【調査】もんじゃ焼はお好み焼きの「ライバル」? 店舗数20分の1以下で比較にならない 西日本には「無もんじゃ県」も多数★3 ©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1野良ハムスター ★ 転載ダメ©2ch.net
西日本(大阪・広島)の名物である「お好み焼き」に対し、東のライバルと目されるのが
「もんじゃ焼き」だ。その両者の勢力関係は果たしてどうなっているのだろうか。

「職業別電話帳」で知られる『タウンページ』のデータベースを活用して、
お好み焼き店ともんじゃ焼き店の都道府県ランキングが発表された。
NTTタウンページ株式会社が運営する商品紹介サイト「TPDB.jp」で公開されている。

■お好み焼き店は3割も減っていた!

これによると、お好み焼き店の数はこの10年で約3割も減少しているという。
一方、もんじゃ焼き店はさほど変化はない。

ただ気を付けなければいけないのは、お好み焼き店の数は1万件を超える数だが、もんじゃ焼き店は400件ほど。
つまりお好み焼き店の方が20倍以上も多いことだ。つまり店舗数では、お好み焼き店が圧倒的に多い。
「ライバル」扱いされることもあるとはいえ、そもそも、お好み焼きVSもんじゃ焼きという対決は、無理。
比較にならないと言っていいだろう。

■西日本には「無もんじゃ県」も

お好み焼き店の都道府県ランキングを見てみると、人口10万人あたりの店舗数では、広島県は52.46店で、
ダントツの1位だった。徳島県、兵庫県など、関西・四国の各県がトップ10入りしたという。

一方、もんじゃ焼き店の1位はやはり東京都だ。しかしその東京でも、10万人あたりの店舗数は1.36店。
広島の「お好み焼き密度」とは大きな差がある。なお2位は沖縄県、3位群馬県と続く。

地域別に比較すると、もんじゃ焼き店は西側であまり見られない。
とくに九州・四国では1件も無い県が5県もある。

お好み焼きが全国展開しているのと比較しても、
もんじゃ焼きはまだ東京の郷土料理というくらいの扱いでしかない、というのが実情だろう。

お好み焼きVSもんじゃ焼き、鉄板上の熱い戦いを判定してみたら、やや勢力は衰えつつあるものの、
お好み焼きパワーはまだまだ圧倒的だった。もんじゃ焼きの奮闘を期待したい。

お好み焼き店・もんじゃ焼き店の登録件数推移
http://j-town.net/images/2015/quote-all/town201280_pho1.jpg
お好み焼き店の都道府県ランキング
http://j-town.net/images/2015/quote-all/town201280_pho2.jpg
もんじゃ焼き店の都道府県ランキング
http://j-town.net/images/2015/quote-all/town201280_pho3.jpg
http://j-town.net/tokyo/gourmet/tanbouki/201280.html

★1の立った時刻:2015/03/01(日) 12:55:05.97
前スレ http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1425190292/
2名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:50:11.92 ID:P4LCSYSz0
.

■※■※■※■※■

殺人鬼、船橋容疑者、あの有名人と交流あった!

http://iol.io/image-pic20150228_001_jpeg
http://icl.ic/image-pic20150228_002.jpeg
川崎中1殺人、鬼畜船橋くん、某有名人とツーショットしていた!

衝撃です。


■※■※■※■※■
3名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:51:16.24 ID:4r+VuwUB0
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/1/16/Half-cooked_monja.jpg/800px-Half-cooked_monja.jpg
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/thumb/9/9b/Kameari_Sagano_Monjayaki.jpg/800px-Kameari_Sagano_Monjayaki.jpg

関西人だけども、見てもこれっぽっちも食欲がわかないんだが
これってどうなのよ?美味そうに見えるのか?
4名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:51:55.59 ID:y2y3ARAg0
ゆるきゃら

「もんじゃ君」が出てくる悪寒・・・
5名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:54:13.39 ID:y2y3ARAg0
>>2

グロ注意

どのスレでも粘着しとるね・・・
6名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:55:30.58 ID:ctZT1dPd0
>>3
年末に電柱の横とかでよく見かけるよね

そういえば坂東武者って朝鮮からの渡来人らしいな
ゲル状の食べ物をぐちゃぐちゃに混ぜちゃうってのがDNAに刷り込まれてるんだろうか
7名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:55:42.86 ID:0k6rhZbY0
もんじゃの側が一方的にお好みをライバル視してるだけの感じ
8名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:56:11.62 ID:O9vL6IFL0
もんじゃ焼きはおこげを楽しむ食べ物です
最初からおこげになる部分から食べ進み
最後までおこげになった部分だけを食べ続けます
9名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:57:19.21 ID:74ndYTRn0
もんじゃは駄菓子と同じ扱いだから
月島が勘違いして高く売ってるだけ
10名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:57:53.08 ID:QzQEcvYF0
亀田「もんじゃもんじゃーい!」
11名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:57:59.37 ID:zn1ZDBfY0
関東人だがお好み役の方が上だろう。総合力は。
しかしもんじゃの半生生地とおこげの合わさった絶妙な味は悪くは無いよ。
12名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:58:01.76 ID:jb0rfCRHO
阪神百貨店地下のイカ焼きは、ウリが教えてあげたニダ
13名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:58:04.77 ID:65O5N6gYO
西日本の食いもんとかどうでもいい
14名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:58:11.81 ID:LbO+vDwM0
まあ食ったことない人には吐瀉物にしか見えないんだろうね
割とよくもんじゃ食ってる俺から見ても吐瀉物に見えるんだから
15名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 19:59:46.83 ID:m4VvwRSo0
>>3
東京の俺もムリ
16名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:00:05.39 ID:QzQEcvYF0
17名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:00:16.04 ID:FaHAwyuh0
もんじゃって関西だと思っていた
別に何の根拠もなくなんとなくだけど、もちろん食べたことない
18名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:00:37.15 ID:jJtE6BnN0
19名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:00:42.80 ID:vYebHWNR0
多分一回食べただけじゃ分からんのね
20名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:01:10.91 ID:+EufD+EV0
嘔吐物なんて喰えない。
21名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:01:56.88 ID:8riKPh2G0
22名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:02:03.17 ID:iQKs/GxZ0
公平に見て、もんじゃに勝ち目は全くないな。
もんじゃは洗練されてない。
あれを和風に味付けしたクレープかなんかに挟めばいいかもな。
あのまんまじゃ、全く味わいもないし。
23名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:02:10.57 ID:s8/JMSmO0
東京下町生まれみたいな人こそ月島もんじゃにイラっとくる
24名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:02:32.47 ID:DPlVU6ay0
あんなゲロみたいなものを食べるとは、不可解な話だ
25名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:02:36.29 ID:y0AeHjAQ0
もんじゃ焼きとか最悪の食い物
26名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:02:36.94 ID:gJVAvuve0
トンキンのゲロ焼きと一緒にせんといてんか
27名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:03:32.56 ID:n9hl8f49O
ライバルは広島風と大阪風じゃないのかな
もんじゃはもんじゃ
28名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:03:34.99 ID:O9vL6IFL0
>>18
もんじゃ焼きには完成形がないんだから
単純に全体画像で比較するのはフェアーでない
29名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:04:29.69 ID:8AGMkxHl0
たべたことないからたべてみたい
あとキャビアとすっぽんもたべてみたい
30名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:04:59.14 ID:m4VvwRSo0
もんじゃとうどんスープは東京の不戦敗でいいよ
31名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:04:59.23 ID:iQKs/GxZ0
確かに広島対大阪なら、これは対等な感じがあるけど
もんじゃは明らかに格下だわな。
32名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:05:42.83 ID:Y1K9/tKg0
ごめん東北の俺ももんじゃは無理
33名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:06:09.55 ID:UrIUxlWT0
関東人が食を熱く語ってる様は
笑えるよなw
アジアで味付けのセンスが無いのは
日本の関東だけ
チョンコも料理は美味いからな
人類としてあり得ない
34名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:07:15.34 ID:xttjjwgW0
ゲロ溜まりなんか食えるかよ
35名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:08:48.49 ID:iQKs/GxZ0
関東のうどんつゆも、あれは蕎麦のつゆと考えればありかなと思う。
うどんとそばじゃ、やっぱ違うんだよな。
うどんに合うからといって、そばに合うとは限らない。
うどんの甘ったるいのが嫌な時は、蕎麦食べるしな。
36名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:09:22.28 ID:/gDEh3VM0
もんじゃは酒のつまみだから。
お好み焼きとはジャンルが違う
37名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:09:26.12 ID:O9vL6IFL0
どんな味わいかといえば
関西風お好み焼きで
焦げたソースが絡んだ表層だけを食べ進んでる感じ
38名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:09:47.50 ID:armCsf7B0
東京ってもんじゃ焼やちくわぶって言うゲテモノ文化があるんだよな
39名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:10:25.85 ID:pzo1C45z0
もんじゃ焼きが固まるのを待ってたやついるだろ。
40名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:10:49.16 ID:s8/JMSmO0
これならいいだろ
http://i.imgur.com/gaVP77Z.jpg
41名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:11:22.04 ID:4fXmdG5q0
鉄板で焼く物として比較に挙げたんだろうけど、もんじゃとお好み焼きは別物だよ。
比較しようと言う考え自体が間違ってる。

比較するなら広島風と大阪風。
まぁ広島風圧勝だから比較にはならんけど。
42名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:12:19.20 ID:Oza7v6hS0
もんじゃって早朝の駅前で
カラスがよく食べてるよね
43名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:12:21.19 ID:LEfKyY9z0
たべものって見た目も大事だよ
もんじゃは美しくない
44名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:13:24.01 ID:AJl7DVLn0
関東人が味がわからないのは仕方ない事なんだよ
関東平野が広大すぎて他の地方とは水が違うのだから
45名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:13:45.58 ID:1Ry/hR4h0
>>41
広島風ってキャベツを焼きそばを蒸したものだから
比較するなら焼きそばと広島風じゃないか

関西風と比較するならピザかな
46名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:13:48.05 ID:/gDEh3VM0
関西は店員さんが焼いてくれるのがいいよね
47名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:14:07.21 ID:UzqhNJCr0
お好みはご飯
もんじゃはつまみ
甲乙付けがたい
48名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:14:10.02 ID:s8/JMSmO0
49名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:14:49.54 ID:e+qCAkdT0
もんじゃって具入りスープなんだよな?
50名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:15:40.15 ID:H4nf+pQc0
名古屋に来てからお好み焼き食ってない
食いたい(´・ω・`)
日向のかきおこ旨いね
51名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:15:58.50 ID:PsluD7Au0
もんじゃは駄菓子、お好みは食事。ジャンルが違うw
52名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:16:23.32 ID:kCcIuDsI0
もんじゃはゲロじゃないことを最近知った
53名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:17:51.88 ID:ktCaph1I0
もんじゃってなんであんな高いの?
名物らしいから月島で食べようかと思ったら一番安いので1200円とかしやがる
54名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:17:54.59 ID:LaVvBv6P0
お好み焼きのライバルは焼きそば
55名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:18:02.98 ID:iQKs/GxZ0
どぜうを食べてみたいと思ってんだけど
画像検索すると、どじょうがまるごと鍋で煮られてるのなw
体験してみようか迷う感じなんだよなw
何で開きにして焼くとか、蒲焼とかじゃなく
鍋でまるごと煮込みなのかとw
イギリスの鰻パイを笑えない見た目だよ。
56名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:18:08.93 ID:R77u/y7m0
忘年会シーズンに路上に落ちているもんじゃをよく見かける
57名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:18:09.40 ID:GqG0imOrO
まあ
もんじゃ焼きなんてもんは駄菓子屋の店先で小学生が食うモンであって、わざわざ専門店に食いにいくようなバカはいないわな
逆に店が実在することにビビるわ
58名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:18:32.18 ID:/gDEh3VM0
もんじゃを食べながら、ビールやチューハイをグビグビw
最高にウマイよな
5950:2015/03/01(日) 20:18:42.25 ID:H4nf+pQc0
日生の牡蠣おこね
訂正
60名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:20:18.32 ID:4nyMItml0
>>6
朝廷が朝鮮から亡命してきたりした連中のうち
使い物にならないのを坂東を開拓させたその末裔
優秀なのは博士とかで取り立てた(金剛組etc
61名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:20:53.63 ID:UzqhNJCr0
もんじゃは、店によっては自分で味付けするから
慣れてない人には敷居が高いのかも
62名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:22:03.44 ID:Ucraf7XL0
つーか東京でさえ店の数はお好み焼き>もんじゃだと思うぜ
63名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:22:04.12 ID:O9vL6IFL0
>>57
子供が駄菓子屋で食べてたのは具がキャベツだけとかだろw
ちゃんとした店が用意するやつには肉とかイカやエビも混ぜてるわ
64名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:22:11.22 ID:SYelGQSu0
見た目ゲロともんじゃの区別がつかない件
65名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:22:59.11 ID:KCuOzlF+0
お好み焼きで
66名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:23:00.65 ID:kVqmrqLs0
ラーメン入ってるのってまんまラーゲロだよね
67名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:23:11.84 ID:SZ8A9Ch50
名物があるだけマシじゃないか。
我が鹿児島なんかは名物は何もない。
農産物や魚介類もクソみたいな品質で
棄てるほか無いし。
唯一の名物と言えば県内どこにでも売ってる
犬肉とか、犬に餅米詰めて蒸した犬飯位のもんかね。
68名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:23:23.98 ID:iQKs/GxZ0
江戸の料理じゃ、寿司ぐらいか。
まぁ寿司は日本だけじゃなく、世界に広がってるけど。
もんじゃは東京から広がるのさえ無理だろな。
69名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:23:25.25 ID:H4nf+pQc0
つうかもんじゃ食ったことねぇは
東京しかないのか?
70名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:23:43.07 ID:dhWlN5+e0
あ。

