【社会】「18歳以上」への主な引き下げ対象 [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆HeartexiTw 胸のときめきφ ★

衆参両院議員選挙の選挙権
地方自治体の首長・議員の選挙権
各種選挙の選挙運動
最高裁判所裁判官の国民審査投票権
海区漁業調整委員の選挙権と被選挙権
農業委員の選挙権と被選挙権
地方自治体の首長・議員の解職請求を受けた住民投票資格
地方議会の解散請求を受けた住民投票資格

*+*+ jiji.com +*+*
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015030500057
2名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 05:43:57.43 ID:7ucaVt0r0
社会人限定でバカな学生は除外でいいな
3名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 05:45:34.41 ID:rqncYpsW0
女子の売春権

10歳に引きさげ

つまり10歳から ウリができる
4名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 05:46:25.71 ID:2NkThTp30
徴兵制
5名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 05:48:50.62 ID:13PazEG/0
少年法の適用は10歳までとする。11歳以上は刑法が適用される。

刑事罰の初犯は鞭打ち5回、再犯は鞭打ち10回とし、三度目からは刑務所に
服役とする。執行猶予期間は廃止する。
6名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 05:48:54.86 ID:bwIDOVxP0
馬券購入
7名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 05:49:29.72 ID:dQ6Kn0Bj0
年金
健保
介護保険

つか社会保険関連全部

オマケは、マルチ商法その他詐欺商法の未成年取消権の剥奪。
8名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 05:51:47.36 ID:0LbAiyx10
>>3
産まれた時からウリだろそれは
9名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 05:52:23.61 ID:wPzyrwwf0
福岡市やけど〜週刊新潮はまだ入荷してない?
どっかのコンビニ〜情報よろ
10名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 05:52:29.98 ID:ht2xczH50
飲酒喫煙
11名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 05:55:54.54 ID:Pdf4HWvG0
>海区漁業調整委員の選挙権と被選挙権
>農業委員の選挙権と被選挙権
12名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 05:57:22.57 ID:F6b+D0/o0
もう18歳成年にした方がええんちゃう

先進国みんなそうだし
13名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 05:57:27.73 ID:2fWgTeOQO
少年法改正のために爪楊枝入れたあの子の言うとおり18で犯罪したら
成人と同様にすればいい、首切り殺人で少年法とかないわ
14名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 06:01:18.61 ID:wPzyrwwf0
週間新潮だから慎重に〜〜ナンチテ ∠( ̄∧ ̄) ビシッ!
15名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 06:04:50.69 ID:w7+uhbm30
>>12
日本が20歳というのは、アメリカの日本弱体化策のひとつなんだろうな。
大人の自覚を持たせず精神の発達を2年でも遅らせようとする。
16名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 06:10:28.45 ID:ax2Oo4y90
>>1
大して使える権利が一つもないなw。
17名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 06:31:22.33 ID:tIudVOGv0
ほんとに18歳成人でいいよ
18名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 06:34:14.38 ID:EZhXVDFk0
ついでに年金と保険料も引き下げろや

