【就職】大手企業就活採用担当「親が問い合わせてきた時点で落とす」 [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1海江田三郎 ★
http://www.news-postseven.com/archives/20150304_306958.html
 昨年までならすでに大企業の就職説明会は大詰めを迎え、
就活生が大学4年となる4月中には内定(内々定)が出ていたが、
2016年春の卒業予定者からは3月から会社説明会が始まり、選考は8月からとなった。
 そこで、年明けから短期の海外留学をさせたり、「就活塾」に通わせたりと、
少しでも我が子の就職が有利になるよう協力を惜しまない親が増えているという。
3月に入って就活が本格化しても、“親の支援”は収まるどころか、さらに熱を帯びてくる。
トップ私大に通う大手金融機関志望の男子学生(経済学部)のケースはこうだ。
「僕のゼミは卒論が厳しい教授で、4月になると卒論テーマを決めて進捗を毎週報告しなければならないんですが、
就活真っ只中でそんな余裕はない。経済学部卒の父に頼んで代筆してもらうことにしました。
就活の合間を見て参考文献のリストと先輩の論文のコピーを渡して、後は任せます」

 そんな息子の依頼を父親は「よし、わかった。お前は就活に集中しなさい」と引き受けたというが、
時代錯誤の卒論を提出して「ゴーストライター」がバレれば卒業すら怪しくなる。
「息子のために夏休みを取る」父親もいる。中部地方の国立大3年生(法学部)の父親は、勤め先に8月上旬の有給休暇を申請した。
「息子は東京の大手企業を狙っているから、毎日のように新幹線で上京するだろう。
駅までの送迎はもちろん、東京で連泊するようなら着替えを届けなければなりませんから」
 だが、親の過干渉がプラスに働くとは限らない。大手食品メーカーの採用担当者は、
「採用の問い合わせやスケジュール確認を、親がしてくるケースが増えている。学生の自立性に疑問が出てくるので、その時点で落とします」と語る。
『300円就活』(角川書店)の著書がある大学ジャーナリスト・石渡嶺司氏もこう指摘する。
「親の干渉は、近年、企業が頭を痛めている問題です。採用期間が後ろ倒し、短縮され、そうした保護者が増えることが予想されます」
2名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:12:21.08 ID:lwGAlQy40
当たり前だな
マザコンは役に立たん
3名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:12:51.08 ID:1xmk9dLO0
当たり前だな
4名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:13:42.28 ID:/K8GtwhL0
何言ってんだよ。企業が新卒重視の採用システムをやめれば済む話だろ?
5名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:13:48.67 ID:B0fUjNoo0
採用したらしたで「ウチの息子にこんな仕事をやらせるとはどういうことだね?」
6名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:13:55.33 ID:Rbo5djm40
>「採用の問い合わせやスケジュール確認を、親がしてくるケースが増えている。
凄い時代になったものだw
7名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:14:02.59 ID:F+erinQ50
そりゃそうだろう
8名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:14:10.29 ID:P+b+fbav0
>>4
牢人乙
9名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:14:12.00 ID:yA+7YhB40
叔父の友人を名乗る人物からの電話が殺到しそうだな。
10名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:14:27.48 ID:Sexy2z4G0
ふははは馬鹿親涙目ざまあ
11名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:14:50.34 ID:Caf66pen0
後ろ倒し、短縮されって、昔は会社訪問解禁が4年の9月だったんだが。
12名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:15:04.46 ID:y/EnXTXg0
>>4
その採用システムが無くなったとしても、お前ら底辺は絶対に雇わないと思うが
13名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:15:16.53 ID:P+b+fbav0
採用の問い合わせやスケジュールの確認なんてネットでも出来るのに
親が問い合わせるってあるのかね?
14名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:15:43.58 ID:VvQQXZQ/0
親に就職活動されるなんて嫌だよなあ
親同士のお見合いパーティなんてのもあったな

今の50代って、変だと思う
過干渉というより、自分のやる気が凄まじい世代
15名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:15:55.02 ID:DkNgBqc+0
孤児最強か?
16名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:15:56.44 ID:UORWN+5A0
随分偉そうだな
たかが食品メーカーの癖して
17名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:16:14.32 ID:L31tHa1f0
親が勝手にしてくるかもしれないからな
だとすると、とんだとばっちり
18名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:16:16.54 ID:/K8GtwhL0
>>12
いや別にそれでも構わないから、現在の新卒偏重のやり方を変えるところから始めろって話。
19名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:16:18.78 ID:tgaQaPM50
卒論父ちゃんに書かせるってw 小学生の夏休みの宿題かよww
20名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:16:28.02 ID:zHCAjKFg0
問い合わせた人間が[実の親」という証拠あるのかよ
21名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:16:43.88 ID:u+CbmU+W0
22名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:16:49.37 ID:/JU3JVVGO
当然(笑)
23名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:16:51.87 ID:ZEsb5M4R0
>>4
異論はない
24名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:16:54.88 ID:e3fWVQwQ0
親に就職手伝ってもらうなんて普通嫌だろw
25名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:16:57.78 ID:jiD9bvKo0
入社式に親がついてくるケースもかなりある。
大学の卒業式とか学生よりも親の方が多いくらいだからな。
学生(子供)1人に対して、親が2人で来たり、場合によっては爺ちゃん婆ちゃんまで
同行してくるくらいだし。
26名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:17:16.32 ID:VvQQXZQ/0
>>13
単に親がネットでその情報まで到達できないんじゃないかなあ…
子供はとっくに到達してるような情報でも
27名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:17:19.94 ID:teMgMmWa0
大企業狙いが出来ない奴にはあまり関係のなさそうな話で
28名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:17:20.61 ID:JkFlSRMN0
これは当たり前だな
ていうかそんな親がいるのか?
29名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:17:29.22 ID:dN92/K1N0
>「親が問い合わせてきた時点で落とす」
但し、コネ先の問い合わせは別
30名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:17:56.60 ID:+gflIfGB0
親の振りして電話かけたら落とせちゃうのか
31名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:18:07.73 ID:Rbo5djm40
だけど日経の私の履歴書読むと親のコネとか口添えで大手企業に入った奴いっぱいいるけどな
特に政治家w
32名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:18:12.12 ID:ceDnDCjU0
現代は共依存の親子が多いな
33名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:18:17.09 ID:F+erinQ50
>>20
ああ、ライバルの親を名乗ってライバルを落とすってこともできるのか
34名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:18:49.72 ID:ODjicoK/O
妨害工作できるじゃん
35名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:19:05.24 ID:Hn6mPwzi0
>>27
大企業の真似をしたがる企業は多い
36名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:19:43.85 ID:VvQQXZQ/0
>>33
うちの父ちゃんにライバルの親のフリして電話してもらえばいいんだね!
って事かよ…
おいおい
37名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:20:04.43 ID:Hs106U/90
大手取引先の重役でもか
38名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:20:05.82 ID:vNU3HngR0
>>20

嫌いなヤツの就職を邪魔するという手段にもなるなぁ
39名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:20:11.14 ID:gyO6tIQu0
嫌いな奴の親を語って問い合わせが流行る予感!w
40名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:20:16.82 ID:HNm8pYiY0
ライバルを蹴落とすには…
41名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:20:31.35 ID:isJEIiA00
>>14
団塊がやっと弱ってきたと思ったらまた新手か…
42名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:20:41.09 ID:NkO3yZqC0
正しい対応だな
あとコネも完全排除できてたらなお良し
43名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:20:41.61 ID:JkFlSRMN0
新手のオレオレ詐欺だな
44名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:21:17.50 ID:ORliAfYV0
就職活動しなきゃいけない時点で負け組み確定だよ。
まともに学生生活を送っていれば、共同研究先の大企業とかから
普通に誘いがくる。俺はベンチャーに行きたかったけど教授の面子も
あるので、結局大企業研究職になってしまったしな。
45名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:21:17.89 ID:m5LHCd0b0
就活担当にコネもなく問い合わせるってか?w そりゃ落ちるわ
もっとてっぺんから
46名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:21:19.05 ID:UxcZiDD90
※ 親が官僚や国会議員の場合を除く
47名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:21:34.66 ID:vgIzWIPY0
>>42
残念ながらコネコースが本線で、一般入試は空いた椅子組だから
48名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:21:36.77 ID:6QywPYyY0
障害のある人の作業場みたいに、保護者から給与以上の協力金を取ればいいんじゃないか。
49名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:21:38.79 ID:VTJRqNf40
ヤクザの因縁だな
あるいはオナニー
50名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:21:40.50 ID:MXuDAJqq0
そもそも食品会社なんか行かないし
51名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:21:43.07 ID:j7b600Z30
>>31
ほんとそう
歴史ある大企業は
人生かけるだけの価値あるからな
ソルジャーは結局ソルジャーだし
ソルジャーの親がかけてきたら落とす
が本音かな
52名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:22:08.92 ID:XRSsqrDi0
昭和の終わりごろでしたが、ウチの母親は「ウチの子がそちらに応募したそうですが
おたくみたいな聞いたこともない会社には行かせられませんので取り消しします」と
勝手に電話しやがって、マジで殺そうと思った。
53名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:22:13.60 ID:ecjFL+Qp0
中学生ぐらいの妹が問い合わせてきたら
採用したくなるよねー
54名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:22:17.58 ID:gE9LJouF0
あたりまー
55名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:22:21.70 ID:5DJ9y5Gd0
「もしもし、アカの他人ですが。。。」
56名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:22:33.53 ID:mRGhoJ7e0
韓国の財閥系就活も似たような感じじゃなかったっけ?
日本が韓国の後を追う、、ふっ笑
57名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:22:49.93 ID:FLkZBNGJ0
親の振りして落とせるのか・・・
58名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:22:53.82 ID:uYxLYdCG0
※国会議員、エリート官僚を除く
59名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:22:56.20 ID:2f0mD+ps0
当たり前、落として当然。
60名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:23:16.23 ID:Bq3ciT3s0
ブラック待遇を受けてる若者社員が親を出したら待遇変わったという例もある
様は使いよう
61名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:23:21.46 ID:9cW+oZb/0
普通に考えて親が必死に子供の就活にしゃしゃり出てくる時点で採用したくない
親も就活とかアホな親が新手の商売のカモになってるんだろうけど
62名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:23:24.89 ID:1R/+gXEY0
=□■■【海江田三郎★警報!】 【海江田三郎★警報!】【海江田三郎★警報!】■■□=
★□■■【海江田三郎★警報!】 【海江田三郎★警報!】【海江田三郎★警報!】■■□★

>>1(続き)丑スレにマジレスしちゃった人へw 【海江田三郎★】の【海スレww】=丑、うしうしタイフーンの【丑スレw】
反日スレ立て屋【海江田三郎★】=【ジーパン刑事★】=【幽斎★】=丑、""うしうしタイフーン で検索!!""

あの有名な★反日!★反維新!★反橋下!の【うしうしタイフーン★】が変名で帰ってきたぁ!!
■■■【うしうしタイフーン】■■■で”検索!””検索!”

【日本の不幸に大喜び!】はしゃぐ!はしゃぐ!スレタイ変更改変しまくり!【海江田三郎★】で〜す

まじめにレスしちゃった人残念でした〜【海江田三郎★】の反日スレでした〜
63名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:23:37.52 ID:k0jK8lEJ0
お前らが何か企んでいる
64名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:23:46.51 ID:pgZySkRA0
良い仕事なかとですか??

http://youtu.be/-ZvSG0YnToE
65名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:23:50.49 ID:xrX3lVO60
親が出ていくのもアレだけどさあ
そもそも日本で就職しようというのがw朝鮮みたいなもんだしw
日本の就職は、大学で何やってたかなんてほぼ不問だからなw
だからみんな勉強しないだろw
日本には本当の意味での学歴主義は、実は存在しないんだよw
66名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:24:07.52 ID:t+pbdY2v0
その電話番号をオレオレ詐欺に流したら楽しそう
67名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:24:09.23 ID:m5LHCd0b0
>>52
冬彦さん発見w
68名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:24:11.36 ID:ivVwAyX10
そりゃ親は子供に膨大な教育費つぎ込んでるからな。回収を考えたら必死になるのは当然。
教育費の回収が確実なだけの給料を払うか、法人税を大量に払って大学ほぼ無償にしてからいえよ。
69名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:24:20.68 ID:e33rzuwE0
よーし、パパ、ライバルの親名乗って電話しまくっちゃうぞー
70名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:24:33.80 ID:Gjq/vr0E0
>>57
それ思った
就活無双して調子こいてると嫉妬でやられそうだなw
71名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:24:55.32 ID:0MMmmWQF0
>>36
嫌いなあいつを落としませんかみたいな代行がはやるわけだな
72名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:25:14.71 ID:L31tHa1f0
>>42
程度はあれ、コネは自分で作れることもあるし、全くコネのない人もそうはいない
73名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:25:55.15 ID:pHErZFriO
>>57
74名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:25:58.79 ID:RaLbWXbX0
そういうコネばっかで経営してるとか
むしろ落とさない企業こそ就職希望者の憎悪の対象だろ
75名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:26:49.28 ID:5jSIGpD10
奴隷化できないもんな
76名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:26:53.25 ID:/tS9Wao/O
同じ研究室の嫌なやつの親名乗ればそいつ落とせちゃうだろ
77名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:26:59.08 ID:cjCbRe9I0
ブラック企業をとっとと取り締まれよ
話はそれからだ
78名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:27:35.43 ID:jhFcDibE0
親も親なら子も子だな
卒論の意味が分ってない

お前は何の為に大学まで行ったのかと
79名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:27:51.86 ID:XHw8usOU0
大学の卒業式はね・・・
数百万かけて出すんだから
出席してもいいと思うよ
80名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:27:58.41 ID:2cWbELKw0
コネの中では学閥が一番まともなのに
何故か一番叩かれる
81名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:28:28.16 ID:VMRX/3x10
うちは小さいIT会社だけどたまにババアから電話かかってきて
「求人を観たんですが、うちの息子はPCが得意なのでどうかと思いまして〜」とかあるよ
親が電話してきて採用するとでも思ってんのか?そもそも親は本気なのか?
82名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:28:31.63 ID:e33rzuwE0
>>78
いい会社に入るためであって決して学問とやらをするためではない
83名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:28:55.32 ID:y/EnXTXg0
>>18
仮に新卒重視をやめたとしても、採用されるのは学歴や職歴のキャリアを積み重ねた人で、底辺職に長い間勤めたおっさんは採用されない


今のシステムと何も変わらんと思うが
84名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:29:14.17 ID:VxzVxpgL0
さすがにこれは一部だろう
問い合わせくらいならアリ
85名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:29:15.97 ID:OpRHcYF40
>>1
まぁ当然だな、親が出てくるとか意味が分からんよ
なんで就職活動で親が出てくるんだか、理解に苦しむ
86名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:29:16.91 ID:tMbDDfnE0
あたぼーよ
87名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:29:28.26 ID:4ed6+z8MO
もしもし、俺だあよ俺
88名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:29:49.56 ID:1NnXmiSS0
そして、親を採用すれば平和な世の中になる
89名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:30:14.37 ID:cTOVz5r40
ほー最近の親は過保護なんだな
少子化の影響か
90名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:30:56.16 ID:NyObr7dC0
>>72
地元スーパーの店長あたりと親が仲良くても、正社員で入るなんて恥ずかしすぎるww
91名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:31:12.45 ID:OZ7w2DMC0
同じ面接に来た人の父親役を誰かにやってもらって電話するんですね、わかります。
92名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:31:20.64 ID:vk2H+YPt0
>>1
最後まで読んで後悔した

>『300円就活』(角川書店)の著書がある大学ジャーナリスト・石渡嶺司氏もこう指摘する。

結局これのステマだろ、最近多いんだよな、こういう記事の書き方
93名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:31:38.22 ID:lck/UIzCO
>>57
これは怖いなw人格障害の女とかヤバそう。
94名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:31:46.02 ID:cTOVz5r40
>>20
なるほど
95名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:31:47.51 ID:UcyuBw3C0
韓国臭い匂いがプンプンしてる。
96名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:31:49.09 ID:sfroyiZt0
俺の会社は新入社員の両親には挨拶の電話してるよ
一応お子さんを預かってる身だからかな。人事異動の内容なんかも知らせてるな。何歳までやってんのか知らんが
97名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:32:39.04 ID:Y6Qgulab0
いい事だと思うけど成りすましをどうするん?
98名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:33:11.48 ID:xrjKygWaO
昔の就職活動は、在籍している大学が最大(かつ、ほぼ唯一)の評価基準でしたが、今はどうなんですか?
教えて、リクルートの管理職の人w

