【中部電力】長野で広範囲の停電 長野新幹線も運転見合わせ  ©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1DQN ★ 転載ダメ©2ch.net
 長野県の広範囲と三重県の一部で2日早朝、大規模な停電が発生した。

 中部電力のホームページによると、停電しているのは午前7時現在、長野市、長野県松本市、大町
市、上田市、佐久市、三重県松阪市など。

 JR東日本によると、この影響で長野新幹線は午前5時35分ごろから長野―軽井沢駅間で運転を
見合わせている。

朝日新聞:http://www.asahi.com/articles/ASH32234HH32UTIL001.html
2名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 08:30:19.41 ID:iPQT6lwS0
やっぱり原発は必要だよね
3名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 08:32:02.97 ID:SwRHQsYP0
浜岡原発再稼働
4名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 08:33:08.74 ID:yZQltLT60
変電所の故障らしいな

この時期はまだ寒いから、停電による水道管破裂とか起きたらどうすんだろ
5名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 08:33:55.79 ID:grSGhoBI0
原発再稼働しろや
6名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 08:36:04.76 ID:grSGhoBI0
病院とか自家発電持つのか?

自家発電分なくなったら、死人続出だろうな

脱原発言ってる奴は人殺しだな
7名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 08:39:18.59 ID:OjKx6g5c0
諏訪湖原発
8名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 08:41:08.32 ID:18dI8Vb/0
原発停止→莫大な燃料費増加→保守点検費用削減→今回の停電

だな
9名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 08:43:01.27 ID:Q6GlzRjr0
さすが原発厨。
なんでも原発再稼働に結びつけようと必至。
原発動いたら変電所の故障率が下がるのか。
10名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 08:43:48.00 ID:gvjZ2DP50
5時40分頃から停電 オール電化で死亡 外気温氷点下なのに
暖房なし 6時20分頃復旧したので炊飯器使ったら10分ほどで再び停電
7時過ぎようやく復旧したわ。 
11名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 08:44:18.20 ID:p15AQNLg0
2ちゃんねるは原発推進工作員だらけだからしゃーない。
12名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 08:44:29.87 ID:MBGYhl6j0
原発厨による電気ないない詐欺です
13名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 08:44:51.23 ID:VE8s/Nax0
凍死するんじゃね
14名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 08:44:57.42 ID:xzVAOaQD0
Pour quelle raison?
15名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 08:48:38.74 ID:HGsNNcDX0
>>14
peut-etre l'accidence des fils electronique aurait lieu.
16名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 08:54:35.32 ID:ejRolypN0
朝起きたら、PCはもちろん家電製品全部落ちててびっくりしたよぉ(^◇^;)
ヤシマ作戦でも起きたのかと思った。
17名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 08:55:38.88 ID:DlBYeP51O
三時間経つけどまだ復旧しない 長野
18名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 08:58:12.58 ID:yZQltLT60
同じく、未だに復旧せず@軽井沢
19名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 08:58:29.42 ID:CW0fB6mm0
>>17
どうやって2ちゃんしてるの? ガス用パソコン?
20名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 08:58:58.97 ID:E5WPN3ge0
県庁周辺だけとっとと復旧して後は放置ですか..
21名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:01:20.57 ID:DZcnR8FI0
>>20
あほか?
重要拠点から復旧は当然だろ池沼
22名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:01:53.18 ID:yZQltLT60
俺はノートPC&モバイルルータあるから2ch見れる状態やわ
23名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:01:53.86 ID:xzVAOaQD0
>>15
Merci de m'avoir fourni des renseignements!
24名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:02:15.17 ID:qoVBEldX0
変電所29号いまだ復旧せず 映画化決定
25名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:02:28.94 ID:13GbyA+z0
田舎にも携帯やスマホくらいあるさ
26名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:02:39.33 ID:S/8y7kjL0
それにしてもスレ立つの遅いな
27名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:03:17.00 ID:kNiN0LJg0
熱帯魚飼ってる人ピンチだな
28名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:03:21.74 ID:fRM1dw2sO
石油ストーブと猫で寒さ凌げてる
まだ復旧してないな
29名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:04:05.03 ID:iPQT6lwS0
スマホの充電切れたら死ぬぞ
自重しろ
30名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:04:10.00 ID:6MQibs9EO
>>22
俺も
でも電池がもうすぐ切れるから見れなくなる

助けて…
31名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:05:10.66 ID:7VvBB0pN0
送電もまともにできないのに、原発の安定運用なんてムリダナ

また爆発する
32名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:06:00.68 ID:lndgIUWG0
原発で作った電気なら不純物が少ないから変電所も壊れにくいのになぁ
33名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:06:05.83 ID:CDMeCx750
発送電分離したらこんなの日常になるかもな
34名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:06:42.08 ID:jNUBqFtX0
さっきのNHK9時のニュースでは無視してたぞ