学業ついてねぇ無職の少年とやらに社会的貢献の機会を与えて金ぶんどれ
19名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 06:37:49.41 ID:w5hPLasE0
別に反対はしないけど
それなら18歳で成人にしろよな
20名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 06:53:09.90 ID:GREc5MZ20
>>1
成人式であんなタコ踊りする猿共のさらに2歳下まで成人年齢を引き下げるのか?
正気の沙汰とは思えんが
21名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 07:02:40.29 ID:bCKXL78B0
>>8
ウリなら国策
22名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 07:04:55.19 ID:p7DBM6GS0
>>2
学生からしたら『バカな社会人も除外』って言われるよ
23名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 07:32:00.76 ID:lwkj2dre0
SEX
24名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 07:35:45.68 ID:ErxT5uqG0
死刑の基準も
25名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 08:02:14.70 ID:BsqIcgKo0
選挙権行使されても数の力で勝てないのわかっている
実態は国民年金2年前倒し徴収法案
26名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 08:19:26.03 ID:LymJqTh90
親の扶養、責任と、少年法受容年令低年齢化、公民権の低年齢化を選択制にして。
親の責任と子供の責任の分界年令を明確化して、子供にも親にもお互い責任に緊張感を持たせる。
これで、色々解決できる。管理はちょっと大変だけど、
27名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 08:21:00.99 ID:UiZm/wxf0
>>25
数の力で勝てるならいまごろ、自民党も民主党も共産党もいないしな
28名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 08:24:47.50 ID:8EVIWzYp0
>>18
元々それが目的だろ。
29名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 08:25:24.04 ID:TElYpj5w0
結婚年齢も男女ともに18歳で統一
30名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 08:26:07.67 ID:+CJOu5320
選挙権与えるなら、刑罰も成人並にしろよ
31名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 08:46:04.14 ID:fOk3p7Yw0
もうここまできたら18才成人でいい
少年法から外せ
32名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 08:52:19.49 ID:F6b+D0/o0
>>20
タコ踊りが2歳下がるのならマシだろ
33名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 09:29:39.83 ID:5ehwTNk+0
あえて処女喪失
34 ◆sLgFl7859I :2015/03/05(木) 09:31:49.25 ID:gPjX0oe40
>>2
中卒や高校中退のフリーターは?
35名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 09:36:30.12 ID:EkUwl2Ar0
ネットで誘導しやすい年代だな
36名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 09:36:46.30 ID:wczzi2rO0
選挙権を与えるのなら、少年法の適用も外せよ
これ矛盾しているだろ
37名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 09:38:55.59 ID:fGGYDCis0
少年法適応外さないとな、権利だけ与えて責任は負わせないなんて甘やかし過ぎだろう
38名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 09:45:01.60 ID:vuo2d20U0
青少年保護条例の対象を16歳未満に引き下げろ
39名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 10:00:12.97 ID:ND+Pakt10
>>6
それ最初から
40名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 10:00:47.50 ID:C0Xp2InX0
諸外国は、選挙権年齢を引き下げるときは、必ずセットで成人年齢を引き下げている
日本だけだよ、少年法に守られる存在に選挙権を与えるのは

主要国の各種法定年齢 - 選挙権年齢・成人年齢引下げの経緯を中心に
国立国会図書館調査及び立法考査局 ※PDFファイル
http://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/287276/www.ndl.go.jp/jp/data/publication/document/2008/200806.pdf
41名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 10:06:38.85 ID:1gODZwU80
大人と子供のボーダーラインは
「冬の朝、雪が積もってた時に嬉しい!と思うかクソ!と思うか」
だと思う
42名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 10:07:52.09 ID:fswWGl550
少年法は?
車運転して、選挙権与えて、子供扱いって馬鹿じゃないのか?
43名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 10:11:35.58 ID:EIEraCqP0
改憲して名を残すための国民投票(18歳以上)を実行しやすくする、そのためだけのことですので、少年法とかは関係ないのでスルーです。

下痢
44名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 10:35:32.78 ID:EeSYnnEU0
>>6
馬券購入は二十歳過ぎてても学生だとダメだぞ
45名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 10:50:17.36 ID:IhUrxDOx0
>>1
あまい。
保護されるべきは小学生まで。
中学生の非道さは目に余る。
46名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 11:18:49.46 ID:ai4ickEj0
>>5
最初の一行に賛成
47名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 11:22:37.91 ID:LpJQKLrv0
ネオテニーとかそのへんの限界が来てるんだよ
子供―――成―――人―――老人 の生涯バランスが
子供―成―――――――人―老人 になっただけだ
性成熟の早まりも自然な流れだし高齢出産の限度も引き上がりつつある(あくまで生き物として)
48名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 11:33:35.50 ID:PWCXljN70
>>5
ネバダの事例を鑑みると年齢適用はそうなるか。
後半部分は軽すぎなんで同意しかねる。鞭打ち程度では反省もしないよ窃盗犯などでもだ。

