
斎藤の剣術については、詳しく判ってないというだけ。
どの流派なのかも不明。どこの道場で修業したかも不明。
免許か目録を持っていても、それが判ってないだけかもしれない。
762名無しさんといっしょ:04/08/09 20:00 ID:???
どちらにしても強いといいたい
763名無しさんといっしょ:04/08/09 21:07 ID:???
沖田は免許皆伝ではない。
誌衛館塾生で免許皆伝は井上だけ。
764名無しさんといっしょ:04/08/09 21:19 ID:???
斎藤もなぁ…生き残ったんだから
永倉みたいにペラペラしゃべってくれれば
もっといろいろ分かったんだがなぁ。

らしいけど。
765名無しさんといっしょ:04/08/09 22:24 ID:???
ところで竜馬暗殺は誰の仕業として描くのでしょう?
766名無しさんといっしょ:04/08/09 22:25 ID:???
>>759
土方主人公にしたら、どうしても燃えよ剣になってしまう。
新しいもの作るなら、近藤を主人公にするしかなかったと思う。

それか燃えよ剣を原作にしてやるか。
767名無しさんといっしょ:04/08/09 22:30 ID:???

斎藤は寡黙な剣豪のイメージだが・・・

晩年は東京女子高師(現・お茶の水女子大学)の守衛さんになって
登下校する女生徒を優しく見送る「おじいさん」として女生徒に人気だったらしい。

さすが、お茶の水女子大学!元・新選組三番組長って最強の門番だよね。

768名無しさんといっしょ:04/08/09 22:34 ID:???
>>765
ガイド本とかでは佐々木に斬られたと書いてるから見廻組説で行くんじゃないの?
769名無しさんといっしょ:04/08/09 22:49 ID:???
    〃〃∩  _, ,_      ヤダ
     ⊂⌒( `Д´)       ヤダ
       `ヽ_つ ⊂ノ          ヤダ
              ジタバタ
         _, ,_
     〃〃(`Д´ ∩ <早く山南さん氏んでくれないとヤダヤダヤダヤダ
        ⊂   (
          ヽ∩ つ  ジタバタ
770名無しさんといっしょ:04/08/09 23:14 ID:???
スタパスレでは、龍馬が逗留する宿(近江屋か?)の向かいの家の2階で
見廻組が見張っている(後で佐々木が加わる)シーンがあったというから、
龍馬暗殺は見廻組の仕業にするのではないかな。
ただ、何故かその宿から斎藤が出てくるらしいから、もしかしたら御陵衛士
に加わっている斎藤が龍馬を斬ったあと宿から出てくるシーンかもしれない。
斎藤の仕業だったとして、この場合、命令したのは御陵衛士の頭目の伊東か?、
それとも間者として送り込んでいて斎藤に指示していた近藤か土方か?
771名無しさんといっしょ:04/08/09 23:28 ID:2NTYghQy
西郷
772名無しさんといっしょ:04/08/09 23:33 ID:???
次の次が寺田屋騒動でしょ、薩長同盟締結は多分あっさり描かれるんだな
773名無しさんといっしょ:04/08/09 23:33 ID:???
次の次じゃないか、3週間後だった
774名無しさんといっしょ:04/08/09 23:39 ID:???
>>770
>>斉藤が坂本を斬る

三谷さんならやりかねないねw
775名無しさんといっしょ:04/08/09 23:40 ID:???
そういや最初の方に出てきてた土佐勤王党の武市瑞山はあれっきりですね
776名無しさんといっしょ:04/08/09 23:42 ID:???

武市&以蔵の天誅騒ぎはもっと描いて欲しかった。
777名無しさんといっしょ:04/08/09 23:49 ID:???
以蔵って新撰組とやり合ったことあるの?
778名無しさんといっしょ:04/08/10 00:00 ID:???
>>777
特に記録は残ってない。
8・18政変後、土佐勤王党の1員として捕まってるから、京都でかちあってたとしても
新選組結成した初期の頃だね。
779名無しさんといっしょ:04/08/10 01:18 ID:???
>斎藤が坂本を斬る
浅田次郎はやっちまったよな。
780名無しさんといっしょ:04/08/10 01:21 ID:???
竜馬暗殺については伊東が怪しげな動きをしてるから
御陵衛士について行った斎藤が絡むのも説得力がないではないが。
781名無しさんといっしょ:04/08/10 01:22 ID:???
デビット伊東扮する武市が、勤皇党の同士一同の前で語るシーンは
とくに必要ないんだよな。
べつにあれがなくても、坂本・望月が多摩の旅籠に近藤を訪ねてきて
土佐勤皇党のことを部屋の中で語って血判状を見せればすむ話。
782名無しさんといっしょ:04/08/10 01:23 ID:???
土佐勤皇党のことを部屋の中で語って血判状を見せるシーンがあるのだから、
それだけですむ話。
783名無しさんといっしょ:04/08/10 01:27 ID:???
>斎藤が坂本を斬る

壬生義士伝はそうだったね。
伊東が斎藤に命じる。(斎藤が本当に自分達の同士か確かめるためという伏線)
伊東を欺くために近藤も承知の上で、斎藤が龍馬と中岡を斬る。
784名無しさんといっしょ:04/08/10 09:59 ID:???
>785
首の皮を1枚残して切るんじゃなかったかな。
体が首を抱えるような形になると読んだ記憶が有る。
785名無しさんといっしょ:04/08/10 12:35 ID:j5KgXpKr
>>784
御家人斬九郎にもそう書いてあった
786名無しさんといっしょ:04/08/10 13:24 ID:???
くだらない話かもしれないけど、
上総介の声、ええ声してるよねぇ。
時代劇向けと言うか・・。

ハキハキし過ぎかもしれんけど。
787名無しさんといっしょ:04/08/10 15:22 ID:???
>>786
同意。
ハッハッハッハ〜、ムッフッフッフ〜。ワラタ
788名無しさんといっしょ:04/08/10 17:46 ID:???
舞台向けの良い声って感じ。
789名無しさんといっしょ:04/08/10 17:57 ID:???
検索してみりゃわかるけど、松平上総之介をやった藤木孝さんは
ヤクザ映画で有名でもあるし、舞台で演劇賞も受賞してるベテラン俳優さんだよ。
790名無しさんといっしょ:04/08/10 18:07 ID:???
藤木孝さんといえば、うちの子にかぎって の怪しい転校生上原君のお父さん役が妙に印象に
残ってる。冷たくて、子ども心にゾッとするような妖しさがあった。
791名無しさんといっしょ:04/08/10 19:27 ID:???
藤木孝、いいよな コテコテの時代劇みたいな台詞まわしがいい