タイトルに
「お好み焼き(大阪・広島)」って有るけど

大阪のがお好み焼きで

広島のは広島焼き

内容も質も 似ても似つかんからな

(`・ω・)っ彡/ 
71名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:24:07.79 ID:iyTSIUOE0
>>50

なんで岡山の「牡蠣おこ」の話になるの?

宣伝?
72名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:24:23.69 ID:O9vL6IFL0
>>64
お好み焼きも鉄板に落とす前は混ぜたらゲロだろw
73名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:25:13.60 ID:LG0FRfnA0
>>1
「東京のうどんはしょっぱくて無理!」
とか言ってる関西人が同じ口でお好み焼き食う不思議
74名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:25:17.87 ID:tyjMM/OT0
九州育ちだけど東京来るまでもんじゃ焼きなんて食った事も見た事もなかった
お好み焼きは週に2、3回は作って食べるからもんじゃとは比較にもならないな
75名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:26:08.19 ID:iRmxaMKS0
もんじゃ焼の数が過去10年横ばいってのが十分奮闘してる証だろ
76名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:26:13.69 ID:M+WPA9c90
東京だってどこにでもある も ん  じ ゃ ねえからな
77名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:26:24.59 ID:PTIaf+UY0
もんじゃは見た目がなあ
味は香ばしくて駄菓子みたいでそれなりにつまみには向いてるが
78名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:26:38.93 ID:I3RilvNU0
>>1
勝手にライバル認定するなよ…。
そんなこと考えながら食ってるやつはいない。
79名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:27:12.10 ID:aZIUqhp20
>>72
食べるときもゲロのもんじゃとは雲泥の差がある
しかももんじゃはリアルなゲロっぽいから
80名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:27:23.38 ID:zE4j8l4T0
>>74
どんどん亭にメニューとしてはある
81名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:28:10.79 ID:0D2hHbdc0
関西人は下品で好かないが、お好み焼を支持する。
82名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:28:29.02 ID:ciXrNXQO0
お好み焼きのライバルは洋食焼きじゃないの
83名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:28:39.88 ID:ss1Rz+IX0
見た目が食べ物じゃない
あんなのと比べるなんて、お好み焼きに失礼
84名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:28:45.46 ID:Y4R1cwww0
実はもんじゃ焼きの方が旨い。でも家庭で手軽に作れるのはお好み焼き。
85名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:29:14.22 ID:lCI4lDTa0
そもそも、広島のお好み焼きと関西のお好み焼きが違う
関西のお好み焼きは家庭でも手軽に作れ子供にも人気というのは評価できる。
対して広島焼きは作るのに技術が必要で県外の人間は店で食うしかない。
何よりも、具材からにじみ出る繊細なうま味は関西風をしのぐ。
関西風はマヨネーズが必要だが、広島風はおたふくソースで十分美味い。
同じお好み焼きでもこの二つは明らかに別物。
重ねて焼くだけでなんであんなに美味くなるんだろう。広島焼きは。
86名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:29:22.20 ID:5QFtCS0k0
明太もちチーズもんじゃ以外のオススメある?
87名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:29:56.35 ID:koxC8XyC0
見た目が最悪だよな、思いっきりゲロじゃん
88名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:30:23.09 ID:DsAGw5ns0
今のもんじゃはみんなニセモノ
元々、具は入っていない。それをスプーン1杯分ずつ焼く
それじゃお金取れないし、客の回転悪いから今のものになった。
みんなバブル以降の町おこしだよ
89名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:30:30.79 ID:dhWlN5+e0
>>69
69がどこに住んでるのか知らんけど
オレの近くにももんじゃ焼きの店ない。けど
近所の中堅のスーパーにもんじゃ焼きセット売ってたし
もんじゃ焼きのコテ? 百均に売っていたから。
90名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:30:37.13 ID:T4cnDaBC0
お好み焼きは主食でもんじゃは酒の肴かな?
91名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:32:59.89 ID:aZIUqhp20
広島は大阪以上にお好み焼きに五月蝿い
地元になんもないからそれだけが誇りなんやろうな
まぁ美味いけど
92名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:33:47.85 ID:O9vL6IFL0
>>79
よく出回ってる画像は完成状態でないし
あの状態からおこげ状態になった部分だけを食べ進むわけで…
93名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:34:43.59 ID:HP33ks1T0
底辺同士の争いウケルwwwwwwwwwwwwwwwwww
94名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:34:59.94 ID:RVkvvUwx0
>>67
鹿児島のしろくまうまいやん
豚しゃぶも美味しかったしもんじゃよりうまくね
95名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:35:01.33 ID:E2pu4qRN0
もんじゃ焼きの起源を辿ると、何と千利休が始めたとか書いてるから驚いた。
96名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:35:45.17 ID:M+WPA9c90
>>90
元々はガキの知育おやつだよ
97名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:36:36.94 ID:+dr37f9X0
まだスレ続いてんの(´;ω;`)w
もんじゃにはラメック!
98名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:36:54.97 ID:ktCaph1I0
>>57
今それ存在するの?
>駄菓子屋のもんじゃ
99名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:37:06.50 ID:ZsAmVVVl0
昔、東京の下町の親戚の家に遊びに行って、近くのもんじゃ焼きの店に連れていかれた。
親戚がもんじゃを作り始めたのだが、グチャグチャになってしまい「あ〜失敗しちゃったよ」とか言って
なじみの店員に作り直すからって新しい材料を注文した。
そしてもう一度さっきと同じように作り始め、やはりグチャグチャにしていった。
それから間もなく「よし、できた。食べていいよ」と言われたのだが、その鉄板の上には
さっき失敗したはずのグチャグチャの物体と何も変わらないモノが存在していたのであった。
100名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:37:19.97 ID:dhWlN5+e0
広島人が粉物で五月蝿いのはモミジ饅頭じゃけんの!
101名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:37:23.60 ID:oxOvmvl30
東京の代々下町の人が言ってたけど、月島の観光ぼったくり店はだめだと。
駄菓子扱いなんだからクオリティなんかどうでもよく値段がもっとも大事だと。
むかしは駄菓子屋で食えて、そこで買ったベビースターラーメンとか大和の味カレーを勝手に追加する食い方が一番うまいと。
102名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:38:20.89 ID:7zxQhYFv0
ふぐとトリュフともんじゃ焼きは未だに食ったことがない
死ぬまでに食っておかなければ死ぬに死なないと思う
103名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:38:36.64 ID:rr393Ui60
消費税を上げて税収が増えてると勘違 いされている。増税で物を買わなくなり逆に税収が下がる。
下記のグラフを見て貰えばわかるがで5%になった平成9年翌年から確実に税収が降下してる
http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/010.htm
8%も翌年から落ちる。3%にした元年も当初は良いが結局マイナスに落ちてる。
何故戻さずそして又上げるか?一つはアメリカによる経済国日本の破綻。
もう一つは円安になり日本の海外の大手企業は儲かる。
日本の大手半分の大株主はアメリカ。大手殆ど外国資本に買い取られており割合は30-40%。
アメリカ、ユダヤに利益がいくようになっている。
税収を下がっている事を報じないマスコミ はアメリカ側の人間という事。
イスラム国=アメリカCIA スノーデンがNSA文章で暴露。捕まったイスラム国幹部 アメリカから金銭を受けたと供述 検索しろ。
真実を広めアメリカと縁を切らないと戦争に巻き込まれる。
9.11機密文章もブッシュが国家安全保障上公開できない=自演 エボラもアメリカの生物兵器  東日本大震災もアメリカによる人工地震テロ
104名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:38:39.86 ID:iQKs/GxZ0
お好み焼きに関しては広島と大阪でまぁいい違いがある。
俺的には、広島のお好み焼きはライト、軽い。
腹にたまらないから、食べやすいのが利点。
大阪のお好み焼きはヘビー、重い。
腹いっぱい食べたいときはいい。が、それ以外では濃い重い。
だから、意外とコンビニなんかでも広島風のを買って食べるな。
105名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:39:03.89 ID:+dr37f9X0
>>67
さとうきび!(´;ω;`)ぶたみそ!
106名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:39:33.95 ID:wHymJ4LR0
鉄板の汚れまで食わされてる感が食欲を削ぐよね
107名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:40:34.35 ID:7zxQhYFv0
>>106
鉄分補給には良いんでは
108名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:40:34.98 ID:9KZZZAF4O
ぶっちゃけ都民ももんじゃ焼き食べないぜ
あれは下町のマイノリティ食べ物
109名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:41:03.24 ID:wHymJ4LR0
>>104
広島のがヘビーだよ
110名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:41:26.11 ID:O9vL6IFL0
>>106
それは鉄板焼き全般に言えることでは?
111名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:41:33.32 ID:QxxJY3ng0
もんじゃ焼きって意外と高いんだよなぁ
112名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:42:15.17 ID:jzlqUBIU0
オカンが持ってた漫画で作者が語ってたのが印象深い
駄菓子屋でおばあちゃんが焼いてくれる
友達とお金出し合ってベビースターとかゲソを入れてもらうとか良い

大人になって一人でキッチンのフライパンで作ると寂しいらしい
見た目は吐瀉物だから合わない人もいるだろうね、とも
113名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:43:01.82 ID:7zxQhYFv0
基本的に佃島は同じ大阪民国人種だから
築地あたりもじつは大阪西淀川区大和田佃の雰囲気がそのまま
東京人が知らないだけで
114名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:44:04.32 ID:3AWbCpM+0
もんじゃは駄菓子屋系
115名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:46:29.83 ID:mDanvcA30
>>95
東京はそういうの得意だよな
江戸しぐさw
116名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:46:33.32 ID:wHymJ4LR0
食べれる人も、お酢かけて新聞紙かかってたらアレにしか見れないでしょ
117名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:47:42.73 ID:y4luduwY0
どう見ても関西にからんでくるのは東京だよね
118名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:48:08.26 ID:zucIDyBC0
>>1
広島のおいしい店は次々と完全禁煙になってるから
間違っても喫煙可の店に行くなよ
タバコの臭いでひどいことになる
119名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:48:24.70 ID:LaVvBv6P0
広島風(うどん)はヘヴィやったな
120名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:49:17.12 ID:7zxQhYFv0
>>114
お好み焼きと呼ばれる以前は一銭洋食とよばれて駄菓子屋のメニューだよ
そこから進化してお好み焼きに進化し専門店になっただけ
121名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:49:37.62 ID:bmQ81K1l0
無もんじゃ県←なんか可愛い
122名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:50:42.08 ID:GWtDKyuB0
月島のもんじゃ屋さんのぼったくり価格は異常。

もう少し安ければ頻繁に食いたいとは思うけど、あの値段じゃなぁ。
123名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:51:02.45 ID:5Vo6xjP20
服や髪が臭くなる
124名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:52:42.49 ID:bmQ81K1l0
広島焼き(広島風お好み焼き)→立派な外食
大阪風お好み焼き→家庭用または安い外食
もんじゃ→オヤツまたは酒のつまみ
ちなトンキン
125名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:52:52.36 ID:v+m+sW6u0
>>1
これのどこがニュースですか?>野良ハムスター ★
126名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:53:18.82 ID:koxC8XyC0
もんじゃ食べたこと無い
127名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:53:26.96 ID:C1ieZICg0
もんじゃ焼きなんて
お好み焼きと比べるべきもない

東京マスコミが持ち上げてるだけ
128名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:54:36.65 ID:MNyRzH0h0
>>124
俺も全く同じだな
129名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:55:23.00 ID:3lPAlvGF0
たこ焼き最強ってことだな。
130名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:55:40.92 ID:8hCDAYJn0
お好み焼きは美味しいけどもんじゃ焼きは美味しさがわからん
みんなでつつくイベント的楽しさで受けてるのか?
131名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:55:52.83 ID:dhWlN5+e0
なあっ!!

