【ゲンダイ】脳梗塞、糖尿、肥満、うつ…万病治療「腸内フローラ」の威力 [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1シャチ ★
日刊ゲンダイ 3月3日(火)9時26分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150303-00000018-nkgendai-hlth
腸内の細菌を整えることで万病を治療――。こんな最新医療が注目を集めている。「腸内フローラ」という医療法で、先月、
NHKスペシャルが「腸内フローラ〜解明!驚異の細菌パワー」と題してリポートして以来、あちこちで話題になっている。

 人の腸内には約1000種類、合計で100兆匹以上の細菌が生息している。その中には人体に有害な悪玉菌もいれば、
良い働きをする善玉菌もいる。悪玉を減らし、善玉を増やすなどの治療で病気を予防・治療する。これが腸内フローラのコンセプトだ。

 医学博士の米山公啓氏が言う。
「たとえばバクテロイデス菌。これは腸内で短鎖脂肪酸という物質を増やします。短鎖脂肪酸は脂肪の蓄積を防ぐ上に
脂肪を燃焼させる重要な物質。これを増やせば肥満の解消につながるのです。短鎖脂肪酸はインスリンの分泌も
活発にするので糖尿病治療にも効果を発揮します。ある細菌は動脈硬化を誘発するTMAOという物質を抑制することが
分かってきました。親が脳梗塞などで倒れ自分も遺伝の恐れがある人は、この細菌を増やすことで発病を防ぐことが
できることになります」

 アレルギー性皮膚炎やスギ花粉症の患者はビフィズス菌や乳酸菌といった善玉菌によって症状を抑えることができる。
うつ病は脳の活発化につながる細菌を増やすことで症状を改善できることがマウスの実験で明らかになっている。

 具体的にはどんな治療をするのか。

「健康な人の便を生成して患者さんの腸内に入れる『糞便移植法』です。
米国ではすでに潰瘍性大腸炎の治療などで通常医療として実施されており、内視鏡を使って肛門から注入します。
現在の日本では口から悪玉菌を殺す抗生物質などを飲み、並行して糞便移植法を行う臨床研究を行っている段階です。
数多くの患者さんに試し、内視鏡で腸内の細菌の状態を調べなければならないので、本格的な実用化まで時間がかかるでしょうが、
多くの病気を予防・治療できる画期的な方法として期待できます」(米山公啓氏)

 一日も早く実用化してもらいたい。
2名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:02:43.37 ID:alI8uazN0
俺はデボラ派
3名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:03:04.45 ID:lmDJz3d60
>健康な人の便を生成して患者さんの腸内に入れる『糞便移植法』です。

嫌あああぁぁぁぁぁ(´Д`;)ぁぁぁぁぁああああああ
4名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:04:22.12 ID:NFRm9bhR0
ゲンダイ跳びつく朝鮮糞療法?
5名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:04:38.68 ID:nYV13qSf0
>>3
やっぱ肛門と肛門を密着させて
「いいですか?いきますよ?」
「あ、はい・・・」

とかやるんだろうか
6名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:04:58.32 ID:qhanbFsG0
だからビアンカにしとけと
7名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:05:11.30 ID:vNU3HngR0
経口摂取で十分効果あるニダ
8名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:05:17.09 ID:Ry9Bjch80
>>1
この作文のどこがニュースですか?>シャチ ★
9名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:06:41.39 ID:1NnXmiSS0
過ぎたるは及ばざるが如し
10名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:06:55.50 ID:7OUjfpa40
      It's urinara taste !
        l l     Λ_Λ
         /〜ヽ  <ヽ`∀´>
      ( ).__ |/⌒ー ー⌒ヽ.
      ( )d.○_ノト 。人 。 イ、ヽ
      ( )ス.. ||  ヽニキ ニ /_ゝ .)
        ||.ル ||   丶     (_ソ
         ̄ ̄      ,vwVVVWVVVVVw
11名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:08:07.99 ID:QCbw/Q9f0
初めて持ったPCはフローラでした
12名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:08:15.42 ID:72/WgG6f0
日本の医療もここまで進歩できたのか(´・ω・`) 
13名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:09:08.63 ID:pOi6D5Ad0
で、何を食べればいいのだろうか?
納豆?
ヨーグルト?
具体的に何?
14名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:09:11.87 ID:Qd9zmmNaO
韓国人って本当うんこ好きだな。
15名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:10:11.99 ID:9zp+kq+y0
デブの俺が痩せた妻と結婚してから
食事の量が増えたのに
激やせしたことを思い出した。
今思えば・・・
16名無しさん@1周年 転載ダメ©2ch.net:2015/03/04(水) 15:11:10.48 ID:+xMY1syu0
>1
日韓ヒュンダイは、新聞ではありません
日刊発行のエロ雑誌です
※日本新聞協会への加盟を拒否されたので新聞ではない
17名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:11:27.78 ID:yZQ0/L9v0
>>3
>>5
転移法は当たり前のように違うけど、
割りと有名な治療法だろ。

最上の名医とかでもやってたし、
最近だとデブ菌のスレも立ってたし
18名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:11:30.69 ID:EYcZ2pi40
>>!5
今思えば何なんだよw
あと離婚したん?
19名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:11:30.72 ID:tah1D4UZ0
咲き誇る菌のプリンセス、腸内フローラ!
20名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:11:54.12 ID:alI8uazN0
アホか。糞に居る善玉細菌を無理やり他人へ移しても、その腸内環境が悪いから直ぐ死ぬやろ。
順序が逆なんや。環境が良ければ、勝手に口の中から入ってきた僅かな善玉菌が繁殖するんやで。
21名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:12:12.37 ID:vk2H+YPt0
> スギ花粉症の患者はビフィズス菌や乳酸菌といった善玉菌によって症状を抑えることができる。


マジカよもっと早く言え
22名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:12:22.89 ID:UUqg4lDX0
>腸内フローラ

まーた胡散臭いのきたなぁという印象
23名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:12:28.80 ID:nIo7uYLS0
>>15
< `∀´ > 愛ニダ〜
24名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:12:29.57 ID:fYfu8DRq0
25名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:12:32.90 ID:LYhakXXn0
ヤクルト「お…おう…」
26名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:13:33.59 ID:QAEieHMg0
> うつ病は脳の活発化につながる細菌を増やすことで症状を改善できることがマウスの実験で明らかになっている。

ネズミでも鬱になるんか…夢の国も大変だな
27名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:13:43.14 ID:mhn6X5qx0
>>18
アナル舐めたんだろw
28名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:14:24.90 ID:0qTTdYpJ0
ヨーグルト苦手なんだがビオフェルミンでもよろしいか
決まった菌じゃないといけないのか
29名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:15:55.63 ID:Zfujbs40O
スレタイにヒュンデときちんと書く記者は
まだ良識ある方だと思うの。
30名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:16:07.49 ID:1SZb7HuO0
うんこワープ!
31名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:16:15.72 ID:YR7YbT2f0
腸内細菌て人間支配してるよな
32名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:16:23.33 ID:7LE3DmIc0
ムカデ人間
33名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:17:19.71 ID:UxcZiDD90
ビオフェルミンやヨーグルトで補えるのは乳酸菌だけ。
それだけでは、まったく種類が足りない。
 
いま最先端の治療は『便移植』

トンスルの医学的な効果が、こうして21世紀に証明されて
胸が熱い
34名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:18:07.38 ID:TnYyWyHK0
2062年から来た未来人が言ってた全ての病気はもうじき
なくなるってのはこれか?
35名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:19:54.17 ID:UxcZiDD90
http://www.juntendo.ac.jp/hospital/clinic/shokaki/kanja06.html
順天堂大学消化器内科 公式

糞便移植療法
目 的
この治療は腸内細菌の乱れが原因と思われる種々の感染性腸炎や
炎症性腸疾患の患者さんに対して、腸内細菌叢を
健康に戻すことを目的に行われている治療です。
方 法
健康な人(本研究では20歳以上の2親等以内家族もしくは配偶者)から
糞便を提供してもらい、それを処理したのち大腸内視鏡や
チューブを使って腸内に移植する治療です。

※以上の治療については、現段階では保険治療としては
 認可されてはおりません。

最先端医療が「糞便移植」なんだぜ。
36名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:19:58.52 ID:NFRm9bhR0
馬鹿チョン よく読め おまエラみたいに直接糞を食う
とは書いてないんだぞ。
37名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:20:06.56 ID:1NnXmiSS0
むしろこんなことするやつは病気だと思うの
38名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:20:36.80 ID:QONKrDHp0
>「健康な人の便を生成して患者さんの腸内に入れる『糞便移植法』です。
まあ腸だし,人のウンコも自分のウンコも分かんないよね
39名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:20:45.59 ID:9MSra6w70
万病を治療「よし!」
糞便移植法「・・・」
40名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:21:12.47 ID:xCcCAQp7O
こんな記事書いてる暇あったらオザーサン応援しとけ
41名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:21:54.03 ID:fr5ytOdL0
俺はルドマン派だったな
42名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:22:43.70 ID:E7GWzcF+0
主体性が無くて周りにただ流されてるような人が選ぶのはビアンカ
43名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:22:50.76 ID:6aOOILjt0
>>13
納豆は普通のパック入りを1日1個。食べ過ぎるとミネラルが多すぎてよくない。
ヨーグルトはイオンのプロバイオテクス無脂肪、450g130円位を2日で1個のペース。
菌なんてほとんどが胃液にやられて腸までたどりつけないので普通のヨーグルトはいくら食べても効果薄。
胃液に耐性があって生きて腸に辿り着けるプロバイオテクスのヨーグルトは必須。
各社からいろいろ出てるけどこれが一番コストパフォーマンスがいいかな。

あとは肉類は少なめにして野菜を沢山摂ること。
これやってるとウンコが馬糞みたいな匂いになってくる。
ただし深酒すると菌がアルコールにやられてしまうのは覚悟。
ウンコがいかにもウンコって臭いになってくるのが目印だな。

もともとかなりのアトピー持ちだが発作的に酷くなることはなくなったし
花粉症の被害もわりとおさまっている。
44名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:25:03.90 ID:uBQmK66h0
小保方はんこれやで
45名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:25:45.02 ID:4vQJkPEG0
フローラといえばHB-101
46名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:26:19.12 ID:2og0W28C0
腸内がお花畑なのはいいが、頭の中がお花畑では困る。
47名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:26:39.10 ID:tjpvw8go0
ヨーグルトを極太の注射器で直腸に入れれば鬱病は治りますか?
48名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:27:06.13 ID:TnYyWyHK0
やっぱ最後は排泄物なんだな
自分は数年前鬱になって病院からもらった薬を検索したら
これは飲んだらヤバそうと思って更に検索して飲尿療法を知った。
藁にもすがる思いでやってみたら2ヶ月程で完治。
持病の腰痛も完治と言うおまけ付き。
49名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:28:16.64 ID:vmtdsYeQ0
>「健康な人の便を生成して患者さんの腸内に入れる『糞便移植法』です。

直接食べたらいかんの?
胃酸で分解されちゃうのかね
50名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:29:18.16 ID:9PErY1kd0
健康体超絶美女JDとオレの校門をチューブでつないで
変態プレイをすれば病気が治るデス?

でもースカトロはきついわー
51名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:29:50.84 ID:4vQJkPEG0
盲腸(虫垂)って実は
腸内フローラを制御する物質を分泌してるんだってな
52名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:29:59.72 ID:pdR434Cg0
生牡蠣や秋刀魚の内臓に含まれる糞で十分じゃないの?
53名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:30:37.65 ID:qSwepfy50
むかで人間を思い出した…
54名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:31:54.48 ID:WV328l5X0
>>32
これこそが究極の健康法
55名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:32:04.42 ID:3uUoWV2+0
何のことかと思ったらウンコ移植かよ
56名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:33:23.52 ID:4vQJkPEG0
>>33
そのうち菌のカクテルみたいな錠剤みたいなものを
治療や保健目的で摂るようになるのかもな
57名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:35:10.57 ID:ORc4HeWf0
>>53
漏れ漏れも
58名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:35:31.18 ID:0VKJlIvR0
腸内環境良く無いと感じていて良くしたかったらパンや卵、乳製品、外国の発酵食品、マイナーなフルーツなどはやめた方が調子が良くなる。
外人が海苔を消化できない話と同じで消化によって淘汰されてないから外国の食材は食べるに適していないことがある。
そういうものは消化不良でガスもでるし腸も傷ついて、腸内環境ぼろぼろになる。
代表的な野菜や日本に古くからある、伝わってるものだけ食べていれば
代謝が良くなってかなりの確率でそっこー3、4キロやせる。実体験。
白米もやめて、玄米や麦を混ぜるとなお良い。
全てが身体に合わないわけではないけど、食べ物はお腹が張らないか様子見ながら食べた方がいい。
大好物が下痢便秘おならの素になってることも多々ある。
59名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:35:35.67 ID:b78we8hA0
小麦が腸壁を破壊する
小麦を断った上で細菌環境を整えるといい
リーキーガット症候群(漏洩性腸壁)でググれ
60名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:36:18.19 ID:XekCSShu0
> 糞便移植法

(;・`ω・´)
61名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:37:51.49 ID:JrdFOlDy0
>>43 >ウンコが馬糞みたいな匂い

おっしゃってるヨーグルト、食べてみようと思うのだけど。
この馬糞の匂いになってくる、ってのが受け入れられない・・
匂いが人糞より強烈じゃないですかー!馬糞ではなく、
草っぽい匂いになっていくならいいんですけど。
62名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:37:51.62 ID:Sexy2z4G0
糞便治療法w
63名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:37:55.29 ID:fkPmkEBpO
>>13
ガセリ菌、乳酸菌、納豆菌とそれらを育てる食物繊維、消化するため良く噛むこと。

うまく育つと便の臭いが変わる、苦い系(アンモニア)から酸っぱい系に
64名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:39:02.88 ID:mrdPW1sQ0
>>2
ヽ(´・ω・`)人(´・ω・`)ノ
65名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:40:31.23 ID:OBy2pERf0
>>43ビフィズス菌は死んでも効果あるから関係ないんやで
66名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:40:38.92 ID:ph6Djhxs0
トンスラー歓喜!