まぁ、学歴フィルターなんてものがある時点で、ねぇ(苦笑
99名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:33:33.12 ID:vk2H+YPt0
>>92
ちなみに、尼で検索したら、案の定だった

300円就活 準備編 (角川書店単行本)
2015/2/28
石渡 嶺司

300円就活 面接編 (角川書店単行本)
2015/3/14
石渡 嶺司


どちらも最近発売されたか、これから発売する予定
100名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:33:46.32 ID:A63HFxSk0
そんな親がいることに驚き
101名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:33:55.48 ID:cjCbRe9I0
大体日本の新卒一括採用のシステムがおかしいのに何言ってるのか
102名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:34:00.10 ID:2Ykp9qd30
コネなしカッペの嫉妬すげぇーな
てかニートには関係なくないこの話
103名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:35:00.60 ID:EwnGPgcI0
求人規制?が厳しくなって以降、アホみたいにエントリーが来るようになったのと
以前のように人選びにコストかけられないし、採用数は小数でしかも精鋭を選ばないという無理ゲーな昨今

とにかくエントリーを減らす理由を探してるから、そうなるわな
104名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:35:26.34 ID:L31tHa1f0
>>101
働きたいときに働けるほど、そんな都合のいい社会じゃない
105名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:35:26.81 ID:uDb0n6yp0
オヤオヤ詐欺の誕生である
106名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:35:27.08 ID:NFHdAAKU0
俺の友達の奥さんが勤めていた会社じゃ、就職が決まった新卒の母親が来て
皆に一万円ずつ配ったそうだ。
107VegetariVen @knamt:2015/03/04(水) 14:35:28.47 ID:f6buQMNA0
Tokona-x / Let me know ya...: http://youtu.be/PXuWxSyfvG8 via @YouTube
108名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:35:35.50 ID:bkoFFOSA0
落としたい奴の親を騙って問い合わせすればいいんだな
109名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:36:00.68 ID:C4k3i6gF0
コネ入社は親の口利きなのに
おかしいな
110名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:36:13.57 ID:3bswcPm00
つまり同じ職場を受けるライバルを潰すためには、そいつの親を装って電話すればいいわけか
111名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:36:14.01 ID:FGOCymoO0
ライバルになりそうな奴の親を装って電話かける親が出てきそうだな
112名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:36:16.41 ID:JI57lfVd0
親のコネ最強なのに
なに言ってんの
113名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:36:25.36 ID:wxieC61/0
人事ってのはどこも内外に尊大になっちゃうんだな
114名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:37:51.84 ID:3xK3lf2x0
>>20
これだな・・・
115名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:37:52.11 ID:6H1y/Iku0
>「採用の問い合わせやスケジュール確認を、親がしてくるケースが増えている。
学生の自立性に疑問が出てくるので、その時点で落とします」と語る。



どこの会社か会社名出して記事書けよ公平な会社なんだから公表できるだろ
コネのない大手wどこか逆に知りたい
116名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:38:15.67 ID:4M1WUFw90
企業に応募する

集団面接する

1人ずつ自己紹介する

全員の名前を記憶する

面接終了後に会社に電話する

「○○の親ですけど結果教えてください?」

ライバル減る
117名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:38:49.72 ID:lGmRhOTF0
田舎の中小企業だが採用してから息子の一人暮らし用のアパート探すついでに
親が会社に挨拶しに来たことはあったな
118名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:38:50.72 ID:bEcbUGSt0
>>112
ほんとになw
119名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:38:53.42 ID:3PBKFKeF0
オレが働いていた会社がブラックだったんだが
辞めると言った若い奴にパワハラまがいの説教して辞めさせなかったら
親が監督署に訴えるぞと電話してきたよw

ありゃごもっともだと思ったけどね
若い奴はなにも言えないからな
まあ就職活動の段階では出てきちゃ駄目でしょ
120名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:39:30.62 ID:RL+v6HEg0
手塩にかけて大事に育て、大学も卒業させ、子供に投資をした親からすれば
誤ってブラック企業に採用されて一瞬で子供が廃人にされたらたまったもんじゃないでしょ
多少親がスケジュールとか問い合わせしたぐらいで不採用とか、そういうのも問題だろ
最近の親は過保護っていうより、子供を企業に殺されたくないって気持ちが強いぞ
121名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:40:24.15 ID:4uDY9Fby0
長谷川亮太終わったな
122名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:40:44.13 ID:1T1Cfhvn0
努力の方向性が間違っとる
親がやるべきなのはコネ作りだろ
123名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:40:54.84 ID:EibBkCav0
>>1
問い合わせしてきた親が取引先の役員だったの知らずに採用試験おとしたら本社人事部から地方に飛ばされた先輩いる
どの世界にも色んな罠があるんだな
124名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:41:04.20 ID:4ed6+z8MO
>>20
番号通知のみ受付とか…
この音声は全てロクオンさせて頂いております
125名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:41:44.93 ID:o2Al6ahHO
>>98
学歴フィルターは今でもあるというか、大手企業の受験資格を得るための最低基準
さらに今は人物重視。対人関係が苦手だったり、学歴以外に目立ったものが
なかったりすると受からない、と言われてる
で、無理に演じようとしてドツボにはまるわけだ
何が真に求められてるかは働いてからでないと気がつかない罠
126名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:41:56.39 ID:qAsWx92i0
それだけ信頼されてないって事でしょうな
127名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:42:08.56 ID:eYZfudA/0
卒論の代筆する父親って暇なのか?
128名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:42:22.06 ID:p3ij1Du70
まざこんふぁざこん

ww

ゆとりおおすぎでこの先が思いやられる日本
129名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:42:25.15 ID:04qs8Z780
若き者には天然の資質が高く無いと困るわな。
何しろ他人任せ、自立心無し、向上心ゼロ、カリスマゼロ。強い奴に付くのみ。
こんなのいらんよ。
130名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:42:54.25 ID:UiQR13Fh0
>>2
マザコンは役立たずだがファザコンは使える
131名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:43:28.29 ID:TDoVnv7V0
逆に美人の姉か妹がいたら採用ってオチかなw
132名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:44:46.03 ID:vk2H+YPt0
議論するのはいいけど>>1自体がネタの可能性ということも踏まえて書き込めよ

> 時代錯誤の卒論を提出して「ゴーストライター」がバレれば卒業すら怪しくなる。

俺的には、この記事自体が
『300円就活』(角川書店)の著書がある大学ジャーナリスト・石渡嶺司
が書いたものなんじゃないかと疑うよ
133名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:44:46.98 ID:WRKk17WH0
そんな奴が応募してくる時点で会社のレベルが知れる
134名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:44:50.83 ID:A63HFxSk0
成りすましで落としあい合戦が始まるなwwww
135名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:44:57.26 ID:0IBWivtp0
しっかりした企業に入れば給料から食費を入れてもらえるのに
就職留年だっから一年間穀潰し
就職失敗で引きこもりにでもなられたら一生穀潰し

そら親も必死になるて
136名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:45:30.82 ID:BzVP4LeC0
不自然だなあ。
「昔も多少あったけど未だに数件ある」なら解るんだよ、
「親はそれが当たり前だと思ってる」ならね。
普通人間の「正常か異常か」「常識か非常識か」て判断って、周囲からサンプル取るよね。
「だったら」この親も「親がそうした」「自分が就職活動時によくある事だった」筈でしょ。
でも、昔そういう話が無くて「まるで話題性欲しくて捏造創作したかの様に」、
急に「奇特な行動取る人が出てきた」んだ?
ふーん。。
137名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:45:41.42 ID:QmnvEi7+0
そりゃそうなんだが、特定の人々はこう言うのは差別とか騒がんのかね?
138名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:45:44.85 ID:Vpiq97TG0
親のコネで入ってきた能無しを皮肉ったネタだろうな。
139名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:46:18.50 ID:OwsD62pI0
そんなん隣のやつの名前覚えといて自分の親ぐらいの友達に電話してもらったら受かる確率が上がるなw
140名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:46:41.11 ID:xZbyL73T0
今の50代は自分で何でもやらないと気がすまないから過干渉になるんだろね
子供に任せればちゃんとできるのに
141名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:46:50.74 ID:vs04rBwu0
研究室の教授に就職あっせんしてもらえばいいと思うが
文系はそういうのないんだっけ?
142名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:47:28.09 ID:2Ykp9qd30
>>125
大手なんて教授チャンネルで内定決まっちゃうんだけどね
それがコネっちゃコネなんだが
学部で優秀だから推されるわけで
企業もメリットあるしね
143名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:47:33.31 ID:3VOEEhpV0
いやな奴落とすのに使えるな
144名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:47:41.52 ID:dTckrIHK0
うちにも履歴書山のように届くけど
まず顔写真だけでバンバン切り捨ててるな
ひでえもんだ
145名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:47:46.20 ID:OZy/gmk10
親が偉かったら採用だからw
146名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:48:20.56 ID:O7xP+5iZ0
落としたい同級生の親を名乗ればいいんだな??
もしもし、親、親!
147名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:49:07.71 ID:R+9dBIvUO
いわゆるキラキラネームも書類選考の段階で落とすよ、ウチでは。
148名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:49:32.85 ID:04qs8Z780
素質が高いと人間性なんかのバランスも先の予測も旨い事取れるけど無いとどうしようもない。
向上心に欠けるのは仕方が無い。自分の能力の限界をハッキリ理解出来るのが
才能だから。能力は無限では無いから一番天井が高いのが超高給のプロ。
149名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:49:39.03 ID:QhqV75RO0
ひらめいた
150名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:51:06.06 ID:ZylUw4De0
             -‐…‐-ミ
         .: ´ .::::::::::::::::::::..`ヽ
.         / ..::∧.:::::::∧イ.:::::::::::.
      ,′.:/\\/ /∨::::::::
       i.::::イ 匸フ   匸フ|::::::::{
.      j/|::}        u ム:::::ハ
.       j人   r‐┐  从/  
            )≧┐┌_´(    >>146 お前策士だな
            ,≪圦 「≫、`
         / `¨¨只´  、
        {ニニ!  !l|  {ニ]
           |::::|  ムl!  |:::|
           |::::|  /从  |:::|
151名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:51:26.93 ID:2cWbELKw0
親が干渉しない子も 怖い時代だけどね。
152アニ‐:2015/03/04(水) 14:51:27.15 ID:eoyzRcqO0
学生マンションみたらこんなもんじゃねーってw
他県から毎週車とばして掃除にくる、洗濯物とりにくる
週3くらいクール便でおかず届ける
ほんと親はバカとおりこしてどうなっちまったんだ
153名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:51:41.16 ID:O2iZKDN30
「あーもしもし、山田よしおの父だけど、如何なもんですかね?」

「えーっと山田よしおさん?のお父さんねwwwプww不採用っすねwwww」

「君は誰かね?私は人事部の山田だが?」

「あーっ!!!山田部長!!採用でしたすみません!!!」
154名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:51:45.72 ID:ePAHURzs0
なるほど、娘を社長にするような企業とは商売できんということだな。
155名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:51:56.33 ID:04qs8Z780
会社にとっての嫌な奴とは高給なのに成果の低い奴だろ。
156名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:52:06.46 ID:gkigXk0N0
おれは物事を俯瞰してみるけど、おもしろい
スレタイ、かき込まれてるレス全てが減点主義なのが悲惨
学歴社会が産んだ呪い、洗脳だなコレ

人間を判断するときに日本の9割9分9厘は人を減点方式で見てる

それじゃどこにも勝てないな
157名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:52:13.52 ID:YnQBgTSJ0
>>1
正解
158名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:52:34.65 ID:EKYXLp5S0
本人の努力もあるだろうけど、親の地位もあるな。
親なんかも含めて本人の能力になってるしな。
親の地位が高いと就職しやすいだろ。当たり前。
159名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:52:37.50 ID:uP2a4lG10
まあわかる
160名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:52:53.54 ID:qZiMEJv/0
団塊が仕切ってた時代は
親の勤務先や肩書など親同士での繋がりで決まってたけどね
時代も変わるものだw
161名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:52:55.23 ID:R+9dBIvUO
いわゆるキラキラネームも書類選考の段階で落とすよ、ウチでは。
162名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:53:30.67 ID:GWQWPfnO0
論文をゴーストライターにするのは論外だけど就活が忙しいのも事実だし
親がブラックで潰されたくないから手塩をかけたくなるのも当然っちゃ当然なんだよな
選ぶ側も今だと偉そうに言ってるけど観点がめちゃくちゃ曖昧だしそれでとって今の経済やらはこの様だし
ひたすら落とすための理由作ってて育てようともしない以上みんな仲良く地獄行きになるしかないわな
163名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:53:33.98 ID:YYpHOjiH0
卒論の進捗状況を毎週チェックって、どこの研究室でも普通じゃないの?
むしろやってないところなんかあるのか?
164名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:53:40.33 ID:iFMpfmb70
>>145
まあそうだな

取引先、コネを作りたい企業などの役員が
問い合わせてきたら、逆に即採用ですw
165名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:54:17.46 ID:qrU4vtfL0
バッカッターとか止めとけよ
業種によっては鍵付けてないアカウントある時点でAUTO
166名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:54:49.44 ID:gkigXk0N0
まず減点主義、というのは現実社会では成り立たないのよ
その仕組み分かる?
だって100点の人物を想定するのが前提でしょ、それがありえないから
これは女が選ぶ彼氏選びでも同じ
実在してないものを初めに置いてる、これがそもそもの間違いであり、洗脳教育のたまもの

そこから「マザコン-10」「根暗-50」「嘘つき-1」「デブ-25」とかやる訳だろ?
じゃ100点の奴はどんな奴なんだと
167名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:55:33.24 ID:qZiMEJv/0
塾とか学校とかよくなったのは親が関与したからな
昔だと情報もなかったから学校の教師が進めたからとか
近所だからってことで入れてたけど
今は親が自分がその学校や塾に通うかのように調べたおして
入れてるし、子供の成績が上がらないと普通にクレームを入れるからな
168名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:55:41.20 ID:04qs8Z780
150によく怒られるんだけど。ORZ・・
ズンバかサンバかザンバか・・・・・・・・
169名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:56:07.43 ID:IyJFCp7Y0
>>164
親の電話一発で面接も受けてないのに内々定の奴とかいるしなw
170名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:56:14.04 ID:xrjKygWaO
>>51
>ソルジャーは結局ソルジャーだし

昔、旧・F銀行は、入社式で幹部候補生(一流大学卒)に向かって、
「コイツらはお前らのソルジャーだ!」と言ったという
なお、ソルジャーとは、非・一流大学の卒業生であり、入社式に同席していました
171名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:56:27.69 ID:geSHRLyt0
妖怪メダルの時みたいに、親の体てわ内定とか。
172名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:56:44.41 ID:GWCVYjfu0
論文を代筆してる時点でwもうね
非正規労働の底辺で喘いでいる若者
も多いし、川崎国の被害者みたいに
複雑な家庭も多い
日本も階級社会になったんだね
しかも、勝ち組は馬鹿とクズばかりw
日本は終わったんだよ
173名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:56:49.69 ID:7bLiUUNH0
こんな学生は落とす、こんな人はダメ、面接官はここを見る・・・みたいな煽り記事は少子化のご時世、
だんだん流行らなくなっていくだろうな
174名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:57:00.19 ID:31nKefMu0
親「だったら私を採用してみないか」
175名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:57:14.74 ID:gkigXk0N0
たとえば錦織、彼は日本の社会では100に近い男
98とかそんなの、だって減点方式では加点はないんだから、100からマイナス要素だけをむりやりひねり出して点数を出すんだから
でかたや一般人の新卒、高身長、高学歴、これもマイナス要素が特にないという理由で98

あのな、錦織と同じ数字な訳がないだろうに、世界4位なんてレベルなのに
176名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:57:32.94 ID:BzVP4LeC0
まず加点主義、というのは現実社会では成り立たないのよ
その仕組み分かる?
だって0点の人物を想定するのが前提でしょ、それがありえないから
これは女が選ぶ彼氏選びでも同じ
実在してないものを初めに置いてる、これがそもそもの間違いであり、洗脳教育のたまもの

