■インターネット情報局,デジタル進化論,虹色定期便 ■

このエントリーをはてなブックマークに追加
927名無しさんといっしょ:04/05/07 12:45 ID:???
虹色定期便は先生の大きな現実離れのミスキャストといい。
特例の先生対象では困るな。ドラマに道徳教材として現実で
はおきない無理があり教育現場の教材としては、使えないよ。
先生はリョウマ先生がこの番組キャラクターに合いますね。
先生のキャラクター
の重要性は学校放送では教育現場に近い先生にしてほしいな。
928名無しさんといっしょ:04/05/07 12:49 ID:???
子供と児童の絡みは教育現場の実態に合わせると、厳しいですよ。
子供のただす枯れるだけではいけないのですよ。
信頼もいりますよ。私が保護者なら
布施麻子先生のような先生に対しては、不信感を持ちますね。
先生が問題を作るきっかけのようなドラマ見の無理がありますよね。
929名無しさんといっしょ:04/05/07 13:01 ID:???
高学年は今は中学生を上回る受験戦争時代に来ているよ。
中高一貫校、県立中学校の受験生は
10倍以上の区域もあるんだよね。今は先生も仕事がきつくて
ストレスがたまりやすいが、子供は厳しい競争社会になり
先生の2倍以上のストレスがあるそうだよ。先生の精神的疾患
による休職の激増、小学生、中学生の不登校の激増などは道徳教育
きちんとが出来ていないので起こってくる問題。中学生のときが
精神的な不安定な時期だよ。ここを乗り切る強い子を育てる
高学年の道徳は大切ですよ。再放送の虹色定期便は一番大切な
学校放送だと言うことをもって番組を制作してほしいですよ。
930名無しさんといっしょ:04/05/08 11:02 ID:iXgj/23h
虹色定期便はよくドラマを見ていると布施麻子先生の指導ミスで
起こっていることがわかるな。本当の教育現場げは今は先生は
学校では禁煙をしないといけないんだよ。子供が教室にいる間は、
職員室にも帰らないようにして子供に目を配るほど教育現場は
厳しくなっているよ。布施麻子先生は教室に児童がいるのに教室
にいないのだよ。教育現場の現実の厳しさから離れたさらに遠和感
のある先生と言ううよりも今の教育現場なら指導不足教員のレッテル
を貼られ教育センター研修に送られるよ。
教育センター研修から現場に復帰できる先生は5分の1だそうだよ。
931名無しさんといっしょ:04/05/08 11:09 ID:???
布施麻子先生が子供の希望をしっかり聞き、布を子供たちの希望を良く
聞ききちんとそろえ、教育現場の先生のように児童のいる教室にいて
いろんな
問題を先に察知してその場指導に当たれば問題は起こらないはずだぜ。
布施麻子先生がクラスの子供の友達関係を
よく把握しているかも問題だよね。
932名無しさんといっしょ:04/05/08 11:16 ID:???
小学校6年生でも自分達だけにすると非常に危険になってくるよ。
布の問題のきめ細かい指導がないよ。本当の教育現場は、
男の先生のが数が減り新採用、講師から男の先生は6年生を
持つケースは増えているよ。テレビを見ていると6年生の
受け持ちは俺は講師の男の先生だったが凄く熱心な先生で
布施麻子先生のような問題は起こらなかった。
小学生の児童の問題は先生の責任が大きなウエイトを占めるよ。
933名無しさんといっしょ:04/05/08 11:24 ID:???
6年生ではまだ問題は少ないが、6年生の道徳教育がしっかり
していないと、中学生になると反抗期に入り大変なことになる
んだよ、分岐点中学校でいい方向に行かせるには6年生の
道徳は重要だよ。学校放送でも一番大切な道徳番組の重要さ
を考えないと日本の未来
はなくなるという使命感を持って番組つくりをしてほしいな。
934名無しさんといっしょ:04/05/08 23:35 ID:???
39先生
935名無しさんといっしょ:04/05/09 10:35 ID:w0qRA6sG
>>934 :名無しさんといっしょ :04/05/08 23:35 ID:???
39先生 真面目に高学年道徳について考えろ。この布施麻子先生は道徳番組
のキャラクターなので教育現場から現実離れしても仕方がないが、
今の教育は改善され手も効果なく逆効果だったらまた元に返るよな。
男女共通でつくられた出席簿は今こちらの県では、またもとの男女別の
出席簿に帰ったフィルチャーカムバックも加速化、今の道徳も
フィルチャーカムバックが叫ばれているよ。
布施麻子先生はドラマを見れば見るほど教育現場からかけ離れた先生だよ。
936名無しさんといっしょ:04/05/09 10:38 ID:???
この番組は2年前の再放送だよ。もう世の中の実態は
変わっているし学校の教育現場の教材資料も改編
されているのだよね。