時代がウリ達に追いついたニダ
67名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:41:07.92 ID:alI8uazN0
オリゴ糖が善玉菌のエサになるんやで
68名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:41:20.36 ID:LcvmJRvT0
ガセリのサプリ飲んでたけどそれ以来調子いいからこれはほんとかもしれん
69名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:42:31.07 ID:/ORQ+yjZ0
とりあえず花粉症対策に3年前からビオフェルミンは飲んでる
劇的によくなった
70名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:42:52.26 ID:uydiFBdl0
腸内フローラ
腸内ビアンカ
腸内デボラ
腸内ルドマン
71名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:44:30.05 ID:fkPmkEBpO
>>17
全身性膠原病だと保険対象になるそうだ。
もちろん直ではなく、抗生物質飲んで、内視鏡から吹き付けもやって、細菌を出来るだけ減らし、
水で溶かした便を鼻からチューブいれて胃にダイレクトイン
なぜか症状が劇的に改善するそうだ。
72名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:45:09.43 ID:NEtnihMp0
>>69
三年もかかるの?
73名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:45:30.75 ID:JLkFZ39nO
野菜は腸内細菌のエサになるから体にいいんだな
74名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:45:42.07 ID:6aOOILjt0
>>61
馬糞は言い過ぎだったね。
馬小屋とか牧場とかこども動物園っぽい匂いがかすかにする程度。
少なくとも下痢した時みたいな匂いはしないからあれはよっぽど腸内が荒れてるんだろうな。
75名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:46:16.24 ID:OPDycg730
韓国の糞食が医学的に正しいことが証明された。
76名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:46:35.55 ID:mRGhoJ7e0
虫の居所が悪い とは昔の人は直感で知ってたのかしら。鬱まで良くなるなんて。
ただ、この番組見てたけど
今のところ、健康な人のウンコ移植なんだよね。
77名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:46:43.61 ID:alI8uazN0
一番エサになるのは乳製品やで。オリゴ糖な。
78名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:47:07.92 ID:JvCkTnlI0
ビオフェルミンとかビオスリー飲めよ
便の変化はすぐ実感できるし、まじめに続ければ2〜3ヶ月くらいから他の効果も出てくるよ
79名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:48:17.48 ID:UxcZiDD90
新しい健康法にはインチキが多いが、
逆に、古くから伝わる治療法は
今になってようやくその科学的な根拠が解明される場合が多い
80名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:48:42.79 ID:hLt+FuaD0
TVでやってた最新医療の話だな。
腸の兆の数の菌が健康に重要らしいと判ってたけど、余りにも膨大な菌の世界なので
手が付けられなかったけど最近の科学の進歩でやっと判って来て、治療にも応用
が出来る様に成ったって事だな。

腸の周りの神経が膨大で、もう一つの脳と言っても良い位らしい。
生物の原始的形は口腔動物。
管みたいな生き物で胃腸が動いてるような物。
なので
動物は消化管から進化したんだし、人間の場合腸も感情と言うか、考えてるって有るの
かも知れないとかだった。
緊張したりすると腹の調子がおかしくなるが、脳から腸に指令が出てそうなるって事だったが、案外腸自身
が考えての事だったりするのかも。
81名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:50:23.92 ID:MDTJmPSO0
オレのクローン病が治るなら橋本環奈ちゃんのウンチ食べたい
82名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:51:21.64 ID:j9BiNVaq0
ビアンカを選ばずに金に目がくらんでフローラ選んだって話ですよね
83名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:51:56.32 ID:AvDsysnr0
トンスル大勝利wwwwwww
84名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:52:04.48 ID:mRGhoJ7e0
>>74
それ、臭いがキツイのはやっぱり腸内の状態良くないかも。
乳酸菌とかの足し算じゃなくて、未消化で栄養豊富な便が出てる可能性あるから
粗食、腹八分目が良さそう。手軽には伝統的和食、繊維質豊富食、手っ取り早くは一時的に固形食を最低限の流動食に変えるプチ断食。
85名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:52:11.81 ID:Tr54jFfc0
プロバイオテクスのヨーグルトって

R-1とかL21ってやつ?
86名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:53:06.04 ID:Q/xdGIeS0

数日前に、全く同じスレ立ってなかったっけ?

先日「たけしの本当は怖い家庭の医学」みたけど、結局体質の問題で、
本当にうんこ移植ぐらいしかないって結論でワロタ
87名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:53:17.73 ID:2ms+PKBE0
気持悪い・・・・
フローラアンドフローナを急に思い出したぜ
89名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:54:37.68 ID:/ORQ+yjZ0
>>72
いや、初めて三年目ってこと
効果はすぐ出たよ
その年の1月にビオフェルミンがうまいことに気がついて20粒ぐらい毎日飲んでたらその年に花粉症がほぼ出なかった
偶然かなと思って次の年も2月ぐらいからほぼ毎日20粒ぐらい飲んでたらまた出なかった

花粉症きつかったからかなり助かってる

ただおならが死ぬほど臭くなるのだけが欠点
90名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:55:33.48 ID:Q26JPfNH0
大腸ってよりもアレルギーなんかは小腸に問題がありそうだけど
小腸の細菌のコントロールが出来てないと栄養失調ぎみで鬱にもなりそうだけど違うの?
91名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:56:14.54 ID:mtZDlNlM0
腸内フローラでハゲが治りました
92名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:56:43.43 ID:JvCkTnlI0
>>85
R-1はちがうよ
生きて腸まで届くと謳ってる奴がそう
93名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:56:51.23 ID:Qjjaq0BJ0
潰瘍性大腸炎の親族がいるから、効果があるなら是非実用化してもらいたい
まじでかわいそうだあれ
94名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:57:20.26 ID:UxcZiDD90
本来のウンコは、それほど臭くないし
おならもそれほど出るものじゃない。

いつも下痢気味で、臭いがきつく
おならばかり出る人は、間違いなく
腸内細菌が乱れて、悪玉菌に占領されている

それを「きたない」「そんな話ききたくない」とか言ってると
20年で大腸がんコース
95名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:58:58.30 ID:MyGBy5gw0
>>7
一瞬すごい真面目に読んでしまった。
同じ細菌のを化学(生化学)的培養した薬剤を飲むか注入すればいいじゃん
生であることに意味ないんじゃね?
96名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:59:32.30 ID:PCLQQP5W0
ねる前にトマトより寝る前にヨーグルトの方がダイエットできるよね
97名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:59:42.68 ID:JD6/0vF10
やはり朝鮮、先見の明がある!
98名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:59:59.86 ID:JvCkTnlI0
食生活で改善させようと思ったら相当根気強くやらないと駄目
そういう意味では便移植は特効薬だな
99名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:00:04.56 ID:PJeHbtJm0
>>5
わろたよwww
100名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:00:16.01 ID:mRGhoJ7e0
あのNスペの最後はとんでもない説まで言い出す始末で、頭のいい人の便移植で頭がよくなる可能性までご披露。
爪の垢を煎じて飲め、をそのまま行くような話で、東大生のウンコが
30万で売れる日も近いかも。
101名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:00:49.96 ID:5FMi1XWf0
ヨーグルトとヤクルトと納豆は毎日。
その効果かは知らんが風邪ずっとひいてないな。
102名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:01:52.22 ID:QNgAPPX50
チョンのトンスルに科学的な裏付けがされる日が来ようとは!
良かったなバカチョン、韓国起源で世界に誇ればいいよw
103名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:02:24.96 ID:k+e6+60BO
>>85
そうだけどだから何?
104名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:03:18.31 ID:mRGhoJ7e0
>>81
クローン病おつらいでしょう。
少しは治療法は発展したんだろうか。
歳をとると軽減するというから早く良くなるといいですね。
105名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:03:26.58 ID:b0MSmjwu0
>>101
XXとYYは風邪を引かないそうだ
106名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:03:45.25 ID:33N8VEwx0
もうトンスルをわろえないのか
107名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:03:54.01 ID:PCLQQP5W0
次、山中教授はウンコを移植するのでは?
108名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:03:54.12 ID:UTtHsii90
おしっこを飲んで健康になろう【飲尿療法】 5杯目
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1357786964/
109名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:03:55.44 ID:7mxh0/LJ0
デブの便移植したら太ってきたっていってたね。
110名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:04:19.05 ID:IeZd1qUs0
>>2
うむ
111名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:05:08.78 ID:yCrhNWs+0
何軒か近所のスーパー回ってきたけどどこも売り切れ
112名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:05:26.68 ID:DhMmh8NZ0
それで腸が健康になるなら他人の便でも受け入れるよ
113名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:05:37.60 ID:uMYdVlgk0
ビオフェルミンとか胃酸で死ぬ菌でもプレバイオティクスとして善玉菌の有効なエサになってくれるから、
それなりに効果はあるんやで。
114名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:06:25.96 ID:tACl59NM0
乳酸菌厨
115名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:06:40.67 ID:8Q+WfQc60
物凄く胡散臭いんですけど…(´・ω・`)
116名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:07:54.49 ID:JvCkTnlI0
韓国でアレルギー疾患が急増してることとキムチの消費量が年々落ちてることは無関係じゃなさそう
117名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:08:22.69 ID:VoKKTNBJ0
昔から断食が健康に効くと言われて来た由縁だな
118名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:08:35.35 ID:qba5918l0
ビアンカの腸壁がいい
119名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:08:42.23 ID:NEtnihMp0
>>89
まじか!ちょっと買ってくる
120名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:08:48.85 ID:PCLQQP5W0
チンカスも発酵食品になるのか
121名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:09:32.16 ID:k0RszVYK0
>>15
おまえ、>>5 こういうことしたのか?
122名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:09:45.52 ID:zxaL3el40
環奈ちゃんの移植したい
123名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:11:24.63 ID:DIiULLSW0
>>13
健康な人のうん
124名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:11:53.43 ID:SjJGe71o0
不食の腸内細菌がいいな
125名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:12:12.39 ID:0FOwSL/z0
さすがNYT推奨のゲンダイ
126名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:12:36.80 ID:hLt+FuaD0
性格の明るいネズミと暗いネズミの実験も腸内細菌つまり便が作用してるって事
だから、感情は腸が作ってるんだよな。


その便の菌は生まれた時には無く、母体から外界に出て、外界の菌が体内に入り込み
腸内世界を作るから、人の性格は母親の環境により作られるって事になる。
127名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:13:30.74 ID:lvn8CjUv0
韓国人かと思ったw
128名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:13:45.99 ID:wwiKAIq40
ヤクルトはどうなの?
毎日のみはじめて若干調子いいような気はしてるがプラシーボ効果のような気もする。
129名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:14:05.69 ID:mqBYM32n0
なんか怪しい
ウラがある
潰瘍性大腸炎って安倍の持病だろう

日刊ゲンダイは間接的に暗殺しようとしてないか?
130名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:14:39.93 ID:UxcZiDD90
http://www.mededge.jp/b/heal/9594
ネイチャー誌が警告、食品の乳化剤が腸炎とメタボ招く
ここでも腸内細菌の影響を確認
131名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:14:58.66 ID:nOh/lIIMO
まじビオフェルミン万能薬だし
因みに>>1の移植って他人の便を鼻からチューブで注入することだからな
132名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:15:16.26 ID:eGxS5++W0
ムカデ人間
133名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:15:17.65 ID:zxaL3el40
人間って腸内細菌に支配されてるな
134名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:15:55.72 ID:Qz441cED0
毎日ヨーグルトや発芽玄米食べて、ビオフェルミンも取って、
野菜も沢山、水も沢山飲んでるのにウンコが固くてしょうがない。
どうなってるの(´;ω;`)
135名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:15:56.04 ID:FaYnZGZV0
警察による集団ストーカー;犯行内容
盗聴、盗撮、尾行、待ち伏せ、家宅侵入、窃盗、器物破損、風評のばらまき、就職妨害、リストラ工作、
騒音攻撃の繰り返し、住居周辺での事件のでっちあげ、音声送信の強要、電磁波による触覚攻撃、思考盗聴
無言電話、無実の人間を犯人にでっち上げ、ヘリによる威嚇
136名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:16:03.40 ID:wwiKAIq40
子供に抗生物質は腸内細菌殺してアレルギーにするだけって話を小児科がしてたけどこういうこと?
137名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:16:35.26 ID:Tr54jFfc0
納豆最強なのか
138名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:16:49.11 ID:mqBYM32n0
新ビオフェルミンを歯で噛んで食うと虫歯予防になるとかなんとか
139名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:16:53.90 ID:VoKKTNBJ0
子供の頃からペットや家畜と一緒に生活するとアレルギー系の病気に掛からない
これもやっぱり腸内細菌と関係ありそうだね
140名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:16:55.14 ID:UxcZiDD90
 「食品に添加された乳化剤はマウスの腸内細菌叢に影響して
 腸炎やメタボリックシンドロームを促進する」
http://www.nature.com/nature/journal/vaop/ncurrent/full/nature14232.html
Dietary emulsifiers impact the mouse gut microbiota promoting colitis and metabolic syndrome
というタイトルの論文だ。ネイチャー誌オンライン版に掲載された。