そこから「マザコンでない+10」「根暗でない+50」「嘘つきでない+1」「デブでない+25」とかやる訳だろ?
じゃ0点の奴はどんな奴なんだと
177名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:57:56.06 ID:5ZLBMHw6O
親の所為で落とすとか可笑しいは
親の職業とかで就活左右されたくない
親は関係ないだろ
178名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:57:56.66 ID:qZiMEJv/0
>>164>>169
未だ重要な取引先の子息は
人事や役員連中が事前に情報を手に入れて
例えば事前連絡なしに面接にやってきても
落とすことがないようにはしてる
179名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:58:02.55 ID:jbsWLUmK0
お受験と同じように考えてんだろうな。
180名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:58:08.42 ID:UxcZiDD90
>「マザコン-10」「根暗-50」「嘘つき-1」「デブ-25」

マザコンは母親が死ねば、かならず終わる
デブは努力で変えられる。
 
でも、嘘つきは一生変わらない。
181名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:58:19.10 ID:YnQBgTSJ0
>>167
>子供の成績が上がらないと普通にクレームを入れるからな

すみませんがどーやっても成績上がらん子がおりますですハイ
つまりアホの子はアホなんですハイ
182名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:58:36.63 ID:EniYjQxh0
卒論を親に書かせるちゃっかり者だから案外一流企業に要領よく就職できそう
小保方みたいな
183名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:58:47.43 ID:h6UjeiiN0
>144
顔は実際重要な要素だからね
184名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:59:05.57 ID:kLbTlLqHO
よっしゃ他の奴の名前覚えて俺のママに電話させるわwww
185名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:59:07.16 ID:qm+IYHSK0
22年間何やって来たか選考されるから付け焼き刃の半年就活訓練じゃなんも変わらんぞ。
186名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 14:59:39.25 ID:Jg5Ay7T60
>就活真っ只中でそんな余裕はない。

マジ意味がわからんなこれ
仕事してるわけでもないし、休日に面接なんて稀だし
おまえらマンコ舐めてる時間はあるのに、卒論書く余裕がないとかww
187名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:00:00.22 ID:gkigXk0N0
おっアンカ打ってないのにコピペ化までされてる
時間を奪えてよかった
ではさようなら

つれちっち

あと嘘つきについてはレスしておこう、社会では嘘つきは美徳だよん
会社で嘘つきは出世するからオレの上司はほとんど嘘ばっかりだから
188名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:00:03.16 ID:I45GubhH0
じゃあこの人事担当者は、世襲でのトップ交代もコネ入社も否定するんだね
189名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:00:11.37 ID:qZiMEJv/0
団塊親世代も親が自ら頼み込みに行ったりしてたけどね
何らかのコネがあればそれで内々定
ないと断られて

さっきも書いたけど重要な取引先の子息は
どこの会社も事前に情報を仕入れて粗相がないようにしてた
190名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:00:17.49 ID:/QdZZe7DO
有力者の親から電話あったら即採用のくせに
191名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:00:20.70 ID:1VgAPKa70
親が確認してきたら落とす?
スケジュール確認程度でいちいち受験者であるか確認してるのか?
192名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:00:40.29 ID:K1THyMW60
>大手企業就活採用担当「親が問い合わせてきた時点で落とす」

大手企業就活採用担当「親のコネ入社の場合は、問い合わせてきませんから。もっと上の方で決まるんでw」
193名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:01:08.14 ID:HhhAXpXzO
この採用担当者は賢いわw
194名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:01:15.01 ID:4ed6+z8MO
親が偉いと、たまにピーナッツみたいな勘違い婆が出来上がります
195名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:01:36.46 ID:WqZzNamA0
企業が大学、高校どちらも新卒を定期的に雇うという仕組みでは無く、常に雇用の門戸を明けておく
、新卒、中途に関わらずいつでもどこにでも応募出来る、という仕組みに変えれば良い。
一企業の努力では出来ないから、これこそ行政が音頭をとってやるべき。

親が子供の就職の手伝いをする、というのはどこの国でもあること。さすがに問い合わせまで
やるバカ親は日本くらいだと思うが、そんなバカ親の子供など絶対に雇いたく無い。
196名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:02:17.92 ID:i9Hv+59L0
当たり前の話だな。
自分で問い合わせするならまだしも、親にやってもらうような社員は要らん
197名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:02:23.46 ID:EKYXLp5S0
親が関係ないことはない。そいつ本人が持ってるステータスみたいなもんだ。
いくら綺麗事言ってもコネもなくならないよ。
それにコネなんかが嫌なら実力主義の中小とかもいっぱいあるだろ。
198名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:02:25.40 ID:gkigXk0N0
ちなみにアメリカは超加点方式
具体例としてはゴジラの監督しってる?あの人はゴジラの前にどんな映画とってたか?
なんと数万で映画とってるんだよ、機材は別だけどな
それが認められて次にゴジラで120億の映画
これもあり得ないけどな、日本なら数万の映画とってもそいつの人生は絶対に変わらない
199名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:02:26.91 ID:qZiMEJv/0
>>192
ま、そういうことだけど、、
だから人事に問い合わせてくる時点で
大したコネじゃないということ

つまりクレーマー予備軍ということで
間違いないから人事が正解かなw
200名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:02:58.58 ID:pFumKGU80
>>33
そこまでする奴は…いるかもしれんな。
逆に、採用したい人は全て企業側から親に問い合わせて決まると面白いぜ
202名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:03:57.50 ID:ONDjTF9Z0
と平日昼間からニュー速にいる無職どもが申しております
203名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:04:15.16 ID:OwsD62pI0
わいの息子は受かっとんのやろうな?!
おん?
204名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:04:17.76 ID:Dq9UV65O0
卒論の代筆はばれなきゃ問題ないな
205名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:04:30.02 ID:AHbt2eHU0
就職活動解禁を3月に延ばしたのは本来、学生が学業に専念するため

ところが現実は

学生が就活で忙しい
→ゼミ欠席率が高い
→仕方がないから小粒な卒論テーマ(すぐ書けそうなテーマ)を選ぶ
→学業がまたもや中途半端!
206名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:04:31.45 ID:7U0ILxVL0
所詮、本人の能力とは関係ない親や親類のコネで
決まるのだ。
本音と建前だよ。
この記事も、そのやらせ。
207名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:04:53.01 ID:T+8YoNCj0
>>191
息子の件を母親がとか多そうじゃないw
208名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:04:57.10 ID:YnQBgTSJ0
>>200
ナンバーディスプレイでバレバレよお
209名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:05:26.00 ID:gkigXk0N0
ネットでもみたことがある奴はいるだろうが
生物のテスト、魚の口あたりに矢印がされてて、口と書いたら×
正解は金魚というやつ
これが減点方式
この問題は真実、解釈、正解を出すことが目的ではなくて、
あくまでも主題者の意図する問題にそった正解を導き出すものだからだ
210名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:05:31.11 ID:9/FqbwRZ0
真っ当な対処だな
211名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:05:31.61 ID:qZiMEJv/0
>>181
正直に答えちゃうと
あの塾はダメだという噂になって
そういうことは口が裂けても言えませぬw


レポート代筆の話はよく聞くな
あんなもの適当に書いてだせば
一部の優秀なレポート以外は読んでねえのに
212名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:05:39.17 ID:JI57lfVd0
親が財務省とか通産省の高級官僚で
直々の電話あったら
断れる会社あるか
213名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:05:51.47 ID:GGMKHPbD0
嫌いなやつの親を装ってそいつが受けそうな企業に問い合わせたりしちゃだめだぞ。
214名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:06:08.65 ID:+2MIk+QqO
>>156
どこにも勝てないって
むしろ他国に比べたら勝ちに勝って勝ちまくりの国だろ
普通に働いてるだけで個室に住んで餓死の危険もなけりゃタダみたいな金で高度な医療も受けられる
ほとんどの日本人が義務教育どころか高校まで出てて図書館に行けば無料で本が読める
さらには世界で他に無いほどの富の再分配にも成功してる国だし、そこら辺に真面目な警察官がいて夜中に一人であるいてても犯罪に捲き込まれにくい
何が不満なの?
215名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:06:12.05 ID:dMG4wROO0
>>52
あー分かるわー俺の親もそうだわw
216名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:06:49.14 ID:SczXLigw0
すごい人物かもしれんのに。ただ親が鬱陶しいだけかもしれん。
そういうのを判定もせずに自動的に何かをやる、ってのは人事の人間の怠慢じゃねえか?
217名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:07:26.76 ID:Ftcq1Zia0
親が問い合わせてきたら落とすっていうが
コネ採用なんて普通にあるよね。
それこそ親や親族の自立性無視じゃないの。
218名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:07:41.72 ID:k882iXrW0
親のコネも断るの?
219名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:07:45.40 ID:si/oaHlGO
親も子も日本人であることをアピールしておいた方がいい
220名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:07:56.77 ID:qZiMEJv/0
>>215
マジでいるんだ

ちなみに俺の従姉妹は
親があちこち頼み込みに就職活動してたw
221名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:08:19.73 ID:C9yJIuvv0
>>213
おまえなぁw
222名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:09:03.51 ID:8C8n+kn1O
Twitterなんか見てると今時は、大学受験の際、会場までの交通経路を調べたり、
移動の手配は親が全部やるべき、って考えが普通になってる様で驚いた
で、本人が関わってないせいか、当日電車を乗り間違えたり道に迷ったりするが、
鉄道会社が電車を停車駅じゃないとこで停めてあげたりするし、
他人に送ってもらう事態になっても、美談扱いになる世の中。
そら就職に関しても親が出てくるでしょうな。
今は企業側に落とされるけど、しばらく世代が進めば、これも親がやって当然という世の中になるんじゃねーの。
223名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:09:05.21 ID:AemBMrGT0
>>216
子は親を映す鏡
育てたように子は育つ
224名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:09:17.15 ID:XHw8usOU0
親のコネは窓口にかかってこないじゃん
窓口にかけちゃダメなんだよ
225名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:09:56.77 ID:k882iXrW0
就活する学生もマニュアル人間とくりゃ、
人事の採用もマニュアルとくらあな。
馬鹿ばっかり。
226名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:10:01.68 ID:k0MiJ8Y30
まぁ当然だな
なんか色々面倒臭そうだし
トラブルになりそうな要因ありそうな奴は蹴られるだろ
227名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:10:14.08 ID:YnQBgTSJ0
>>223
なぜこの世は天才ばかりではないのでしょーか?
228名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:10:43.27 ID:gkigXk0N0
減点主義は人口依存
1億で平均を高めて競争力なんていうのが減点主義
これはある程度はいける、しかしこのスレをみても呪いがとけない
首輪で固定されてるからな、なのである一定を超える跳躍的な思考、行動、ということができない
だから当たり前のものを正確に作るというのは大丈夫だが、ITとなると20年は遅れてしまう
だってここでやってる他人のレスのコピペでは通用しない世界だからね
今後は無理、通用しない人口が減るからな

これはおもちゃの鎖で日本人の行動を制限できるというのと似てる、外人には通用しない
錦織がなんで通用してると思う?あれは減点主義、日本の首輪がついてないからさ
だからどこまでも自分を高めようとするし、実際信じて疑わない
だから4位どころか本当に世界1位までいける可能性がある

日本に住んで日本で減点主義ののろいが掛かると駄目だ、もう無理
229名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:10:48.63 ID:+hpMRnjF0
新卒一括採用やってる時点で
日本企業もダメじゃん
230名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:10:48.81 ID:mXS/SKED0
逆に親を連れてきてくれってのは面白いかもしれんな
零細だがやってみるか
231名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:11:04.98 ID:98ZtJa1m0
>>222
日本は社会人になったとたん大人を求められる国だから、就活で親がやって当然という時代は永遠に来ないと思うぞ?
バブルですら入社前はお客さんだったのが入社後はスパルタだったからな
232名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:11:16.50 ID:mmmwIG7g0
そりゃまあそうだろう・・
233名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:11:38.50 ID:iH42b8bs0
>>216
親がスケジュール聞いてくる時点で親子共にクズ認定でいいだろw
234名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:11:39.52 ID:xrjKygWaO
>>172
ボボカタ貼る子の論文は誰が代筆したのだろう?
ケビン・コスナー?
貼る子もコネで利権に入ったんだよな?!
235名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:12:16.51 ID:1VgAPKa70
だいたい親かどうかは何で判断してるんだ
「うちの息子の〜」とか枕詞でも付けてくるのかw
それとも声が老けてるとかかw
それとも「あなたはお父様でいらっしゃいますか」とでも聞いてるのかw
それとも超能力かw
236名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:12:33.28 ID:dfEzD4i20
就活生です質問です
「ボクちんを採用しなかったらママンに言いつけてやるからな」って面接官を脅すのはセーフですか?
237名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:12:45.45 ID:z/vSXbnmO
>>216
極端に言えば雇う方にも一定の条件を設けて雇う雇わないを選ぶ権利はあるからな
その基準がこれなだけ、むしろ自分のことなのに自分で問い合わせして来られないような奴を、戦力として想像するほうが無茶だろ
238名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:12:52.32 ID:eAHlWEE60
日本はね、選ばれた一部の人だけが大人のふりを出来る社会な
239名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:13:15.61 ID:7U0ILxVL0
コネが普通だから、必死で火消しの
こういう記事書くんだよ。
コネない連中が、無気力化し反協力的になったら困るからだ。
しかし、社会を見れば明らかにコネで本人の能力とは関係ない。
240名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:13:19.02 ID:QCbw/Q9f0
親のコネを使うという話じゃないんか。ただの使えない親じゃん
241名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:13:22.16 ID:YnQBgTSJ0
>>222
なんか隣の国みたーい
242名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:13:42.33 ID:gkigXk0N0
知性、知的にも制限がかかる
これは単純にメタ認知ができなくなる
カルト宗教に嵌るバカは何が問題なのか、わかる?
単純にメタ認知ができないというのが問題、またカルト宗教はメタ認知をさせないように洗脳する
こうすると自分の首輪に気が付かない
鏡をかんがえてみたらいい、なんで毎日鏡の前で髪を整え、暑苦しい、寒いスーツを着込むのか?
「決められてるから」それ以外に無い、「首輪着用」が義務ずけられてるから

ここで問題なのはスーツをきてるから、ではなくもちろん「首輪である」という認知がないサラリーマンの脳ミソに問題があるわけだな
むずかしかったね
243名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:13:49.47 ID:4/Qe3C4O0
企業のそんな気持ちに気づかない馬鹿親がまだまだ多そうだ
244名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:14:17.53 ID:xrjKygWaO
>>187
>オレの上司はほとんど嘘ばっかりだから

ブラック企業の鑑w
245名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:15:58.97 ID:GEkj6L9G0
たかが食品メーカーで
どうせ事務系採用だろw
大学の授業で学んだ事なんか一切問わねえんだから高卒でも採用してろよw

全学部全学科から募集というマヌケな採用やめれば?
246名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:16:06.20 ID:QCbw/Q9f0
>>236
セーフに決まってるじゃねーか。ママが大物なら利用すべし
247名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:16:09.83 ID:D3tAW7Or0
>>144
>うちにも履歴書山のように届くけど
>まず顔写真だけでバンバン切り捨ててるな
>ひでえもんだ

見るだけで目が痛い
248名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:16:10.89 ID:HWILJzOI0
ライバルを蹴落とす為に偽親が急増しそうwwwww
249名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:16:49.19 ID:nXN7v2Eg0
『うちの子をよろしく頼むよ』って電話すれば済むこと。
250名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:17:02.73 ID:gkigXk0N0
全日空だかの入社式
送られて来た書類には「自由な服装で構わない」とある
なのに全員黒髪、地味な黒の制服
それも靴のブランドまで同じ、つまりコレ事前に先輩とかが情報をリークして合わせてるという意味

そりゃ全日空ならいいよ、減点主義で結構、自由な発想も利益率倍増のシステムを考案なんてしなくてもいいからな苦笑
でもそれが日本の場合「全ての職種、業種、企業に当てはまる」というのだから勝てない
どこにも勝てる要素が無い
251名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:17:10.65 ID:NCzHg/9A0
おな動画とシミ付きパンティあるので買ってください
http://himawari.blue/?&cm=22222
252名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:17:44.13 ID:pVVLDdkI0
>「採用の問い合わせやスケジュール確認を、親がしてくるケースが増えている。
ライバルを叩き落とす方法見つけた!
253名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:18:05.31 ID:r/PM9/KW0
ようするに誰でもいいんだろ?www
254名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:18:11.61 ID:3KTCjkpc0
問い合わせる以前から親が介入してるケースじゃないといまどき受かりませんよ
255名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:18:23.02 ID:hsM9dHNa0
>>20
コレは悪用する奴が出てくるな
256名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:18:26.89 ID:qZiMEJv/0
>>250
一部の大学にリークして
服装でどこの大学かわかるってことだなw
257名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:18:50.57 ID:zAoQ5Ac30
マザコンジャップ マザコンジャップ
母親はおフェラ豚 母親はおフェラ豚
258名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:19:05.62 ID:KLIwUWGT0
大学にもうちの子の○○の成績はなんでAじゃないのかとか言ってくるバカ親がいる
259名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:19:11.56 ID:Ig6j2ac30
せやな
260名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:19:35.65 ID:gkigXk0N0
2chで昼間からプーしてるお前らですら、アウトサイダーなのに首輪が掛かってるというのが皮肉