福一に隣接した収容施設つくり一括で原発廃炉作業員として従事させることを希望する。
・・・まあでもな刑務官が任官拒否しそうだよな。
49名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 11:36:54.47 ID:0bqWpx/l0
>>29
10代未婚の母が増えるぞ
50名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 11:49:23.90 ID:8+4DliQf0
>>41
俺は永遠の少年だなw
51名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 11:51:04.43 ID:9AAPkop60
松村大貴 川口市 職員 飲酒運転 居酒屋 サントネージュ 埼玉県川口市源左衛門新田129-29
http://i.imgur.com/MOJUlqI.jpg
海津雅英 飲酒 4人殺害 小樽 北海道札幌市西区発寒11条4丁目
http://i.imgur.com/b0dooyV.jpg
仙石直也 在日 女子中学生殺害 強盗強姦殺人 菰野高校 四日市 花火大会
http://i.imgur.com/wa4Z1zs.jpg
52名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 11:59:50.35 ID:Yl9uuBH/0
>>41
北国だからか子供のころから雪が降ったら「クソ」としか思わなかったな
大変なんだよ雪かき
53名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 12:16:18.22 ID:PB8Bfa4H0
>>41
そこは、30年ぶりに対面を果たした親子を見て
泣けるか泣けないかでいいだろ
54名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 12:20:41.42 ID:PB8Bfa4H0
>>44
法律変わって二十歳の学生が馬券買えるようになってから
10年も経っているのに、今更何言ってんだお前?
55名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 12:31:13.87 ID:0uzpZfXH0
大人のボーダラインは、不労所得勤労所得関わらず住民税を
自力で払うかだろ、二十歳過ぎても個人差はあるからな
小学生でも生きる力のある人間もいる、一方でそれを獲得するのに
時間のかかる人間もいる
56名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 12:33:11.77 ID:PWOg1++30
>>1
権利には必ず義務がついてくる。
権利を与えたあとは増税と社会保険の徴収が強化されるぞ。
57名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 12:58:16.12 ID:JpAfMiPs0
>>20
猿どもはいくつになっても猿のまま
引き下げようが引き上げようが関係ないわ
58名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 15:47:30.24 ID:2yfAcJhaO
これに合わせて、少年法適用は18歳未満とする改正だな。
59名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 15:59:57.91 ID:GTzi62rJ0
勝馬投票権はもともと18歳以上(但し成人してても学生はダメ)
60名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 18:30:34.13 ID:TElYpj5w0
>>49
根拠は?
61名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 08:44:39.40 ID:oJo43qTC0
権利と義務は同等に負ってもらう必要があるとおもいます。
62名無しさん@1周年:2015/03/07(土) 20:20:43.40 ID:sx0DcfTW0
.
善良な市民
https://www.youtube.com/watch?v=wyFbtwp_ggk
.

なんにでも使える魔法の言葉
「自己責任」
えてして自分は人に責任を押し付けて自分は責任逃れするときにつかう。(現代用語集)
63名無しさん@1周年:2015/03/07(土) 20:26:29.88 ID:KiIetD3Y0
成人したら それに伴う権利は 無条件で付与される
これは憲法に保証された絶対的な基本権だ
条件は無い
ふさわしいかどうか など 言われる筋合いは全くない

お前は その歳で 選挙権行使するのにふさわしいのか
それを誰が決めた

ふさわしいかどうかなど 憲法は規定していない
法律に基づき粛々と権利は付与される


当たり前のことだ

血迷ってんじゃ無えぞ
64名無しさん@1周年:2015/03/07(土) 20:30:01.63 ID:2y9VNtTX0
>>5
1行目から意味不明なんだけど
65名無しさん@1周年:2015/03/07(土) 20:30:26.70 ID:RstEUu24O
選挙権引き下げに連動して、少年法も引き下げるべき
66名無しさん@1周年:2015/03/07(土) 23:19:51.64 ID:wQxNbG6y0
住民税払ってる人だけにしない?
67名無しさん@1周年:2015/03/08(日) 10:43:16.11 ID:oc/u/bkS0
結構大事なスレなのに伸びてないね
68名無しさん@1周年
教育期間は伸びてるのにこういうのだけ引き下げる理屈がわからない