タイトルにある通り、今回問題になったのは「乳化剤」だ。
アイスクリームや多くの食品に乳化剤として添加されているものだ。
乳化剤は材料をお互いに混ざりやすくする役割がある。
具体的な成分の名前は「カルボキシメチルセルロース(CMC)」と
「ポリソルベート80(PS80)」。
このグループは、乳化剤が細胞ではなく、
腸の内側を守っている粘液層を破壊する可能性について調べた。
141名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:17:41.42 ID:pHErZFriO
ニオイノンノの会社が腸にも手を広げたのかと思ったわ。
142名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:17:48.73 ID:5ONGk0lm0
腸内コーヒー洗浄ってのがメディアでもてはやされてた時期があったけど
あれは今どうなっているのか
善玉菌まで洗い流してしまうようなものだったんじゃないのかな
143名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:18:38.18 ID:GKCYhfzh0
ウンコ糖衣錠とかマジで売り出しそう
144名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:18:38.35 ID:67Pmwh6M0
>>131
鼻からってマジ…?
145名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:18:43.53 ID:wwiKAIq40
>>134
ストレスはない?
難しいと思うけど自分は仕事替えたら食事関係なしに一気に便通が改善した経験がある。
146名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:18:56.45 ID:RaLbWXbX0
健康でスリムな美人から細菌移植してもらうのがベストってことか
人間は人によって価値が違うというのがよく分かるね
147名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:19:03.24 ID:bKIvqy/A0
>>22
昔から普通に使われている言葉なんだけど
148名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:20:05.28 ID:Tr54jFfc0
太りにくいガリガリな俺だけど
デブのウンコ食えばいいんだな
149名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:20:17.55 ID:tywRIOiw0
>>5
そうじゃなくて、他人のウンコから有害なものを取り除いたものを口から入れる
普通に飲むのでいいんだけど、他人のウンコを口に入れるの抵抗ある人多いから
口からチューブで十二指腸に送る場合が多いらしい
正直普通に飲んだほうが早くて楽だと思うがw
150名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:20:47.16 ID:JvCkTnlI0
>>134
脂質が足りないのでは
151名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:20:55.50 ID:wwiKAIq40
ガリガリの人は下痢気味で太ってる人は便秘気味ていうイメージがある。
152名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:21:03.71 ID:zxaL3el40
免疫も腸内細菌が関係してるらしいね

癌とかも
153名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:21:06.89 ID:JjpMW5spO
>>134
腸が痙攣してるんだわ、きっと
154名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:21:11.47 ID:pHErZFriO
>>138
新ビオフェルミンていつまで新しいんだろうな?
155名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:21:21.05 ID:f3HxE5SY0
朝鮮の病気のおばあさんを治すのに
孫のウンコを食べさせる糞食療法が起源ニダw
156名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:21:44.69 ID:e3fWVQwQ0
フローラ派は人間のクズ
157名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:21:53.42 ID:tywRIOiw0
>>144
普通に飲めばそれでいいんだけど、人のウンコを口に入れるの抵抗がある人多いらしいw
わざわざ口や鼻からチューブで入れるぐらいならウンコ食うわ
158名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:22:18.47 ID:C4NmZD080
159名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:22:52.73 ID:KzVOpSjv0
つまり、健康な人からつくったトンスルを飲むあの国民の腸内は・・・。
160名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:22:54.92 ID:lSoLAZIB0
トンスルがまさかの逆転満塁サヨナラホームランの可能性
161名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:23:20.21 ID:/4FKufPY0
原発はいま、どうなっているのか?... http://fb.me/3Qu3maTRT
162名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:23:22.54 ID:hP59q6Cn0
葵マリー のプレィで浣腸して出た物を別の人に浣腸して、
さらに出た物を別の人に浣腸するのがあったけど、
健康に悪いことじゃなかったんだ。
163名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:23:28.96 ID:D9fVG0wY0
俺自身が痔ろうになったから分かるんだけど、
痔ろうも運が悪ければ誰でもなりますよ!とか医者は言うけど、
痔ろうを患った痔ろうプロがの俺が教えたる
誰でもならない
もともと俺のところが痔の家系だったし、いとこも痔ろうやってる
どうみても遺伝
遺伝を否定すると医者が健康な人を脅迫できないから
遺伝性とか言わないだけ
どんな病気でも同じだ
164名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:23:35.68 ID:zxaL3el40
スカトロ健康法
165名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:23:40.70 ID:iqkJ0p5q0
キュアフローラってウンコのプリキュアだったんだな…
マジで糞
166名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:23:42.72 ID:4ShbvLxAO
下等民族朝鮮土人以外無理!!
167名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:23:42.96 ID:LXdioeLe0
胃癌が見つかってからR1飲んでるけどあれなんの効果があるんだろ
168名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:23:49.90 ID:QrGsoKW/0
コアラが子供にべんを分けて毒性のつよいユーカリを消化できる酵素を獲得するのと同様に、
腸内細菌のバランスで若い内だったら骨格さへ変わっちまうんだから別段不思議な話じゃない。

本来は食によって、長い年月をかけてその人独自のバランスがその後の健康体を維持できるかどうかにかかってるんだろう。
それを人為的に滅菌か減菌な状態を作り適正なバランスの腸内細菌を移植することでリセットするって話だろう。

あ、そうそう、コアラの話で面白いのは、じゃユーカリ以外の者小さい頃から食わせればいけんじゃね?って実験したら、
一日の大半を寝ている感じが一般的なコアラだが、ものすごい行動的なコアラになったそうな。 
169名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:23:50.14 ID:S/CHNsWaO
>>145
そんだけ食い物を気にしてること自体がストレスかもね。
170名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:23:56.50 ID:GKCYhfzh0
>>134
玄米や野菜は不溶性繊維が多いから固便派は要注意だよ
オリーブ油を多めにとるとか良いと思う
171名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:24:31.68 ID:PAu/e7IJ0
>>153
あっ腸
172名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:24:56.62 ID:dRY9K2MT0
エイズや、食人族に発生する奇病等を考えると、この治療法から、新たな免疫系の奇病、難病が発生したりしてね。
173名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:24:59.42 ID:wwiKAIq40
>>169
あぁ、確かに。
今日も出ない、とかこれやってるのに出ない、はストレスになりそうだ。
174名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:25:04.78 ID:Q3EPTeVCO
不思議な少女 日立フローラ
175名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:25:30.87 ID:9lMCyQMX0
かなり健康。うんこは毎日大量に出る。わしのうんこ欲しい人、あげます。
176名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:25:41.36 ID:f3HxE5SY0
tvでは水で100倍にうすめたウンコを
チューブ浣腸で肛門から入れてた。
177名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:25:41.79 ID:WRKk17WH0
これは嫌すぎるww
178名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:26:03.28 ID:pj2pJnjnO
>>134
水溶性食物繊維に注目してみて。それとヨーグルトを変えて一週間くらい様子見してみて。品名メモしてがんばれ∩(・∀・)∩
179名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:26:10.29 ID:ZzjhoqvC0
>>134
食物繊維が足りない、健康なうんこは浮くほど軽い
食物繊維は消化されないから単純に食う量が少ない
180名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:26:18.55 ID:x6hJiTHq0
他人の大便を体内に注入するなんて・・
181名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:26:30.36 ID:+5BqNdycO
ヨーグルトはマジでよい 牛乳もやめてたがまた飲み始めたが糞の状態が劇的によくなる
ただ花粉症には関係なさそうだわ
182名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:27:13.08 ID:jyl1k/oW0
んで、デブ菌が移植されてデブ化が進行するまでがデフォ
183名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:27:13.09 ID:f1d3rRiu0
>>43
ヨーグルトや納豆菌がいいなら
そっちをお尻から入れたほうがよくね?
184名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:27:14.18 ID:3KXzKLwA0
フローラ=うんこ女か


うんこは嫁にはできないな
185名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:27:30.65 ID:utRUam5+0
>>149
胃酸で死んでしまうお(´・ω・`)
186名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:28:05.15 ID:MqSqC8Jy0
ウンコ争奪戦争勃発
187名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:28:07.98 ID:zxaL3el40
鬱病の特効薬になる可能性あるな
188名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:28:28.07 ID:MSdXbO9rO
>>163
下痢してた?
189名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:29:20.81 ID:GaJBAAwj0
>>5
屁が出たときそれが肛門から逆流してゲップで出るって想像した

吐きそう
190名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:29:41.77 ID:hiHlXs4n0
こないだイギリスで16sも増えたどうしてくれるって医者が文句言われた記事があったなぁ
191名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:29:48.02 ID:JjpMW5spO
>>171
別に冗談じゃないけど

便秘には痙攣性と弛緩性があるの知らない?

痙攣性の便秘の場合、不溶性食物繊維は刺激になって逆効果
192名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:29:50.25 ID:ZzjhoqvC0
セブンのブルーベリーヨーグルトはどうかね?
1日間隔で飲んでるけど

やっぱりRーとか書いてる奴じゃないと
あんまり効き目ないかな?
193名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:29:58.89 ID:VoKKTNBJ0
麦ご飯に納豆ヨーグルトの組合わせが良さそう
194名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:30:08.46 ID:pUakwDcjO
>>15
今は入れ変わって妻は超デブにあなたは摂取されまくって激ヤセですかね。わかりますとも。
195名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:30:23.99 ID:YtI4n0Kz0
ぬこアレルギーが治るならやりたい
196名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:30:29.02 ID:vUZje4070
腸内腐ローラ
オッケー!頬っぺたまでメタンガス溜まってプク〜
197名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:31:13.56 ID:33N8VEwx0
ヨーグルト菌も自分に合う合わないあるよね
198名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:31:42.57 ID:/rPTBJ8jO
>>134
ハブ茶かな

祖母が昔、医者の大叔父に便秘の相談したら勧められて、飲んだら大変スッキリしたそうな
199名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:32:04.14 ID:UxcZiDD90
ビオフェルミンは
「フェカリス菌」って書いてあるだろ。

学名のフェカは「うんこ」のことだ。 
日本語訳は「うんこ菌」だから。

ビオフェルミンの菌は、そもそもヒトから採取された
腸内細菌だから。
200名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:32:08.49 ID:uDg8INV60
フローラってウンコ臭い
201名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:32:11.99 ID:nOh/lIIMO
>>144
『あさイチ』でも紹介 大便を移植する治療法に注目集まる
http://www.news-postseven.com/archives/20140407_250128.html
健常な人の便を食塩水に溶き、鼻からチューブで注入して、十二指腸まで落とし込むというもの。
202名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:32:27.62 ID:ZzjhoqvC0
てかヨーグルトは「量」と「質」どっちの方を重視すべきだろう?
少なくても高い奴飲んだ方がいいのかな
それとも安くても量が多ければいいのかな
203名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:32:28.74 ID:NEtnihMp0
>>163
自称ガン家系の同僚がいるけど、あれは明らかに食事に問題が有ったよ。
そいつんちのご飯いつも油物ばっかだったもの。
おふくろの味がガン家系の犯人だよって言ってやったけど、全然信じてなかったな。
204名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:32:37.37 ID:GKCYhfzh0
遺伝子的にはほとんど変わりないのに
韓国サッカーにフィジカルでやられまくる日本をみると
やはりキムチ(=乳酸菌)の力があるのかも

昔、欧米人が朝鮮人労働者のタフっぷりを見て
キムチに麻薬作用があるのでは、と疑ったらしいね
205名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:32:40.26 ID:cag0RLGu0
うんこは腸内細菌が豊富な健康食品
韓国は先進的
206名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:33:11.63 ID:IX8MomQf0
痩せた人のクソ強盗とか発生するんだろうか
207名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:33:13.24 ID:yIepfpdh0
とゆうことはだ
最近の安倍ちゃんの言動がとみにおかしいのは悪玉菌に支配されつつあるという事だな
208名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:33:22.27 ID:zxaL3el40
家族性疾患とか腸内細菌が原因かもな
209名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:33:48.07 ID:04ZZ/2qt0
HB101?(´・ω・`)
210名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:33:54.58 ID:YtI4n0Kz0
>>202
うんこ博士のべんの先生はいっぱい食べてる
211名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:34:19.46 ID:JFgk8mL20
整腸剤も腸内環境の良い他人のウンコから菌を採集して作ってるからな。
212名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:34:31.95 ID:pK4bF8wD0
あのさ
尻からヤクルトを注入するとどうなるの?
213名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:34:44.50 ID:c3WHtFJO0
水浣腸で宿便を洗い流すといいと聞きましたウフォ!
214名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:34:50.71 ID:UxcZiDD90
もともとヒトがウンコを嫌うのは
伝染病や悪玉菌が、口に入ることが本能的に怖いからだ。

健康なウンコは道端に落ちてることはなく、
外に落ちているウンコは、下痢に襲われたり
病気で垂れ流しになっている危険なウンコだから
本能的に避けるようになっているわけだ
215名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:35:16.48 ID:33N8VEwx0
>>202
自分で人体実験するしかないよ
カネのかかる人間なのか安上がりで済むのか
216名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:35:20.48 ID:JjpMW5spO
>>212
肛門から出るだけ
217名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:35:33.92 ID:0VKJlIvR0
>>134
油が足りない
218名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:35:38.03 ID:f3HxE5SY0
グルコサミンやコンドロイチンも経口じゃなくて
座薬にしたほうが信用できる。

グルコサミンやコンドロイチンが
経口で消化されて、再び軟骨で成分再合成なんてことがあるのか信用出来ない。
219名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:35:50.54 ID:n2mUYwnyO
食物繊維や発酵食品が良いってのは、良い菌のエサになるからなんだな
あと、大豆は良いような事を番組で言ってたから、煮豆を食うようにはした
健康になりたいもんな
220名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:36:09.69 ID:VoKKTNBJ0
>>208
家族間に関しては遺伝+その他の要因だと思うよ
221名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:36:10.05 ID:mK35LMWt0
>>149
> 口からチューブで十二指腸に送る場合が多いらしい


そのチューブ入れるのってすっごく苦しいんじゃなかったっけ
222名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:36:11.31 ID:ZBbb5hV20
重度の鬱以外、全部運動で抑えられるじゃんwww
223名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:36:16.70 ID:cag0RLGu0
健康の為には、健康な人のうんこを摂取するのが効果的
224名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:36:23.01 ID:YtI4n0Kz0
>>206
わしのウンコが売れる時代が来たか
髪もどフサ
胸熱
225名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:36:31.15 ID:qWnJnvJ20
最近頭の可笑しい人が「脳内フローラ」か?
226名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:36:46.49 ID:V7wukQDm0
マクロスFだろ、これ。
227名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:37:04.06 ID:ZzjhoqvC0
>>210
サンクス

量だろうかな
ヨーグルト文化がある国でも高いの毎日食うわけないだろうし
安くても継続していけることの方が大事っぽい
最上の菌で言えばスレ>>1の菌だろうし
228名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:37:20.15 ID:/Ax2UGq60
他人の便を移植する「糞便移植」を行った女性、肥満の人から移植したところ急に肥満に(アメリカ)
http://korewasugoi.com/103301