あと、どっこい事件で出た舞の海も、演技は下手くそだったが、さすがに
ちょんまげ姿は板についていたな
792名無しさんといっしょ:04/08/10 23:55 ID:???
この前、山南役の人が正反対のさえないサラリーマン役でドラマに出ていた。
チンピラにからまれたとき切れよ〜と思ったがそこでも助けを借りて助かる山南だった。
793名無しさんといっしょ:04/08/11 00:55 ID:???
サイボーグ明里が華麗にやっつけたアレだろ
794名無しさんといっしょ:04/08/11 08:12 ID:???
   「新選組!」ねらいはコストダウン?
http://allabout.co.jp/entertainment/drama/closeup/CU20040710A/

(抜粋)
そして『新選組!』はスタジオ収録中心、さらに出演俳優も「大物」はほとん
どおらず、小劇場出身が中心でギャラも少なくてすみそう。

これで浮いた予算は現在制作中で来年放送されるNHK80周年記念ドラマ『ハルと
ナツ〜届かなかった手紙』や野沢尚自殺により危ぶまれたけど制作継続が発表さ
れた『坂の上の雲』など、スペシャルドラマにまわされるのか
795名無しさんといっしょ:04/08/11 14:04 ID:Eb0JsjNk
芹沢に続いて山南も退場か....
今度は誰を楽しみに見ればいいのか悩む。

まあ、最後まで見続けるけどね。
796名無しさんといっしょ:04/08/11 14:43 ID:???
俺芹沢好きだったのに・・。
あいつが出ると場が緊迫するもんね。
大根役者とは、一味もふた味も違う。
近藤が香取ってのが一番痛い。
他の役者さんたちに失礼だと思うんだけど。
797名無しさんといっしょ:04/08/11 14:55 ID:???
>>794
大人の事情ですか
798名無しさんといっしょ:04/08/11 15:17 ID:???
>>794
ロケが少ないのも、床がボコボコなのも予算がないから?
NHKがビンボーなら許せるけど、他に回すってアンタ…。
最前線で頑張ってる関係者は気の毒。

(=゚ω゚)=3それよか視聴者はどうなるのよ! 
799名無しさんといっしょ:04/08/11 15:50 ID:???
>>796の後半に関して

角川映画とか、スチュワーデス物語とかと同じなんだよ。要は。
(若い人には、変な例ですみません)
800名無しさんといっしょ:04/08/11 16:09 ID:???
>>799
だったら「必殺シリーズ」的な演出力くらいあってもいいよな。
801名無しさんといっしょ:04/08/11 16:39 ID:???
今年の大河は過去の大河の予算とほぼ同じじゃないか?
セット凝ってるところはかなり凝ってる。
凝ってないところとの差が激しすぎるが。

石畳は役者が通るとなんかベコベコしてたけどね・・・
802名無しさんといっしょ:04/08/11 17:07 ID:???
>>796
833 :名乗る程の者ではござらん :04/08/08 07:25 ID:???
こないだ発売の女性セブン、巻頭カラーページに香取のインタビューが載ってる。
山田美保子の連載なんだけど「台本は現場で頭に入れる」とか、やっぱりつーか
いろいろ痛い点が浮き彫りに…。取材はスマステ、27時間テレビ、いいとも、スマスマの
収録の合間で、特に忙しい時期に行われた模様。
これ読むと香取はわりと己を知っていると言うか謙虚(かつ天然?)なようだ。
------------------------------
(香取の忙しさを解説しつつ、ハットリ君がらみの話なので前半省略)

なんと、約束の時間がここで終了!スタッフの方から「集中力が途切れるから
収録中の取材は…」と言われていたし、スケジュールがキツキツの中、無理に
時間を出して貰ったので仕方がないと思っていたら、
「もうちょっと。ここにいて下さい。すぐ戻りますから!」とハットリ君のように
ダッシュでスタジオへ。それから2回も収録から飛び出して来てくれて、
「時間、大丈夫ですか?気になっちゃって、気になっちゃって……」

台本は現場で頭に入れるというすごい集中力を持ちながら、この気遣い。
それから2時間後、休憩となり、またダッシュで私たちが待つ場所まで飛んで来てくれた。
これが大河ドラマ「新選組!」で主役張ってる人の姿?
803続き:04/08/11 17:07 ID:???
「このあいだ三谷サンに話したら”そんな人は今までにもいないだろうし、
これからも出て来ないだろう”って言われました(笑)
役者を目指してたわけでもなく、自分の事を役者と思ってないのに
大河やった人もいないだろううなあ。役者の人に申し訳ないです。
バラエティーやってても芸人さんじゃないし」

確かに……。でも三谷サンはじめ、どうしても慎吾チャンとやりたいと指名する人、多数。
某放送作家も「バラエティーに出ている人の中で一番の天才」と言い切っている。

「僕の事を求めてくれている人がいる限り、いろんなことに挑戦したいです。
三谷さんには”ぼくの夢を叶えて欲しい”って言われて、もう”うん”と
言わざるを得なかった(笑)」

だからだろうか。三谷サンは慎吾チャンに付きっきりでワンシーンごとに
レクチャーしている。(後半省略)
  ------------------------------
804有働は退社せい:04/08/11 17:34 ID:6pLJURYN
つまらない。
ああつまらない
つまらない。

・・以上大河ドラマ「新撰組」に対して言える唯一の評論。
805名無しさんといっしょ:04/08/11 17:41 ID:???
「新撰組」なんて大河は存在しないけどな。
806名無しさんといっしょ:04/08/11 18:02 ID:???
俺は香取近藤そんなに嫌じゃない
ただ、香取で行くなあんな出来た(という設定の)人物じゃなく、
もっと有頂天になったり思い込みでしくじったり、そういう近藤であってほしかったかな
その方が香取のキャラクターが生きると思うんだけどねー
807名無しさんといっしょ:04/08/11 18:51 ID:NZWYX0lq
新撰組って言っちゃあ悪いが、大河に向かない題材だと思う。
808名無しさんといっしょ:04/08/11 18:51 ID:???
香取はむしろ沖田総司やった方が史実に近いんじゃない?

