地上波デジタルはカードキーで受信限定

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんといっしょ
NHKデジタル放送、カードキーで受信限定へ
http://www.asahi.com/national/update/0914/001.html
2月から東京、名古屋、関西で始まる地上波デジタル放送と、
すでに放送しているBSデジタル放送について、NHKは専用のカードキーをテレビに差し込んでいる視聴者だけに見せる「限定受信方式」を導入する方針を決めた。
来年4月実施の予定で、民放も同調する見通しだ。番組の不正コピーが大量に売られる事態に対する著作権保護策だが、カードキーを利用した個々の視聴世帯の把握にも道をひらくことになる。
(中略)
アナログ方式でコピーを繰り返すと画質、音質が悪くなるが、デジタル方式では何回コピーしても劣化しないため、海賊版防止対策が急務だった。
NHKや民放は限定受信方式が著作権保護に利用できる点に着目した。
NHKによると、デジタル放送に際して放送局側は「1回だけ録画可」という信号を入れた電波を送る。
この信号に従う設計になっているテレビにだけ、放送局側はメーカーにB−CASカードを配り、メーカーはテレビに添付する。
信号に対応しないテレビには、カードが配られないため、デジタル放送がみられない。
テレビからデジタル録画機器には1度は録画できるが、そこから別のデジタル記憶媒体には録画できないため、大量コピー防止になる。
すでに出回っているデジタルテレビについては、著作権保護信号に対応できるような改良信号をNHKと民放が共同で送り、これを受信してもらう予定だ。
11年にはアナログ放送が終了し、デジタル放送に全面移行する計画だ。
B−CASカードには1枚ごとに固有の識別番号が与えられている。
返信用はがきが同封され、視聴者が氏名や住所などを書き込んで送り、管理会社に登録する仕組みになっている。
管理会社によると、受信料を払わない登録者に対し、放送局がテレビに差し込まれたB−CASカードへ機能を使えなくする信号を送ることも可能になる。
この点についてNHK総合企画室は「公共放送の立場から、未契約世帯の解消策に限定受信方式を利用しない」としている。 (09/14 06:05)