都営住宅の火事最優先で
35名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:06:47.93 ID:bkpBOTj40
冷蔵庫の中死亡確認(´;ω;`)
信号も消えててこわいお
36名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:06:49.04 ID:yZQltLT60
まぁ最悪は車から電源取るか
37名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:06:59.21 ID:E5WPN3ge0
>>29
ダンボーで5時間くらいは大丈夫。
いざとなったら車で充電だな。
38名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:07:00.02 ID:YZp+ycAX0
がんがれ長野
名古屋で暖房ガンガンたいて応援してるぞ
39名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:07:21.56 ID:YFuMWZot0
え、まだ復旧してない地域あるのか
こっちは8時前には電気ついた

>>27
うちのインコちゃんはケージ内の暖房切れて寒くて
鈴をちりんちりん鳴らして怒ってた
40名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:08:04.90 ID:t0ChrKxFO
千曲市北だけど停電無し。
けど、6時頃にファンヒータが突然消えたり点いたりしたのはこのトラブルが原因だったのかな。
41名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:08:37.19 ID:KArndglu0
昨日でなくて良かったわ。
昨日は出張でこの辺の新幹線を使ったからな。
42名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:09:24.78 ID:FsS7FXeZO
やっぱりさすガッスですね。
43名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:10:10.22 ID:rsNZnHRR0
テポドン発射で長野は当分無視される感じ
44名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:10:28.95 ID:E5WPN3ge0
18号と19号も延々渋滞だな。
45名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:10:59.74 ID:1wGgTqoP0
諏訪湖周辺はどんな感じですか?
46名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:12:01.07 ID:L/hGDqjc0
寒い・・・・・よおおおおおお
47名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:12:33.75 ID:iRuK+tZc0
>>34
東電の管内でこんな大規模で長時間の停電が起きたらニュースで大騒ぎしてんだろうけどなw
48名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:12:42.06 ID:bkpBOTj40
こたつつけたあああああああああい
なんで灯油切れてんだよおおおおおおお
49名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:13:06.93 ID:h6Bg8UxL0
>>45
岡谷は停電してないよ
50名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:13:34.22 ID:DlBYeP51O
>>19
ガラケーから2ちゃん 工場の機械止まったままで仕事にならず待機中の状態…
51名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:14:04.42 ID:E5WPN3ge0
上田は復旧し始めたな。
一日休みにはならなそうだ。
52名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:14:50.98 ID:/E1+iN4Y0
これでも原発反対するバカども
53名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:14:52.45 ID:bkpBOTj40
復旧した(*゚∀゚*)
54名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:14:53.80 ID:N2HpN5+s0
さっさと火力発電所作ればいいのに何をしてるんだよw
55名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:14:55.60 ID:3MHeIwZr0
信号とか大変そうだな
事故が起きなければよいが…
56名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:15:15.08 ID:rsNZnHRR0
>>50
ガラケー活躍してるんだな まだまだ捨てたもんじゃないわ
57名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:15:40.65 ID:zewSqVVd0
千代田区マンション火災>>>>長野停電
長野(´・ω・)カワイソス
58名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:16:21.70 ID:N1OIvQSJ0
>>45
諏訪は大丈夫だよん。
長野市内に電話かけて確認したら朝から停電になっていない地区もあるみたい
北陸新幹線開業日じゃなくて良かったっと思っているJR関係者もいるのでは・・・?
59名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:17:02.42 ID:ONJmRThq0
電気きたわ
石油ストーブがあって助かった
60名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:17:28.32 ID:2ZY9lwobO
あららかなり大規模だな
長野はまだまだ朝晩冷えるから大変だろうに。
老人や動物は特に心配だ
61名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:17:48.70 ID:Rh+erYnMO
スマホ一本のやつら、正気かよ。数時間の停電でこれじゃ地震なんか来たら詰むぞ
固定電話とガラケーは持っておけよ。災害時にもつながりやすい携帯はドコモのらしい

>>35
コンビニでロックアイスを何袋か買って放り込めばしばらくなら保つんじゃないか?ちなみに
扉を開けると一気に冷気が漏れ出すから無駄に開閉するのは中のものへのダメージがでかいらしい

>>14-23
ここは国際的なインターネットですね
62名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:18:15.57 ID:1wGgTqoP0
>>49
サンキュー
63名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:18:30.30 ID:6TCetjD20
他の地域の者ですが、寒くて、いろいろとご不便でしょうね
中部電力のサイトには、まだ第一報しか出ていません。
「本日午前5時35分頃に27万5kV信濃東信線が停止しました。
長野県北東中部(長野市・上田市・松本市・安曇野市など)の広範囲にわたり停電が発生して
おります。最大停電戸数は約38万戸です。原因については現在調査中です。
たいへんご迷惑をおかけし申し訳ございません。」
これだけしか出ていません。何かあれば、調べてアップしますので、ご遠慮なく
64名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:18:51.23 ID:Xw6V+r2+O
>>50
災害ではガラケー最強だな!
65名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:19:04.17 ID:2n1RJBIT0
>>57
ニュース番組のデータ配信見てみたが
局によってはそもそもニュースの項目に存在しない場所もあるぞ
66名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:19:30.33 ID:5x8IniHYO
長野県人はこの位じゃ凍みて死ぬ事はない。し大騒ぎしない
都会なら大災害。
67名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:19:49.15 ID:E5WPN3ge0
>>58
開業日に軽井沢折り返し運転とかブーイング
ものだなww
68名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:20:57.87 ID:1wGgTqoP0
>>58
ありがとう
親戚が下諏訪、上諏訪方面に沢山居るので気になってたもので。
69名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:21:02.68 ID:2n1RJBIT0
>>56
バッテリーの持ちがスマホとは段違いだからな
やっぱ充電できないときは強いだろう
70名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:23:14.37 ID:6MQibs9EO
長野市だけど今電気きたわ。
充電切れる寸前。

