【社会】自転車の小2女児、左折の大型トラックにはねられ死亡 - 東京 [転載禁止]©2ch.net
10日夕方、東京・多摩市の交差点で、自転車に乗っていた
小学2年生の女の子が大型トラックにはねられて死亡し、警視庁は
44歳の運転手を逮捕して事故の詳しい状況を調べています。
10日午後5時半ごろ、多摩市関戸の交差点で、自転車に
乗っていた近くに住む小学2年生の楠田真花ちゃん(8)が、
大型トラックにはねられました。真花ちゃんは病院に運ばれましたが、
頭を強く打っておよそ3時間後に死亡しました。
警視庁の調べによりますと、真花ちゃんは母親や妹と一緒に
それぞれの自転車に乗って帰宅する途中で、2人に続いて青信号で
交差点を渡っていたところ、左折してきたトラックにはねられたと
みられるということです。
*+*+ NHKニュース +*+*
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150310/k10010010781000.html
2 :
名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 22:28:16.06 ID:7lkpI9o30
俺のしじみが。。。
3 :
名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 22:29:35.90 ID:U7g3lCzp0
痛ましい
追突だけでなく左折事故も防止する装置はできないものか
4 :
名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 22:32:04.51 ID:feLcEuYM0
頭を強くってグチャグチャてことだよね?
3時間後?
5 :
名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 22:32:24.61 ID:WCOTzBls0
母親の目の前か・・・
6 :
名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 22:32:57.16 ID:ncbMFjGm0
これ親も妹もトラウマやろ…
7 :
名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 22:33:16.87 ID:cx3v8oNQ0
信号無視トラック運転手の名前は?
8 :
名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 22:33:41.68 ID:ptlbfUeN0
人生おわた
9 :
名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 22:35:02.63 ID:Ys57eBQl0
母親と姉に続いて渡っているのに
何で気付かなかったのか
車と歩行者の信号は分けるべきよ
11 :
名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 22:35:47.66 ID:gkEyUNwc0
12 :
名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 22:36:43.89 ID:mK/z5tZC0
出来れば自転車は道路を走るなよって言いたいわ
14 :
名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 22:39:57.48 ID:E74qLGKe0
ダンプに巻き込まれたパターンかな よくあるねこれ
ほんとトラックなんか無くなればいいのにな
トラックの運転席をミニバンぐらいまでに下げろ
ここの左折は鈍角でスピードが出る。
18 :
名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 22:41:08.91 ID:NmRE8Rp40
クソノミクスでトラ運が大不足してるからパチンコップも無謀トラックを取り締まらない。
こういう事故は増える一方だよ。子供だからといって守って貰えるわけじゃない。
自分の身は自分で守るしかない。
19 :
名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 22:42:18.85 ID:GEQ2o6zcO
墓場行政はあと何人生贄を捧げれば動き出すのかね
20 :
名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 22:42:19.09 ID:Ij1lQlbd0
>>1 トラック運転手を擁護する奴は車を運転する資格なし。
21 :
名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 22:43:25.51 ID:/vzwxLPx0
どこの交差点だろ
きちょまん
巻き込みなのかフロントで跳ねたのかどっちだ?
どっちにしてもトラックの確認不足だろうが
新大栗橋交差点
>11
26 :
名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 22:46:34.69 ID:fcjS2m+yO
テロかよ!
27 :
名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 22:48:38.72 ID:qDrJNpFEO
>>16 構造上不可能だから。
荷物の積載量を極端に減らすなり、真後ろから荷下ろし出来ない造りとか、トラックとして使い物にならない設計に変更しなきゃならない。
28 :
名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 22:49:54.09 ID:3a8pZRBS0
母親の保護責任欠如
午後5時半
8歳とその妹を連れてチャリで走るな!!
キユーソー
30 :
名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 22:50:52.58 ID:0UTx8N3r0
自転車と車の事故なら車の責任で自転車の勝ち
な〜んてバカな考えで母親は子供に教育していたんだな、
俺と同じで・・・
トラック運転手は死刑にすべき
32 :
名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 22:52:03.45 ID:mK/z5tZC0
俺はトラックのドライバーの擁護はするつもりはないが
今の交通事情だと自転車とか出来るだけ乗らない方がいいって
死んでしまえば終わりだよ
楠田 真花
○○ ●●
13 5 10 8
総運36○ 面倒見良く、損をしてでも人に尽くす。個性を生かす職業が○。結婚運○。
人運15◎ 早くから社会で成功。華やかで魅力的。抜群の活動力を持つ
外運21◎ 社会で活躍するリーダー運。物質的不自由はないが、家庭を疎かにしがち。
伏運33× 事故運あり。←
地運18○ 行動、忍耐、強引運。事件注意。
天運18○ 両親の期待を活力に夢を実現していく家柄。
陰陽 □ 悪くはない配列です。
天地同画 突然の不運に見舞われる傾向があります。←
ttp://www.naming.jp/
赤に変わっても交差点に突っ込んでくる車多いよね
36 :
名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 22:53:41.12 ID:qvdD9NwM0
37 :
名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 22:53:48.40 ID:cLON8sUQ0
38 :
名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 22:54:47.72 ID:0UTx8N3r0
>>34 いやそこだよ、問題は
綺麗事が好きなら反論してくれ
俺はリアリストだから心に響かないが
交差点で青信号横断歩道直進の子供の自転車(歩行者扱い)
トラック運転手が100%悪いです
40 :
名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 22:55:02.77 ID:Ij1lQlbd0
>>35 そういう奴に限って、自動車は信号無視なんてしない(キリッ とか言うんだよな。
41 :
名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 22:56:15.85 ID:/d+WpmG+O
良くある事故
トラックのくずは、ちゃんと見てねーからな
42 :
名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 22:56:19.24 ID:7GKyOxxv0
多摩市って田舎のイメージだったけど普通に街中だな
去年の12月も爺が二人ひかれて死んでるらしいし
交通事故も多いんだろうなあ
もう大型免許は2種だけにしろよ。
糞みたいな大型ドライバーが多すぎる。
>>34 問題なんだよな小学生3年生までは基本自転車禁止なんだよな
46 :
名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 22:58:33.87 ID:M5IXCUZrO
巻き込み事故無くすには交差点をスクランブル交差点に変えればいいんだよ。娘を巻き込み事故で亡くした風見慎悟が音頭とって運動してほしいよ
新大栗橋?
だったら事故の多い所だが
日本の18歳〜59歳で無職は12人に1人
非正規は12人に5人
正規は12人に6人
正規の6人のうち
ホワイトが1人
ブルーが3人
ブラックが2人
無職と非正規とブラックを合わせて8人
12人中8人はまともな人間にはなれない
3人中2人はブラック正規か非正規か無職
男5人中2人が童貞
女5人中1人が処女
一生のうちで自殺によって人生の幕を閉じる人 40人に1人
一生のうちに癌によって死亡する人
2人に1人
一生正社員にすらなれない人 約2000万人
一生童貞で終える人 約1850万人
一生処女で終える人 約800万人
50 :
名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 23:00:35.97 ID:C+av/ZuP0
それよりも本当に警察官を見なくなった
うち田舎で歩道もろくにない車道が多い、排水升分が歩道扱い
逆走自転車がとにかく多い、いちいち注意するのが面倒だから警察は引きこもってるのか?
通報ある時だけ出動かよw 淡路島の事件もそんな感じなんだろうな
51 :
名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 23:03:13.86 ID:50XW2yx20
最近の馬鹿親は小さい子供と自転車で出かけるよね
コントロールできないだろ
52 :
名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 23:06:12.87 ID:peN8UQkZ0
歩行者信号と車両信号を時間差にすればよくねーか?
なにげに左折巻き込みって女の子ばっかな気がすんだけど性差あんのかな
こんなんあるから子どもを自転車乗せたくないんだわ
自動車運転する奴は信用できない
うちは自転車は10才くらいからと決めてる
よく4、5才〜低学年の子どもが母親と並んで走ってるの見るけど
人生賭けてるよな〜、といつも思う
子どもなんて免許持ってないから車がどう動くかどんな事故があるか危険予測を全く分かってない
しかもこの母親、妹も連れてたんでしょ
お姉ちゃん前にいる二人しか見てなかったんじゃない
焦ってたりとかお母さんがいるから安心しきってたのかもね。
はあ、大人が乗るバイクでも初心者のツーリングは危ないというのに。
>>49 地元の静岡県のルールこの位の歳の子は基本道路駄目な地域多いよ
56 :
名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 23:09:23.58 ID:/DswsF6NO
これはトラックの運ちゃんが100%悪い
>>4 3時間心マをしたって事だよ。親が落ち着くまでな。
これはトラックを責められんよ。見えないんだから。
親は大型車の前を通るときは運ちゃんに見えるようにすることを教えてないとね。
風見しんごの娘と同じパターン?
60 :
名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 23:12:34.98 ID:SxjvaTu30
エミルのことか?
エミルのことかーっ!!
>>55 自分の地域も3年生までは子供だけで乗るのはダメだ。4年生で交通安全教室に受けてから乗ってもよくなる。
だけど、この事件の場合は親も一緒に居る状況だからなぁ。
62 :
名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 23:13:43.70 ID:wX1V5OuiO
ガキとはいえど軽車両
歩行者事故の千野の判例もあるし刑務所はまずない。
過失割合はトラックがもちろん悪い側になるが軽車両なので少しひかれて100にはならずトラック80自転車20くらいか。
63 :
名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 23:14:21.56 ID:Cmcse/5e0
そんな田舎じゃないんだから。
64 :
名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 23:16:02.47 ID:iwn4iGjy0
日本の狭い狭い車道を自転車で走れと強要する道路交通法は完全に欠陥法律。今すぐ改正を。
>>35 黄色なら多いが赤で突っ込むクルマはそんなに見たことはないな
お前の住んでる地域は赤になってもがんがん交差点へ突っ込むクルマが多いんだ
すげえなw
中国並だな
67 :
名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 23:17:03.26 ID:TkSEf/fJ0
しかたねーよな 次はお互いきをつけるだろーさ
>>38 公園やら遊具が危険だからと無くなっていったのも、同じような理由なんだろうな
まあ、子供の安全のためなら子供の行動が制限されることは大した問題じゃないんだろうな
69 :
名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 23:18:43.70 ID:iwn4iGjy0
70 :
名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 23:19:33.78 ID:TsKtrLKo0
基地外死刑で
71 :
名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 23:19:49.92 ID:CdchWk8zO
72 :
名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 23:20:00.17 ID:WxD5JmNH0
街仲間はよ
>>51 最近のって…昔からそうで、交通事情の方が最近になって危険になったんだろ
>>16 ホンダのアクティみたいにミドシップとかできたらなあ
75 :
名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 23:20:19.03 ID:c0gy2V9x0
>>56 運転手が悪いも何も
横断歩道ではねちゃってるし実刑確定
教習所の教官にも、何があっても
横断歩道でだけは絶対はねるなって言われたわ
信号ある無し関係なく100%
76 :
名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 23:20:22.00 ID:+z57dPt20
貴重なマンコが…
77 :
名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 23:20:54.90 ID:iYeA8AxR0
あの交差点は歩行者分離にしないと危ないよ。
読み方はまかちゃん?まさかちゃん?
79 :
名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 23:21:23.00 ID:Ij1lQlbd0
>>57 は?
青信号を横断している自転車を左折で巻きこんだんだぞ?
見えないから仕方がない?
まさか免許は持ってないよね?
持ってるなら返上しろよ。
>警視庁の調べによりますと、真花ちゃんは母親や妹と一緒にそれぞれの自転車に乗って帰宅する途中で、
>2人に続いて青信号で交差点を渡っていたところ、左折してきたトラックにはねられたとみられるということです。
運転手100%過失になるな
81 :
名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 23:23:12.31 ID:Ij1lQlbd0
>>62 青信号の左折で巻き込んでるから、自転車に非はない。
なんかそのうち10歳以下の子供は外出も禁止になりそうだな
自転車じゃなくても飛び出して事故るのは子供だもんな
83 :
名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 23:24:00.60 ID:ybxXUmG30
>>66 黄色から赤になる瞬間に突っ込む車なんてたくさんいるだろ。
>>83 赤に変わってからって言ってんだろバカカス
85 :
名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 23:25:46.37 ID:IoV9Hqec0
>>66 俺の生活圏は、
東京都世田谷区、川崎市高津区宮前区、横浜市青葉区だけど、
信号が赤になったタイミングで突っ込む車なんてたくさんいる。
とくに、朝の通勤時はひどい。
手っ取り早く
全国一律歩車分離信号にすればいいのに
87 :
名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 23:26:15.75 ID:/Ls03flC0
トラックやタクシーなどの職業ドライバーは感覚が麻痺してるからまともに安全確認も出来ない屑が多いな
88 :
名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 23:26:31.78 ID:8d+gWQuO0
横断歩道を交差点から10-20mくらい離れたところに設置で解決じゃね
89 :
名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 23:26:34.77 ID:ybxXUmG30
>>84 停止線を越えるときに赤になってたら信号無視だボケ
数が少なくなったからニュースになるんだよね
昔は交通戦争って時代があったな
91 :
名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 23:27:20.85 ID:k+/kUuqC0
また多摩市か
ここ朝鮮人多いんか?
92 :
名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 23:29:06.80 ID:sLiimEdd0
あれ状況次第じゃ本当に見えねえんだよな
明日は我が身
>>89 急には止まるなって規則があるんだよバカカス
94 :
名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 23:30:55.13 ID:Oi13C7IM0
95 :
名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 23:31:56.60 ID:uFjirXY00
昔よりは事故と死者は減ってるけどな
免許も取れないようなバカカスが物言うな
97 :
名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 23:32:46.07 ID:X87g6ANZ0
>>93 なにこいつw
制限速度を守ってないからだろお前w
信号無視を白状した上に逆ギレとは最悪。
免許を返上して自殺しろよw
制限速度を守ってないからだろだってwww
さすが免許が取れないバカカス
>>84 俺がギリギリだったなーと思って後ろ見たら3台くらいついてきてるからな。
もう赤になってるのに突っ込んでくるやつはけっこういる。
101 :
名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 23:34:34.09 ID:8A1wPy240
>>93 信号、目の前に来るまで見えないとか盲目か
102 :
名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 23:34:34.23 ID:GWi7rVN80
ID:lzSl2vfx0みたいなキチガイが運転してると思うと怖いな。
制限速度を守っていれば赤信号で停止線で止まれるはず。黄色信号の長さはそのように設定してある。
急に止まるなって規則があるから信号無視?アホか。
一般乗用車ばかり安全対策が進んで業務用トラックは一向に変わらんな。
なんでサイドビューカメラとか付けないんだろう。
104 :
名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 23:35:59.54 ID:/1j02bJK0
配送とかで駐車場から出る時右しか見てないから巻き込み注意って言われても麻痺してんだろ
105 :
名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 23:36:04.18 ID:X87g6ANZ0
下手すると交差する方がもう青なのにまだ交差点内から抜けられない信号無視車がいたりするもんな。
あれどう言い訳しても確実にアウトだろ。
107 :
名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 23:36:49.78 ID:8A1wPy240
「車は急に止まれない。信号の変わり目に信号無視してしまうのは仕方ない(キリッ」
「横断歩道は歩行者優先というが、うかつに止まると追突されてしまう(キリッ」
んで、最後にいうのが
「今の制限速度は時代に合っていない。変えるべきだ(キリッ」
これな
子供はヘルメット着用したほうがいい
大型トラックなら子供自転車なんかは運転席から死角にはいる事が多いんだよな
2人だけの横断だと見たんだろうな
>>79 横断歩道は自転車は降りて渡るべきなのでは?自転車のスピードでは自動車の確認が間に合わないこともある。しかも本来手をあげなければ車から視認しずらい子供
111 :
名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 23:39:50.17 ID:Cmcse/5e0
そうは言っても、死角だと轢いていい理由にはならぬからな。
自転車降りてから横断歩道渡れよ
>>105 制限速度とか関係ないから
クルマ運転してから言えヒンカス
114 :
名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 23:40:47.75 ID:8A1wPy240
>>110 確認が間に合わなければ止まれ。
本来徐行や一時停止が必要な場所で確認が出来ないとか表出てくんな。
>>110 でも横断歩道って自転車横断帯も併設されてるところ多いしな。
現場の横断帯は元はあったが今は消されてるっぽいけど。
まぁそんなこと言うなら車が必ず止まるようにした方が確実だ。
歩行者を轢く可能性だってあるんだから。
118 :
名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 23:43:55.48 ID:RMrxeb6Y0
トラックは何かに接触したら運転席が爆発するようにしとけ
いつも自分ばっかり生き残りやがって
119 :
名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 23:44:29.87 ID:dDzcRO8A0
ID:lzSl2vfx0みたいなバカが事故を起こすんだろうな。
車の流れがー!とか言って制限速度を守らない。
追突されるから!とか言って信号が赤になっても交差点に突入するし、一時停止も停止線で止まらず徐行のみ。
120 :
名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 23:44:31.30 ID:Rw6x3BtN0
また東京か
121 :
名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 23:44:33.01 ID:Cmcse/5e0
左折でトラックが追突なんかされねーよ
122 :
名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 23:44:35.23 ID:1JOGqR0w0
左折で巻き込むようなドシロウトは運送業につくな
ド下手糞が!
女の子が気の毒すぎる
123 :
名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 23:44:35.77 ID:8A1wPy240
>>116 自分で運転するようになってから、大半の車が「死角で見えないから」とか
「横断歩道で一時停止は難しい」とか言ってる連中は
横着な運転をしてるだけだ、って事がよく分かるようになったな。
曲がる車も青だから気を付けろと教える、それだけで防げる事故もたくさんあるのに
125 :
名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 23:44:54.79 ID:1aLA6g3X0
底辺トラック運転手なんて死刑でいいよ
>>110 横断する人の数が多くて、妨害になるようなら降りたほうが良い
そうでなければ、乗ったままで良い、と。
これは以前、警視庁の交通課に聞きました
反対に神奈川県警は降りて渡れと言いました。
どちらでしょうね?
127 :
名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 23:46:11.24 ID:dDzcRO8A0
>>110 今は、横断歩道は歩行者の邪魔にならなければ自転車通行可だし、
亡くなったのは道交法で保護する義務のある児童だしな。
128 :
名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 23:47:00.42 ID:EncEDo0i0
我が物顔で走るトラックやダンプにはウンザリ
129 :
名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 23:48:05.80 ID:1HKtevrI0
>>98 免許も持ってるし運転もするが?
お前みたいな無謀な運転はしない。
ここの対岸はいつの間にか歩車分離になったよな。たまに花が添えてあるから過去に巻き込み事故があったんだろう
>>119 事故ったことはない
脇道から出るときも一時停止線の手前で止まってからゆっくり確認しながら出るよ
それができないクルマの多いこと
ちゃんと守ってるのはパトカーだけだな
まあとにかく免許を取ってクルマを運転してから言ってくれ
ヒキバカカスに突っ込まれたくないわ
100%トラックの運転手が悪いんだが
もうちょっと左折時に左方の確認出来るうようにメーカー考えるか
歩車分離の交差点にしてくれ
本当に左側見えないんだよ
トラック運転手は例外なくほぼ低IQだもんね
事故起こした時点で薬殺処分にしろよ
生かしておいても害しかないわ
134 :
名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 23:49:28.72 ID:dDzcRO8A0
今ニュースゼロでやってたけど、
被害者は横断歩道を青信号で渡ってたみたいだな。
亡くなったのは児童だし、トラックが一方的に悪いだろ。
これは悲しいな
日本のヨハネストンキン
まぁ実際のところ、路上はID:lzSl2vfx0みたいな違反ドライバーだらけなわけだよ。
教習所で正しい交通ルールを知ってから路上に出ると本当に実感できる。
140 :
名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 23:51:20.62 ID:dDzcRO8A0
>>131 でも、信号が赤になった瞬間に突っ込むんだろ?w
事故ったことがないのは、お前がキチガイじみた運転をしてるから皆が怯えて気を付けてるだけ。
141 :
名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 23:51:25.27 ID:1aLA6g3X0
トラック運転手なんて免許とれば誰でもできるしね
ラジオとか音楽聞きながら運転するだけの仕事
そりゃ底辺集まるわ
もう2015年だろ 死角無くしたユニバースデザインのトラック考えろ
良い悪いとか言っても意味ないよね、ルール上正しくても死んでるからね
妹は母親と2人乗りでその後ろを姉が追っていたのかたちだろうか
子供はフルフェイスの派手なヘルメット着用が望ましいな
トラック運転手の良識なんて当てにできない
歩行者用の信号機をつければ良いのに
146 :
名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 23:55:10.71 ID:pokabw+t0
ID:lzSl2vfx0を見てると、免許更新毎に筆記と実技を義務付けるべきだと思う。
ゴールドは免除で。
よろけたか何かしてひとりだけ遅れちゃったのかな
かわいそうに
>>144 どんなに派手でも見てないやつは本当に見てないから無意味。
149 :
名無しさん@1周年:2015/03/10(火) 23:57:19.82 ID:kmMjojZz0
女の子は前を行く、母親についていかなくてはとそれだけを思い、トラックには、全く気がついて
いなかったのだろう。運転手は2台通過して、もう来ないとおもったのだろう。
悲しい事件だ。
IDコロコロ変えてじゃねーよバカカス
>>33 >>36 大森 友里愛
○● ●○○
312 4 713
総運39× 強い運気を持ち、困難を乗り越えて成功をつかむ。女性には強すぎる運勢。
人運16○ 面倒見が良く出世。足を引張られぬよう。まじめで忍耐強いタイプ。
外運23◎ 人より抜きん出る活力を持ち、地位財産を1から築きあげる。
伏運40× 事件の被害者に多い運数です。
地運24◎ 幸運、才知、財産運。
天運15○ 先祖に守られ、幸福な人生を送れます。
陰陽 □ 悪くはない配列です。
歩車分離は場所によっては有効なのかなあ。
うちの近所にある市内唯一の歩車分離信号は、
普通信号と間違えて変わり目に突っ込んで来る車が多い。
歩行者も赤なのに渡る人が多い。
153 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 00:00:02.13 ID:WJhZkH5FO
>>142 ユニバーサルデザインな(ユニバーサルでも意味不明な使い方だが)
死角を無くそうがレーダー積もうが自動運転だろうが
人間が関与する以上人を傷つけ殺す物なんだよ乗り物は全て
事故起こすやつって下手か余裕がないか人が死んでもなんとも思わないやつ
この三者は互いに刺激しあって必然的に事故を起こす
156 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 00:02:28.48 ID:TNK/x6Ow0
めっちゃ近所だった。ご冥福お祈りします。
157 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 00:02:43.93 ID:kSA2yZJw0
また馬鹿な歩行者のせいで罪のないドライバーが犯罪者に仕立て上げられたか
158 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 00:03:04.41 ID:QJ6+cn6n0
中川「40km/hの道を40km/hで走ってる車はほとんどいませんよ!」
被害者側も加害者も地獄だよ
こんな事を言っちゃどうかと思うが脳を破壊されて一生ベッドに寝たままを考えるとな・・・・
一番ほっとするのは保険会社だもんな
車の列でやっと動き出したと思ったら、ガードレールと車の間をバイクすり抜け
あれ、錯覚が起きて、一瞬戸惑う
スーパーの駐車場にバックで車入れてる時に隣の車が出る時とか
>>152 事故現場は鎌倉街道と川崎街道のクロスする交差点で
大型トラックの交通量はムチャクチャ多いからなァ
163 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 00:07:51.04 ID:GIHBVom00
青色信号わたってる歩行者をはねるとかドライバーやめろよ
見えないから仕方がないとか理由にならん
見えなくてもはねちゃダメ
それが無理なら対策を講じろ
それも無理なら運転しちゃいかん
すべての人間は、このドライバーに同情してはダメ
164 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 00:08:24.17 ID:Y/pchXeD0
トラックは左折時の死角が大き過ぎる
左折時専用のミラー設置を義務づけるべき。
>>10 信号を別けても、歩行者や自転車が信号無視する
166 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 00:10:45.42 ID:eLjpJ/zT0
左折巻き込み事故は
いつまでたっても無くならないな
トラックやミニバンや車高高い車は
車体全周センサーと自動ブレーキでも
付けない限り無くならないな
168 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 00:15:05.76 ID:1B+j04g60
中国人が大量にやって来る事のメリットデメリットで考えたら
デメリットの方が遥かに多そうだが
169 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 00:15:33.54 ID:3+ecqvKS0
交差点の右左折は徐行が義務付けられているし、トラックの死角が大きいなら尚更慎重に左折すべきだな
>>166 嫌ですねえ
悔しかったら働いて免許取ってクルマ買えばあ?
