今日のNHKスペシャル見てる? Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
933名無しさんといっしょ:03/05/10 08:08 ID:???
というか平日7:30からじゃ見られないわな。
将来の不安がある限り景気はよくならんでしょ。
テレビに出ている人は将来の不安なんてない人なんだから、
なんぼ議論しても無理。
934名無しさんといっしょ:03/05/10 20:50 ID:???
この国の経済報道の水準はどうしようもないな。

とりあえず優良URL貼り付けとくか。

http://bewaad.com/archives/themebased/reflationfaq.html
935名無しさんといっしょ:03/05/11 22:06 ID:qvnCJ6i8
あの先生、
子供にハッピーとか言わせたり、
ハイタッチさせたりして、
趣味悪くて気持ち悪かったけど、
子供に説得されて、
僕の負けですって言う所だけは、
良かったなー。
936名無しさんといっしょ:03/05/12 16:30 ID:???
それが本来は普通なんだが。
937名無しさんといっしょ:03/05/12 20:56 ID:bsmFqhJm
でも音楽は良い。うんうん。
何の特集のときのやつか忘れたが良い曲をWinMXでとった。
しびれたね。うんうん。
音楽が全体の流れに適度な緊張感を与えていていいね
938名無しさんといっしょ:03/05/12 21:29 ID:???
こども・輝けいのち 第3集 涙と笑いのハッピークラスに出てた
先生に意見言ってた男の子がすげー格好よかった。
俺なんかよりもずっと格好よかった。
俺が女の子だったら顔は趣味じゃねーけど惚れてた。かも
939名無しさんといっしょ:03/05/12 23:13 ID:64pWmYDB
なんで、日曜のゴ−ルデンタイムにしかも、この時期、
このような、良い子ごっこの番組を流すのか理解に苦しむ。
教育は大事である、しかし、この番組から何をいいたいのか?
教育がうまくいってる以外のなにものでもない。
いかにも日教組が喜びそうな番組だね。
いつからNHKはサヨクプロデュ−サ−の趣味の番組を
私物化して流すようになったのか?
 SARS、北朝鮮、経済問題 失業問題 
国内には、さけて通れない、さしせまった重要なテ−マが山積
しているのに。
すべて、わずらわしい重要な問題はさけて通りやがる。
たまには国民を背負った緊張感と真剣さをもった番組を流せよ!
NHKは親方日の丸のパラサイト集団か?
教育問題なら、日教組幹部の北崇拝、学力低下、少年犯罪増加
自虐教育など国の行く末を考えた問題をとりあげろ。
940名無しさんといっしょ:03/05/13 03:18 ID:???
いまどきの子供は
腹がよじれて苦しくなるほど笑ったりみんなで泣いたり
感動したりということが少ないのではないか
そういう幼年時代を過ごした人間が年下の子供の生首を
校門の前に置いたり地下鉄に怪しげなものを撒いたり
するのではないか
だからハッピークラスのように子供達の秘められた感情
を引き出し大人がそれに真正面からぶつかるということ
が子供の成長にとって重要なのではないか
そしてこのことは現代社会の諸問題と満更無関係ではあ
るまい
941名無しさんといっしょ:03/05/13 10:18 ID:LCQ8slZJ
>>940
  ゆとり教育推進者がいいそうな意見だね!
 泣いたり笑ったりすることが犯罪を防げるってか?
 極端にいえば本能のままではないのかい?
 今の子供は、確固とした倫理規範、行動規範がないからだよ!
 先生は 善悪のメリハリ、人間として、やってはいけない
 最低限のことをしっかり体ごと教え込んでないからです。
 自己抑制、自分としての誇り、我慢が社会を生きてうえで
 もっとも欠かせないことを教えてないからです。
 子供にとって、結果的に理想の教育=甘やかしとしか
 なってないのです。
 なにも解らない子供に、子供の目線で、子供に自主性
 なんていって、大人としての責任を放棄しているだけで
 ないの?

 この番組も時間が無限にあって、いくらでも関わり合い
 をもつ教育例をもちだして感動したと思う神経は、
 夢見る父ちゃん坊やの無責任な意見に思えて仕方ないよ!
 