テレビ番組は2年前の再放送自体に大きな問題点があるよ。
937名無しさんといっしょ:04/05/09 10:42 ID:???
これはマジでNHK教育テレビの中心部になる幹部に
本気に取り組む姿勢がうかがわれないよ。学校放送で
一番大切な高学年の道徳番組が
このような状態では日本の社会が良くなるわけないよ。
938名無しさんといっしょ:04/05/09 10:48 ID:???
教育改革がスタートした2003年度から青少年廃材の激増や、
親の虐待が増えて、今や日本は犯罪王国だよ。まだ多くの問題
を抱えているよ。明るい未来を背負って立つ子らが多くの犯罪
をしている世の中だよな。高学年道徳の虹色定期便は再放送は
間違っているよ。コスト安狙い言われても文句は言えないよ。
学校放送で一番大切な道徳の放送が今のままでは困るな、
根本から道徳の番組のありからを見直してほしいな。
939名無しさんといっしょ:04/05/10 11:54 ID:???
今年どの学校放送はやはりどう毒番組が一番大切なのに最悪ですね。
2年前つは子供や若者の実態がガラット変わっているのに
「虹色定期便」は2年前の再放送ではいい道徳教育の発展は望めないし。
今の子供の実態から見ても世の中は良くなりませんね。
940名無しさんといっしょ:04/05/10 12:02 ID:???
先月仕事の都合で東京に行きうわさのS区にも行きました。
S区の小学生や中学生を見て意外なことに気がつきましたよ。
小学生の集団登校のグループに合いました低学年は大きな
声で挨拶をしてくれて気持ちが良かったですよ。ところが
高学年は挨拶が低学年よりも悪くて不愉快に感じますよ。
ところが今度中学生や高校生に合うとまったく挨拶しませんよ。
これじゃ気分は明るくなりませんね。本当は挨拶は学年が
あがるにつれてよくなるのが本当ですよ。
ここに高学年の道徳も問題が早くも出ているのですよ。
941名無しさんといっしょ:04/05/10 12:06 ID:???
「虹色定期便」はストーリーが身近に良くおきる
問題からはなんだかかけ離れていて。布施麻子先生
はまるで学園ドラマのような先生にしか感じませんよ。
学校放送が民放で人気が出た「熱中時代」
のようなありえない学校放送になると困りますよ。
942名無しさんといっしょ:04/05/10 12:11 ID:???
学校の教育現場を一つとっても、世の中は年々激しく
変化しているのに2年前の再放送自体が学校放送を
道徳の副教材として使いにくくしているのかもしてないな。
「虹色定期便」は教育現場の先生の実態を見直して
もう一度根本から番組つくり
をやり直してほしいな。よく研究協議して書き込もう。
943名無しさんといっしょ:04/05/11 15:13 ID:???
「虹色定期便」これはやはり布施麻子先生のミスキャストが痛いな。
子供たちの親は、身近なんだけれど学級のムード自体
が布施麻子先生の教室は今の教育現場と大きくずれているんだよな。
今の先生たちは朝も早く来て教室にいるよ。
944名無しさんといっしょ:04/05/11 15:22 ID:f/O5QW/k
布施麻子先生の学級を見ていると布施麻子先生はいつも
休み時間は教室にはいないよ。子供たちは教室でつば得
て限度を越えた教室での遊びをしているよな、6年生が
このようにみだれると学校全体がしまりがなくなり校則
の決まりがなくなるよ。今の6年生は朝も早くから学校
に来て先生と委員会活動を行いあそぶ暇はないし
、ゆとりはない先生が熱心なら子供も一生懸命になるから、
本当の教育現場では休み時間に教室では問題が起きる
ケースは少ないな。
布施麻子先生は教室を休み時間にいないのがふしぎだな。
945名無しさんといっしょ:04/05/11 15:26 ID:???
子供たちの人間関係によるトラブルがおきやすいのは、
休み時間は運動場か体育館、家庭の遊びからだよな、
布施麻子先生は子供たちに日記などを書かせているのだろうか、
児童の実態を先生は知り尽くしていないといけないな。
946名無しさんといっしょ:04/05/11 15:31 ID:???
学校放送でこれは道徳のドラマと言う感じで見て
もなんだか今に教育現場や児童の学校生活の実態
とかけ離れすぎているところが多い、副教材として
使用するにも学習指導案例を見せてもらっても活用は難しいな。
今後この番組はよく健闘していくことが大切だな。
947名無しさんといっしょ:04/05/12 23:13 ID:9Mq8ds64
尾高杏奈ちゃんハァハァ
948名無しさんといっしょ:04/05/12 23:17 ID:7S3pH4v1
さわやか3組についての議論してたのにいつのまにかスレッドがなくなったので、すみませんがここに書かせてもらいます。
ちょうど似た批判を連続書き込みするような香具師がいるので。