ちなみにこの皮肉というのはメタ認知ができないと笑えない
なのでIQ90以下みたいな奴にはメタ認知ができないので、通用しない激怒されるだけ
あとカルト宗教に嵌ってる奴も駄目、自分にメタ認知ができるなら洗脳はされないし解けてる
261名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:20:21.06 ID:A63HFxSk0
もし落とされたら、入社試験仲間の誰かが自分の親と名乗って落とさせたと思えばいいwwww
262名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:20:41.39 ID:qZiMEJv/0
ゆとりは塾や習い事、学校選択まで
すべて親が調べ倒して入れてきたからね
263名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:20:52.60 ID:GGMKHPbD0
既に親のコネの採用枠があるのに、これ以上親がかりのやつ入れたくないだろ。
264名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:20:55.40 ID:E94rJGTg0
上司やお偉いさんが問い合わせてきても落とせるのだろうかw
265名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:21:08.71 ID:32PMS/Yv0
ただし女子学生は除く。
266名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:21:23.63 ID:YnQBgTSJ0
>>258
「こんな電話をかけてきて平気なあなたに似たからじゃないですかね」
267名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:21:53.45 ID:GEkj6L9G0
元鳥取知事の片山善博さん曰く
知事時代に職員採用名簿を渡されて、受験者の横に小さく名前が書かれてあって
「何これ?」と尋ねたら
コネがある受験者は誰とコネがあるのか小さく書いてあった。
ブチ切れて
「名前ある受験者は全員落とせ!」と指示出したら、翌年から名前は書かれなくなった
268名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:22:43.73 ID:gkigXk0N0
そうそう、履歴書なんかを顔で選ぶという奴とか
まず半分にして落としてから選ぶというところは、基本何をやってるのか分からない所
かつだれでもできるようなことをしてる会社、つまりどうでも良い所という意味

だってそうでしょ、履歴一枚では何にもわからないんだから苦笑
わからないようなもの一枚で採用だの不採用なんてしてる意味は「どうでもいい」ということ
また技能すらみてない会社が採用してのちにベテランになっても「特に何もない」奴らができあがるだけ
という意味
269名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:22:54.13 ID:CVGPUamG0
そう言いながら自分が親になったら問い合わせするんでしょww
270名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:22:56.19 ID:mNDtoVhm0
読めない名前もな
271名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:23:08.22 ID:I0W6VZfC0
「あなたのお父さんは今何をしていますか?」と質問したら
「ロビーで待っています」と答えた奴がいたそうだ。
272名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:23:35.59 ID:KKvyzKd90
.


     子猫ね社会の中 よそもんには厳しいセリフを吐く採用担当者w


.
273名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:23:43.16 ID:xrjKygWaO
>>250
>靴のブランドまで同じ

高級ブランド?一足30万円とか?もっと高い??
274名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:23:45.42 ID:e1R/XCNN0
親が連絡してくるような奴は論外だけど、新卒に社会人みたいなオヤジ臭い奴を求める傾向は間違いだと思う。
一見即戦力に見えるけど、そいつらはちょっと早く社会の空気を知っていると言うだけで、決して有能とは限らない。
275名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:24:13.83 ID:I0W6VZfC0
こういうのをヘリコプターペアレントというらしいな。
常に上空を旋回してて何かがあればすぐに下りてきて対処する。
ちなみにもっと強力なブラックホークペアレントと言うのもいるそうだ。
276名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:24:23.30 ID:vZ0xEdoj0
>>235
電話でまず名乗れば就活本人か否かはすぐ判るだろ
本人以外でそんな電話かけてくるのは親以外おるまい

だがこれって、赤の他人が妨害しようと思えばできるってことだよなw
277名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:24:25.33 ID:4ed6+z8MO
>>268
ちょっと考えよー顔は大事だよー@アフラック
278名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:24:44.49 ID:k0MiJ8Y30
>>271
くそわろた
279名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:24:50.16 ID:x8dC/oGL0
>>4
どーい
280名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:25:00.36 ID:gkigXk0N0
減点主義の理想は何か?
簡単で北朝鮮になる苦笑
全員同じ慎重服装、発想、思考、性癖まで同じならば減点される要素が無いw
281名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:25:20.26 ID:k5JXJyZ/0
>>271
流石にネタだろ?ネタだよな?
282名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:25:27.73 ID:haUmLqpb0
親が問い合わせてくるようなの採用したら、欠勤の電話も親にかけさせたり
しそうじゃね、てか実際そういう奴いたしw
やっぱ大手は違うんだな
283名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:26:27.10 ID:w9OWVXmw0
親が問い合わせることなどほとんどない。稀少なケースを大袈裟に取り上げた劣悪な記事。記者のママにでもかいてもらったのか?ハハハ
284名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:26:38.48 ID:QCbw/Q9f0
>>273
リーガルだろ。
285名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:27:41.74 ID:gkigXk0N0
顔写真なんて意味が無いよ
オレもそうだけどPSで弄り倒してるから苦笑
しらないのはクソ人事だけ
髪型さえもいじれるし
たかが4cm四方の世界、そんなもの幾らでも細工できる
いじらない奴もおかしいし、いじってないと思うのもどうかしてるし、そういうものではじく、入れるなんてことをしてるのも頭が足りない
286名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:27:45.97 ID:4ed6+z8MO
>>271
逆に採用でw
287名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:28:26.78 ID:Noh5LkRE0
>>214
確かに日本の警官は金品を要求したり取り敢えず犯人を撃ち殺したりはせんが、仕事は一切しないぞ
288名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:28:27.54 ID:ZFTFEQJW0
貴重な人材を手違いで落としちゃって、
落とされた子は他に決まったから断ったのに、
再度会社に来てくれと親を説得する会社もあるが。
289名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:29:12.72 ID:C6cNA1Fd0
親のフリしたやつからの電話だったらどうするんだろう。
電話で親と分かるのか?
290名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:29:16.71 ID:NyObr7dC0
>>275
デンツーもいろいろ大変だなw
用語開発部門ってあるのかな
291名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:29:45.04 ID:xrjKygWaO
>>275
>ブラックホークペアレント

パパブッシュ元大統領「もし、息子にひとたび、ことがあらば、私たち夫婦は世界中のどこへでも、すぐに息子のもとに駆け付ける」
292名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:30:05.32 ID:adIf8agm0
就活するって事は22ぐらいにはなってるわけだろ?

さすがに大人になって親が何かしないといけない状況がそもそも嫌だろ
そもそもモンペみたいな奴が会社に乗り込んでこられたら迷惑だし
企業側としては後顧の憂いをなくすために当たり前
293名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:30:28.09 ID:7LE3DmIc0
>>289
嫌いな奴が志望してる会社に親のフリして電話してやればいいな
294名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:31:09.58 ID:gkigXk0N0
不満ですねえ
というのは治安維持を担当してる警官、あれは公務員だから
公務員は減点主義で動いてる、なので治安維持とは合致しないのよ
埼玉かどこかで交番の前で人がなぐり殺された事件で警官は傍観してたでしょ?
当たり前です、彼らはまず自分の減点を恐れて、自己保身のために傍観してた訳だ
なので彼らからすると正解で正義

なのでそれは一般市民からすると不満どころか不正義税金泥棒にしかならない
295名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:32:17.92 ID:adIf8agm0
>>289
何のためにするんだ?
同じ会社受けてる別の奴を落とすためか?
自分ってバレたらもっとやばいことになるリスク背負ってまでやるもんかなぁ
296名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:32:52.46 ID:PUhtcSG5O
>>268
学歴・資格・年齢・成績・空白期間がないか等々はわかるから最低ラインに満たないのは落とせるんじゃね?
297名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:33:01.96 ID:w4LVVAKz0
就職できないと生きていけないとか
本気で思ってるから笑える
内定出ないから自殺とか、わけわからん
298名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:33:16.58 ID:31Vhh7si0
そんなの関係ないじゃん

面接できちんした受け答えができるかが
大事だし
問題があるのを見抜けないのは人事の責任
299名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:33:22.59 ID:gkigXk0N0
嘘がないという無垢なる前提ならそうなるね
苦笑
300名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:33:40.86 ID:NyObr7dC0
>>295
疑われたらガチャ切りでいいだろww
本名を名乗るバカが居るのかw
301名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:33:43.97 ID:vNU3HngR0
親のふりして問い合わせをが!
302名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:33:51.09 ID:MuKSg00Z0
所詮日本はコネ社会
努力で成り上がるコネなしを
コネバカボンボンが踏みつける
303名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:34:09.24 ID:ki5udqWa0
>>20
ほう・・・
304名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:34:32.44 ID:qYZrl0Bi0
求職者の名簿さえあれば、親を装って陥れられるな
オレオレw
305名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:34:57.50 ID:AemBMrGT0
>>227
馬鹿親が多いから
賢い親の子どもは賢い
アホの親の子どもはアホ
子は親を映す鏡
親がクレーマーなら子どももクレーマー
稀に反面教師でまともなのも出てくる事があるが
ほとんどない
DQNの子はDQN
306名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:35:04.82 ID:utzG1STK0
親が企業に電話したりする奴もいるのか・・・
信じられん
307名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:35:19.35 ID:4ed6+z8MO
>>289
ちなみにあなたの生年月日を教えてください
308名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:35:41.26 ID:FhyZn/yc0
気に入らないやつが就職活動してたら

親の振りをして企業に電話をしたらいいのか
309名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:35:48.93 ID:gkigXk0N0
そもそも日本社会は減点方式なので、みな一律に動く、能力も似通ってる

「はず」なのよ

だって能力を一律に引き上げる、というのが減点方式を採用する一番の理由なんだから
あほですかと

なので社会にでて採用しても「どれも個性がない、同じにみえる」

あたりまえだろ苦笑
それが日本なんだから、適当に書類をとるという企業もあるらしいが、それでも通用する奴の比率はかわらないのは当たり前
310名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:36:23.47 ID:WA5Onml/0
うちで採用した新人、初日に母親が仕事ぶりを見に来た
次の日には自分からやめていった

ここ数年で二人もw
311名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:36:43.97 ID:Ry9Bjch80
>>1
この作文のどこがニュースですか?>海江田三郎 ★
312名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:36:53.50 ID:VtfBI9gAO
コネで入った連中が親になり自分みたいな人生を子供に送らせたくないってとこか
自分でやりたい仕事についてほしいんだろう
やりたい仕事でも半年もすれば大半が嫌になって辞めちゃうだろうけどw
313ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2015/03/04(水) 15:37:46.96 ID:ei6fAx4yO
孫がそちらで働きたいと言っているのですが・・って電話
かかってきたことがある。声裏返ってもいいから自分でかけろよ
314名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:38:08.89 ID:Bf+OyGBG0
自分のことも自分でできないんじゃ
落とされてもしゃーないわなー
315名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:38:46.32 ID:FlpgLWZR0
連絡はねーわw
316名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:42:30.22 ID:nHmWzNV6O
俺も自営で面接してる時、そいつの親から会社へ「本人は今来てるか?」と電話があったから不合格にしたわ。
入社していちいち親が干渉してきたら鬱陶しいからな。
317名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:42:34.11 ID:J2u599qZ0
卒論より就活ww

卒論が無い学部で良かった
318名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:42:56.27 ID:M+r8YEg20
そのうち、子供の代わりに働きに来ましたっていう親が出てきそうだな
319名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:42:58.04 ID:FhyZn/yc0
もし偽装の電話だとしても

誰かに恨まれてるようなやつを採用したくないよな
320名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:44:24.83 ID:4ed6+z8MO
>>316
本人乗り気じゃなくて親が無理矢理受けさせたのかもな
321名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:45:01.17 ID:ux0uvs2V0
入社1か月で突発休して、次の日に親が退職の申し出をしてきた
奴ならいた。ものすごい低姿勢で親がかわいそうだったが、
中には怒鳴り込んでくる親もいるんだろうな。
322名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:45:18.46 ID:goiRpTi90
履歴書、返すのを義務づけろ!

企業側は、破棄してるなんて嘘。
ある程度集まったら、止めればいいだけ。
323名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:46:35.09 ID:i6U2ORXp0
つぅか偉い上から目線だなジャップ企業はよ
ブラックしかねえ糞経営者しかいねえくせに笑えるわ
結局賃金が上がらずに内部留保が増えたのはコイツは糞経営者共が利益の公正配分をしないからだろうに
いくら安倍ちゃんが年金を突っ込んで株価を無理矢理上げても経団連をはじめとしてジャップランドの経営者共が糞しかいねえから賃金なんぞ上がるわけもなかろうて
324名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:46:35.71 ID:1VgAPKa70
>>313
軽い雑談程度に「あー、あの会社良さそうだから働いてみたいなー」とか言ったのを真に受けて聞いてあげたのかもしれないだろw
325名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:46:40.36 ID:Lqxu6YGD0
親も心配なんだろうけど、ここは子供に全てを任せるべきだろ
そうやって自分が死ぬまで面倒見る気か
子供が頼りないのは自分が何でも先に片付けてしまうからだと思い至らなきゃ
326名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:47:01.53 ID:+cxXYRQB0
自分で職務経歴書書けるん?
327名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:48:10.17 ID:lo9C/Cq80
ライバルの親を騙って電話するビジネスががが
328名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:48:14.62 ID:TgYvBQhyO
うちの会社に面接に彼女連れてきたやついたぞ…
329名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:48:34.78 ID:gkigXk0N0
つか平日4時に2chにいて
だれにしてるのか知らないが、ご高説を垂れてる君達が心配
親がどうこう以前にニートで実家からPCというのが末尾から分かる苦笑
330名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:48:58.65 ID:UOxguehSO
いま就活してる年代ってちょうど
親が子供の学校の送り迎えするようになった世代だよな
地方に来てみるとわかるけど小中学校は当たり前に車で送迎、
雨なんか降ると高校でも親が送迎してくれる。
331名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:49:06.17 ID:nCgdrwaU0
特技のところでオナニーとか書いたらどうなります?
332名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:49:17.61 ID:M+r8YEg20
放置か過干渉か
適度な親子の距離感って難しいな
子育って大変だわ
333名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:49:35.15 ID:VbEYRVuE0
おたふくソースは親に感謝の何とやらだっけ
334名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:49:43.93 ID:+cxXYRQB0
親が社会科見学かよ
セキュリティどうなってんだ
小さな会社でも出入りの名簿位は作れよ
335名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:49:47.14 ID:FAWCfP+R0
「親が問い合わせてきた時点で落とす(ただし、コネは除く)」
336名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:50:34.35 ID:BI4d7BHS0
しかし親が富豪だったり、政治家だったりしたら採用するだろ。
マスゴミや電通なんかそういう縁故採用だし。社員はボンボンだらけだからな。
337名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:50:50.87 ID:KC9iC1bI0
>>1
俺が前に居た会社
「履歴書見てドキュソネームの時点で落とす」←これマジ
338名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:51:19.42 ID:PVZBgKmo0
数人の枠に何百人も来るようだとそら少しヘマしたらどんどん落とすわ
339名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:51:22.64 ID:XjKhsWt60
>>331
土建屋ならダム工事現場に回してくれる
340名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:51:25.90 ID:P8iSY7D10
コネで親が金を包んでほうぼう走り回って、内定した奴なら知ってる。
341名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:51:28.13 ID:nCgdrwaU0
>>330
まあでも定期とか買うより安上がりだからな
342名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:51:28.96 ID:OV+2iuV40
そんな優れた人材ばかりを採用してるのに、
御社の業績が伸びないのは何故ですか?
343名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:51:59.00 ID:+cxXYRQB0
ジャップ厨みたいなのは在日コリアンとすぐわかるなあ
つねに自分の力でなんとかしようとはしないから
344名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:52:01.57 ID:gAhQyizq0
ないていださなきゃあ電車に飛び込みますなんて言うんだから。どうなってんだよ
345名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:52:34.23 ID:5GTdJSYL0
>>1
記者の妄想記事だろ、これw
346名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:52:45.99 ID:9yQExc+DO
文系は法学部有利か?卒論が無い割合は高いだろう。
347名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:53:01.49 ID:tG7T9zp10
>>116
おおっw
348名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:53:10.13 ID:+uIUBV3i0
人事なんて優秀な人間がやる仕事じゃないわけで
優秀じゃないのに有能な人間かどうかなんて見抜くなんてまず無理
就活生程度のプレゼン・面接で「こいつは優秀だ」とか騙されてるレベルやからな
親が問い合わせたら落とすとか
そういうレベルの人ならではの手法だなと逆に納得してしまったわ
349名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:53:10.40 ID:I/cMIQjt0
>>325
うちの親は見守ってくれたなあ
あまり就活の日程話さなかったけど
話した時は前日に豚カツが出て靴がピカピカに磨いてあった
結果がダメでも「縁が無かったんだよ、次があるよ」って言ってくれた