942名無しさんといっしょ:03/05/13 10:26 ID:LCQ8slZJ
NHK=日本反日教会
特に
NHK狂育テレビ=忠実なる北朝鮮の洗脳機関=日教組
と協調路線をとり、一億総愚民化を目論む公共放送
 出演者も、社民党、共産党のシンパばかり。
 井上ひさし
 加藤周一
 加藤登紀子
 野坂昭ゆき
      等々
943再放送age:03/05/13 20:33 ID:/8yT6XPg
今日、名物先生の再放送ですね
担任の先生に話を聞いて、とっても楽しみにしています
早く見たいなー
944名無し:03/05/13 22:57 ID:wesK5KCb
先週の「甦れ日本経済」って何だったんだ?
NHKって時々思い出したように長時間の特番を何連夜もやるんだよな。
でも、普段この時間帯、お江戸でござるや古里皆様を見ている層は
日本経済の将来など興味も関心も無いだろうよ。
この手の番組ならテレ東の方が断然上。
NHKは過去を振り返る番組しか作れない。
945名無しさんといっしょ:03/05/14 01:49 ID:???
テレ東というか、日経というか。でも、確かにそうかも。
あるとき、「公共放送」(プ!)を忘れるよな。
946名無しさんといっしょ:03/05/14 01:49 ID:CQkT/46B
何の前知識もなく今日の再放送を見て普通に感動したわけだが。
なぜ涙したのか?その理由を考えてみた。
つまり児童期における人間教育が重要であることは言うまでもないわけで。
本来であればこんな番組、感動もへったくれも無いわけだが、
子供と真っ向から向き合える教育者もまだいるのだという事実に
感動したのだろうな。

制作側がそこまで意図しているかどうかは知らんが、感動することで
この国の教育の悲惨さが逆に再認識されればそれもアリかと。

まぁ手放しで感動している香具師は組合員つーことで。
947榎本:03/05/15 20:58 ID:iIOSaKMp
荒木が乗らなければ俺は乗らない!
948名無しさんといっしょ:03/05/16 01:00 ID:???
>一億総愚民化を目論む
政府や官僚が目指しているものだから公共放送として
目指す方向はあっているんじない。
949名無しさんといっしょ:03/05/16 01:08 ID:m8pop0TK
>941
なるほどゆとり教育は君のようなおかしな人間を生むんだね!
子供を抑圧して、体にたたき込む教育の大切さが分かったよ!
950名無しさんといっしょ:03/05/16 01:20 ID:7/KgQyOy
自分は小3の息子がいるが、あんな熱心な先生は見たことがない。
ハッピーって言葉やハイタッチは私も好きではないけど、とにかくあれだけの熱意を
持って子供に接してくれることは、称賛に値する。
あれくらいの年齢って、その気になれば学習面は自宅でいくらでも補うことができる。
それより、友達を認め合い大事にする経験をたくさんするべきだと思う。
今の学校は効率化の嵐で、淡々と授業してそれでおしまいって所が多いからね。。
951名無しさんといっしょ:03/05/16 04:58 ID:ErUECvSr
>950
過ぎたるは、及ばざるが如し。

「親の死」の悲しさ・辛さのクラスでの共有を、半強制
するのはいかがなものかと・・・。
いやいや、別に強制している訳ではないと、反論するかもしれないが、
あれは、どうみても事実上の強制ですよ・・・。
その結果、ラストに児童が自発的(?)に親が死んだ子に送る歌
を作っている様なんて、背筋がさむくなったよ・・・。
もし、児童虐待などで、親に徹底的に害されている児童がいたとしたら、
彼(彼女)には、親を憎む自由と戦う自由もあるはずだが?
そういう子は無批判に親を慕うことを強制され、余計疎外感を
味わう羽目になるのでは?