高齢引きこもりどもwwwwwwwwwwwwwwww
運転を始めたらイケメンの俺が査定してやるよ
カックンブレーキに急ブレーキを頻発させたらぶん殴るからな
その覚悟で頼むわ
頑張ってくださいね
これからコンビニへ行くんですか
ゴバークしたorz
172 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 00:17:20.96 ID:KkU86yOp0
>>136 これで左折で引くって相当だぞ?
交差点でどんな運転の仕方してるんだよってLvだな
間違いなくいつかは事故起こす糞ドライバーの典型じゃねーの?
普段から交差点で徐行なんてしないで、クラクション鳴らしまくって運転してるからこんな事になるんだよ
じゃなきゃ説明つかんわ
173 :
一般的なバカドライバー:2015/03/11(水) 00:17:38.08 ID:MFz1R20V0
バカ「信号無視する車なんてない!」
スレ住民「でも、赤になった後に停止線を越える車なんて沢山いるだろ」
バカ「急ブレーキかけちゃダメって規則もあるんだよ!」
スレ住民「制限速度を守っていれば止まれるはず。」
バカ「制限速度?アホか!お前免許も取れない引きこもりか!」
スレ住民「免許持ってるけど、そんなアホな運転はしないよ。」
バカ「でも、事故ったことない!」
スレ住民「周りが避けてるだけ。」
バカふぁびよーーん!(火病)
>>136 確認したらガードレールで隠れてたんじゃね。
俺も気をつけよう。ガードレール下の足さえ見てれば多分気がつけたはず
ダンプとかトラックの運転手はろくに前も向いて無いからな
小2ではまだそれが理解出来無いもんなぁ
歩車分離信号ならこんな悲劇起きづらいのにな
スレ住民って高齢ヒキカスどものことですかねwww
はやくコンビニへ行ったほうがいいんじゃないですかwww
では寝ますわwww
>>174 青信号スタートダッシュでノンブレーキ左折だろ
そうじゃなきゃこれだけ広い道路で信号青の自転車巻き込まないわ
179 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 00:25:45.33 ID:S11dFUPo0
日本の交通事情も少しづつ進歩してきてる
ロードバイクなんかを見るたびに欧州に少しづつ近づいてるんだなあとは思うよ
だから安全意識も欧州並になってほしいね
子供が自転車にのる時はヘルメット、そしてトラックなんかから見えやすいように旗をつけるんだよ
自転車道の整備もいいけどこういう指導も行政にはしてほしいね
もちろんこの件はトラックの不注意であって子供は悪くないのはわかってる
でもこれと同じ状況でドイツなら子供は助かったんじゃないかと思うとやりきれん
女児が走るような所は大型トラック走行禁止にしろよ
市街地でアホみたいに速度出すトラックが多すぎる
薄暗くて見えにくい時間だな
車の方は信号変わる前に早く曲がってしまいたいという心理だろうし
交差点の構造や信号のあり方を見直さないとこういう事故は減らないんじゃないか
左折レーンあって焦る必要ないのに巻き込みで人殺すとかバカにもほどがある。
うちでは子供には戦国時代のようなのぼりを背中に背負わせて
自転車に乗せている
184 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 00:41:38.64 ID:1zbOK0FE0
事故を起こす現場は、地形に問題がある。距離とか信号の切り替わるタイミングとか、そういうものが合わさり合って、事故が起こりやすくなっている。
何らかの交通環境の変化が必要だ。
185 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 00:42:21.50 ID:I7Ts2AF30
自転車は左折レーンを直進するという恐怖
186 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 00:43:14.21 ID:IKj27+Fa0
歩道は徐行と最高裁判断が出てるから横断歩道の自転車も徐行義務があると思うのだけど
親に置いてかれないようにかっ飛ばしてたんじゃないかね?
歩行者と同じ4km/hならトラックの視界に入ったのでは?
187 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 00:44:46.96 ID:6+vJiufQ0
都会は交通量が多くてDQNドライバーも多いからヤバイ。
俺もこの前、青信号で渡ってたらひかれそうになった。
トラックは俺が通る場所が優先という考えの奴が多いからな。
青信号で渡る時、減速せずに突っ込んできて危ない事もしばしばある
自分を守るためにもちろん立ち止まるが、それが通用しない
人間も多数居るからな。
189 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 00:46:06.59 ID:+Fk9uRhD0
後輪の前にアイサイトみたいなカメラつけて
巻き込みそうになったら非常停止する装置つけるべき
190 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 00:46:43.59 ID:t2gHDbcg0
>>182 この時間だと早くトラック置いて帰りたいって心理が働くからな
だからって同情は出来んが
トラックが100%悪いがやはり職業ドライバーは必要なので彼らが走りやすいようにマイカーは規制しよう。
年収500万以下は車を都内で運転禁止な
>>144 寝そべって乗る自転車に取り付ける旗とかよくね?
アメリカでは子供の自転車に装着が義務付けられてるの。
194 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 01:00:15.05 ID:WYuBlDaM0
やっぱトラック、特に大手物流じゃない会社のってクソだわ。
>>179 トラックの不注意っつうか、日本人の不作為だな。
歩者分離にしない、旗つけない。
効果あるの分かってて知らんぷり。
ドライバーも子供も、それぞれの家族も悲惨。
皆が不幸になって、それでもいち事故として処理、刑務所送りにしてシャンシャン。
ずーーーっとこれ繰り返してる馬鹿国民。
旗つけるにしても旗=チャリって認識がドライバーに確立しないと意味ないよね。
リカンベントなんて地元じゃ見たことないから旗つけてるとか知らんかったし。
自動で止まるってこれだけ宣伝してるのにトラックの巻き込みセンサーも作れよ 日野!
>>196 捉え方がおかしいよ。
旗=チャリとかの認識は関係ないじゃん。
「ここに何かある、動いてる」ってのをドライバーに分かりやすくするだけなんだし。
201 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 01:13:58.34 ID:HPk74TAu0
トラックが悪いのは分かるが、車を運転する立場として言えるのは
左折する際、どんなに気をつけても猛スピードで自転車に左内側から突っ込まれたら避けられない。
俺の近所でそういうポテンシャルがある交差点が有るんですよ。
下り坂で左折する所に、直進自転車が内側を爆走。
>>200 動いてる車からは細かいところなんてそんなに見えないというか
「注意すべき存在」と「それ以外」に分類して見てる。
だから旗が「それ以外」に認識されてしまうとドライバーはあまり注意を払わない。
あとそもそも回りをほとんど見てない阿呆もけっこういる。
>2人に続いて青信号で交差点を渡っていたところ、
親はどこに目を付けてんだって思うことが多いけどこれもか。
普通は親が車から子供をブロックしながら渡るもんだろう。
道路でも後ろに子供を歩かせて車が近付いても振り返りもしない
馬鹿親を良く見るけど。
大きい交差点で黄色から赤になるタイミングで真っ直ぐ行くと、交差点通過時に左右の歩行者信号が青になって危なくなることあるよね。
205 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 01:19:30.13 ID:t2gHDbcg0
ヘルメットと旗はしたがいいな
いいと思うことは義務付けとか関係なしにやらんと自分の身は守れん
あと311後は節電で外灯が一つ置きにしか点灯してなかったりとか
運転してると視界が悪くて怖い
206 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 01:25:12.45 ID:PjkF3pYq0
トラック運ちゃん
だけを責められない。雑な運転になるのは、それだけ無茶なスケジュールで運航させるブラックな会社が多い。
巻き込み確認は助手席の下だよね
あそこしかないんだわ
あとは再徐行だな
208 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 01:29:08.73 ID:iElCHhvz0
これって大型トラックの過失が主因で起きた事故ってのは確定なの?
交差点で左折しようとしたところ、歩行者がいたから徐行or停止してるうちに自転車接近とかもないのかね。
もし上記のような場合なら交差点付近での追い抜き禁止なわけで、自転車の過失がでかいと思うんだけども。
小学生はあり得ないようなことをするから、本当に危ない。
以前左の歩道脇から出てこようとしてる車が歩道を遮って、それを逆方向から走ってきた小学生が避けようと車道に出てきたこともある。余裕で止まれたのにノーブレーキでね。
自分とは向かい合わせになる形だから見えてるはずなのにね。
自分は危ないと思って減速してたから回避できたけど、最悪真正面から轢くタイミングだったよ。
自転車は軽車両であるということと交通ルールをちゃんと教えなきゃダメだと思う。それが子供のためでもあるんだから。
>>202 君が言うように、見えないから目立たせるんだよ。
人間は動いているモノに注意が向くように出来ているから。
5時半頃じゃまだ暗いからなぁ
母親も先に行ったらだめだわ
>>201 わかる。
あと、細い道や駐車場から幹線道路に出るときに左から車道を逆走してくるチャリンカス
>>208 自転車3台続けて走ってんのにそれは無いんじゃね
>>209 車も動いてるからちゃんと注意を向けないと動いてることに気付けない。
214 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 01:44:31.03 ID:BkQj4Qj30
ここは左折信号が出た途端に結構なスピードで入り込んでクルマが多いんだよ。
俺の知ってる小学生もトラックに巻き込まれた事あるし、反対側の多摩センターから桜ヶ丘に入る左折もしょっちゅう事故ってる。
何気にバスの事故も多いんだよ。
せめて子供が無慈悲に死なない世界というのは作れないのでしょうか
神様でも仏様でもいいんで
>>208 母親の後を必死で追いかけるような小学校低学年に
そこまでルールが理解できるのかな
>>201 道には魚雷が沢山走ってるから気を付けて!
217 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 01:51:10.83 ID:h7rzcITz0
>>199 バスはエンジンが後ろにあるから可能.後方に荷台があるトラックでは
不可能.
ソース読んでないけどまーたチャリンカスが迷惑かけたのか
219 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 01:54:04.71 ID:1H7FvQKx0
トラックも長距離バスみたいに低座席の運転席にすればいい。
アオリ運転も死角も無くなる。
また神奈川か
221 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 01:55:54.80 ID:h7rzcITz0
>>219 バスはエンジンが後ろにあるから可能.後方に荷台があるトラックでは
不可能.
222 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 01:58:47.16 ID:4ZhTEQn70
高校生で自動二輪取ったが、タクシーとトラックには近づくなってアドバイス
受けてた。
小学校でもやるべきだよ、変質者とトラックには近づかないって
>>12 選挙の時しか自転車乗らない馬鹿な政治家が自転車は車道走れなんて現実離れしたルール作るからなぁ
224 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 02:04:03.46 ID:iElCHhvz0
>>212 逆に何故二台だけは気付いていたのかって疑問が……
やはり歩道は安全面からして自転車での横断は禁止で良かったと思う。歩行者とは交差点への接近速度が違うわけだしさ。
何故わざわざ危ない方向へ改訂してしまったのかと思うよ。
>>216 それが出来なければ本来は乗るべきではないんだよね。本人の安全のためでもあるわけだし。そこでクルマガーと言ってるだけでは子供は守れないんだからさ。
そもそも母親は何をしていたんだとは思うけども。
225 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 02:08:49.51 ID:8OMkwEYw0
真花ちゃんは母親や妹と一緒に それぞれの自転車に乗って
帰宅する途中で、2人に続いて青信号で交差点を渡っていた
ところ、左折してきたトラックにはねられ
完全にバカ母親の責任ですね。
226 :
一般的なバカドライバー:2015/03/11(水) 02:10:03.89 ID:TpADLTqz0
>>224 長文で必死だけと、青信号で横断歩道を渡っていた児童を左折で轢き殺したんだから、トラックの運転手が全面的に悪い。
被害者の過失もないし道路が悪いわけでもない。
227 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 02:11:23.87 ID:syc1FSNk0
でもこれ自分もヒヤッとしたことが2回ほどある
信号機を改善してほしいわ
自動車ドライバーはテロリストだって学校で習ったよ
子供は頭に風船でも1m浮かせて外に出て欲しいわ。
バカトラックしねよ。
231 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 02:19:13.77 ID:TpADLTqz0
>>227 信号の問題じゃなくておまえの問題だボケ
232 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 02:21:51.22 ID:qMei6OL+0
運ちゃん素人かよ
233 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 02:24:18.05 ID:syc1FSNk0
>>231 左折専用レーンを青信号で左折したら横断歩道があったんだよ
夜道で幸い人はいなかったけど、知らない道だったしね
234 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 02:25:12.75 ID:hAxH8FhC0
現在の道路交通のシステムではこういう不幸な事故を完全に無くすことはできないだろう。
人間はどこまでいっても不完全なのだから、人間をあてにしないシステムを作ることでしか事故を限りなくゼロに近づけることはできない。
俺一回左折の巻き込み確認が長すぎて前向いた瞬間人がいたわギリギリで止まれたけどあれ轢いてたら俺の人生終わってたなと思う
だから左折だけは本当の徐行で入って慎重に運転してる
これ絶対俺の将来の嫁になるはずだった子だわ
道路が悪い、チャリが悪い、親が悪い
ドライバーが馬鹿でテメーがクズなだけだ
238 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 02:31:29.77 ID:4t14XVUK0
239 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 02:31:53.37 ID:K3jQDxCN0
>>214 左折信号で歩行者も青ならトリッキーだな
>>208 以前のケースで歩道を遮って通行車両の通行を妨げた車がまず違反してることに気づいてるか?
240 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 02:31:54.72 ID:KkU86yOp0
>>208 >>208意味解らん
>>136の画像ならこの親子は側道じゃなくて、ガードレール内側から横断歩道渡ってたんじゃないのか?
横断歩道に人がいて、そのために左折で停止してても、直進自転車が横断歩道渡りそうなら
トラックは自転車が通り過ぎるまで左折するべきじゃないだろ
いつから横断歩道の信号が青でも左折車優先で通って良い事になったんだよ
これでトラックが重過失じゃなければ、信号の無駄だろ
左折の巻き込み確認もそうだけど車線変更の時にウインカー出さずに車線変更する車多すぎ曲がってから車出す車多い
>>240 ここ交通量多い割に夜だと暗くてよう見えんと思うよ
小学2年ぐらいじゃあ左折する大型車の巻き込みに注意を払うのは難しいな
と思ったけど、単に横断中の自転車を運転者が全く見てなくてそのまま轢いただけかよ
244 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 02:38:02.05 ID:Ko+RDPe80
トラックで煽ってくる、キチガイって
本当に死んで欲しいよな。こんなんだから
トラック野郎の社会的地位が向上しないんだよ。
245 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 02:43:18.43 ID:8hHgIPrh0
>>10 これに尽きるでしょ。
信号機は歩者分離式にして、チャリは歩道を走らせるようにすべき。
歩者分離式の信号で交差点の事故が劇的に減る事は、すでに警察の調査で明らかになっているんだから。
246 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 02:45:07.60 ID:zOeCgpI+0
暗い時間だと気付き難いぞ?
左折先の、信号で停止してる車列のライトが見辛くさせる
小さいチャリだと余計に
こういうの良く見るけど危ないよな
子供は母親の後追っかけるので一生懸命だから
確認が疎かになっちゃうと思う
248 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 02:49:20.79 ID:CqVq7Fnf0
249 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 02:49:48.39 ID:K3jQDxCN0
250 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 02:50:27.57 ID:/zLldu6H0
バス運転士と糞トラ運公って何でこんなに技術レベルが違うんだ?
前にもこの辺りで同じような死亡事故があったな。
夕方が一番危ないね
253 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 02:53:06.86 ID:bjjEKZRG0
>>228 自動車が無いと今のお前の生活も成り立たないって事すら解らない池沼
254 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 02:53:40.46 ID:8hHgIPrh0
>>247 車でもバイクでも同じだけど、何台かで連なって走る時は先頭の人間が後続の事までよく考える必要があるね。
とは言え、この事件の場合は点滅信号だったとかでなければ母親に大きな過失は無かった状況だと思うけど。
255 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 02:54:20.30 ID:u0W4VBF00
真花ちゃんは天使になりました。
この状況で何で…
ドライバーは3人目が見えてなかったのか?
257 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 03:00:59.34 ID:K3jQDxCN0
>>256 横断歩道がちょっと奥まったところにあると
「見えざるものは有らざるなり」のDQN思考が発動
←信号が出ていようものなら突進あるのみ
トラックではなくメテオ
258 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 03:01:00.35 ID:MKhZ7/nt0
>>226 法的には過失はないと思うよ、法的にはね。
でも左折しようとしている車の後方から突っ込むというのは、普通に考えれば危ないことだよね。悪いのは車だと言っているだけでは事故は無くせないのよ。
横断歩道においても自転車は車両扱いなのだから、自転車にも安全を確認する義務はあるのよね。既に左折しようとしている車両を左から追い抜くことになんの責任もないのだろうか
>>239 それは塞いだ車両と自転車同士の関係であって、他の車両(自分)には関係のない事。
左折する際、減速してないんだろこのトラック
というかもう日本中どこでも、交通ルール守ってる奴なんていないぞ スマホ片手運転ばかりでな!
>>258 >左折しようとしている車の後方から突っ込む
妄想たくましいことで
261 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 03:15:57.16 ID:UldGNC2i0
風見しんごの娘の事故と同じパターン
小学校低学年くらいの子と年長くらいの子を連れて自転車で移動するのって大変だよね
子供に先頭走らせるわけにもいかないし後ろだと見えない、でも並走はダメ
下の子が小さければ大人の自転車に乗せられるけど大きめの子なら無理
上の子が低学年なら身長も判断力も限度がある
かといって路上で自転車に乗る訓練しないと判断力養えない
263 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 03:22:58.89 ID:8hHgIPrh0
>>256 轢かれた三台目のチャリだけが遅れてたんじゃないかな。
1、2、、、、3 みたいな感じで。
264 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 03:23:26.77 ID:M0KXAGLX0
左折のトラック運転手がまともに見てなかったんだろうな…
ヘタすりゃ3人轢いてるところだよ
265 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 03:30:36.03 ID:0u2YKR4W0
>>57 >警視庁の調べによりますと、真花ちゃんは母親や妹と一緒に
>それぞれの自転車に乗って帰宅する途中で、2人に続いて青信号で
>交差点を渡っていたところ、左折してきたトラックにはねられたと
母親・妹の後ろに続いて交差点を渡ってて轢かれた
仮に道を渡る自転車が見えなかったとしたら
見えないほど近づいて停車した運転手に落ち度があるし
どう見ても運転手が安全確認しなかったか出来ない状況を自分で作ったことが原因
運転手は責められて当然だよ
思い切ってトラックは左ハンにするとか、ど真ん中にするとかしたらいんじゃないかなぁ
>>262 うちもモロその世代だから良く分かる
すげー心配
上は大丈夫かな、と思いきや突然スイッチ入って暴走するし
下はやっと自由に乗れるようになってはしゃいでスピード出すし
先を走って後をちょくちょく見つつ頭を押さえる様にスピード抑えるぐらいしか思いつかない
>>235 巻き込み確認するのと横断歩道手前で停止するのは別問題だろ
どうやったらそんな容量の悪い運転出来るの?