お前らっ!!

もんじゃ焼きが 勝負仕掛けるのは

お好み焼きでは無く

【 一銭洋食 】

やろっ!!

至急画像検索してくれ!!
132名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:55:55.52 ID:y4bVdCcY0
イカ飯とよっちゃんイカを較べるようなもん。
133名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:56:41.26 ID:ZQckz58Y0
無理矢理比べんでも
134名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:57:09.58 ID:BR+xzd1jO
もんじゃ焼きって価格の割に満足感が少ない
どっち食べるかといえば
お好み焼きになるかな
135名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:57:10.12 ID:pPWyOoAB0
もんじゃの風貌がどうも
○ロに見えて気持ち悪い。
136名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:58:12.97 ID:yxyZylFO0
なんだよ、田舎者ばっかりだな
もんじゃ食ったことない奴ばかりだろ?
食って見ればお好み焼きなんかより遥かに美味いのがわかるよ
ただし経験者じゃないと焼けない敷居の高さがあるから田舎者のおまえらはスカイツリーに出店して店にでも行って店員に焼いて貰って食え
137名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 20:58:39.94 ID:Y5f6ORCxO
人生で一回も食べたこと無いw
138名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 21:00:02.47 ID:gly6HLE+0
ゲロ焼
139名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 21:00:04.76 ID:1/2jHJjc0
一銭洋食は時々家でする
きざみネギとちくわだけのシンプルなもの
醤油をたっぷりかけるとけっこう旨い
140名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 21:00:52.27 ID:E2pu4qRN0
広島風お好み焼きは、世界的に通用すると思う。

もんじゃはダメだわ
141名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 21:00:58.31 ID:s+f5o4+r0
もんじゃって元々が100円〜150円の食べ物だからね
商売にする為に無駄な食材入れて売値10倍にしてるから
お好み焼みたいに定番食にはならないよ。
本来の具が少ない100円ぐらいのもんじゃを売ればいいのだろうが
儲からないのでそんな店誰も出さない。
142名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 21:02:13.74 ID:dhWlN5+e0
もんじゃ焼きの画像より一銭洋食の画像が充実している件
143名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 21:02:28.22 ID:Qor8itqh0
似たようなものでしょ
144名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 21:04:09.89 ID:lrqH1HDa0
もんじゃ食ったんは、人生で1度だけや。
もんじゃで腹いっぱいになるんかいな?
145名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 21:04:58.83 ID:qV9SUEKj0
もんじゃはビールの摘み。
お好み焼きは腹が膨れる。
比べる方がおかしい。
146名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 21:05:41.82 ID:GWtDKyuB0
>>144
二人前位食べてやっと。

で、3000円位だからなw
ほんと、高級料理だよ。
147ちょむくん:2015/03/01(日) 21:05:48.80 ID:IcVX8gtGO
下町育ちの鶴太郎が言ってたな
あんな貧乏な子供の駄菓子を気取って出しちゃってバカじゃねーの?ww
って
月島とかもともともんじゃなんてなかったのに今じゃ威張って殿様商売してるとも江戸川区の知人も言ってたな
148名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 21:05:50.37 ID:3sh75NC10
もんじゃ焼きは食のメインにはならない
結局焼きそばとかも一緒に食べるハメになる
149名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 21:05:59.04 ID:KppaMy/50
東京だとお好み焼屋で、お好み焼きともんじゃとやきそばの
全部を扱ってるけど、これはもんじゃ焼屋にはカウント
されてないんだろうな。
150名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 21:07:18.69 ID:aYN8g1mSO
お好み焼きってもんじゃ焼きの派生なんだろ
151名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 21:07:37.69 ID:rUKQqwxj0
子供の頃
もんじゃ+ベビースターラーメンがうまかった
当時 15〜20円くらいで
152名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 21:07:58.50 ID:qV9SUEKj0
"cool japan"月島 もんじゃ 作り方 monja japan cutuer
https://www.youtube.com/watch?v=ZIbBwcX40qI

こんなんで腹が膨れる訳ないだろう。
あくまで「おやつ」。
153名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 21:08:00.16 ID:hQRdVJeT0
もんじゃは駄菓子の延長線上だな
あんなの気取って喰うもんじゃ無い
154名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 21:08:04.04 ID:NtbbiGRF0
まあゲロで名前が広まっただけのC級D級料理だからな
「○○焼」って名前と大雑把な形と調理法が似てるだけなのに
いつの間にやらというかどさくさ紛れにメジャーの列にこっそり並ぼうとしてるみたいな存在w
155名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 21:08:26.44 ID:31/u55q70
>>1
丑田滋,安田浩一(アンホイル),野間易通,李信恵の同胞のキチガイ朝鮮人は日本の食文化をパクってばかりなんだよなあ
大人しく独自の誇るべき食文化であるトンスルでも飲んでろwww

★ キチガイ 反日 極左 犯罪民族 朝鮮人(ヒトモドキ) 工作員 記者 一覧
・鰹節出汁(be:838847604),Hola!,熱湯浴,20世(be:277283116),アベンジャーズ:嫌儲出身のキチガイチョンモメン
・海江田三郎=ジーパン刑事(剥奪)=幽斎(剥奪)=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:ttp://ja.yourpedia.org/wiki/うしうしタイフーンφ,ttp://ja.yourpedia.org/wiki/丑原慎太郎
・Hi everyone!(剥奪):「諸君(もろきみ)」から改名
 参考:ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・イマジン:数少ないもろきみの盟友
156名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 21:08:53.29 ID:JXg60B/20
>>1
>西日本(大阪・広島)の名物である「お好み焼き」に対し、東のライバルと目されるのが「もんじゃ焼き」だ。

お前が勝手に前段で定義付けして、
「ライバル」扱いされることもあるとはいえ、そもそも、お好み焼きVSもんじゃ焼きという対決は、無理。」
って馬鹿じゃないのかこいつ?
157名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 21:10:08.72 ID:5IqUzAMr0
みのもんた
158名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 21:10:33.45 ID:WYF5bKS6O
広島は町内に何軒かあるのが普通だからなあ
159ちょむくん:2015/03/01(日) 21:10:45.64 ID:IcVX8gtGO
>>143
貧乏な子供のために小麦粉を極限まで薄く伸ばした生地でケチくさくお出ししてるという点で異なる
子供が80〜100円出して食べるものである
原価は推して知るべし
今1000円で出してる店でも基本的に変わりはない
160名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 21:11:20.73 ID:t7+SFbyN0
もんじゃはうまいけど腹はふくれん
お好み焼きと比べるのがまちがい
161名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 21:11:54.99 ID:wHymJ4LR0
>>150
逆じゃボケ
162名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 21:12:05.25 ID:3sh75NC10
乳製品の入っていないシチューを焦がして食べているようなモノだからな
163名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 21:13:00.47 ID:qV9SUEKj0
もんじゃとは「キャベツのあんソース炒め」
でしか無い。
空腹にはご飯が必要。
http://vitz05.exblog.jp/7341687
164名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 21:13:13.40 ID:E2pu4qRN0
もんじゃも大阪お好み焼きも、単に具材を提供して、客に焼かせるだけの気軽な商売だわなあ。
なのに妙にボッタくった価格の店が多いし。
165名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 21:15:29.09 ID:DsAGw5ns0
駄菓子屋がなくなった時点でもんじゃは絶滅した
166名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 21:18:47.04 ID:dzRsJLmq0
>>85
昨日家で広島焼き作った
ひっくり返すのが難しいホットケーキ感覚で
まぁ人に見せるもんでもないから見た目は気にしないw
167名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 21:20:41.61 ID:z96GMkh+0
お腹ふくれないからな。
ビールのつまみにはいいけど。
168名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 21:23:36.26 ID:+fH0JbEc0
飲屋街の道端によく撒かれてる奴か!
よくカラスが食べてるよな
169名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 21:23:54.85 ID:KppaMy/50
お好み焼きのライバルは、たこ焼きとソース焼きそばで
お願いします。
170名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 21:23:54.99 ID:DoxMaBbF0
もんじゃとお好み焼きはカテゴリーが違うだろ。
171名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 21:25:28.52 ID:mC8KgvUB0
>>164
客に出来上がった状態で提供する店も多いし
目の前で焼くけど、店員さんが出来上がりまで焼いてくれる店がほとんどと思う@大阪
客にお好み焼かせる店って思い浮かばないけど
172名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 21:25:42.22 ID:CT+2YADf0
http://www.rokujyo-tokiwa.com/file/10/gurunabi.jpg
こうやってケーキを切るように切る奴は広島でも大阪でも素人

最近コテで食べてたら観光客かドコの素人か知らんが蔑む様に見られたり、コテで食べるんですか?と聞かれたりする
173名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 21:25:46.78 ID:hUHOWbAx0
痴漢とか興味がある人はたくさんあるから見て痴漢はしたらダメだよ
http://himawari.blue/index2.html
174名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 21:27:03.95 ID:7sr4Nh1L0
もんじゃって存在は知っているけどどうやって食うの?
175名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 21:27:27.14 ID:D6a8NZ1m0
しょせん,酔っ払いの吐いたゲロ焼きだろうが。お好み焼きと比較するのも
汚らわしいわ
176名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 21:29:11.74 ID:REj1c0lT0
大阪と広島のお好み焼きって何が違うの?
どっちが本物なの?
177名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 21:29:25.40 ID:Ch/NOpvD0
もんじゃ焼きってベトベトして美味しくないやろ
178名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 21:31:28.95 ID:eZLWiL9g0
こんな食い物を発明したトンキンは頭が狂ってるとしか言いようがないな
179名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 21:32:03.89 ID:PZcieS/20
広島のお好み焼きを焼いてる所見たら、見てるだけてお腹いっぱいになるけどな
180名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 21:33:45.58 ID:RnL174ZB0
別モノだからねえ・・
もんじゃは卵入れないし。ソースを生地に混ぜるし。
181名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 21:34:53.29 ID:UCglYthd0
粉を混ぜて炊飯器に入れて、フルーツを並べるとおいしいケーキができるらしいぞ。
182名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 21:38:04.34 ID:lCI4lDTa0
>>166
薄い生地にキャベツ乗せながら一見乱暴にひっくり返しているようだが、
できあがるときにはきっちりまとまっているのがすごいw
俺も作って見ようかな
183名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 21:38:37.88 ID:TwoFOZe9O
もんじゃは吐瀉物にしか見えない
184名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 21:41:07.03 ID:E2pu4qRN0
>>171
大阪の事情はよくわからんが、客に焼かせる店は都内では多いぞ。
185名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 21:42:02.20 ID:NWnApvFH0
関西の土人にもんじゃ焼きの味なんか分からんだろ
特に大阪とかいう田舎もんにはw
186名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 21:44:05.95 ID:OgSSKopb0
その前にお腹ふくれないよね?