これだろw
229名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:37:41.56 ID:pK4bF8wD0
>>216 マジか
ガラスシリンジで注入して逆立ちすればいいかなーとかって思ったんだwwww
230名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:38:02.39 ID:UxcZiDD90
食物繊維、発酵食品、オリゴ糖、
食べ物に気をつけて、良い菌を育てようとしても
良い菌の種がなかったら、育つはずがない。

腸内細菌は数千種類が「共存」している状態だから
ヤクルト・カルピス・ヨーグルトの「乳酸菌」だけでは
まったく不足
231名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:38:37.27 ID:VoPltCB90
それより運動したほうが明らかに効き目あるだろ
現代人は運動不足すぎる、しかも寝不足が当たり前になってる
232名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:38:44.91 ID:0VKJlIvR0
>>224
健康で長寿のおばあさまの菌ならともかく
半端な年齢の痩せから菌もらったら下手したら病気になるなぁ・・・・・
痩せは不健康だし・・・・・
233名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:38:45.84 ID:zadcN3GBO
>>204
韓国人って陸上でも水泳でもラグビーでもアメフトでもフィジカルスポーツではことごとく日本に負けてるから
サッカーみたいなちょっと倒れたら笛吹くスポーツでフィジカルを語らないでね
234名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:39:04.78 ID:TdOYOBNSO
ビアンカじゃだめなんですか?
235名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:39:11.27 ID:ZzjhoqvC0
>>215
マジで?レス読んでなかったけど
合う合わないのヨーグルトあるんだ
知らんかった

ブリブリでるやつが高かったら続けられない
お金がないからだ
236名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:39:50.57 ID:ZDSWq1yB0
(´-`).。oO(有名人、例えばアイドルタレントの糞便で…
       物凄い高額でもやってもらいたいマニアが居るかも…)
237名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:39:57.06 ID:eGxS5++W0
>>134
水分の取り過ぎで逆に脱水症気味になってるのかもなw
238名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:40:01.24 ID:uAIiTjqq0
> 健康な人の便を生成して患者さんの腸内に入れる『糞便移植法』です。

ムカデ人間ですね、わかります><
239名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:40:13.07 ID:Qz441cED0
>>145 >>150 >>153 >>170 >>178
>>179 >>198 >>217

アドバイスありがとう
諦めずに色々やってみる
240名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:40:15.33 ID:L1dOt0mO0
他人のウンコが最強の薬?
某国は最先端行ってたんだな
241名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:40:53.65 ID:t+OOTZIv0
いままでどおり腸内細菌でいいじゃん
ブームにしたいのがみえみえ
242名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:40:54.00 ID:T8lXaLmI0
だれかうんこくれよ(´・ω・`)
243名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:41:51.41 ID:W0CEbHIg0
フローラなんてクソ
男はビアンカを選ぶ
244名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:42:27.19 ID:yvv4M5Ig0
んなことより脳みそお花畑な脳内フローラの治療法を確立してよ
245名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:42:56.97 ID:GKCYhfzh0
>>181
牛乳は色々と言われだしてから飲まなくなったんだけど
そしたら乳糖分解能力も衰えて、牛乳を飲むと腹具合が悪くなるようになった

しかしそれが硬便を破壊するのに良い効果があったりするんだよねw
246名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:43:25.45 ID:0qTTdYpJ0
>>138
噛んで食えるんだな、早速試してみたわ
カリコリして薄ら甘くて駄菓子みたい
247名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:44:11.13 ID:nUUMuklW0
やっぱりあれか?
ヤクルト飲んでた方がいいのん?
248名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:44:12.52 ID:wWc4k0cL0
アナルなめあう発展旅館健康法
249名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:44:29.90 ID:33N8VEwx0
>>235
高いのは種菌として買って食べる分はヨーグルトメーカーで
つくる方法もあるでよ

もやしもんを読んでみるのもおすすめ
250名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:44:42.50 ID:amkbPV4R0
>>235
ダノンな
あれはいいものだ
251名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:45:06.19 ID:wwiKAIq40
>>245
牛乳を腹下し代わりに使うんだよな。
あるあるw
252名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:46:18.97 ID:YtI4n0Kz0
下剤って書いて牛乳を売ればよろし
253名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:46:58.25 ID:WxNkuuaX0
>>10
最先端だったんだね
254名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:47:10.98 ID:QrGsoKW/0
>>241
未だに胃酸に強い錠剤にせずビフィズス菌だ乳酸菌飲料とか生きたまま腸に届く詐欺してた生乳会社のほうがもっと害悪だろ。
255馬鹿の壁 ◆GS40HbbwOo :2015/03/04(水) 16:47:50.26 ID:Rv46iZmf0
ホモ最強伝説

やらないか?
256名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:48:19.85 ID:K9Aqw2Bj0
>>243
女も糞は選びたくないのでフローラは無理です
257名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:48:56.18 ID:DQvOPyxS0
ビアンカ
デボラ
腸内フローラ
258名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:49:20.82 ID:t+Jeo2s+0
はいこれで箪笥化物悪者説消えました〜
肉だけ食ってればいい基地外はとっとと癌に犯されろ
259名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:49:23.13 ID:pewA1p5D0
元々腸内には色んな種類の細菌が住んでるのに
肛門から入れると効果があるってのが不思議

食生活を腸が健康な人と同じように改善すれば、
勝手に悪玉菌が減って善玉菌が増えるだけだし、
食生活が一緒なら、外から善玉菌を入れても
悪玉菌にやられて元通りになりそうなものだが
260名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:49:40.24 ID:0VKJlIvR0
>>245
給食のころからお腹ぴーぴーだから乳糖不耐症だと思うけど
大人になってほぼ牛乳飲まなくなってから牛乳飲んだら強烈な下痢が襲う体質に完全に変わっていてひいたわ
261名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:49:43.40 ID:t+OOTZIv0
>>202
カスピ海ヨーグルトを家で作ってる
コストも質も最高
262名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:49:56.42 ID:pj2pJnjnO
>>202
やっぱり「質」かな?商品によって菌違うから、いろいろ試してみるといいよ
263馬鹿の壁 ◆GS40HbbwOo :2015/03/04(水) 16:50:00.14 ID:Rv46iZmf0
互いに抜いて、刺して

後ろから前からかわりばんこで

腸内細菌交換しあいっこw

やらないか!やらないか!やらないか!やらないか!やらないか!やらないかあ!
264名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:50:54.91 ID:HFi8/m2U0
日立のパソコンは
265名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:51:01.03 ID:gTzy9fsC0
やるときは必ずアナル舐める私は健康になれますか?
266名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:51:48.82 ID:t+Jeo2s+0
×箪笥化物
○炭水化物
267名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:51:51.12 ID:0VKJlIvR0
>>202
ビタミンBを消費しやがる不健康な乳酸菌がいるらしいんだけど誰か知らない?
まえに2ちゃんねるで見たんだけど
嘘かな?
268名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:52:02.52 ID:nOh/lIIMO
>>201
しかもCIAの拷問方法にちょっと似てるし
269名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:52:25.53 ID:Vpiq97TG0
一回殲滅する事の悪影響はないのかね。
270名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:54:11.11 ID:LX5Ttr1h0
ようやくスカトロ趣味な俺の時代が来たか!

オマエラ遅いんだよ!しっかり俺について来い!
271名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:54:33.98 ID:qEUuAsok0
Nスペ見て感動した記者が書いた感想文ですか?
272名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:54:44.56 ID:QcB8mf3Z0
ホモ 「 どなたか、健康な糞便をお持ちの方は居ませんか 」

不健康ホモ 「 うう、不健康で苦しい、早く健康な人の糞便を注入してくれ 」

ホモ 「 早く、こんなに苦しんでいます、健康な人はご協力お願いします 」

健康な人 「 え? 私で良ければ・・・・ 」

ホモ 「 健康糞便を確保します。 」

健康な人 「 ええ?あああ・・・うほっ 」

ホモ 「 健康糞便を注入します 」

不健康ホモ 「 ああああ・・・・うほっ 」
273名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:55:16.25 ID:GEiWOskP0
トンスルに謝れよ
274名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:55:20.30 ID:YtI4n0Kz0
ビオチンが大事です
275名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:56:57.13 ID:VoKKTNBJ0
>>265
単純に口から入れても胃に届く前に別の病気に感染
仮に胃に届いてもそこで菌は200%消滅
276名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:56:58.05 ID:4aiGr4hW0
これは、あの国のトンスルですね。
277名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:57:46.30 ID:Q26JPfNH0
ってことは風呂の湯の大腸菌とかが緩んだ肛門から侵入して根付く事もあるの?
278名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:57:47.52 ID:QrGsoKW/0
>>259
食事療法だと結局長続きしないからだろう。

>1でも書いてるが、大腸潰瘍患ってるレベルの人に腸内リセットとして使ってるわけで、緊急措置な意味合い。
ここで改心しなければまた同じ苦しみを何年後にするだけだろう。
279名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:00:27.27 ID:k882iXrW0
NHKとか信用できんわ
280名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:00:28.62 ID:5V5dZdDY0
え?フローラの腸内で?
だ、大歓迎です
281名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:00:47.42 ID:7+Z1bpWL0
>健康な人の便を生成して
「うんこする」と言ってるのか?
「精製」なんじゃね?
282名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:00:52.84 ID:zAoQ5Ac30
つうか寄生虫うつるだろ マジでwww
283名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:02:47.30 ID:k882iXrW0
これってどうせEM菌研究詐欺の前振りにするんだろ?
284名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:03:07.04 ID:0VKJlIvR0
>>267
自己レス
調べたらビフィズス菌すべてはビオチンで増えてるからアトピーの人はビフィズスあんまよくないんだって
サプリメントでビオチン取ると良いらしい
285名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:03:14.90 ID:V6vgbiQ40
佐々木希のウンコだったら余裕
286名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:03:24.74 ID:D5wUFIq+0
下痢便すると激痩せする理由がこれだったりして。
287名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:04:22.09 ID:GKCYhfzh0
>>282
寄生虫飼うと体に良い事だらけらしいよ
288名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:04:27.00 ID:MSdLlR6o0
>>1
>「腸内フローラ」という医療法で、

頭悪い記事だなあ「腸内フローラ」は医療法ではないwww
フローラ=相=どんな種類がいるかという事 

「腸内菌フローラ(腸内菌相)の改善」なら意味が通じるが
腸内フロラが改善法とか馬鹿じゃんw
289名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:04:34.09 ID:aOo0nmj+0
ムカデ人間
290ysysys2323:2015/03/04(水) 17:04:53.44 ID:3wIxfZQE0
>>189

>>5も189も最高だね、

短い文で、5分くらい笑ってしまった、

またお願い、、
291名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:05:01.79 ID:dnBuAptY0
ビアンカだけ操を通すんだっけか
292名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:05:19.27 ID:JStjUvl60
ビオフェルミンじゃダメなのかしら
うちの母、ビオフェルミンの処方薬版?ビオスリーってやつを朝晩飲むようのなってから、
精神が安定してきたよ
それまでは認知症ぎみで困ってたんだけどね

本当にウンコは大事
293名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:06:38.47 ID:1ae++Dmw0
佐々木希でもウンコは嫌だ。ヌコでさえウンコは嫌だ。
294名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:06:51.55 ID:J8DW0izD0
すげえな……実は韓国が最先端を行っていたとは……

素直に尊敬するよ、韓国
これからも糞便に関しては最先端を突っ走って欲しい
295名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:07:30.46 ID:7lyH+gan0
すごいぞ朝鮮
子供のウンチは結構バランスいいのかもね
破れかぶれで食べたら病気が良くなったってこともあったんだろう
296名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:08:04.34 ID:ZzjhoqvC0
>>249(・ω・)>>250(・ω・)>>261(・ω・)

アドバイスありがとう
調べたり、やってみる

>>267
聞いたことない
誰かわかる人お願い
297名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:08:18.22 ID:33N8VEwx0
>>283
あ〜なるほどね
それ一理あるわ
298名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:08:31.40 ID:F2Ve/2kb0
>>15
アナル舐めとはいいご趣味で
299名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:10:05.90 ID:RMieJP680
腸内ローラ
300名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:10:20.46 ID:ohB82BTr0
これって乳幼児すぎたら安定するんだから
変えるんなら延々と菌を送り込まないとだめなんだろ
301名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:11:06.25 ID:fdeZnGpmO
>>288
教えてけろ
なんで菌類は「ファウナ」じゃないの!?
302名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:11:18.56 ID:FIwUTh6PO
うんこは大事。昔ポリープ出来た時もうんこにオリモノみたいなのが付いていたから、病院へ行って検査受けたら発見された。毎朝うんこ見る癖ついてます。歯医者で売ってるバクテリア舐めてR1飲んだり腸内細菌には気を使います。
303名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:11:30.52 ID:aTMNKagkO
健康診断完全クリア、傷の治りも早くここ10年風邪もひいたことない俺のうんこグラム1万円で分けてやるよ。
1日約300グラム限定、早い者勝ち
304名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:11:41.86 ID:a+X8GrfI0
>>1 NHKのを朴李
305名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:11:40.38 ID:f1st3lHG0
>>247
そうだよ
善玉菌を飲んで増やすと健康にいいんだよ
306名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:11:58.26 ID:CED3YnWa0
腸内ビアンカだともっと酷いことになるの?
307名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:12:18.35 ID:n74sa3wy0
私は腸内環境の怖さを身をもって知っているからこの移植法はかなり興味ある

これで健康になれるなら是非というか是ったいやってみたい
308名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:12:54.36 ID:LXdioeLe0
>>246
お口のなかにうんこから抽出した菌がうようよ
309名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:13:49.57 ID:9MSra6w70
ヒント:トンスル
310名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:14:31.66 ID:amkbPV4R0
>>283
比嘉照夫先生はいずこに?
311名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:15:04.75 ID:UxcZiDD90
口の中には、むし歯菌をはじめとして
口臭の原因となる悪い菌が一杯いるんだよ。

歯の悪い人は、その菌がもとで
心筋梗塞や脳梗塞、感染性心内膜炎など
さまざまな病気を起こすことはすでに知られている
312名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:16:06.49 ID:GKCYhfzh0
>>261
カスピ海ヨーグルトは一次ブームの時に作ってた
使い回し方式で一年ぐらい経ったら臭いが変になってきて
それでやめてしまった
でも雑菌まみれのヨーグルトはもしかして最強だったかもw
313名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:16:10.95 ID:LEix8n6q0
 
 
  ダイエットしたい女性が

  選択するウンコは、誰の?