「ハッピーに生活しなければならない」の根拠が、「人生は一回きり」
だから、という理由をはじめに言っていたが、
人生が一回きりだなんて、だれが証明したのだろう?
仏教のように輪廻転生するかもしれないし、キリスト教のように、
最後の審判時にみんな、生きかえるかもしれないではないか。
どうして、いきなり無神論的・人間機械論的発想が
出発点になっているんだろう?
所詮、日教組(共産主義)かと、イヤミのひとつも言いたくなる。

952名無しさんといっしょ:03/05/16 04:58 ID:ErUECvSr
つづき

あげく、なにか問題が起こるたびに、教室をあげての自己批判
合戦である。
いつ、「総括!!」だの、「粛清!!」だのといった言葉が
飛び出すようになるか、ヒヤヒヤしながら観てましたよ(w

漏れが小1と小6のときの担任(女性)があんな感じだったよ。
とにもかくにも、バカがつくぐらい熱心・熱血なのは大変結構
なんだが、いかんせん、お・し・つ・け・が・ま・し・い!

ことさら、人との絆を強調するところなど、あのNスペの先生とソックリ
なのだが、みんな卒業後集まり昔話になると、
「なんか疲れる先生だったな・・・。」と、遠い目をして言ってます・・・。



953名無しさんといっしょ:03/05/16 09:22 ID:???
俺の小学校のときの先生も、女性で大学でたっばかの人だったせ
いか、すごく熱心な線先生だったよ。
すごくいい先生で、個人的な相談とかにも乗ってくれたし、運動会の
ときに転んだりしたときには、抱きしめて慰めてくれたりしたしね
(どさくさにまぎれておっぱい揉みまくりのエロガキだったが(^^

でも、NHKみて熱心というのと全体主義は違うと思ったな。
なんか北朝鮮みたいじゃないか?異常な気がしたよ。
この特集の先生には悪いけど、ピンボケな気がしたね。
ここは富士山にある管理職養成学校ですか〜〜?って感じがした。
954名無しさんといっしょ:03/05/16 18:33 ID:zKJc3WHn
亡命イラク人たちの戦争 21:00〜21:49

 イラク戦争の行方を、必死の思いで見つめていたイラク人たちがアメリカにいる。ミシガン州ディ
アボーン。フセイン政権による迫害を受け、難民として逃れてきた10万人の亡命イラク人であ
る。バグダッドへの空爆開始から陥落までおよそ20日間、彼らはフセイン政権打倒で帰国がかな
う喜びと、故国に残した家族が戦火にさらされる恐怖との狭間で激しく揺れた。
 町の一角にある「アルザウラ・カフェ」。戦争開始から連日、店内は、テレビのニュースを見に来
る客でにぎわい、戦争の是非を巡って議論が繰り広げられた。その中でひときわ激しく、やりとり
を交わしている常連客がいた。兄弟のサラムとモンデルである。弟のサラムは、バグダッド出身
の彫刻家。多くの友人をフセイン政権によって粛清され、米英軍が遂行する戦争への支持を訴え
る。一方、元国営テレビの従軍カメラマンの兄・モンデルは、イランイラク戦争における戦場の悲惨
さを目の当たりにした経験から「良い戦争」などないと語り、弟と真っ向から対立する。そして、地
上戦が始まったころから、二人の思いは複雑になっていく。サラムもモンデルも大事な家族をバ
グダッドに残しているのである。一本の電話で、空爆下にある家族を励ますサラムと、一人息子
の安否を必死に確認しようとするモンデル。その電話もついに通じなくなり、不安な毎日が続く…。
 「アルザウラ・カフェ」に集まる亡命イラク人の日々と、戦況を見つめる中で次第に変化してい
く二人の兄弟の姿を描きながら、今回の戦争の意味を考えていく。
955名無しさんといっしょ:03/05/16 18:34 ID:zKJc3WHn
文明の道 第2集 アレクサンドロスの遺産 最果てのギリシャ都市 21:00〜21:55