やっと風呂入れる…
71名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:23:33.72 ID:jZUVoDY/Q
長野県民は去年の大雪パニックで災害慣れしてる
72名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:24:06.76 ID:NMVyaTlm0
電気きた。
しょうがないから仕事行くか。
73名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:25:32.38 ID:Vts9/w8b0
何やってんだか
74名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:26:28.05 ID:iPQT6lwS0
>>70
フェイントかもしれんぞ
風呂は危険
75名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:27:01.48 ID:6MQibs9EO
以前に新潟に住んでた時も
暴風雪で電線が切れて大規模停電を体験したんだよなあ
コンビニとかも全て停電してパニックになってた

怖いね
電気なきゃなんもできないと改めて実感する
76名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:27:42.38 ID:ovdDh83v0
長野市だけど、うちは30分くらいで停電復旧した
普通に出勤したら、途中から信号も消えていまして
会社に着いたらそこはまだ停電していて、休みになって帰ってきました 何して遊ぼかなw
77名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:28:17.14 ID:HFisXkIx0
さらっと三重の松坂は何で停電してんだよw
78名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:28:44.89 ID:lndgIUWG0
東京でなってたら一日中ニュースで大騒ぎだったな
停電の日とか制定されてるレベル
79名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:29:59.93 ID:VU9KsUr+0
長野と三重って結構離れているけど、同時に逝ったの?
80名無しさん@1周年 転載ダメ©2ch.net:2015/03/02(月) 09:31:00.30 ID:KeZHIIkAO
長野安曇野松本と広範囲なのにさらり原因不明
81名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:31:42.53 ID:rkChsmCX0
>>33
そう思わせるための電力会社の自作自演じゃね?
82名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:32:42.94 ID:1wGgTqoP0
長野市が復旧し始めたって事は松本も復旧したのかな?
83名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:32:58.38 ID:Rh+erYnMO
>>61だけど
>コンビニでロックアイス

ごめん、これができるのは都会だけだな。外から雪とか氷を持ってきて二重にしたビニール袋にでも
詰めたらどうだろう…北国の俺の実家でもそんなことは試したことがないけど原理的にはいけそうな気もする
84名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:34:07.67 ID:sj7Q9TP/0
もし、これが原発の外部電源につながっていたら
原発は停止できずに爆発している件。

なぜ「長野県は広範囲に停電することがあっても
原発の外部電源は絶対にとまらない」と
まだ絶対安全を妄想しているのだろう
85名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:34:49.86 ID:KArndglu0
>>84
発電機が勝手に回りますが?
86名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:35:22.74 ID:1wGgTqoP0
>>79
岐阜は何とも無いのだろうか?
三重と長野ってだけってなんか違和感あるなぁ
87名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:35:30.89 ID:NMVyaTlm0
>>84
長野に海も原発もねぇよ。
88名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:35:56.51 ID:JMcOufHc0
在日朝鮮人を疑え
89名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:35:59.02 ID:ocG3epyO0
んで、原因は何よ
90名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:36:17.78 ID:sj7Q9TP/0
火力・水力は止まれば止まるだけだが

原子力発電は止めておくために『絶対に切れない電源』が
24時間365日必要。
91名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:36:22.04 ID:iRuK+tZc0
>>82
ちょい待て。長野周辺じゃなく長野〜松本に掛けて停電してたのかよw
メチャメチャ広域大停電じゃねーかw こんなの首都圏で起きてたら
今頃大騒ぎだぞw
92名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:37:37.83 ID:iG3PqPtRO
朝鮮人のテロか
93名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:37:48.14 ID:1wGgTqoP0
>>91
1をよく嫁
94名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:38:20.36 ID:N7DlyrIl0
今起きた@小諸(´・ω・`)
95名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:39:19.66 ID:v6VhKkZp0
この停電で確信した。長野、田んぼや畑の中のいらない信号機多すぎ。
車なんか通りゃしねえ。
96名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:40:09.78 ID:h6Bg8UxL0
>>76
ゲーセンもパチンコ店も停電じゃ営業してないな〜。
97名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:40:27.11 ID:1wGgTqoP0
>>94
おはようさん
で、そちら小諸はどう?
98名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:40:31.13 ID:e3Sas1xw0
ナガーノwwwwwwwwww
99名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:41:01.50 ID:iRuK+tZc0
>>93
スマンスマンw スレタイだけ見て長野市周辺の停電かと思ってたわw