天真爛漫で人に好かれ、体を動かすのが好きでむずかしい議論はどこ吹く風
背は高くて色は浅黒く男前だがちょっと魚類顔



809名無しさんといっしょ:04/08/11 18:59 ID:???
www.digistyle-kyoto.com/kikaku/shinsengumi/shinsengumi_index.html
内容は知りません。
810名無しさんといっしょ:04/08/11 19:05 ID:???
>>807
三谷幸喜って言っちゃあぅゎなにおす
811名無しさんといっしょ:04/08/11 19:35 ID:/LVPUzsH
芹沢が持ってた。尽忠報国の鉄扇が欲しい。
というか、やっぱり、それを真似した尽忠報国と書いてある扇子。
どっかに売っていないかな。
812名無しさんといっしょ:04/08/11 19:38 ID:???
>>808
あの狭い月代ヅラはギャグにしかならなそうだが
813名無しさんといっしょ:04/08/11 19:41 ID:???
>>811
無地の鉄扇かって自分で書いちゃえ!

鉄扇だけなら楽天でも売ってるしw
814名無しさんといっしょ:04/08/12 23:38 ID:???
三谷「新撰組」は、ドラマとしては大変に面白く出来ている。
史実がどうとか、細かいところは、ドラマなんだから、それほどこだわる必要はない。
個人的には太郎ちゃんが好きだな。
815名無しさんといっしょ:04/08/13 01:13 ID:???
左之助の外見って
@隊で一、二位を争う美男子
Aデブ

どっちが有力なの?美男子でありデブなの?
816名無しさんといっしょ:04/08/13 09:34 ID:???
>815
千代の富士みたいなのが頭に浮かんだ。
817名無しさんといっしょ:04/08/13 11:10 ID:???
ttp://img.2chan.net/b/res/15395880.htm
な、なんだってー!
818名無しさんといっしょ:04/08/13 11:49 ID:???
>>814
史実抜きにして、「ドラマとして」辻褄が合ってないことやご都合展開が多過ぎるよ。
まぁこれが史実通りの展開だからと納得するか、行為的に脳内補完するしかない。

それに、むしろ史実に細かくこだわってるように思える。 >三谷
中途半端に部分部分だけ史実に合わせてる所が、ドラマとしての面白さもスポイルしちゃってる。
819名無しさんといっしょ:04/08/13 17:20 ID:???
>>815
有力っつうか美男子でほぼ確定でしょ。
デブ原田は司馬の影響。
820名無しさんといっしょ:04/08/13 22:24 ID:???
新撰組って美男子多いな
821名無しさんといっしょ:04/08/13 22:42 ID:???
まあそうでないヤツの方が多いから目立つって事で
822名無しさんといっしょ:04/08/14 09:11 ID:???
ジェンキンス脱走まであと1日!
823名無しさんといっしょ:04/08/14 09:45 ID:???
1/11 26.3 %   4/04 15.6 %   7/04 17.4 %
1/18 23.9   4/11 14.4   7/11 13.4*
1/25 20.3   4/18 17.6   7/18 16.6
2/01 20.6   4/25 16.6   7/25 14.4
2/08 20.4   5/02 15.6   8/01 17.6
2/15 19.9   5/09 15.4   8/08 16.5
2/22 19.7   5/16 15.5
2/29 18.5   5/23 15.3   平均 17.56 %
3/07 19.8   5/30 14.2*
3/14 15.6   6/06 17.9
3/21 17.5   6/13 16.8
3/28 14.0   6/20 17.8
           6/27 19.3

    * は週間ベスト10(ドラマ)圏外
824名無しさんといっしょ:04/08/14 13:58 ID:???
明日は、伊東は出世・山南は窓際
おしまいの新撰組の史跡を紹介するコーナーは、西本願寺?
825文責・名無しさん:04/08/14 16:04 ID:sVgs8lvX
新撰組最大の敵の一人高杉晋作が抜けているぞ。
826名無しさんといっしょ:04/08/14 16:36 ID:???
堺雅人さん、山南の仕事終わったら、次、金田一耕助が待ってますんでヨロシク!
827名無しさんといっしょ:04/08/14 22:09 ID:uLdIMto3
市中見回りのシーンが少なすぎるから、新撰組って感じがしない。
828名無しさんといっしょ:04/08/15 00:23 ID:???
>>827
同意
829名無しさんといっしょ:04/08/15 02:24 ID:???
新撰組=市中見回り
えらく単純だな
この大河は別物と思って
そういうシーンのある作品を見ればよい
830名無しさんといっしょ:04/08/15 03:33 ID:???
燃えよ剣にも市中見回りシーンってほとんど無かったような。
831名無しさんといっしょ:04/08/15 07:00 ID:???
マニアじゃナイからそんなに新選組ものばっか見たくねーんだよなw
832名無しさんといっしょ:04/08/15 07:09 ID:JiFXxMR5
じゃあ見なきゃいーじゃん
833名無しさんといっしょ:04/08/15 08:47 ID:???
漏れにとっての山南の脱走は
昔少女漫画で読んだ木原敏江の「天まであがれ!」が原点なのだ
834名無しさんといっしょ:04/08/15 14:17 ID:???
>>827
それにトイレシーンがないから史実っぽくないよねw
835名無しさんといっしょ:04/08/15 14:51 ID:???
寝てるシーンもほとんど無いな。
836名無しさんといっしょ:04/08/15 15:48 ID:???
せくーs(ry
837名無しさんといっしょ:04/08/15 16:31 ID:???
おなに
838名無しさんといっしょ:04/08/15 18:37 ID:???
土方とお琴のアンアンシーンは2回ばかしあったよ
839名無しさんといっしょ:04/08/15 20:58 ID:???
話の展開に無理が無いか
840名無しさんといっしょ:04/08/15 21:31 ID:???
鬱度高くなってきた。
841名無しさんといっしょ:04/08/15 21:50 ID:???
しかしドロドロしてる
842名無しさんといっしょ:04/08/15 21:51 ID:???
捨助は鞍馬天狗だったのか
843名無しさんといっしょ:04/08/15 22:02 ID:???
なんか、いや〜な感じになってきた。
どろどろ鬱鬱。
844名無しさんといっしょ:04/08/15 22:03 ID:???
沖田の「山南さんの負け〜」が妙にむかついた。
845名無しさんといっしょ:04/08/15 22:12 ID:???
>>844
沖田なりに空気変えようとしたんじゃないか?
微妙に失敗したけど。
846名無しさんといっしょ:04/08/15 23:50 ID:???
沖田は昔から空気読めてないし
847名無しさんといっしょ:04/08/16 01:13 ID:???
>>846
同意。そういうキャラ