死ねボケ!!
2名無しさんといっしょ:03/09/14 07:46 ID:???
有料放送なら、アナウンサーはニュースを読みながら脱いでいくのが普通だ。
3名無しさんといっしょ:03/09/14 07:48 ID:???
という事は、別にNHKを見たくなくても
民放見る為に受信料払わなくてはならなくなるのか。
横暴すぎないか?
4名無しさんといっしょ:03/09/14 08:20 ID:???
>>2
ハンガリーかよっ!!
>>3
そう言う事。既に関連スレでは紛糾。
【放送】NHK地上波デジタル放送、カードキーで受信限定へ
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1063491818/
B-CASカード
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/bs/988168918/
5名無しさんといっしょ:03/09/14 08:35 ID:???
NHKと家電メーカー死ね。
誰があんなの為に数十万のテレビ買うかボケ。
6名無しさんといっしょ :03/09/14 08:50 ID:Blch6H27
受信料を払わなければ見られないなら見なけれないい。
あんな国民の個人情報を好き勝手に調べて放送内容に
使っている馬鹿放送は見るに耐えない。
NHKが必要なのか、まず議論するべきだ。
私の個人情報を勝手に使われた番組が
数え切れないほど放送されましたから。
7名無しさんといっしょ:03/09/14 08:53 ID:???
赤卑以外のソースないの?
これってもともとNHKと家電メーカーの間の問題なのに赤卑が煽ってるんじゃないのか?
8名無しさんといっしょ:03/09/14 09:08 ID:???
>>7
民放も絡んでるからな今回の話は・・・・。
9名無しさんといっしょ:03/09/14 09:17 ID:???
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20030730ij71.htm
過去に読売でちょっとだけ触れてる
10名無しさんといっしょ:03/09/14 09:42 ID:???
視聴者側で見たい放送局だけ選んで、その放送局に納付書か銀行引落で支払うシステムにしてくれたら1番だけど・・・
私の場合たぶんNHKは選ばないと思う
11名無しさんといっしょ:03/09/14 09:49 ID:Rjn7C4rZ
やれるもんなら、金払ってないユーザにはスクランブルかけて
視聴できないようにしてみろ!そうなりゃNHKは破綻だ。
ほんとに現視聴料で見たいユーザがどれぐらいいると思ってるんだ。
郵便局よりNHKを民政化しろ。
12名無しさんといっしょ:03/09/14 09:52 ID:Rjn7C4rZ
いっとくけど
今回のはワンスコピーになるってことだけ。
スクランブルして見れなくなるわけじゃないよ。
金払わないと見れないようにしてみ。NHKは経営成り立たないよおそらく。
怖くてそんなことできるかい
13名無しさんといっしょ:03/09/14 09:57 ID:Rjn7C4rZ
もひとつ補足すると
スクランブルとワンスコピーは別だよ。
有料放送(WOWOWなど)はスクランブル+ワンスコピー
無料放送+NHKはこれまで何も保護してなかったので
ワンスコピーだけ導入するって話。
NHKがスクランブルかけて経営が成り立つほど金集まると思う?
14名無しさんといっしょ:03/09/14 11:07 ID:???
BSアナログの時はスクランブルやろうとしましたー
15名無しさんといっしょ:03/09/14 11:10 ID:???
そして反対に合って引っ込めてます
16名無しさんといっしょ:03/09/14 11:24 ID:oTyDVThZ
B-CASカード差してNHK受信料払わないと民放も見れなくなるのか?
この方式にすれば見ないNHKはスクランブルかけてもらってかまわんから金払いたくないんだが・・・
17名無しさんといっしょ:03/09/14 11:26 ID:Rjn7C4rZ
だから金払ってなくても民法どころかNHKも見れるっていってるだろ
18名無しさんといっしょ:03/09/14 11:45 ID:???
N速+の奴らは勘違いしている香具師が多いね。

NHK総合企画室は「公共放送の立場から、未契約世帯の解消策に限定受信方式を利用しない」

と書いてあるのにな。
19名無しさんといっしょ:03/09/14 11:56 ID:???
NHKの言う事をこの板で信じてる奴がいるとは驚きだ
20名無しさんといっしょ:03/09/14 11:59 ID:???
>>19
じゃあ、今後の展開を書いてみろ。
21名無しさんといっしょ:03/09/14 12:02 ID:???
NHKが「受信料収入激減」などという自分の首を絞めるようなことをするのかなぁ。
22名無しさんといっしょ:03/09/14 12:02 ID:Rjn7C4rZ
これを機会に完全選択性に移行してほしいんだけどな。
現状どれだけ多くの世帯が金払ってないか。
公務員でも払ってない奴いっぱいいるぞ。
金払ってる立場からすると不公平もいいとこ。
俺としてはあんまり見たくもないのに法律に従ってるわけだけど。
これが改正されて選択性に移行してくれれば払わない。
23名無しさんといっしょ:03/09/14 12:08 ID:???
受信料払わないって言ってる奴に限って
事件事故があるとNHK見るんじゃないの?w
24名無しさんといっしょ:03/09/14 12:13 ID:???
受信料は義務じゃないのに
25名無しさんといっしょ:03/09/14 12:21 ID:???
地上波はNHKが消えたら民放だけになる。それでも良いのか。
26名無しさんといっしょ:03/09/14 12:26 ID:S+bAuFys
だからさぁ、受信料を払わないと見られないなら
自ら公共放送を放棄することになるじゃん。

特定チャンネルを映画やドラマやスポーツ専門チャンネルにして
WOWOW方式で視聴料を取るならまだしも、なんでもかんでも
受信料を払えっていうのは、北朝鮮を超えている気がして寒い。