これは変電所のトラブルじゃないな。前に東京でクレーン船がクレーン立てたまま
川を航行して50万vの送電線ぶった切ったみたいなレベルの事故が起きた可能性高いなw
100名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:41:14.00 ID:idyn9p6a0
停電から復旧@軽井沢
101名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:42:03.63 ID:bG8NDzL90
政府の賢さが
際立ちすぎてる
勝てば官軍
強大であることこそ大正義
余りに政府が賢くて、その対極に位置する下層の
大多数の民衆が愚鈍で愚重で暗愚すぎるので
文字通り「見ろ、人がゴミのようだ!」だっけの
台詞を思い出す
102名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:42:56.43 ID:MkAivvfRO
詳しくは知らないんだけど、上高地で働いていた人が
停電がけっこうあって、中部電力と東電の管轄がややこしくて、みたいなこと話してたな
103名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:43:53.30 ID:sj7Q9TP/0
フォッサマグナを境に50Hzと60Hzに分かれていることが
日本の統一を阻んでいる。

周波数分断は欧米のしわざ
104名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:44:10.98 ID:QfgDJQuC0
信濃変電所と東信変電所をつなぐ信濃東信線
らしいから塩尻岡谷間の山の上の送電線だな
105名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:46:05.61 ID:6MQibs9EO
>>96
それが恐ろしいもんでさ

10年近く前に新潟が真冬の早朝に大規模停電起こしたんだが
パチンコ屋には朝から大勢の客が並んでたよ
106名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:47:28.87 ID:UdIQrmvw0
中電が浜岡動かせと実力行使か
電力会社怖いのう、まるで893やで
107名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:47:50.76 ID:XI2xzfX20
長野新幹線運転再開だとよ
108名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:51:35.02 ID:DlBYeP51O
ようやく復旧…長かった
109名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:51:55.66 ID:sj7Q9TP/0
普通のことが普通にできないうちに

さらに難しいことに朝鮮するのは

立派というより無謀
110名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:52:57.56 ID:HlNrFH/B0
根っこ生えてなかったじゃねかよっと
ムカつくよなぁ
普通
111名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:53:33.07 ID:N7DlyrIl0
>>97
至って普通
嫁からのメールでは7時半頃まで停電してたらしい
112名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:54:40.44 ID:1wGgTqoP0
>>104
なるほどね
だから諏訪湖辺りは大丈夫で峠向こうの松本方面が駄目だったのか
113名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:54:47.17 ID:/AxNJ1+B0
トイレ入ったら便座が冷たかった。
お腹痛くなったのでもう寝ます。
114名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:54:51.37 ID:2bql4cHn0
115名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:55:42.88 ID:Q6GlzRjr0
>>52
>>54
電力不足が原因では無いだろ。
原発も火力も関係無いかと。
116名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:56:39.21 ID:HlNrFH/B0
つかなんでもはんとーとか
とうあとかにむすびつけるのも
アホの照明
にほんじんよいしょとか
こらしょどっこいしょっと
117名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:59:11.25 ID:HlNrFH/B0
苗に根が無かったら
苗じゃねえだろがよっと
ぽまえら
あたまおかしい派
さすが
流刑地
118名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:59:32.17 ID:FyNVBUMp0
>三重県松阪市

どうしてここだけ飛び地?
119名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 10:02:22.25 ID:8/oW3I0CO
>>115
うん
名古屋市一般家庭分は市内の発電所でほぼ賄えてるし
飛鳥村の発電所に新しいの建設中だし浜岡出番無い
120名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 10:04:05.42 ID:kx9D53in0
>>99
起きても無い事故を脳内で作り出して書き込むのか?
おまえみたいなのが災害時に混乱を引き起こすんだろうな。
121名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 10:06:51.82 ID:4LPrB0U40
長野市の北部住人だが、朝から普段と変わらん。
除雪車くるほど雪が積もってる。
架線トラブルみたいだな。
122名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 10:08:05.61 ID:JCcd5Dp10
停電も無く朝から順調@長野南信
123名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 10:09:43.28 ID:AaWuUrTH0
また値上げか?
124名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 10:11:25.08 ID:h6Bg8UxL0
>>104
それでさっきからヘリの音が聞こえていたのか。