 ユーラシア大陸を舞台に繰り広げられた文明の興亡の壮大なドラマを描くNHKスペシャル・シ
リーズ「文明の道」。第2集は、アフガニスタンの奥地の砂塵の中から発見された謎のギリシャ都
市の実態に迫る。
 アジアに大遠征をしたアレクサンドロス大王は途上で、軍事拠点として都市を次々と建設し、兵
を駐留させていった。その数は70にのぼり、都市は発展して交易の要としても栄えたという。しか
し2200年の時の流れの中でその所在さえ忘れ去られ、文献の中にだけ残る幻の都市となった
のである。
 そのアレクサンドロスの遺産というべき都市が、1961年アフガニスタン北部のアムダリア河畔
で発見された。アイ・ハヌムと名づけられた遺跡はソ連軍の侵攻まで14年にわたって発掘され、
驚くべき出土品が次々と見つかった。調査の結果、巨大なギリシャ型の都市が広がっていたこと
が判明。さらにアジアの文明と融合した不思議な神の像があったことなど意外な事実が明らか
になったのである。
 取材班は、北部同盟とタリバンの激戦地となっていたアイ・ハヌムを撮影、さらに戦乱の中で行
方不明だった出土品を探し出すことにも成功した。また、発掘調査を行ったフランスの研究機関
の全面的協力を得て、ハイビジョンCGで古代の都市をいまに蘇らせた。
 ユーラシアの最深部に花開いた東西文明融合の象徴・アイ・ハヌムの全貌を描く。
956dvd:03/05/16 18:44 ID:icFv6ZSQ

無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
     http://www.dvd01.hamstar.jp/

及川奈央 レジェンド 堤さやか 東京バーチャル 大好評 ・・・
     http://www.dvd01.hamstar.jp/
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質
 
957名無しさんといっしょ:03/05/16 20:04 ID:???
>>953
先生の方でも関心あったようですな。
958名無しさんといっしょ:03/05/17 01:25 ID:gQWqSvC1
しかし、NHKは北朝鮮問題の特集をどうして取り上げないのか?
 拉致にしても300万ともいわれる餓死者を出してる国を?
 954、955に比べれば深刻度、悲惨性、関心度など、
 どれをとっても最優先に取り上げ特集すべき問題だよ!
 一度だけ、北からの亡命問題取り上げていたのを見たが、悲惨さや
 残虐さのト−ンを落として特集していたな。
 これ、決して扇動と誇張を抑制した良心的報道からのト-ンとは
 思えない。
 おまけに「かつて、日本の植民地支配の時、これを逃れる為
 多くの北朝鮮人が国境越えして逃れた」とのワザワザのナレ−
 ション付きだった。当時、隣は満州国で日本の実質的支配、
 国境管理もゆるやか、また中国側に多くの朝鮮人が住み往来も
 親戚や隣村にいくような感覚だったはずなのに、なんでこんな
 セリフを無理やり悪意をもって押し込むのか?
 本当にNHKはリベラリストを隠れ蓑にしたサヨクパラサイト
 やゾンビばかりだよ。綺麗事、事なかれ主義の自己保身を計算
 しながらのね!
959名無しさんといっしょ:03/05/17 11:39 ID:QXbnbn9v
>>949
 貴方は間違いなく、日教組系、社民共産系、プロ市民の
 組織に関わったゾンビ、又はパラサイトでしょう。
 少なくとも、意識されないサヨク共感の一般の人ではない。
 短い書き込みながら批判する局部への切り口がそれを証明している。
 イデオロギ−最優先の言霊原理主義というか言霊末端肥大症というか、
 こういう人に関わったら、箸を右にもっても右翼!だの、戦争
 に繋がるだの、子供の人権放棄だの言い出しかねない。
 彼らは、バランスとか健全とかいう発想とは無縁の人達ですよね!。
960あおい:03/05/17 13:19 ID:fcI7o0y3
今日はイラクですか。
フセインはクルド人虐殺した最悪の帝王なんだから、
いくら最近NHKが反米って言っても、フセインを美化するような番組は
やめてくださいよ。
お願いですから。
961名無しさんといっしょ:03/05/18 14:23 ID:???
昨日のバグダット・カフェの終わりは、あまりにやるせなかった。。。
962名無しさんといっしょ:03/05/18 16:25 ID:???
なんか感動したぞ。先生の話。でもちょっと引っかかるものはある。
俺も6年の時は熱心な先生だった。まあ良い先生だったと思う。
でもそうゆう先生の方が日教組かぶれしてなかった。
他の先生は赤旗のビラくばってたがその先生はやってなかった。
そのかわりすぐに別の学校にいったけど。
963名無しさんといっしょ:03/05/18 21:05 ID:???
EUROPE + ASIA = EURASIA
964名無しさんといっしょ:03/05/18 22:07 ID:j0iqnr21
Nスペ「文明の道」サントラキボン。
965名無しさんといっしょ:03/05/18 23:22 ID:???
>>951
>児童虐待されてる子供
あの先生にならば相談してると思われ。
あの先生は上下で征することなく、反対意見でも
理にかなっていれば自分の非も認めていたし、
生徒にそういう事を言える雰囲気や、
自分が本当に正しいと思うことは相手が誰であろうと
言うべき、という教育をしているのだと感じた。