免許返上したほうがいいよ
安全意識高い奴は巻き込みには常に気をつけるしトラックの周辺には近づかないよな
>>268 トラックの正面真下は死角
こっちが見えてるからといって相手も見えていると思わないほうがいい
>>269 横断歩道の話なんかしてないと思うのだよ
272 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 03:48:29.17 ID:8hHgIPrh0
>>266 >>268 信号を歩車分離式にして、チャリは歩行者に準じる扱いにすれば、こういう事故は劇的に減るよ。
要するに、車と歩行者とチャリが同時に交差点に進入するから事故が起きるわけだから、信号で車とそれ以外の進入するタイミングをズラしてやればいい。
石川物流ェ
俺も運転するときは気を付けなければ
巻き込み確認は曲がる前に確認をとってから、左折するんだけどな
横断者がいたから徐行もしくは止まったが、再度右左の確認を怠ったことによる事故だな
>>271 横断歩道じゃなきゃなんで交差点の道路に人がいるんだよ
>>272 ただでさえ渋滞するから無理だと思うぞ…
278 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 03:55:42.57 ID:8hHgIPrh0
>>277 渋滞より人命の方が大事だと思うけどね。
>>276 じゃあ横断歩道があったって話でもいいけど
手前で停止だのは関係ないし
巻き込み確認(左側確認)終わった後に人が前方に出てきていてもおかしくない
>>279 何言ってるのかよくわからんが
まあお前が免許持って無いってことだけはわかった
>>278 あまり車の利便性を減らすと本末転倒
今まで人を殺すことが許されていたのは車の金回りが良かったからでしょ
>>280 頭悪すぎて
>>235が理解できず妄想でおかしな事書いた人に言われてもね
282 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 04:05:32.44 ID:qGTmqJe7O
女の子が飛び出してきたわけでなく、青信号で母親に続いて渡っていたわけだからあり得ない事故だよ。
スマホに気をとられていたか、まったく注意してなかったかだな。
283 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 04:06:01.51 ID:6qlGb1GA0
きちょまん
>>282 自転車に限ったことじゃないけど、子供から安全距離を置かない親が多くて困る
子供が歩いていても危なっかしい親がいるから、車は止まるのが最善だな
>>235 >前向いた瞬間人がいたわギリギリで止まれたけど
アクセル踏む前に前を見ろ
前方不注意
>>278 道幅が広く青になってから歩き始めても渡りきる前に信号が点滅する時もあるくらい酷い場所
歩行者を待ってると車が曲がりきれないし車優先な感じで歩行者が渡れないこともある
立体交差するスペースもないからどうにもならん所だよ
親子が悪いとは言わないけどよう子供連れて自転車で渡ろうと思ったなって感じ
渋滞させるとあちこちに影響が出て洒落にならないからどうしようもないわ
>>285 だから巻き込み確認長すぎちゃったって本人も書いてるじゃんw
しかもアクセル踏む前にって
巻き込み確認は停車して確認してるとは限定されないんでしょ
疲れるwww
288 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 04:34:26.42 ID:AInSW23E0
日本は狙われている 阪神、東日本大震災は人工地震テロ 真実を広め止めた前例がある
ニュースにもなっているが 震災の8日前巨大津波が 来るのを
地震調査委員会、電力会社が知っていて国民に知らせなかった事件で
福島県の井戸川 克隆市長がショックだったと会見 理由は伏せた
上から指令が来ている 異常な地震の数があり地盤が誘発させられてた
人工地震は公文章 日本の新聞にも載ってる現実の兵器
東日本大震災は人工地震の波形だった 検索 気象庁も「通常ない波形
現在も人工は起きてて大地震が来る可能性を専門化皆指摘してる
M9という阪神大震災の1000倍の地震なのに建物の破壊がなく
何故かは原発は爆発日本では音は消されてるが海外では爆発音が三回鳴ってる ユーチューブ
NSAジムストーンはイスラエルが原発共に核爆弾でやった 日本がイランに核を流してたのにアメリカが怒った 本当はM6.67だったが脅迫した 検索
原発を管理してるのは東電でなくアメリカ最大の同盟国イスラエルマグナBSP現地新聞記載。海中核爆発で海に核が流れてるから原発を破壊した
日米ちきゅう乗員事業で説明人工地震と言
290 :
因縁としか言いようが無い:2015/03/11(水) 04:48:25.33 ID:ki3q6znK0
キューソー便だな。
291 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 04:53:05.36 ID:lBimYTe20
ルールってのは弱者救済の為にある訳では無い、世の中を上手く回す為にある。
いくら歩行者や自転車が法律上保護されているとはいえ、自分の身を守るのは自分だけなのである(´・ω・`)
後続車に情け容赦ないクラクションを鳴らされ続けても右左折時に一時停止し続けならなければならない事態は、時に、誰にも起こりうる出来事だぜよな
293 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 04:59:42.40 ID:3oANi6De0
青信号の横断歩道で子供ひき殺すとか
もう完全に刑事事件だろ…
左折ドライバーは死刑でいいよ
横断歩道が歩行者優先っていう意識が全く無いんだろうな
294 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 04:59:49.86 ID:8hHgIPrh0
>>286 渋滞ごときを重く考えすぎなんだよ。日本の道路行政は。
人間のために車があるのであって、車のために人間がいるわけじゃないのに。
即死でないって事は頭グチャは避けられたって事か
296 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 05:22:28.13 ID:/kuuZfxB0
いっそ轢かれても大丈夫な車を作るというのはどうだろうか?(提案)
交差点の通行はみんな自論が違うからモメるなぁ
事故りたくないなら減速して良く確認して曲がる
轢かれたくないなら、歩行者が注意する
これだけなんだけどな、変な優先意識を持つから口論になる
>>294 言いたいことは分かるが災害時には一般車両通行不可になるような基幹道路だからきついと思う
事故現場は交差点の中でも特に見通しが悪く子供の頃に横断しない様に指導されるような箇所
どうしても渡る時は交差点内を3回に分けてコの字型に移動するように何度も注意されるんよ…
残念でならんわ
俺の予想
母親は歩道から横断歩道横断
引かれた子供はバイクのすり抜けみたいな感じで車道からそのまま直進しようとして引かれたんじゃないかと思う。
単に母親の後ろ付いていけば大丈夫と思って
トラックの目の前通過しただけでしょ
トラックは死角で気づかなかった
301 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 06:09:35.88 ID:pZyGAnHB0
歩車分離信号にしてればこの子は亡くなってなかったな。
効率の方が優先されるから、これくらいの犠牲は仕方がないってことかな
しかし歩行者がある程度ある交差点は歩車分離の方が効率いいと思うんだけどどうなんだろう
302 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 06:22:35.95 ID:Sp5ksI6Q0
業務用車の運転は、ずうずうしいのが多い。
スピード超過,対向車を待たずにセンターライン越え,・・・。
303 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 06:28:32.25 ID:SfJK6HkH0
これだけ技術が進歩してるんだから、カメラや対物センサーで対応出来んのか?
アルコール検知器とかもそうだが、好い加減行政が法整備しろよ(まぁトヨタが横槍入れて潰すだろうけどw
>>208 交差点付近で禁止なのは追い越しであって追い抜きではない
ほんの10〜15秒左折車の為の青信号与えるだけで事故は減るのに
307 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 06:45:20.42 ID:HP8+AiwV0
>>136 これ見るとローソン側からチャリが直進してきたトラック運ちゃん何やってるのだが
路駐してるトラック側から来てこの交差点に入ってきたら死角で見落とすかもな小さい自転車じゃ
308 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 06:48:48.99 ID:/kuuZfxB0
309 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 06:51:55.68 ID:ENZj/LK/O
縦隊で、最後尾が遅れてて
焦って、そのまま交差点に入ったんだな
可哀想に
>>306 地元で左折信号導入した交差点あったけど、左折信号を青信号と勘違いした直進車の事故が立て続けに起きて撤去された。
アイドリング禁止←簡単に言うと冷暖房のことね。のせいで夏は暑くて、冬は寒くて仮眠がうまくいかないドライバーが急増しているんだ
睡眠不足で事故 環境のためアイドリング禁止って言っているやつは間接的な人殺しだという認識を持ってほしい
わたみの社長がドライバーで1年に300万稼いで起業したというが今は無理 2トン4トンで手取り20万 大型で25くらい長距離行っても30いかないボーナスなし 若者はこないほうがいい
313 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 07:03:02.69 ID:ENZj/LK/O
生活道路で二十キロ以上出す奴は殺処分しろや
夕方だし、小さすぎて見えなかったんだろなw
リアの点滅ライトくらい買って付けておけよな、馬鹿親。
車は夕方の薄暮の時間帯は見えないんだよ!
>>11 これはチャリ乗ってる人が自衛しないと助からんわ
316 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 07:19:38.77 ID:EYd+7/jk0
ここで運転手擁護してる奴の書き込みのIDを解析して、個人を特定して運転免許剥奪すべき
317 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 07:24:06.64 ID:8nH7ppOK0
俺も車の運転をするんだけど
道路の整備をして欲しいわ
せっかくパイパスを造っても
道路に沿って住宅ができて価値がなくなる
どうにかならないものなのかなあ
道路環境が悪いとどうしても事故はあるんだし
318 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 07:30:22.89 ID:suWfpNUaO
名前なんて読むんだ?
また特攻チャリか…
今の車は、相手が車だと避けるのに
相手が歩行者だと避けないからな
全長12メートル大型車の場合左折時は巻き込み確認と同時に右後方の確認もしないといけない。どちらかがおろそかになると事故に繋がる。
巻き込み確認OK→右後方確認OK→右後方確認中に新たにに自転車が交差点に進入→本来ならここで再度巻き込み確認をしなければならないがそれを怠ったのだろう。
322 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 07:48:10.20 ID:7ZDxS3EK0
今日のきちょまんスレ
子供と自転車で並走する時って親が前の方がいいのか後ろの方がいいのか
うちは子供が前で交差点手前とかで必ず声かけしてたんだが
>>323 うちは親が先頭、交差点手前で自分が止まって交差点内は全員で一気に並走か、
大きい交差点で左折車人多いなら降りて押して横に並んで歩いてる
並走怒られそうだけどこんなふうに見落とされて死ぬよりまし
交差点でたらまた自分が先頭になって縦隊
325 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 08:09:44.41 ID:BhS98pmL0
トラックは一時停止してた、
その子は母と妹の固まりからちょっと離れて追いかけてしまった。
運転手が右に渡っていく母妹の安全を目で確認すると、ちょうどその子が四角に入った頃に前を向く、前にいるかどうかは降りてみないとわからない位置に。
左折する前に横断歩道を渡ろうとしている人間、人数を把握すべきだったのは運転手であり、法律上は車が悪いのは間違いない。
でも、複数いた渡りそうな人をすべて把握して、なおかつ降りてまで前方の確認できる運転手が何人いるか、
おれはあの状況で一番悪いのは交通ルールだと感じた。
少なくともおれは教習所で学ぶよりも深く学んだから、誓って気をつけていく。
今現場走ってたトラックドライバーだが、キューソーの奴らが何台も連なって左折してたな。
事故の検証でもしてたかな。
>>323 そんな心配がある内は乗せちゃいけないと思う
328 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 08:20:19.32 ID:321Le5Tp0
チャリ通勤時に観察してると、曲がる方向を再確認しないドライバーの多い事多い事。
轢かれたくないので、運転手と目が合わなかった時は先に行ってもらってる。
左折時どころか、曲がり角なんかで一時停止もしない、車多すぎ
曲がり角で自転車や歩行者の方が完全に止まって確認しないとひき殺されそうなほど、信用できない
330 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 08:27:46.47 ID:3TWMbYGv0
トラックの座席位置低くするとかいう話どうなったんだ
>>323 子供前の方がいいよ。とにかく周りみて横断歩道や危なそうな所は声かけてその時だけ並ぶとか前にでるとかしてた
>>328 チャリもそうだろw
前しかみないで歩道にどんどんでてくる。後ろも見ずに車道に飛び出してくる
死ねよ、って思ってたら厚木で女子高生死んじゃったね
332 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 08:35:23.41 ID:RuCtHKuL0
>>324 うちも親が先頭
子供が並んで走りたがるから
「1列!1列!1列!」って怒鳴りながら走る
何故か前を走っていた中学生まで1列になってたのはワロタ
333 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 08:39:04.61 ID:HP8+AiwV0
あんな交通量の多い交差点での左折なんて一瞬の判断だから歩行者見落とす事だってあるだろうって話
免許持ってないやつがガタガタ言おうがそれが本当なんだからしょうがない
自転車の時
「おら、車あぶねーぞ、巻き込まないようにちゃんと見ろや!くそドライバー」
自動車運転の時
「おら、ちんたら走ってないでどけろや 邪魔くせえ サイクリングロードでも走ってろ くそが!」
なぜなのか(´・ω・`)
335 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 08:42:02.55 ID:sPz/dc0k0
交通事故起こしても処分甘いからいつまで経っても事故が減らない
>>333 なんで安全確認できないなら止まらないん?
>>335 個人だけじゃダメなんだよ
業界全体がアホだから急ぐんだよ
338 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 08:46:40.90 ID:HP8+AiwV0
>>336 それを言うならチャリ側もだよね?
この事故は小さい子だけど
安全確認できなきゃ止まって車をやり過ごしてから渡ればいいでしょ
免許センターで俳優デビューか
運ちゃんと女児家族は
340 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 08:47:41.42 ID:8nH7ppOK0
まあ、自転車はバカが乗ってると思って
慎重に運転してないと交通事故を起こすよ
自転車って歩行者と違い法規を無視するし
>>338 免許持ってる奴が義務や責任を他人に転嫁しちゃいけないよ
トラックは短時間で配送したら罰則にしろ
343 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 08:51:19.34 ID:LbOcg5I40
俺はトラックを擁護する
大体は自転車が悪い
トラックが来たら歩道に退避するべき
止まってくれるだろうって考えが事故を起こす
俺はそうして今まで無事に生きてきた
いくら法律的にトラックが悪くても、死ぬのは自転車
ならば死なないように教育するのが一番大事なこと
344 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 08:53:33.31 ID:8nH7ppOK0
自転車はバカが乗ってると思えって
自転車に何を期待してるんだよ。
安全確認とかする人はいないからね
事故を起こしてからでは遅いし
ドライブレコーダー付けてないと言い訳もできないからな
347 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 08:55:14.95 ID:LbOcg5I40
>>328 それが正しい
ドライバー全てが模範運転手なんてつゆにも思わないことだ
>>344 今回の事故には言えないけどチャリの安全確認のしなさは異常
公道に出ていいレベルじゃない歩道すらダメ
349 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 08:56:10.73 ID:8nH7ppOK0
先日も横断歩道を自転車に乗ったまま横断しているバカがいたわ
横断歩道は歩行者の為にあるんだぞ
降りて押して渡れば歩行者になるけどね
350 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 08:57:23.63 ID:LbOcg5I40
>>345 横断歩道から歩道に退避しろ
はっきり言えば、トラックが来たら渡るな、だ
戻って待ってろ
351 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 09:00:04.78 ID:LbOcg5I40
>>349 自転車押してわたる奴なんかほとんどいないだろ
この子だって乗って渡ってたんじゃないか?知らないけど
352 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 09:01:07.44 ID:fRI9hmTx0
>>341 免許がないからといって責任がないわけでもなければ、免責されるわけでもないけどね。
日本では交通弱者という悪しき慣習が残っているせいで、交通弱者が自分は優先されるべきなんだという変な思考になってしまっているけども。特に自転車等は軽車両であるという自覚すらないし。
車を優先しろとかいうんじゃないが、あくまでも「車両を運転している」という自覚を持って、自分の安全は自分で守るってのは覚えるべきだと思う。
いくら自分は優先だとか弱者だから守られるべきだと喚いても、それで死なずに済むわけじゃない
353 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 09:05:29.04 ID:Lzj2iT8J0
>>301 歩車分離式信号はもっともっと積極的に進めるべきだと思うわ。
>>298みたいに「幹線道路だから渋滞させないために導入できない」なんて事を言う人がいるが、事故が多い交差点なら絶対に導入した方がいい。
歩車分離式の導入で事故が減る事は明らかになってるんだから。
歩行者すら安全確認しないのが根付いてるから自転車なんて
>>352 この事故は自転車に法的に落ち度がないわけだが
法的に義務を課せられ、それが果たせない車が自転車に法を超えた安全対策をしろとは言えんだろ
356 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 09:14:09.68 ID:FwJ4z0K70
一般道から車を追放しろ。
自動車専用道路しか走れないようにしろ。
>>343 すげー納得
車がまだいるのに「私が正しいですけど何か?」みたいに
横断歩道青になった途端ズンズンくる奴
あぶねーんだこれが
359 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 09:19:13.35 ID:HP8+AiwV0
軽車両の自転車が横断歩道を走るって厳密には違反だろ
360 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 09:19:32.79 ID:FwJ4z0K70
車なんかなくなっても誰も困らない。
今すぐ追放しろ。
>>355 自ら安全対策をしないと最悪死ぬんだから子供や家族には言うだろ
赤の他人には死のうが関係ないんだからいちいち言わないけど
362 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 09:20:09.50 ID:c81PHNFM0
カルガモかよ
横断歩道、子供を引いた時点で100%トラックが悪い。
チャリ見てると思うんだが
自分だけは絶対轢かれないとでも思ってんのかな?って奴いるよな
車は絶対自分を避けてくれると信じてるのか知らんが
そこらの車なんて、世界最高峰のプロドライバーが運転してるわけじゃねえんだからw
バカ、不注意、運動神経悪い奴、失う物もない底辺、精神不安定でイラついてる奴、
なども普通に免許取れるんだからw
366 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 09:20:51.91 ID:jXDgkPwz0
これは100%運転手の責任だな
人生終了コース
>>360 お前は車で運ばれる物を買ったりサービスを使ったり一切してないのか?
368 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 09:22:47.55 ID:FwJ4z0K70
車なんか無かった頃から普通にみんな暮らしていたんだよなぁ・・・
きちょうなオメコが…
>>368 だから何だよ?
一切のサービスを使わない時給自足の生活をしてから言え
レクサスのある交差点か
近所だな
372 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 09:27:36.78 ID:FwJ4z0K70
人殺しが偉そうになんか言ってるな。
373 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 09:27:54.98 ID:fRI9hmTx0
>>355 過失はあっても二輪相手ということで過失割合が変わって10:0になるだけ。決して自転車に責任も過失もないわけではない。まぁこの事故の詳細分からんから、あくまでも一般的な巻き込まれ事故の場合だけどもね。
警察の判断や判例から横断歩道を渡る自転車は車両として扱われるのは明白なわけだけど、左折しようとしている車両の左側を走り抜けることに一切の非はないのかね?
歩道から横断歩道(車道)に出る際の安全確認は?
上記を考慮して対等な車両として考えれば一切の過失がないとは到底思えない。それに巻き込まれ事故でも車両の側面に激突した場合には、弱者保護により車両の過失を多くして尚9:1の過失割合になることもあるよ。
子供の後ろから親、だよなぁ
>>372 さっさとネットもやめろよ
工事や資材運ぶのに車使ってるんだから
>>362 今回みたいに左折で歩行者信号青になって
るけど(なってすぐね)
曲がれきれなく行ってしまおうとしてる車の存在も知ってるのに
私が正しいからとばかりすぐ渡るような奴
車を左折させてから安全に渡れば良い
377 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 09:29:53.13 ID:sXqUu4a60
>>11 これは自転車も気配を察して急停車しろよ。
大型含め四輪乗りは、まともに目視してるやつほとんどいないから。
378 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 09:30:07.41 ID:73F86z6e0
>>343.357
本人がそう考え、自己防衛するという話なら成立するけれど、
その理屈を他人に向けた時点でアホ丸出しだぞ
379 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 09:30:52.37 ID:0/oc7el9O
>>343 まさにw
>>355 刀振り回してる奴に近付かないくせに、動いてる自動車には平気で近付く。
この時点で、危険認識が希薄なんだよ。
380 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 09:31:08.42 ID:jXDgkPwz0
これ先に母親が渡ったんだろう
たぶんこのトラックは青だから一時停止もせずに
左側も確認せずに
すごいスピードで左折しようとしたんじゃないかな
一時停止後徐行して左折ならこんな事故は起きない
381 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 09:31:13.79 ID:FwJ4z0K70
>>373 これはすり抜けじゃないだろ・・・
歩道を通行していて横断歩道を渡ったところで轢かれたんだろ。
382 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 09:31:21.35 ID:SzETpgEu0
実質殺人みたいなもんだし
もっと刑を重くすれば注意する奴も増えるんじゃね
>>374 トラックが見てないんだから
先にいかせてたら先にひかれただけじゃね
大きな姉、妹、親の順番で青信号を渡ってて
真ん中の妹が左折トラックにひかれた事故がうちの近くであったよ。
お母さんの目の前で
お母さん精神壊したわ
日本の交通ルールは、まだ車の少ない時代に作られてる。
そろそろ見直す時期なのでは
青信号の横断歩道上って時点でフォローの余地はないわな
たまに横断歩道入らず道路横切るようなチャリもいるけど今回はそういうわけじゃないし
車が気をつけて止まってあげないと
386 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 09:34:17.44 ID:FwJ4z0K70
こんなんたまたま女児が自転車に乗っていただけで、歩いていたとしても轢かれてるわ。
>>332 縦列走行の徹底はとてもいいね
でも歩行者の多い歩道をもし走ることあればお母さんが最後尾がいいかも
先日、親父さんらしき男性先頭で幼児2人が後続、最後尾の子がフラッとお婆さんに衝突
先頭は気付かないまま行っちゃって、最後尾の子も半泣きで無言で激走してった
前に二人も自転車が通ってたのにこの運転手盲目か?
389 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 09:36:35.72 ID:6wBqfsHn0
また韓流トンキンか
韓流ごり押しの法則だな
早く全ての交差点に時差式信号を設置しろ
日本では殆ど見ないけど海外では子供の自転車は後ろに旗立てて走ってるよね。
393 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 09:37:44.55 ID:6CrLQMfXO
現場検証しなくてもトラック運転手が100%過失と言わざるを得ない。
左折だぜ?
単なるスマホ不注意だろ。
その単なる不注意で娘を殺された親の気持ちなんざ法律だけで裁けると思うなよ。
トラック所有の会社もろとも追い込まれて路頭に迷って欲しい。
ブルーカラーは厳しく取り締まって頂きたい
状況からして停止も確認もせず曲がってるだろ
自転車とか関係なく轢いてるよ
もし集団下校の列が横断歩道渡ってたら大惨事だっただろ
395 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 09:40:25.87 ID:jXDgkPwz0
横断歩道が赤になっても左折する側の道路は青で渡る時間はあるのに
馬鹿みたいに横断歩道が青でも左折しようとする馬鹿がいる
>>388 そいつらが通過するのを待って動いたら時間差で突っ込んできたんじゃね。
398 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 09:42:29.45 ID:0/oc7el9O
まあ、今回は親がトラックに罠張った感じだな。
ってか、この自転車二台、歩道も走ってないか?
>>359 小学生の自転車は歩行者と同じ扱い。
よって歩道も横断歩道も渡ってよし。
こういうのアイサイトみたいなもので技術的にどうにかできねーの?
401 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 09:44:14.09 ID:fRI9hmTx0
>>381 ってことはトラックの正面にぶつかったってことか。大型トラックの左折でやるとはなかなかトリッキーだな。
>>373 だから青信号での横断歩道での事故だって
一般常識を超えたスピードで爆走でもしてないかぎり自転車に過失は生じない
>>379 ドライバーは刀振り回してるキチガイということでよろしいか?
>>402 自転車通行帯がない横断歩道なら徐行してたかどうか、ある横断歩道ならそこを通ってたかどうかで過失の有無があるんじゃね。
まあ自分で車運転したらわかるけど
歩行者側も気をつけるべきよね
>>404 小学生の自転車は歩行者と同じ扱いだと何度言ったら
青信号を渡っている側に過失は生じない。
407 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 09:50:49.56 ID:KinBY86G0
ま○こだけでもくださいと言えないものだろうか
乳○でもいい、とりあえずほしいな
チャリが正しかろうと死んで人生終わってるからな
あの世で過失の有無を争っても意味が無いから、死なないように現実で気をつけるわ・・・
歩道のある交差点は大型車左折禁止にしろ
412 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 09:56:26.94 ID:0/oc7el9O
>>402 パッと見、危険なものは色々ある。
車が危険に見えたら、近付かないと思うんだよな。
車体の回りが、回転ノコギリだらけとか。
413 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 09:56:42.40 ID:ErCbN+hW0
真花という字に問題あり
花は咲き切ったら散るだけだ
花子なら花の子なのでまだ咲いてない
>>397 結局確認してないからますます目ついてんのかと聞きたくなるわw
>>223 何十年も前から自転車は車道走行なんだが。
さらに今回の事故は横断歩道の上の事故だから自転車の車道走行は関係ない。
416 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 09:59:36.51 ID:dsdPgHviO
母親と娘がチャリで横断歩道を渡る。
大型トラ運転席からの視界には後続がいないように見える。
青信号が点滅し始め音楽聴きながらハンドル切るトラック運ちゃん。
次の瞬間ガチャンという衝突音と異物との接触感。
??となる運ちゃんの耳に音楽と混じってかすれる女性の金切り声。
↑これ運ちゃん目線で全部撮影して免許更新の時に上映したら?
一番弱いものを最後に走らせちゃだめなんだよ
自衛できるとしたらこれだけ
歩道を渡る渡らないの判断は親がすべき
418 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 09:59:54.79 ID:o87y9wui0
>>402 >ドライバーは刀振り回してるキチガイということでよろしいか?
ま、そういうこと。危険だから近づくなって。
419 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 10:00:13.57 ID:XoQy1HAe0
この交差点は直角に交差してなくて、今回トラックが左折した角は鈍角になっており、しかも曲がった先が結構急な坂道になってる。
だから減速せず、むしろアクセル踏み込んで左折してく車が結構いる場所。
青信号で横断歩道を渡っていたところに、減速しないままの左折トラックが突っ込んできた、が正解だと思う。
本当にむごい。
420 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 10:00:15.54 ID:eWcITig50
>>242 暗くて見えないが理由なら走ってはいけないが
暗くて見えにくい、ならそれなりの走りをしなければならない
422 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 10:00:32.51 ID:ErCbN+hW0
言葉や字は霊の具現化したもの
祝詞が何故効果するか知らない人が多いな
423 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 10:01:02.47 ID:fRI9hmTx0
>>402 自転車は横断歩道を渡ってもいいとされてるけど車両扱いなんだよ。その上で左折しようとしてる車の左を走り抜けようとしてるんだから問題がない訳がないでしょ。
自転車を運転する上での責任は、歩道や横断歩道を通れる等以外は基本的に車両と同じ扱いなの。交差点30m以内では車両の追い抜きは禁止されてるわけで、車よりも先に交差点に侵入していなければ、この時点で無過失はないのよ。
もちろん自転車が渡ってるところに車が突っ込んだってなら無過失だとは思うけどね。
現行では車を運転するドライバーの責任を重くみて判決を出しているだけで、自転車に車両を運転する上での責任がないなんて判例あったっけ?