  二宮和也 のようなイケメン レーベルか?
  
  
314名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:16:14.56 ID:n0FqaIvz0
ビオフェルミン、ラックビーは通常の倍飲んでたけど効果無かったな
ダノンビオはまぁまぁ、ヤクルトは今も続けて飲んでるが
一番便通に効果あったのは寒天だった。
315名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:16:50.87 ID:wbhqH6Y00
昔は発酵食品を近所で交換してたくさんいろんな菌を体に取り入れようとしてた
何を食べるかで腸内細菌なんて変わる
糞が臭いやつは尿素回路を回さないといけない
臭くなくなるまでアルギニンかシトルリンかオルニチンを摂っておけ
316名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:17:36.33 ID:UxcZiDD90
>歯周ポケットが深いと そこからばい菌が血管の中に入り全身をめぐります
>心筋梗塞や脳梗塞のリスクが高くなります

腸の悪玉菌も一緒。
下痢や便秘を繰り返している人の腸は
悪玉菌でいっぱい。
317名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:17:56.95 ID:p2D/0sZj0
腸内に細菌を取り込む方法はすべて
トンスルが起源
318名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:19:01.84 ID:Ibqayq2t0
>>314
それはあんたの腸にはもう乳酸菌はすでに大量にあったけど、
食事には食物繊維が足りてなかったから
原因が違うよ
319名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:20:06.03 ID:Vs/yFOsiO
マジかよフローラ最低だな
ビアンカ選ぶわ
320名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:20:28.77 ID:Bl6BKgH00
ここ10年以上毎朝プレーンヨーグルト食べてるが
花粉症は年々悪化してるな
321名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:20:48.31 ID:ih26ZPdg0
>>21
花粉症なのに知らなかったのか?
俺は毎日ヨーグルト100g以上食べてるが、今は薬も飲まずに殆ど症状も出ないよ
飛散が多い日は鼻がちょっとムズムズしてくしゃみが出たりもするけど、その程度
マスクもしてないし、ほぼ普通の生活をしている

ただヨーグルトを食べれば後は何でも良いってわけでもなくて
油物を食べ過ぎないとか繊維を多く摂るとか、ヨーグルト以外でも胃腸の調子を整える様に気を使わないと
あまり効果は出ないかもよ
322名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:21:32.78 ID:wbhqH6Y00
発酵食品を100g単位でバクバク食べるといいよ
323名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:23:06.50 ID:8BWbyjWJ0
フローラはウンコの寝床
324名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:23:46.98 ID:0VKJlIvR0
若い頃朝ごはんがわりに明治ブルガリアヨーグルトをプロテイン飲むやつみたいなので
シャカシャカやって飲むヨーグルトにして飲んでた時は痩せてたし活発だったな
またやろかなー
精神にまで影響があるとは・・・・・
325名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:23:58.17 ID:mHRaBnlB0
「美人」看護師さんでお願いします
326名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:24:07.44 ID:AcILNs3Y0
トンスルは正しかった

ネヨウヨはまた負けたのかw
327名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:25:01.10 ID:dnBuAptY0
口から摂取してもダメだろ
328名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:25:18.15 ID:t+OOTZIv0
>>312
おかしいって思ったら新しい種から作り直してる
でも結構長くつないでいけてるかな
329名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:26:43.34 ID:kd8NkT6t0
ビアンカ厨憤死wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
330名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:28:50.98 ID:zi54OyW/0
トンスルって最先端科学行ってたのか
すげーな
331名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:29:05.98 ID:eO05NURP0
ヨーグルトと納豆を浣腸したらいいんじゃね?
332名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:30:17.27 ID:VjqGUly40
実用も何もうんこ凍らせて肛門から入れればおk
半年前?にほんまでっかTVでやってたぞ。
333名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:30:29.54 ID:/ZJS7ppy0
昨日も太りやすいのは腸内環境がどうのみたいな番組やってたね
子どもの頃から朝飯食ったらすぐ催す自分は太った事なし
334名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:30:56.69 ID:XppiGiCi0
おまえらも他人のうんこを入れてもらえよ
335名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:31:34.54 ID:FGRdye1y0
JK????とのハメ撮りとか若い子の動画が好きな人は見に来てね
http://himawari.blue/index2.html
336名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:31:54.18 ID:NzNqLXAU0
安倍チャンにもネトウヨのフローラを浣腸してやれば?
337名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:35:32.83 ID:GKCYhfzh0
以前いろんな健康食を紹介してたTV番組で
総合評価No1に選ばれたのがキムチ納豆だった
俺も好きなんだが少し多めに食べただけでなぜか腹が張るんだよな‥
338名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:35:56.49 ID:PN8kU6hy0
乳酸菌生産物質とかいいんでない?
339名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:36:26.13 ID:6aOOILjt0
>>331
小腸まで辿り着かせるなら口から入れたほうが早くて簡単
340名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:37:56.57 ID:Nnn+rIJVO
>>337
それは残念ながらキムチのステマニダ
ひっかかったニダね
341名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:40:37.12 ID:VIX5Ohm10
>>334
かわいいJSのウンコなら・・・
342名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:43:52.72 ID:GZXiOAOW0
アトピー性皮膚炎、10年も長きにわたり病院を渡り歩いたが治らなかったが
とある病院にたどり着いた
1日3回白色ワセリンを刷り込むだけ、たったそれだけのことで簡単に治った
白色ワセリン ドラッグストアで300円で売ってます
343名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:44:58.52 ID:e/lKA7E00
嘗糞


またしても、テーハミング大勝利ニダね!
344名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:50:59.06 ID:b7gkDvFC0
腸内細菌の構成でも負け組だったのか
345名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:53:19.42 ID:q9YXKBJ/0
これは良いのか
346名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:57:36.28 ID:bsf05vxO0
デブ対象の治験を探しているけどこれは怖い
347名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:59:28.78 ID:8lEFyezf0
これチョンが糞便移植法に反応して喜んでるだけじゃねえかw
348名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:59:47.97 ID:KDN7T3hO0
>>1
「健康な人の便を生成して患者さんの腸内に入れる『糞便移植法』です。

これって、将来「献血」ならぬ「献穴」や「献便」ってのが
広がるってことか?
349名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 18:00:17.46 ID:162g+QuzO
フローラに浣腸したい
350名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 18:01:55.17 ID:yv75nc5U0
ブーム来そうな時にカゴメの乳酸菌飲料自主回収
351名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 18:02:02.29 ID:dCL5JJ7dO
腸内ゲレゲレ
352名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 18:03:27.77 ID:bkTc2m6C0
※個人の感想であり、効果には 個人差があります
353名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 18:05:15.71 ID:P7dY1YD80
腸内悪玉菌を減らし善玉菌を増やしたら
彼女ができ宝くじが当たりました
354名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 18:06:15.32 ID:Qv+dv/XQO
現代に載せてユダヤが2chを使い批判するってことはこれは実用化されては不都合→本物なんだな。
355名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 18:07:09.06 ID:eebb6ifT0
ビオフェルミンて毎日飲んでも大丈夫?
356名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 18:07:10.15 ID:2cxfSnpI0
>>15
食事にちょっとづつ毒を盛られてるってこと?
357名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 18:07:20.28 ID:GrvgSaBA0
ヤクルトがぶ飲み
358名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 18:08:03.50 ID:19cfrkzE0
また詐欺被害で騙される人が続出するんだろうね
359名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 18:08:10.76 ID:lojlzxkF0
眉唾だなぁ、と思ってたけど、ゲンダイがいうなら間違いない。
これ、捏造だわ。
360名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 18:09:09.02 ID:KR2f/Uxg0
ここはアナル連結スレッドと考えてよろしいのでしょうか?
361名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 18:09:35.08 ID:PeIPgRGe0
>>134
ビオフェルミンよりザ・ガードのがいいかも 一ヶ月くらい試してみて
362名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 18:10:00.83 ID:NTI6CZ/eO
ヒュンダイが医学の話を…と思ったら
結局ウンコの話じゃねーか!!
さすが日刊トンスル
363名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 18:10:31.18 ID:ni2MW/Qz0
過敏性腸症候群は腸内細菌ごときじゃ治らないけどな。
他のメカニズムを調べないと根本的な治療はできない。
364名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 18:11:14.14 ID:eZglEyqBO
俺なら腸内ビアンカだな。
365名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 18:13:56.29 ID:3Bgy4QJk0
共に戦った幼なじみでもデボラでもなく、金に目がくらんでフローラ推しか
ゲンダイはそういう奴だと思ってたよ
366名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 18:16:59.19 ID:0VKJlIvR0
>>361
試供品でもらったビオフェルミン飲んだらべんぴになったわそういや
下痢下痢のひとはいいかもしれんけど
便秘に効果無さそうだな
ビオフェルミンでガリだったけど太れた!っていうレスも見たことあるし。
367名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 18:17:19.11 ID:QFghilXP0
乳酸菌と納豆菌だけの整腸剤でも全然体調が違って来るよな。
2週間続けたらウンコとオナラが臭くなくなった。
368名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 18:19:08.75 ID:bNe1tD4p0
>>43
ヨーグルトは経口より浣腸なんだよな
369名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 18:20:17.48 ID:ju/dkfmx0
まーた胡散臭えの出してきたな
370名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 18:21:32.08 ID:pazzL+250
野菜とかヨーグルトとか前から胃腸にいいって言われてたろう
腸内フローラとか新しい言葉に乗せられすぎなんじゃないの
371名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 18:23:11.55 ID:PeIPgRGe0
>>366
腸内細菌の身体に合う・合わないは個人差があるから一概にいえないけど
ビオフェルミンは軽い下痢に、慢性的な便秘にはザ・ガードが効くことが多い
372名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 18:23:49.35 ID:dB1GteiD0
腸内細菌は十人十色
日々変化するし
日刊ゲンダイごときが口出しするもんじゃない
373名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 18:27:28.74 ID:aB7WknEd0
>>330
ついにトンスルの優秀性が認められだした。
次は宮廷料理の嘗糞、
その次は生のウンコで作ったホンタクと
ウンコ関係はテヨソが目白押し、ぶっちぎりの単独首位w
374名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 18:27:29.84 ID:bsf05vxO0
安倍は脳が活発化しても現状程度なのか
375名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 18:27:45.18 ID:lWxFZyIQ0
これ、冗談抜きでやってみたい

腸の状態→体や精神の状態だからね
376名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 18:30:20.20 ID:m2RI2CWb0
>>370
腸内フローラは昔からある人体の正式用語
腸内で細菌を受け止めている場所の名前
>>1はその場所を整えることで健康になりましょうって記事
377名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 18:49:25.86 ID:RSbW7R6A0
【国際】豪、コアラ7百匹安楽死 生息域に過剰状態、一部で飢餓の恐れ★2(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1425460662/
378名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 18:58:38.13 ID:n+RN2rAj0
健康ニダ
379名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 18:58:50.77 ID:7VBskglP0
スカトロ健康法
380名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 19:02:02.25 ID:eA5kxnP90
テレビのパクリってw
381名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 19:06:25.68 ID:dJpbv+oI0
ゲンダイと食便療法、やはりか…
382名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 19:06:39.44 ID:vU4vE9OQ0
食糞プレイ愛好者は勝ち組
ってわけだw
383名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 19:08:23.85 ID:wnis6LcA0
元気な人のうんこ水を腸内にインジェクションしたら良くなるんだっけ?
384名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 19:08:29.52 ID:894oO75L0
タイガーバーム塗ってりゃ治る。ガンでも治る。
385名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 19:10:43.46 ID:hSml1eq00
324 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/02/11(水) 06:40:55.78 ID:rzdKGdBT0
シロアリは腸内の原生動物を受け渡すことで材木(セルロース)が
分解できるようになる。
いわゆるマニアックなプレイを好む人種は、なぜ他人の排泄物に
惹かれるようになったのかは自分でもわからないのだそうだ。
無意識に体が腸内細菌の更新を欲しているのだろうか?
386名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 19:13:10.79 ID:UWCgZKMi0
とりあえず、ヨーグルト食え。話はそれからだ
387名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 19:17:14.19 ID:T8lXaLmI0
ダッフンダ
388名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 19:25:34.99 ID:vmtdsYeQ0
ヨーグルトメーカー買った
今仕込み中
389名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 19:30:23.43 ID:9kgVg3IT0
>>201
好きな人に見えて読み返してしまった
390名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 19:32:11.92 ID:BB6SJ55V0
人による
391名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 19:40:26.95 ID:AAxHQv8x0
>>375
常人の何倍も射精する必要のあるAV男優の秘伝は、胃腸を常に健康に保つことらしい。
毎日必ずキャベツ食うそうな。
392名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 19:44:13.75 ID:1K3vkZVj0
>>341
残念、それは健康について考え抜いたボディビルダーのものだ
393名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 19:57:13.18 ID:+j2lj5EM0
アメリカではウンコが売れる。
健康で選ばれる人は100人に5、6人らしいが
394名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 20:00:24.57 ID:36JykQTj0
へー
395名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 20:02:40.03 ID:OtkYqmRGO
ビアンカじゃないんかw
396名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 20:04:12.05 ID:QGA/snJk0
やっぱピアンカだな。
397名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 20:04:42.16 ID:JFgk8mL20
人には人のウンコ。
398名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 20:05:46.87 ID:MDLW5vRm0
朝鮮人の食フンの正しさが解明されたか。
399名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 20:11:45.08 ID:GhhSItKq0
一人暮らしで朝飯作るのめんどくさいからグリコのでかいヨーグルトとシーチキンとカイワレ毎日食べてる
400名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 20:18:24.05 ID:hat2HZzd0
朝鮮人は正しかった
401名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 20:24:44.43 ID:KhkaBT0x0
>>48
昔さくらももこがやってるの本で読んでやったら
まずくて一回で止めた
よく続けられたなw
402名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 20:24:53.81 ID:iqkJ0p5q0
フローラという名前のキャラは今後ずっと腸内とかうんこの菌のイメージがついて回るなw
403名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 20:32:16.92 ID:GsAKMv2s0
NHKが日本にトンスルをひろめるための
糞尿推進ですた
404名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 20:33:57.03 ID:IwbgQvoV0
最近は、クール・ジャパンなんちゃって
脳内フローラだけどね。
405名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 20:35:51.58 ID:hNbxSavs0
チョンダイらしいウンコ記事ですね
406名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 20:36:37.03 ID:rX16FCCW0
ヨーグルト食っても花粉症治らんよw
407名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 20:47:08.24 ID:jGVzR1FQ0
うーん、石原さとみのなら、、、
408名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 20:55:38.81 ID:AM/P1JR/O
アクティブでポジティブな奴のうんこ移植して性格改造するのも良いな。後は生野菜の青汁だけで生きてる人のうんこを移植して肉食わなくてもアミノ酸生成したい
409名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 20:59:51.62 ID:Gl57xmgx0
>>111
移植用の糞便を扱ってるスーパーなんてあるの?
410名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 21:00:23.37 ID:v7FQ/T6I0
LGとか高いヨーグルト毎日摂取してるけどなにもかわらんわ
411名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 21:00:35.74 ID:K69VrVMN0
ぬか漬け名人のぬか床をもらうようなものか。そしたら、ぬか床を肛門に
塗りつけても効果あるのかな
412名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 21:05:53.63 ID:YYx3YYu50
これはビアンカ選んでる場合じゃないわ。
413名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 21:07:57.17 ID:6yW1SQ8k0
ビアンカ厨死亡
414名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 21:08:28.85 ID:rZ4hquZ00
ステビアがいいと思う。