今思えば永倉の態度はあとで分かれさせる為の伏線なんだな
他力本願の坂本竜馬にむかついてる
西郷隆盛ってあんなキャラじゃないよな?
848名無しさんといっしょ:04/08/16 01:21 ID:DSDeqb8q
長倉ってどうやって新撰組抜けたんですか?
脱走は切腹とか土方が息巻いてるのに
849名無しさんといっしょ:04/08/16 01:38 ID:???
西郷はすでに心が幕府から離れているという表現じゃないのかな。
質問もなんとなくはぐらかし気味だし。
850名無しさんといっしょ:04/08/16 01:54 ID:3Tviy3Ld
山南の次は、武田と伊藤&藤堂どっち?
斉藤一もどうやって新撰組抜けたの?
戊辰戦争のドサクサに紛れて?
851名無しさんといっしょ:04/08/16 04:23 ID:???
創作じゃなく史実なんだから興味が湧いたらぐぐればいい
852文責・名無しさん:04/08/16 06:40 ID:Fh9D5KT3
永倉が抜けたのは甲陽鎮撫隊時代で新撰組で
なくなっているから切腹はない。
斉藤は土方の仙台・函館行きに反対したが、
土方も強く言えず、結果斉藤は会津にとどまった。
853名無しさんといっしょ:04/08/16 08:42 ID:???
早死にしそうだった斉藤が
大正まで生き残るんだから
史実っておもしろいな
854名無しさんといっしょ:04/08/16 10:48 ID:???
造反伊藤派の生き残りを除くと、
斉藤が一番の出世頭じゃないの?
今で言えば、筑波大学体育学群の教授だからな。
855名無しさんといっしょ:04/08/16 11:04 ID:???
近藤と土方の目配せで山南を沖田に追いかけさせたのは
どういう意図だったのかな?
沖田が労咳なのを知っているのだから普通はそんな事やらせないよな。
856名無しさんといっしょ:04/08/16 11:16 ID:Gaxj5XDW
>>855
まぁ、本来なら脱走者はその場で斬って捨てられてしまう
けど、卑しくも総長山南だし、屯所に戻らせて切腹にして
あげたかったんでしょ。その為には、斉藤とかじゃ駄目で
沖田の言うことなら山南は素直に聞くであろう
と逝った、近藤や土方の配慮だと思われ
もちろん、山南が言うことを聞かなければ
斬って捨てられたであろうけど。
857名無しさんといっしょ:04/08/16 11:22 ID:Gaxj5XDW
>>850
武田の方が先だよ。というか、伊藤たちが
粛清(別の組織と言えるけど)されたのは、
すでに大政奉還されたあとの、まさに土壇場だね。
あと、斉藤は土方と一緒に函館まで逝って
闘っている。その後は、土方に説得されて
落ち延びたとされているけどね。その後で、
土方は殉死とも言える、討死を遂げてしまうから。

858名無しさんといっしょ:04/08/16 11:38 ID:???
>>855
逃がしたかったんじゃないか?
斎藤ならその場で斬っちゃうかきっちり連れ帰るだろうし。
沖田なら見つけても見逃してやるだろう。
859名無しさんといっしょ:04/08/16 12:59 ID:???
>858
正解
860名無しさんといっしょ:04/08/16 13:45 ID:???
>>859
副長キタ━(゚∀゚)━!?
861名無しさんといっしょ:04/08/16 13:53 ID:???
ったくきのうはどいつもこいつも 辛いなあ
まさか「新選組!」にこんな思いさせられるとは思わなかった
862名無しさんといっしょ:04/08/16 13:54 ID:???
おいおい、斎藤は函館行ってないぞ?
863名無しさんといっしょ:04/08/16 13:54 ID:???
>>857

>斉藤は土方と一緒に函館まで逝って闘っている。

マジ!?そいつは知らなかった、ソースキボンヌ!
864名無しさんといっしょ:04/08/16 14:22 ID:???
>>857
司馬先生は最高だよなぁ(・∀・)
865名無しさんといっしょ:04/08/16 14:54 ID:???
         ∧_∧
         (・∀・ ) ニヤニヤ
         /  y/  ヽ
    Σ(m)二フ ⊂[_ノ
        (ノノノ | | | l )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヤマナミサン
アトツイデニヌルポ
866名無しさんといっしょ:04/08/16 15:53 ID:???
ここは >>857 をいじめるスレですか?
867名無しさんといっしょ:04/08/16 16:22 ID:UJB7QJJB

新選組血風録の虎徹の中で、斉藤が函館まで行ったと書かれてあるから
>875さんは、そう思ったのかもね。

あと、同じ虎徹の中で
「沖田は、この山南敬助の子細ぶった利口づらがどうも好きではない」
とあって、他の小説とかは、たいがい、「沖田は山南好き」という感じなので
新選組血風録だけ、他と違う。
でも、司馬遼太郎に文句言う気はないし
やっぱり、新選組血風録は特別好き。
868名無しさんといっしょ:04/08/16 16:22 ID:UJB7QJJB
間違い
>857さんでした。
869名無しさんといっしょ:04/08/16 16:49 ID:???
燃えよ剣でも函館まで行ってるよ、斎藤。
斎藤一諾斎(こいつは函館まで行ってる)と
斎藤一を同一人物にしちまうという荒業で。