これで800円とかとる店あるけどなめてんの?
187名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 21:45:02.41 ID:ojXF4BPT0
広島風は焼きそばが入っていて
炭水化物だらけでデブ向けで邪道
188名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 21:48:14.19 ID:Fi0SbRk40
189名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 21:52:49.61 ID:n7itzI2H0
>>186
自宅で作れば腹一杯食べれるよ
キャベツ1玉
小麦粉半袋
ソース半瓶
水大量
190名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 21:55:45.69 ID:9tTvn1Dv0
ゲロじゃ焼き
191名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 21:56:45.18 ID:E2pu4qRN0
>>189
待て、玉子は必要だし、豚肉などの具材はどうした?
192名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 21:56:56.15 ID:lg0peZW00
>>3
北関東人だがうまそうに思えない。
フライの方が好き
193名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 21:57:26.23 ID:0OH+KGvp0
必死にもんじゃを否定してるけど、、、もんじゃはお好み焼きの起源だからwww
194名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 21:58:43.22 ID:dzRsJLmq0
>>182
うまくひっくり返らなくても、かき集めてなんとかごまかした
ようつべ動画で研究したけど、プロでも完璧じゃないのも結構あったし、
リカバリーでなんとかなるぐらいが素人にはちょうどいいさよ
195名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 21:58:44.72 ID:n7itzI2H0
>>191
卵4個追加

その他具材は各自のお好みで任意追加
196名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 21:59:01.63 ID:0OH+KGvp0
>>193
火病ってる関西人はまるでチョン
197名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 21:59:05.90 ID:WqB7NhBr0
もんじゃ焼きはゲロみたいだな
198名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:00:13.05 ID:Nke50FU+0
もんじゃ食ってる横のテーブルでゲロ吐かれても食えるか?
2度と食えないのが普通だろ
関東人間の気持ちがわからねー
199名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:00:30.27 ID:gy+UmUVC0
もんじゃ焼きってゲロにしか見えない

これが公式見解
200名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:01:35.83 ID:L/b6CQre0
大阪のお好み焼きのライバルは広島のお好み焼きでしょ?
もんじゃ焼きってのはもっとチープでC級な感じの食い物で、はなから勝負する気もないでしょう?
むりやり大阪と東京の対立軸で商売しようって言う古事記根性は止めていただきたいんですけど〜
201名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:02:38.10 ID:g846BfHp0
>>198
食事してるとこでゲロとかいっちゃう感性が分からん
202名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:02:51.60 ID:8BNhgCRm0
もんじゃは持ち帰れないからな。
203名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:03:51.11 ID:csAHyzsI0
東京人があみ出した食い物ってもんじゃぐらいなんだよな
ホントは

寿司も何もかも地方人がもたらしたもんだと思う
大体関西だろうけど
204名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:06:14.75 ID:S1hBnCGS0
>>203
寿司は江戸じゃないの
205名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:08:09.50 ID:gy+UmUVC0
もんじゃ焼きってゲロに見えるのは当たり前
もともと酔っ払いがお好み焼きのプレートにゲロ
吐いたのを本人が食ってみたら美味かったんだと

あとお好み焼きを上手く返せない関東人が
キレてグチャグチャにしたと言う説がある

ソースは俺
お好み焼きだけに
206名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:08:23.54 ID:ojXF4BPT0
寿司は関西
ほとんど関西
207名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:08:47.50 ID:ZJ/KUYU50
一番うまいのは、広島風だな
大阪風は、チョンみたいに混ぜ混ぜしてるのが下品で嫌
208名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:08:53.28 ID:GmIrMrpcO
うけけめけ
めけらもら
へもげー
めけけー
209名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:09:05.90 ID:RnL174ZB0
関西の寿司は箱寿司押し寿司で熟れ鮨系統だよね。
210名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:09:28.98 ID:zr0ouWFC0
>>176
歴史で言うと昭和20年頃から食べられてるお好み焼き
遅れる事10年 昭和30年頃に作られた広島焼き

お好み焼きの名前で言うと
重ね焼きも混ぜ焼きもどちらも存在しメインの具材が自由ってだけでなく キャベツの替わりにネギを使ったネギ焼きも存在するお好み焼き

一方 重ね焼きしか存在しない広島焼き
しかもほぼソバ入り

広島焼きはお好み焼きの一種ではあるけど歴史的にもお好み焼きって名前的にも本物ではないよ
211名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:09:34.74 ID:fED/Ijuk0
>>203
出たー、関西土人の起源主張
さすがお隣の韓国と同じレベルの原始人、お里が知れますなあ
212名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:10:45.62 ID:oF6N+AjW0
>>207
大阪のお好み焼きはもんじゃをよく焼いたようなものだからな、ふっくらするために芋を足したのはのちの話
213名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:10:49.34 ID:aEqUT4ly0
>>178
なんでもグチャグチャに混ぜて食べるどこかの国に似てるだろ?
トンキン人のルーツがよくわかるな
日本人とは違うんだよ
214名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:10:57.93 ID:kjSNmzHg0
朝、道端でよく見かける物じゃないですか
215名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:11:29.54 ID:csAHyzsI0
>>204
多分、東京の研究者の嘘

江戸なんて最近だからね
日本の歴史を考えると江戸で生まれたなんて無いと思う

牛丼だって風月堂だって関西人だからな
216名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:12:19.66 ID:ujeFJZA50
もんじゃ焼き美味いよ
オススメはピザポテト入れたやつと、ポテチ+カレー粉
217名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:12:30.71 ID:EL1mQJyI0
お好み焼きなんて世界中に似たようなのがあるものと比較してもな
218名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:12:30.98 ID:VjoTOersO
寄せ集めトンキン唯一の名物なんだから苛めてやるなよ
トンキンからもんじゃ引いたら練馬大根くらいしかないだろ
(´・ω・`)
219名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:14:00.30 ID:aEqUT4ly0
>>218
練馬大根も所詮火山灰大地の野菜だし、全然不味いよ
関西であんなん出したらしばかれるレベル
220名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:14:30.91 ID:zr0ouWFC0
>>207
作る過程で混ぜるのが嫌ならパスタだってチャーハンだって混ぜてるんだが?

それともお前は焼き上げたお好み焼きを崩して混ぜてから食うのか?(笑)
221名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:14:38.64 ID:oF6N+AjW0
>>215
握り寿司が江戸
寿司の基本は京都でしょ
222名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:15:58.65 ID:yvQCgOQ4O
お好み焼きのライバルは

広島風モダン焼き(自称お好み焼き)。
223名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:16:00.10 ID:ZJ/KUYU50
>>220
きみ、馬鹿でしょ?
あ、チョンだったか^^
224名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:19:17.01 ID:aEqUT4ly0
>>223
トンキン怒りのチョン認定www
225名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:19:20.99 ID:q258Mbdd0
もんじゃを専門店にするのが間違い
駄菓子屋の談話室みたいなもんじゃ
226名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:19:28.15 ID:sBhF0vhm0
>>204
押しずしの派生形が今の(江戸前)寿司なんじゃないか?
227名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:19:30.05 ID:VjoTOersO
>>221
でもまぁ江戸時代に鮮魚がトンキンに集まってたのは確かか
京都なんか寿司どころか乾物のニシンソバが名物じゃねぇか
(´・ω・`)
228名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:21:46.40 ID:ojXF4BPT0
京都は鯖寿司が有名
229名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:22:17.80 ID:sBhF0vhm0
>>228
鯖寿司って福井のイメージ
230名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:23:24.69 ID:oF6N+AjW0
>>225
一銭洋食を経ているものは全部そうやな
231名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:24:14.46 ID:EuPP4tCH0
>>228
しらんけど有名なの
232名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:25:18.19 ID:HVAs9pma0
大阪人だがどっちも好きだけどなぁ。

ただ大阪ではもんじゃ焼きの店は少ないと感じるのと、もんじゃはスーパーで作る素を買ってきて
それプラス、キャベツの千切りとでプレート使って焼けばいいので、外で食べなくてもいいかなと思ったりする。
233名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:25:23.23 ID:9ekJe/ML0
>>210
勉強になった。
234名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:25:41.25 ID:m4VvwRSo0
関西はウナギの蒲焼きの仕方からやり直し
235名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:26:23.60 ID:0g+bxquB0
牛丼は横浜じゃなかった?

大阪は、大阪のものは大阪、
京都や神戸のものは関西というから
たちが悪い。
236名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:26:24.53 ID:/KS3fPrV0
見ためだけなら本当にゲロにしか見えないもんな
匂いは旨そうなのかな?
237名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:26:26.71 ID:EuPP4tCH0
大阪人だが広島焼きの方が好き
もんじゃは食ってみたいけど無いし 
238名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:27:08.49 ID:AtkCe11d0
>>3
写真で見るときっついなあ
一度食べたことあるがこんなもんかな程度の味だった
また食べたいとは思わなんだ(広島出身)
239名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:27:28.04 ID:sBhF0vhm0
>>234
鰻は圧倒的に東京の方が美味しい
240名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:27:40.87 ID:Omt9Tw+1O
ゲロにしか見えない

お好み焼きを食べながら酒を飲みすぎて
直後にゲーロゲロ吐き下したものがもんじゃ焼き
241名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:28:36.11 ID:HVAs9pma0
>>237
スーパーでこういうの買えば簡単に作れるよ。味も何種類かあるし。
https://www.aeonnetshop.com/img/goods/1000/00000000000000/PC/L/4902551073556.jpg
242名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:28:40.97 ID:ojXF4BPT0
243名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:29:59.87 ID:EuPP4tCH0
死ぬまでにもんじゃを食うぞ
244名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:30:11.49 ID:tH3Imu4G0
もんじゃは下町のゲテモノだからどうでもいい
それより東京は鰻だろ
田舎の蒲焼には真似出来ない洗練された味
245名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:30:21.17 ID:gy+UmUVC0
まあ貧乏臭いよね、、、もんじゃ焼き
チープさにおいてトップクラス
粉もんではお好み焼きどころかたこ焼き以下の存在

カテゴリー的には駄菓子に入るだろ
あれメインで食べないだろ
246名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:30:21.65 ID:eZLWiL9g0
もんじゃ焼きとビールが合うという書き込みがあるけど、それってギャグじゃなくてマジで言ってるの?
あんなドロドロとビールなんて、お好み焼きにご飯よりひどいだろ。
247名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:30:28.78 ID:L/b6CQre0
天然の鰻なら関東風の方がウマいよね
養殖のヘタレた鰻なら関西風ので十分って言うか・・
248名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:30:39.29 ID:Bf9FWUY+0
東京人にとってお好み焼きといったら広島風か大阪風かどっちなんだ?
249名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:31:08.62 ID:HGsCxe1d0
>>241
西日本では、そもそもそんな商品売ってない(´・ω・`)

広島風お好み焼きセットみたいなのはあるけど。
250名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:31:33.05 ID:q258Mbdd0
月島のもんじゃはありえない高級w具材が入ってるから美味くても当然
本来は小麦粉に余りもんの乾物混ぜた程度でソース味ってだけの
超ジャンクフード
空腹を紛らわすだけのもの
251名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:32:17.06 ID:0g+bxquB0
安くて美味い店は大阪の方が多いけど、高くて美味い店は圧倒的に東京の方が多い。
252名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:32:33.81 ID:ojXF4BPT0
うなぎは浜松やろ
253名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:32:50.97 ID:L/b6CQre0
>>246
そうは言ってもさああ
もんじゃ焼きに日本酒なんて気持ち悪くてとてもとても・・・
ビールだから何とか合うんだってば
それか下町ハイボールとかな
254名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:33:47.85 ID:oF6N+AjW0
>>250
お好み焼きも一緒だよ

>>248
両方食べるよ。もんじゃは滅多に食わない
255名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:34:33.18 ID:QTHnPFbX0
いつの間にかミシュランミシュランて言わなくなったと思ったら
今はこんなことになってのかよ


ミシュランの星の数 ランキング
1.東京・横浜・湘南      ★★★17 ★★57 ★219 ← 293
2.京都・大阪・神戸・奈良   ★★★15 ★★61 ★224 ← 300
3.パリ               ★★★10 ★★13 ★41
4.ニューヨーク・シティ     ★★★7 ★★9 ★46
5.北海道            ★★★4 ★★13★52
6.香港・マカオ         ★★★4 ★★12 ★53
7.ロンドン            ★★★2 ★★7 ★40
http://10rank.blog.fc2.com/blog-entry-53.html
256名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:34:50.20 ID:+4Xo1yE20
ラッキー クッキー もんじゃ焼き
257名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:35:22.24 ID:csAHyzsI0
>>251
それって最近だからなw
しかも殆ど地方人がやってる

東京で生み出された訳じゃないし
258名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:35:31.50 ID:EuPP4tCH0
>>253
日本酒は刺身って感じだな
259名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:35:36.65 ID:NvF2Rnse0
>>210
そば入ったのを頼むからそばが入ってやろ
カツカレー頼んでなんでカツが入ってるんだと言ってるようなもの
260名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:36:11.31 ID:ivxyOOzf0
千葉県の田舎出身で、俺たちの地元には「もんじゃ」なんて食い物は無かったんだがよ

東京に出たら下町出身が「もんじゃもんじゃもんじゃもんじゃもんじゃもんじゃ」ってうるせえんだよな?