まあ、役人気質なんだよね。
27名無しさんといっしょ:03/09/14 12:27 ID:???
そもそも受信料とるのが間違い
役人の天下り先をいくつか潰して浮いた金を公共放送の運営費に充てればおつりがくる位だろうし
全ての国民に必要な情報や娯楽作品の放送をノンスクランブル・コピーガード無しで流すことを最
優先に考えるべきだろう
NHKで製作した番組は全て全国民の共有であるべきで著作権保護なんてナンセンスだし、だいたい
アメリカを中心とした世界中の民間の映画・スポーツ関係の製作会社も著作権を主張して商売しすぎ
長くても5年くらいで権利が切れるよう世界的な統一ルールを作るべきだと思う、反対した団体は会
社の規模と政界・財界への影響力に関わらず映像の製作・著作権を全て没収、申し立てした裁判も無
条件に全て無効──ハアハア

要は無条件にタダ見+ビデオ録画したいだけです
書いてて虚しくなったので消えます
スレ汚しすいません
28名無しさんといっしょ:03/09/14 12:28 ID:???
それでも払ってない人多数だからいいじゃん。
29名無しさんといっしょ:03/09/14 12:34 ID:???
NHKなら本気で強制徴収&抱き合わせやりそうだからな
30名無しさんといっしょ:03/09/14 12:50 ID:???
>NHKの言う事をこの板で信じてる奴がいるとは驚きだ

朝日新聞の記事をこの板で(ry
31名無しさんといっしょ:03/09/14 12:50 ID:???
実際そんなことしたら猛反発くらうから結局出来ないと思うけど。
32名無しさんといっしょ:03/09/14 13:14 ID:kHJ30yfT
別にアナログで見てれば関係ない。
33名無しさんといっしょ:03/09/14 14:24 ID:S+bAuFys
27の
>著作権を主張して商売しすぎ
>長くても5年くらいで権利が切れるよう世界的な統一ルールを作るべきだと思う
に禿同。

そもそも個人の考えに、すべて著作権を主張し始めたら、文化は停滞してしまう。
ここのレスにも著作権があるなどと考えたら収集がつかないだろ。

映画、音楽など、最初に売値を決めたらそれであきらめろ。
少し、話がずれるが「阪神優勝」の登録問題も行き過ぎ。
知的所有権に該当するとは思えない。

百歩譲っても、見たいものに金を払う(見たくないものに金を払わない)自由ぐらい
この国にあるべきだとは思わないか。
34名無しさんといっしょ:03/09/14 17:40 ID:???
僕のお気に入りのアナウンサー数名の身の振り方さえ決まれば
NHKの存在意義などちゃんちゃらおかしくて語る気にもならんのだが
35名無しさんといっしょ:03/09/15 00:01 ID:???
いちいち集金人を追い返さなくても「見ないし払わない」
てことでスッキリしていいんじゃないの?
36名無しさんといっしょ:03/09/15 00:06 ID:???
>>35
そうだね。そしてアンタもここに来る必要がなくなる。
37名無しさんといっしょ:03/09/15 02:34 ID:???
見ないし払わないと言ってる人ほど
毎日見てたりする

未納の場合でも国税や地方税みたく銀行預金や
給与、土地家屋を差し押さえされることが無い
から今はよいが、近い将来、お役人が受信料を
税制化すれば見ないし払わないでは済まんよう
になるかもしれんな 
38名無しさんといっしょ:03/09/15 03:19 ID:???
ド田舎だって今はスカパーやCATVあるから本当にイラネって香具師多いだろ
39半可通ども:03/09/15 06:53 ID:KRiQ90dd
・・・垢日の馬鹿記事から始まったこのスレ、アホかいな。