>>105
綱取物語とか雷雨で停電した時にはシマに人が殺到していたけど....
誰一人と気づかず並んでいたんかなwww
125名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 10:15:43.64 ID:84UfV6610
>>118
 別件の停電
126名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 10:20:04.15 ID:S7viJJjQ0
トンキンじゃない限り、大したことねーよw
127名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 10:23:05.63 ID:PNPuunYm0
イスラム国め 許さん
128名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 10:39:51.70 ID:PRO6gDsN0
長野市南部、停電もなく子供普通に学校行ったんだが給食作れなくて午前授業で下校になった
お昼になったら迎えに来いと学校から連絡きたよ
129名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 10:44:22.08 ID:yWkNd4340
北陸新幹線開通日だったら面白かったななんちゃって
130名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 10:46:16.54 ID:FLoxbpRH0
原発再稼働して下さい。
131名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 11:04:29.84 ID:o4xMzWQf0
>>129
東日本大震災翌日に全線開通の九州新幹線はかわいそうだった。
132名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 11:12:06.86 ID:EpYt00kA0
反原発の理由が分からない
福一の事故じゃ、誰も死ななかったし、これからも死なないよ
133名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 11:13:48.40 ID:N2xpTUp80
グンマーの隣県なのに呑気だから侵入されるんだよ
134名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 11:16:42.78 ID:tHvlnY430
ネトプヨさんの、新幹線沿線にともなう中韓のテロとかって妄想はここで読めるの?
135名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 11:20:47.54 ID:6GQ8zu+k0
>>112
松本安曇野大町長野や旧戸隠村がダメなのにその真ん中の小川村、旧中条村、旧鬼無里村あたりは停電しなかった
間近にある東京電力の発電所から供給されてるんだろうか
でもあそこは50Hzだよなぁ
136名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 11:26:23.86 ID:00BpNj8w0
長野の大規模停電が全面復旧 新幹線、一時見合わせ
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG02H2N_S5A300C1000000/
>塩尻市と上田市の変電所を結ぶ送電線が何らかの理由で故障し、送電が止まったことが原因とみられる。

送電線故障
137名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 11:27:02.39 ID:vThaReuz0
これは大規模だな
138名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 11:33:12.59 ID:s+iXyfod0
朝鮮人が放火しまくってます
これももしかしてら奴らか
政府はテロとして正式に対策しろ
139名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 11:37:30.17 ID:bkLubdmN0
今回の事を原発再稼働に繋げようとしてる知恵遅れは死ねよ、本気で。お前らみたいな卑劣なクズの存在が原発事故を生んだんだよ。死ね。今すぐに。
140名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 12:15:31.70 ID:XeHTgetqO
電気が止まると困るから原発の必要性が証明された
141名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 12:17:59.32 ID:twLpr4Yg0
自然エネルギーとかで電気を売っている奴らも
送電コストを負担すべき
142名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 12:19:30.71 ID:tHvlnY430
>>138
イヨー!まってました!
143名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 12:21:38.89 ID:tHvlnY430
>>140
くぅぅ!キター!!
144名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 12:23:40.31 ID:5yWi9vYB0
>>136
積雪か凍結での絶縁破壊かな?
滅多にないけど、ガイシが破裂したとかかな
145名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 12:26:36.08 ID:5yWi9vYB0
>>135
中電の275kVは60Hz
山間の集落なんかで50Hzの場所は6.6kVをキュービクルのインバータで60→50Hzにして送ってるよ
この辺りは4線で13.2kVの送電をしてる場所もあった記憶
146名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 12:42:21.20 ID:sj7Q9TP/0
>福一の事故じゃ、誰も死ななかったし、これからも死なないよ

いまでは「死なないこと」だけが、心の支えの原発推進派。

領土や領海を失ったことは気にしません。
147名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 12:43:15.37 ID:M1wMfRRC0
送電線テロの演習かな。
どこを切断すれば首都圏への送電がカットできるかとか。

それとも、まさか、昨日の暴風雪に紛れて国民には知らされない謎の飛行物体が・・・
148名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 12:44:36.55 ID:sj7Q9TP/0
原発推進派の劣化の歴史

「絶対安全」
  ↓
「メルトダウンしてるけど大丈夫」
  ↓
「汚染水漏れてるけど大丈夫」
  ↓
「凍土壁凍らないけど大丈夫」
  ↓
「子供がガンだけど大丈夫」
  ↓
「みんな、死ぬまでは生きてるんだから大丈夫」<=いまここ
149名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 12:47:11.07 ID:ZqyImMpR0
もし3/14の開業当日に大規模停電など発生したらマジで洒落にならんからな。
祝賀ムードが台無しになってしまうし。
150名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 13:04:09.86 ID:odgmNggV0
こんなこともあろうかとソーラーパネルとバッテリーと変な機械を用意してある
151名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 13:25:25.44 ID:g90/BNXzO
Amazonに発電鍋あるよ
152名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 13:30:14.56 ID:U8Gjy1ob0
今時停電なんて変電所?
153名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 13:46:58.36 ID:B9TrjyaB0
>>4
交流止めろよアフオwwwwwwwwwwwwwwww
154名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 14:05:22.28 ID:jwYBmW0x0
そういや、昔、どっかの田舎で鉄塔のボルト抜かれて倒壊した事件あったな・・・・

つか、何で三重県www
155名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 14:15:01.95 ID:iRuK+tZc0
>>152
北部に発電所から電力を送電する為の幹線に当たる27万5千ボルトの
送電線に異常が発生し、結果長野県のほぼ北半分が停電って事態になったらしいな。