あれは何かの宗教なのか?
261名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:36:53.21 ID:4fLqs3WG0
福岡だけど、もんじゃ焼きなんて食べた事がない
作り方もよく分からんし・・・
お好み焼きみたいに、冷凍のやつがあれば
一回買ってみるんだけど
262名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:36:54.11 ID:sm+/MHZ7O
>>236
匂いは良いし味も旨いよ
けど見た目のアレで好んで食べたくないな
263名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:37:04.15 ID:3zxIFE//0
大阪に住んでた頃は一度も見かけたことなかった
関東に来て一度だけ食べてみたけど
もう一回食べることはないだろうな

味もくどいしいちいち手をかけながら食べるのが面倒くさい
264名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:37:05.26 ID:n7itzI2H0
>>260
まぁ千葉に多くを期待するのは気の毒だよな
265名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:37:39.68 ID:EuPP4tCH0
大阪 食い倒れ 
神戸 履き倒れ
京都 着倒れ

東京はなんなん
266名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:37:49.72 ID:MN66zPpr0
>>210
本場は大阪なのか
267名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:38:00.49 ID:tyyy2HI20
お店のもんじゃ高すぎ
そもそももんじゃ専門店ってのが違和感ある
268名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:38:29.37 ID:nzRSVCR80
東京人はもんじゃを滅多に食べない
食べた事のない人も多いと思うぞ
269名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:39:08.48 ID:L/b6CQre0
浅草の老舗が一寸ボッタ気味?
270名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:39:20.85 ID:SDzgt9vj0
>>58
底辺臭が半端ない
271名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:39:37.90 ID:MDjyT9m50
広島焼きって単にお好み焼き+焼きそば
鍋料理の〆に雑炊食べるけど それを
初めから米を入れておくようなものだ広島焼きは
272名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:39:59.20 ID:YwDNlMtI0
>>265
食い倒れ以外知らん
履き倒れって何だよ
273名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:40:10.90 ID:EuPP4tCH0
まぁ色々あるけど
楽しい仲間 気の置けない仲間とやいやい食う料理が一番旨い
274名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:41:05.26 ID:4fLqs3WG0
広島のお好み焼きは、初めて食べた時
感動したな
275名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:41:14.81 ID:RnL174ZB0
>>249
え?売ってるよ神戸のダイエーとか。
黄色のパッケージでソース味のを。
276名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:41:42.49 ID:ANjZ3OTXO
勝どき住みだけど、月島のもんじゃを食べたいとは思わない
あの店内構造が苦手
277名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:42:21.26 ID:EuPP4tCH0
>>272
靴だよ

着倒れは着物
278名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:42:38.10 ID:Q8tF7W0A0
もんじゃはお好み焼きと比べたら駄目でしょ。ベビースター入れたりするんだよ

美味いんだけと子供のオヤツかビールのツマミだよ
279名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:42:55.40 ID:n7itzI2H0
>>265
倒れなきゃいけないのか?

倒れないのが一番良いと思うが
280名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:43:11.14 ID:q258Mbdd0
水200〜300ml位を鍋で角切り餅1/8位を入れてどろんどろんに煮溶かす
それを冷まして小麦粉を少し混ぜソースを適量入れて出来上がり
後は鉄板でスプーン一杯分を引き伸ばしてぐつぐつさせて食べる

もんじゃ5人前(子供用)
281名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:43:11.49 ID:UCglYthd0
ウスターソースの味がメインだが、添加物なしの自作が一番よろしいらしい。
282名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:44:01.64 ID:ujeFJZA50
そもそももんじゃって家でやるんだけど
月島で食ったけど微妙だったわ
283名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:44:14.54 ID:9NISmpR+0
お好み焼きは飯になるけど
もんじゃは飯としてはちょいボリューム足りなさそう、サクサク食べられないし。

もんじゃ食べたことないけど酒のあてとしてチビチビ食うのにはよさげ
マズければ淘汰されてとっくに消えてるだろうし残ってるってことは旨いんだろうし。
1度食べてみたいが関東じゃないから店がないんだよなぁ
284名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:44:20.19 ID:VjoTOersO
>>265
行き倒れ・孤独死
かな…
(´・ω・`)
285名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:44:22.89 ID:adPB3sFa0
>>277
ほう、神戸は靴の街なのか。
286名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:44:33.22 ID:EuPP4tCH0
>>279
東京 倒れないwwwww
287名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:44:39.23 ID:ojXF4BPT0
大阪 食い倒れ 
神戸 履き倒れ 
京都 着倒れ
東京 行き倒れ 
288名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:45:29.74 ID:FAqzcE3+0
>>279
ワロタw
289名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:45:43.12 ID:Za2RtzFc0
東京下町エリアのローカルフード
290名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:45:51.20 ID:4fLqs3WG0
もんじゃって、見た目は最悪だよね
日本の食べ物とは思えないというか・・・
291名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:46:08.45 ID:tyyy2HI20
もんじゃは駄菓子の一種で、駄菓子みたいなもん
軽食でさえない
月島はぼったくり
292名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:46:52.10 ID:oF6N+AjW0
ブルドッグ
お多福
ユニオン
オリバー
か、お多福かユニオン吸収したよね

大阪のソースメーカーは小さいな
293名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:47:13.59 ID:/65NNf6v0
もんじゃについて一言。

作り方がめんどくさい。
食いにくい。

作り方にいちいち文句を注文をつけ、ウンチク語るやつがいる。
テキトーに焼いて食べたらいいじゃねえか。
だからもんじゃは嫌い。

お好み焼きは焼けたらオッケー。
非常に食いやすい。

しかし、大阪のお好み焼き、広島の本場物を食ってしまうと、
他がマズく感じられるようになるから危険。
難しいもんだねw
294名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:47:25.87 ID:ujeFJZA50
下町出身の友達は、「街中のゲロを見るともんじゃを食べたくなる」と言っ
てた
295名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:47:32.36 ID:ojXF4BPT0
全会一致で東京=行き倒れ
で決定
296名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:48:01.90 ID:lxTpoTUR0
飲み過ぎた翌朝、もんじゃを作ったことある





トイレで
297名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:48:02.34 ID:B9j+IR3k0
関西風はチヂミが発祥だから広島風とは全く違うよ
298名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:48:54.99 ID:6S0t2n7d0
>>295
ワロタ
299名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:49:36.45 ID:YcO9U2kx0
>>297
どっちが本物なの?
300名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:49:48.88 ID:EuPP4tCH0
>>297
いかに小麦を少なくするのが旨い秘訣だと思うんだ
大阪人だがそこで負けてる
301名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:50:01.31 ID:9tTvn1Dv0
>>92
ゲロのおこげなんか食えない
302名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:50:36.37 ID:bNpj4q800
西日本の人間からすると、鰻も西日本風の方がおいしい。
皮はパリッと香ばしく、鰻の脂、歯ごたえを楽しむものなのに。
蒸すなんて風味損ねる焼き方でおいしいとかw
四万十の天然物をわざわざ蒸すとかこっちでは考えられんわ。
303名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:51:09.64 ID:8EuZtzst0
お前ら食ってみてから文句言えよ、雄山かよ!
俺もまだもんじゃ焼き食ったことないけどさ。
304名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:51:39.18 ID:RnL174ZB0
>>292
ソースメーカーなら神戸/長田が多いし
薔薇ソースが最強。
広島オタフクや東京ブルドックなんか敵じゃないけど。
ただ、もんじゃは美味しいと思った。
ヘタレ蘊蓄垂れの関西男は最低最悪
昔から「東男に京女」と言うけど当たってるね
305名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:52:37.92 ID:q258Mbdd0
ビールにもんじゃって人はスーパーで高いソース買ってきて
それを小皿に入れて箸の先にちょっと付けてねぶりながらビール飲めば
鉄板不要でもんじゃ
辛目が好きならどろソース
306名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:53:25.13 ID:7j1/SoIR0
もんじゃとお好み焼きを比べるのが
間違ってるんだよね。
みんな、くだらない記者ごっこによく付き合うね?

いい加減踊らされてるのに気づけよ
307名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:53:32.22 ID:ulTugUGt0
広島のお好み焼き屋の多さは異常
転勤して住んだことあるが
もはや理髪店みたいな扱い
どこに住んでも徒歩圏内にお好み焼き屋がある
308名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:53:44.83 ID:EuPP4tCH0
旨い まずいは 生まれて来てからの食生活に左右されるだろうから
おれは旨い おれはまずいでいいんじゃね
309名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:53:51.15 ID:sNKtPSD00
ワイワイやるのが楽しく
おひとりさまには楽しめない食べ物。
310名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:54:50.35 ID:oF6N+AjW0
>>304
ブラザーあったな
311名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:55:19.85 ID:lRZ5K3r+0
>>302
関東は素材を生かすとかそんな繊細な調理技術もともとないしー
312名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:55:41.70 ID:0x3zu7bj0
広島風お好み焼き
関西風お好み焼き
もんじゃ焼き
それぞれお好み焼きのバージョン違いだろうに
なんでお好み焼きと別の食い物みたいに言うのかわからん
313名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:55:54.86 ID:EuPP4tCH0
>>307
原爆の影響かも
314名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:56:01.51 ID:uJpZGBLe0
もんじゃっておやつだろ
315名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:56:56.37 ID:kat5Ul090
まーなんか、べちゃべちゃしていて、下痢のようで、見た目が気持ち悪い。
316名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:56:57.26 ID:MUV/NV/x0
俺、生まれも育ちも大阪
仕事もずっと大阪
いっぺんもんじゃ食ってみたいわ〜
317名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:57:30.36 ID:/65NNf6v0
なんていうか、もんじゃは、もう最近じゃ関東でもみかけなくなった
「関東の黒い汁のうどん」て感じだな。
「正露丸か?」と思えるほど強烈に濃い醤油味の汁。
上京した上野駅で、朝から何も食ってなくて空腹だったのに
一口で喰えなくなった、あのマズさは忘れられない。