垢日の記事なんて意味ねえよ。限定受信のワケねえだろ。誰かNに聞いてみ。
40名無しさんといっしょ:03/09/15 08:36 ID:???
誰かクラックしてくれて、アキバの裏で販売するな
買いにいこー楽しみ♪楽しみ♪
41名無しさんといっしょ:03/09/15 10:41 ID:???
>>39
自爆するのはNHKだから面白がってるのになんで水を差すかな・・
42名無しさんといっしょ:03/09/15 10:42 ID:???
朝日だからって脊髄反射してるヴァカは放置
43名無しさんといっしょ:03/09/15 17:07 ID:???
最初の馬鹿は「限定受信」で脊髄反射した馬鹿だったんじゃないのか?
44名無しさんといっしょ:03/09/15 18:17 ID:zOMj2C0g
>>27
>NHKで製作した番組は全て全国民の共有であるべきで

公共放送だもん、当たり前だよね
45爆笑栄作:03/09/15 20:30 ID:WfzH2cn1
>>44

>>NHKで製作した番組は全て全国民の共有であるべきで
>公共放送だもん、当たり前だよね

デタア〜〜、共産主義者。アカの固まりクソ
46名無しさんといっしょ:03/09/15 21:42 ID:ZdeU0f0T
アカ??????
国税と税金同然の受信料で、運営されてるんだから言われても仕方ないんじゃ > NHK
47丼蚊痛:03/09/15 22:16 ID:WfzH2cn1
>>46

全国民の共有なんてものはネエよ。ヴァカ!
共有、なんて観念のみ。実体はない。

じゃ何か、国立公園は全国民共有の財産なのか?
それはどういう意味があるのか?特別保護地区にはオメエも
オレも入れネエ。駐車場に入れば、協会やら財団が金を取る。

全国民共有の国立劇場は100円や200円で歌舞伎が見られるのか?
全国民共有の領海には、オメエは無許可で魚が釣れるのか?

ヴァかやの〜。共有財産なんて国が作った観念コトバ。
個人には何の意味もない。

私有財産にして初めてヌシにも利用権がでテクるんよ。
だから、オメエが買い取れよ。金を貯めてよ。
48鈍ヵ呆:03/09/15 22:18 ID:WfzH2cn1
だから、オメエが買い取れよ。金を貯めてよ。
49鈍ヵ呆:03/09/15 22:22 ID:WfzH2cn1
買えなければ、金を払うのが当然だろ〜。
共有だなんていってよ、管理運営には金がかかる。
ポルポトじゃあるめえし、共有だからオレのもの、てわけにはいかねえな。
50名無しさんといっしょ:03/09/16 01:53 ID:YSPahyji
日本語が理解できないキティ発見。
つーーーか、なんでそんなにムキになってるのだろうこの人は。
51大沢親分:03/09/16 06:35 ID:9JYRYkGM
>>YSPahyji

共産主義と朝日が嫌いだからだろ
52名無しさんといっしょ:03/09/16 07:27 ID:???
朝日なんて関係ないじゃん・・・・・・・・・NHKの問題は。
53名無しさんといっしょ:03/09/16 14:41 ID:G93PIrhr
うーんと、公共放送は必要だと思うけど
今のNHKは本当に必要だろうか?
特に今の海老沢NHKは本当に必要だろうか?
54名無しさんといっしょ:03/09/16 14:44 ID:xoena1xW
国民の税金を使わないならそれでもいいよ。
55名無しさんといっしょ:03/09/19 09:18 ID:xjqYNGhq
日本国内でのタダ見はOKだが、半島や盗難亜細亜でのタダ見には
スクランブルかけてでも阻止してもらいたい・・・
56名無しさんといっしょ:03/09/19 10:02 ID:???
>>55
スクランブルかけなくても調整できるらしいよ。
以前半島から「日本のBS映るのは文化侵略ニダ」って抗議されて
電波届かないようにしようとしたら「やっぱりそのままにシル」
て言われてそのままにしたらしい。
57名無しさんといっしょ:03/10/22 19:47 ID:TB+u0zi5
地上波デジタル、CATVでも視聴可能に
http://www.yomiuri.co.jp/business/news/20031022it08.htm
ケーブル入ればNHKに払う必要が無くなりました
58名無しさんといっしょ:03/10/23 13:59 ID:???
NHKは見られる環境を持ってるだけで料金を請求してるんだよな
NHKに支払う必要が無いってのはCATV料金に込みなんだろ
59名無しさんといっしょ:03/11/03 22:48 ID:7l1bNHiH
CATVでも、B−CASはSTBに挿すことは一緒。
CATV経由でB−CAS管理企業にわたる。