あと「永倉や原田は何で抜けられたの?」みたいなのを
よく見るけど、しちゃいけないのは脱走=無断脱退であって
許可を貰えば普通に脱退できるんだよね。
870名無しさんといっしょ:04/08/16 17:13 ID:???
>>869
てことは昨日の回も土方が許可出せば
山南は腹切らなくてもいいってことか
871名無しさんといっしょ:04/08/16 18:19 ID:???
>>869
健康上の理由で脱退したり、中には洋行を願い出て堂々と海外へ行った隊士もいたらしいね
872名無しさんといっしょ:04/08/16 18:46 ID:hEdHLyGN
今回の放送で山南啓助の正体が、小心者のDQN野郎だった事が露呈したね。
自分の心の弱さを覆い隠すために、周囲に温厚で知的な振る舞いを見せ付ける。
本当のインテリだったら新撰組みたいなDQN集団になんかにゃ居ないだろうね。
873名無しさんといっしょ:04/08/16 19:20 ID:???
>>872
切腹してみろ
874名無しさんといっしょ:04/08/16 19:49 ID:K5NhRXVf
>873
同意!
875名無しさんといっしょ:04/08/16 19:56 ID:4ZxcypaO
原田のイメージは全盛期の前田日明もしくは巨人にきた頃の清原だな。
876名無しさんといっしょ:04/08/16 20:11 ID:???
>>870
山南が、土方ではなくて局長の近藤に江戸へ帰ることを願い出て
近藤が許可すれば(いくら土方が反対しても)堂々と除隊できて
大手を振って江戸へ帰れた。
何故、土方しか居ない時に土方だけに申し出たのか、何故、近藤が
戻った時に近藤に申し出ずに、永倉・原田にだけ打ち明けて脱走
したのか、すごく不自然な筋書であると思う。
新見の切腹の時もそうだったが、三谷の脚本は肝心なところで、
不自然な展開が多い。
877名無しさんといっしょ:04/08/16 20:13 ID:???
>>875
そういや見た目もにてるな清原に
878名無しさんといっしょ:04/08/16 20:53 ID:???
>>876
三谷の研究不足
「新選組」を甘く見てた、と思う

何度も言われてるけど中途半端に史実に忠実な所とか…
879名無しさんといっしょ:04/08/16 21:02 ID:???
新選組のメインテーマキャプったんだけど欲しい人いる?
880野武士:04/08/16 21:05 ID:???
>>879
是非頂きたい!
881名無しさんといっしょ:04/08/16 21:16 ID:???
オープニングに歌詞のテロップでるようになったの昨日から?
882名無しさんといっしょ:04/08/16 21:18 ID:???
>>881
先々週より前からテロップでてたよ。
883野武士:04/08/16 21:28 ID:???
>>881
なんか歌詞ださないほうがバランスとれてるきがする。
884名無しさんといっしょ:04/08/16 21:41 ID:???
>>878
同意。
史実についていろいろ調べてはあるけど
自分の中で消化しきれてない感がある。
885名無しさんといっしょ:04/08/16 21:41 ID:???
>>842
それは思った。三谷は悪乗りして、
捨助を鞍馬天狗にして話をすすめるのかな?
886名無しさんといっしょ:04/08/16 21:51 ID:???
>>881
芹沢粛清後辺りから出てた。
887名無しさんといっしょ:04/08/16 21:51 ID:???
>>885
悪乗りとかじゃなくて単なるお遊びだろ。
888名無しさんといっしょ:04/08/16 22:17 ID:ILEegbPW
香取近藤勇のあの丁寧な青年口調には違和感ある。本当に近藤勇があんな風な喋り方
だったのか・・・。この大河ドラマで一番史実に合わそうなのはそこだ。
889名無しさんといっしょ:04/08/16 22:35 ID:???
いや…それは史実どうこうっつうより
お前さんの個人的なイメージではないか。
890名無しさんといっしょ:04/08/16 22:42 ID:???
>>879
まだなの〜?

  ,,,,     .,,,,     ,,,,
▼・ェ・▼ ▼・ェ・▼ ▼・ェ・▼
ヾcUUっ .ヾcUUっ .ヾcUUっ
891名無しさんといっしょ:04/08/16 22:44 ID:uCF24Z9s
>>888さんは実際に近藤としゃべったことがある
140歳くらいの人なんじゃない?
892名無しさんといっしょ:04/08/16 22:44 ID:???
待たせた。ぅpかんりょう。

新選組!オープニングテーマ 2:48
ttp://www.mxec.net/uploader/6/so/No_0010zip.html
893名無しさんといっしょ:04/08/16 22:48 ID:???
>>892
乙〜!




残り時間34分 orz
894名無しさんといっしょ:04/08/16 22:52 ID:???
すまんな。
何せ高画質で30MBぐらいある。
895名無しさんといっしょ:04/08/16 23:04 ID:PE0VLyW0
捨助は、外から新選組を最後まで見届ける役なんだろ?
頭は弱いが、裏の主役ってことで中村シドーが役を受けたんじゃね?
896名無しさんといっしょ:04/08/16 23:10 ID:???
大石鍬次郎はマダー?
897名無しさんといっしょ:04/08/16 23:12 ID:???
>>890
好意でやってくれているんだからそういう態度はイクナイ。
898名無しさんといっしょ:04/08/16 23:38 ID:???
>>892
ダウソ完了
激しくd!
899名無しさんといっしょ:04/08/16 23:49 ID:???
やっと落とし終わった。
ほんとに画質良すぎwこのOPむっちゃ好きなので満足だ。
>>892 サンクス。
900名無しさんといっしょ:04/08/17 00:27 ID:prN/dXyT
>>892
サンクス
できれば本編も46w
901名無しさんといっしょ:04/08/17 00:43 ID:???
>>900
か、勘弁してくれ…(笑
ただし、来週から好きなシーンがでたら言ってくれ。
3分ぐらいまでならキャプれる。
902名無しさんといっしょ:04/08/17 01:02 ID:???
>>901
麻生久美子をキボンヌします
出番は三分もないだろうし(wj
903名無しさんといっしょ:04/08/17 01:30 ID:???
>>902
悪い、今週のは無理だ。
来週登場したらだいたいの時間とどういうシーンか書いてくれれば。
904名無しさんといっしょ:04/08/17 01:33 ID:???
>>892
おつ〜…
なんだけど、推定残り時間7時間42分って…orz
今日はやめておこうかな。
905名無しさんといっしょ:04/08/17 02:06 ID:???
>>903
29日の寺田屋騒動の時の麻生久美子が大切です
906名無しさんといっしょ:04/08/17 03:24 ID:???
キボンヌDOM厨はP2Pソフト使って勝手に落とせよ。
一部分だけ欲しいなら、落として自分で編集しろよ。
907名無しさんといっしょ:04/08/17 07:06 ID:prN/dXyT
>>901
天下の美女鈴木京香さんの登場シーンなんかプリーズYO
908名無しさんといっしょ:04/08/17 10:00 ID:98QmrTJH
>>892
明日家に帰るのですが、それからでも落とせますかな?
909名無しさんといっしょ:04/08/17 10:41 ID:???
新見の「先生ーー!」から切腹の顔アップまでとか、もしできたら
おねがいしたい
910名無しさんといっしょ:04/08/17 12:16 ID:bAJ6UdSJ
根岸友山の写真、演者に似てたな
911名無しさんといっしょ:04/08/17 13:44 ID:???
CR 新選組!
912名無しさんといっしょ:04/08/17 14:06 ID:???
だから来週からのじゃないと無理だって。
放送後にしてくれ。
それと、そのシーンは番組開始後らか何分後の場所かも記載頼む。