「金魚を助けろ!」について
先生が注意深く指導していないから少年が悪いことをしてしまった。だから先生が全て悪いと言っているような書込が多かったのですが、スケープゴートでしかないように思えます。
少年は自分で飼育書を読んで飼育方法を知ったのに、ワザと他人を困らせようとしたり、イヤで面倒くさいからという理由でやった事には目をつぶるのですか。
なんか自分が悪い事をするのは他人のせいであるといって裁判を起こす某国の人を思い出して気分が悪いです。
金魚の事件ではやっている事が稚拙ですぐにばれてしまいましたが、先生の目の届かない場面での行動がどうなるのかが疑問です。
現実に学校外での犯罪や学校内でも目立たないようにイジメやカツアゲなどがあるという事は問題になっていますよ。
それらについては教師は知らなかった、気づかなかったですませてしまうのですか。
私としては人が見ていようといまいとそのような行動は慎むような心を持つように指導して頂きたいのです。
そうでないと相手を陥れるのが平気な子にならないか心配です。

それともう一点。現実の社会人でもやるべき事を全て示さないとやらない、という人間がいるのです。
また自分が気に入らなければ、やらなくて良いのか?
監督官がつきっきり指導しないとやらないくて良いのか?
自発的に工夫を凝らしてやるべきでしょう、もちろん仲間とのコミュニケーションを通して。
できない人間は社会生活の中で苦しむでしょう。もっと日本の将来を考えてください。

先生が悪いというただ一つの観点からしか見られない人が先生をやっていることが不安ですよ。
子どもの意見も全て先生が悪いというものだったのですか?それ以外はなかったんですか?
例えば子どもたちから、主人公の母がいないこと、主人公が一人っきりで飼育書を読んだこと、友達を困らせようとしたこと、面倒だから餌を1週間分まとめてやったこと等への感想は出ないのか?
私は子どもたちから、一人で飼育書を読んだことへの共感や、面倒だからさぼろうとした事への批判が多くでてくることを期待しているのです。
949名無しさんといっしょ:04/05/12 23:19 ID:7S3pH4v1
「先生の描き方が悪いから、自分の思い通りじゃないからダメ」って言っているだけの人が多い。
自分で使い方を工夫する努力が足りないと思わないですか。
これは使えない、使う必要がないと思うならば、使わないほうが無難だよ。
でも子どもたちが悪いから、切り捨てるワケにはいかないでしょう。
良くするように努力するわけでしょう。
だからこの放送についても良くする方法をちゃんと提示してください。
「できない、ダメだ」っていい大人が簡単に言わないでください。
私だってこの放送内容に対して不満がないわけではありません。
(一番文句があるのは第一回でのあかね先生の長文の喋り方。言葉が聞き取りにくい。子どもたちに対して伝わりにくいと思います。)
私はこのような放送でもうまく使う方法がないかを考えたいと思っているのです。

あかね先生のような先生は実際にはいません(そのはずですよね)
3年生になって子どもたちは現実と仮想世界の区別ができないんですか。
ドラマでも、マンガでも人を殺したりするものがありますが、それが現実のものだと思っている子どもはほとんどいないでしょう。
逆にそう思っている子がいるとしたらそんな教育をしている方が問題だと思いませんか。
ドラマの中の先生が指導力不足だからって、現実の先生がおかしいなんて子どもに考えられるようでは教師の指導力不足と言われても仕方が無いんじゃないですか。
私だってドラマの中で、視聴者に対して現実で犯罪をしろと勧めているならば抗議しますよ。
でも、逆にそんなものを子どもたちがみても無視・注意するように教育するのが当たり前じゃないのですか。
仮定の世界が全て悪いのならば、ドラマもアニメも全て悪ですか?
子どもたちの想像力も悪ですか?
想像力や自主性を上手に生かしてあげることが必要でしょう。