B−CAS申し込む際に、放送局からの情報提供はいるか(Yes/No)をチェック。
Yesとすると申し込み内容が放送局にあがって料金未納者に催促がいく仕組み。

Noとすると申し込み内容は管理企業どまり。ただし、NHK−BSの場合30日後に
画面に受信契約を督促するようなテロップが常時表示されてうざくなる。
(仮に料金を支払っていても表示される)
60名無しさんといっしょ:03/11/29 08:24 ID:yiH64FyZ
http://simohakase.hp.infoseek.co.jp/index.html
言っておくけど顧客リストをCATVがNHKに渡すのは
契約書に「他の目的には個人データを使用しない」みたいに書いてあるとこがほとんどのはずなので
情報漏洩として訴訟すら可能
61名無しさん:04/03/22 15:27 ID:7bC8bOb6
将来デジタル放送だけになると受信料払わないとNHKはおろか民放もスクランブルがかかって見れ
なくなるのだろうか。世間は許さんと思うが。
62名無しさん:04/03/22 15:40 ID:rGHjxtb9
↑既出でした
63名無しさん:04/03/22 15:45 ID:rGHjxtb9
民放にスクランブルかける権限なんかNHKにないはずだが
64名無しさん:04/03/22 15:58 ID:SkPv57XY
>>14
>>15
BSアナログはNHKと有料のWOWWだけだからスクランブルかけてもNHKは損をしない。
BSデジタルは民放だけ見れればいいという人が多いからスクランブルかけると減収に
なる。だからアナログとデジタルで同列に考えることはできない。BSデジタルにもスク
ランブルかけてくれれば集金人と格闘しなくてもいいのだが。わざとノンスクランブルに
してBS受信料払えというのはむかつく。
65名無しさんといっしょ:04/03/22 18:23 ID:???
デジタルデジタルと躍起になっているのはこれがやりたかったからだよん
66名無しさん:04/03/22 18:58 ID:TIwFYh6u
NHKが民放までスクランブルにできるならBSデジタルでやってるだろう
67名無しさんといっしょ:04/03/22 19:03 ID:zR+kTyJH
NICE CAPTURE
http://www.simplelink.jp/catvtuner/catv/

はっきりいって完全に違法です。
明らかに実験、研究用機材ではなくて、
営利目的での販売であり、また私的に使われる
と言うことを知った上で、売ってるじゃん。
購入者はあくまで、実験・研究用として使わないといけませんよ。
きちんと実験のデータ、報告書も取ったりしてね。
ホームページに書いてある内容はかなり必死すぎだが、
書いてある内容は間違っております。騙されないように。
ケーブルテレビに加入して無いのにも関わらず、
有料チャンネルをみれば犯罪ですので
68名無しさん:04/03/23 09:53 ID:RUZOFBMM
>>67
通販だから匿名では買えんだろう。偽名とか使っても住所はごまかしようがない。うその住所書いたら住所届かない。
69名無しさん:04/03/23 10:04 ID:s9jekmjj
B−CASカードは民放が合意したけど民放にまでスクランブルかけるのは民放は反対するだろう。
受信料払わないと民放にもスクランブルがかかってしまうとテレビ視聴者そのものがが減る。
民放はCM収入に頼ってるわけだからスポンサーを見つけにくくなる。見つかってもCM料は下がる。
70名無しさんといっしょ:04/03/27 11:21 ID:xvO2fjXM
NHKみたいに視聴者からの受信料で番組つくってる香具師が
コピーワンスなんて導入していいのか?
昔のNHKの番組組み合わせてダイジェスト版つくったり、で
きなくなっちゃうじゃないか。
もともとNHKの番組は受信料払ってる視聴者のものだ。
なのに自分たちの都合でコピーワンスを導入して、受信料を支
払ってる視聴者にコピーさせないようにして、自分たちは、OB
の天下り会社に受信料で作った番組を売らせてる。
NHKはとんでもない詐欺師野郎だ。
もう、受信料払わねえぞ。
71名無しさんといっしょ:04/03/27 11:47 ID:tGNLHeEP
> 昔のNHKの番組組み合わせてダイジェスト版つくったり、で
> きなくなっちゃうじゃないか。