そんなお陰で最大手メーカーに滑り込みで入ることが出来た
親に感謝だな
350名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:54:05.51 ID:tK1oM5so0
親が問い合わせた時点で落とすって消去法あり気だよなw
だって本人とまったく交流ないじゃん
351名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:54:13.65 ID:Nxd0vdeFO
>>328
うひゃー
352名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:54:16.67 ID:h9yIUQ7F0
>>336マスゴミや電通なんかそういう縁故採用だし。社員はボンボンだらけだからな。
でも会社はそれなりに回ってる
353名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:54:19.43 ID:XasahxUy0
建前
就活採用担当「親が問い合わせてきた時点で落とす」

現実
政治家・取引企業先重役「うちの子供をよろしくな」
 ↓
就活採用担当「ハイ喜んで!」
354名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:54:20.86 ID:XjKhsWt60
>>342
そりゃもう君のような優れた人が
たくさん入ってきちゃったからですよ
355名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:54:41.08 ID:oV4nUptU0
>>335
たしかに、そういう例は見た 最終が終わってから逆転
ただし、本人が親のことを隠して就職活動してたので
その後、さっくり、親の助言の元、さらに一流企業に決まってた
356名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:54:44.36 ID:YnQBgTSJ0
>>338
そら顔写真で落とすわ
357名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:54:48.88 ID:BdRuYR350
親の因果が子に報いw
358名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:55:19.68 ID:SLmYlCC80
地元の議員が問い合わせて来たら一発合格だけどな
選挙の時に手伝ってやればいいんだよ
359名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:56:11.28 ID:gkigXk0N0
平日4時の仕事どきの書き込み
360名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:56:14.23 ID:OV+2iuV40
>>349
怒らないでマジレスして欲しいんだけど、
何でこんな時間に書込出来るワケ?
361名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:56:29.42 ID:V4jsMfgG0
そもそも就活をさせる時期が早すぎるんだよ
卒業してから就活を始めるくらいでもいいんじゃないの?
362名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:56:52.71 ID:k882iXrW0
偽親やりますっていう商売始めるか・・
363名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:56:54.31 ID:IEqDx7vu0
>>335
ワロタw
でもマジそれ。
今の35-40の氷河期世代だと
大企業(メガバンクとか財閥系商社)で新卒だったらほぼ100%コネなんだよな。
364名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:57:08.40 ID:bXHc8VJB0
親が問い合わせて来たら落とす←あたりまえ

そもそも優秀な人材は面接屋なんかにはならない。
履歴みて点数見て態度見てと誰でも数こなせば出来る仕事。
そんな奴らに甲乙付けられる若者が悲惨。
365名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:57:41.36 ID:sLTpf03a0
キリッ
って聞こえてきそうだな。
お前そのセリフ有力者の親にも言えんのって感じ。
366名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:58:11.49 ID:I/cMIQjt0
>>360
計画部署だから
やることやれば結構時間に融通が利く
367名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:58:11.56 ID:nOlParTc0
だからなんだよ。
368名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:58:17.05 ID:OFGxF53f0
親を採用する
369名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:58:30.67 ID:ih26ZPdg0
まあ世の中には底抜けの馬鹿が居るからこんな親子も実際に居るのかもしれんけどさ
馬鹿じゃねーの?w で終わる話で、このネタであーだのこーだの話するのもだるいわ
370名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:58:35.48 ID:+uIUBV3i0
>>330
娘だとタイミングなり何か理由が出来れば親はそうなりがちじゃないかな?
逆に娘がもう少し遊んでたいから上手く断れるかみたいな話になるかと
371名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:58:42.41 ID:9eHFL1B20
そりゃあ
親が高齢になったら子供に面倒みてもらわなあかんからな 必死になるわな
372名無し名無し@1周年:2015/03/04(水) 15:59:29.49 ID:Lu0IsEsR0
キラキラネームは、自動的に落とす。
373名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 15:59:33.21 ID:rx9v16yb0
オレオレ
オレ親だけどさー
374名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:01:01.44 ID:nCgdrwaU0
>>372
しかも機械にかけて自動的に
375名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:01:02.11 ID:IEqDx7vu0
>>364
一次面接は人事じゃなく若手だったりすると悲惨だろうな。
現場しか知らない人間が現場に向かないという理由で落とすこともあるし。
それであとで人事が叱責されることもある。
そのシステム採用してのはてめーらだろうと人事の友達がいっていた。
376名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:01:03.63 ID:M+r8YEg20
>>365
知人はコネで受けた会社の面接が
圧迫面接で散々なこと言われたけど
後で上司が家まで謝罪に来たとか言ってたな
そんなもんだよね
377名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:01:11.49 ID:gkigXk0N0
採用のコンサルのデータでは日本の企業ほぼ全て、職活担当は適当
手が空いてる奴とかがやる
つまり日本企業は採用になんにもコストを割いてない、これがまずありえない
なぜこんなことができるのか?減点主
はもちろんのこと、農耕民族のサガ
ばーとまいて、芽を出してくるのをまって「何割か育てばいいね」と見てるこれだけ
欧米は違う、力量が計れるデータをネットみたというだけで、1日もたたないで向こうからアクションがある
「どうやってたどり着いたのか?」と聞きたくなる
友人知人6人たどれば世界の人全てに繋がるだっけ?あの理論だよ
とんでもないスピードと情報量、これじゃ採用の時点で負ける
378名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:03:35.52 ID:Fol2BVWx0
こうなるとセックスまで親が口出してくるだろうね
379名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:04:17.62 ID:+FmRtUsC0
また底辺が不遇をコネの無さのせいにしてる
380名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:04:22.17 ID:TzLNDcmj0
>>99
その作者
>北嶺中学校・高等学校卒業後、代々木ゼミナールを経て東洋大学社会学部社会学科に進学。
>卒業後、派遣社員、無職、編集プロダクション勤務を経て、2003年にライターとして独立。
こんな経歴の40代の書いた就活本なんて、今の時代なんの役にも立ちそうにないw
381名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:05:10.32 ID:67Ruask80
>>378 うちの息子なんて嫁が手掛けすぎていまだにいっしょに風呂入ってる 
     そろそろ自分で指南するんじゃないかと心配だ
382名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:05:27.85 ID:gkigXk0N0
減点主義だと人間はそもそもいらない、機械化できる
それも今じゃ手書きはない、なので入力ミスがほぼない
学歴、容姿は黄金分割理論をつかって平均的分布をしてる奴にウエイトを掛ければ良いだけ
それでA+、A、BCなんてランクをつけて上から抽出すればいい
採用担当なんて日本の方式だとまったく存在理由が無い
383名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:05:28.90 ID:k882iXrW0
こんな記事書いて、今頃全国の佐藤さん鈴木さんガクブルだろ
384名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:06:55.33 ID:d+ucICoLO
気に入らない奴の親に成り済まして電話すれば見事に落とせるな
385名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:07:11.49 ID:1jL3tO9e0
>>4
別にシステムなんて立派な物じゃなく
「若いやつだけを採用したい!」という企業が
日本のほとんどを占めているだけ
386名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:08:20.54 ID:gkigXk0N0
若い奴はやめるので今後採用面で有利にはならない
一番いいのは人質がいるやつ、つまり結婚済みで子どもがいるやつ、これが一番
387名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:08:25.57 ID:g9Azf3i80
塾講師のバイトしたけど、私立中高一貫受験するとこの親はこんなのばっかりだ。
388名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:08:37.08 ID:1C5g3Qmd0
応募が集中してる企業なら別にいいんじゃねーの
たいして集まんないのにこんなんで切ってたら採用担当者がバカにしか見えないけど
389名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:08:37.14 ID:/QdZZe7DO
俺42才無職で生活保護やけど就活はしてるよ
最近、服役証の趣味の欄にアニメって書くと絶対落とされるのに気付いた
390名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:09:26.58 ID:+cxXYRQB0
で、実質親の方が働けそう
当人は常にぽかーんとしかしない予感しかせん
391名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:09:40.29 ID:O4h7XqzP0
本物の親だってどうやって確認するんだろ
親騙って人の就活妨害する輩もいるかもしれんだろ
392名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:10:27.80 ID:gkigXk0N0
たとえば美容師
美容師で客として一番力を入れるのは30代以降の男性
何故かというと冒険はしない、一度固定するとその後何十年も変えないから
若い奴は浮気するからな
これ採用も同じ
393名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:10:38.60 ID:AemBMrGT0
>>372
便利な選別材料だよな
394名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:11:02.65 ID:5ONGk0lm0
そりゃそうだよなあ
わざわざそんな地雷を採用する事はない
395名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:11:55.24 ID:2mK96suG0
>>389
趣味は映画観賞
劇場版アニメしか見てなくても嘘は書いてない
396名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:13:12.67 ID:/3WbZDgk0
ゆとりバカの親がバブルバカ世代だから仕方ないだろ
どっちもゴミクズの産業廃棄物世代
397名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:13:23.51 ID:YnQBgTSJ0
>>387
うるせーのは確かに多いから採用時気をつけないといかんよ
398名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:13:39.92 ID:EQyrORVR0
採用やったことのない奴の空想記事だろ。
本人以外からの連絡は全く相手せず記録もしない、だけだわ。
399名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:16:02.14 ID:iwHkHUKI0
「お見合い」で結婚した熟年社員も早々に解雇しないとな
400名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:16:11.91 ID:qWnJnvJ20
嘘付け、縁故は採用だろ。
401名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:16:57.85 ID:BdRuYR350
>>387
小学生なら普通だろw
402名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:17:16.58 ID:IEqDx7vu0
>>396
そのバブルバカ世代の親が団塊の世代w
どれもおいしい思いをしている世代だなwww
403名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:18:29.93 ID:M+r8YEg20
>>401
小学生の親と同レベルって言いたいんじゃないの?
404名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:19:13.08 ID:2u+0d+gE0
親「うちの奴を入れるように、これは問い合わせでなく命令だ」
       ↑
これなら今まで通りセーフ
405名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:21:38.54 ID:KUMAbYC60
教授のコネで○○地所に就職決まったんだが赴任地がド田舎に決まって、地方で会社経営してる親が就職課に乗り込んできた先輩いた
身長180の福山似だというのに色々駄目なボンボンだった
406名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:22:54.46 ID:rUFE29UO0
親じゃなくても
問い合わせまくればそいつがロックオンされんだろ?
めっちゃ嫌がらせに有効じゃねーか
407名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:23:20.25 ID:tUfzpALM0
日本の大手なんてカスだから
今でもまともなのは日立くらいだぞ
外資の日本支店もただの営業所だし

やっぱりアメリカだね
408名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:25:33.97 ID:j93TP0Uq0
>>14
頑張ればどうにかなるの根性論で生きてきた世代
子供が体罰されて教師を絶賛する基地外世代
409名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:25:42.54 ID:Ck8ZouON0
>>1
こういうのってネタじゃなくて本当にあるのか・・・
親は何考えてるんだか
410名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:26:41.96 ID:6QdoGyvVO
>>389
服役証ってなんだよ
ムショに入った証か
(´・ω・`)
411名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:27:11.47 ID:EcyZ2yC60
言われたことをしないくせに、他の先輩の仕事ばかり
やりたがる同期がいていつも文句言ってたけど、ある日パタリと来なくなって
そいつの父親が「息子はいじめに遭っている」と怒鳴り込んできた

まあ結局やめたんだが
会社の机の整理は母親が来てやっていたな、プリプリ怒りながら
段ボールに私物(主にお菓子)詰めてたわ
412名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:27:48.56 ID:ca/PCUJU0
そのかわり会社に入る時には保証人とか求めるなよ
取った企業の自己責任で
413名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:28:26.74 ID:lmmaAy0uO
>>1
まあ、当然だな
しかし、そんな奴いるのか
414名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:29:50.74 ID:tmU0CPU90
バカ親w
415名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:30:41.26 ID:SN6B12bP0
まああくまでも人物だからそれだけで落としはしないが・・・
でもまあ殆どマザコンファザコンの甘ったれでその後の選考で落ちていくが・・・
416名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:30:59.15 ID:qWnJnvJ20
外郭団体など美味し就職先など、良いところに就職できるのは、コネが大きいのが現実。
日本の大企業が良い就職先とは思わないが?
417名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:31:23.06 ID:NexBub5V0
舟橋のことかと思った。
418名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:32:27.28 ID:NXu6NimL0
親、常識なさそうだがガッツはありそう
419名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:33:41.81 ID:AemBMrGT0
昔は親がしゃしゃり出てくると恥ずかしくて怒りそうなもんだが
今は親がしゃしゃり出てもなんとも思わんのか
420名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:33:49.80 ID:4M/+5H0b0
こう言う親の元で育った子が、
とんでもない人間として、社内を牛耳っていくわけよ

我が子はかわいい、よその子はどうでも良い。
我が子だけ助かってほしい、よその子は死んでも良い。


こんなバカ親は、世間知らずだから
きつい仕打ちを受けさせたいところだ
421名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:33:55.83 ID:wzNubz8o0
給与額最高ランクを占めるマスコミニケーションからしてコネばかりだし
422名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:34:04.64 ID:gwEczJxk0
採用担当「親が問い合わせてきた時点で落とす」キリッ
親「あれ、部長さんから話行ってないの?」イラッ
採用担当「ぁゎぁゎ」
423名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:36:15.85 ID:dMG4wROO0
保護者を馬鹿にするとこうなるぞ、というスレですねw
424名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:36:16.85 ID:EmGGxziO0
でも普通 就職に一番必要なのは親の名前と職業・役職だろ
ある意味 子供の学歴などよりはるかに重要な要件だろ
425名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:36:38.40 ID:RLHOJBsG0
>>402
バブルバカの親の大多数は戦中戦後に酷い子供時代をすごした世代
大人たちが勝手に始めた戦争によって理不尽に苦しめられた
何の苦労もせず高度成長期に乗れた団塊以降の子が第二次ベビーブーム、氷河期以降
トンチンカンな言いがかりつけるあたりバブル世代をあまり知らない?