子どもたちは教えた事やみんなで決めた事をきちんとやる子とやらない子がいる。
分かっていてもしない。どうでも良い。
逆に言うとそんな子どもたちに対しての適切な指導方法を教えてもらいたい。
950名無しさんといっしょ:04/05/12 23:19 ID:7S3pH4v1
>>「さわやか3組」スレで教頭先生であると書込をした人へ
小学校は言うことを聞かない子どもを監視する場所でしかないのか?
現状は理想的な教育ができているわけではありません。
もっと良い方法と考えておられるものをちゃんとみんなに提示してください。
それに家庭との連携の仕方などについても教えてください。


>>946まで批判ばっかり乗せている香具師へ。
批判を繰り返して並べるだけで、日本の教育を良くするという気持ちなんてないだろう。
ただのあおりか、それども日本をダメにするために工作する集団の一員?
建設的な意見を待っているよ。
書けないなら消えたほうがいいよ。
大切な道徳教育を愚弄しているだけなんでしょう。
951名無しさんといっしょ:04/05/13 03:29 ID:???
>>950
>>946までの基地外はマルチポストで現在悪金です
952名無しさんといっしょ:04/05/14 03:17 ID:vJhxogDc
はぁ、これで平和が戻った。

可愛いほうの杏奈たん(;´Д`)ハァハァ
953名無しさんといっしょ:04/05/14 15:44 ID:???
長々文を書けば良いってモンじゃないしね
954名無しさんといっしょ:04/05/14 18:16 ID:vJhxogDc
955名無しさんといっしょ:04/05/16 23:46 ID:???
ありゃ一体何だったんだ……?
956名無しさんといっしょ:04/05/17 08:42 ID:???
>>948 :名無しさんといっしょ :04/05/12 23:17 ID:7S3pH4v1
<さわやか3組についての議論してたのにいつのまにかスレッドがなくなったので、すみませんがここに書かせてもらいます。
ちょうど似た批判を連続書き込みするような香具師がいるので。>

 あれは批判論でなくて、自分の番組を見た意見や感想を述べている。学校放送で一番大切な。道徳番組の書き込みで熱心に
意見や感想を書いて送ってくれる人を香具師とかいう人権問題に発展するような言葉を書き込みするあなたは、道徳番組の
掲示板に書き込みをする資格はありません。
957名無しさんといっしょ:04/05/17 09:46 ID:???
「金魚を助けろ!」について
「先生が注意深く指導していないから少年が悪いことをしてしまった。だから先生が全て悪いと言っているような書込が多かったのですが、スケープゴートでしかないように思えます。
少年は自分で飼育書を読んで飼育方法を知ったのに、ワザと他人を困らせようとしたり、イヤで面倒くさいからという理由でやった事には目をつぶるのですか。
なんか自分が悪い事をするのは他人のせいであるといって裁判を起こす某国の人を思い出して気分が悪いです。」
この事件はどんな人が見ても、あかね先生の指導が悪いからこのような事件に発展したと見ています。金魚の世話係が決まったときには、あかね先生は4年生の児童が迷わないように
きちんとした意欲を持たせ、係りが迷わないような指導をしないといけない、指導なしで4年生の児童にやれと言ううだけでは、係りの仕事に迷い、やる気をなくするのは当たり前ですよ。
自力で金魚の解き方を研究した児童は驚異的、大人でも金魚の飼育を本当に知っている人は少ない。しかし小学生の子供は先生に指導を受けて自身がないと本で調べただけではやる気は起
こりません。この結果が、他人を困らせたりいやで面倒くさいからやらないという行動にに発展します。子供の間では他人に面倒なことを人に押し付ける事態に発展します。先生が金魚の
世話をきちんとしていればこのような事件は起こりません。先生が金魚の世話の仕方の指導をきちんとしていて、トラブルが起こるようなら子供の方の問題へ目がいきます。見る人がもっと
子供に目が行く番組つくりを研究してもらいたいのです。
「自分が悪い事をするのは他人のせいであるといって裁判を起こす某国の人を思い出して気分が悪いです。」「金魚を助けろでは、あかね先生に指導に大きな問題がわかりすぎるドラマに
なっていますよ。子供には何の罪もありませんよ。裁判になっても立場が悪いのは、あかね先生です。




