「奇跡の詩人」データ&意見の整理・収集スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
435↑ つづき
218 :名無しさんといっしょ :02/05/18 17:02 ID:???
  あるページから。
  横浜市では10歳までは2年毎それ以降は3年毎に判定がされる。
  判定は4段階。

  7歳の時点で既に正常な思考能力を示しているため
  8歳以降に知的障害の判定を得ていた場合不正受給となる。

227 :名無しさんといっしょ :02/05/18 17:06 ID:???
  判定と認定の流れ。
   ・両親が医師に「知的障害認定の申請(もしくは更新)のための書類を書いてください」と依頼する。
   ・医師が子供に知能テストを施す。
   ・それによって、医師が必要書類を書く。
   ・その書類を添えて、保護者が申請書を書き、行政に提出する。
   ・行政が書類審査をし、認定するか否かを判断する。

228 :名無しさんといっしょ :02/05/18 17:06 ID:???
  ttp://www2.wbs.ne.jp/~global-u/lastmsg/up4.htm
  A1(最重度)を持っていると書いている

247 :名無しさんといっしょ :02/05/18 17:18 ID:??? (横浜市の障害児者とその家族の生活支援)

http://www.city.yokohama.jp/me/fukushi/no4_4.html

250 :名無しさんといっしょ :02/05/18 17:19 ID:???
  医者がもしも、「この子は知的障害だ」と思っても、
  両親が「申請書類を書いてください」と言わない限り、そんな書類は書かない。
  そもそも自分の子供が天才だと思っている両親が、知的障害認定の申請などするはずがない。

  そして、そういう認定は自動的に降りるものではなく、あくまでも申請があってはじめて審議されるものだ。

  結論。
  日木家は、自分の意志によってルナ君の知的障害認定を申請した。
  天才児だと主張し始めたあとも、その更新を自らの意思で行った。