だがなぜだろう。
今、無性に食いたい。
あの黒い汁のうどんが食いたい。
どこかでやってないだろうか。
318名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:58:05.53 ID:EuPP4tCH0
>>316
おーーーファイティ具スピリッツは俺と同じだね
319名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:58:42.90 ID:ulTugUGt0
>>313
放射能なら今は関東民の方が影響受けてると思うぞ
だからあんなゲロみたいなもん食ってるんだろうと思うけど
320名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:58:56.43 ID:BAeqIZw+0
もんじゃ焼きって、名前は聞いたことあるけど見たことはないな・・・
321名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 22:59:12.62 ID:vrFsSuh40
>>297
馬鹿じゃねえの?
広島風って付いてる意味が分からないかw
322名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:00:14.38 ID:f88hcWOu0
>>73
お好み焼きのソースってちょっと甘くしてあるよ。
323名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:00:16.01 ID:eid4pL5L0
越田と八昌、全然美味しくなかった…
324名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:00:18.61 ID:EuPP4tCH0
>>319
食ってないからわからなけど なんか旨そうって感じある
325名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:00:39.65 ID:MBBgaT2/0
>>307
確かおたふくソースが開業の金支援してるんじゃなかったかな。
なので比較的安価で始められる。
326名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:01:42.75 ID:yW8KP5VV0
>>16
関東人の自分でも無理
327名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:01:48.72 ID:YFkn4eXJ0
月島のもんじゃ焼き屋の奴にもんじゃ作ってもらったけど全然うまくなかった。
お好み焼きのほうが遥かにうまいよ。
328名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:01:53.98 ID:PtNAxbCr0
>>314
昔は貧乏人の食い物。
少ない食材を手間かけて皆でつっつかせて、食べた気にさせる。
329名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:02:17.49 ID:zpGUawaZ0
東京で食べて美味しいと思うのはお寿司ぐらい。あとは全部コスパが悪すぎる。
3000円ぐらいのフレンチやイタリアンのランチコースが最悪だな。やたら量少なくて貧乏くさい。
それですら飯時はこぞって並ぶレベル。
330名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:02:25.60 ID:oF6N+AjW0
>>328
一銭洋食から始まったものはどれも同じ
331名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:03:37.27 ID:EuPP4tCH0
なんかチョンはいないようだな
332名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:04:17.25 ID:uJw5Sdw50
>>57
本来はガキの駄菓子の一種だな
それを月島が銀座に近いもんだから、バブルの頃面白がって食べに行って大人も食うようになった
東京だってもんじゃ屋とは別に自分で焼くお好み焼き屋があるよ
最初に野菜や魚貝類を焼いてそれからお好み焼きや焼きそばを食い最後にあんこ巻きで締める、大人が行く店
333名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:04:18.20 ID:2SbWv+MB0
もんじゃ美味いよ。俺は好き。
お好み焼きと比べるもんではないと思う。
材料が似てるだけで完全に別物。
334名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:04:29.72 ID:gYL7gaRD0
もんじゃ焼き なんじゃもんじゃで 品しれず

って狂歌があってね。別にもんじゃ焼きに定義も謂れもないんだよw
そもそも月島もんじゃだって近現代の発明だってことは有名じゃねえか
もんじゃを有難がるなら恵方巻きでも食ってろよw おっさんのフェラ芸www

あ、ちなみに前述の狂歌はウリの自作だから勝手にパクってもいいハセヨw
335名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:06:12.86 ID:avC2suTx0
東京のゲロはどんな味すんねん思って食ってみたけどうまかったぞ!
ただあれはおやつだな。小腹がすいた時は最高にちょうどいいおやつ
広島焼きもうまいしモダンもうまい
336名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:06:14.47 ID:pIW/8jdI0
そういや大阪出身の知り合いが、
家で作るならオタフクじゃなくてブルドッグのとんかつソースの方が俺は好きだ、
と言ってたんだが、これは完全にこいつの好み?
337名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:06:35.59 ID:EuPP4tCH0
チョン最速wwwww
338名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:06:48.14 ID:UCglYthd0
小麦消費がすごいんだな。多すぎると切れやすくなるらしいが。
339名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:08:21.39 ID:ulTugUGt0
頼んだお好み焼きがカープソースだった時のワクワク感
340名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:08:36.19 ID:P+fr57es0
>>292
大阪で西成ソース知らんかったら粉モンど素人やろ。ヒシ梅タマリソースや。
341名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:10:14.83 ID:G6IzQ3BvO
神戸だけど多分ほとんどの県民もんじゃがどんな料理か知らないと思うわ。
作れといわれてもどういうものか解らないし。
もんじゃ焼きの店なんて全くないし。
342名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:11:09.07 ID:/KS3fPrV0
>>262
俺はもんじゃ焼き屋すら見たことないからどんな匂いか知らないが不味いとは聞かないな
食べる機会は無さそうだけど
343名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:11:53.75 ID:f8DCIo1E0
>西日本(大阪・広島)の名物である「お好み焼き」に対し、東のライバルと目されるのが「もんじゃ焼き」だ。

誰が言ってるんだよ。
東京でもそんなこと言われてねえよ。
344名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:12:01.48 ID:EkiGgV1A0
もんじゃは日本の恥
昭和のガキのおやつが料理になるなんてありえないんだから表に出すなあんなゲロ
オリンピック開催前までに潰すべき
345名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:12:03.56 ID:lvBRYqxj0
どんなもんじゃ?
346名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:12:14.53 ID:gYL7gaRD0
>>337
チョッパリのお好み焼きはウリナラのチヂミのパクリニダ
謝罪と賠償を要求するハセヨ…ってかw
どうでもいいけどトッポギうまいよねトッポギwww

>>340
いいからお前は玉出にでもいってこい
150円チャーハンってまだあるの? うまかったなwww
347名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:12:49.21 ID:QN7mIXhG0
5年くらい前にできたお好み焼きの某チェーン店がもんじゃ焼きも扱ってるけど
地元じゃこれが最初のもんじゃ焼き屋っぽい
348名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:13:31.88 ID:BEBVZKFR0
>>329
うどんが不味すぎるわ醤油薄めてうどん入れただけみたいなんだろ?
関西のカツオ風味でなれてたら何かにつけて醤油辛いから嫌いだわ。
味噌汁も濃いしな。
寒いから塩分取りたがるんかなぁ、東北も美味いと思わないし。
349名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:13:43.95 ID:HeLr8uCH0
もんじゃ焼きは駅によく落ちてるのを見かける
350名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:14:03.88 ID:rAkMmCI70
関東の人に聞きたい!
関西ってどこの地域を指して使ってる?
近畿?中国?四国?九州?
沖縄はさすがに違うとして、関西人と言われても
それがどこら辺の事を言ってるのかちょっと疑問
351名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:14:20.14 ID:Akvmm4vf0
もんじゃは小学生が放課後こづかい握りしめて駄菓子屋の奥で食うものだからな
352名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:14:38.81 ID:EuPP4tCH0
>>349
それはまずいと思う
353名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:14:49.77 ID:eYXtyRxM0
高速増殖もんじゅ焼き
354名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:16:47.35 ID:EuPP4tCH0
東京人に聞きたい
もんじゃは駄目なんか
355名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:16:59.92 ID:77t/9qo10
>>350
関西?
名古屋から播磨まで
土人地帯
356名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:17:05.63 ID:bNpj4q800
西洋、アジア問わずお好み焼きは外国人にも大人気だが、
もんじゃはwwwwwwww

多分、外人が見たらもらいゲ○するんじゃないかな。
あれを日本人が食べてると思われたら、正直恥ずかしいわ
357名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:17:06.45 ID:UCglYthd0
ソースもウイスキーみたくミニボトルシリーズで100均とかに並べてほしいな。マイナー種とか味比べするのに便利だし。
358名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:17:51.36 ID:RnL174ZB0
関西圏にもブルドックソースのセットは流通してるけど
食べ時、タイミングが分からないんだよね。
「お焦げが出来たら」とは言うけれど
半熟で流動食的な状態がベストなイメージも有るし
実際、夏場とか病気な時には食欲減退な時には流動食な方が食べ易い
359名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:18:09.79 ID:8NZwhePx0
もんじゃは見た目が汚い
360名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:19:07.31 ID:KppaMy/50
>>341
東京の人間だって、ほとんどの人は
もんじゃ作れないから。

神戸でのもんじゃと、東京での明石焼きの知名度は
同じようなもの。
361名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:19:09.18 ID:zDtwCYcR0
別に無理して対抗意識燃やさなくてもいいよ
関西土人共に食って貰わなくたって結構
関東は上手いもんじゃ焼きもお好み焼きも拘り無く食うからw
362名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:19:14.77 ID:tWlxOmHN0
結局元々の東京は飯マズいんだよ
偉そうに集中してるからグルメ気取ってるけど、土民は味音痴だからな
ドジョウ食って喜んでるだし
363名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:19:22.09 ID:3sh75NC10
駄菓子屋の子供だましの鉄板小麦焼きだろ
まぁ酒のつまみとしてはアリだけど
364名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:21:01.44 ID:4s7hVfKR0
比較できない・・・
365名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:22:01.08 ID:PisrvMt40
めんどくせー
ちっせ〜コテにちびちび焼き付けて、食うとか
366名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:22:08.19 ID:77t/9qo10
俺は10年ほど大阪に毎年3日だけ出張していた
大阪にいるときは明石焼きか出汁で食べるたこ焼きしか食べたことない
あの旨さは出汁だな
367名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:22:17.97 ID:xI8lzgrh0
東京は寄せ集めの地域だし食文化とか生まれるわけなかろう
正月になると住んでる渋谷も人がいなくなるしw
ここには価格に見合った食い物はないよ
やっぱ寿司でも九州や北国がうまいしな
368名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:23:01.40 ID:ulTugUGt0
トンキン1000万
毎日うんこポコポコだして
一人当たり300グラムだとする
つまりトンキンのうんこは一日あたり30万キロ
ワイその中にダイブして
ウンコの姿焼き食べたいな
ウンコブリブリして焼いて食べる
ウンコぶりぶりだよ
ウンコおいちいよ
369名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:23:04.84 ID:KGGrOZm50
ラヂヲ焼きをしらないな
370名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:23:17.59 ID:EuPP4tCH0
ここでしか言わないけど 東丸ラーメンスープで焼きそば作ったらうまい
誰にもいうなよ
371名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:23:56.27 ID:gYL7gaRD0
>>362
まあ関東は熊襲の産、文化的程度も極めて低いからねwww

でもどぜう鍋? あれ柳川とかいったりするけど
語源的に言えば九州柳川発祥説ってのもあるんだけどねw
まあ前近代のジャップは国民諸人こぞりて飢えていたから
そりゃ関東関西問わずどじょうくらい食っていたさw
372名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:24:04.77 ID:AUAXe+OO0
もんじゃって飯じゃなくておやつだろ
373名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:24:18.99 ID:sq7X5jCW0
>>356
お好み焼き 外国人 で検索すると大人気過ぎw
もんじゃ焼き 外国人 で検索すると「どうみてもゲロ」のオンパレードwww
374名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:24:19.79 ID:77t/9qo10
>>367
そりゃ田舎モンの発想だな
下町と山手を知らん奴の言い分だ
375名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:24:45.44 ID:RnL174ZB0
明石焼きは卵焼きとも言うんだけど
卵の黄身だけ使用なんだよ。
昔、卵の白身を現代で言う溶媒とか接着剤の用途に使うのがメインで
黄身は捨てていた。
その産廃の黄身と明石のタコのコラボが明石焼き。
376名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:25:31.89 ID:vaq05gqG0
関東人だって食べないよ。
東京の下町の一部だけ。
377名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:26:52.68 ID:cmwJ0MMA0
粉もん苦手な外人は多いんじゃないのか
378名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:26:54.77 ID:gYL7gaRD0
>>370
そいつはいいことを聞いた
実際問題明日にでもやきそば生めん買ってやってみよう
情報提供カムサ
379名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:27:46.40 ID:a+ex905s0
高速増殖炉 vs 粉もん
380名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:28:11.60 ID:oF6N+AjW0
海外から見ると、日本食で有名なものは
お好み焼きもたこ焼きももんじゃも
焼きそばに負けてるんだよな
381名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:29:15.44 ID:+L7as2yT0
格別美味いものでもないが、チーズ餅明太もんじゃは最高にビールに合う。

お好み焼き?あんなん豚の餌だろ。論外。
382名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:29:18.81 ID:ulTugUGt0
トンキンの睾丸入りお好み焼きなら食べたいお
383名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:29:45.12 ID:77t/9qo10
>>377
欧米は粉物文化だろが!
384名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:31:19.21 ID:KS6uQ6pY0
大田区にずっと住んでるけど、子供の頃はもんじゃなんて知らなかったな
385名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:31:27.87 ID:0g+bxquB0
東京は玉石混淆だろ。
地方とは物価も違うし。