958名無しさんといっしょ:04/05/17 09:47 ID:???
「金魚の事件ではやっている事が稚拙ですぐにばれてしまいましたが、先生の目の届かない場面での行動がどうなるのかが疑問です。
現実に学校外での犯罪や学校内でも目立たないようにイジメやカツアゲなどがあるという事は問題になっていますよ。
それらについては教師は知らなかった、気づかなかったですませてしまうのですか。
私としては人が見ていようといまいとそのような行動は慎むような心を持つように指導して頂きたいのです。
そうでないと相手を陥れるのが平気な子にならないか心配です。」
先生の目の届かない場面での児童の行動は毎日のようにいろいろのところで起こっています。
現実に学校外での犯罪や学校内でも目立たないようにイジメやカツアゲなどがあるという事は問題になっています。
児童に起こるどんな問題でも教師は知らなかった、気づかなかったは通じません。
 あなたがいう人が見ていようといまいとそのような行動は慎むような心を持つように指導していくように教育現場
の先生に伝える放送にするには、あかね先生はもっと積極的に児童支援のために行動していく先生像のある放送が
必要だと思います。今の教育現場の先生は休み時間は問題の起こりそうな場所や放課後は校区の区間巡視も行っていて
いじめ、かつあげは、減っているのです。しかし凶悪犯罪は激増しています。
 これは先生が指導を徹底してもなおかつ問題を起こす子供がいるからです。あかね先生が教育現場の先生が見ても
これは先生のミスではなくて、子供の問題として取り上げられる今の現実の世界の子供の実態に合わせた放送を希望
します。「相手を陥れるのが平気な子」になするのは先生に指導にあり、教育方針で決まると言われています居間に
暗い世の中の実態では「今の教育がなっていない」と頭ごなしに先生が言われても言い訳は出来ません、暗い世の中
を明るい世の中にする大切な道徳教育の番組、学級担任あかね先生の生き方から見直して子供のドラマがしっかりし
た納得のいく番組を放送してほしいです。


959名無しさんといっしょ:04/05/17 10:21 ID:???
それともう一点。現実の社会人でもやるべき事を全て示さないとやらない、という人間がいるのです。
また自分が気に入らなければ、やらなくて良いのか?
監督官がつきっきり指導しないとやらないくて良いのか?
自発的に工夫を凝らしてやるべきでしょう、もちろん仲間とのコミュニケーションを通して。
できない人間は社会生活の中で苦しむでしょう。もっと日本の将来を考えてください。
 確かに自主性がなくて完全管理がないと行動出来ない人や人に言いなりになる人、自主性があり
よく行動する人いろいろいます。今の教育が求めている自主性にも限界がありますよ。無から
なにが出来ますか、自主性にある研究心の強い人も、先輩の指導や下積みがあり、それに自主性を
生かして研究を積み上げてこそいいものが出来ますよ。あかね先生の指導は子供に何も指導なくて
無から金魚の世話をしろと言うのと同じですよ。あのようなことは子供の混乱を招きますよ。
子供ではなくて先生の指導ミスに目が行きますね。自主性のない児童、性格的に難しい問題を抱え
た児童を大人になって少しでもよくするように育てていくのが教師ではないですか。

先生が悪いというただ一つの観点からしか見られない人が先生をやっていることが不安ですよ。
子どもの意見も全て先生が悪いというものだったのですか?それ以外はなかったんですか?
 残念ながら「金魚を助ろ」では、あかね先生の問題点が多くで児童に目が行かない放送内容でした。