7〜8年くらい前に東京で起きた50万ボルトの送電線をクレーン船がぶった切った事故と同じ状況w
156名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 14:22:44.16 ID:PNPuunYm0
家の設備が逝ったのかと思ってめっさパニくった。
157名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 14:37:30.60 ID:BnKfj1kJO
諏訪とか工場たくさんあっからなぁ
電力会社は原発推進しないと損害賠償で大変だね〜
158名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 14:49:07.60 ID:IKmnevOG0
夜勤だったけど、電気のない朝も良いなって思った瞬間だった。
後、非常灯がダウンライトだったから、電灯の下で入居者と一杯(俺はお茶で入居者はお燗)交わしたのは
格別だったな。

多分、変電所が故障したかと思ったら案の定そうだった。
本当に早朝でよかったと思う。
159名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 14:56:04.65 ID:32VxJqDsO
今日新幹線で東京遊びに行こうと朝六時にファンヒーターのタイマーいれといた俺の
凍える朝と無駄になった有給の怒りは東電でいいのかな(ニッコリ)
160名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 15:21:31.93 ID:nYLv+qG+0
中部電力と逝ったら四日市で起きた瞬断事故はどうなったん?

1秒にも満たない停電だったらしいけど相当損害が出たらしいが
161名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 15:24:12.01 ID:kWMm9YMW0
ほんとだ、松阪市だけが単独で影響を受ける変電所が長野にあるのか
これは中電しか知らない特殊な送電先が狙われてないか?
162名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 15:32:58.26 ID:KUkNQabo0
>>155
あれは酷かったな
163名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 15:35:10.64 ID:KUkNQabo0
>>152
俺だけは評価してやる
164名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 15:37:55.98 ID:iim2ff3+0
仕事に大幅な支障でた上、寒くて泣きたかった
165名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 15:40:36.31 ID:QQniQy0wO
>>155
あれは2006年の夏だった
当時事故現場の近く(江戸川区東葛西)に住んでたんだが
取材のヘリがわらわら集まってきてうるさかった思い出w
166名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 15:40:51.00 ID:7RKr8btg0
とーほぐ人だと 例の時 と余震で
最低2回は経験しているな

でもやっぱりビビるし不便
余震の時は一応出社したけど開店休業だったし
167名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 15:52:04.27 ID:E3OYGxdh0
>>103

単純に各電燈会社が欧米のどの国の送電設備を最初に輸入したか?に過ぎんだろ。
其れを言い出したら線路巾からネジの山まで全て欧米の陰謀になるわいな♪

関西人としてはワガママ東電が帝都周辺所轄だったが故に50Hzがここまで蔓延ったという説に同意する。
敗戦前の工業拠点は西高東低だったから、60Hzへの統一が理想的だったんだろうけどなあ…
原子炉も東電系はBWR、関電系はPWRが主流なのよな…東芝日立の関係も絡むんだろうから真相は分からんなあ。
168名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 15:56:27.65 ID:Jip9JRTR0
停電中、隣の家の夫婦が車に1台づつに乗ってエンジンかけっぱなしですげーうるさかったな。1台にまとめて乗れば良いのに近所迷惑なんだよな。
169名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 16:09:21.96 ID:ZV4uPeSp0
>>35
冷凍庫の物を全部冷蔵庫に

冷凍庫が空?
普段からペットボトルに水でも入れて凍らせておこう
170名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 17:51:08.06 ID:J0+BbpYW0
>>1
【気象】北関東 群馬県で多種多様な「虹色現象」出現ラッシュ 超レアな「パリーアーク」
2015年2月25日(水)21:11
ソース 
http://news.goo.ne.jp/article/weathernews/trend/weathernews-20150225210058302.html

画像http://img.news.goo.ne.jp/_/picture/weathernews/m_weathernews-20150225210058302.png?640x0
(ウェザーニューズ)
25日(水)、長野〜群馬の空では超レアな「虹色」の出現ラッシュとなりました。
ーーーーー

沿岸を大津波が襲う、「崖の上のポニョ」が放映されたのが、2015年2月13日。
三陸沖でのM7強震で津波注意報が出たのが17日か。

で、2015/02/20、大正関東大震災、
第二次世界大戦の描写がある、
アニメ「風たちぬ」が日本テレビで放送された。
この前後から三陸沖で中規模地震が群発し始めた。やはり数日以内に、
東日本に大正関東大震災の100倍の被害を与え
アジア核戦争を起こすM9.3クラスという、三陸沖アウターライズ超巨大地震とか天正北陸東海巨大地震とか濃尾巨大地震級の内陸型巨大地震が来るのだろうか?
171名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 17:57:11.64 ID:b6NgASoc0
テロルの初歩だな
172名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 18:03:45.23 ID:1x/PtmZ00
>>171
秘密保護法は既に施行されてるからな
何かが行われた可能性も微レ存
173名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 18:20:17.91 ID:bUr3wDtu0
これ何か関係あるんですかね?
http://geofon.gfz-potsdam.de/eqinfo/event.php?id=gfz2015efha
174名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 18:20:53.43 ID:cCWHfzrM0
>>3
浜岡はいじったらあかんこ
175名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 18:26:29.73 ID:zRHWbwW0O
朝こたつ使えなくて寒かった
でも先月とかじゃなくてよかった
176名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 18:28:33.49 ID:C79KWC4w0
>>87
あるのは押せん物質なんだよな
177名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 18:29:25.77 ID:h6Bg8UxL0
>>157
停電で損害倍賞してくれるなんて初めて聞いた。
178名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 18:29:37.56 ID:/IUSU/x90
うげ
179名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 18:31:48.13 ID:G7JDOyQ10
長野で停電ねぇ…。
北陸新幹線が気に入らない人らのテロかねぇ。
上東ライン予定の某駅でもバッグがドアに挟まる事後あったし。