>>908
明後日ぐらいまでは残ってると思われ。
913名無しさんといっしょ:04/08/17 14:09 ID:???
第1話で新撰組がどっかに襲撃掛けたときに、石黒賢が掛け軸の後ろだったかの抜け道を通って、
隣の部屋へ逃げるってシーンがあったと思うんですけど、あれはもう終わりました?
これからですか?
914名無しさんといっしょ:04/08/17 14:23 ID:???
>>913
1話のあれは池田屋の前に起きたやなぎとかいう料亭だかの御用改めなのでとっくにおわってる
おりょうがあの時点で寺田やにいることじたい噛み合ってないし
1話のあの冒頭自体はサービスカットみたいな扱いだろうと思われ
915名無しさんといっしょ:04/08/17 20:31 ID:???
中村半次郎は出てきました?
916名無しさんといっしょ:04/08/17 20:33 ID:vcroKrbI
おりょうに関しては小山ゆう・武田鉄矢「お〜い、竜馬」のイメージが
強いだけに、ひらがな表記は賛成。三谷の今度の竜馬やおりょうはここから
影響を受けたのかとさえ思うんだが。
917名無しさんといっしょ:04/08/17 21:44 ID:???
採用です!
918名無しさんといっしょ:04/08/18 00:30 ID:???
先週の市中見回りのシーン(捨助が覆面かぶって逃げるとこ)が一番新撰組っぽいと思った。
919名無しさんといっしょ:04/08/18 03:51 ID:???
土方と斎藤は会津戦で、勝敗がはっきりした時に、土方が「更に北上して戦う」
と言うのに対して、斎藤は「会津あっての新選組だっただろう?見捨てられない」と言い、最後まで戦う。
戊辰戦争終結後は、戸波藩で苦渋の生活。時尾とケコーン。容保がこの時に祝いに駆けつける。
藤田五郎の名も、容保から拝命。このことから、斎藤は明石出身ではなく、会津出身とも言われている。更には、
新選組監察の為に会津から派遣されたとの都市伝説まである。
西南戦争で、活躍。因みにこの時に、大津事件でニコライ二世を斬り付けた、津田三蔵法師も勲章を貰うほどの活躍を
している。
920名無しさんといっしょ:04/08/18 07:01 ID:???
会津戦争で新選組の指揮を取ったのは斎藤である。土方は宇都宮の戦闘での怪我
もあり、新選組から離れ、旧幕府軍の作戦本部で旧幕府軍全体を見る立場にあった。
勝敗がはっきりした時に、定敬公が容保公から米沢に援軍を要請に行くようにと
言われた際に、土方も定敬公を護衛して米沢まで行くように容保公から命じられて
会津を離れた。結局は会津への援軍は得られなかったために、土方は定敬公とともに
仙台へ行く。一方、斎藤が指揮を取っていた新選組の陣地は新政府軍に包囲された。
このため、新選組の戦闘部隊は陣地まで戻ることができなくなり、やむを得ず会津から
撤退して仙台へと向かいここで土方と合流した。また、包囲された陣地に居た斎藤らも、
後方に退却して会津藩兵が立て篭もる若松城へと入り、ここで会津藩とともに最後まで
戦うことを決意する。会津藩の降伏後、斎藤は藤田五郎と名を改めて、以後は会津藩士
と行動をともにし斗南に行き、その後の生涯も元会津藩士として生きることになる。

921913:04/08/18 10:27 ID:???
>>914
レスサンクスです。
922名無しさんといっしょ:04/08/18 15:24 ID:AUlQWkVM
>>920
どうして日本の武士ってこうもコロコロと名前や肩書きや出自を変えられるもんかねえ。
923名無しさんといっしょ:04/08/18 17:27 ID:???
「日本の武士」って何か変じゃね?
924名無しさんといっしょ:04/08/18 17:52 ID:tyaYVhy6
>>922
武士は日本にしかいないが・・・
925名無しさんといっしょ:04/08/18 17:59 ID:???
>>922
日本の武士も西洋の騎士も所詮は成り上がり連中ばかりだったし、
カネで祖先の名前や、称号を買わなきゃ政治資格が取れず仕方なかったんだろ。
悪いのは売り手側と思うのだが?
926名無しさんといっしょ:04/08/18 21:31 ID:DxCVTuBW
>>925

農民の子孫乙(プッ
927名無しさんといっしょ:04/08/18 21:33 ID:???
鎌倉時代から武士ってころころ名前かえてたよね。
いわゆる苗字というやつでさ。所領を名乗りにすることが多かったから
合戦で所領がふえて移住とかすると名乗りがかわったりして。
姓と違って、血筋で苗字を決めるわけじゃないから、いくつも
名前をもったりする。
928名無しさんといっしょ:04/08/19 00:00 ID:???
名前変えれなくなったのは戦後だが・・・
929名無しさんといっしょ:04/08/19 00:56 ID:???
明治の世で斎藤一なんて名乗れるわけないしな。
930名無しさんといっしょ:04/08/19 01:24 ID:???
昔の姓名なんてわりといいかげんだったり
931名無しさんといっしょ:04/08/19 07:35 ID:???
>>928
だよね。
折れの氏んだ爺ちゃんも名前変えてたし。
932925:04/08/19 09:14 ID:???
>>926ノシ
933名無しさんといっしょ:04/08/19 15:38 ID:???
桂小五郎→木戸孝允
934名無しさんといっしょ:04/08/19 19:01 ID:???
大島吉之助→西郷隆盛
935名無しさんといっしょ:04/08/19 19:10 ID:???
近藤勇⇒大久保大和
土方歳三⇒内藤隼人
936名無しさんといっしょ:04/08/19 19:21 ID:/N9vQm/S
山南敬助⇒堺雅人
937名無しさんといっしょ:04/08/19 19:55 ID:3fcM+2I3
トリビアでもやってたけど、隆盛は誤りじゃないの??
938名無しさんといっしょ:04/08/19 19:57 ID:???
>>937
その後とりあえず本人が認めてるし通称になってるからいいだろ。
939名無しさんといっしょ:04/08/19 20:24 ID:???
あの・・どなたか892さんのを別のサーバーで
再UPしていただけませんか?
そのサーバー激重すぎて落とせないです(´・ω・`)
940名無しさんといっしょ:04/08/19 20:30 ID:M4m+8qaR
>>939
別にタダのOPだけだよ。
画質はイイけど