>>410みたいな車の責任を重く問うてるものしか知らないんだが
424 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 10:01:17.04 ID:IXMY1qCb0
>>27 1.5m延長したら、できる。
奴ら事故っても自分の命が守られるから
危機感が足りない。
>>410 自転車対歩行者の事故なら軽車両として判断されるという判例だな。
自動車対幼児自転車で、幼児自転車を軽車両として扱う判例は無いはず。
427 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 10:02:16.25 ID:0/oc7el9O
>>414 問題なのは、トラックの相手が自転車だった事。
暴走トラック(自転車より遥かに速いスピード)の左折なら轢いてなかった。
429 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 10:02:59.96 ID:XoQy1HAe0
>432
走ってる車の左を走り抜けたのではなく、横断歩道を渡っているところを左折したトラックに突っ込まれたんです。
完全に運転手が悪いわ
431 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 10:03:46.09 ID:jXDgkPwz0
>>419 やはりそういう状況かな
100%トラックの責任だよなあ
死角で見えないなんていう欠陥のある乗り物放置してんだからこうなる
>>423 左折しようとしている車の左を抜けようとじゃなくて
曲がり始めた時点で
横断歩道に交差しようとしている車と交差じゃないの?
このあたり左折車はトラックだけじゃなく横断歩道の前で一時停止して歩行者を待つって習慣がない
徐行して横断歩道を渡る歩行者や自転車の真後ろをすり抜けるんだよ
止まったら負けみたいな風潮
2台自転車が行ったからもう大丈夫だと判断したのかもね
そのうち横断歩道でつまずいた歩行者を轢き殺す事故も起こると思ってる
436 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 10:05:52.75 ID:0/oc7el9O
お前ら、これ横断歩道渡る前に、歩道走ってる事も問題なのに気付け。
多分、裁判官警察検察や大多数も気付かないが、これ気付かないと絶対こんな事故は減らない。
>真花ちゃんは母親や妹と一緒に
>それぞれの自転車に乗って帰宅する途中
妹は前方にいたってことかな?
真花ちゃんは後方なら親なら妹に集中するだろうね
親から見ると尚更後ろで何が起こったかわからないわな
>>423 子供の自転車に過失責任が問われるのは、年齢次第だが基本的にない。
最近数件、子供の過失を認める判例もあるが、あくまでもレアケース(実際には交通ルールを守らせなかった親の過失が問われた)
判断能力も責任能力も低い子供の自転車に過失責任は問えない。
バスなんか横断歩道に歩行者がいてもいなくても左折時に一旦停止するのにな
子連れなら自転車降りて押して横断歩道渡る
小さいのがピューッて走ると見逃されやすいから怖くて
445 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 10:09:15.11 ID:XoQy1HAe0
>>419のような状況からこの横断歩道は以前から危ないと地元では言われていて
なるべく渡らないよう子供に言い聞かせてる人も周囲にはいる。
数年前に今回事故のあった横断歩道の先に大型マンションが建ち
この横断歩道を渡る人間(特に子供)が激増した。
幹線同士がぶつかってる太い交差点だから、子供の足だと青信号になった直後に
大急ぎで渡っても途中で信号が点滅始めちゃうような場所。
行政の責任も大きいと思う。
>>436 老人、子供、走行可能の歩道、危険回避のためなら、自転車は歩道を走行可能だが。
横断歩道を高速で駆け抜ける自転車が右左折車両にとって危険なのは事実だが、
だからこそ右左折時は徐行しなければならないし、親子三人で渡ってる状況ではさほどスピードも出てない。
ひとえにドライバーがキチガイ。
ドローンを常に子どもの前方2メートル前に浮いておくようにするのはどうだ
カメラも付けておけば不審者対策にもなるぞ
>>436 昔、歩道走行を奨励して事故が減ったようだが
>>447 むしろ自動車、特に大型トラックなどの業務用大型車に
車の台数は増えてるし、
そのうちの老人ドライバーの割合も増えてる
幹線道路では左折と歩行者の時間をわけるよう、信号のパターンをかえるべきだし
渋滞が〜というなら自転車も渡れる歩道橋を作るべきだ
450 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 10:14:52.32 ID:0/oc7el9O
>>442 >前の自転車を轢いていただろうな
自転車を確認できる事を言ってるんだよ。あんた、運転歴少ないだろ。
>>450 「結局確認してない」って話だろ
できてもしてない
トラック、バスの運ちゃんは車体が長い分、曲がる時は内輪、外輪、オーバーハングが発生する
左折時は左ミラー、アンダーミラだけじゃなく、右ミラーも見る
右ミラーを見るのは隣車線の車がトラック同士だとぶつかる可能性があるからね
大型車レベルだと本当にコックピットのような感覚だよ
死角ができる前に確認をするべきような箇所はいっぱいあるんだよな
453 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 10:18:20.89 ID:0/oc7el9O
>>33 姓名判断って馬鹿にならねーんだよな
昔いた悪魔ちゃんはどうなんだろうか(´・ω・`)
当たり屋が増えて、運転手が他に意識をとられてるうちに
意図的に死角に潜り込むやつが増えてきたら、ようやく対策し始めるんじゃないかな
456 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 10:19:59.25 ID:tVBw604P0
こうしてみると、高知白バイ事件は異常だな。
場所は横断歩道ではない。
過失割合は、バスの運転手の片岡さん10、白バイ0と判決が下った。
慣れとトワイライトゾーンがこういう事故を引き起こす
トワイライトゾーンに関しては子供にもっと教育すべきだ
458 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 10:22:12.46 ID:wfxiS3O90
>>61 親と一緒ならOKってことは
親が子どもの代わりに安全を確認するからOKってことなんだよな
>>448 それは二回に渡る交通戦争とまで言われた、高度経済成長と劣悪な道路環境からくる多くの交通事故死を出していた時代の話な。
道路を車だけのものとし、歩行者や自転車を道路に出さない事で死者を減らすための緊急避難措置。
それ自体は間違いでないが、そのせいで間違った車優先思考が国民に植え付けらて今に至る。
自転車の車道走行は事故を減らす意味では正しい。事故は視覚外の歩道から自転車が高速に車道に出ることで起きるからね。
460 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 10:23:00.04 ID:0/oc7el9O
>>448 >昔、歩道走行を奨励して事故が減ったようだが
難しいんたよ。事故自体は減ったかもだけど、逆に今回のような事故は増えたはず。
減ったのは、自動車の左側すり抜けによる巻き込み事故だけ。
461 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 10:23:26.22 ID:fRI9hmTx0
>>434 交差点30m以内は軽車両の追い抜き以外は禁止だから、横断歩道開始前に抜かれた時点でアウトだと解釈してる。なので横断歩道に車両が掛かるかどうかはあまり関係がないんじゃないかね?
今時のトラックって左ウインカー出すとデカイ音声で警告音も出してるのに、こういった事故はなんで無くならんのかねぇ。
>>439 責任を問えないのであって、責任がないわけじゃないよ。道交法において子供は免責する旨の文言ってあったっけ?
判断能力も責任能力もないとなると、結論は一つしかないんだけど……
ドライバーは船首像みたいに前に張り出させとけ
自分の身が危険となったらちったぁ安全運転するだろ
死角があるからなんて寝言も減るし
>真花ちゃんは母親や妹と一緒にそれぞれの自転車に乗って帰宅する途中
自転車は3台だったのか2台だったのか
もし3台だったら母親は妹の方に注意を向けてしまうかも
>>461 >警告音
あれってコンビニの未成年者確認ボタンに近いじゃん
まあ実際効果は結構高いと思うけど
0にはならないよね
465 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 10:26:37.62 ID:0/oc7el9O
>>456 あれは、自分が悪い事も解ってないから反省もなく、警察検察相手に喧嘩売ったから仕方ない。
466 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 10:28:14.10 ID:33VfIB7S0
>>400 出来るけど金がかかるからやらないだけ
所詮金は命よりも重いわけよ
環境保護訴えながら車ガンガン乗ってるようなもん
携帯で談笑しながら右左折していく糞トラックとか糞ダンプ大杉。
あいつらのハンドルは、例えば5秒以上両手離したままだと電流流れるようにしろ。
それか、運転手の手許を常時記録するレコーダー強制義務化とか。
毎度この手の事故が起こるとトラック運転手を擁護する屑が居て笑える
横断歩道上の事故しかも横断歩道の信号は青
これだけでも100%トラック運転手側の過失
もう免取+生涯免許取得不可能にしろよ
てか横断歩道のある交差点を左折する時に徐行の出来ない奴は運転するな
>>459 ところが、視角に入っていても
かまわず運転する、それを取締しない限り
事故が増えることはあっても減ることはない
右直とか、視角には入ってるんだよな
>>461 言ってる意味わかんない
追い越しの話? なぜ関係する?
自転車は歩道を走行してたと思われるんだが
471 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 10:30:48.08 ID:jXDgkPwz0
>>461 こいつは今回の事故の状況も理解できないのか
472 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 10:31:18.11 ID:0/oc7el9O
>>468 ほとんどは、法律上の過失割合なんか言ってないけど馬鹿ですか。
>>468 横断歩道ってあくまでも歩行者のためだぞ
>>461 横断歩道の上にいるときに左折トラックが突っ込んでくる状況で、ウィンカー警告音が何の役に立つんだよ、アホじゃないのか?
警告音が役に立つ状況ってのは左折トラックがウィンカーを出しながら徐行しながら左折を始め横断歩道の前で一時停止後さらに徐行しようとしたときに、
警告音を聞いてからトラックの動きを注視して自分の身の危険を察知して自転車が行動を変更できるだけの時間があるような場合で、
そんな状況なら今回の事故は起きてない。
476 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 10:33:06.19 ID:GbScn9nN0
子ども・高齢者の自転車走行は,歩道走行を義務付けるよう法改正。
トンキン弁はオカマ言葉w
運転手が100%悪いけど子供を守るために母親は100%の安全対策を行っていない
自転車で子供と横断歩道渡るなら横にいろ
ドラクエなら一番前に入れば盾になるが現実は違う
>>461 お前の理屈だと左折車が左折先の横断歩道で停止してたら
直進車線の車も当然止まるんだよね?
>>473 道路交通法
第六節の二 横断歩行者等の保護のための通行方法
第38条
歩行者又は自転車(以下この条において「歩行者等」という。)
自転車も歩行者と一緒に
保護の対象になっている
481 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 10:36:34.43 ID:H7TVRlSK0
この事故はともかく
女の自転車ほど無謀なものはない車がいつもよけてくれると思ってる
>>473 法的にも老人子供なら自転車に乗っていても歩行者と同じく横断歩道が使えるし、法ではなく慣習としても日本の場合は横断歩道に自転車が走行しているのが当たり前なので、
それを考慮できないドライバーは運転するべきではない。
>>478 横断歩道上の小学二年生の自転車に突っ込める奴なら、それが大人だろうがなんだろうが突っ込んでる。ただ単に見てない。惰性で突っ込んでる。
483 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 10:36:56.24 ID:955q6wShO
この手の事故をなくすためには、すべての交差点を歩車分離信号にするしかない
当然、渋滞の原因ともなり得るが、人命重視なら出来ない道理はない
前から思ってたけどトラックって死角多すぎで公道走るのに適さないんじゃねえの?
485 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 10:37:57.17 ID:33VfIB7S0
>>481 それは自動車の方が圧倒的に強いんだから当たり前だろ
性別関係なく
自動車運転者はなんかオラオラどけどけ!みたいなやつが多すぎる
すべての道路を左折禁止にしよう!
487 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 10:39:15.84 ID:0/oc7el9O
>>483 金かかるし、社会的損失もあるから、ドライバーに責任押し付けて終了。
>>483 信号を守らない人がいるから効果は薄いだろう
>>483 うちの家のすぐ近くの交差点、分離式になってもう7,8年くらいたつかもしれないけど、
いまだに歩行者青で車停止なのに、知ってか知らずか左折してく馬鹿が後を絶たない。
たとえどんな優れたシステムでも、馬鹿にはかなわない。諸悪の根源は免許が簡単
すぎることだ。
>>485 自転車乗りも大概ですよ。両者ともに一定数いる
>>483 全て地下横断歩道か横断歩道橋にすればいい。
>>489 細かい話だけど、自転車横断帯がある時は自転車は横断歩道使えないでしょ、法的には。
ガキの癖にピチパンで走ってたんだろ
本当にロードは迷惑だよ
495 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 10:42:49.90 ID:Lzj2iT8J0
>>459 「チャリは車道を走った方が交差点で事故りにくい」説は、その論拠になっていた資料が、
外国の統計を都合良く編集したインチキな代物だという事が判明してた筈だよ。
親の自転車もだけど、
子供の自転車にもライト着けてたのかな
点灯させてなければ自転車側にも過失有りで
>>483 地元に交差点の左折事故でお子さん亡くされてそういう運動してる人いるなあ。
たまにテレビ出たりしてる。
498 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 10:44:10.31 ID:33VfIB7S0
>>491 そうだね
どっちも同じくらいアホがいる
でも自動車に乗ったアホのほうが圧倒的に危ない
>>472 >>473 おお早速釣れたか屑運転手共www
お前らはこの瞬間から運転するな免許を返納しろ
道路はお前らの物じゃない
よーく覚えておけよ?
お前らは将来必ず人を横断歩道上ではねる
はねたその日に俺の書き込みを思い出すだろう
トラック側の過失を免責できるほどのものじゃないな
501 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 10:45:24.01 ID:XoQy1HAe0
>>495 そうなんだっけ?調べてみるからソースの出所教えて。
車道走行を順走する自転車を視認しておきながら突っ込む馬鹿は、この事故のトラックのような基地外ドライバーですらそうそうできないから、
自転車の車道走行は基本的には正しいと思うけどね。ただ、日本の道路で自転車走行に即さない道路が多々あるのも事実。
>>498 ところが自転車に乗ったアホがこんどは歩行者への脅威になって問題化してるんですよ
アホを駆逐できない限りアホな事故は減らないんです
日本のヨハネストンキン
こういう時のために学校付近に歩道橋が作られた
今回の自転車だけど保護者がいるんなら子どもから離れちゃいけないけどな
506 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 10:47:54.98 ID:Lzj2iT8J0
>>483 全ての交差点を、というのは難しいにしても、事故の多い交差点から順次切り替えていくべきだと思うわ。
歩車分離信号の導入が交差点での歩行者&自転車事故を大きく減らす事は、すでに調査で明らかになってるんだから。
「青信号」や「歩道」を無条件に安全に渡ってよい、という教育を止めるべきだ。
渡る前にも、渡ってる途中でも、左右前後を見て安全であることを確認しながら渡る、
ということを教育すべきだ。
508 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 10:48:39.52 ID:33VfIB7S0
>>503 自転車免許及び自動車免許の取得条件の厳格化しかないか
どうせザルだろうけど
>>503 軽車両の公道走行を禁止したうえで、極力歩行者と自動車が交わらない構造にするしかないんだよな。
原付は勝手に死なせとく。
>>480 自転車は自転車横断帯
歩行者は横断歩道
横断歩道等(自転車横断帯と横断歩道)は歩行者等(自転車と歩行者)を保護するってことだよ
心が痛むわ。「子供は悪くない」とは断言できないだけに余計にね。
ウチの子も4月から小学生になるし、四六時中付きっきりなんて
できないから心配だわ。
512 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 10:50:54.06 ID:33VfIB7S0
>>507 今も昔も無条件で安全なんて教育はどこもしてないと思うが
青信号でも右見て左見てまた右見て渡るって習ってるし
>>507 歩行者が人を殺すことはほとんど無いんだから、まずは自動車が交差点を無条件に右左折していいという教育をやめるべき。つか、法律で禁じられてるんだけどなw
>>509 自転車がある程度の速度を出せる以上、車道か自転車道しか選択肢が無い。
自転車−車道走行の危険性を検証する。国土交通省資料のウソ
これか
左折で巻き込むとか初歩中の初歩やろ
死刑でおk
517 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 10:54:56.77 ID:o7MX2s8S0
よくいるチャリ、車道走行中直進信号赤になるや
青信号の横断歩道チャリこいで渡りおる奴がいる。
十字の交差点で、車道走行中直進信号赤になるや歩道に上がり、
車道に出て左折していく奴。
>>516 解釈が違う
あくまでも
自転車は自転車横断帯 歩行者は横断歩道
これをまとめて
横断歩道等は歩行者等を優先するって表現してるだけ
横断歩道は自転車も優先って解釈はできないぞ
巻き込みなんて上等(?)なものじゃないよ
単に青信号の横断歩道に突っ込んだだけ
>>513 無条件で右左折してたらこんなに事故が少ないわけないだろ。
増d車以上ならサイドミラーの下にサイドアンダーが標準で付いてるんだけどさ
あれ、曲面強すぎて距離感掴めねーんだよな。暗いと尚更。実際、サイドだけに頼っちゃうんだよ。
同じ12mでもまだ4t超ロングのオバケの方が楽だな。ま、ケツは思いっきり振るけどさ。
左折時に右へ膨らむド下手は免許取り消しでおk
自転車も大概だよなぁ。
今朝も、赤信号なのに車道を突っ切ってったアホがいたけど。
律儀に車道走ってるくせに信号無視って、真面目なのかアホなのかどっちだよ。
>>517 で?。
それが、今回の件と何の関係があるの?。
525 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 10:58:16.05 ID:0/oc7el9O
>>499 過失割合で事故減ると思ってるの?
色々経験してるから、何が危険か解ってるだけだよ。
過失割合で危険が無くなるなら、交通事故自体なくなるわw
ヘルメットやセーフティフラッグなど、親の配慮も必要かもしれない
歩行者や自転車が気をつけなければという考えがまずムカつくのだが
家族曰く「免許なんてバカでも取れるんだから当たり前のこと!」だそうだ
527 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 10:58:43.96 ID:eWcITig50
こういうところは歩車分離信号にしたらいいんだけど
自転車は車道運動を積極化するなら左折専用線を直進しろとか
そういう場所の左折専用信号の配置とか、理不尽な通行方法を見直さないと円滑な交通にならない
528 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 11:00:00.59 ID:sHNetzUe0
横断歩道無い交差点を親子でわたるとか典型的なDQN
>>473 一般的には横断歩道上ではチャリは歩行者と同じ扱いだよ。
保護対象になる。
>>520 >「青信号」や「歩道」を無条件に安全に渡ってよい、という教育を止めるべきだ
まあ、これに対する半分皮肉ではあるが、半分は事実だ。
無条件に右左折する馬鹿が今回のような事故を起こすし、その件数は決して少なくない。
>>514 資料見つけられた。参考になるな。
国土交通省もこのWebの人も、どちらも俯瞰して分かるのは「自転車の居場所をデータだけで判断するのは無理がある(難しい)」って事だわな。
現行の日本の方式(慣習として自転車は歩道・車道は車のもの、法的には自転車は車道)が正しいとは思えないから、ある程度トライ&エラーは覚悟しないとかもな。
>>518 それ、よく言われるけど国語的には無理な解釈だ
いろいろな妥協でそういう条文になったのかもしれないが
公布されたら条文通りに解釈せざるを得ない
「横断歩道等」では「歩行者等」を保護
>>530 認識できないものは避けようがないってだけだろ。
>>526 その考えは改めた方がいい。弱者は最大限気をつけなければ自分が「死ぬ」
理不尽だが死なない為には車は全部「アホ」だと思うべきだ
>>532 横断歩道上の自転車や歩行者の話?それが認識できないなら死んだほうがいいと思うよ、人をひき殺す前に。
交差転進入時は徐行、横断歩道の前で一時停止して、それでもなお認識できないような状況はそれはもう仕方が無いが。そんな状況、早々あるのか?
535 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 11:06:10.68 ID:0/oc7el9O
>>530 いや、むしろ車両側に不用意に横切るのを喚起するのを徹底するほうが優先。
飲酒運転や路上駐車も相変わらずなくならないが
それでも罰則が厳しくなったり世間が許さない方向に向かってたりで
ずいぶんとなくなって来ている。
徹底すれば必ず減っていく。
>>534 しょっちゅうあるだろ。歩道を暴走してる自転車は見えない。
こないだ理不尽にクラクション鳴らされたからトラック運転手は終身刑でいいよ。
539 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 11:07:09.48 ID:73F86z6e0
>>533 それって車の運転手にも言えるよね。
自転車歩行者は全部アホだと思って自己防衛しないと社会的に自分が死ぬ。
このトラックドライバーの様に。
>>531 法律ってそういうものだよ
個人がどう解釈するかってのは全く無意味
法律に詳しい人に聞いてみたら?
おれらはただこれを教訓にして心に刻んで生きるしかないのです。
かわいそうとかいう奴は他人事の上から目線。
>>532 認識できるようになるまで禁止しなくてはならないな
>>533 アホは放置できないから禁止になってしまう
実際哲学的には(?)禁止らしいけど
>>540 「法律に詳しい人」でも間違いは間違いだ
趣旨と条文が合ってないのなら、趣旨に合った条文に
改正してもらう必要があるし
そうでないのなら解釈の方が間違っている
546 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 11:11:23.56 ID:JWQJvhnv0
>>537 歩道爆走自転車に関してはそうだな。
なので、やっと自転車の車道走行が義務となって(道交法ではとうの昔から車道走行だったが)それが定着して欲しいと思ってる。
ただ、慣習として、歩道走行の自転者がまだまだいる以上、ドライバーはその危険性をつぶすためにあらゆる努力を払わなければならない。
窓を開けたまま歩道の前で一時停止し、周囲の様子を伺いながら徐行していけば、最悪な場合でも死亡事故になる可能性を少しでも減らせる。
今回のトラックはそうした行為は何一つしてないだろうよ。
548 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 11:12:02.93 ID:0/oc7el9O
>>529 それが、まず間違いなんだよな。
高速移動できる乗り物が、歩行者扱いとか、法の怠慢以外ない。
549 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 11:13:05.66 ID:Lzj2iT8J0
>>487 歩車分離信号の導入は、機器の入れ替えは無いから金はさほど掛からないよ。
子供の乗る自転車にフラッグ付けてる人少ないよな
ヘルメットはかなり浸透してるのにね
日本人ってこういう所が抜けてる
海外に習うなら他のもまとめてやれよと・・・・・・
死角を減らすためにカメラ搭載義務付けろよ
>>546 その動画の通りの状況があったとしよう。まともなドライバーが100人いたら100人が自分が走ってきた道路側の歩道と、進入側の歩道の自転車ぐらいはすぐに把握して、自転車の動きを注視するはずだが。
>>545 いくらお前さんが 間違いだ と騒いでも無意味なんよ
条文読めば
>>518と解釈するのが普通だし
法律の解釈ってそういうもんよ
改正するようにお願いするのは自由だから頑張れ
左折って欠陥交通システムを早く廃止しろ。
交通事故で一番多い原因だぞ
スクランブル交差点と同じルールにしろ
物質の輸送の関係でトラックを無くす事は出来ない。
左折は廃止出来る。混雑する? 知った事か!