第二次ベビーブームの大学卒業時期を測ったように起きたバブル崩壊のタイミングは天の配剤だよ
戦後生まれの子は親が苦労してない分、自分達こそ苦労して何かを変えなきゃいけない
426名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:36:42.57 ID:skHRkcFN0
これからは名前だけで落とされる時代に突入しますよ
427名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:37:19.56 ID:lvn8CjUv0
採用担当「親が問い合わせてきた時点で落とす」キリッ
親「筆頭株主ですが何か?」イラッ
採用担当「オロオロ・・」
428名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:38:05.26 ID:IEqDx7vu0
>>416
東京大学と早稲田大学のOBが幅を利かせるようになるとダメになっていくんだよなあ。
あれはなんという法則なのか。
429名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:38:43.49 ID:YnQBgTSJ0
>>423
お偉いさんの携帯番号も知らなくてノコノコ窓口にかけてくるような「親」の子は落としたほうが(企業は)幸せ
430名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:38:48.88 ID:bXHc8VJB0
>>411
面白そうな話だな
431名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:39:06.95 ID:rhBkWcIE0
おやおや
432名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:39:20.33 ID:7vkLJ6230
そりゃそうだな
433名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:39:57.42 ID:AemBMrGT0
>>427
まあ無いわ
434名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:40:52.01 ID:dMG4wROO0
>>433
よくあるわw
435名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:40:54.96 ID:YnQBgTSJ0
>>428
その二つは目立つから何かと話題に出されやすいけどさ
基本
種って同じもんばっか集めると滅ぶんよね
だからコネが行き過ぎても滅ぶんよー
436名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:42:38.62 ID:dMG4wROO0
>>429
採用担当に現実を突きつけてやるのが面白くてw
437名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:43:02.14 ID:IEqDx7vu0
>>435
となると同じ種ばかりで構成されがちな
官僚や大学教員はかなり危険かもしれないね。
438名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:43:14.63 ID:gkigXk0N0
外郭団体で採用募集一人

どうみてもコネが先でした、ありがとうございます
439名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:43:19.91 ID:dguk+FUG0
問い合わせるだけで落とすなんていう精神論がまかり通る会社なんて行かなくていいんじゃない
努力と根性でなんでもできると上司から無理難題押し付けられるだけやろ
440名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:43:46.20 ID:n2mUYwnyO
広告業界とか親のコネが無きゃダメな世界もあるが、それとはちょっと異質な話だよな
卒論を親がやるとかどこの大学だよ
大学名が分かれば、注意リストに入れたいんだけど
そんな企業が増えそう
441名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:44:37.32 ID:2f8D1zy+0
偉そうに
442名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:45:24.19 ID:P3tidf1W0
ブラック企業にとって親の介入が邪魔なのは理解できるんだが つまりそういう事?
443名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:46:09.62 ID:bXHc8VJB0
なんか親のコネ肯定派多いけど、自身よっぽどパパママどっぷりなんだろうなあ・・・
444名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:46:38.51 ID:gkigXk0N0
まず嘘だろうな
最近よくあるわ、記事を書くために嘘をばらまくとかな
次おこることもわかる、
川崎の事件で「地元民が川崎国なんてネガティブイメージが先行して困ってる」なんていう嘘記事
絶対にメディアや個人ブロガーとかが書くからみてな
445名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:46:59.48 ID:2CFSc8gT0
>>437
危険かも、じゃなくて完全にアウト

東大の教員は東大出身でない奴が意外と多かったりするんだが、伝統ある私学の方がヤバいかも
446名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:47:13.47 ID:YnQBgTSJ0
>>437
官僚はんはいちお試験があるから
しゃーない
447名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:47:21.80 ID:IEqDx7vu0
>>440
国立とゼミ受講した私大の自宅通いの学生じゃない?
448名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:48:13.10 ID:qWnJnvJ20
有力者の御曹司を不採用にしたら、採用担当が首になるわ!
449名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:48:14.26 ID:nBfIOQep0
20歳以上にもなって重大なことを親に頼る時点でアウトだろ。
450名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:48:51.17 ID:Na4R8WBb0
>>427
そういう人はコネだから下っ端の担当者なんか通さないよ。
ちなみにコネ応募枠ってのがあってその枠も激戦よ。
451名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:50:31.64 ID:8cutY94j0
>>214
警察官がマジメなのは単に給料高いからです
452名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:50:32.35 ID:eeK2XUYg0
コネが無いなら関わるな。
453名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:50:47.86 ID:4wnnJBjP0
何が落とすだ。偉そうにしてると食品を買ってもらえなくなるぞ。
454名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:51:25.66 ID:WV0AvaUC0
といいつつ、自分の子供が就活するときには
全力で干渉するのであった
455名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:52:08.96 ID:xdoDkr+b0
>>387
お前12歳の子どもと22歳の学生を同列にする頭だから塾講なんだよw
456名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:52:21.79 ID:t+OOTZIv0
そうか。けおとしたいライバルの親のフリして電話すればいいんだな
457名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:52:30.55 ID:dMG4wROO0
変な商品ばかり売ってるくせに何様だってことだよねw
458名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:52:50.66 ID:cqbDCjUI0
>>18
新卒でどこにも行けなかった人材など興味ない。
必要ない人材だろ。
459名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:53:36.43 ID:EmGGxziO0
>>443
就職なんて親のコネが一番
それがない場合は信頼できる研究室(教授)のコネ
大量に雇うところはともかく普通はこの二つで埋まるだろ
460名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:53:47.00 ID:YkxDf92V0
でも、問い合わせてきた親が自分の会社の役員だったら採用するんだろ?
461名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:54:38.16 ID:HuEnmWYt0
調子こいている屑ボンボンを〜
って文章が作れそうだな。
462名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:55:43.88 ID:heaT82nG0
でも、親の職業で採用するよね。
463名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:55:57.06 ID:cL02AgIb0
政治家が問い合わせてきたら採用するんだろ。
強いものにはへつらい弱いものには強く出る社畜w
464名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:56:35.36 ID:71tlI08S0
20年くらい前は20代社員で10人に1人いるかいないかぐらいだったが、
最近は10人で4〜5人はいるんだよ、

何がと言えば、
風邪など病気欠勤のときに本人じゃなく親が「うちの子風邪ひいたようで熱が引かないので
今日はお休みさせていただきます」と電話してくるケース。

ちなみにウチは一般の知名度は低いが一部上場企業です。
465名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:58:22.18 ID:YnQBgTSJ0
政治家なんて安定して当選できる人じゃないと意味ないよ?
466名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:58:29.13 ID:r1L0W1Ny0
人事に気苦労与えている時点で有能
もっとやれ
467名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:58:31.16 ID:mfHIYhi20
閃いた!
468名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:58:47.01 ID:t/rQkVe60
>>425
ちょっと違うな

戦前生まれだけど子どもだったから戦争に行くこともなく無事に生き延び所得倍増計画で楽してマイホームゲットした昭和10年代生まれ

その子どもがバブル世代で超売り手市場

その子どもが今の売り手市場世代

3代続けてラッキーw
469名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 16:59:45.65 ID:rsdK8MLr0
コネ使ってクソニート10年職歴なしから公務員になりますた
朝早いだけで仕事も割と楽で待遇も充実しております
470名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:00:25.97 ID:jqQ9M/4tO
>>464もっとまともなやつを雇えよ
471名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:02:52.02 ID:hq7mpXBO0
応募先企業がわかっていれば、親を自称して電話をかけることで人生を破滅させることができるな
472名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:02:52.41 ID:OX5F/XLqO
親がそこまで馬鹿だと子供も馬鹿確定だからこの企業の対応は正解だなwww
473名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:03:58.20 ID:mwhE/7cO0
>>166
>じゃ100点の奴はどんな奴なんだと

完全無欠な奴だろw
474名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:05:01.30 ID:HZuJXMab0
 
周りの応募者の親のふりして電話しまくれば有利になるな
475名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:05:28.35 ID:MuKSg00Z0
・私学をすべて廃止する
・高等学校までを義務教育とし、公教育を充実させる。もちろん教育費はすべて無料
  完全成績別クラス編成を行う
  特に優秀な生徒には、生活費を支給
  居住地により有利不利が無いように十分は配慮をする
  特に優秀な生徒は、中学校卒業時点で大学入学資格試験を受験できることとする
・大学はすべて国立とする(私立は廃止、公立は国立に吸収)
  入学選考は、中学校(飛び級)または高等学校卒業までの学業成績と、全国共通大学入学資格試験の成績で判断する
  入学定員は同世代の人口の3割とする
  基本的に通信制とし、スクーリングは学生の負担にならない範囲で行う
・大学に入学できなかった生徒は全員公務員として正規採用される。
  
476名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:05:26.76 ID:XdlaqkhrO
なるほど、他の志望者の親を騙って問い合わせしまくれば…ムッフッフ
477名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:06:47.24 ID:K3TJ01ha0
>>4
それは関係ない。
478名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:08:14.89 ID:L7ZSDByL0
>>33
やられた方が、ライバルの陰謀ですと異議申し立てしても会社に
「敵のいるような人間は採用しない」
と取り合わなそう
479名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:08:45.47 ID:adIf8agm0
>>300
声でバレてたらガチャ斬りしても手遅れになるなw
480名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:10:52.40 ID:5T2H2Xw00
※但し政治家先生や有力者が親御さんの場合はこの限りではない
481名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:12:49.97 ID:xNFVIbFH0
武○薬品に入ったけど親戚の議員おっちゃんがコネで全部やってくれたなー
一応1回だけ面接行ったけど、「○○先生にはお世話になってる」とか「よろしく伝えといてね」
とか適当に雑談してたら受かってたわ
482名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:16:32.71 ID:98ZtJa1m0
>>481
コネ枠と学歴・筆記が明らかに上位の奴の面接って単なるおっちゃん達の雑談の場になるよな。
俺はコネ枠じゃなかったけど、筆記→(何段階ある面接ぶっとばし)→最終面接で趣味に旅行と書いてたら
最近どこに行ったの?という話題になって面接枠の最後まで旅行話になったのを思い出したわ(笑)。



落とすのが前提の面接とか一度は体験しておくべきだったなぁ…と、おっさんになった今になって思う。
いい笑い話になっただろうに…って。
483名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:16:57.23 ID:aKz6/b2N0
よくわからんな
会社に入れば親のかわりに上司に取り入るようになるだけじゃん
484名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:17:13.04 ID:WPq6BIz80
つまりだ。嫌いな奴の親を装って、嫌がらせをすることが可能なわけだ。
485名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:18:05.03 ID:LLspiVmi0
>>480
ほんこれ
486名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:19:10.40 ID:WV0AvaUC0
>>485
まあそういうもんだ
あきらめろん
487名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:22:05.27 ID:hDeSWGQzO
縁故採用で人質になる位なら親に養って貰った方がよくね?
488名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:22:41.50 ID:AYmBgo3H0
親のコネで入社しようとした奴の履歴書の写真が馬と一緒に写った写真だった
さすがに採用されなかったみたいだな
489名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:23:04.82 ID:EJ+6xxJ00
むしろ大手がそういうのを安い給料で引き取ればいいだろ
デカイところならそういうヤツに回す仕事あるだろ
490名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:24:05.91 ID:z0kDNsX00
もう大学を就職予備校にするのは限界じゃないの?
実際に医学部歯学部獣医学部とか仕事に直結してる学部は6年制だし、
まあ看護学部は元々短大レベルだけど短大なら三年制だし。
法曹も最終的には司法修習の成績で就職決まるし、更に法科大学院ができてからは、
学部はあんまり意味がなくなった。
491名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:25:46.53 ID:Ew4v2smh0
でも、コネ採用はあるわけでしょ?
492名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:26:28.14 ID:YnQBgTSJ0
デキが悪いコネ入社の方はコネ元がいなくなったら責任ある立場にされて世間からの当て馬とかにされて面白い
493名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:27:08.53 ID:gAhQyizq0
このためにベネッセから大量漏洩したんだ。ライバルの親を名乗ってライバルを落とすってこともできる
494名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:27:26.51 ID:lSeSUDOf0
大学卒業したら一年ぐらいバックパックで海外回ってこいよ。
日本一周でもいいぞ。
495名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:27:30.70 ID:EmGGxziO0
>>475
通信制で実験どうするの?
専攻によっては 大学の生活=実験 となるだろ
496名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:28:57.98 ID:YnQBgTSJ0
コネの切れ目が縁の切れ目みたいな
497名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:29:35.52 ID:OGOYFX2k0
コネが最強

募集してても枠はコネでうまってることもよくあるし
498名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:29:57.14 ID:z0kDNsX00
面接に親同席とかあるぞ。
しかも子供=志願者に聞いてるのに、全部親が答える。
お子さんに聴いますので邪魔なので親御さんは出て行ってくださいって言っても、
居座るとか。弁護しかよw当然不採用だが
499名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:30:30.66 ID:aUTshYKjO
>>492
コネ元がいなくなる頃には大分出世してるだろうから、ミスしても部下のせいにするだけだよ
500名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:31:37.69 ID:jzfvfRZC0
20歳過ぎた時点で親に甘えてる時点で一人前とは見てもらえないだろ
自立出来てるかどうかを見分けるにはこれが一番簡単だよね
501名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:32:12.55 ID:Q9dxtG9Z0
コネで就職取ってこれないなら、もう干渉しないのが為
502名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:32:35.48 ID:z0kDNsX00
しかし民度の格差がすげえよな
503名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:32:49.34 ID:SczXLigw0
そのうちそんなことも言ってられんほど若者が減るぞ。
移民なんてやったら親がどうこうってレベルじゃないほど問題多い奴しかいなくなるしな。
504名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:33:34.48 ID:YnQBgTSJ0
>>499
ちょっとそれはいまの時代難しいね
505名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:35:28.25 ID:X4UM++x90
新卒の子の親が、毎晩残業で遅い息子を心配して労基に直訴
全国一斉に労基の突撃検査を受けた会社に勤めております。

カーチャンおそるべし
506名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:36:30.12 ID:7U0ILxVL0
そもそも、公募せず採用している組織は沢山ある。
こういうの、多くの連中は解っているだろう?
コネなんだよ。
仲良しクラブのコネを正当化するために、どうでもよい
選考をし落とすのだ。それで納得してくれれと。
能力なんか関係ない、コネだよ。
507名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:38:22.24 ID:DapBAaq0O
実力を積み重ねるか、コネに頼るかは
苦労を先にするか後にするかってなもんだ
実力と経験は裏切らないが、それでも時代の流れについていく必要もある
コネなら楽って、いつかは切られたり自分が与える立場になれなきゃ追い出される
デザート先食べるか後食べるか
その前に取り上げられることもあるけど、理不尽も人それぞれ
508名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:39:18.78 ID:8IHsNPRg0
「○○の父ちゃんですけど。」って問い合わせて来るのか?
マジなら馬鹿だろ
509名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:39:34.28 ID:98ZtJa1m0
コネ社員を残すために普通の能力の一般社員をリストラ対象にすることも日常茶飯事というのにwww
510名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:39:48.77 ID:uyB9cfoC0
中国の小皇帝と同じ
自立しない若者は欧州欧米でも増えてる
511名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:40:38.68 ID:IEqDx7vu0
>>490
看護大4年生なら英語が堪能になるレベルなんだよな。
>>506
いまの大学教員は公募だがコネ採用が決まっていて出すからね。
512名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:41:15.89 ID:xdi2NcA80
>>372
陽菜「受かったー!」
玲於奈「受かったー!」
513名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:43:06.81 ID:Xh0YzREpO
>>1
>>506
岩波書店
514名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:45:01.34 ID:IEqDx7vu0
>>505
よかったじゃんw
ちゃんと超過労働分の残業代手当はもらえた?
515名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:46:47.06 ID:NyObr7dC0
>>479
すげー、何百人の声が見分けられるw
面接程度の認知でw
しかも電話はかなり周波数がカットされて特殊な声なのに
516名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:52:41.69 ID:Qgurrnp/0
>>505
その新卒の子、出世は望めないな
かわいそうに
517名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:56:32.59 ID:Gs/yFfQi0
取引先や上司が「ウチの子を頼むよ!」て言われても落とす気概があるなら
支持するよ。
518名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 17:57:57.31 ID:GUcTMDYO0
大学3年の夏休み前に超大手の大企業に呼ばれて言われた
○×大学の学生さんは我が社に入社の意思を示せば今日内々々定を出します
給料も他の大学の学生よりも×○高く○○年までに××まで出世を保障します

現実はこんなもんだった
519名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 18:06:17.81 ID:DLIXX2I30
さすがに他人が親のフリして問い合わせたらバレるだろw
520マッハ五等:2015/03/04(水) 18:09:02.43 ID:Tz3Q80RT0
【カワイイ】海外メディアが報じた美人過ぎる議員候補者 美しい国ニッポン!なぜこんなに議員候補者が可愛いのか?と話題に【KAWAII】


https://www.youtube.com/watch?v=uI59ogPcazE
521名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 18:11:10.21 ID:n2mUYwnyO
中堅程度の企業なら、筆記試験ができれば面接は適当ってのは本当だよなあ
人事課長だかの面接なんて希望勤務地と雑談だったし、
役員面接なんて役員の仕事の合間に応接スペースで『うちに来たい?』って聞かれただけだったな
『宜しくお願いします』で採用されたわけだが
まあ入ってみたら高卒にやらせろよ的な雑務が多すぎて嫌になって辞めちまったけど
あれでも東証一部で売上4000億だかあった企業だったんだよなあ
まあ後悔はしていないから良いんだけど
522名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 18:17:08.59 ID:stBEBhD80
就職については知らないが,大学に子どもの成績を聞きに来る親が多いのは事実だな。
入学式にも卒業式にもついてくるしな。卒業研究発表会に親が参加するところもある
らしいぞ。いまは子離れできないんだなあと思う。
523名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 18:20:54.60 ID:NXRzd/Xs0
だったら内定後に家庭訪問とかすんなや!
入社式に親同席とかやめろや
524名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 18:21:28.81 ID:kzfRmRQ40
>>521
それは製造業の話だろ
525名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 18:25:46.29 ID:n2mUYwnyO
>>524
いや、商社
総合職の営業やってたよ
526名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 18:26:48.49 ID:cGndeB4E0
うちの会社に、時給850円でひたすらデータ入力してる東大卒アルバイトがいる
新入社員として入社後、速攻で欝になって3ヶ月で退職。
社会復帰のためのリハビリにと親御さんに頼まれて雇ってる。