俺アップするとかできないけどニーならできるからそれでよければ
でも週末だけしかやらない
941名無しさんといっしょ:04/08/19 23:57 ID:???
いとしき〜ホモはいずこに〜
アナルは〜露と消えてもォォォォォ
942939:04/08/19 23:58 ID:???
OP好きなんです。ほすぃ。
ごめんなさいニーは、やってません。

ショボーン(´・ω・`)
943名無しさんといっしょ:04/08/20 00:01 ID:???
1530 5420 P= rikiya
944名無しさんといっしょ:04/08/20 01:39 ID:???
そういや珍しく新選組が長州どもに御用改めしてたけど
あんま怖くなかったにゃー
945名無しさんといっしょ:04/08/20 03:46 ID:???
>>944
あのシーンは何の意味があったのか。
捨助を登場させるだけのためのシーンに思えて仕方ない。
946名無しさんといっしょ:04/08/20 07:54 ID:???
それは捨助を登場させるという意味があったということではないのか。
947名無しさんといっしょ:04/08/20 09:02 ID:???
ことさら捨助を登場させる必要のないシーン。
948名無しさんといっしょ:04/08/20 09:32 ID:???
なんで?鞍馬天狗誕生シーンとしては、なにより重要なシーンになるのではないの?
949名無しさんといっしょ:04/08/20 12:03 ID:???
おりょうと捨絡みは確実にいらねえ
950名無しさんといっしょ:04/08/20 12:18 ID:???
捨助、鞍馬天狗昇格記念に、ぜひとも美少年杉作の登場をキボン!
951名無しさんといっしょ:04/08/20 17:19 ID:???
↑次スレよろ。
952名無しさんといっしょ:04/08/20 18:03 ID:???
>>939
次回からは軽いろだ見つけときます。
やっぱ49が一番早いのか?
953939:04/08/20 20:27 ID:???
>>952
ありがと。よろしくです。
アップロダーの事は詳しくないです。ゴメソ。
それでは山南さんと一緒に逝きます。お元気で。

(´・ω・`)
954名無しさんといっしょ:04/08/20 20:49 ID:???
容保 「近藤」
近藤 「ガッ!」
容保 「ぬるぽ」
近藤 「ガッ!」
955名無しさんといっしょ:04/08/20 22:52 ID:???
ここは軽いと思うのだが

100Mまで
http://live.jspeed.jp/up/upload.php
956名無しさんといっしょ:04/08/21 00:12 ID:QYZGhfHN
松平固まりさん、元気すぎ。
実際は、病弱だったんでしょ?弟の佐田秋さんは、あんな上品ではなかったと。
957名無しさんといっしょ:04/08/21 01:07 ID:bFvkyBmb
>>955
GJ!
日曜からそこを使わせてもらおう。

で、次回のキャプだが、月曜日に漢字検定があってさすがに勉強しなきゃいけない。
午前中に終わるので、昼ぐらいにシーンの内容と開始後の時間を書きこんでくれ。
夕方にはあげておく。
958名無しさんといっしょ:04/08/21 13:09 ID:???
1/11 26.3 %   4/04 15.6 %   7/04 17.4 %
1/18 23.9   4/11 14.4   7/11 13.4*
1/25 20.3   4/18 17.6   7/18 16.6
2/01 20.6   4/25 16.6   7/25 14.4
2/08 20.4   5/02 15.6   8/01 17.6
2/15 19.9   5/09 15.4   8/08 16.5
2/22 19.7   5/16 15.5   8/15 14.8
2/29 18.5   5/23 15.3
3/07 19.8   5/30 14.2*  平均 17.48 %
3/14 15.6   6/06 17.9
3/21 17.5   6/13 16.8
3/28 14.0   6/20 17.8
           6/27 19.3

    * は週間ベスト10(ドラマ)圏外
959あのぅ:04/08/21 13:41 ID:nyAIt2VS
山なみが通ってる店の女性って何て名前の女優さん?なんかどっかで見た事ある顔…
960名無しさんといっしょ:04/08/21 13:56 ID:???
>>959鈴木砂羽さん
961名無しさんといっしょ:04/08/21 17:16 ID:???
>>955にOP再うpしてみました
962939:04/08/21 20:19 ID:???
>>961
あっ、あっ

ありがとーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん!!!

 
| |∧_∧
|_|´・ω・`) お茶入れました。どうぞ。
|雲| o o旦~
| ̄|―u'    旦~旦~旦~旦~旦~旦~
""""""""""

963名無しさんといっしょ:04/08/22 00:53 ID:???
>>961
ありがd!
ロマンティックをあげるよも頂きました♪
964名無しさんといっしょ:04/08/22 03:42 ID:EVbfnyuV
>>955
ネ甲
965名無しさんといっしょ:04/08/22 15:55 ID:???
>>955
いただきました。ありがとうございます。
966名無しさんといっしょ:04/08/22 16:14 ID:kw59Wsls
>>964−965
おいおい、ずれてるぞ。
まぁ紹介してくれた>>955もGJだが。
967名無しさんといっしょ:04/08/22 16:57 ID:???
>>957他皆様
蟻が屯です
968名無しさんといっしょ:04/08/22 20:49 ID:???
ちっ、明里につられて泣いちまった。
969名無しさんといっしょ:04/08/22 20:53 ID:NvtMFo3S
みんな市ね!
970名無しさんといっしょ:04/08/22 20:54 ID:???
ないちゃった…三谷の手管にはめられた
971名無しさんといっしょ:04/08/22 21:03 ID:???
三谷「新選組」の永倉って嫌な奴だな
近藤よりむかつく
972名無しさんといっしょ:04/08/22 21:04 ID:???
麻生久美子の出番が無かった  orz
973名無しさんといっしょ:04/08/22 21:04 ID:???
不器用なだけだよ。
974名無しさんといっしょ:04/08/22 21:09 ID:???
ラストの土方と近藤の号泣ツーショットにはさすがに泣かされちまったじゃないかよ。
たしかに三谷らしい見せ場でしたね。
土方は人知れず泣いた方が渋いんだけどなー。
それを偶然見た近藤が…とかで…
975名無しさんといっしょ:04/08/22 21:12 ID:4lxrLc+x
もうね。号泣やね。
976名無しさんといっしょ:04/08/22 21:41 ID:???
正直今回の伊東は気の毒だ
救済を申し出れば怒鳴られ、気を使って声かければ罵倒されw
977名無しさんといっしょ:04/08/22 21:46 ID:???
>968
オイラは直前の番宣のせこいコピーで既にウルウルきてたっす。
「もうこの笑顔を見ることはない」とかなんとか。
ほんで明里でとどめ。
オリンピックも大事だが今からまたBS見ます。
978名無しさんといっしょ:04/08/22 21:59 ID:???
>>976
でも伊東って何言っても本心からじゃないオーラが
出まくってるからしょうがない。
979名無しさんといっしょ:04/08/22 22:17 ID:6rDF/iPA