美容にいいし放射能も除去するって話もある。
415名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 21:10:05.90 ID:ec2QIcDY0
両方選ばせれば両手に花でハッピーエンド
416名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 21:15:46.06 ID:kWEhR8Lz0
潮風を〜頬にうけ〜裸足で駆けてく〜♪
417名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 21:22:34.80 ID:33N8VEwx0
>>410
LGはピロリ菌と闘ってんだよ
418名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 21:28:48.71 ID:rctd38+k0
乳酸菌なんて胃の酸で死んじゃうからな。
食物繊維摂ったほうがよっぽど腸にいい。
419名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 21:33:55.88 ID:GhhSItKq0
俺は子供の頃からすぐ下痢する体質で困っていろいろ乳酸菌の薬飲んだけど
パンラクミンが一番合ったな
ミヤリサンは2ちゃんでもすすめられたけど俺には合わんかった
420名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 21:35:13.76 ID:bsf05vxO0
俺の脳内変換で
ビアンカ=リプニツカヤ
フローラ=キム・ヨナ
の図式が出来上がった
421名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 21:40:06.36 ID:DXG1ivIf0
そのうち、
 - 健康な私の便、1000円/g で買いませんか?
という糞便商法が流行りそうだな、おい!
422名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 21:51:03.13 ID:rX16FCCW0
ヨーグルト食っても、その菌が合う合わないの個人差もあるらしいから、
納豆などの伝統的発酵食品や食物繊維を摂った方がいいって
寄生虫の藤田センセも言ってたわ。
新しい菌入れるよりも、今すでに腸内にある善玉菌を増やした方が合理的だと。
423名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 21:52:41.53 ID:dfsaIUNn0
リーキーガットシンドロームの研究も進めてくれ
424名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 22:19:53.35 ID:vLG1dAzh0
>>11
三菱のアプリコットと並んで、CMでは見るけど実機はなかなか見られないPCだったな

ってかまだ現行機種あるんだな
425名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 22:36:35.83 ID:vmtdsYeQ0
できた
426名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 22:42:51.51 ID:LoSCIfyc0
>>421
同じ類のブルセラのパンティーって、
同封の写真とは別人が穿いてたパンティーが入ってるんだろ?
427名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 23:00:43.33 ID:N3UMD+Vy0
何このウンコ推し
フローラはウンコなの?朝鮮人なの?
もう二度とフローラなんて選ばないわ
428名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 23:41:57.67 ID:AIs2sb230
>>134
次はココナッツオイルだなw
429名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 23:53:02.70 ID:DkNgBqc+0
体質改善は大腸じゃなくて小腸だと思う
430名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 00:10:09.76 ID:2R4knRbv0
けっきょくこれもオカルトだったらどうるするんだw
菌を飼い続けられない腸内環境、たぶんDNAからの指令があるんだよw
431名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 00:11:52.77 ID:qugBwnUq0
でも人間のメカニズムから言って、脂肪を燃焼させ蓄積しない体は
燃費の悪い車と一緒で必ずしもいいことだと言えないよな
432名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 00:15:51.77 ID:D9M1uJMr0
>>5
密着じゃだめだろ。管でつなげなきゃ
433名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 00:17:03.14 ID:pAzs6wewO
最近、エゴマ油が売り切れてやがる
434名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 00:24:49.97 ID:z/BRbF8O0
子供もやるゲームなのに信じられないほどの尻軽女だったフローラ
435:2015/03/05(木) 00:25:18.07 ID:buxrB0960
>>1

 つまりムカデ人間って事か。
436名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 00:30:15.44 ID:yuAesvcj0
最近ゲンダイか、で発狂する奴がいて面白いwwwwww
437名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 00:31:03.52 ID:ms89tdQg0
人のクソいれられるくらいなら潔く病気になるわ
438名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 00:46:37.86 ID:JNJ731JG0
きっつい抗生物質を飲んだ副作用で、半年間激しい腹痛に悩まされた事があるんだが
結局 入院することになって病院食ばっかり食ってたけど、全然良くならない

3ヶ月で20キロも体重が落ちて、しまいには病院食が食べられなく成って
もうダメだと思って、最後にいつも実家で作ってたぬかずけが無性に食いたくなって
持ってきて貰って、少しずつ食べてたら段々回復してきたんだわ
あれって、腸内細菌に関係あったのかと、いまこれみて思う
439名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 00:49:57.15 ID:qbfltscb0
やったぜ。
440名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 01:21:12.37 ID:uaosmDag0
毎日納豆食って健康アピールしてた先輩が
アッサリ癌で死んだの見て
食いもんよりストレスとかのほうが怖いトオモタ。
だから適当に生きることにした。
441名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 01:23:12.13 ID:Bx5V9vwF0
ヨーグルト飲んでるけど酷い花粉症…
442名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 01:31:49.46 ID:+bYMkRA70
>>31
人間が要塞で細菌がそこで平和に暮らすのか
マクロス的な
443名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 01:33:29.27 ID:sEZZznJq0
トンスルの時代が来たな
444名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 01:34:39.55 ID:DQRGnC7N0
これだけは韓国に学ぶしかない
5千年前からある療法らしい
445名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 01:35:21.32 ID:JkJz18is0
腸内フローラていう位だから
健康な10代女性のウ〇コを直で頂くとかなの?
446名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 01:37:57.25 ID:DSC6969Q0
>>438
漬物はよく噛まないで食べたりして、胃酸にやられず生き残る可能性が高いから
ヨーグルトなんかよりよほど良い食べ物だよね
もちろん、乳酸発酵した昔ながらの漬物に限るが
447名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 01:41:29.61 ID:T8++Qion0
>>434
ウンコだから仕方がない
448名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 01:48:24.79 ID:TGLjBBX+0
風斬りのフローラ
449名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 01:48:48.16 ID:JqbBl+Mr0
>「健康な人の便を生成して患者さんの腸内に入れる『糞便移植法』です。

ヒュンダイの朝鮮人遺伝子センサーが反応した場所だな
450名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 01:51:00.89 ID:09Nah8Zx0
>>438
身体が必要なものを無性に食べたくなる、っていうからね
438の腸は、もともと実家のぬか漬けの菌のバランスが一番合ってるんだろうな
451名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 01:54:13.18 ID:q0VLQPZtO
おまえら、ゲンダイの韓国糞食らい文化マンセー記事につられすぎwww
452名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 01:59:53.96 ID:QMLeF+3N0
ぬぅ・・・これは中国医術で言うところの「便挿腸療法」・・・
453名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 02:13:43.32 ID:6gVe9RmL0
ゲンダイが記事にしちゃうと一気に信頼性がなくなるな
454名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 03:13:00.91 ID:tEzfuzB/0
>>5
経口投与だろ?
455名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 03:29:10.84 ID:azEX5kxe0
俺の包茎も腸内細菌が原因
456名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 03:32:10.93 ID:vknYnaRq0
ふしぎな島のフローラ
457名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 03:36:25.46 ID:5LuqD25U0
トンスルは正しかった・・・・
またしても日本負けた
458名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 04:24:42.87 ID:hA1HBEtD0
これ一昨日たけしの番組でやってたよな
正直俺なにやってもデブだからこの治療やりたいわw
459名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 04:26:41.65 ID:09Nah8Zx0
一度、腸内の菌のバランスが確立しちゃうと
新しく他の菌は入り込めないっていうけど、そんなことないんだな
460名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 04:46:17.08 ID:NlG5JdxL0
小腸に菌は皆無。
大腸は菌の宝庫。但し、その大腸菌はすべて善玉菌。

よって、肛門から出た大腸菌とはバイキンではない。
空気に触れてから腐敗し出すだけ。
だからこそ他人の大腸菌を鼻から入れる療法が成り立つ。
461名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 05:03:50.15 ID:UDG45Byi0
>>438
作り話並みによくできたスレに則した話だな
マジなのか
462名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 05:25:51.52 ID:dtfqfyvT0
>>459
多分定住はしないよ
在来善玉菌の増殖ををアシストするってだけ
463名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 05:28:40.65 ID:uMjcFQ+f0
ヨーグルトをお尻から入れたらいいの?
464名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 05:41:21.35 ID:U1IANtIz0
トンスルに世界が追い付いたニダね。
465名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 05:42:48.71 ID:3Ys97wuE0
世界教師マイトレーヤは愛の主であり神の代理者である

彼は人類に地球資源の分かち合いを求めている

人類とこの地球を救う唯一の術であることを訴えている

「人々は至るところで変化を待っており、変化は訪れるだろう――歓迎するにしろ、しないにしろ。
恐れることはない、すべてが最善のためなのであるから」
466名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 05:49:54.89 ID:UBubbGs5O
>>458
水溶性の食物繊維を食べていると、腸内の短鎖脂肪酸が増えて痩せる
467名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 06:01:58.53 ID:gxUlVdS30
おれはフローラ派
468名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 06:08:25.86 ID:9yA1pOX9O
凄い便秘症なんだが、ある時、旅行先で買った生どぶろくを飲んだら
翌日からウンコが超もりもり出た。しかも腹痛無しで。
どぶろくの中の酵母が腸内バランスに良いらしい
難点は屁が猛烈に臭くなることだな。
ぬか漬けみたいな激クサい屁が出る
469名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 06:18:58.21 ID:JSrGzA3f0
>>43
テレビで医者が乳酸菌が生きて届かなくても問題ないと
言ってた。効果は同じと聞いたぞ。
470名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 07:03:09.80 ID:7h9qlnNp0
牛乳と肉食を減らすだけでも腸内環境は良くなる
あと市販のヨーグルト類よりも納豆とか味噌、発酵させた漬物類、植物性乳酸菌の方が腸に定着しやすいらしい

つか便移植は健康的な時に採取しておいた自分の腸内菌を培養しておけば一番相性がいいような気もするが
471名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 07:04:42.89 ID:cIJwOBqq0
昔、食品会社に勤めていたので、毎月検便があった
検便を提出するBOXは男女共通だったので、自分の検便を出すとき素早く女子社員の検便を取った
そのあと、トイレの個室に行って、これがあいつのウンコかとマジマジ観察し、匂いを楽しんだりした
で、最後にその検便棒を自分のケツの穴に挿入し、ウンコを移植した
俺が今でも病気ひとつせず健康なのは、あのときに多数の女子社員のウンコを体内に入れたからだったのか
472名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 08:09:10.74 ID:tjZBHdjH0
そこまでして健康になりたくないわ
473名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 08:26:14.43 ID:MPMWqHLi0
>>239
酸化マグネシウム
(商品名は酸化マグネシア)
を1日5錠で安定して毎日スッキリ。
これで決まり。マイケル流に言えばThis is it!


前は蒟蒻畑クラッシュ(特保)を毎日1パック食べてたが、良かったが高いしいまいち効果が安定してなかった。
474名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 08:38:22.03 ID:JeDGvque0
「腸内細菌叢」って言えばいいのに。
475名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 09:40:25.21 ID:bOhkSVp80
>>467
うんこ好きとはマニアックだな
476名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 11:02:30.49 ID:UjfM6ZT70
むしろ腸内にホース突っ込んで温水シャワーで洗い流しているんだけど
それはどうだろ?
477名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 11:05:57.99 ID:gkaTIfJA0
>>476
有用菌も全部流れるよ
478名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 11:41:48.25 ID:SPFTS1CJ0
有用菌って、どこからやって来るの?口から?なら、有用菌のいない人って、元々その有用菌が住みにくい環境なんじゃないかな。そうだとしたら、ウンチを移植しても、有用菌はその環境での生存率は低いのでは無いのかなぁ。なんか、胡散臭い。
479名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 11:56:22.06 ID:wO6H8YPO0
アヌスにビオフェルミン入れれば良いやん
480名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 12:16:45.62 ID:NkyJxaiC0
小便飲んでまで健康になりたくねーよ!>byたけしwww
481名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 12:22:00.51 ID:0wHtxLNp0
お前ら13才美少女のうんこだったら喜ぶんだろ?w
482名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 12:24:12.25 ID:Val/xkke0
            ____
           ,. -‐'´: : _ : :`ヽ.
          /: :_,: -‐'´   `ヽ: : :\
         { :ノつ    ⊂ヽ. ヽ : : ハ
     (⌒l:! _,ヽ.   _,._`′ノ: : : :i
      (`ッヘ.‘{゚I))  ‘{゚Iハ ( : : : : |
     ( ノ ノっ (. .  cっ  〉 : : : |<みんな応援してくれてありがとう!
        `ー{   ____    〃: : : : !
         ,ヘ. ヽてノ    ノ : : : : l
        ノ : :ヽ._ ` _.. イ : : : : : :|
      (: : : :_ ;ノ ̄   ヽ: _: : : : !
       ,ゝ'´/      /´ \_丿
       //  `ー---‐‐'´  /´ ヽ.
     i l ____ __      l    l
     | | !|      ̄!「 ̄ |    |
483名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 13:43:32.84 ID:Lnm4eoMn0
ムカデ人間の逆だな
484名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 14:09:27.57 ID:UjfM6ZT70
>>477
でもウンコしたら善玉も流れてゆくし悪玉も流れるだろう、
小腸側に残っているような残り菌が、
また流れてくるウンコと一緒に増えて流れるだろうし、

肉とか腐敗系の悪玉を増やすようなものが残らないように、

一旦きれいに洗い流した方が
腸内環境は一旦リセットされて、良いんじゃないだろうか?