こういう悲惨な事故が起きる度に左折廃止論が出るのに
毎回実施出来ずに終わる。
>>553 いくらお前さんが〜というのはお互い様
しかし条文読めば
>>518は成り立たない
プロでもプロとしての働きができてないことはよくある
>>542 残念ながらアホの駆逐は無理なんです。人間が生物である以上アホから逃げる事はできないのです
このスレでは不謹慎ではありますが、アホの存在が科学技術を発展させ、経済を成長させたのもこれまた事実なんです
今の段階では自分も含めて全部アホと思うしかないんです。お互いアホには気を付けましょう
>>525 過失割合で事故が減るなんていつ俺が言った?
話しをそらしてんじゃねぇよ屑運転手
>てか横断歩道のある交差点を左折する時に徐行の出来ない奴は運転するな
この文章を理解できないのか?お前は半島の輩か?w
今すぐ免許センターいって免許返納してこい
558 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 11:19:11.61 ID:0/oc7el9O
>>546 これだと、
自転車は、右側走行歩道走行で、直前までトラックの視界に入らない。
559 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 11:20:25.38 ID:f13ROsy10
>>495 あの資料の具体的にどこが「都合良く編集したインチキな代物」なの?
道路構造なんか外国も日本もかわらないと思うけど?
道路交通法施行令
第2条
人の形の記号を有する青色の灯火
一 歩行者は、進行することができること。
二 普通自転車(略)は、横断歩道において直進をし、
又は左折することができること。
自転車が「横断歩道」を通行することが許されていないという
解釈では、これとも矛盾する
562 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 11:25:11.51 ID:0/oc7el9O
>>554 道路交通法は、交通の「安全」及び「円滑」を図ることを目的とした法律である。
563 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 11:26:06.15 ID:Lzj2iT8J0
564 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 11:26:36.27 ID:M3AP4Se70
お手本のような事故やな
565 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 11:26:53.04 ID:zJW++rVT0
ニュー速民て法律に疎いから
感情論だけ述べてるヤフコメ民とレベル同じだよね
そーゆう層を相手にビジネスしてるひとにとってお宝データだけど
566 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 11:27:52.84 ID:z9hUaVez0
母親と姉が渡ってたなら完全にトラックの見逃しだろ
自転車のせいにしてんじゃねーぞ
567 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 11:28:29.87 ID:0/oc7el9O
>>556 そうなんだよな。
アホがいるから国が存在するし社会が成り立つ。
みんな頭良かったら、
人類自体が存在してるかどうかも怪しい。
568 :
自治スレでLR変更等議論中:2015/03/11(水) 11:30:12.85 ID:lGm+fAQO0
>>203 小2はもう普通に自転車乗れるのにいちいち交差点のたびにブロックしながら乗るわけねぇだろ
何でもかんでも親のせいにするなよ、アホ
>>563 うん、ありがと。他の人の奴でそれ見つけて読んでみた。細かい指摘はなかなか参考になった。
国交省のデータもそうだけど、自転車の居場所をデータだけで決定するのは無理があるというのが個人的な感想。
バイクと左折者の事故って、要はする抜けの事故でしょ?それは俺の認識では「視認している車の事故」には入れていない。バイクが車を視認してるよねってのはあるけど、加害者(とされてしまう)の車からは視認しづらいのは事実。
車同士の事故はそうだね。視認していても(あるいは十中八九視認出来るのに見てない)突っ込むようなケースは、それこそ横断歩道や歩道にいても起きるわけだから、それが車道でも事故件数には影響ないのかなと。
570 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 11:31:07.18 ID:z/Vd/20N0
左折だからトラックも青信号ではあったんだな
母親と姉の二人通った時点で見切り発車して
妹は見えなかったのだろうか
571 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 11:31:48.40 ID:R6f/Nza20
俺も去年の末、トラックの左折に巻き込まれそうになった
慌てて自転車を横に引きずり避けて事なきを得たけど
そんな事に気付きもしないでトラックはそのまま走り去りやがった
もうチョット注意して運転してくれよ、頼むから
572 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 11:31:56.92 ID:0/oc7el9O
>>557 >横断歩道上の事故しかも横断歩道の信号は青
これだけでも100%トラック運転手側の過失
プゲラッチョw
👀
>>570 見切り発車か普通に突っ込んでたまたま3人目のタイミングだったかと見るのが普通だろうね
車基地外の中では1人だけ離れてて高速で突っ込んでったことになってるようだけどw
昔近所でも全く同じパターンで死亡事故あったな。大型トラックが左折時に
青信号で小学生巻き込む。民家の塀がせり出してて信号待ちしてる人間が
いるのか全く見えない。車高が高いから左折時も目視は無理で
ミラー頼みになるけど死角もあるからな。
歩行者と左折車が同時に渡り出すルールを変えたほうがいいかもな。
単純な不注意でも巻き込まれるわけだし。
575 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 11:36:45.78 ID:Lzj2iT8J0
>>503 歩行者とチャリの事故より、チャリと車の事故の方が、はるかに件数が多く被害も大きい。
(前者の事故死者は年間10人足らずだが、後者の事故死者は年間500人以上もいる)
チャリと歩行者の事故を言い訳にして、チャリの車道走行を強化するのは政策として間違ってるよ。
トラックが悪いのは間違いないんだけど自転車の扱いをバイク寄りにしろと思う
以前トラックに乗ってたんだが、この位の女の子の動きは本当読めなくて何度もビックリした事あるわ。
右手から左手に渡ったと思って左折すると死角でUターンして又渡るとか、止まったまま倒れるとか、死角から突っ込んできたりとかな。
あと、一人より友人と一緒、それより家族と一緒ってのが危ない。
家族と一緒だと警戒感薄れるしはしゃぐんだろうな。
親は絶対に目を離したらダメなタイミングだったと思うわ。
可哀想に。
578 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 11:41:48.62 ID:RuCtHKuL0
579 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 11:42:13.31 ID:Lzj2iT8J0
>>527 歩車分離信号を推進して、チャリは歩道を走らせる。
自転車道の整備が進まない状況では、これが信号のある交差点での歩行者&チャリの事故を減らす最も効果的かつ経済的な政策だと思うよ。
上の方で38条についてもめてるが、自転車横断帯が付属してない横断歩道では
38条によって直接自転車が保護されてるわけではないって判例があるぞ
38条については
>>518の解釈で間違ってないよ
>>579 それだと、枝道から出てくる自動車の一時停止無視(停止線は守らずに車道まで一気に出るタイプ、つかほとんどの車がそれ)と自転車の事故がなくならない。
横断歩道の手前で一旦停止しなきゃいけないんでしょ?
みんな守ってないね。
583 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 11:48:52.23 ID:0/oc7el9O
>>575 だから、今の自転車無法走行が原因だろとw
584 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 11:49:41.27 ID:Lzj2iT8J0
>>559 チャリの多い少ないや、生活の中での使われ方は、国によって大きく異なるよ。
チャリが老若男女の日常の足として使われてる日本と、スポーツの道具として愛好家に使わる事が殆どの国とでは、状況が大きく違うって事は分かるだろう?
585 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 11:52:14.44 ID:0/oc7el9O
>>579 信号無視の過失は、車両歩行者関係なしも追加して。
586 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 11:52:18.57 ID:UayBWE2Z0
トラックの黒いカーテン規制しろ
>>572 だから俺がいつ過失割合で事故が減るって言ったのかって聞いてるんだよ
>これだけでも100%トラック運転手側の過失
この意味が分からないのか?
今回の事故でどちらに非があるかを言ってるんだよ?
過失割合で事故が減るとは一言もいっていない
事故を減らすには「徐行」しろと言ったんだ
反論したきゃ日本語くらい勉強してこいよ屑運転手
>>584 スポーツ自転車大国のヨーロッパ(今では大きくなりすぎたのでちょっと範囲があいまいだが、北欧とかドイツ、フランス、オランダとかねw)やカナダでも、
自転車が子供の足なのは日本と同じ事情だよ。
日本が考慮すべきは道路事情の悪さと、長年にわたる道路行政のツケで植え込まれた「間違った車優先思想」だな。
589 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 11:54:04.50 ID:M4l7flT/0
>>572 左折車と直進自転車の場合だと基本的な過失割合は10:90
車が無理に追い越して巻き込んだ場合は0:100
横断歩道での自転車は保護対象外で車と同じ扱い
きちょまん
591 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 11:55:14.63 ID:jauiDme00
実際問題さ、被害者だけは守って、運転手だけを厳罰化して行ったら
運転手のなり手がいなくなるぞ。
そうなると困るのは国民だと思うんだ。
592 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 11:55:19.77 ID:Lzj2iT8J0
>>569 「視認してるのに突っ込んでくる車」に対して、チャリが車道を通ってたら常に轢かれる危険に晒される事になる。
しかしチャリが歩道を通っていれば、横断歩道や交差点以外の場所では轢かれる危険性は極めて少ない。
この両者に、影響の違いが無いわけがないんだよ。
593 :
559:2015/03/11(水) 11:57:30.08 ID:f13ROsy10
>>561 この反論って結構無理筋じゃないかなぁ?
数字の作り方が荒いって意見はわかるけど、たとえばアメリカで昔は歩道走行が許されていたけど、
現在は歩道走行がほぼ禁止された上、事故が大きく減った現実に対する反論にはなってないと思うけど。
アメリカだけじゃなくて他の国でもほとんどが車道走行しているなかで日本だけ歩道なのは
日本だけの特殊な理由があるのかな?
>>584 いやいや、その日本以外では日常の足として使われていないような理屈はどっから出てきたのよ。
たとえばロンドンなんかでは都市部への自動車進入規制のため、自転車を日常の足に利用する人が増えているよ。
有名処ではデンマークなんか日常の足に使いまくってるでしょ。
それらの国と日本では道路構造にどんな違いがあるの?
車道があって歩道がある構造は変わらないはずだけど。
594 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 11:57:41.68 ID:PYED1C0Y0
>>141 医者だって、免許取ればだれでもできるよな
ちなみに「真花」これ何て読むん?
596 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 12:00:45.51 ID:z9hUaVez0
実際問題さ、歩行者に対しても、まだ歩行者がこっちに来る前に先に曲がれると曲がる、
歩行者はそろそろ通り抜けると歩行者の後ろをかすめるように曲がるよな
>>585 弱者保護は仕方ない。車側は簡単に人を殺せるからこそ、多くの責任と同時に、そもそも道路の使用には特別の資格と許可がいる(免許)わけで。
その責任を負えないなら免許を返上するしかない。
>>589 判例タイムズだと、左折車と直進自転車の事故は基本左折車100、自転車0だが。
そして、他の判例で自転車横断帯を通ったことによる自転車側の過失軽減はあっても、自転車横断帯を通らないことによる過失増加はない。
このことからも、直進側自転車が横断歩道だろうが自転車横断帯だろうが車道だろうが、それは自転車の過失増減には影響しないと考えられる。
この事故での自転車側の過失が増加する修正要素は「著しい過失又は重過失」だから、それがなければ結局は100:0
598 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 12:01:11.21 ID:PYED1C0Y0
>>556 アホだと気を付けることはできないのだから
「気を付けましょう」はどだい無理を要求している
アホに刃物を持たせてはいけない
>>558 視界に入れる運転をするか、
運転をやめるかしかないな
601 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 12:02:58.14 ID:Lzj2iT8J0
>>581 枝道から大通りの歩道に差し掛かる手前にパンプ(凸)を設ければいい。
そうすれば車は嫌でも歩道の手前で徐行状態になる。
そもそも、枝道から大通りへ出る車がちゃんとスピードを落とさずに歩道に進入する事が事故の原因なんだから、車の方を何とかする方向で施策するべきなんだよ。
今の道路行政は、車の都合を優先しすぎている。
602 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 12:03:13.33 ID:52MccVrc0
自転車乗ってる人間はどいつもコイツも人間のクズトラックに轢かれてミンチになれや交通渋滞の原因どちらも滅びなはれ
車と人を分離させた信号にした方が良いな全部。
ときたまそういう信号に、習慣で突っ込んでくるバカな車もいるけど。
>>593 >日本だけ歩道なのは日本だけの特殊な理由
道交法や道路行政でははるか昔から自転車は車道走行だったんだけど、高度経済成長期のインフラ優先時期に二度にわたる交通戦争とまで言われる状況があり、
道路事情の劣悪さもあって歩行者や自転車の(自動車もだけど)交通事故者数が激増して、緊急避難的に道交法を無視する形で、道路から歩行者と自転車を追いやる政策を採用した。
いってみれば戦時体制みたいなものでそのこと自体はベターな選択だと思うけど、そのせいで多くの国民に「道路は車のもの」という間違った思考が植えつけられて今に至ってる。
ここ数年でやって自転車の車道走行に戻そうと動きが出てきている。直接のきっかけは歩行者対自転車の事故の増加だけど。
605 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 12:06:35.67 ID:PYED1C0Y0
車のほうに、巻き込み防止器具や検知装置をつけるべきだと思う。
もしくは大型車両は、二人乗車義務で、カメラ確認&緊急時のブレーキ役と
通常運転手を別に分けるとかかな、、、
武器や兵器じゃないんだから年間数千人殺す道具ってなんだよって感じ
エコエコいうより、車ってまだまだ安全対策足りないと思う
俺の子じゃないから関係ないや。
>>601 俺は自転車からバイク、自動車からマイクロまでを運転するが、その立場から言っても、やはり自転車は車道を順走するのが一番安全だと思ってる。
視覚外から高速で進入してくる物体が一番危ない。
一時停止違反に関しては、そりゃあ、100%車側が悪いんだけどね。ただし、構造的に変わらないとも思ってる。まあ、バンプは確かに効果がありそうだな。
あと、個人的には歩道への視界を阻害する街路樹だの植木だのは一切廃止して欲しい。
609 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 12:11:02.79 ID:0/oc7el9O
>>578 現場がもしここだとしたら、スクランブルの方がよいのではないか
>>580 その判例自体が間違ってるということ
先輩と齟齬しないように無理なことを言うことはよくある
もっともその事件でも、自動車側の過失を免責したわけではない
>>609 歩行者が簡単に車を殺せる時代になれば法の怠慢だと思うが、今の現状でどこに法の怠慢があるのかkwsk
あ、自分の責任を自覚しないキチガイドライバーに対する量刑が少なすぎるのは明らかに法の怠慢だな。そこは同意する。
612 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 12:13:30.23 ID:bVMD39fd0
そもそも車の右折左折する青信号と
歩行者自転車直進横断歩道の青信号が同じ
という信号機が欠陥じゃねえのか
多摩市は意外に都会なんだな
小2の女の子がかわいそうに
ジャストインタイム方式があるから、
人身事故を起こしたドライバーの変りはいくらでもいるしな
でも事故は続くというスパイラル
さぁ、どうしますかね
615 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 12:14:49.81 ID:0/oc7el9O
>>600 だから、自転車は左側走行なのよ。
車道走行ならなおよし。
あれで、視界に入る運転できる奴は、それ以外が視界に入ってないから運転止めないといけない。
>>593 アメリカで免許を取った知人がいるが日本では道が狭くて怖いから運転したくないってよ
基本片側二車線、あるいは一車線で自転車がいても対向車の邪魔にならずに追い越せる広さなら良いね
617 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 12:18:05.57 ID:0/oc7el9O
>>607 裁判官も検察も警察も、結局それw
ドライバー罰して終了w
俺の鮑が
うちの親戚も左折巻き込みで無くなってるし近所でもまったく同じ状況で老人と子供が無くなってるんだよね
トラックから見えないのか知らないけど巻き込み事故多すぎ
620 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 12:20:34.99 ID:1DaBoNMQ0
>>591 別に人殺してまで運転してくれと頼んだわけではない
>>593 取締の対象になるかどうかじゃないかな
>>599 道交法38条1項
「横断しようとする歩行者等があるときは、」一時停止
622 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 12:20:46.46 ID:0/oc7el9O
もう、交差点の周囲500mぐらいにトラックが進入してきたら設置してある空襲警報でも鳴らして歩道の信号全部赤にするようなシステムでも構築するべきだな。いや、マジで。
>>623 発想としては悪くない
もっとも、止まらないことに慣れたドライバーが、
ドライバー同士でぶつかることが増えそうではある
>>620 ヘルメットどころかライトですら付けない(点灯させないではなく、ライトそのものを付けない)奴が多いぐらいなのでなあ…
日本は自動車だけなく、全体的に交通安全に対する意識が希薄だわな。
627 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 12:27:09.38 ID:1DaBoNMQ0
>>235 別に長く巻き込み確認しても後ろに迷惑なだけだけど、それなら完全に停止しないと
前進してる状態でわき見してるわけだから。
普通はちらっと左横から後方を見るだけだよ。
見てる間は停止かほとんど動かないような速度。
>>622 屑ドライバー使ってた会社にも責任行くように法改正しろって事かな?
629 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 12:27:34.32 ID:qMYChQUG0
>>27 エンジンの下に運転席作れよ
シャフト一回曲げるだけで作れるな
またチョンか
631 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 12:30:09.28 ID:DIL4eJ7W0
しかしまぁトラックダンプ絡みの事故が多いね
632 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 12:31:25.90 ID:rjxoO0otO
道が交差してるすぐ先が上り坂になってる場所は
自転車が勢い付けて上りたいから、減速したり停止しずらく、素通りする人が多い
その左側から出てくる車が停止線で一旦停止を怠ると即事故になる
一旦停止したとしても、角の先を見たいが為に、停止線をオーバーする車も多い
この場合も、上り坂目指して一気にやってくる自転車と激突する
こういう場所を想定してるか?今の交通法は
634 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 12:32:00.10 ID:OzQfwNRgO
>>623みたいな議論を国民的にしていく必要がある
>>626 オートライトの自転車にすればライトは勝手に付くけどねえ…
そんなに高いわけでもないし
636 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 12:34:41.04 ID:s0VgTkVE0
左折の事故って多すぎないか?
車は右折のみで、全て左折禁止にしたら?
右折のみで目的地には着けるだろ?
637 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 12:38:44.94 ID:jSi+84f40
このパターンの事故でバイクを手で押して横断歩道を
渡ってる警察官がぐしゃっとトラックに轢かれるの見たわ
15メートルくらい吹き飛んでまわってヘルメットが割れてんの
トラックは左折が見えないのかね?
639 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 12:38:59.83 ID:lLihquu30
>>454 悪魔君はアニメで主役として活躍してたから、実際はそこまで悲惨でもないだろう
640 :
559:2015/03/11(水) 12:39:14.48 ID:f13ROsy10
>>604 結局は「自転車は歩道を走行するものだ」という思い込みの話だけってことだよねw
車と自転車両方に乗ってればどちらが安全かわかると思うけどねー
>>616 ヨーロッパとかは石造りの建物が多いから日本以上に道の狭いところも多いよ。
交差点のすぐそこに横断歩道つくんなボケナス
642 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 12:39:58.07 ID:1DaBoNMQ0
644 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 12:41:40.45 ID:jSi+84f40
保険が下りるからトラック運転手はNOダメージ
645 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 12:41:40.85 ID:fp9Mus210
同じ交差点で左折車が直進原付を巻き込んだのを2回見たが同じ車だった
その車はゾロ目ナンバーで覚えてた
ちなみにうち1回は知り合いが被害者でゾロ目ナンバーに乗ってたのはチョン
自賠責は1年切れてるし警察の実況見分では大嘘つきまくるし賠償もブッチして逃げられたそうな
>>610 判例が間違ってるって何様だww
最高裁判事なのか誇大妄想狂なのか
トラックや大型特殊は左ハンドルにしろ
ETC強制すれば高速も問題ないだろ
バスはしゃあない
>>11
ナイスキル
649 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 12:43:17.17 ID:jSi+84f40
横断歩道で接触したら自動車が100%悪いからね
飛び出しとかライトは関係ないよ
本来車乗っちゃいけないレベルの注意力が欠如した馬鹿運転手 + 大型車両 = 重大事故
ってことなんだろうなあ
652 :
559:2015/03/11(水) 12:46:40.44 ID:f13ROsy10
>>646 その判例どれか教えて。
判例タイムズだと自転車横断帯渡らずに横断歩道渡っても100:0だよね?
653 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 12:47:32.19 ID:jSi+84f40
オートブレーキをトラックに義務付けるしかないね
あっ!
うちの会社だ
>>640 アメリカの話をしているんだがな
ちなみに欧州は狭い道は一通を多くしていると聞くがね
656 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 12:50:56.81 ID:zc4rWUpF0
オレも左折の時はしつこいぐらいに巻き込みしないか確認してる
>>655 アメリカも一般道じゃないバックレーンは日本の生活道路並みの狭い道路しかないけどね
>>655 一方、日本では狭い幹線道路を安全上の観点から一方通行にしようとしたら、周辺の居住住民が「渋滞が起きる」と反対運動を起こすのであった。
>>652 平成22年5月25日東京高等裁判所らしい
38条で直接保護されるわけではないが、自転車も歩道走行も可となる条件があり
小走りの歩行者と同程度の速度なら、38条を守っていれば自転車といえ見落とす
わけがないから、自転車の過失とは言えず車の過失が100%になるって趣旨
661 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 12:55:01.75 ID:zc4rWUpF0
交差点とかわざとかよってぐらい歩行者に接近してくる左折車とかいるよね
トラックが悪い、車が悪いとか言っても死んじまったらそんなこと関係なくなるんだからぶつかったら死ぬほうが気をつけるしかないわ
大型トラックの近くには近寄らないことだね
死角が多すぎる
信号の無い横断歩道もある調査で8割以上が止まらないみたいだ
教習してるんだろ?どうしてこうなった?
>>663 横断歩道を渡ってるときに、左折車が突っ込んでくるような状況で、横断歩道にいる歩行者や自転車からだとよほど砂漠みたいな交差点じゃない限り事前にトラックを視認出来ないだろ。
666 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 13:00:08.29 ID:f44ypkUA0
>>597 過失増加は無いけど横断歩道を通ったことが必ずしも軽減には繋がらないよ。警察でも横断歩道では自転車は優先対象外であるとしてるしね。そもそもその0:100ってのは弱者保護が適用されたあとの数値なわけだけど
667 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 13:00:23.80 ID:UayBWE2Z0
あと店から道路に出る時も一気に横切る車だらけ
丁度、ピラーの死角にはいって見えなかったんだろう
669 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 13:03:05.04 ID:sYYRIAt70
>>665 横断歩道を渡るときは、渡る前に一度止まって左右の安全を確認してから
渡りましょうって交通安全の時間に習わなかった?