今は、信頼関係等よりも淡々と教科書を進めてくれる先生の方が
生徒のニーズには合っているのかもしれないから、
一概にどちらが良いとは言わないが。
966名無しさん:03/05/19 03:52 ID:???
>>951-952
極めて同感!
967名無しさんといっしょ:03/05/19 20:06 ID:???
>>951-952
>漏れが小1と小6のときの担任(女性)があんな感じだったよ。
つまり彼方はそのような先生から教育を受けてその様な考えに至ったと。

・・・なるほど、確かにだめ教師だってことか。
968名無しさんといっしょ:03/05/20 00:31 ID:???
>>953
前半のみ、極めて同感! www
969クビライ・カアン:03/05/21 20:45 ID:2Tv1/OYx
>>964
テーマ曲はNHKのHPで聴けるゾ。
970名無しさんといっしょ:03/05/21 22:46 ID:???
今ごろになって、ユーラシアの第二集の録画分を見たけど、
あれはCG制作の技術スタッフの雇用保全でしかないね。
内容はスッカスカ。
971名無しさんといっしょ:03/05/22 00:43 ID:wQiW6VLz
972名無しさんといっしょ:03/05/22 23:20 ID:pibEQOly
新型肺炎 感染拡大を阻止せよ 21:00〜21:59

 中国、ベトナム、香港、カナダ、シンガポール、台湾…。世界30数か国(31の国と地域/5月2
0日現在)に広がった新型肺炎・SARS。まだ有効な治療法が見つかっていない、この「未知の感
染症」は、去年秋、中国・広東省に出現。今年3月にはベトナムや香港で確認され、その後わず
か2週間で世界に広がった。
 感染症の専門家やWHOは、「未知の感染症による感染爆発」は常に起きる可能性があるとし
て、対応策を検討してきた。しかし今回、中国からの情報開示が遅れ、対応が後手後手にまわっ
たため、感染拡大を初期の段階で阻止することができなかった。中国での感染者が5000人を
超え(5236人/5月20日現在)、台湾でも急拡大しつつある中で(344人/5月20日現在)、5
月16日には、新型肺炎に感染した台湾の医師が、日本に入国し、国内各地を旅行していたこと
が明らかになった。今のところ、この医師からの二次感染は確認されていないが、新型肺炎の日
本上陸に対する危機感は急速に高まっている。
 日本で感染が確認された場合、どう初期対応すべきなのか。どうすれば病院の中に感染を封
じ込めることができるのか。そして、ウイルスが市民の間に蔓延し始めたとき、果たして有効な
対策はあるのか。ベトナムや香港、シンガポールなど、感染拡大を経験した国の状況や対策を検
証すると、その糸口が見えてくる。
 番組では、各国の感染の実態と、WHOや各国の対策の最前線を取材し、日本でどんな対策を
取りうるのか、そしてどんな課題が残されているのか考える。
973名無しさんといっしょ:03/05/22 23:21 ID:pibEQOly
地球市場・富の攻防 第5回 大競争・自動車ヨーロッパ戦線 21:00〜21:49