でも、ああやって「新参者いじめ」をするから、新参者たちが離反したんではないかなー、と思ったりもする。
980名無しさんといっしょ:04/08/22 22:27 ID:???
>>978
ていうかそういうキャラに描かれて可哀相〜。

しかしなんなんでしょ、近藤。自ら迎え入れていきなり要職に就かせたってことは
よっぽどの信頼orお気に入りでしょ。それを、「あなたに何が分かる!!」って。
981名無しさんといっしょ:04/08/22 22:36 ID:???
よく泣けるなぁ。山南も土方も、言動がムチャクチャ。
たしかに泣けるシーン・演出ではあったけど、そこに持ってくまでの話があんなじゃな・・・。
982名無しさんといっしょ:04/08/22 22:36 ID:???
>>980
同意

近藤って、スタンスというのか、そういうのが
フラフラしているようで、見ていてすごく
不安になるんだよな。
え〜、なんでそういう態度になるの?みたいな。
983名無しさんといっしょ:04/08/22 22:49 ID:???
>>980

> 自ら迎え入れていきなり要職に就かせたってことは
> よっぽどの信頼orお気に入りでしょ。

この認識が間違い。
友人の平助の師である伊東を迎え入れるわけだから
その待遇は格別の物でなければならなかったというだけの話。
984名無しさんといっしょ:04/08/22 22:50 ID:???
源さんが食事を持ってきたシーンはどういうこと?
密かに山南タンを逃がそうとしたってこと?
弁当みたいな包み紙もあったし・・・
985名無しさんといっしょ:04/08/22 22:51 ID:???
大河ドラマ見て泣いたのはじめてだ。
ドラマで声出して泣いたのもはじめてだ。
山南さん…。 (つд`)つ菊
986名無しさんといっしょ:04/08/22 23:02 ID:???
>>984
そう。
わざわざ食事に「オニギリの包み」を持ってくる→コレを持って逃げれ、って事かと。
普通に食べさせたいならお茶碗にご飯盛ってくればいいんだし。

山南もそれを察して「これはイラネ」とオニギリを返し、監視の島田も呼び戻せと言ったわけで。
987名無しさんといっしょ:04/08/22 23:03 ID:z9RUNmS2
本当に泣けた。上で何かといちゃもんつけている奴がいるが、理屈で泣くんじゃない。
近藤や土方、山南、他みんなの気持ちがこちらに伝わってくるから自然に泣けるん
だよ。
988名無しさんといっしょ:04/08/22 23:04 ID:???

2004年大河ドラマ『新選組!』4の剣
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1093162472/ (実質その5)
989名無しさんといっしょ:04/08/22 23:05 ID:???
あーあ泣いちまったよもうめちゃくちゃ泣いちゃったよ
990ちあき:04/08/22 23:05 ID:vRC6HfAk
山南さん大好きだったのに・・・
最後あの土方さん泣いてたの見て、もらい泣き
しちゃいました。
山南さんがどれだけ皆に愛されてたのか
わかりました。
明里さんも本当はなんて強いんだろうと思いました。
991984:04/08/22 23:06 ID:???
>>986
やっぱりそうなのか、サンクス
992名無しさんといっしょ:04/08/22 23:10 ID:???
正直、感動はしなかった
この物語って現代の価値観を幕末時代に無理矢理組み込んだような
違和感を覚える。

三谷はこれまでに無い新選組のドラマを造りたかったらしいが、史実に合わせる為に
変に一つの出来事を長く引っ張ったりして何を言いたいのか分からない
だから話も散漫になってしまってるように思う… 
993名無しさんといっしょ:04/08/22 23:15 ID:1k2hUQN/
山南役の堺雅人さん、きょうの日経15面に出てますね。
髪型が違うから別人かと思いますた。w
994名無しさんといっしょ:04/08/22 23:34 ID:/gFiGjWk
明里の無邪気さが悲しさを引き立てるね。
やはり三谷さんは力あるなぁ。
995名無しさんといっしょ:04/08/22 23:56 ID:???
沖田に介錯するように合図したとき、なんて言ってたの?
聞き取れませんでした…
996名無しさんといっしょ:04/08/22 23:59 ID:Ps8EZ78K
山南さん、泣けた


伊東はかわいそうだった。
来たばかりでそりゃ仲間のつながりなんかわからなくて当然
カレなりに心情をわかちたいと思ってるのに
「何がわかる!!」なんて。ひどいよ近藤。

昔、転校した先のクラスの前の担任が死んじゃったことがあって、
自分は知らない人だから別に悲しくなかったけど
なんとか一緒に悲しもうとしていたが同じように
「何がわかる」といわれたことがあったので、伊東に感情移入した。
新参者に空気嫁なんて無理なんだよ・・・
997名無しさんといっしょ:04/08/23 00:18 ID:???
>>自分は知らない人だから別に悲しくなかったけど
>>なんとか一緒に悲しもうとしていたが同じように
悲しくも無いのに悲しもうとした所が相手の人に受け付けられなかった
所だと思うんだが。
自分が相手の立場だったとしても同じ事言うと思うよ。
心底悲しんでる人の前で悲しんだフリをしたんだから。
998名無しさんといっしょ:04/08/23 00:20 ID:7dbVy+gb
>997
それは全く違う。
一緒に悲しもうとする人間の気持ちというもの
を理解する、というくらいできなくてどうする。
心底悲しんでいる人間だけが気持ちを察してもらう
資格があるわけじゃない。
999名無しさんといっしょ:04/08/23 00:21 ID:???
そんな時は余計な事を言わなきゃイイんだって
1000名無しさんといっしょ:04/08/23 00:22 ID:???
次スレ

【堺】山南敬助追悼スレッド【雅人】
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news2/1093177211/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。