東京のものがまずいっていう人は、
東京に住んだことないか、
安いものしか食えない貧乏人だろ。
386名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:32:26.91 ID:gYL7gaRD0
>>380
その通り
そしてそこではYakisobaといわずにFried noodlesといって欲しかったw
実際かなりポピュラーなんだよね、向こうでは

そりゃそうだ小麦麺とくれば向こうが本場だもんね
和式ラーメンが受容されたのもスープスパという共通文化あってこそだぜw
387名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:32:39.73 ID:gk/s3Asj0
もんじゃとか駄菓子みたいなもんやん
388名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:32:51.89 ID:6LBI8Uf70
このスレ見てると東京の人でももんじゃは駄菓子って感覚が多いみたいに思える。
それならお願いがある。
外人に日本の料理として食べさせようとしないで欲しい。
389名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:33:21.42 ID:77t/9qo10
ラーメン食べたくなった
食べに行こうかな
雨やんだかなぁ
390名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:33:49.79 ID:oF6N+AjW0
外人から見れば
もんじゃは論外だし
お好み焼きも作ってるのを見たら食えないよ
391名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:34:17.58 ID:L/b6CQre0
江戸っ子に言わせたら噴飯ものでしょ?
もんじゃなんか所詮子供のおやつなのになに本気で挑んでんのお前ら?みたいな
392名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:34:23.52 ID:/65NNf6v0
確かにお好み焼きも、もんじゃも最初は家庭のジャンクだったんだろう。

しかし、「商品」という面では圧倒的にお好み焼きが上だ。
家庭では出せない味を店が出すようになった。素人がウンチク語るスキが無い。
「旨いもんは旨い」と、非常にシンプルでありながら、高い次元に到達している。
不味い店は叩き潰され、淘汰されてきた味だ。しかも安い。もはや無敵と思える。

対してもんじゃはセールスがなってない。いつまでも家庭の味のまま。
ま、それがいいのかも知れんがね。
393名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:34:39.92 ID:RnL174ZB0
ブルドックソースのセットのレシピを見る限りでは
卵は入れないのが王道らしいけど
幾ら、子供の駄菓子とはいっても卵は入れてあげなよ。と思う。
食べ盛り育ち盛りの子供達に。
まして高度成長期で、今よりも充分に駄菓子屋でも余裕は有ったと思う。
「生き馬の目を抜く東京」なんて死語も有るけど東京はエゲツナイ
394名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:34:51.18 ID:PTIaf+UY0
>>362
今でこそ全国の各地方で一番成功した店が東京に沢山進出してるから
最近は食べる店にもそんな困らなくなったけど
昔は本当に美味しい店が滅多になくて結局有名店か高めの店入るしかなかった
所謂東京の古い町の老舗店とかまあ不味くは無いけど位で
395名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:34:55.13 ID:pIW/8jdI0
>>360
まーあの、土手を作る、ってのも、月島流であって、
あそこまでシャバくないのが昔はあったようだが。
駄菓子屋、もんじゃで調べると、未だにやってる店はそんなん気にすんなというようだ。
あと、初めからソース入ってないのが本来くさい。
396名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:35:06.26 ID:xI8lzgrh0
>>385
それは違う
築地もテレビではすごそうだが実際いくと臭いし
鮮度も落ちる
所詮地方からの寄せ集めだからな
あれをありがたがってるのが理解できん
397名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:35:16.93 ID:zIVXlN6aO
東京人だが1〜2回しか食った事ない。
腹は膨れないし、美味いか!?美味いのか…?って、
疑問になりながら食う感じだ。結果、美味くない。
398名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:35:29.80 ID:ulTugUGt0
ここ一週間東京いるが
毎日かつやのカツ丼梅
お前らオススメ教えてくれ
トンキンもいるんだろ
399名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:36:43.52 ID:+dr37f9X0
>>122
ガキンチョのオヤツだよね(´;ω;`)
100〜200円が妥当
子供の頃は卵も持ち込みしてたわ
400名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:36:49.13 ID:77t/9qo10
>>388
おまえ、おかしいだろ
ランチやディナーになるとは思ってない東京人が外人にそれとして紹介するわけ無いだろ

頭悪すぎ

>>398
おまえはコンビニのゴミバコあさってろ
401名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:37:11.09 ID:pIW/8jdI0
>>396
それ場外市場だろ・・・
一般人が帰るところはマジでカオスだと、一般人な俺も思った。
402名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:37:26.89 ID:+L7as2yT0
>>392
ラーメンとか食べ歩おて批評する豚らしい言い分だな。
ソースにマヨネーズかかってればウンコでも食うだろ関西人はw
403名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:37:43.91 ID:ANOEdxy40
もんじゃってゲロを美味いって食ってるようなもんだからな
404名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:37:45.99 ID:gYL7gaRD0
>>390
法律はソーセージの如しって法諺があってだなw
どういう意味かというと出来上がったものを見れば形も整えられていて
おいしくはあるが、作ってる最中の物は見れたもんじゃないって意味なw

こういうことはあんまいいたくないが
ソーセージって腸詰っすよ腸詰
で、もともと腸に入っているものが何かといえば
・・・てめえなんでそういうこと思い出させんだよ、と八つ当たりしてみるw
つまりそういうことです。なんてウリは教養があるんだwww
405名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:39:13.47 ID:77t/9qo10
関西人って鼻くそ集めて味噌汁の出汁にするんだろ?
やっぱ土人だろ
406名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:39:40.88 ID:ulTugUGt0
>>400
漁ったことないんだが
コンビニのゴミ箱って言うほど何もないよね
弁当をコンビニのゴミ箱に捨てる奴なんているか?
君の言ってることは少しズレてると思うなー
407名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:39:49.67 ID:gy+UmUVC0
まじぇまじぇグチャグチャしてるのが
どうにもチョン料理っぽくてヤダ

チョンが起源主張したら信じるレベル
408名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:40:14.53 ID:/65NNf6v0
>>398
小諸そばのうどんが俺は気に入った。
3か月間、東京勤めだった時があるが、いつも昼飯はそこで喰った。
本場の讃岐うどんほどではないが、まあまあ食える。
409名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:40:24.35 ID:StZ++D8T0
もんじゃ見たことも食べたことも無い
そして食べたいとも思わない
@うどん県民
410名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:41:23.33 ID:oF6N+AjW0
>>407
大阪のお好み焼きのこと?
411名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:41:25.23 ID:77t/9qo10
>>406
ネタにマジレス!!
おまえ、それでも関西人か?
(まさか、九州の猿か!!!)
412名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:41:26.23 ID:ui/e7YCE0
ガキの時プール帰りとか部活帰りに駄菓子屋に小銭持ってよく食ったわ
大人になってからはお好み焼きと一緒にもんじゃやってる所が多いからまず鉄板焼き食ってもんじゃ食ってお好み、あんこ巻きってパターンが多い
413名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:43:11.74 ID:+L7as2yT0
ソースをべっちょり塗ってマヨネーズを格子状にかける

得意げに見せるけど、あの絵でもうダメだわ
舌が馬鹿になる
414名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:43:40.21 ID:DsAGw5ns0
今のもんじゃはみんなニセモノ
月島なんぞは後発もいいところ
本物はうどん粉を水で溶いてウスターソース入れ
青海苔少々、具は入っていない
415名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:43:41.44 ID:EfX/Tjyw0
お好み焼きのライバルはたこ焼き
416名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:43:56.84 ID:ulTugUGt0
>>411
北摂人住みで関西人見下してるリーマンだよ
417名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:44:00.75 ID:gYL7gaRD0
>>407
どうでもいいけどビビンパを別々にわけてくうのやめてくれる?
普通にブキミだからwww
あとなんでお前牛丼を肉と米にわけてくうの?
さらに許せないのは生卵の丸のみとかすんなよw 普通に混ぜろよwww
418名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:44:10.91 ID:oF6N+AjW0
>>409
讃岐もんじゃでも食えば
419名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:44:43.10 ID:r1fTKnRIO
もんじゃ焼きって東京下町のご当地ものでしょ。今はテレビに出るから知っている人多いけれど昔はなにそれ?でしたよ。
420名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:44:58.51 ID:XcMTXHqM0
中高生がお好み焼き屋の場所代に頼んでたらしい
確か伊集院が言ってた
421名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:45:12.73 ID:77t/9qo10
俺はもんじゃに女連れて行くな
もんじゃ食べたあとだと俺のもゴクンゴクン飲んでくれるからな

ありがとうもんじゃ!
みなさんもナンパのお供に月島のもんじゃをどうぞ
422名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:47:14.74 ID:ulTugUGt0
もんじゃをまんこに入れてズルズル吸うってプレイしたことを思い出した
423名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:47:20.02 ID:/65NNf6v0
たこ焼きもそうなんだよな。
大阪の本場物食べると、他がとてつもなくマズく感じる。
最近、関東で「銀だこ」とかいう店が多いが、ナニアレ?て感じ。

ラーメンもそうだし、大阪もんの洗脳力はハンパない。
「淘汰された味なんだろうな」とは思うが、
麻薬でも混ぜてないかあれ?
424名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:47:33.72 ID:KppaMy/50
東京はもんじゃではなく、
寿司、天ぷら、蕎麦でお願いします。
425名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:47:47.58 ID:Axctu5p70
ビールのつまみに良い
426名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:49:15.98 ID:2D7/VYsJ0
あんなゲロをだれが食いたいか?
427名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:49:57.45 ID:pIW/8jdI0
>>419
そうね。
多分池波正太郎がエッセイでプッシュしなけりゃ、知らないままだったかも。
どんどん焼きとか東北に残ってて、東京では死滅してるし。
ただ東京のお好み焼き屋だと、月島の町おこし前からちょこちょこあった気はするが、
そもそもお好み焼きを東京全体じゃ昔はあまり喰わなかったような。
428名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:50:28.71 ID:KJX6JLnA0
どちらも旨いと思うが比較するものではないな。
やたら東西対決を煽る陳腐な記事もいい加減飽きるよな。
429名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:52:43.09 ID:/65NNf6v0
関東は蕎麦が旨い。
蕎麦アレルギーだった俺がイッパツで治った。
蕎麦アレルギーなのに、旨い蕎麦食って治るなんて意味不明だが
それほど俺の地元の蕎麦はマズかった。
関西以西では旨い蕎麦を聞かないなー
430名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:53:03.75 ID:77t/9qo10
>>423
まあ、東京のたこ焼き、特に明石焼きは酷いな
たこ焼きはそこそこの店もあるが明石焼きの酷さと言ったら
卵焼きかい!
出汁が醤油色してるぞ、ごらぁ!

