92 :
北近畿在住者:04/04/23 10:46 ID:iUFR+wvk
黄:北近畿、緑:文殊、紫:きのさき、赤:はしだて、青:たんば、橙:まいづる
緑: 競技開始、黄: 事故あり注意、青: 上位に進路譲れ、赤: 競技中止、
赤+黄の縞々模様: 路面すべる注意、白と黒の市松模様: 競技終了
黄/雷 、 緑/草 、 橙/炎 、 青/水 、 赤/闘 、 紫/超
>>92-94 お楽しみのところ失礼(藁
24日23時25分のニュース(by宮田修アナ)は緑
>>93 >白と黒の市松模様
あぁ チェッカーフラッグのことね vv
ちなみに白はインディだと「ファイナルラップ」を
黒はフォーミュラだと「ペナルティー宣告」を意味する。
これって日テレを意識しているの?
(日テレの報道フロアのNNNロゴって時間帯によって変わる)
98 :
名無しさんといっしょ:04/04/29 12:35 ID:rqYYkCz1
みどりの日だからか、休日だからか、
正午のニュースも緑でした。
100 :
名無しさんといっしょ:04/04/29 15:05 ID:/mIg/CQt
新宿の高層ビル群を背景にしたセットもあったよね。 10年以上前かな。
101 :
名無しさんといっしょ:04/04/29 15:45 ID:fBRMFYMR
>>100 「モーニングワイド」ね。90年から93年まで。
でも、定時ニュースはニュースセンター風のセットからだった様な。
当時はセットの使用ローテーションが現在と異なっていて、MWは
「ニュース21」と言う大型ニュースとセットを共有していた。
でも、あのセット結構金掛かってたんだよな。「朝」と「夜」とで
高層ビルの表情が違うのも良い。
102 :
名無しさんといっしょ:04/04/29 18:36 ID:/mIg/CQt
>>101 思い出した! ちゃんと「ニュース21」じゃ夜景だったね。 あのセットは定時ニュースでも使っていたような。 でも、そうなれば、あのセットしかなかったことになる(w
18:45首都圏ニュースは、首都圏ニュースのスタジオから。
104 :
名無しさんといっしょ:04/04/29 21:53 ID:fBRMFYMR
>>102 そうだよ、全中ニュース送出は1993年迄Aフロアのみだった。(MJ・SSはCフロアだったが)
おは本開始に伴い、シンセビジョンの設備しか無かったBフロアを、「朝専用」に
改造。お陰でAフロアがだだっ広くなり、N7開始当時のセットはスペースを
持て余していたなぁ。ちなみに1992年迄は首都圏のニュースもAフロアから送出だった。
しかし当時、スタジオの工面は大変だったろうな、18時から、ぎりぎりまで「イブニングねっとわーく」、
19時からは「7時のニュース」、同じフロアのほとんど同じデスクで放送していた。
当時は大変だったろうな・・・。
>>98 漏れも見た
思わず「毎日新聞みたいなことすんじゃね〜」とツッコんじまったよ
ttp;//newsinn.serveftp.net/upldr/newsupldr.cgi
の[news1364.wmv]と[news1371.jpg]。
ニュース21のセットの位置が今ではあのダサダサだったなんて・・・
本日の夜21時50分(野球中継延長のため)末田ニュースは青
夜11時は緑(高橋徹アナ担当)
108 :
107:04/05/01 23:26 ID:???
24時制で統一するの忘れた スマソ
まあとりあえず背景のライティングカラーはほぼ固定されましたね。
本日の正午Nは緑。
祝日の正午Nは緑で固定なのか?
110 :
109:04/05/02 12:09 ID:???
今日は祝日じゃなかった。失礼しました。
街で佐川急便のトラック見かけると
ニュースのセット思い出す
今日の正午Nは青。
今日の2時のニュース(福田官房長官辞任のニュースで40分間)は
オレンジみたいな色でした
20:45青(末田アナ)
きのう相撲中継の間に
民主党の菅氏が代表の正式辞任を発表したニュースは
武田アナの担当で緑。
っていうかあのセットの元ネタはクリネックスティシューの箱だろ?
ダサダサ
↑ Titleに既出
120 :
名無しさんといっしょ:04/06/04 19:40 ID:JrpZKqVE
ダサダサとは思わないけど
前の平行四辺形みたいなのの方がよかった
地方も含めてセットに統一感がまるで無い。
BBCみたいにスタジオとニュースのテーマ曲に統一感を持たせて欲しい。
びわこ放送ってそうなの
123 :
報道局下っ端:04/06/27 04:15 ID:fy1RYQIe
きょうのFのOP担当者、送出中に激怒してたねw
5秒前に声が入らなかったから?
>>123 いまのFで職場で簡単に切れるのは
八ぐらいしかいないとおもうが・・?
126 :
:04/06/27 12:10 ID:???
27日正午 青
日よう討論乙。
127 :
報道局下っ端:04/06/29 04:25 ID:agGlUnmE
>125
正解!
ああも簡単に切れられるとな〜・・・・
あそこにいるだけで勘違いしちゃうのかなあ。
いつも不愉快そうな顔して歩いてるし。
もう慣れましたかね?
慣れるわけ無いw
130 :
名無しさんといっしょ:04/07/04 23:38 ID:IUd24p4+
もう一度平行四辺形に戻せませんか?
131 :
名無しさんといっしょ:04/07/05 10:36 ID:pDrZw7fB
>>130 禿同!平行四辺形の方がクリネクスよりも7.35倍イイ!
昼夜の区別を付ける照明の使い方も平行四辺形の頃の方がセンスあった。
青バックの下によく見ると小っこい間接照明用のライトがあって、青バックに当てていた。
キャスターの肩の後ろ辺りをほんのりと変色させていた。日中が緑で夜間が紫。
この『緑と紫のほんのりとした間接照明』は'00年度組の他のセットにも応用されていて、
N7マルチの右壁、向かって左上に設置されていたN10用の装飾、気象情報マルチの両脇に
それぞれあった。これらは緑と紫がゆっくりと交互に変色するタイプ。
この色の組み合わせって、なんか目にやさしいんですよね。
今のは定時もN7も直接過ぎるというか・・・。
関係者さん、平行四辺形の頃の青バックってどういう仕組だったんですか?
引きで見るとなんとなく厚みがあったような…
土曜おはにぽの気象情報は定時セット(緑)の少し左側でやってた
>>132 スポーツコーナーも定時セットの隅っこでやっていたと思う。
今日はおはぽん自体がN7セットだった。
135 :
:04/07/10 15:39 ID:???
選挙準備だ罠。
日・月曜のおはぽんもセット変更だ罠。
あの独特な雰囲気を漂わせてる4:30も変わったら
大分印象違うな
畠山智之アナが定時セット(青)でニュースを読んでいるが
何故か違和感がある。
N9のセットのまま末田アナが首都圏ローカル読んでる
139 :
名無しさんといっしょ:04/08/18 02:19 ID:jDwGtKu/
やっぱダサダサだよね
70年代か中国の放送局かと思ったよ
たかがセットの形や色使いだけど、こーゆーのは企業のCIと同じで結構重要だよ
大方、上層部のレベルが推し量れる
金はあるんだからそれなりのデザイナーに頼めばいいのにね。
141 :
名無しさんといっしょ:
BSで色んな国のニュースが見られるけど
NHKのダサさは際立っている。
セットは勿論だが、テロップが汚すぎて、
CNNでNHKの台風情報のVTR見たとき恥ずかしかった。