盲腸は腸内細菌の避難所とか言う研究結果も出ているし
485名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 14:15:07.70 ID:psb9JEO90
>>34
全ての病気とはいかないまでも
かなりの病気を減らすことぐらいにはなるんじゃね?

それにしても膨大な腸内細菌の
これまた膨大な組み合わせを調べなければいけないから
気が遠くなる話だぬ
486名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 14:30:06.27 ID:Hqnst2JD0
>>468
酒粕買って来て毎日甘酒にして飲んだら良いんじゃないかな
甘みはオリゴ糖とか入れて
487名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 14:33:49.44 ID:vX09ClRt0
>>484
ウンチを移植するだけで、腸内環境がリセットされるんですか?んなわけ無いよね?
腸を入れ替えない限り。
488名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 14:34:27.30 ID:QNq17mAj0
いつもビアンカに申し訳ないと思いながら、フローラを選ぶ
489名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 14:37:45.22 ID:HfTWsayDO
最先端<`∀´>ニダ
490名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 14:41:43.68 ID:nIIywvdc0
トンスル業者が犬HK 使って一儲け企んでるな。
ゲンダイでも提灯記事で取り上げたんだから臭い臭い。
491名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 14:41:55.93 ID:svAsdWn20
>>484
リセットはないよ
ヘタしたら悪玉菌が増えて、IBSになったり口臭体臭がきつくなったり、精神が不安定になったりとリスクは大きいよ

育んでる善玉菌をじっくりと育てる食生活と生活習慣でないといかんよね
492名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 14:51:00.81 ID:lX3YEEzv0
割りと、効果はすごいらしいがw
493名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 14:58:23.08 ID:WRTu5IBi0
>>491
ですよね。外から無理やり他人の善玉菌を移したって、その効果なんか眉唾ですね。
それよりも、その人の腸内環境でずっと生きている僅かな(?)善玉菌の生育を促進するようなオリゴ糖などを含んだ食事や、適度な運動による免疫力アップなどで長期的な視野で少しずつ改善するしかないと思います。
494名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 15:01:00.55 ID:cEWuM/xB0
他人のうんこが全部善玉なわけがない
495名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 15:02:15.10 ID:uo5TCBsn0
糞便の提供者は女子中学生に限定してもらいたい。
おっさんとかはダメで
496名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 15:10:33.78 ID:6q7QneZg0
>>493
善玉菌だけを移植するんじゃないよ。善玉悪玉というのは便宜的な呼び方で、それぞれ役割を果たしている。
腸内バランスが崩れ病的な状態になり回復が困難な人に有効な治療でいわゆる善玉悪玉を含めた腸内環境全体を移植する。
497名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 15:31:18.13 ID:FAe4hH+D0
>>496
ウンチの中にいる菌を移植しただけでなんで、元々の腸内環境が良いバランスになるの?
それらの菌は、そのウンチにしか存在しないの?違うでしょ?
移植先の腸内環境にも一定のバランスで生存してるけど、その環境ではそのバランスが生育に適しているからじゃないの?
ウンチで移植された菌のバランスなんてほんの一過性でしょう。元々の腸内環境が違うのだから。
498名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 15:33:42.62 ID:tPu554C80
そもそも腸粘膜細胞も自分のと他人のとは違うわけで。外から無理やり菌を移したって、移植後にその菌のバランスまで移植されわけじゃない。
499名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 15:38:37.30 ID:wB8LHSRg0
>>134>>239
繊維質のとりすぎになってそうだが
ストレスによる腸の痙攣、これが一番デカい。
自律神経の問題だが、仕事で無理してないか?緊張してないか?
環境変えて緊張の少ない生活になれば一気に解消するはず。
食べ物のことで頭いっぱいになってそうだけど、何食ってもストレスと緊張の強い
生活してる限りは治らないよ。
500名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 15:38:57.59 ID:7YyxKw+40
デブのうんちでデブ化するくらいだから

禿のうんちとかは危険だなw

美少女のうんち欲しい
501名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 15:42:52.48 ID:UjfM6ZT70
>>491
もう10年以上毎朝温水で洗い流してうんこしているけど
調子はいいんだよね、

外泊したりして通常ウンコすると、
中にウンコ残っているのか、屁が出やすいし、
屁を我慢すると気持ち悪くなる、
502名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 15:50:10.65 ID:YO/Mldql0
日本人が食いついて金になるかどうかって話じゃないの
503名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 15:50:36.65 ID:zRHb/jya0
健康な人のウンコを詰めたカプセルが
先にサプリメントとして出回りそうだな。
ついでに回虫卵も混ぜて、花粉症に効くとかいってな。
504名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 15:56:45.09 ID:gMQq0h0i0
マリアカラスはどこからサナダムシ入手したの?
下肥え使ってるとこから?
505名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 16:00:34.67 ID:74BUkB1r0
スカトロ好き大勝利だな
506名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 16:00:53.87 ID:U819FP8VO
俺は性善玉説をしんじるっ!
507名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 16:03:21.43 ID:M9mlz1CB0
ビオフェルミンが人糞から作られることを知る人は少ない
508名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 16:03:57.05 ID:0icwp74K0
「うんこ食え」だと?

さすがゲンダイさまですな…
509名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 16:05:23.58 ID:1eplPFjB0
※使用者の感想です
510名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 16:07:06.44 ID:wl9WpC7+O
トンスル民族は寿命短いんですが……
511名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 16:09:31.81 ID:nIIywvdc0
さっきラジオで、「キムチを食べるとフローラ増える」みたいな放送してたよ。TBS ラジオね。
512名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 16:11:25.40 ID:EGtBtq+X0
ズンズン運動には敵わんよ
513猫煎餅:2015/03/05(木) 16:17:04.05 ID:ieknSXpC0
>>469
それは乳酸菌によるNK細胞活性化能力に対してだろ。
514名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 16:18:51.51 ID:D99y4A/50
ギャル曽根ともえあずのうんこが同じ重さのゴールドと交換される時代がくるのかw
515名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 16:24:11.52 ID:fWDaomDi0
> 『糞便移植法』

ふ・・・ふむ
516名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 16:27:31.26 ID:ACV1qlGH0
つまり肛門 is ベストってことだよな。
517名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 16:33:20.00 ID:0icwp74K0
ヨーグルトなどの発酵食品として利用されるようになってから7〜8千年
製剤化されてからでももう百年も経つのに
今さらウリナラ起源ニダかよ…
518名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 16:34:01.60 ID:BD2R+ME/0
(・∀・)っ● ウンコクエ!
519名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 16:56:58.80 ID:1G9C4YDX0
超無いフローラか・・
やっぱビアンカだよな
520名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 16:59:31.87 ID:5GCz5mw00
原子カムラの方が…
521名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 17:09:26.75 ID:0jqOuPbR0
>>440
ああこれは真理だわ
他人のために早死にするなんて馬鹿馬鹿しい話よ
522名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 17:12:38.85 ID:0jqOuPbR0
たぶん一旦除菌したのち新たな他人の腸内細菌を入れ替える
そうしないと一部だけ細菌構成の比率を変えるとかは難しいんだろな
523名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 17:14:04.52 ID:uEb9QBI20
>>2
デボラしか考えらんないよな
524名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 17:17:01.18 ID:9OpKreAA0
腸も田んぼや畑の土と同じだと思えば良いよ
表面の土だけ入れ替えても絶対綺麗にならないから
525名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 17:19:45.50 ID:ZuhtUk4M0
やっぱりフローラのもんやったんや!
ビアンカとかポイッや
526名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 17:23:19.95 ID:4cj5ZuYM0
ヨーグルトや蜂蜜とか生きて届くみたいなやつあるし
その方法じゃないとアカンの?
527名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 17:23:34.31 ID:WUgtCLpE0
>>511
さすがTBSなんでもかんでもキムチに結び付けてくるな。
胃酸で死んでしまうんで食い物は無効だろ。
なんのための糞便移植か。
528名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 17:37:42.01 ID:8CHHyoDz0
大昔流行った「紅茶きのこ」みたいな予感がする
来年には忘れられる
529名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 18:02:07.86 ID:EGtBtq+X0
>>527
キムチに糞が混じってるって事なら納得できる
530名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 18:02:09.24 ID:KQExp7Xf0
新垣結衣のウンコなら喜んで受け入れま〜す。
531名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 18:05:29.28 ID:sASJX9HF0
うんこを食べるのは健康のため
532名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 18:05:48.92 ID:2v9N8KsY0
>>511
日本人なら普通にぬか漬けでいいのにねw
きゅうり 白菜 なす・・
533名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 18:14:53.14 ID:rp9MMpHnO
ビオフェルミン飲みまくってたら、便が漬物の香りするようになった。
まさに香の物。
534名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 18:18:05.11 ID:7h9qlnNp0
>>526
生きて届いても、一時的なNK細胞の活性化は期待できるが
そのまま腸内に定着させるのは難しいらしい

@
市販ヨーグルトの菌を在来の腸内菌が異物とか外敵と認識して何らかの化学物質を出す→免疫系が活性化する→
体内で防衛体制(エーマージェーンシーモード)に入って排除しようとする→インフルエンザとか風邪みたいなのがついでに治る
排除されればまた免疫系は(通常モード)に戻る

A便移植法
長期間定着して腸内環境そのものを変えてしまうという事らしい

@は人間社会に置き換えると社会システムそのものは変わってないが
警察機能や防衛機能だけが強化され戒厳令を敷いて、異物を排除しようという働き
外敵を強制排除した後も従来のまま

Aは政治家やリーダーそのものをそっくり入れ替えて社会システムそのものが改変または新しく構築されるみたいな感じ
535名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 18:44:35.59 ID:EcBi6Y+o0
悪玉菌の代名詞の大腸菌だって、タンパク質の代謝に貢献してるから、駆逐しちゃったら大変な事になるぞ
536名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 19:02:14.58 ID:7h9qlnNp0
>>535
善玉菌も悪玉菌も、今判ってる範囲での働きで区分しているだけにすぎないらしいな
むしろまだまだどんな菌があってどんな働きをしているのか判らない事だらけで
人によって腸内菌の比率バランスだけじゃなく、持っている菌の種類まで違うらしい

糞便移植法のおもしろいところは、提供者の性格まで引き継いでしまう可能性があるところだな
マウス実験レベルでは提供者次第で活発にも、臆病にもなるらしい
はっきりとキチガイとわかるようなのは提供者にはならんだろうが、健常者を装った潜在的サイコパスみたいなのから提供を受けた場合どうなるのやらまだまだわからないことだらけだな
537名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 19:04:25.96 ID:bkkkO3cN0
>>31
腸内細菌の数は、人体の細胞数の数倍なんだってよ。
つまり数でいったら人体の主役は腸内細菌。
538名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 19:22:50.66 ID:+KTIKEWK0
実際に腹が悪い人に、“腹の据わった人”はいない。
「断腸の思い」とか。
腸と脳との関わりを昔の人はわかっていたと思われる。
539名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 19:30:02.58 ID:edk8VabI0
常日頃から糞便食育療法を実践しているウリたちは当たり前のことニダスミカ。
540名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 19:45:37.68 ID:li7nQ/w80
>>536
性格まで変わるなんて妄想を信じたらいかんよ。スタップ細胞から何も学んでないのかね。
541名無しさん@一周年:2015/03/05(木) 19:52:25.03 ID:R6WsWNKT0
>>5
駕籠慎太郎の漫画にあるな
542名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:01:30.75 ID:all2986mO
便移植だっけ?
あれすごいな
他人の便を薄めて注入すると、難病だっけ?それがなおるとかいう
543名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:05:20.28 ID:BZgbP6Fb0
フローラ選ぶやつは人でなし
544名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:07:39.66 ID:BZgbP6Fb0
>>504
しゃけか牛肉生で食えばいい
しかし牛にはもうほとんどいないかも
545名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:29:31.60 ID:+bYMkRA70
南の島の…
546名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:36:41.08 ID:/y6QLlQO0
ぬか床みたいな話だね
あると思います
547百鬼夜行:2015/03/05(木) 22:01:23.20 ID:OGIFufaZ0
ノーベル受賞者のウンコが高く取引される日が来るのだろうか?
548名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 22:36:07.51 ID:8yz90GcE0
まったく読まずにゲンダイが言わんとするところを推測すると、
この腸内フローラを増やす一番の食べ物がキムチ、ってことだったりするんじゃね?
549名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 23:23:53.22 ID:09Nah8Zx0
>>462
やっぱりそうだよね
550名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 23:43:13.41 ID:1K7K1GbI0
犬HKとゲンダイが推してるところをみるとチョンの産業が裏で関与してるんだろうなw
551名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 23:45:53.26 ID:FDdKKPN10
なんか山本太郎と韓国という文字が浮んだw
552名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 00:25:39.82 ID:mmY4rP840
>>497
この療法はクロストリジウム・ディフィシル誘発性大腸炎という難治性の病気に既に使われている方法で
これは抗生物質の投与により腸内細菌の多くが死滅しクロストリジウム・ディフィシルという菌が繁殖することで起こる病気。
死の危険がある難病。
この治療のために別の人の腸内環境(つまり便)を移植すると劇的効果があるからそのまま定着するものと思われる。
特定の菌とか少量の数種の菌を移植するのではなく腸内環境丸ごと(便)を移植するから定着するんだろう。
553名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 00:28:20.82 ID:tQ84cnqr0
うんこニュースw
554名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 00:30:12.79 ID:HeK20wNu0
オッケー!ウフフ
555名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 00:32:30.92 ID:PIEOb3nl0
デブがうつるって前にニュースになってなかったっけ?
556名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 00:34:35.60 ID:LT1RdPUa0
二人の少女に浣腸して、肛門同士をホースで繋いで互いに排便させてるマンガがあったな
557名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 00:36:09.89 ID:wDeZYUgn0
>>550
バカウヨは単純思考だなw
558名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 01:12:06.35 ID:7ntO8dqb0
腸内フローラ…
汚いなフローラって
選ばなくて正解か
559名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 01:40:48.18 ID:mmY4rP840
>>555
>>552の療法で肥満の女性から便移植を受けた患者が、病気は治ったんだが肥満になってしまった。
それ以前(病気になる前)は標準体重だったのに。
そこで、マウスで実験したところ、肥満マウスの便を移植された標準マウスが肥満し、肥満菌が実際にあるということがわかった。
で便移植のドナーには肥満の人は避けるようにすべきであると報告されたというニュースがあった。
このスレもその関連の話題。
560名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 01:47:39.13 ID:rTXvtxlK0
>>550
『糞便移植法』とかいかにもって感じだ
561名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 02:29:54.95 ID:OfFAdq5L0
トンスルは時代の最先端
誇らしいニダ
562名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 05:26:35.75 ID:CKicKaen0
ここらへん、むかしは、ばかにしていたけど、本当に効果ある。
胃腸の調子を整えるようにしたら、疲れて朝起きれない状態から、目覚めと同時に布団蹴飛ばすくらいに元気になった。
563名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 05:31:06.94 ID:CKicKaen0
コンビニ弁当系も身体にはよくないかも。
あれは食中毒防止で消毒薬が大量に含まれている。
善玉菌も殺してしまう。
564名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 05:33:39.71 ID:CKicKaen0
コンビニ飯100%から、自炊飯も食べるようにしたら、体調が良くなってきたなww
565名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 05:35:39.79 ID:ik3+pKQq0
ネトウヨは安倍さんの下痢弁をありがたく頂戴しとけよw
566名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 06:32:56.18 ID:uBHIq/MC0
>>1
ゲンダイはじめサヨクは「脳内フローラ」だけどなwww
567名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 07:29:05.45 ID:USE4v27S0
>>100 >>102
頭おかしい系の便のトンスル飲んで、頭おかしい系の拡大再生産だったのかかっか
568名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 08:52:14.95 ID:GxlrQ8Xr0
四月バカの記事にありそうだ
569名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 09:00:47.01 ID:Nb3q16ez0
http://redf2007.seesaa.net/article/305354758.html