何にせよ怖いね。
180名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 18:42:17.19 ID:0C9HBrak0
>>167
60の方がモーターはパワー出るし、蛍光灯のちらつきは少なくなるし、いいこと多いもんね(東京にいるけど正直裏山C)
181名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 19:01:41.77 ID:oydtjR6C0
松阪のとばっちり具合が涙を誘う
182名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 19:03:40.61 ID:tRzcCLmU0
電力自由化になったら工作員会社がテロ起こしそう
183名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 19:17:33.87 ID:jNUBqFtX0
>>54
環境省が規制の方向

火力発電所の増設が相次いで二酸化炭素削減目標を超える ってさ
じゃあさっさと原発全部再稼働させろや
184名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 19:24:02.40 ID:Q9M+eSAB0
実家の親にメールしたら、なぜか家は電気使えたらしいが
電線のルート別々に分かれているんかね
185名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 19:41:22.74 ID:vkP83Q+w0
>>47
江戸川の送電線切断事件のときは大騒ぎだったなw
ちょうど7時前に都内が大停電になって復旧まで数時間かかったような
186名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 19:42:32.59 ID:jAeDvAWV0
よく、映画であるような、
ハッキングの可能性はないのかな?
187名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 20:09:29.12 ID:cfiYI13E0
ソーラーパネルのある家は大勝利?
188名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 20:28:18.62 ID:dV/PiHM70
ジェリーを追っかけてたトムが感電してガイコツが見えたのかな。
189名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 20:38:43.94 ID:kUWnfu6O0
病院事務員だけど、ありとあらゆる機械が使えなくなったから大変だった。
190名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 20:40:34.06 ID:uy3Q4kkR0
長野市の唐猫神社の唐猫様の祟り(たたり)‥と言うか風邪ひいた?
191名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 20:41:19.62 ID:aExv7JqJ0
やはりリニアBルートは地雷だったな
192名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 20:42:41.87 ID:mzP4txEH0
最近停電多いよな?
変電所設備も古くなってるんだろうな
193名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 20:50:05.79 ID:g/Hxh9D60
>>187
普通に停電すっから
194名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 21:15:23.44 ID:QQniQy0wO
>>180
同じ機器だと60Hzは50Hzに比べて理論上出力20%増しになるな
まあその分消費電力も20%増しになるが
その辺の事情があるから北陸新幹線の車両は50/60Hz両方に対応した
特別仕様になっている(地上設備は軽井沢が境目)
その他のは北陸用を除く東日本と北海道の新幹線車両が50Hz専用で
東海道〜九州の新幹線車両は60Hz専用
東海道新幹線は50Hzエリアにもまたがっているがあれはわざわざ
50Hzを60Hzに変換している
195名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 21:45:12.04 ID:V10xdZPh0
>>187
リーフに充電するような所なら。
只、リーフで通勤するとなると意味は無い
196名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 23:31:16.91 ID:tHvlnY430
>福一の事故じゃ、誰も死ななかったし、これからも死なないよ

あれ?ミンス政権下だった時は、菅首相を「人殺し」呼ばわりしてなかったか?
197名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 04:10:20.11 ID:sCI4RqaoO
>>185
朝7時はきついな。大雪どころじゃない騒ぎだったろう
198名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 04:24:12.83 ID:jobbblDk0
やっぱり電力が無くなるとにっちもさっちも行かなくなるな。
原発稼働させんとイザって時にどうにもならんよ。
199名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 06:05:31.73 ID:hdEjUkdw0
中電さんは葵湯のイベントで
ドアラちゃんを呼んで下さい
200名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 06:07:33.55 ID:Shdg9Wdi0
俺の最後のセリフ「やっぱり、オール電化なんてダメだったね・・・(凍死)」
201 【東電 64.7 %】 :2015/03/03(火) 06:14:56.51 ID:erGNLXbG0
オール電化の家は寒くてたいへんそう
202名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 07:40:27.80 ID:LJTxx8/F0
電力僻地長野
203名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 08:35:02.82 ID:+glBJZXn0
充電池、特にエネループ多めに持ってれば
停電や災害の時に役立つ
204名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 08:45:41.35 ID:xKDJpY930
テスト
205名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 09:50:16.08 ID:iBm+jw0cO
こんな事故はめったにないんだから気にしない
206名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 10:16:07.77 ID:cJ7sFwbF0
真冬だったら水道管凍結でやばかったな。普段からできるだけ電気だけに頼らないようにして
リスク分散しててよかった。
207名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 10:32:17.67 ID:3z+jWRtj0
>>179
新潟の皆さんね
わかります
208名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 11:16:29.08 ID:CkHCc4YT0
正常に動いていた上越火力も、送電不良でパンク防止に出力自動低下装置が働いたそうだな。
発電には問題なかったわけだ。
209名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 12:36:45.67 ID:IUqmDnq00
なんかおかしいな。ショートぐらいなら再閉路で救われるし、
2Lともだめになるようなやわな送電線なんかどこも設計して
無いな。GISが焼けたか?作業ミスか?鳴り物入りの新製品が
不具合か?マスコミの皆さん、専門家の意見を聞いて真相究明
お願いします。
210名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 16:53:34.19 ID:sCI4RqaoO
>>203
普通の乾電池より何がいいの?
211名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 16:59:46.48 ID:h3587fBX0
>>146
>>福一の事故じゃ、誰も死ななかったし、これからも死なないよ
>いまでは「死なないこと」だけが、心の支えの原発推進派。