960名無しさんといっしょ:04/05/17 10:22 ID:???
例えば子どもたちから、主人公の母がいないこと、主人公が一人っきりで飼育書を読んだこと、
友達を困らせようとしたこと、面倒だから餌を1週間分まとめてやったこと等への感想は出ないのか?
私は子どもたちから、一人で飼育書を読んだことへの共感や、面倒だからさぼろうとした事への批判が多
くでてくることを期待しているのです。
「主人公の母がいないこと、主人公が一人っきりで飼育書を読んだこと」ここに、あかね先生の大きな
問題点があります。主人公のような家庭的な問題がある児童は先生はよく把握して、指導もよく配慮し
ていかないといけない。父子家庭で心のさびしい子供は指導に配慮をしていないと教育現場でも問題行動
は置きやすい、あかね先生は父子家庭の子供がいることはゆり細かい指導の配慮がいる、金魚の世話に
意欲を持たせるような係り活動をする前の事前活動が必要だ。
961名無しさんといっしょ:04/05/17 11:00 ID:???
「先生の描き方が悪いから、自分の思い通りじゃないからダメ」って言っているだけの人が多い。
自分で使い方を工夫する努力が足りないと思わないですか。
 NHK教育テレビにもこれはいえるのでは、教育現場の先生が副教材として使いにくいと言う
意見が出ると次は教育現場の先生が学校放送の道徳を積極的に使うぞというように工夫するのが
番組関係者でしょう、学校放送の番組関係者、特に道徳番組関係者こそ反省すべきですよ。
学校放送が利用できない先生は駄目だいう考えは間違いですよ。教育現場の先生が使用する意欲
を示す放送を工夫するのが番組関係者ですよ。

 

962名無しさんといっしょ:04/05/17 11:20 ID:???
「先生の描き方が悪いから、自分の思い通りじゃないからダメ」って言っているだけの人が多い。
自分で使い方を工夫する努力が足りないと思わないですか。
これは使えない、使う必要がないと思うならば、使わないほうが無難だよ。
でも子どもたちが悪いから、切り捨てるワケにはいかないでしょう。
良くするように努力するわけでしょう。
 これはNHK教育テレビの人にも言えるのでは、学校放送を利用しない
先生は駄目だ、学校放送はどんな放送でも活用してほしいと言う番組関係者
の考えが私は間違っていると思いますよ。教育現場の先生が進んで学校放送
を利用しようと言う意欲がわく放送をするのが大切です。いい放送をすれば
教育現場の先生も利用する意欲がわいてくるはずですよ。

だからこの放送についても良くする方法をちゃんと提示してください。
過去の意見でもいい意見が出ていますよ。先生の指導が子供に十分理解
できる指導が出来ているのになおかつ問題を起こす児童がいれば番組を見
る支店は子供に売るるはずですよ。今までの放送では先生の指導ミスが
やたら止めダリすぎる放送を改善してほしいのです。

「できない、ダメだ」っていい大人が簡単に言わないでください。
私だってこの放送内容に対して不満がないわけではありません。
(一番文句があるのは第一回でのあかね先生の長文の喋り方。
言葉が聞き取りにくい。
子どもたちに対して伝わりにくいと思います。)
私はこのような放送でもうまく使う方法がないかを考えたいと思っているの
です。

番組関係者こそいい大人が学校放送を利用できない先生はだめだという考え
ではなくて教育現場の先生が納得して利用する意欲が出る
放送の工夫をしてください。優れた多くの道徳教材や道徳ビデオが今はあり
ます。第一回目の放送は私は利用しようとは思いません。
多くの道徳資料を超えて利用しようと言う意欲を多くの先生が示す放送がで
きれば利用します。
963名無しさんといっしょ:04/05/17 11:55 ID:???

あかね先生のような先生は実際にはいません(そのはずですよね)
3年生になって子どもたちは現実と仮想世界の区別ができないんですか。
ドラマでも、マンガでも人を殺したりするものがありますが、それが現実のものだと思っている子どもはほとんどいないでしょう。
逆にそう思っている子がいるとしたらそんな教育をしている方が問題だと思いませんか。
ドラマの中の先生が指導力不足だからって、現実の先生がおかしいなんて子どもに考えられるようでは教師の指導力不足と言われても仕方が無いんじゃないですか。
 どんな世界でもドラマは現実離れしてきますが、学校放送と漫画の世界を一緒にするのはおかしいですよ。漫画にだってどんな漫画にも狙いはありますよ。
学校放送の道徳放送が現実離れしすぎると道徳教材として使えないし指導不足の先生や現実離れ氏が学校ドラマのような放送は教材として使用しない教師は指導不足教員
どころか優秀教員ですよ。