>>664 路上のひし形の標識を知らない奴がほとんどで、横断者がいる横断歩道の前で止まると後ろからクラクション鳴らすような馬鹿が多い。本当に終わってる。
>>666 自転車が横断歩道を走行したことで減免になるとは言ってない。「自転車横断帯」を自転車が走行したことで自転車側の過失を減免した判例があると言っている。
672 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 13:05:49.70 ID:UayBWE2Z0
>>142 そういえば、助手席ドアの足元もガラスになってるやつもあるな
DQNのくせに恥ずかしがり屋でカーテンで埋めてるけどなwww
673 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 13:05:56.17 ID:lyUgnV5V0
>>593 交通戦争への緊急避難的として自転車が歩道を通行できるよう道交法を改正して〜って話は他の人がレスしているから
それについてのちょっと違う方向からの話をすると
交通戦争対策として、当時の国の「自転車の通行環境の整備」の方針には
・自転車が通行可の歩道の整備
・道路における自転車専用の通行場所である自転車道の整備
という道路を作る側にとって二つの選択肢があったんだよ
自転車の歩道を通行を可とする昭和45年の道交法の改正では同時に
それまではなかった「自転車道」の定義が新たに盛り込まれた
同じく昭和45年には「自転車道の整備等に関する法律」が成立した
その後の整備はどうなったのかというと
・自転車が通行可の歩道 → 数多く作られる
・道路における自転車専用の通行場所である自転車道 → 整備をするのに十分な幅のある新規の道路でも作られない
ってなことになってしまった
>>670 横断歩道で左右の安全を確認しても、自分の後方からくる左折するであろうトラックの視認は基本的に無理と考えるのが筋だし、
それを見逃すことに過失を認定するような判例がないことからも、それを求めるのは現実的な回答ではない。
>>665 そのレベルだと乗り物に乗るのは無理だよ
横断歩道の走行で自転車側の過失増加もないし
自動車側の過失減免もないんだから
保護の対象であることには変わりないんじゃないの
678 :
559:2015/03/11(水) 13:10:28.87 ID:f13ROsy10
>>659,660
ありがとう。
つまり「保護されているわけじゃないけど、横断歩道で自転車轢いたら自転車に重過失がない限り100:0ね」ってことか。
勉強になったよ。
>>676 時速40kmで徐行もせずに左折するような車だと、秒速で約11m、歩行者や子供の自転車が横断歩道の真ん中まで行くのに10秒かかるとして、
横断歩道を渡る前には、そのときにトラックは100m以上自分の後方を走ってる。これを視認して横断歩道を渡らない判断をするなら、永久に渡れない。非現実的。
680 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 13:10:45.64 ID:1DaBoNMQ0
>>671 ひし形だけじゃなくてもう感じで横断歩道って書いたらどうなんだろうね。
身を守るにはいくら法的に向こうが悪くても死ぬのは歩行者と自転車だから
車は基本的にこちらを認識していないと思って動向を見て渡ったほうが良いね。
特に子供には車を信用しないように言わないと。
右左折以外でも直進でも信号無視するのもいるし。
>>674 車で左折する度にあとから来た歩行者を視認するのは無理でしたって言って轢くことになるよ
>>679 大型が近づいてきたら音でわかるんだから、大型が通り過ぎるまで待てばいいんだよ
自分の身を守るのは自分しかいないんだから、相手の過失を責めても死んでしまえば
どうしようもない
頭大丈夫?
683 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 13:12:40.78 ID:nNN5omB10
まあ、これだけ事故が多いということは個人の問題ではないのだろうな。でも誰かに責任とらせるとなると結局個人なんだよな
684 :
559:2015/03/11(水) 13:12:49.84 ID:f13ROsy10
>>673 これ、毎日新聞の記事で当時の担当者が「自転車を歩道に上げたこと、パーキングメーターは今にして思えば失敗だった」って
話してたね。銀輪のなんとかって記事だったと思う。
685 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 13:13:44.28 ID:1DaBoNMQ0
感じで→漢字で
>>683 大型車は死角を全部カバーするモニター装着を義務付けない限り
事故はなくならないね
>>680 まあ、ひし形は大分手前からの警告であって、ちゃんと横断歩道手前には横断歩道そのものの標識が道路わきや頭上に立ってるんだけどね…
>>681 車は自ら進入するんだから進行方向をちゃんと視認すればいいだけ。だから交差点は徐行して、死角があるなら横断歩道手前で一時停止して確認すれば良い。
一方、歩行者側も侵入車を確認しろという意見は、動いてるスピードから把握できる範囲が車に比べて圧倒的に狭いんだからそれを求めるのは非現実的といっている。
688 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 13:14:48.83 ID:f44ypkUA0
>>671 うん、あるね。でも過失増加もしないけど、軽減になるとも限らない。更に今回は「横断歩道」での事故だよね。今回のとどんな関係があるの?
あくまでも自転車は横断歩道を渡ってる車両だというのが警察と裁判所の見解。
689 :
559:2015/03/11(水) 13:15:04.81 ID:f13ROsy10
>>655 見逃してた。
俺はアメリカ以外も含めた話をしてるんだけどねw
ヨーロッパの一通の件だって一通じゃないところも多いよね。
具体的には何mの道路で何パーセントが一通にしているの?
>>687 道路の状況も把握出来てないのに横断歩道渡ってるようだね
60kmで突っ込んできて左折されると流石に対応は難しいけど
40km程度なら十分把握して横断出来るよ
691 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 13:17:42.03 ID:f44ypkUA0
>>679 今時のトラックは減速しないでそんな速度で曲がれるのか。すげぇなww
692 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 13:17:45.46 ID:nNN5omB10
横断歩道を渡るときは、信号は赤で左右確認して渡るのが一番安全。
>>682 横断歩道を渡るときに、100m以上自分の後方からくる大型トラックを確認して横断歩道を渡らないなら、交通量が普通の道路は一生渡れない。
そもそも100m以上も前からウィンカーを出すような車はほぼないので、左折するかどうかすらその時点では歩行者側からは分からない。
>>688 >左折車と直進自転車の場合だと基本的な過失割合は10:90
>横断歩道での自転車は保護対象外で車と同じ扱い
と言う奴に基本は0:100だがと反論しただけだがw
自転車の通行方法等に関する○×クイズ:警視庁
Q6 近くに自転車横断帯がなく横断歩道がある場合で、
横断歩道に歩行者がいないときは、自転車に乗ったままで
横断歩道を横断してもよい。
A 正解は○
>青信号で交差点を渡っていたところ、左折してきたトラックにはねられたとみられるということです。
小さくて見落としかあ
前を行かせてもリスクは同じだし、親が横断歩道上で止まって車の運転手に存在をアピールし
安全停止を確認してから子供を渡らせるぐらいの事しないと予防は難しいかなあ
大型トラック運転した事有るけどものすごく難しい、12mの車体を左折させる為には確認事項が7〜8項目有る
巻き込み防止用に左の3つのミラーが凸面鏡になっているけど、それでも歩行者待ちで車体が斜めになった状態では死角が生じる、足元の窓も看板等で機能しない事が有る
レスにも有ったけど横断歩道を10m位離すとか、あるいは生体センサー義務付ける等しないと
事故は減らせない
>>693 道路上にキチガイ運転手がいるのを想定していたら
そもそも家から出ない以上はそりゃ事故にあうわ
でも40km程度なら対処すべき
>>691 徐行もせずにと書いてるが減速もせずにとは書いてないだろ、アホかお前は。
>>690 40kmというかなり遅めの設定でも秒間11m、横断歩道の真ん中ぐらいまでに子供がかかる時間が10秒としても、横断歩道を渡り始める前はトラックは100m以上後方。
この場所からウィンカー出すような優良ドライバーならそもそも左折時は徐行するだろうから、そうでないドライバーは100m手前からウィンカーも出さない。
この状況で、このトラックが左折すると想定して横断歩道をわたらないという判断をさせるなら、交通量が普通の道路では永久に渡れない。
>>693 だから大型車が近づいてきたら音でわかるんだから
大型車が走り抜けるまで待てばいいって繰り返してるんだが
交通ルールを守らない奴なんか普通にいるんだから
そういう奴を責めるより、そういう奴らからどうやって自分の身を
守るのか教えるしかないだろうがよ
馬鹿かよ
歩行者がどんなに頑張ったところで事故は防げないと主張したいばかりに
とんでもないキチガイっぷりを発揮しすぎや相手してられん
703 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 13:27:23.88 ID:u6Q+Gh270
>>700 だから、速度が40kmなら自分の後方100m以上、速度が60キロなら200m弱も後ろの大型車を音で判断して、走行方向まで認定し、
左折か直進か分からない時点で横断歩道を渡らないという判断をしろというのは非現実的だと言ってる。
705 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 13:28:08.82 ID:dSGhir0n0
>>625 頑張れ仲間たちのコピペは見にくるけどそれ以外は飽きたよ
>>700 現行、車両は横断歩道の歩行者等を先に行かせて
妨害しちゃいけないんだが
「走り抜けるまで待つ」のならいつまで経っても両者お見合いだ
707 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 13:32:03.44 ID:nNN5omB10
>>706 それでいいだろ。事故がおきるより損失は小さい。
うちの近所のバスは左折の時にうざいほど一時停止の時間が長い
実測3〜4秒の完全停車をしてるが大型はあれくらい気をつけないとダメなんだな
709 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 13:34:40.70 ID:zZLYe5Op0
で、どこのトラックよ
風見しんごの娘さんの時みたいに不買するわ
710 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 13:34:57.75 ID:Mcz6Y3CL0
子供と一緒に自転車に乗る時は、絶対に子供に前を走らせること。
親が先に行くと、子供の自転車は小さいから見えにくい。
時間に余裕のないトラックは、親が渡ると速攻でアクセルを踏んじゃうんだよ。
絶対に子供を先に走らせないといけない。
711 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 13:35:15.13 ID:57enwMYC0
多摩とつく地域は異常者の集まりなんじゃね
>>704 近づいてくる大型車の音でわかるだろ
馬鹿か、お前
>>707 交差点が永久にブロックされるだろ
何言ってんの
かといってトラックが進行を始めれば違法運転になる
youtubeで告発
>>710 この類の運転手は子供が先だろうが後だろうが轢くよ。現に子供先行させての事故も多発してる。そもそも大人だって横断歩道でガンガン突っ込まれてるんだから。
>>700 そこまで待っていたら、もう次の大型車が後ろに来てるわ。で、延々と渡れない状態が続く。
>>710 先を走って要所要所で子供が追いつくの待つとか一緒に渡るほうがいいと思うけど
>>715 そんな大型車が立て続けに通行するような幹線道路なんか知れてるだろ
そういう危険な道を避ければいいだけ
>>712 何度も書くが、音だけで100mから200m近く後方の大型車を判断してその車の直進、右左折関係なしに横断歩道を渡らない判断をさせるなら、普通の交通量の道は永久に渡れない。あまりにも非現実的。
>>718 だったら、横断歩道があるような道に大型トラック走らせない方がまだ現実的だな。あまりにも一般的な道路事情に疎すぎるぞ、お前。
>>719 大型車が近づいてきたら音でわかる
大型車が近づいてくる音も聞き分けられないような奴は
危険だから一人で出歩くな
722 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 13:41:23.09 ID:jECpw7e80
曲がる車が一番危険だと教えないと
青信号が一番危険だと教えないと
724 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 13:42:25.54 ID:0e3c1QnL0
子供のチャリにはアンテナに旗でも付けないと見えないからなー
いっその事、発信機でも付けて車の周囲に入ったら、警告音か画面上に位置を表示とかしないと無理か。
>>720 だから、100mも200mも後方の大型車を音だけで判断して、直進右左折関係なしに横断歩道を渡るなとしたら、普通の道路なら永久に渡れないって言ってんだよ。
分からない上に具体的な話しは何もなしで鸚鵡返しとか、アスペかよ、お前は。
726 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 13:44:35.62 ID:f44ypkUA0
>>693 それだと判例タイムズだけでええやん?自転車は保護対象外には反論になってないし。
ちなみに低学年の子供が普通に出せる15km/hで走行したとしても、中央分離帯まで約8m(二車線+α)だから二秒で到達する。
トラックも減速せずに曲がるわけがないので十分に確認は出来るかと。
時速40km/hのままで突っ込む計算してるじなないですか。減速して40km/hすか?(笑)
60km/hで走行してきて、左折時の速度は20km/hと仮定する。等減速として計算するとして、平均速度は40km/h。
秒速9.72mとなる。自転車が渡りはじめてから二秒で中央分離帯まで到達出来るから車の移動距離は22mとなるね
大型で時速20kmで直角に曲がるってのは普通はやらない速度だからこれでも高めの数値。
>>725 大型車が近づいてきたら音だけでなく振動でも気づく
その程度の感覚もない奴は危険極まりないから
一人で外を出歩くな
>>722 子供が自転車に乗ると歩くよりも頭の位置が低くなる。
トラックは低い位置は死角になりやすい。
自転車は移動速度が速いので見落としやすい。
自転車は不安定なので軽くぶつけられても頭を打ちやすい。
729 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 13:46:05.63 ID:PlU/3xE60
>>720 そんな道を大型車が走らないようにした方がいい
この程度でもいろんな意見が出て揉めるんだから
事故は無くなるわけがないFA
どんなに普段気をつけていようが
年に1,2回は気が緩んで注意が疎かになってる時は誰にでもあると思う
その1,2回は全国的に見れば毎日4万回は起きていて
そのなかの10人以上が毎日死んでる
731 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 13:47:03.00 ID:f44ypkUA0
>>729 大型車が通行できない道のほうが多いわ
小さな子供連れで自転車乗るなら
交通量の多い危険な道路を避ける工夫くらい
して当然だよ
繰り返すが、相手を責めても事故はなくならない
自分の身を守るのは自分しかいないんだからな
子どもはまだそこまでの分別がないから
子どもを守ってやるのは親の役目
733 :
559:2015/03/11(水) 13:48:29.16 ID:f13ROsy10
>>726 判例タイムズは実際の判例に基づいて作成されているわけだから目安としては問題ないんじゃない?
自転車は保護対象になってないけど判例では100:0なんでしょ?
むしろ90:10になった判例もしくは根拠を教えて欲しい。
(もちろん自転車の信号無視とか重過失は別でね)
>>710 子供を先に行かせると点滅しそうな青信号に子どもだけで交差点突っ込むことになるよ
親が先行って、交差点前で必ず止まって子供と横並びに並んで一気に渡るほうがいいと思うけど
735 :
マヨネーズカラー:2015/03/11(水) 13:49:04.17 ID:d+XIr7g50
またティス事故ですか〜。
736 :
(*´∀`):2015/03/11(水) 13:49:51.06 ID:jECpw7e80
>>722 母親と妹をよそ見してて見ないまま、(たぶんレクサスを見て、)ハンドルを左にきる。
前見たら8歳姉が居た。ということだろ。
737 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 13:51:01.28 ID:PlU/3xE60
>>732 こういうドライバーを極刑にしたら、
事故も減るんじゃないかな?
どっちが悪いとかより危険察知の教育が重要
安全なシステム議論よりイレギュラー対処能力の方が応用がきく
>>726 時速40km計算はトラックが交差点に進入するまでの時間計算だよ。
で、8才と妹連れの母親と一緒の自転車なんて普通は大人の歩行速度4km/hに毛が生えたようなものだろ。時速4kmなら8mなら9秒ぐらいだ。
なので、渡る前に大型車の存在を把握して渡るなっていうのは、100mから200m近い後方の大型車を見つけて、なおかつ進行方向(直進、右左折)関係なく渡るなという意見。これは非現実的。
740 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 13:51:31.59 ID:NutGG74E0
親に大型車の死角を教えてもらってなかった理解できてなかったんだろうな。
運ちゃんも自爆テロにあった気分で気の毒だな。
>>732 大きな道を避けて街を歩くことなど無理だ
歩行者側に要求してても事故はなくならない
>>732 お前が東京の道路事情に全く無知なことはよくわかった。
743 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 13:53:20.66 ID:PlU/3xE60
>>732 まあ子供がいないとわからないだろうけどね
いつ引きこもりやめるの?
744 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 13:54:04.17 ID:Lzj2iT8J0
>>608 > やはり自転車は車道を順走するのが一番安全だと思ってる。
じゃあ、仮にあなたに小学生の子供や70代の親がいたとして、彼らに対して「歩道は危ないから自転車に乗る時は必ず車道を走りなさい」と言えるの?
世の中の多くのチャリに乗ってる老人や子供に対して、「全員車道を走れ。その方が安全だ」と言えるの?
745 :
(*´∀`):2015/03/11(水) 13:54:08.37 ID:jECpw7e80
>>740 運転手は先に走ってる親と妹を見てるはず。余所見してて見逃してる。
運転手が渡る人を見ようという意識がないから、事故る。
746 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 13:56:03.04 ID:bPCNO3P80
車が100%悪い
左折時に徐行(時速10キロ)ぐらいしてれば
すぐに止まれる
曲がるのに、スピードの出し過ぎ
死刑相当
くだらん程度の低い言い合いで中傷まで混ぜてやり合ったところで
毎日10人以上死んでるのは変わらない
むしろ毎日10人程度しか死んでないことに感心すべきかもしれない
>>744 子供にはきちんと車道を走れる経験とスキル、知識、判断能力を身につけるまではおとなしく歩道を走りなさいと教育するし、実際にそうやって教えてるが。
で、徐々に交通量の少ない車道で練習させてるが。
別に老人、子供の自転車もすべて車道を走らせろとか言ってない。そこは道交法でも認められているように普通に歩道走行すればいい。
大人だって、危険な状況と判断すれば歩道走行すればいい、これも合法。
>>722 この左折は鈍角なのでかなりのスピードで突っ込むんだよ
ルール教えるのは親だけではない
他の大人が安全確認をやりすぎなぐらいいつもしていれば
他人の子供も自然と覚えるよ
車がいないからって赤信号平気で渡ってるような人間は一度考え直したほうがいい
751 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 13:59:27.04 ID:bPCNO3P80
>>748 自転車で車道を走る奴はキチガイ
自転車は歩道を走るべき
人をのろのろ自転車で轢いても死なないが
車に自転車が轢かれると高確率で死ぬ
>>732 加害者を責め、罰則を強化し、違反に厳しい社会になれば事故は減らせる
お前みたいな轢かれる側が悪い思想のカスがいるから減らない
753 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 14:00:27.61 ID:Lzj2iT8J0
>>696 歩車分離信号にすればいいんだよ
車と歩行者(&チャリ)が同時に交差点に進入するから事故が起きる。
歩車分離信号なら、車とバイクだけの問題になる。(信号無視はどうしようもないけど)
一度死亡事故の起こったところは、
1年とは言わないまでも1週間くらい通行止めにしたらどうかな
社会全体で喪に服するという意味で
>>746 曲がる手前で自転車の親子2人が現れているのに、オドメーターを直視して目の焦点が近くになって、親子2人を見逃すだろ、
顔上げて前みたら、8歳姉が真正面に居た。
ということも有りうる。なにが大事なのか、優先順位が運転手には欠落してたということだろう。
>>751,753
自転車が永久に歩道上にいるならそうだけど、高速で移動する物体が車の視覚外の歩道から車道に出るのが危険なんだよ。
だから、枝道から出てくる車が一時停止を無視して歩道に侵入して自転車を弾いたり、歩道から交差点に入る自転車を弾いたりする。
最初から車道を順走していれば、少なくとも車から容易に視認出来る。視認出来るのに弾くような奴は、そもそも車道にいようが歩道にいようが横断歩道にいようが弾く。
>>745 自転車でそこまでは判断できないとしても、
横断中に続く人間がいるかどうか運転者は再確認できるはずだな
ただ徐行し続けて、子どもの自転車がトラックの手前にいるかどうか目視では見づらいんだよな
アンダーミラーでは範囲があるからな
歩行者がさてと横断するかのタイミングでも止まらない車の多いこと多いこと
横断の邪魔妨害は道交法違反なんだよね?!
759 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 14:04:54.63 ID:WVL+MMEv0
>>651 結構車体が揺れてる筈だが
運転手は工事現場入り口の段差だと思ってるだろうな
760 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 14:05:59.20 ID:0kGtjc0Q0
また、真面目に働いている労働者が、放し飼いされているダニを轢いて人生台無しになる悲劇か。
こういう事故はダニの飼い主にもペナルティ与えろよ。
人の人生台無しにしておいて、保険金ゲットではい次、位にしか考えてねえから、まともに躾無いんだろ。
761 :
559:2015/03/11(水) 14:06:42.20 ID:f13ROsy10
>>744 子供は視野が狭く、判断力も養われていないので車道は危険だと思うよ。
老人は体力・筋力が落ちていて、判断力も衰えているようなら同様に車道は危険だね。
逆に一般成人なら車道の方が安全だと思うよ。
道交法でも同じ考えで子供や老人の歩道走行を許可している。
762 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 14:07:14.69 ID:ZL9Sgvtz0
まぁよくある巻き込み事故だな
763 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 14:07:44.41 ID:f44ypkUA0
>>733 本人じゃないからそれは知りませんわ。
横断歩道では歩行者のような保護対象にはならないけど、事故になると弱者保護さえあればそんなの関係ないしね。
>>739 ないない。俺が小学校低学年の時に乗ってた自転車に速度計ついてたけど普通に15km/h以上で走ってたし、頑張ると30km/h越えてたよ。女の子であることを考慮してもそれはないわ。
大人が歩くよりも遅いじゃん。歩行速度はだいたい時速5kmくらいだぞ?