ガンのタレント、がんの芸能人、がんの有名人
570名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 09:22:49.69 ID:qbAH4jUo0
デブとかもだけど、
食生活や運動や睡眠など、
健全にバランスよく行えば良いんだよね、

後はストレスとか刺激物とかに肉体を晒さないようにする事、

ストレスに関しては、人間関係や自分の能力を高めれば軽減されるから、
対人関係を健全に構築する為の話術を高める必要があるし、
自分の能力に関しては、馬鹿なテレビやネットのエロ動画を見てないで
自分の仕事にプラスになるような技術や知識を磨くこと、

これで余裕をもって生活ができるようになって、
不健康をもたらすことは無くなるんだよ、

他人のウンコを入れるなんてアホかよwwww
そんな汚い事をする方がストレスで精神的にダメージ受けて
ダメになるだろwwww
571名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 09:38:03.23 ID:BUpjo7Vd0
しかしなんでUnko TO Unkoなんだ?
善玉菌培養して、腸内で溶ける錠剤かなにかにして送り届ければいいんじゃないのか?
572名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 09:46:07.83 ID:pobC1fNj0
スカトロ推奨
573名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 11:03:26.16 ID:FdMIVtNQ0
>>559
その論文に再現性はあるの?
追試されてんの?
それともよくある一発屋?
574名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 11:06:08.15 ID:RuhxkPQS0
おまえら誰の 糞便移植したい?
俺は橋本マナミ
575名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 12:25:28.10 ID:QfngGH4m0
俺のウンティを丸ごと食えば健康になれるぞ
100グラム10万円で売ってやってもいい
576名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 12:31:00.44 ID:esMGD+YH0
>>20
これが正解に思う
577名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 13:21:07.82 ID:tQGSXpya0
 ___| ̄|__    |    .|   .|    /    /  /
 |  __  ! __|__  _|___|___/__∠_  /
 |___|  ./ |. |_  _| |________|/  /
\  __/ / __| |___ l   l   /  /  / ,へ/
\\|_/\|______| l  l  / / /   >、`>/
  <   /)__∧    Λ_Λ    ∧__(\   ~ >
  <   | |`∀´> ◯< `∀´ >◯ <`∀´| |     >
 <    |    〈)  \    /  (〉   ノ     >
  <  / /> )    |⌒I │   ( く\ \    >
  < く__フ〈__フ   (_) ノ    <__,,〉<__〉  >
  / /_  /  |     レ' l \    _\ \
/  iー! | | /   | iー! .厂|  l  ヽiー! | !  \
//| | | |/  _ |  | | | |  l _  | .N | | ̄ ̄ ̄|
/ / ./ .| | |工| | / ./  | | |工| | / ./ | |、 ̄ ̄ ̄
/<_/  L.」 l二ノ<_/  L.」 .l二ノ<_/  .L.」 \  \
578名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 13:23:50.28 ID:g/vIxCJQ0
座薬で乳酸菌注入すればいいだろう?
口から入れるから、腸まで届かないのだろう?
579名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 13:26:32.49 ID:krsYj4Nh0
>>578
乳酸菌は話が変わるぞ。
理解してから話に加わろうな。
580名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 13:26:51.09 ID:c0CCQs8d0
痩せてキレイになった人に、「どうやって痩せたの?」って聞いた時、「糞便移植で」って言われたら嫌だな
581名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 13:36:58.93 ID:gNJIyhrc0
>>22
これは全然胡散臭い話ではない
582名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 13:37:59.63 ID:bTjHGcmo0
ふしぎの島のフローラか
583名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 14:00:01.57 ID:0GT8bvvg0
>>575
ヤフオクに出してくれw
584名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 15:11:57.68 ID:Hr8QZ50p0
人間は遺伝子の乗り物という説があるが、これでは…
585名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 15:16:59.54 ID:EQm5lh3h0
>>15
食事にウンコ入れられてたってこと?
586名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 15:18:53.69 ID:v5VsC/Lz0
糞を飲んだり食べたりする朝鮮人は正しかったってことか。
587名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 15:22:48.00 ID:285fWWsG0
>>20
>>576
違うだろ
そもそも何が善で、何が悪かというのが現代の人間側の判断だから。
エネルギー吸収率が高いというのは過去においては善だったが
現代においては肥満化する(そして肥満に伴う疾病を発症する)リスクがある
588名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 15:23:58.34 ID:4l/LcCpx0
トンスルの有用性が証明されたニダ!
589名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 15:25:51.28 ID:ousbpZ9iO
和食に醤油を一滴も使わない
これどうだ?
590名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 15:26:43.64 ID:v7SsPPM50
うなぎ
591名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 15:28:12.43 ID:v7SsPPM50
トンスルは正しかったニダ!
592名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 15:29:47.99 ID:N1iC2OBGO
腸内フローラの起源はウリ達ニダア!
593名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 15:32:37.98 ID:/fY3NTPT0
え?人糞漬けって韓国の高級料理
594名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 15:32:45.52 ID:sQL7ANoz0
こ、これはトンスラーの罠よ!
595名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 15:34:50.37 ID:jX8gFxkK0
効き目がわかりにくそうだが凄い移植ってw
596名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 15:42:38.25 ID:2su/3eLz0
16歳以下の美少女限定なら良いけどおっさんの便とか絶対に嫌だ
597名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 15:46:20.60 ID:cJya2WMH0
ヨーグルト食べたらウンコ出たわ
スゲーなフローラ
598名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 15:48:32.82 ID:EVcDcWBE0
肛門からヨーグルトを突っ込むのはどうかな?
599名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 15:52:27.37 ID:Vwv8n2fk0
肛門からキムチを入れたら良いよ。
600名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 15:54:44.43 ID:yuYqqJgC0
23年前からフローラを選んだ俺を
娘が軽蔑の目で見ている
601名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 16:32:24.21 ID:gKgxmLo/0
何でビアンカかフローラ選ばなきゃならんのよ
独身でいいよ
602名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 16:32:40.32 ID:RMmYSRlz0
なんとかなりそうな大腸環境もいいけど小腸はどうなの。どうにもならんの。
603名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 16:36:27.72 ID:tikfTcOq0
ヨーグルトも同じように作られたんだし気にするな
604名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 16:42:46.70 ID:qbAH4jUo0
腸内環境も重要だが、オーラル系も大変重要なんだよね、

アナルよりもオーラル、アナルよりもオーラル
605名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 19:52:41.31 ID:oRy5t5ej0
あげ
606名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 22:22:17.09 ID:L+MsSpBo0
これはトンスルの科学的理論付けか
あーキモイ。
607名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 22:41:56.35 ID:u2RntYHd0
熱帯魚飼育してる人ならわりかし知ってそうだがな。
いや、よい環境を移植したって、それを維持する事ができないこと。
維持する事が出来る人は、移植されなくても自然とよい環境になること。
608名無しさん@1周年:2015/03/07(土) 02:04:47.00 ID:Hzx6d/JK0
 
日刊ゲンダイ(日韓ヒュンダイ)は

  ゴキブリ在日韓国人の

  ゴキブリ在日韓国人による

  ゴキブリ在日韓国人のための

    反日売国夕刊紙です!


まともな日本人なら ふつう 夕刊フジだわなぁ〜
 
 
609名無しさん@1周年:2015/03/07(土) 07:40:02.01 ID:76h5BcdZ0
あれ、安倍政権批判しないの?
どうやって持っていくのか楽しみに読んだのに・・

ゲンダイにはがっかりだ
610名無しさん@1周年:2015/03/07(土) 08:02:00.86 ID:eMwKSJf90
>>5
馬鹿野郎が!牛乳吹いたわ!!
611名無しさん@1周年:2015/03/07(土) 11:54:12.11 ID:qt31qy4f0
不思議な島のフローラ
612名無しさん@1周年:2015/03/07(土) 11:57:54.05 ID:8i/bCuMu0
これ新たなビジネスになるだろ
健康な人の便をなんらかの手法で大量生産して浣腸みたいに手軽に注入できる商品開発したら
バカ売れするんじゃね?
613名無しさん@1周年:2015/03/07(土) 13:49:35.40 ID:vLjXc4EP0
ビオフェルミンでいいだろ
614名無しさん@1周年:2015/03/07(土) 14:03:17.14 ID:ucoPzGs30
【レス抽出】
対象スレ:【ゲンダイ】脳梗塞、糖尿、肥満、うつ…万病治療「腸内フローラ」の威力 [転載禁止]&copy;2ch.net
キーワード:ビアンカ
検索方法:マルチワード(OR)

抽出レス数:21
615名無しさん@1周年:2015/03/07(土) 14:17:49.83 ID:Tuv3YRTP0
これが腸内デボラだったら字のイメージ的に物凄い毒素っぽくなるな
616名無しさん@1周年:2015/03/08(日) 02:14:31.48 ID:akaFSiTB0
>>600
うんこなんか選ぶからだよ
617名無しさん@1周年:2015/03/08(日) 23:27:50.07 ID:ZV086PGC0
ヨーグルトを脱水してチーズを作って食べてる。

牛乳は年齢と共に腹を壊しやすくなったので、そうしてる。

これって >>1 と同じことのような。
618名無しさん@1周年:2015/03/08(日) 23:30:04.91 ID:lVO+anXk0
なんで普段NHK叩いてるのに
NHKの番組内容まとめた記事かけんの?
619名無しさん@1周年:2015/03/08(日) 23:36:54.70 ID:8P7ZTjtp0
>>601
そんなあなたにはデボラ、らしい。
620名無しさん@1周年:2015/03/08(日) 23:57:02.67 ID:XOegoq+X0
納豆漬物ヨーグルトチーズは結果が出やすいよね
上記が嫌いな人はビオフェルミンかミヤリサンで良いと思うよ。
うちは猫にもビオフェルミンやってる。
621名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 00:07:16.59 ID:fo6xTg5Q0
>>620
ミヤリサンのほうがビオフェルミンよりも効くような気がするな。
個人差はあるんだろうけど。
622名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 00:22:01.12 ID:ogYj+GD+0
実年齢より若い美魔女の腸内フローラは独特らしい。
623名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 01:16:50.30 ID:wMSRIOfl0
>>617
それ乳清を捨ててるってことだろ。高タンパク低脂肪でミネラルに富む一番いい部分。
乳清はインシュリンの分泌を改善するともいわれてるしもったいない。
624名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 01:21:30.47 ID:u0Rg0hPf0
さすが食糞推奨朝鮮ゲンダイ
625名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 01:23:17.09 ID:2GgQ65Tj0
>>3
女子高生16歳(顔写真付)ならどうよ?
626名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 01:56:31.96 ID:S8vHArR0O
Jkのウンコを食べると若返るってこと?
627名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 01:57:27.94 ID:FQjyhQ+F0
もう糞便移植の話はいいから
ここは朝鮮の掲示板じゃないから
628名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 02:26:47.34 ID:qBHJWmMH0
おいこらなにをはやらそうとしてんだよ
629名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 07:05:44.10 ID:2aqFHvC50
便秘で太りやすい体質なので三日前から毎日ビオフェルミン1日20錠とヨーグルト一個(ダイエット中なので)生活を始めたがまだ便秘だ
630名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 09:16:28.67 ID:woarn+9R0
文字通りのクソスレだったw
631名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 09:22:06.06 ID:ZAgwW/Pe0
>>5
笑いが止まらん
632名無しさん@1周年
尻穴にヨーグルトや善玉菌をいれろよ
生のうんこなんか変な病気もらいそうだ