避難地区に取り残された人が、大勢餓死したってば
212名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 17:28:47.57 ID:Ai+tPLHJ0
>>209
ショートぐらいなら再閉路ってなめすぎ
実は一番厄介
213名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 18:10:26.20 ID:JPWMMzJb0
ここが重要施設だとばれたな。
新北信変電所。この付近の住民は近づかないほうがいいよ。警察のテ○警備対象施設だな。
近くの人、警戒の雰囲気を教えて。
上越火力発電所(230万kw)送電線地図 275kv上越火力線(中部電力)⇔新北信変電所(長野市)⇔275kv東信新北信線
http://www.chuden.co.jp/corporate/publicity/pub_release/press/__icsFiles/afieldfile/2011/06/08/0608.pdf

新潟県の中電の上越火力発電所と新北信変電所への送電線は、できたて。 新潟県は50hz東北電力の営業エリア。
火力発電所は長距離送電ロスを少なくするため、大消費地近くに建設するが。
上越火力を上空からみると敷地もまだ余裕があるみたい。
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1405/19/news024.html
214名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 18:11:40.49 ID:/m760T6e0
うわぁぁぁぁー太陽光発電はやめた方がいいねー
215名無しさん@1周年:2015/03/03(火) 19:22:54.11 ID:KvaB5PNg0
ギャロッピング現象かな
216名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 07:12:21.85 ID:yHNgRSVw0
スリートジャンプだな
217名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 13:35:51.98 ID:4i1fpye50
回線終端装置壊れてネットつながらなくなって大変だったでござる・・・
218名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 18:21:24.95 ID:JEzfO2JvO
今ニュースでやってる、送電線が上下にビョンビョン揺れてる映像すげえやな
219名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 19:59:36.71 ID:KmNDdyGq0
ローカルニュースで動画流れた
異様に揺れてる
ほんとなんなんだろね
こんな気象でショートするなら年に何度もショートしてるはずだし
220名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 20:20:51.37 ID:GAK7LWYF0
朝日は日本の長野県に何をしたんだ?

長野県の皆さんは近所のアサヒ販売所に注目していてください
221名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 20:39:35.83 ID:tArq7uqo0
炭素繊維のゴミくずとかを高圧電線に引っ掛ければあっという間に都市機能ダウン。
222名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 21:09:17.12 ID:nGtevVFU0
>>221
そんなもん吹っ飛んで何事もなかったかのように送電し続ける
27万5千ボルト送電線なめすぎ


>>219
真実はこれ
ギャロップ現象って言うらしい
着雪で飛行機の羽根のような形状になって、少しの風で電線が飛ぶらしい
223名無しさん@1周年:2015/03/04(水) 21:13:52.56 ID:nGtevVFU0
>>222
間違えた
ギャロッピング現象ね
224名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 12:26:50.75 ID:ivL0dh44O
テレビ信州のHPで激しく揺れる送電線映像動画
225名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 20:09:57.66 ID:Cl8Vbz/l0
今日、その北小野あたりで多数の自衛隊車両を見たんだが、本当は何が起きてたんだろうな。
国民に知らされていない異常な事態が起きているんじゃないか?

場所が場所だけに、でいだらぼっちが高圧電線で縄跳びしてたのかもしれない・・・
巨大な的を相手に、我が国の自衛隊に勝算はあるのだろうか。
226名無しさん@1周年:2015/03/05(木) 22:08:46.36 ID:H7+lbdohO
ストリートジャンプ→氷雪の脱落による反動で電線が跳ね上がる

ギャロッピング→氷雪の付着によって風の影響を受けやすくなる
227名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 18:41:29.72 ID:6f9Eq3fDO
停電当日に、雪の影響は考え難いなんて言ってた専門家出てこい!
228名無しさん@1周年:2015/03/06(金) 18:57:08.37 ID:CQwh752y0
>>213
新北信変電所。
秘密を漏らしちゃダメ。
229名無しさん@1周年
>222
アメリカ軍の兵器に送電線破壊する紐みたいなやつあったはず。