 EUは新たに10カ国を加え25カ国に拡大することが決まった。この大欧州を舞台に世界的な自
動車メーカーは激しいシェア争いを繰りひろげ、一方でEUに新たに加盟する国々は経済発展の
起爆剤として自動車生産工場の誘致に大きな期待を寄せている。EU新規加盟国の一つスロバキ
アは圧倒的な人件費の安さや国をあげての投資優遇策で誘致に取り組む。ポーランドも国土の
広さや豊富な労働力をセールスポイントにして、自動車メーカーの誘致に国家の将来をかける。
 こうした大競争の荒波を受けて、欧州随一の自動車大国ドイツが高い失業率、長引く景気低迷
に苦しんでいる。ドイツではこれまでアメリカ的な市場原理主義とは一線を画し、労使が協調し
て、高い賃金、短い労働時間、手厚い社会保障を実現してきた。世界最強労組ともいわれるIGメ
タルが支えてきたこうした「ドイツの道」が大きく揺らぎはじめ、シュレーダー政権は苦境に立たさ
れている。
 大競争時代に突入したヨーロッパの最前線を自動車産業を軸に描く。
974政治家にはだまされるなー!!有事法制反対!!:03/05/22 23:21 ID:CyjIfdkt
有事法制(戦争法)は必要ありません!!!

有事法制ができて、得する人たち(その理由)
1、日本政府  ―軍事的にアメリカ政府に良く思われる。市民の行動を監視し、命令どおりに従わせることができる。
2、アメリカ政府―アメリカが気に入らない国を攻撃するときに、日本に軍事的、経済的支援してもらえる。
3、政治家   ―アジアに対する軍事的支配を実現させる。愛国心をあおって、政治家としての地位を確実なものにする。
4、自衛隊   ―有りあまる武器を実戦で使うことができる。戦争ができる。

有事法制ができて、損する人たち(その理由)
1、日本国民  ―市民は日常生活における自由を制限され、財産は国家の所有物と化す。
           戦争に協力しなかったり、反対すると犯罪になり、懲役や罰金が科せられることもある。
           自分の家が軍事戦略的に邪魔なときは、没収、解体される。
           医療現場では兵士が優先的に治療され、市民は後回しにされる。
2、アジア    ―軍事大国である日本が、軍事的にアジアを威嚇することになり、アジア全体に軍事武装強化の動きが強まる。
3、世界     ―9.11以降、世界的に軍事的な緊張が高まるなか、さらに戦争やテロに依存する傾向が強まる。
4、平和にとって―話し合いによって進めてきた過去の平和外交を大きく否定することになる。

どちらでもない
1、北朝鮮   ―日本を攻撃する理由はない。戦争するための軍備も金も、資源も食糧もない。
            有事法制は北朝鮮に対して、軍事的に大きく刺激してしまうことになる。   

有事法制ができてしまうと、市民の人権や、生活の自由は大きく制限される。
有事法制は、国を守って市民を守らないものだという事を政治家が言っている。
北朝鮮は全然、戦争する気はないのだが、
北朝鮮問題を利用して、知らないに国会では、政治家や日本政府、アメリカ政府や
自衛隊などの権力者のための法律を作ろうとしています。
(武力に頼らない)本当の平和のために、市民の自由のために
有事法制は反対だ!と声を上げていきましょう!!!!!!!
もう、政治家にダマサレていてはダメ!!!!!!!!!!!!!!!!
975名無しさんといっしょ:03/05/24 11:13 ID:A0a/5Rve
そろそろ新スレ立てた方がいいかな?
976名無しさんといっしょ:03/05/25 00:10 ID:???
今日のはおもしろくなかったね。あれではニュースの中での解説コーナーだな。
977名無しさんといっしょ:03/05/25 11:26 ID:IDcZoqpE
974は北朝鮮工作員か?
978名無しさんといっしょ:03/05/25 21:52 ID:???
ドイツの労組は強くて羨ましい。
979名無しさんといっしょ:03/05/25 23:04 ID:PL2ezlT6
社会保障は加減が難しいというのがよく分かった。

東欧は中国みたいなものか。
980名無しさんといっしょ:03/05/26 00:14 ID:e0reMoV6
>>976
同感。観て損したかも。VWだけじゃなくて他メーカーの戦略も
見せて欲しかった。

中国の安価な労働力に日本はおびやかされているわけで。
981名無しさんといっしょ:03/05/26 00:22 ID:???
975は土曜の深夜に書いてるから、昨日のやつじゃないか?
982名無しさんといっしょ
ウクライナ人のやる気のなさにワラタ。
自動車会社勤務の夫の話では、ドイツ人は週36時間しか働かないらしい。
そりゃ、スロバキアに工場作る罠。