ゆっくり歩いて時速4km程度。ウォーキング等で歩くのが早いと時速6kmだね。
親を追走してて、親がある程度離れてることを考えると、自転車も乗りなれていたと考えられるし。
自分に都合のよい数字にするために設定を無茶苦茶にしすぎ。
>>741-3 お前ら本当に馬鹿だなあ
世の中には交通ルールを守らない奴なんかいくらでもいんの
そういう奴に交通るルールを守らせようったってそんなの無理
ルールを守らない奴を責めたところで自分が死ねば終わりだろうが
そんなこともわからんのか
自分はリアリストなだけだ
765 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 14:10:20.96 ID:P7yN/SMO0
青信号の横断歩道って、歩道扱いだよね。
車は歩道を横切らせてもらってるという考えだったような。
766 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 14:10:46.82 ID:33ZZhmO40
>>746 大型トラックが徐行しないで左折できる訳がないだろ
原因はトラックの注意義務違反なだけ
>>756 周りにマンションが建ってるから、17時くらいだったら子供は出てくる。 と思うと運転は慎重になる。
>>763 親子連れの自転車が時速10kmで減速なしで横断歩道に突っ込んでいくってのも考えづらいがな。子供単独ならまだしも。
仮に親子連れが10km/hなら、3秒ぐらいか。トラックが40kmなら親子が横断歩道に差し掛かるときトラックは交差点40m後方。
これならまあウィンカーは出てたぐらいのタイミングかもな。だがそれだけの話だ。
769 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 14:11:57.73 ID:0kGtjc0Q0
>>764 全く同意だな。そういう奴等は自分が良いこと言った気になって喜んでいるだけの本物のクズだよ。
自分さえよければ、これからもじゃんじゃん轢かれれば良いと思ってる悪魔だよ。
トラックのフロントのバイザー部ってミラーになっていて車体の目の前の状態を確認できるものになっていると思っていたけど
そんな事はなかったようだぜ
771 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 14:14:06.54 ID:Lzj2iT8J0
>>748 > 子供にはきちんと車道を走れる経験とスキル、知識、判断能力を身につけるまではおとなしく歩道を走りなさいと教育するし、実際にそうやって教えてるが。
ほらね。
結局のところ実は君自身も「チャリに乗るなら車道より歩道の方が安全」だと判断してるんだよ。
もし君が本当に「チャリに乗るなら歩道より車道の方が安全」だと思ってるなら、大人より経験や知識や判断能力が劣っている子供にこそ「より安全な」車道を走らせる筈なんだから。
>>771 判断能力、責任能力のない人間は車道走行は無理と判断してるんであって、判断能力と責任能力があるのなら自転車は車道上が安全と思ってるんだよ。
そもそものスピードが子供と大人では段違いになるからね。
>>766 >
>>746 >
> 大型トラックが徐行しないで左折できる訳がないだろ
> 原因はトラックの注意義務違反なだけ
うむ、見てない。 ふと、前を見たら8歳姉が居た。
774 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 14:19:20.46 ID:N42dPRdM0
大型トラックの
視覚 視界を
知らないやつ
アホすぎwww
これは実際運転しなきゃ
わからんよ。
>>763 小学校低学年で30km/h出してたってのも
>自分に都合のよい数字にするために設定を無茶苦茶にしすぎ。
か、ハッピーメーターかだな
776 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 14:20:49.78 ID:Lzj2iT8J0
>>761 それは結局のところ「チャリに乗るなら車道より歩道の方が安全だ」という事なんだよ。
車道を安全に走るには「成人の体力と視野と判断力が十全に機能している必要がある」という事なんだから。
>>748 >
>>744 > 子供にはきちんと車道を走れる経験とスキル、知識、判断能力を身につけるまではおとなしく歩道を走りなさいと教育
十分に広い歩道だと、車道寄りを自転車が走るのが正解。テレビで放送してたわ
>>756 枝道から本道に入る車が危険分子なんじゃないの
>>757 モニターが必要だな
>>764 相手に「工夫」を求めようたってそんなの無理だろ
轢いて自分が投獄されたり自分の家族が轢かれたりしたら
終わりだろうが
運輸業界もタクシー業界も警察OBを天下りさせて、事実上ワイロのような利益供与をしているので、
ただの庶民が轢き殺された場合、裁判でも不利なんだろうな。
向こうが悪いなんて喚いてもムダ、ただの犬死。
780 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 14:22:55.94 ID:N42dPRdM0
徐行で左折してるに決まってるだろw
これは過失つくよ。
横断歩道は一時停止してから自転車は渡らないといけない。
急に飛び出したんだろ
>>774 親と妹が渡ってるのを見てたら、まだ居るの?って思って普通は停まりかけになるぞ。
親と妹を見てないから、3番手の8歳姉を見て対処できずに敷き殺すんだよ。
>>778 交通ルールを守らない奴を責めても自分が死ねば終わりだということが
わからんのか
馬鹿だなあ
お前
783 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 14:24:25.99 ID:Lzj2iT8J0
>>772 ママチャリでチンタラ走ってるおっさんやおばさん(成人)よりも速くチャリを漕いでる小学生なんてザラにいるでしょ。
784 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 14:26:01.74 ID:P3QdXlDM0
トラック運転手ってDQNが多いし、風呂はいってないからくさい
タバコ吸って歯磨かないからドブの匂いがする
死んでくれないかな
>>776 車にとって自転車が歩道にいるよりも車道にいるほうが視認できて安全ってことなんだよ。
ただし、車道を走るには一定のスキルがいる。それこそ車の免許が必要なように。
自転車には乗らない・乗らせない。自転車は専用競技場で。
てか、自転車親子はほんとに横断歩道走ってたのか?
結構大きい交差点だよね。横断歩道走行なら
そうそう死角にはならないと思うが。
信号の変わり目で母親が無理して渡った、子供は必死で付いて行った、
そこへ無理矢理左折のトラックに轢かれた。
色んな不運が重なったんだろうね
788 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 14:28:40.95 ID:P7yN/SMO0
>>787 日テレでは青信号の横断歩道と言ってたよ。
>>774 大型トラックは構造上、運用上の改善を要する
>>780 >徐行で左折してるに決まってるだろw
斜めだから徐行しなくても左折できるらしい
>横断歩道は一時停止してから自転車は渡らないといけない。
横断する側に一時停止義務などないわ
直交する車両側の方が徐行・停止しなければならない
言うに事欠いて出鱈目ばっかり
>>782 自分が轢けば終わりだということが
わからんのか
>>778 普段見えていてる所でも子供の背丈になると死角になるからね
モニターだって同じ、人が見えている所を補助する道具にすぎない
だったら自分の身を守るような服装や目立つ色で少しでも存在を知ってもらうしかない
通行しながら軽い会釈でもいいし、車の方を伺うのもいいと思う
何にせよ気づいてもらえないと死んじゃう
791 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 14:29:52.31 ID:f44ypkUA0
>>768 そんなことを考えてるなら娘一人だけ轢かれるなんてことにはならなそうだけど
仮に時速10km程度とゆっくり走っていたと仮定すると、正確には33.3m(ただし大型トラックが20km/hで交差点を直角に曲がると仮定して)だけどね。
35m程度ならまだしも、40mとか盛りすぎww
>>775 あくまでも最高速だよ。それを継続は無理。
793 :
559:2015/03/11(水) 14:30:55.04 ID:f13ROsy10
>>776 ハァ?
体力があり、判断力のある大人の場合、
車道直進:危険小、歩道直進:危険小、車道から交差点進入:危険小、歩道から交差点進入:危険大
体力・筋力もなく、判断力のない、もしくは衰えている老人、子供の場合、
車道直進:危険大、歩道直進:危険小、車道から交差点進入:危険中、歩道から交差点進入:危険大
総合的に考えて「成人の体力と判断力が十全に機能していれば」車道走行の方が安全
そうでなければ歩道の方が安全ってだけだろ
794 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 14:31:19.53 ID:N42dPRdM0
>>787 これが視覚になるんだよ。
母「青信号よ。スピード出して」
子供「わかった」。
このパターンが一番トラックの左折時に
見落としになる。
トラックからしたら真っ直ぐ見て走ってて
自転車なんか視界にッ入って無い
そこを左折するときに急いできた自転車と
ぶつかる。
795 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 14:31:20.32 ID:Lzj2iT8J0
>>764 どっちの責任が重いかの問題じゃない、と言うのはその通り。
要は、個人々々の歩行者やチャリ乗りやドライバーの判断力に頼るよりも、出来るだけ破りにくいルールで全員の行動をコントロールする方が実際的。
つまり、歩車分離式信号の導入を進めるべきなんだよ。
>>764 少年法改正しても問題は解決しない!とかぬかしてる奴らといっしょだな
厳しく取り締まられるようになっても突っ込む基地外なんてそうはいねぇよ
>>785 視認できるはずなのに、視認してない場合があって
そのリスクは無視できるほど小さくない
ってことじゃないの
>>787 死角じゃない
見えるのに、見ようとしてない
798 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 14:32:12.86 ID:33ZZhmO40
>>787 大型トラックがどのように左折するか知らないのか?
横断歩道走行だろうが、完全に死角になるに決まってんだろ
799 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 14:32:32.33 ID:YKLGO4ep0
母親と妹が悲惨すぎる・・・
二人に続いてたならなんでトラックの運転手は気付けなかったのか
大型車は大回りするから、左方向から小さい自転車が進路に入り込んでくると
見えなてい場合もあるかもね。
それでも、危険予知で見つけなければならないわけだが。
>>798 ロリ乗りだが。
これだけの交差点なら見ようと思えばほぼ見える
見ようとしなければ別だけどね
>>797 視認出来る筈なのに視認してないドライバーにとっては、自転車が歩道にいようが車道にいようがさして関係ない。なぜなら視認出来てないんだから。
だからそういうドライバーを想定するなら自転車の安全は歩道も車道も一緒。永久に自転車が歩道で完結して車道と交わらないなら言ってることは間違ってないが。
803 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 14:34:40.71 ID:4/qISXiw0
自分の子供がこんな目に遭ったら…
左前方と左側方運転手付近は死角で見えません
ドアは下部がガラスになっていて若干見えます
下手に車体を傾けて横断歩道手前で停止してしまうと
サイドミラーで歩道上を確認できなくなり
目視でも小さい子供などは見えなくなります
>>798 完全に死角になるんだったら
禁止するしかないな
死角を作らない工夫を考えることならできる
この世にトラックいらなくね?
807 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 14:36:13.70 ID:N42dPRdM0
>>789 横断歩道・自転車横断帯(赤信号等により横断が禁止されているものを除く)の上やその手前の直前に停止車両等がある場合には、その停止車両等の横を通り過ぎてその前に出ようとする時に、一時停止しなければならない
808 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 14:36:13.82 ID:Lzj2iT8J0
>>785 それは、より視認しやすい交差点作り。車やチャリの速度をより落とさせやすい交差点作りで対応すべき。
ドライバーから見やすくなる事と引き換えに、チャリ乗りが車道で危険に晒されるなんて本末転倒だよ。
809 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 14:36:35.97 ID:OLWqIRt40
>>789 書いてもないことを脳内変換して頭おかしいな
運転手は交通ルールを守らない奴
その交通ルールを守らない奴から自分の身を守るのは自分だけ
何度繰り返せばわかるの?
頭大丈夫?
死角に入っちゃったか
左折で自転車が突っ込んでくるのはよくある話だな。
低速衝突なので、運悪くつぶされなければ、死ぬほどのこともない。
なんで貨物のアホは左折巻き込み確認をしないのか
814 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 14:38:51.87 ID:N42dPRdM0
横断歩道・自転車横断帯の上や直前において、ある車線の車両が停止し
ているような場合で、その停止車両の横の車線を通って横を通過する場
合には、無条件に一時停止しなければならない。併走車線が無くとも、
他の車両の横をすり抜けようとする場合も、追い越し、追い抜きによる
>場合でも、いずれも同様に無条件に一時停止しなければならない
つまり自転車は横断歩道を渡るときに一時停止しなければいけない。
どこのどんな奴かもわからない連中に、破壊力バツグンの操縦が任されたモンが
そこら中何万台とビュンビュン走ってるって、よく考えたら怖すぎるわ
816 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 14:39:57.65 ID:8BJdDyJO0
殴られるか、上げられるかの生活などするかー 旅行だ旅行
鏡は自惚れの醸造器である如く、同時に自慢の消毒器である。
無慈悲な時は何も考えずやらないとなー 考えない奴も必要なんだよ^^;
817 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 14:40:14.97 ID:LH39gLF30
道路の事情が悪すぎるんだよ。
自転車と車が同じ場所を使用してたら事故は起きる
自転車専用道路を作るしかない
それと死にたくなかったら自転車には乗るな
日本のヨハネストンキン
819 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 14:41:14.38 ID:zFj+11tz0
>>102 でもそれ、荷物のせたトラック基準じゃないんだよ。
820 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 14:41:54.66 ID:Lzj2iT8J0
>>802 >
>>797 視認出来る筈なのに視認してないドライバーにとっては、自転車が歩道にいようが車道にいようがさして関係ない。
関係ないわけ無いだろw
あるドライバーが「目の前の物を視認できない状態」にあったとして、彼の車の前にチャリがいたら(チャリが車道にいたら)事故は起きるが、チャリがいなかったら(チャリが歩道にいたら)事故は起きないんだから。
821 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 14:42:09.22 ID:fx6mY8LA0
またチョンか?
>>802 そういうドライバーは想定できるし、する
対策は、しなければならないから、するしかない
>>807 何それ
横断する側と何の関係が?
>>810 運転手が交通ルールを守らないなら運転禁止だろ
823 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 14:42:22.41 ID:N42dPRdM0
>>789 横断歩道・自転車横断帯における義務
横断歩道・自転車横断帯の上や直前において、ある車線の車両が停止し
ているような場合で、その停止車両の横の車線を通って横を通過する場
合には、無条件に一時停止しなければならない。併走車線が無くとも、
他の車両の横をすり抜けようとする場合も、追い越し、追い抜きによる
>場合でも、いずれも同様に無条件に一時停止しなければならない
おまえらーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
自転車に一時停止義務があるんだぞーーー
824 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 14:42:40.44 ID:P7yN/SMO0
>>814 文章を読めよ。
他の車が止まっているか並走していて安全確認できない場合。
しかも、車線ってあるから、車道走行の車両の場合。
歩道から横断歩道をわたる場合、車線って概念はないだろ。
>>814 ちなみに俺は自転車の時はそもそも
横断歩道は渡らない
基本的に横断歩道の車道よりの外側を走る
歩行者に対して自転車は邪魔になるし
横断歩道走ってくるような自転車を避けるのが難しいから
>>822 ドライバー全てが100%ルールを守るなら交通違反キップを切られる奴が出てくるわけないだろ
827 :
559:2015/03/11(水) 14:43:49.53 ID:f13ROsy10
>>808 それは全ての道に歩行者と自転車が混在して安全に通行できる歩道を左右両方に設置するってことでいいんだよね?
>>813 普通してる。しかし、視界の7割がたが見えてない。
オレは「歩行者や自転車が居るだろう」と思って行動する、
だろう運転を心がけてる。
829 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 14:44:43.33 ID:ckMGLbaC0
自転車前輪の後ろに巻き込んでたからなぁ母ちゃんの自転車だけやり過ごして
そのまま切ってったな
俺は音だけで後ろから来る車が左折するかどうか分かるけど
横断歩道で自分の身を守るのはそんなに難しいことじゃないよな
今回の被害者は子供だから仕方ない部分もあるけど
831 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 14:45:12.42 ID:N42dPRdM0
>>822 横断歩道・自転車横断帯における義務
横断歩道・自転車横断帯の上や直前において、ある車線の車両が停止し
ているような場合で、その停止車両の横の車線を通って横を通過する場
合には、無条件に一時停止しなければならない。併走車線が無くとも、
他の車両の横をすり抜けようとする場合も、追い越し、追い抜きによる
>場合でも、いずれも同様に無条件に一時停止しなければならない
トラックの間では有名な話
自転車が一時停止しないの多すぎる
と文句。
5対5で両方悪いってなる
832 :
(*´∀`):2015/03/11(水) 14:45:13.64 ID:jECpw7e80
なんでも信用して道路を通っていたら、危険だということだろう。
「左折良し!」て点呼しないと、トラックは停車してしまうような安全装置は付いてないし。
833 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 14:45:32.65 ID:LH39gLF30
自転車に乗って横断歩道を渡るのは危険だよ
歩行者に比較すると速度が速いから
左折、右折の車に跳ねられる可能性が高いよ
それにこれはルール無視
>>814 横断する側にとって「横の車線」っ何だよ
アスペかと思ったらアスペですらない
>>817 自動車専用道路を作って、それ以外は
自動車は原則禁止という手もある
>>813 助手席の下から見てます
乗用車と比べればあんな一部ですべて巻き込み確認見えているわけではないけどな
バスは乗り入れ口から外全面見えるから十分見えるんだろうけど
836 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 14:46:25.30 ID:N42dPRdM0
>>824 最後まで読めよww
つまり
どんあときも
一時停止するの
>>815 歩道から1メートル足らずのところに
「死ねる空間」た存在してることにふるえないオレたち。
正常性バイアスってのは日常を送る上でとても大切やね。
強制的に一時停止や信号停止や制限速度を守らせる機能はないからな
結局は「人任せ」
当然、焦って守らない奴、鈍くさい奴、バカもいる
ていうか自転車で横断歩道を渡るのをドヤで語られるとは思わなかったね
いまだに右側通行してる人が多いからそんなもんだろうけど
841 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 14:47:30.46 ID:P7yN/SMO0
>>831 何度でも言うが、車線、追い抜き追い越しの概念は車道にのみ存在する。
それは車道走行の自転車を含む車両の義務であって、
歩道から横断歩道を渡る自転車の義務ではない。
>>829 つまり
dqn「おっせぇなー、さっさと渡れよ」
って渡りきるかどうかギリギリのとこですぐに曲がるやつか
>>831 トラック乗りはアホですって自己紹介か?
横断歩道横切る方向の話だアホ
844 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 14:48:32.99 ID:Lzj2iT8J0
>>793 つまり「体力のある大人のチャリ乗り」にとってのみ車道は安全だという事でしょ。
その状況を指して「歩道より車道の方が安全だ」という言い方は、普通はしないんだよw
大人なら安全に泳げるからと言って「プールより川で泳ぐ方が安全だ」とは言わないだろ?
845 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 14:49:06.94 ID:N42dPRdM0
>横断歩道・自転車横断帯の上や直前において
今回ですね
>併走車線が無くとも、
他の車両の横をすり抜けようとする場合も、追い越し、追い抜きによる
>場合でも、いずれも同様に無条件に一時停止しなければならない
ふむふむつまり、横断歩道を渡るときは
いかなる場合も自転車が一時停止ですな。
まトラックの間では常識なんですけどね。
846 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 14:49:26.82 ID:P7yN/SMO0
>>836 最後の部分は、他の車両を追い越したり追い抜くようなとき。
追い越し追い抜きという概念は車道にしか存在しない。
お前の言語能力が心配だよ。
847 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 14:49:49.12 ID:ckMGLbaC0
これ横断歩道に少し頭突っ込んだ状態で通過待ちしてたんだよ
現場の写真見りゃ分かるけど中央車線側に大きめに切ってる
母ちゃんと妹までは見えてたがその後ろにもう一台いるの見てなくて巻き込んだな
完全にトラック側の過失
人間の「ちょっとぐらいいいだろう」とか「さっさと行けよドンくせぇな」っていう感情を計算に入れてなかったんだろうな
車が世に出回って交通法規ができた頃は
事故の多い交差点らしいから、今後は歩車分離式になるかな。
そして渋滞が慢性化すると。マ安全にゃ変えられんわな。
基本は車で走ってる時と同じだから
無闇やたらに右側に車がいるのに
左側追い抜きなんてしないのも当然
歩道を走ってる時でも横断する時ぐらいは車両のルールを意識するでしょ
851 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 14:51:00.51 ID:iLoGYCv60
法令よくしらんのだが、断歩道直進は歩行者用。自転車は軽車両。
だから優先度は多少かわるのか...??
人殺し
853 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 14:52:34.41 ID:P7yN/SMO0
>>845 「他の車両の横をすり抜けようとする場合も、追い越し、追い抜きによる
>場合でも」という条件がついてるのに、なんでいかなる場合になるの?w
日本語が苦手?
しかも、車両同士の追い越し追い越しというのは、道交法では歩道内に関しての規定はない。
この条項は車道走行の車両に対するもの。
理解できるかな?
854 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 14:52:36.93 ID:1M4RJgUv0
多摩らしいよね
855 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 14:52:50.30 ID:33ZZhmO40
>>801 大型トラックの「左折」な
本当に見えないよ
だから曲がる直前の直進部分100m位で自転車が居ないと確認しなきゃかなり怖い
連続左折する場合、俺は左ドアを開ける
856 :
559:2015/03/11(水) 14:53:03.71 ID:f13ROsy10
>>844 ハァ?
大人の場合、
プール:危険小、川:危険大
車道直進:危険小、車道から交差点進入:危険小
歩道:危険小、歩道から交差点進入:危険大
って言ってるんだけど?
府中街道?
858 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 14:53:44.43 ID:P7yN/SMO0
>>855 止まってしっかり安全を確認するしかないよな。
860 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 14:54:02.93 ID:LH39gLF30
事故が減るように道路を整備しろよ
車に重税を課しておきながら
他に使いまくってる税制がおかしいんだわ
車の為に車から徴収した税は使えよ
>>851 民事で言えば、判例から自転車直進と車両左折の事故は、基本的に自転車が横断歩道を走ろうと自転車横断帯を走ろうと車道を走ろうと一切関係なしに0:100.
自転車側の過失修正で自転車側の過失が増える要因は著しい過失か重過失のみ。
中河原方面から関戸橋渡って来て川崎街道に左折して曲がろうとしてた感じか
863 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 14:55:42.68 ID:Lzj2iT8J0
>>827 ・歩車分離式信号の導入
・横断歩道を交差点中心部から離れた場所に設置
・車が歩道に進入する手前にパンプ(凸)を設ける
こういう政策を進めるべきだ、という意味だよ。
864 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 14:55:46.30 ID:LH39gLF30
>>859 そうなのか
横断歩道は歩行者のもんだとばかり思ってたわ
865 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 14:55:54.59 ID:P7yN/SMO0
ごめん。全くそのレスが意味不明w
で、
>>853の内容は理解できたかな?難しいかな?
866 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 14:57:40.02 ID:8xq6irlF0
これは100パートラックが悪いな
死角が出来ないようにカメラ搭載とか義務付けられんのかな
巻き込み怖いからチャリ乗ってる時は信号が青でも状況によっては赤になってまた青になるまで待つようになった
直進かと思わせておいて曲がりながらウィンカー出すノロマなドライバーが多すぎる
868 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 14:57:58.86 ID:iLoGYCv60
>>861 詳しいな。専門家かよ。
それにしても痛ましい事故だ。。
子供の自転車まで強引に車道に出した結果がこれだよ!
数か月前に子タレがやってたよな?
>>12 法律上自転車は車両(キリリリ)
自転車は大型車に交じって車道で時速50q/hで走ることができる(キリリリリ)
つってたやつらがいるんでね…
870 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 14:58:20.87 ID:P7yN/SMO0
>>861 まあ、児童が時速20km以上で突っ込んでくるなんて多分無理だしな。
重過失はないだろ。
あったにしても、児童は保護する義務があるし。
>>820 自転車が永遠に歩道から出ないならそうだが、実際には枝道があったり交差点があったり歩道が切れたりで、車の視覚外である歩道から高速移動する物体が車道に入ることになる。これが危険。
なので諸外国でも自転車は車道走行が基本。日本独自の事情を勘案する必要はあるが。
872 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 14:58:58.80 ID:Lzj2iT8J0
>>863 あと
・交差点付近には視界を遮る街路樹や看板、歩道橋などを設置しない
も追加ね。
873 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 15:00:31.62 ID:LH39gLF30
ネット検索すると
自転車は乗ったまま横断歩道は通れないとあるぞ
やっぱり押して通るのが正しいんだろう
>>851 横断歩道上では歩行者と自転車はセット
軽車両には違いないが、普通自転車だけは
色々なところで例外規定がある
875 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 15:01:04.22 ID:D92QUDW80
全ての交差点に常時監視員を立たせておけばいい
雇用も生まれる
876 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 15:01:22.75 ID:P7yN/SMO0
>>869 時速50kmかどうかは別にして、
自転車の制限速度は普通自動車と同じだし、法定最高速度は定義なしなのは事実。
郊外で制限速度がなく自動車が法定最高速度である時速60kmまでしかだせないところでは、
理論的には自転車はどれだけ出してもいいことにはなる。
体力的にそれができる人はほとんどいないだろうけど。
わしは他人を信用しないから自転車が優先なことはわかってるが
ルートを迂回してでも車を先に行かせるワ
ナカガーラということはわしが入院していた病院の近く…おおう…
878 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 15:02:08.09 ID:iLoGYCv60
特に大型車の場合の巻き込みは十分に注意すべき事だろ。
安全確認しても死角はあるしある程度の速度で走ってこられたらちょっと
厳しいかもな。
>>869 道交法も実際の運用も子供に車道を走れなんて一言も言ってない。
>>872 追加するならさらに、
・車は右車線優先走行として左車線は追い越し、左折のみ
・路上駐車の徹底的な取り締まり
・幹線道路などの自転車レーンの設置
これだけすれば、車道走行の自転車も歩道の歩行者も幸せになれる。
881 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 15:03:49.56 ID:LH39gLF30
882 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 15:04:04.88 ID:P7yN/SMO0
>>873 歩行者の邪魔にならなければ乗って横断してもいいことになってる。
ダメて書いてあるのは少し古い情報のまま。
884 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 15:04:59.01 ID:LH39gLF30
ちょっと前の段階では法的には自転車は横断歩道を乗ったまま走行するのは認められてなかったと思うけど
自転車の法改正は目まぐるしいね
886 :
(*´∀`):2015/03/11(水) 15:05:06.39 ID:jECpw7e80
>>814 > 横断歩道・自転車横断帯の上や直前において、ある車線の車両が停止し
> ているような場合で、その停止車両の横の車線を通って横を通過する場
> 合には、無条件に一時停止しなければならない。併走車線が無くとも、
> 他の車両の横をすり抜けようとする場合も、追い越し、追い抜きによる
> >場合でも、いずれも同様に無条件に一時停止しなければならない
>
> つまり自転車は横断歩道を渡るときに一時停止しなければいけない。
>
俺が小学生だったころ、横断歩道は自転車を降りて歩け。と教えられた。
乗って渡れるのは自転車って書いてる横断歩道だけだよ。
887 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 15:05:21.40 ID:Lzj2iT8J0
>>871 言い換えれば、チャリと車を分離していれば危険箇所を交差点に限定できる、という事なんだよ。
交差点での視認性や安全性の向上は、信号や道路設備の改善で対応する。
交差点以外での安全性の向上は、チャリと車を分離する事で対応する。
俺が言ってるのはこういう事なの。
>>876 40q/hだったかもしれんが、ピスト乗りみたいなキティガイスピードを
ガキンチョやジジババでもできるという一部と全体の混同をやって
自転車の危険性をアッピルしてたのは事実でござる
詭弁を使てた時点でもう、わしの中では議論に値しないのだった
危険なのは大型車に幅寄せされるママチャリキッズチャリ
890 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 15:06:45.12 ID:rry3aHiI0
ロードバイクは公道走行禁止にするべき
>>887 その交差点がごまんとある時点で現実的じゃない。現にそれを実現できている国は存在しない。
素直にその移動スピードと特性を考えて自転車は車道を走らせるのが一番安全。
892 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 15:06:58.39 ID:bPCNO3P80
飲酒運転は一発、懲戒免職
という社会の厳罰化で、飲酒運転は昔に比べ激減してる
交通死亡事故では、ドライバーは原則死刑
にすれば、みんなめちゃくちゃ徐行するようになる
893 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 15:07:10.76 ID:P7yN/SMO0
>>16 そんなことしたらペットボトルにションベンできないじゃん。
他の車から見えちゃうから。
>>891 車道を走らせるなら
今以上に自転車に車両のルールを教える事が絶対不可欠
子供って動きが予想つかないから存在を確認した時点で細心の注意を払うよな
まぁ見えなかったんだろうな
>>895 自転車の車道走行に対して免許交付、メットの義務、反則金制度の導入、ナンバー制度の導入ぐらいはするべきだと思ってる、確かに。
898 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 15:09:49.42 ID:LH39gLF30
交通法規は社会情勢と
ともに変更されるんだと昨日講習を受けてきた
耳が聞こえない人に免許が今は与えられるようになってたわ
お前等知ってた?