私だってドラマの中で、視聴者に対して現実で犯罪をしろと勧めているならば抗議しますよ。
でも、逆にそんなものを子どもたちがみても無視・注意するように教育するのが当たり前じゃないのですか。
仮定の世界が全て悪いのならば、ドラマもアニメも全て悪ですか?
子どもたちの想像力も悪ですか?
想像力や自主性を上手に生かしてあげることが必要でしょう。
 今の「さわやか3組」の放送では学校放送オンラインから学習指導案を見ても
地方の学校放送の教育現場に生かすのは難しいですよ。想像力や自主性を生かす授業
は学校放送デジタル羅針盤で教育現場で4年生の男の先生が授業に生かす放送を見せ
てもらうと教育現場に身近教材に引き寄せることが出来る。他の番組との連携もほしい
今のままでは教育現場の先生に「さわやか3組」を生かす方法は伝えにくい。

964名無しさんといっしょ:04/05/17 11:56 ID:???
こどもたちは教えた事やみんなで決めた事をきちんとやる子とやらない子がいる。
分かっていてもしない。どうでも良い。
逆に言うとそんな子どもたちに対しての適切な指導方法を教えてもらいたい。
まずは児童の実態を把握すること、指導したことがきちんとできない原因は多種多様
にある教師はすの原因を早く突き止め。家庭地ね連携も取り少しでも子供が足り直れ
るように指導しないといけないときには一人では無理な事態も出てくるが他の先生の
協力を得ることは恥ではない。先生の行動力がいる。職員室に児童が教室にいるとき
は帰らずに、児童観察を絶えず続けることが大切。先週の放送では、あかね先生は
職員室で子供を注意したがこれは好ましいことではない。指導は相談室で人のいない
ところでの注意が必要。



965名無しさんといっしょ:04/05/17 12:05 ID:???
>>950 :名無しさんといっしょ :04/05/12 23:19 ID:7S3pH4v1
>>「さわやか3組」スレで教頭先生であると書込をした人へ
小学校は言うことを聞かない子どもを監視する場所でしかないのか?
現状は理想的な教育ができているわけではありません。
もっと良い方法と考えておられるものをちゃんとみんなに提示してください。
それに家庭との連携の仕方などについても教えてください。

小学校は言うことを聞かない子どもを監視する場所ではない校内巡視区間巡視
は子供の問題がおきるのを未然に防ぐことや児童の安全面を考えて行っている。
地域家庭の連携は大切で学級担任は、学級便りや連絡ノート、子供の日記など
を通して絶えず行っている。時には家庭訪問も行なうときもある。

966名無しさんといっしょ:04/05/17 12:17 ID:???
>>946まで批判ばっかり乗せている香具師へ。
批判を繰り返して並べるだけで、日本の教育を良くするという気持ちなんてないだろう。
ただのあおりか、それども日本をダメにするために工作する集団の一員?
建設的な意見を待っているよ。
書けないなら消えたほうがいいよ。
大切な道徳教育を愚弄しているだけなんでしょう。

いい意見を書き込んでいる人に対してこの書き込みは
あまりにも失礼な書き込みだ。

教育改革がスタートした2003年度から青少年廃材の激増や、
親の虐待が増えて、今や日本は犯罪王国だよ。まだ多くの問題
を抱えているよ。明るい未来を背負って立つ子らが多くの犯罪
をしている世の中だよな。高学年道徳の虹色定期便は再放送は
間違っているよ。コスト安狙い言われても文句は言えないよ。
学校放送で一番大切な道徳の放送が今のままでは困るな、
根本から道徳の番組のありからを見直してほしいな。
これは私が依然抱いた意見だ「さわやか3組」も同じことが当てはまる。
文章表現から見て自信過剰で人を一報して悲嘆するあなたこそ
日本の教育を良くするという気持ちなんてないだろう。
ただのあおりか、それども日本をダメにするために工作する集団の一員?
としか思いません。スレ違いですが以前の「さわやか3組」のスレが消滅
した以上とことん研究協議しましょう、あなたの建設的な意見をすぐに書
きなさい。