人事ではないが、最終面接には専門職の立場からよく参加してるおっさんから一言。
大学は確かに勉学に励むところだが、決して勉強「だけ」覚えるところではないぞ。
大いに遊べ大いに学べ。
527名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 18:30:17.18 ID:QBUPqojV0
>>526
そういうと遊ぶことばかり一生懸命にやるんだよねえ
「だけ」とか書いても見えないみたい
528名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 18:31:32.20 ID:8cutY94j0
俺より先に親が内定を知ってたわ(´・ω・`)
529名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 18:32:44.99 ID:OC9WMnJk0
大昔は結婚から就職まで全部親の口利きなんかで決まったわけなんだから、
人類史でみると親がしゃしゃり出ない時代の方が短いんじゃないの?
530名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 18:33:12.62 ID:dA4V4qMK0
日本やばす
531名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 18:42:10.45 ID:8UhXpJaf0
>>526
勿論それで正しいと思うんだけど、ただその子は恐らく「背伸びして」東大に入ったんだろーな。
努力できることはいいことなんだけど、入学が全てじゃない(在学中は勿論、卒業後も「〇〇大卒レベル」が求められる)から
必死に勉学してようやくついて行けるレベルなんだと思うんだよね。
つまり「大いに遊べ」なんて言っても遊べないんだろーなと思う。

俺は背伸びして東大なら背伸びせずに地帝MARCHの方が幸せな人生が送れると思ってる。
勿論背伸びせずに東京一工に行けるのなら行った方がいいと思うんだけど、そーいう奴らは大いに遊んでるからね(笑)
532名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 18:44:15.98 ID:gUfZQjru0
人材教育会社社員だが、たまにとんでもないのがいる。

ゆとり世代の教育の場合、いつもの1.5倍のミーティングがある。
533名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 18:44:39.75 ID:lSeSUDOf0
おっさんから一言。
「大学ではなにに一番打ち込みましたか?」って質問されたら迷わず
「勉学です。それが学生の本分ですから。」って答えろ。
それ以外の答えは求めていないから。
534名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 18:50:55.70 ID:P8iSY7D10
>>533 サークル活動です。代表団の一人として皆の中心になって、企画会議や運営と言う名の徹夜麻雀に携わりました。
535名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 18:52:31.34 ID:QGSGml9U0
ママに書いてもらった履歴書を持ってきた奴がいたって人事のやつが言ってたな。
履歴書とその他の書類の筆跡が全然違うってw
536名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 18:53:23.06 ID:nROI++n/0
>>534
サークル話は聞き飽きるほど聞いてる
盛ってることも見抜いてる
537名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 18:55:17.85 ID:iNtJhxISO
でも今はほとんど一人っ子だからねぇ
仕方ないんじゃないの?
親が問い合わせたぐらいで落とすなら募集すんなよって話だよな
538名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 18:58:09.82 ID:/GXiCXF/0
>>116
逆に一人だけ電話来なかったら不自然だろ
539名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 18:58:15.39 ID:nROI++n/0
>>537
意味わかんねw
お前身に覚えでもあるの?普通やんないって
540名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 18:58:31.66 ID:iNtJhxISO
入ってしまえばこっちのもんや
馬鹿正直に面接受ける必要なんて全くないぜ?

面接官の耳障りの良いことを答えてたらいいんだよ正直に答えたら
日本の企業は馬鹿だから ほとんど落とすよ
541名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 18:58:59.79 ID:8UhXpJaf0
>>537
昔じゃないんだし携帯あるんだから、携帯からかければいいじゃん。
それともなんだ?お前が持ってるスマホは友達とLINEするためだけのものか?(笑)


実際、社会人2〜3年目になれば基本的には一人で仕事する訳だし、いつまでもママン
と言わない奴という選別では当たり前だと思うぞ?
542名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 18:59:25.88 ID:gUfZQjru0
>>535
友人の弟(25)は、兄にハロワの求人票つき出し「ん。これ。」
兄貴が一度、パソコンで履歴書を作ってやったのに味をしめ、
履歴書書くの面倒だから再度作れと言ってきたそうな。

その兄貴ブチ切れ、弟は「面倒だから作ってくれても良いだろ!」と逆切れ。
その後どうなったかは知らん。
543名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 19:00:23.07 ID:NyObr7dC0
しかし過保護は多いのは
事実。男子は中学くらいなると
親なんて出て来て欲しくないものだが、ゆとりは違うからなw

親も子離れ出来てないし。
544名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 19:00:39.07 ID:aqAhmlza0
面接なんて大体のところはテキトーだからな
心理学のプロとかならともかくその辺のリーマンのオッサンが10〜20分面接してその人の何が分かるんだって話だ
545名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 19:00:46.83 ID:Oj9EtfkR0
>>533
それで「数学です。」って答えたら「???」ってなった。
数学から逃げたバカに学問の返答は難しいのか
546名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 19:01:17.92 ID:q45wdP1w0
親がお偉いさんなら受かるんだろ?
547名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 19:01:27.73 ID:K2IboiWu0
田舎の小さい会社じゃ「社長さんお世話になります」って親が挨拶ぐらい行くわな
548名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 19:02:59.82 ID:iNtJhxISO
老後は一人で両親の面倒を見てもわらないといけないからね

親は就職有利になるならなんだってするのが普通だよだって自分の為でもあるもの
549名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 19:03:17.99 ID:q45wdP1w0
【就職】大手企業就活採用担当「親が役員だった時点で受かる」
550名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 19:04:09.18 ID:XXblWpOt0
あたりまえ体操
551名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 19:04:35.22 ID:38b4QWv60
中には親のコネクションを当てにしたバカ企業があるのも事実。
というかコレが多いのではないか?
552名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 19:04:49.52 ID:S6eE3/0g0
>>537
そんだけここの人事は知能が低いんだろ
知能が高くになるにつれて物事の事象を多面的な方向から考えるようになるからな

IQ100程度じゃせいぜい1方向
IQ120になると12方向

カルト信者なんて頭悪いからすぐ洗脳されるだろ
あれと同じ
553名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 19:04:59.44 ID:OC9WMnJk0
>>545
横レスだが「情報学部で圏論やってました」とか「経済学部で確率微分方程式などの数理ファイナンスも齧りました」なら分かるが、
漠然と「数学やってました」は切ると思う。
554名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 19:05:45.03 ID:Ez++zRR/0
>>549
ですよねえ(^o^)ノ
555名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 19:05:56.09 ID:iNtJhxISO
>>547
高級御菓子の一つも持って社長に挨拶に行けば
覚えぼいいしね

社長だって
よっしゃ一つ目をかけてやるかって普通なるよ
556名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 19:06:33.38 ID:vs3VZF7a0
もうね、大手企業なんか辞めてしまえ。
どうせどこかで振り落とされるし、この狂ったままの日本はもたない。
人間は究極的には太陽と水と土だけで生きていけるんだから心配するな。
557名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 19:10:14.61 ID:iNtJhxISO
頭悪くても
親戚に大企業の部長や専務いれば
入れて貰えるからねぇ

コネ入社は
日本では基本
警察だってそうだよ
親戚に警察OBいれば
かなり受かりやすいって聞くよ?
558名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 19:10:47.40 ID:K2IboiWu0
>>555
寅さんや釣りバカで田舎の母ちゃんがお土産持って東京の会社に来るなんて展開があったようなw
これやっとくと普通の人間はパワハラなんかできないだろうな
みんなやれよw
559名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 19:14:12.12 ID:luXngu7N0
親がちゃんとしている→勝手にさせろ
親がちゃんとしていない→勝手にする

親受難な時代な事は確かだな
まあ例の秋葉のクズの親まで行くとアレだけどな
560名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 19:15:08.31 ID:aqAhmlza0
一人でシコシコやるような業種の仕事ならともかく、大抵の仕事においてコネクションってのは凄く重要だもの
そりゃあコネ持ちが優遇されるのは当たり前だね
561名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 19:15:29.31 ID:+rNIeVMv0
>>557
まあ警察は第一が信用だから
背景が分からない得体知れないやつ入れるよりマシってこと
562名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 19:16:14.75 ID:AJfX3OV10
いくらお膳立てしたって
面接でばれるだろ?
ばれないの?
563名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 19:17:22.90 ID:AJfX3OV10
>>537
親が問い合わせてきたら落とすだろ
なんで本人が問い合わせないんだ?

仕事は親がやってくれるわけじゃないぞ
564名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 19:17:39.25 ID:U7IDa+ou0
この頃のご時世を思うと、
逆に積極的に親を呼び出して、
家庭環境を確認したほうが企業にとってプラスになる気がするんだが。
565名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 19:21:08.46 ID:4It1uXZcO
>>555
なるわけねえだろ
馬鹿か
566名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 19:21:53.40 ID:H7dZIgyR0
>>557

警察官に採用するには親族調査しなきゃならんが、親戚に警察官がいれば調査する手間が省けるってこった。

だがほんとのバカでも署長の息子レベルなら合格するけどなw
567名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 19:22:28.82 ID:utzG1STK0
親による婚活もな。ああ、お互いだからいいのか。
568名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 19:23:55.80 ID:ZD6lKFt+0
エントリーシートは見てもらった方がいいぞw
言われて、冷静に見るとロクな事書いてなくて書き直ししたわ
569名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 19:24:28.79 ID:E/gW/YhhO
【就活】女子アナ希望者の面接試験を全裸で行う地方局★2

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/%63%75%72%72%79/1420112850/
570名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 19:24:30.56 ID:/D9c2YIU0
>>130
ファミコン最強
571名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 19:24:43.59 ID:X1nC6lhB0
>>1
すげえ上から目線だな
572名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 19:25:13.31 ID:z1XH4u530
>>83
学生時代に異様に長い期間就職活動に時間を取られるという状態が無くなる
573名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 19:25:39.76 ID:jdXTDpLz0
これからは親親詐欺が流行るわけか
574名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 19:25:55.44 ID:wJ4zcRPc0
過労死させたいのに親が居ると面倒だからだろ
ほんま屑やな
575名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 19:26:33.34 ID:ULa3mjFn0
指導もあるし
リクルーターが付いてるだろ
どんな大学行ってるんだよ
576名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 19:29:50.16 ID:AGrzvdJ10
合同面接の時に一緒になった奴の名前を覚えておいて
非表示で親の振りしてかければそいつら全滅させられる
やべーなw
577名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 19:30:30.64 ID:q45wdP1w0
まぁみのもんたの息子とかさ
この前の1秒求人とか

結局コネが1番
578名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 19:31:19.66 ID:ZBTk4nqQ0
役員の親が問い合わせて北時点で内定
と書きにきたらすでにあった
>>549
579名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 19:39:21.16 ID:EYDkmseh0
>>166
>そこから「マザコン-10」「根暗-50」「嘘つき-1」「デブ-25」とかやる


何で根暗でマイナス50www
580名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 19:42:52.50 ID:eGJ1EktL0
>>198
テレ東で前にやった奴がその映画なら制作費は五千万ぐらいだぞ
581名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 19:47:02.45 ID:1/i2fB0h0
582名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 19:47:37.79 ID:i0Zfe1e+0
>>570
マイコンは志向
583名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 19:54:35.85 ID:vs3VZF7a0
幹部候補ってのは最初から決まってるんだな。
派遣で大手に入り込んでると、
右も左もわからんような坊っちゃんが突然プロジェクトに加えられて
正社員先輩方を差し置いて大事に大事に扱われたりしてるわ。
584名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 19:56:40.18 ID:NtGzJCPp0
1流大学の学生 → OBのリクルーターから電話がかかってくる

2流大学の学生 → 自分で企業に問い合わせる

3流大学の学生 → 親が企業に問い合わせる
585名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 20:14:31.83 ID:QCM20dkC0
俺は氷河期の体育会系だったんだが、各社に散ってるOBと何人か会って希望の会社選んであっさり内定。
一生懸命マニュアル本読んで企業研究wとかやってる奴尻目に、俺らは誰一人苦労しなかった。
特にうちの会社なんてお偉いのコネは勿論いるが、体育会上がりも多くてそれぞれ後輩引っ張ってくるから普通に受けて入った奴なんてほんの一握りだな。まぁその分そういう奴は優秀な奴が多い印象だが。
586名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 20:15:03.74 ID:EYDkmseh0
>>583
幹部候補生は傷が付かないように大切にされるんだよな
プロジェクト参加も箔を付けるためでしょ

乗ってるレールも違うし、車両も一等車
587名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 20:16:28.97 ID:qZiMEJv/0
>>584
まさにその通り
二流三流大学は大学の就職室に
有名企業の資料すらないからな
588名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 20:23:17.49 ID:Mm6nVRr+O
ちゃんの親ざます
589名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 20:23:56.10 ID:WF9a1qi30
昔は結婚まで親がお膳立てしてたんだから、それに比べりゃマシだろ。

俺はいやだけど。
590名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 20:29:26.71 ID:KsZFDrFUO
大手私大に行くような子の親が論文代筆するようなバカな事しないだろ
作り話好きだよね
591名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 20:30:03.66 ID:yfZW2PZ/0
>>589
結婚は親、仕事は自分だぞ
592名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 20:32:31.79 ID:Iab7gVEx0
ま、それ以前にキラキラネームだったら即排除ですよ
593名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 20:34:05.28 ID:Zyjpjphk0
>>590
大手私大というのは、日大とか福大とか、ああいうマンモス校のことか?
594名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 20:34:25.95 ID:k81zTURS0
>>1
昔なべおさみっていうバカ親がいまして
595名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 20:37:12.59 ID:k81zTURS0
>>14
親がやる気に満ちあふれてるワロタ
50代って女子中高生買春世代だな
あっちのほうもギンギン

まあ双極性精神障害だろう
596旅人:2015/03/04(水) 20:38:22.72 ID:2Lcx4YSJ0
597名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 20:38:48.25 ID:X/BScQFq0
>>594
息子に「馬鹿な親父」というネタをちゃんと残したじゃないか
大学合格なんかよりも上等の生前贈与だぞw
598名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 20:39:44.05 ID:qZiMEJv/0
>>590
小中時代の自由研究も親の宿題みたいなものでw

上位大学とて、ゆとりは中高の勉強ですら
手とり足とり学校で教えられてきたから
自分で本読んでレポート書けん奴が多い
599名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 20:44:20.07 ID:b2WpO4BU0
>>572
俺、2ヶ月で就活は終わったよ
2月に始めて4年の前期が始まる前に終わった
厳密に言えば4月2週目で終了した
その間に内々定は4社からもらった
俺の周りも同じ様な感じだったから、就活の長期化とか実感わかないな
大学のレベルと就活対象の企業のレベルがあってないんじゃないの?
長期化する奴って身の丈に合わない企業にばかり応募している印象だわ