899 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 15:10:31.81 ID:P7yN/SMO0
>>888 日本語が乱れすぎて、意味不明。
お前の感情は道交法より優先されるのか?
もう一度言うが、自転車の制限速度は自動車と同じで、法定速度は定義なし。
ただし、一般道は最低速度の規定はないから、どれだけ遅く走っても良い。
まとめると、制限速度以内で走ってる自転車に文句をいう筋合いはない。
自転車に乗ってようが乗ってまいが大型車の巻き込みは結果的に車側から近づいてくるからから
単純に歩行者がその場に止まっただけじゃ防げん何で巻き込みっていうのか考えりゃわかるだろ
ゆっくりのスピードでも巻き込むから怖いのに
901 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 15:10:54.82 ID:0/oc7el9O
902 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 15:12:04.51 ID:Lzj2iT8J0
>>880 埼玉の小学校の交通安全教室で「自転車は車道を走りましょう」と啓蒙してた、というニュースがしばらく前にあったんだよ。
たしかそのニュースのスレも立ってた。
903 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 15:12:26.94 ID:lY/juTaE0
もっとトラックも
4カメラシステム普及すればいいのに・・・
価格が高いのがネックのなんだよね・・・
904 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 15:12:41.93 ID:P7yN/SMO0
>>898 蝶々のマークぐらい知ってて当然。
でも、外で見たことはないw
>>901 おれに言われてもw
>>899 酔っぱらってるのか?自転車にはなにも言っておらんが
お前はもう寝ろ
906 :
(*´∀`):2015/03/11(水) 15:14:10.94 ID:jECpw7e80
>>884 今の法は、直進する自転車は、車道を一直線に乗って走れる。だから、横断歩道は渡らない。
これを「横断歩道を乗って走れる自転車」だと思ってるように読める。
907 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 15:14:30.45 ID:L3wUshH30
どうせクソトラ運転手が携帯しながらかスマホ運転とかしてたんだろ
信号で待っててすれ違うトラックの運転席見てると毎日電話しながら運転してるの見るわ
>>898 社会情勢で変わるものだけど、自転車関連は大昔から変わってなくて、最近変わったのは子供老人の歩道走行OKと路側帯の逆走禁止、ブレーキ検査ぐらい。
909 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 15:15:25.48 ID:P7yN/SMO0
>>905 酔っぱらってるのはお前だろ?
自分の書いた文章を読み返してみろ。
ぐちゃぐちゃだから。
まさか素面でそれ?
910 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 15:15:38.44 ID:bPCNO3P80
自転車で車道を走るのはメタボ腹を凹まそうと
必死のおっさんだけだから
子どもには絶対に自転車で車道を走るなと教育してる
911 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 15:15:41.79 ID:0/oc7el9O
>>900 いや自転車が近付いてくるんだよ。
トラック減速→トラック確認→ハンドル切りながら他確認→その間に自転車左側すり抜けようと近付く→終了
912 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 15:16:26.69 ID:LH39gLF30
>>904 よく知ってるねえ
俺は講習で初めて知ったわ
>>911 そもそも大型車の巻き込みは歩行者が止まってても起きるって大前提なんだがアホだろおまえ
915 :
(*´∀`):2015/03/11(水) 15:18:52.56 ID:jECpw7e80
>>891 車道で自転車と自動車を混在させる場合、
同一車線内の追い抜きでは側方間隔1ないし1.5mの厳守、
それができなければ追い抜き禁止、
左折前の常時一時停止、
直進自転車の方も左追い抜き禁止、右追い越し原則禁止もかな、
これらの取締の徹底、が必要な気がする
なんだよレス乞食かよかまっちゃった(*ノω・*)テヘ
まあ今回の事故は十中八九巻き込みじゃないんですけど
919 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 15:19:44.82 ID:PfhEQjv00
歩行者と分別信号だと渋滞するし難しいな、でも学校の近くには有ったな田舎だけど
>>906 今でも自転車横断帯があるときはそこを「通行しなければならない」から、実は自転車が直進できる交差点は少ない。
これは実態無視の悪法の一つだと思っている。
だが、一応警察もその実態は把握していて、道交法は改正しないが自転車横断帯の撤去で対応している。
>>898 それは結構な事だけど耳が聞こえないせいで事故が起きた時に誰が責任取んのって事だよな
922 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 15:21:54.82 ID:RRnU2o+S0
死角を無くさないとどうにもならんでしょ。
自転車や歩行者も優先意識が高すぎるし。
>>922 >自転車や歩行者も優先意識が高すぎる
その割には、信号のない横断歩道で待ってるのは常に歩行者や自転車で、法律で止まるべきと定められている自動車では決して無いし、
枝道から来る車が法令どおりに一時停止せずに歩道部分を突っ切って車道手前まで一気に来るとか普通に見るが。
優先意識が高すぎるは段違いで自動車。
925 :
(*´∀`):2015/03/11(水) 15:25:57.45 ID:jECpw7e80
926 :
(*´∀`):2015/03/11(水) 15:28:19.40 ID:jECpw7e80
>>923 「横断歩道を横断」とは、
車道から見ると90度に渡してある横断歩道を、横断するんだから、車道を一直線だろw
>なお、この場合も車道の左側に沿って進行することになりますが、
>歩行者の通行を妨げる恐れがないときは、自転車に乗って横断歩道を渡ることができます。
> ただし、歩行者がある場合は、歩行者の妨害とならないよう、
>自転車から降りて押して横断するようにしましょう
この文章だけで分かるけど?
自転車が歩行者いない時でも横断歩道を横断しちゃいけないなんて今の段階で必要なルールじゃないし
車道の方が安全と思ってる類なんだろうけど
>>925 「ただし、」以下の文脈がおかしくなるから
やっぱり横断歩道を通って横断する話をしている
図は自転車が車道走行する場合だけを示しているが
右側の文章はそれとは別の話
929 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 15:29:54.33 ID:naA1731H0
車だけが注意したって事故は防げねーんだよ
930 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 15:30:44.89 ID:B4OyMIKb0
トラックにこそ衝突回避装置を付けるべきだろ
カーブ時でも効果のあるやつね
まあ一番は運転手が周囲の状況確認を怠らない事だけど
歩行者、自転車も注意して渡らないとね・・・
ご冥福をお祈りいたします。
横断歩道を横断するのが正しくない自転車は車道を走るべきと思ってるから
日本語がおかしい書いてある事がおかしいって解釈しちゃうんだね凄くね?
932 :
(*´∀`):2015/03/11(水) 15:32:10.21 ID:jECpw7e80
>>928 横断の用語解説 - [名](スル)1 横に断ち切ること。⇔縦断
横に断ち切ってある横断歩道を、さらに横に断ち切ったら車道を一直線。
933 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 15:32:23.57 ID:pLOVTOVW0
なーーーんも歩道を確認せずに左折したんだろう
運転手として底辺だから死刑でいいよ
934 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 15:33:51.82 ID:foqYnpNu0
>>929 そういう事故だとドライバーが逮捕されないことも多いよ
先週の、自転車で転んでトラックの後輪に轢かれた女子高生の事故みたいに
前輪通過の後に突っ込まれて轢いたわけだから避けようがない
935 :
(*´∀`):2015/03/11(水) 15:36:38.45 ID:jECpw7e80
横断歩道を横断は確かにおかしいw
937 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 15:37:26.88 ID:Kx+Unm8o0
>>4 人工呼吸器つけて死亡確認しないで父親とか祖父母が来るまでもたす
>>926 横断歩道「を通って」横断だな
検索してその先も読んでほしいが
>ただし、横断歩道は歩行者が横断するための場所ですので、
>横断中の歩行者の通行を妨げるおそれがある時は
>自転車に乗ったまま通行してはいけません。
が続くから、やっぱり車道を直進の話はしていない
車道を直進する場合、「横断歩道を横断」とはいわないと思う
ふつうに直進車両の直進だ
道交法では横断歩道を「通過」と言ってるか
歩道・路側帯を横切るときは「横断」と言ってるな、
道路自体の縦方向なのかどうかで使い分けてるのかな、難しいw
横断歩道を(渡って)横断しましょうって事だと思う
実際の文には横断歩道を横断なんて書いてないし
>>42 駅前は賑やかだけど、
他は田んぼも畑もちらちらあるし程よく緑多くてのどかな感じ。
うちなんか山の上だ…
>自転車に乗って横断歩道を渡ることができます
とはっきり書かれているのにこの基地外は何言ってるの?
942 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 15:42:29.68 ID:Kx+Unm8o0
母、妹と帰宅途中に…小2女児、トラックにひかれ死亡 東京・多摩市 産経新聞3月11日(水)12時58分
10日午後5時半ごろ、東京都多摩市関戸の都道交差点で、同市連光寺の市立小2年、楠田真花(まなか)さん(8)が、大型トラックにひかれた。楠田さんは病院に搬送されたが、約5時間後に死亡が確認された。
警視庁多摩中央署は、自動車運転処罰法違反(過失致傷)容疑で、府中市新町、運転手、松本大輔容疑者(44)を現行犯逮捕した。同署は容疑を同法違反(過失致死)に切り替え事故原因を調べる。
同署によると、青信号で楠田さんが横断歩道を横断していたところ、同じく青信号で左折してきた大型トラックに巻き込まれ左前輪の下敷きになった。楠田さんは母親と妹と帰宅中で、2人に続いて自転車に乗っていた。
http://news.biglobe.ne.jp/domestic/0311/san_150311_3417922214.html
現場を通りがかったんで心の中で手を合わせてきた
944 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 15:43:02.25 ID:4ZX7/bFM0
>>934 その回避のしようがない案件でも結構逮捕はされてる。まぁドライバーの保護という観点からのことでもあるんだけど。でも逮捕されると職も無くなったり、周囲の目が変わるんだよね。
対向車に跳ねられた人が対抗斜線に飛んでって轢かれたのも逮捕されなかったっけ?
945 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 15:46:34.13 ID:lyUgnV5V0
「交通の方法に関する教則(昭和53年国家公安委員会告示第3号)」の改正
改正前
「自転車は横断歩道を通行するときは、自転車から降りて押して渡りましょう。」
改正後
「横断歩道は歩行者の横断のための場所ですので、
横断中の歩行者がいないなど、歩行者の通行を妨げるおそれのない場合を除き、
自転車に乗ったまま通行してはいけません。」
946 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 15:46:38.32 ID:321Le5Tp0
トラックどうこうは置いといて、
このケースだと母親が横断する前に一旦止まって子ども達を待って、見守りながら一緒に渡っておけば、こうはならなかったかもね。
大型車両が生活道路を走行するのが間違い
948 :
(*´∀`):2015/03/11(水) 15:49:53.24 ID:jECpw7e80
>>935 だから図にない話が書かれている
>>936 >>938の補足
「道を通る」「トンネルを通過する」と同じ「を」だな
「お湯を沸かす」は水を熱してお湯にすることだが
時々「水を沸かすんだろ?」という人がいる
しかし「ビルを建てる」も建材をあれこれしてビルにすることだ
日本語も難しい
950 :
(*´∀`):2015/03/11(水) 15:52:18.83 ID:jECpw7e80
>>948 横断歩道を人が歩くように、乗ったまま自転車で道路を横断してはならない。
ただし、横断歩道を横断するような場合を除く。
という文が正しいということか・・・
951 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 15:52:57.76 ID:51ycRKOa0
トラック運転手なんて底辺は、事故起さないと自分のバカさに気が付かない
家の近辺はみんな時差に変わったよ
952 :
(*´∀`):2015/03/11(水) 15:54:27.32 ID:jECpw7e80
>>950 自転車は横断歩道には進入できない。横断歩道を横断する場合を除く。
954 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 15:57:45.50 ID:1mgm8wre0
左折は緊張しますよね。行けそうでなかなか行けない。左折前に巻き込み確認して
少し進んで横断歩道前で止まって、また左後方から右方を見て、行けるかと思ったら
また左方より自転車がやってくる。歩行者用信号が点滅を始めると、自転車が右から
左からかっ飛んでくる。後ろの左折車もイライラしてくるし、そろそろ右折車も来そうだ。
かといって矢印信号は信号無視を招くし、直進左折両方可のレーンでは前方車が直進だと
結局左折できない。右折対策はかなり進んだから、これからは左折対策だね。
955 :
(*´∀`):2015/03/11(水) 15:59:01.85 ID:jECpw7e80
>>953 横断歩道を横断・・・
って書いてる。
横断歩道で(何を?)横断・・・
って書いてない。
横断とは横切ること。 もともと横切っている横断歩道をさらに横切るから、まっすぐ前進か後退だよ。
956 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 15:59:06.15 ID:Kud53O/f0
8歳じゃまだ自転車は早いだろう。
こんな大きな道なら尚更。
トラックとしては母親が通り過ぎた後に曲がったのだろうから
スピード出して曲がったわけでもなさそうだし
自転車の横断歩道はややこしいんだよ。正確に書くね。
公安委員会が定める交通規則の「信号の意味等」が2008年に改正されて、これで、歩行者信号の青の定義が
「歩行者は、進行する事ができること」から「歩行者は〜(略。普通自転車は横断歩道において直進をし、又は左折することができる」となった。
が、警視庁はそれに対して通達を出し、
>本件改正は、横断歩道を進行することとなる普通自転車が従うべき信号を定めたものであり、普通自転車の通行方法について新たに規定するもの
>ではない。すなわち、本件改正により、普通自転車が横断歩道を通行することや車道を進行してきた普通自転車が交差点において横断歩道を通行す
>ること等が新たに容認されるわけではない
とした。
が、今は横断歩道を自転車が乗って通行することを容認している(Webなどから)状態。
958 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 16:01:34.03 ID:HE+Gx8O00
横断歩道で人を轢き殺すことがどういうことかわかってんの?
960 :
(*´∀`):2015/03/11(水) 16:05:15.06 ID:jECpw7e80
>>948 >>955 貴方の解釈なら、そもそも問題文1行目の自転車横断帯がなく、のくだりは必要なくなるね。貴方が言う部分を問うなら関係しないし。
問題文とのつじつまが合っていないんだよ。
一点だけ見ずに、文脈を読み取らないと。
どんなに厳格なルールを整備しようと一定数の基地外が居る。
防衛本能の育成優先。
963 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 16:07:13.21 ID:HE+Gx8O00
「車両等は、横断歩道・自転車横断帯に接近する場合には、原則として、横断歩道・自転車横断帯の直前で停止できるような速度で進行しなければならない」(道路交通法第38条第1項)
ここで人を轢き殺すことがどういうことかわかるか?
>>960 >自転車に乗って横断歩道を渡ることができます。
日本語の読めないアホはもう黙ってなさい
>>960 だから図にないことを書いている
人がいたときに、車道上で自転車から降りて押して歩く
理由がわからんw
それ歩行者だから、車道を歩いたら道交法違反w
トラックに轢かれて男児の首もげた事故に遭遇したことある
瞬間は見てないけど、母親の発狂具合が半端なかったわ
967 :
(*´∀`):2015/03/11(水) 16:10:59.95 ID:jECpw7e80
>>964 >
>>960 > >自転車に乗って横断歩道を渡ることができます。
> 日本語の読めないアホはもう黙ってなさい
「渡る」はあいまいすぎる。
道路を渡るのか、横断歩道を横切るのか、判断がつかない。
> >自転車に乗って横断歩道「で」渡ることができます。
ってかいてあったら、人と自転車は同じように横断歩道上を進むのかって思う
>>967 >自転車に乗って横断歩道で渡ることができます。
一見論理的だが文脈的に不自然な文章になってしまうな
どこで渡るかが問題なのではなく、乗っていいのかどうかが
問題なんで
969 :
(*´∀`):2015/03/11(水) 16:17:28.82 ID:jECpw7e80
>>968 商店街のアーケードと同じで、横断歩道の上に居るときは自転車は乗ってはダメ。 横断歩道を使わないような横切りはOK。
970 :
(*´∀`):2015/03/11(水) 16:19:38.33 ID:jECpw7e80
>>1 > 警視庁の調べによりますと、真花ちゃんは母親や妹と一緒に
> それぞれの自転車に乗って帰宅する途中で、2人に続いて青信号で
> 交差点を渡っていたところ、左折してきたトラックにはねられたと
乗ったまま横断歩道を利用したならば、
保険の過失割合は10:0にはならないね。 死んだけど2の過失で 8:2くらいだろうか・・
971 :
(*´∀`):2015/03/11(水) 16:22:46.51 ID:jECpw7e80
罰金払ったら、一件落着するのだろうか?
しんやっちょは、罰金を無視しつづけていて逮捕されたのだけど、
どうなるのかな、運転手は・・・
>>969 警視庁のルールWebより
>なお、この場合も車道の左側に沿って進行することになりますが、歩行者の通行を妨げる恐れがないときは、自転車に乗って横断歩道を渡ることができます。
この文章は一貫して左側の横断歩道についてのみ語っていることすら分からないなら黙ってたほうがいい。
「新大栗橋 歩車分離」で検索すると平成16年の都議会の議事録が出てくるね
右折は対応したけど左折は交通状況を見ながら検討するとかなんとか
それから10年、警察は危険性を認識しながら放置してたってとこかな
>>970 だから、判例では直進自転車と左折自動車の事故は基本が0:100から。そして自転車は横断歩道にいようと自転車横断帯にいようと車道にいようと過失割合に影響しない。
※自転車が自転車横断帯にいる場合はむしろ減免される判例あり。
自転車側の要因で修正が+に入るのは、自転車の著しい過失か重過失のみ。
あそこは歩行者(自転車も)も車も信号を長く待つし、各方向の青の時間も少ないから
みんな変わった途端にせっかちに動くんだよな
そこを避けて新大栗橋付近多摩センター側の横断歩道を使う人も多いが
そこはそこで中央分離帯のところまで赤で渡る歩行者がいて事故多発
978 :
(*´∀`):2015/03/11(水) 16:30:17.37 ID:jECpw7e80
道路を横断する時に
じゃあどこを通って横断となると
やっぱり横断歩道(上)を横断になるわけだし
名詞+動詞の組み合わせになってるだけかと
980 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 16:31:29.42 ID:30nfX5/b0
981 :
(*´∀`):2015/03/11(水) 16:32:51.55 ID:jECpw7e80
>>973 左に大きく遠回りするヤツなんか居ないよ。
>>981 それは「自転車で法で定められた手旗信号なんてする奴いないよ」と言ってるのと一緒で、道交法においてどう規定されているかの話とは別。
道路は横断歩道を渡って横断しましょう
こうとしか書いていない
984 :
(*´∀`):2015/03/11(水) 16:36:34.83 ID:jECpw7e80
禁固刑とかかな?
左折時にチャリがすーっと横断歩道に入ってくるの2方向を気にしないとな
左後方からのばっか気にしてて左折先方向から入ってくるのに気がつかないパターン多い
チャリは気を付けない奴はほんとスーっと入ってくるから
この亡くなった子のこと言ってるんじゃないぞ
○○優先って言葉が悪いよな
優先=確認しなくて良いみたいな感じになってる
自分の安全は自分で確認する習慣を教えるべきだ
>>987 優先道路を進行する場合でも
いちいち確認する習慣が必要になるな
左折巻き込みか。トラックが100パー悪い。免許破って捨てろ。
990 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 16:44:43.71 ID:Em6pAa2d0
ロリコンが集まり悦に入るだけのキモいスレだな
事故で子供を亡くした人がテレビで言ってたけど時間差信号いいよね
歩行者が渡ったあとに車もGO
992 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 16:48:59.15 ID:1mgm8wre0
>>991 自転車乗りは歩行者が渡っている時は歩行者の亜種として通行するし、
自動車が通行できる時には車両として通行する。どうしようもない存在だ。
頭を強く打って・・・
994 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 16:51:04.14 ID:jHCZBmv00
青信号・横断歩道の方がむしろ危険であり、より注意深く左右を確認しなければならない。
子供に徹底すべき
>>11 定点カメラのようだけど、なんでパン&ズームしてるんだろう・・・
997 :
名無しさん@1周年:2015/03/11(水) 17:31:17.50 ID:9bfx7T+z0
助手席下には必ずフロントモニターつけるようにしたら?
少年法と道路交通法は改正しないとだめだな
車でひいても殺人にしないとな
ナイフや拳銃で殺さずに車で殺すと罪が軽くなるのが悪用されている
数年に一度やらかして在日だから名前変えて免許取っての繰り返し
謝礼金が高額なんだろう、今では城みたいな家に住んでるよ
免許すらない奴は池沼なのかと思ってしまう
この事故とはあまり関係ないが、
最近、このパターンのバカ親が多いな
目の届かない後ろを走らせるとか、何考えてるのかね
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。