キショイ
72名無しさんといっしょ:04/03/27 12:03 ID:xvO2fjXM
なんで、過去の数ヵ年の紅白を編集してダイジェスト版つくったり
しちゃいけないの?
73名無しさんといっしょ:04/03/27 15:03 ID:???
キモイなー。まあNHKなんて見ずにすごすことも可能だけどな。
74名無しさんといっしょ:04/03/27 15:19 ID:xvO2fjXM
理屈でかなわないとキモイとくるか?
これだからNHKは縁故採用のアホが多くて困る。
75名無しさんといっしょ:04/03/27 15:53 ID:pXRY2Ft5
これでようやくテレビから卒業できる。
むしろ歓迎するよ。
76名無しさんといっしょ:04/03/31 12:17 ID:dHN6ANtB
考えたらさ、実家がある奴は、そっちの方にカード登録して、
それから自分の家に持ってきて差し込んで見れば無問題ちゃうか?
(実家は受信料払っておく)
77名無しさんといっしょ:04/03/31 14:48 ID:LzUpWwAj
クローンのカード使えばいいだろ
78名無しさんといっしょ:04/03/31 18:09 ID:???
コピワンキタ━━(゚∀゚)━━ !!!!!
79名無しさんといっしょ:04/04/14 00:45 ID:???
地上デジタル化が完了して予想される事態
地域内の放送のみ視聴を義務付けられる。地域外の局の視聴(たとえばテレビ東京
系の局のない県の香具師が、隣県のテレ東系を受信するようなこと)を防ぐため
地域に監視員を配置し、定期的(1ヶ月くらい)に各家庭を訪問してカードを
検査する。もちろん各家庭のテレビ(チューナー)やビデオ等の台数やメーカー名、
購入年月日等は、届出を義務付けられている。(販売店にも購入客の身元確認や
、誰にどんな機器を販売したかという事実を然るべき機関に報告する事を義務付け、
違反すればその店は即営業停止、不法に販売した店員と責任者は強制収容所送り)
個人間の売買や無償譲渡等も厳格に管理し、受信機器の不法(無届等)所持は
強制収容所逝きの厳罰。

もちろん受信料を払わんと言う香具師は即刻・・・
80名無しさんといっしょ:04/04/14 11:42 ID:???
>>79
そして見させられる番組はマスゲームとか誕生日の祝賀会とか…
81名無しさんといっしょ:04/04/15 00:25 ID:???
>>80
偉大なるNHK海老沢会長は故意墨首相と痴情出痔樽の推進について
都内で会談をされました。   てか・・・
82名無しさんといっしょ:04/04/15 09:11 ID:???
金日成主席誕生日記念age
83名無しさんといっしょ:04/06/11 21:20 ID:WibLFTu0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
84名無しさんといっしょ:04/07/09 00:18 ID:dHuP7WFX
 
85名無しさんといっしょ:04/08/24 18:05 ID:K7yMMoJG
デジタル放送イラネ
86名無しさんといっしょ
やったら面白いよな。若い連中がかなり多くが、放送を見ないので
受信料払わない、という選択をするぞ。7千億近い受信料収入が半減
するんじゃないの?