ちなみに年齢は33歳だから、氷河期末期だったな
余裕ではなかったが苦しくも無かった
今は上場企業でそれなりの金を貰って働いている
600名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 20:44:25.82 ID:yqe2FuKP0
臨時喫煙所や玄関から社屋までの間に隠しカメラ設置して
喫煙者や歩きスマホを問答無用で落としたことならあるわ
601名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 20:58:56.17 ID:NJ/2UEN60
超氷河期組で大企業入ったけど
技術系→MARCHが底辺で僅かにいる程度の高学歴だらけ
総合職→学歴バラバラ 親が権力者or金持ち だらけ
だったわw
602名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 21:38:21.47 ID:bEIsQG2D0
>>18
お前が現役大学生の時にそれを言ってれば評価してやるんだが。
603名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 21:41:56.21 ID:0yKRLVuh0
鬼女板に「大学生の子供を持つ奥様」ってスレがあってな
そこで毎年のように「社会人の子供を持つ奥様」ってスレを建てようって話が出るらしい
凄いよな母親って
604名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 21:58:49.86 ID:fhtE8r560
親のフリして電話すれば落としてくれるのか、良いこと聞いたぜって人が多そう。
605名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 22:07:18.39 ID:4M68Kajj0
色々な業種の会社の社長さんや人事、総務の人が
相談にくる職種の事務所で働いている就活生息子の母。
コネで入れてとお願いすれば、相談に乗ってもらえそう
だが、息子は理系Fラン大なので言えない。(笑)
おまけに同僚は、一流帝大系ばっかりなので、
ますます言えない。
情けない母だが、自力でがんばれ。コミュ障ぎみなので
工場なんかがいいんじゃないかと思ってるぞ。
606名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 22:09:31.17 ID:QQgLr0tG0
またくだらんことでふるいにかけてるなw
607名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 22:47:35.09 ID:1ST+5h/l0
>>18
新卒>奴隷労働>生き残りが転職しステップアップ
608名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 22:50:11.87 ID:1ST+5h/l0
>>170
見えない壁より見える壁
F銀行の結果を見ると失敗政策かもな
609名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 23:05:12.20 ID:i5MdylM70
訪ねてきた親が閣僚レベルの政治家ならその時点で採用
610名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 23:08:19.76 ID:QQcHwxYy0
新卒採用やめて非正規で三年くらい働いたら正社員に無条件でなれるような制度にすればいい
611名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 23:28:19.09 ID:pHErZFriO
>>610
無条件は企業にとってキツいだろ。
612名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 23:33:55.05 ID:b2WpO4BU0
>>605
親の前と友人の前ではキャラが違うかもしれん
意外と外ではおもろいキャラで通っているかもしれんぞ
まぁ何にしても、自身のお子さんを信じて待ってやることだな
そしてどんな結果でも褒めてあげてほしい
決して罵倒したりしないように!
613名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 00:03:43.44 ID:Xhw9ZVPK0
嫌いなやつの就職希望先に、親のふりして問い合わせたろ。
614名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 00:18:55.84 ID:Wy8nqLHf0
ふーん、でも親がエリートだったりしたら大喜びで採用するんだろ?w
615名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 00:21:02.48 ID:lJt0UmqmO
>>1
実際はコネで内定が決まるのにナニを言っているんだコイツは
616名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 00:25:41.92 ID:czxXifKU0
>>5
実際親がいちゃもんつけてきたり
労基にクレームいれるケースは多い

そんな自立していない実家通いのクソガキをせっせと雇う共立製薬の藤田は糞だったなあ。
617名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 00:28:40.33 ID:BrYZLr/fO
朝鮮企業の電通やフジテレビ局なんかどうどうと親のコネ入社w
618名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 00:34:03.20 ID:vzIw6+SFO
>>616
本当に親が問い合わせる、ってのはブラック上司撃破の定石なんだけどな。
どんなパワハラ上司でも、部下の親相手には威張れないし圧力も掛けられない。
親が「労基に話するから」と言っただけで、パワハラ上司自身が破滅する場合もあるよ。
619名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 00:35:24.11 ID:dgVuKajH0
>>538
別に全員分かける必要は無い
これは強敵だと思った人だけにすれば良いのだw
620名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 00:37:42.21 ID:/pV1Qomi0
食品メーカー(笑)
そんなとこ優秀な学生は行かないだろ
何で上から目線なのw
621名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 00:42:44.11 ID:3zbkG+CfO
履歴書まで親が作ってたりするな
一目見て分かるのはそのばで叩き落とされるみたいだけど
622名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 00:44:08.93 ID:vzIw6+SFO
>>621
どうやってわかるんだ。
623名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 00:45:56.36 ID:wzR7lbs80
むしろ、親が学生を名乗って聞いてくる手口が出てくるんじゃね?
俺俺就職活動みたいな。
624名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 00:50:28.77 ID:VND2ikA90
説明会に親と行く奴がマジでいてビックリしたわw
あれ絶対落ちるよ。
625名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 00:51:03.84 ID:eztdLVqV0
>>1
トップ私大 経済学部

慶應経済、ああ俺の後輩か
恥ずかしい
626名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 00:54:35.79 ID:U2CmxdKT0
コネ採用を一切してなければ納得できるセリフなんだがな
627名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 00:55:14.58 ID:++U2fN2/0
個人情報がうるさい昨今だし電話口では個人が特定できる事は門前払いで取り次ぎすらしない
んじゃないの?
まあエントリーシートの書類選考の腕試しに偽名使っても選考してくれる位だから、有名無実か。
628名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 00:55:44.61 ID:UcIQX0JeO
堂々とコネ採用を謳った出版社があったよね?それなりに有名なところ。
629名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 01:03:33.26 ID:ADb+pSsG0
親を頼れる奴はむしろコミュ力高くて立ち回りが上手いこと多いよ
それこそ今の企業が求める人材だろうにw
630名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 01:15:13.46 ID:ywl7PCI/O
>>620
もしかして、その辺のスーパーに卸している
会社でもイメージしているのか?
その辺の斜陽企業と違って必ず需要がある
はずだけどそれもわからないとは…
631名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 01:17:55.80 ID:8eAcKA8s0
今の親達は暇なんだな
632名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 01:20:37.21 ID:90EGIP1E0
新卒重視採用辞めた方がいい気がする・・・
633名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 01:24:09.45 ID:W67Hs+Ps0
>>1
大手食品メーカーの採用担当者は、
「採用の問い合わせやスケジュール確認を、親がしてくるケースが増えている。学生の自立性に疑問が出てくるので、その時点で落とします」と語る。

自社の採用基準、採用可否をベラベラしゃべってしまう馬鹿採用担当がはいれた会社。入れた会社。
634名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 01:24:16.16 ID:Lo2BqdOG0
親同伴で面接来たヤツがいたな
635名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 01:39:39.81 ID:GAsyUJdW0
ライバルの親の振りして蹴落とすビジネスが生まれるな。
636名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 01:46:38.95 ID:M3UBU2WZ0
>>629
親に頼れば就職できるような特権階級は、コミュ力がなくても親の力で就職していくから…
637名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 01:48:15.15 ID:W67Hs+Ps0
>>636
なんかあのアナウンサーの顔が思い浮かんじゃった。 
638名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 02:23:19.66 ID:AZlZQnsp0
親が問い合わせして来たら全て内定せずを告げる
本人が問い合わせて来たときだけきちんと答える
内定通知は手渡し

これで全て済む
639名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 02:25:30.44 ID:LEpbvvJ70
政治家が問い合わせてきたら合格だろ。
強いものには媚び、弱いものには強く出る社畜ごときが
偉そうな言い方するなよw
640名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 02:27:07.61 ID:zPqcMfVA0
親が問い合わせたくらいで落とす会社て・・・
641名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 02:55:03.86 ID:BXCdEHBQ0
親(政治家)なら話は別ですよねwwww
642名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 02:55:24.28 ID:W67Hs+Ps0
>>1 
>>大手食品メーカーの採用担当者は、 学生の自立性に疑問が出てくるので

浅はか過ぎる。親が出てきた時点で、その会社への真剣度、優先順位を疑問に感じることがあるにしても、
現在の就職活動期間短期化とそれに伴う日程密度の高まり、他社との重複、
ネット普及に伴うエントリー数の激増、そもそも学生の本分は学業、
正社員就職の際の新卒偏重の極度の優位性、極度の格差をふまえての必死さ、
そこまで考えただけでも単に学生個人の自立性の問題だけに帰すことは出来ない。
643名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 03:05:12.84 ID:YgRl8dNC0
輝く女性の時代
644名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 03:10:30.47 ID:eDUkqpMN0
無論、落とす。
645名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 03:47:33.77 ID:VGVIbaZZ0
コネで入社予定の息子の親が
「よろしく頼む」と連絡してきたら
「へへー、承知いたしました」と言うくせにw
646名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 04:22:08.49 ID:+JzaH8ac0
結局トンチンカンな採用基準で
実は使える人材を落としてる可能性があるわけだw
647名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 04:25:22.37 ID:8RABA08h0
こんな事を言ったら親を装って電話してくるやつがいるだほ阿呆が
648名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 04:39:23.57 ID:+pwWTZJrO
親同士のお見合いとか親と会社説明会に出席とか親のコネを利用しようとする若者が多いてことだろ、やたら親族自慢するような人はいる伯父が大企業の幹部だとか
649名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 04:55:37.57 ID:8lqeNeYP0
>>646
当たり前だろ

筆記試験みたいな客観的な基準じゃなくて
面接重視で人物重視とか言ってたら、客観性無くて
主観的にでたらめな基準で、本当は有能なのに不採用にしてたり
逆におかしいのに採用してるなんてケースも大量に出て来るわ
650名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 06:59:30.82 ID:AfNJWoKG0
>>1
親を装って電話する友達増えそうだな
651名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 07:11:02.56 ID:GYRc45320
親が履歴書を代筆とかあるな
652名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 07:18:28.82 ID:yotEex990
親が面接についてきてるのもあった。
去年バイトしてた店での話だけど、いい歳のおばさんが何人も居座ってんだよね。しかもそれぞれ単独で。
変に思って店長に聞いたら、どうやら近所の有名企業で面接受けてる子供を待ってる人らしい。
ここ数年そういう人増えてるみたいだけど、いくら何でもやり過ぎ。
653名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 07:28:19.59 ID:aur9tKW70
アホラスシステム
654名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 07:54:00.59 ID:UKOwTkJE0
>>618
親を呼んで抗議する
上司「おう!とっととその馬鹿親呼んで来い!ブチのめしたるわ!その前にお前が生きてるかどうかやな」

て会社もあるんです
655名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 07:58:55.13 ID:UKOwTkJE0
>>652
さり気無く世間話風に質問して鎌掛ける面接官も居るからな
「お父さんお母さんは今日の結果を楽しみにしていますか?」
「はい楽しみにしています」
「案の定すぐ傍で見ていたりしてねw」
「今日は一緒に来ました外で待ってます」
「そうなんだ〜」

面接官の心の声「はい不採用」
656名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 08:45:42.92 ID:H5OGd0Aa0
>>649
人物重視ってもその人物をたかだか20分くらいの面接で見極めれる神様みたいな人がいないもんな。

コネや学歴で選ぶのが一番間違いは少ないし、労力もかからないんだろうね。勿論それでも無能は混じってしまうけど。
657名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 08:52:27.25 ID:ClM4BYvj0
殺人事件に繋がりかねんぞ
658名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 08:57:15.88 ID:kAELl5r50
>33>57お受験殺人んときそういう話あったな
659名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 09:19:46.42 ID:JiSbPvdO0
>>495
「基本的に」通信制。
実験が必要な学科は、全国に分校を作り、全額公費で生活費も出す。
座学とゼミだけでよい学科はすべて通信制にする。
660名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 09:46:20.71 ID:nnEFJ8bx0
>>99
なるほどなあ
661名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 10:16:36.16 ID:6/CATOBJ0
相手によるだろ
大物だったらどうするかは言わないんだなクズが
662名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 10:20:25.91 ID:W67Hs+Ps0
どれだけの母集団の中からどれだけのサンプルを拾って作文したの?
663名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 10:29:00.99 ID:leitaskC0
電話では本当に親かどうか確認できない。
直接会社に一緒に来たとかなら落とすべきだろうけど。
664名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 10:32:34.64 ID:W67Hs+Ps0
電話だけで、相手の名乗りを真に受け、ろくに本人確認しもしないで、いろいろ判断しちゃう軽率な会社ということか。

医療、電話通信、金融、保険系あらゆるところで、
家族代理ですら不可、厳格な本人確認のうえ本人にしか対応しないこのご時世に。
665名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 10:37:25.17 ID:A4ec4SUj0
問い合わせてきた親が重要な取引先の重役だった場合は話が180度変わる。
666名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 10:40:15.55 ID:NJsbsiBB0
>>82
そんな実態を知っていて、何で2chネラーは学歴重視するの?
大卒よりも高卒や中退者のほうがぱっぱっと考えて小気味よく動くシーンを何度も見てるけど。
667名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 10:40:19.97 ID:OBJBYioy0
>>665
そんなコネのある親は問合せなどそもそもしないよw
668名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 10:40:51.12 ID:A4ec4SUj0
>>663
中島みゆきの名前を使って母校の卒業式に祝電をうたれたけど中島みゆきに
責任はないよなww
669名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 10:43:16.56 ID:i8IN9ubV0
息子のために夏休みを取る父親

いくらなんでもいないだろw
670名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 10:51:47.38 ID:W67Hs+Ps0
>>667
一採用担当相手に話はしないよな
671名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 11:09:07.05 ID:uWBVqApA0
大学新卒者 就職状況の推移
http://www1.axfc.net/u/3411098
【雇用】高校生就職内定率88.8%、バブル期並みの水準に - 文科省
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1424074925/
【社会】大学生の就職内定率80・3%、6年ぶりの高水準に リーマンショック前の水準までほぼ回復 [転載禁止]c2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1421739861/
大学生就職内定率、08年以来の8割超え ま〜んは過去最高 [転載禁止]c2ch.net [483862913]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1421800628/
【クローズアップ現代】 企業「30代が足りないの!管理職の人材が不足してるの!(´;ω;`)」 [462593891]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1409654253/
氷河期世代を救わなかったせいで少子化が進み、日本経済が崩壊するのだ!! [805596214]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1412053386/
【悲報】アベノミクスで苦しむ氷河期世代が悲惨すぎる…30代は人生詰んでる [転載禁止]c2ch.net [715246705]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1423802257/
672名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 11:10:51.66 ID:PRwpS9Th0
>>1
全て嘘
673名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 11:16:23.93 ID:qvuwLCmz0
>>642
そういうことを全て含めて、段取りできる学生を希望してるんです。

だからそこが理解出来ない貴方はニート確定です
674名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 11:20:17.61 ID:W67Hs+Ps0
>>673
段取りw
親に本人ですといわせるか?
俺です俺です本人です。

物理的限界とか、能率、効率、法律をすべてスルーする、
精神論の無理難題すべて丸投げのブラック汚臭満載。
675名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 11:21:43.05 ID:8vX0WYnb0
採用基準が下らないことが判明した。
676名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 11:22:00.30 ID:GYRc45320
試用期間が終わってから毎日残業させてたら、会社に電話して来た親がいたな
677名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 11:24:22.87 ID:wE+OGr230
うちの従兄弟は父親が全部面倒見て電通に入社してたな。本人はどう思ってるか知らんが。
678名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 11:24:45.25 ID:tg+SRhxA0
>>664
わざわざそんな手の込んだ嫌がらせ受けるような奴はやっぱ採用したくない
679名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 11:26:45.43 ID:W67Hs+Ps0
>>678
嫌がらせを受ける奴とかそういう問題以前に、
外部からの電話の発信元に対する会社の姿勢の問題だろ。
680名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 13:37:52.95 ID:rabf+Boa0
へー
681名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 13:54:54.43 ID:iugRpIq60
親が電話してきた場合、正しい情報を伝えない
これで全部済むんだよ
682名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 14:36:26.29 ID:iiZj9W7C0
大手でもいまだに親のコネで入ってるヤツたくさんいるのにな
683名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 18:55:55.63 ID:mW9SHvJa0
親が就職の世話をするのはよくて、
親が就職活動の世話をするのが駄目なんだろw
684名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 01:24:51.91 ID:gBopUWHj0
一生ニートの俺には関係ないな
685名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 01:25:22.53 ID:6G5gdSUO0
三代遡ってチェック入れたほうが早くね?それw
686名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 22:57:35.94 ID:PxTd2FCs0
きまりきった就活の典型は、都市部の大学でしかも文系の学生だけだろ。
理科系や都市部を外れると、自然体で大丈夫じゃないかな。
687名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 23:35:51.20 ID:N7zcSzus0
フジテレビの入社式にも保護者がついてくるんだろ?
688名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 23:43:16.26 ID:E0w5Yvtp0
親のコネで行ったら現業だった
689名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 23:47:40.23 ID:GDN8gHeH0
でも、問い合わせてきた親が総理大臣クラスの大物政治家や財界の大物だったら逆に採用なんだろ?
690名無しさん@1周年:2015/03/07(土) 12:14:41.59 ID:2+gDBzSC0
会社というより養子に行くような感じがして気持ち悪い。
691名無しさん@1周年:2015/03/07(土) 13:10:31.89 ID:1TqPA7gu0
>>687
なんていうかマスコミは金持ち批判やってたけど
いざ自分が金持ちになってどんな素晴らしいことをするかと思えば。
これではまた貧乏に逆戻りになるのも当然だと思うね
692名無しさん@1周年:2015/03/07(土) 19:22:08.77 ID:d6hTkGnx0
>>57
!!!
693名無しさん@1周年:2015/03/07(土) 21:54:20.99 ID:hZE2i9mD0
>>312
コネで入るのも、親が問い合わせてくる子供もどちらも似たようなものだよね。
過保護な親とおこちゃま子供
694名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 12:54:19.48 ID:kpEcKNGe0
日本企業の人事って要らないよなほんと。
695名無しさん@1周年
人事がしゃしゃった時点で内定辞退するからそのつもりで。