967名無しさんといっしょ:04/05/17 13:13 ID:???
250は書き込んでいませんよここからは再び「虹色定期便」に戻しましょう。
先週の放送は「父の背中」と言うタイトルでした。父の背中を見ながら主人公
の育っていく様子を描いていますが、布施麻子先生は教育現場とはずいぶんと
遠和感がある先生ですよね。むしろ高学年道徳だから、父親のような男の先生
だと日本の地方でも身近に感じる先生になりいい道徳番組になっていましたよね。
特に2年前の再放送では余計に今の子供の実態からずれますよね。
968名無しさんといっしょ:04/05/17 13:20 ID:???
布施麻子先生の描き方は、「さわやか3組」のあかね先生以上に遠和感を
感じる先生だと言われる。先週の番組で一番問題になったのは教室から
音楽室の移動のときに電気係が電気を屋すれたりトラブルが起こったよね。
あれは今の教育現場では送りえないよ。あのトラブルは完全に
布施麻子先生のミスなのだよね。これは誰が見ていてもわかるよね。
969名無しさんといっしょ:04/05/17 13:26 ID:???
教室から音楽室に移動するときに、一番初めに先生が教室から出たよ。
あれは1年生の先生ならあのようにするよね。6年生はもう音楽室への
道は知っているんだよね。先生は一番最後から出て、電気係の行動を
観察していないといけないんだよ。電気係が忘れると注意しないと
いけないよ。係り
活動も昔も今も行動評価はあるんだよ。布施麻子先生の荒さが目立つよ。
970名無しさんといっしょ:04/05/17 13:34 ID:???
子は親の背中を見て育つと言うように学校では先生の背中を見て育つと言わ
れるよ。布施麻子先生のような、荒っぽい行動をとる先生では、いい子供は
育つはずはない。
父親のような男の先生なら6年生は引き締まったいい学級になるよ。それに
布施麻子先生は教室にいなくて教室が休み時間に騒然としているのもいけな
いよ。これは明らかに先生の問題だよ。今後良く研究協議をして語りきれな
いことは次のスレで検討しましょう。
971名無しさんといっしょ:04/05/17 16:50 ID:???
「さわやか3組」のスレがdat落ちのためかなくなっていますよ。
このスレは残り少ないですが
学校放送道徳番組のスレとして大切に書き込んでいきましょう。
972名無しさんといっしょ:04/05/18 10:39 ID:???
「虹色定期便」男の先生が多い教育現場の実態からも遠和感を感じる。
ストーリーも教育現場の先生と布施麻子先生とがかけ離れているよ。
この番組カバーとしては学校放送デジタル羅針盤の役目が大切だよ。
「虹色定期便」を道徳教材として扱っている6年生の男の先生の
授業実践があれば、教育現場の先生方は大きな
参考授業の放送になると思うよ。デジタル羅針盤との連携も大切だよ。
973名無しさんといっしょ:04/05/18 10:50 ID:???
この番組は2年前の放送の再放送ですよ。布施麻子先生の指導ミスやこんな
先生がこんな指導すれば、子供にこのような問題が起こっても当然であり、
先生の指導ミスや教室の雰囲気が布施麻子先生は休み時間教室ににいないと
言う今の小学校では考えられない現実が描かれていますよ。今年度は新放送
で今の学校放送で一番重要視される小学校高学年道徳番組に取り組んでほし
かったですよ。先生で教育現場に近い6年生の先生像は主人公の父親の中に
描かれていましたね。主人公の父親のような先生で「虹色定期便」を製作す
れば、教育現場に近くなりますよ。教育現場の6年生の男の先生が
「虹色定期便」
を教材として利用しているところの放送を是非してほしいですよ。
974名無しさんといっしょ:04/05/18 10:57 ID:???
本当の教育現場の先生は凄く熱心ですよ。問題は番組の先生も見本とならな
ければならないですよ。先生が教育現場の先生の見本となるような指導が
出来、行動力のある先生なのに子供が問題を起こすようなストーリー番組
構成で子供に目が行くような放送ならいいですよ。今の内容では子供には目
がいきませんよ。教師の指導の悪い面に目がいってしまいますよ。
放送内容を考えるべきだったと思いますよ。
975名無しさんといっしょ:04/05/18 11:06 ID:???
番組の構成は、2年前の放送なので変更は効かないだろう。再放送の限界が
ここにあるな。一番大事なのはNHK教育テレビの関係者も学校放送が利用
できない先生は駄目先生だ、指導不足委員だと言う書き込みがあるがこう書
き込み番組関係者がいればこれは教育現場の先生の指導資格のない、
指導不足番組関係者だよ。いい大人が番組が絶対正しいと言う石頭のような
考え
を捨てて、教育現場の先生が積極的に取り組む番組構成を考えてほしいな。
976名無しさんといっしょ
何このスレ…