関西人激怒もんだろ
どうして大阪や明石の味が出ないんだ!!
多分、頭の悪いバイトのせいだな
ちゃんと関西人に作らせるか
味がわかって味を作れる頭の良い関東人に作らせろってんだ
431名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:53:52.81 ID:+L7as2yT0
>>423
本場ものねぇw
会津屋くらいだな、評価できるの。

でもあれが本流にならず、ソースとマヨネーズでぐんにゃりしたものがメインになってるあたり
関西のレベルの低さは見当つくわ
432名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:53:54.46 ID:gy+UmUVC0
もんじゃ焼きは駄菓子レベルのクセに
作るの面倒くさい
難しい、じゃなく面倒くさい

作った苦労に見合わないチープな味、見た目、量、、、
学校帰りに友達と駄弁りながら食うモノだよな
一人の時にわざわざ作ろうと思わない

かといってもんじゃ焼き専門店なんか
ぼったくりされてる気分になる

下町のクソボロいおばちゃんの店で安いカネで
焼いてもらう程度のもん
433名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:54:03.53 ID:m7K+0oAM0
江戸っ子だけど、もんじゃは1度も食べたことがない
深川丼は良く食べる
434名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:55:36.35 ID:KppaMy/50
>>423
銀だこは関西にも多数出店してますが。
435名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:56:21.46 ID:cz68+igs0
まあお好み焼きは全国区だから
436名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:56:45.23 ID:ui/e7YCE0
東京に来たら一度食ってみたらいいんじゃない?
嫌がってた関西出身の奴無理やり連れてったけど最後には美味い、また来たいって言ってたぞ
不味かったら残して帰ってくりゃいいんだし大して高くも無いんだからさ
437名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:57:06.72 ID:7RUBe5Yq0
もんじゃは月島たまに行くが端っこつまみながらビールはいける
ただ、もんじゃって在日経営が多いわ、お好み焼きは知らんが
438名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:57:56.84 ID:pmqikHnM0
もんじゃは食事としては完結してないよな。
お好み焼はそれだけで一食分になるし。
439名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:58:28.33 ID:gDgknMzL0
江戸っ子はドジョウ鍋よ深川よ
さあ、寿司くいねえ築地河岸の湾ものでぇ
二十八そばに天婦羅そえて
木場の芸者で丸木転がしよ
粋だねえ、木遣よ木遣
440名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 00:00:55.31 ID:w2xKfxtD0
オレはお好み焼きより大阪のおでんに興味があるな
常夜灯?とかいう無茶苦茶美味い店があるそうじゃないか
出汁だけどんぶりでいきたい程だとか
一度でいいから食べてみたい
441名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 00:00:55.37 ID:3b8tTXlq0
>>430
ふふ
若いな。

俺は最近、わかってきた。
あれはあれで「関東風」にアレンジしてあるんだよ。
昔の醤油煮詰めの味こそ消えてゆきつつあるが、
関東もんにとっては無くてはならないエッセンスなのさ。
本物の大阪の味や本当のとんこつラーメンを作る店はガラガラだ。
関東人にはまだ強烈過ぎて受け入れがたいのさ。

だが、安心しろ。
どう考えても関西味の方が旨い。
いずれ単調な醤油エッセンスは淘汰されてゆく。
旨いものが生き残るという法則は世界共通だ。
442名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 00:01:51.77 ID:p9lbzvLS0
駄菓子のもんじゃとB級グルメのお好み焼き
低レベルの争いだけど流石に勝負にならないだろ
443名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 00:01:52.31 ID:9olpnQo20
>>439
東京で手に入るドジョウも、深川丼で使うアサリも悲惨だけどな
444名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 00:04:37.48 ID:wBzG5LTB0
東京だけど逆に深川丼なんて駅弁でしか食ったことないわ
どじょうも泥臭そうだし気持ち悪くて無理
445名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 00:05:35.92 ID:USuG4iP80
チョンはカレーライスも食べる前に
グチャグチャまじぇまじぇするし
牛丼とか丼ものも
グチャグチャまじぇまじぇして
ビビンバと同じとか言うのがもう
キムチ悪くて

混ぜてるのとご飯の上に乗せて汁かけてる
のはまじぇまじぇとは違うって何度
言っても理解出来ないんだよ

だから、もんじゃ焼き嫌い
446名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 00:05:45.50 ID:m7/LjKS80
今の月島とかのバカ高いもんじゃ焼は観光もんじゃ
ま、明太餅チーズは美味いけど…

本来の姿は子供のおやつ
http://www.ntv.co.jp/burari/000304/0304housou2.html
447名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 00:06:49.15 ID:qhdsA/jx0
都民だけど、もんじゃって縁がない
下町の一部の地域の特産品って位置づけ
448名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 00:06:54.61 ID:fCZtNVoE0
>>441
くされ関西人は頭の悪いレスすんねぇ!
ステーキがうまいからといって魚は駄目だなというオバカと同じ論法でぇ
臭え臭え!
上方の口が臭え
さあさあ、トイレに言って顔を 便気に突っ込んで舌をしっかり洗えってんでぇ
449名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 00:08:12.85 ID:3b8tTXlq0
>>434
まあ見ててみな。5年も続かないから。
ま、5年も続けば十分なんだろうね。

似たような「商売力」で売ったのが「一蘭」のラーメン。
珍しがって旨い旨い言うやつ多かったが、もうブームは終わった。
さて、あと5年、もつかね?

中短期では「商売」で流行らせることはできるが、10年、20年そして
拡大してゆくことができるのは「常に淘汰に晒されているもの」だけさ。
450名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 00:10:42.49 ID:YMq2+sGL0
相撲見に行ったときに、
両国で食った深川丼はまずかったわ。
ちゃんこ鍋はうまかったけど。
451名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 00:10:57.12 ID:fCZtNVoE0
銀だこ?
まずい!!
銀座であんなもん売るんじゃねえ
江戸ッコなめとんのかぁ
452名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 00:11:05.13 ID:v/oZTXeZ0
>>449
銀だこって確かグンマーだったよな
すでに20年以上やってるような気がするが・・・
453名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 00:11:05.40 ID:Tqg6MVUb0
>>449
ばばあが片手間に商売する店はどんどん消えていってるじゃん
たこ焼き、もんじゃ、お好み焼き
454名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 00:12:35.35 ID:ZqnC52ML0
飲み会系イベント的にもんじゃを選択することはあるが。
普段から食べたいとは思わんな。明太嫌いというのもあるが。

あとチヂミももんじゃもお好みの足元にも及ばない。
別の食べ物だと言い聞かせても、
幼稚園児がお好み作りに失敗した食べ物にしか思えない。

あともんじゃ焼き屋にお好みおいているとこあるけど、
うまかったためしがない。コンビニのお好みの方がはるかにうまい。
455名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 00:14:13.60 ID:+KZARK0S0
>>453
片手間な代わりに安かった粉もんを、ステマ使って流行らせて、
ボッタくるのが今のステータスなのかもな。
バブル期に流行ったデリバリーピザとかイタメシが夢なんじゃね。
ラーメンとか高すぎるしな。
456名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 00:16:35.74 ID:5JQlteZK0
関東在住なので「もんじゃ」存在は知っていたけれど、
食べた事がなく、
初めて職場の先輩に連れていかれた時は涙目でした
「土手の作り方知らないのぉ?」とバカにされ、
一緒に行った外人は「like a vomit!」と、騒ぎだす始末
お味は見た目ほど酷い物ではなかったけど、
あの小さいコテでチマチマ食べながら、
「終戦直後の東京は、本当に食べ物がなかったのね」
と、哀しくなった
457名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 00:18:37.03 ID:YMq2+sGL0
ところで、関西のスーパーには
納豆は売ってるの?
458名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 00:19:24.87 ID:m8v2mhio0
なんじゃもんじゃどん

ドン!
459名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 00:21:12.12 ID:YtoODLb+0
え?終戦直後、食事としてはもんじゃ食べてないだろ
あくまで駄菓子屋での子供むけのオヤツだろ

夕食にお好み焼き作って食べることはあっても
もんじゃで夕食すますのは下町人にはいないだろ
無知な観光客だけじゃないか?

大人がもんじゃ食いに行くのはな
女連れて行ってスカトロ調教するためなんだよ
知っておけよ
460名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 00:22:41.15 ID:8N0frUr70
ゲ○と区別つかないよねっ☆
461名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 00:23:07.81 ID:/yvMDasQ0
味はともかく、人間の食べ物じゃないだろ
462名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 00:25:06.29 ID:hoV8idoN0
東京ってゲロ多いけど、ゲロ見てもみんな平気なのはもんじゃで慣れてるから
463名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 00:26:01.05 ID:s8QpWEf00
月島の人間って島流しされた民族の末裔なんだろ?
いわば部落みたいな種族じゃん
そんな連中の生み出した料理を認めちゃったらさ、そいつらの存在そのものを認めてるのと同じじゃね?
部落認めてるのと一緒じゃね?
464名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 00:28:37.43 ID:Yi3qx+NI0
【日韓】道路陥没事故でソウル市に不安が広がる…姉妹都市である東京都との技術協力を通じて本格的な対策を講じる方針[03/01](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/network/1387872458/513
465名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 00:28:44.30 ID:SA62KKLC0
>>67
お前鹿児島人じゃないだろ
466名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 00:30:10.13 ID:qegPoD8Q0
もんじゃってゲロみたいな見た目や
ボッタクリ価格がダメだ
とにかくあの見た目は食う気がなくなる
値段もあの程度の材料のくせに900円とか信じられん
467名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 00:30:34.16 ID:fCZtNVoE0
かごんまわぁ
示現と桜島がごわっすと
そいでよかぁ
468名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 00:35:07.06 ID:+KZARK0S0
>>467
お前どこの生まれで育ちなんだよww
469名無しさん@1周年(大隅・薩摩國):2015/03/02(月) 00:35:52.83 ID:FoFw5bAV0
>>465

そいっ。

代々鹿屋と奄美のハーフの生粋のかごんめん
おっさんだがよ。
470名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 00:36:11.56 ID:fCZtNVoE0
>>466
観光客用の値段だからな
「こ、これが下町かぁ。おお、これがもんじゃ屋かあ。雰囲気あるなあ。
今、俺ってば江戸にいるんだなぁ。
下町にいるんだよぉ。歴史香る文化人なんだよお、俺ってばよぉ。
江戸しぐさって、これかぁ!土手作るんだなぁ。端から焦げた部分だけチマチマ食べるのかぁ。
なんか、今日から俺ってば江戸文化の通!!」
っていう妄想的にして歴史的事実でも何でもない浮かれた気分になるたの900円だ
471名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 00:36:56.38 ID:D/RfVF000
カズのコピペってもう出た?
472名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 00:38:52.50 ID:EMhODhnk0
家庭ではやらんのかもんじゃて
473名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 00:39:08.73 ID:84UfV6610
>お好み焼き店の方が20倍以上も多い
 意外に差がないんだな。
474名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 00:40:14.02 ID:fCZtNVoE0
>>468
テヘッ!
475名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 00:46:49.41 ID:rnvADexi0
もんじゃ焼き → 大阪お好み焼き

もんじゃ焼きを持ち運びに便利な固さにした

一銭洋食 → 広島お好み焼き

もんじゃ焼きも一銭洋食も元は安土桃山時代、千利休の「麩の焼き」
476名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 00:50:40.55 ID:H3jg+wk/0
もんじゃ焼きっていつ食べたらいいのかわからない。
焼けているのか生なのか。
テレビで見ていると生っぽいのをこすって食べている。
生は食えない。
477名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 00:56:11.46 ID:d14wi+ep0
>>444
かわいそう
美味しいものを知らずに死ぬんだな
478名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 00:58:13.86 ID:Gg68R2YG0
違うな
周囲の焦げた部分を主として食べるのがもんじゃの食い方
おこげの旨味がもんじゃの旨さ
さあさあ、食いねえ食いねえ、月島のもんじゃでぇ
銭形のへいじ親分も一心太助も月島のもんじゃを産湯に使ったというしろもんでぇ
もんじゃまみれの赤子を抱いて
「どんなもんじゃ鬼子母神」ってのが江戸っ子の決め台詞ってえのが昔からの決まり事でぇ
479名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 01:02:42.71 ID:uSyEnGZ10
>>457
都内住みだが3・11後は福岡か熊本のメーカーの納豆を買ってる
茨城産納豆は絶対食いたくない
あと豆腐もな
480名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 01:04:38.45 ID:DjRo4ECd0
もんじゃは食べたことない人多いよ
現実
食べては見たいけどな
481名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 01:06:10.03 ID:ceEEP0OV0
もんじゃ焼きて、お持ち帰りできるの?
482名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 01:08:05.72 ID:DjRo4ECd0
>>480
間違えた
もんじゃ焼きは日本人でも食べたこない人多い
俺もな
483名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 01:08:32.68 ID:kxYKmTPe0
お好み焼きは好きだけど
あのソースとマヨに依存するあの味付けを考えると
あれ以上のジャンクフードって難しいんじゃないか。ハンバーガーのほうが上品だと思う
と思ったらもんじゃはそれ以上のジャンクフードだと思った
484名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 01:08:38.76 ID:+KZARK0S0
>>481
するところは聞いたことがないし、
その発想がそもそももんじゃを知らんのだなあというのはわかる。
まあ知らんでもいい知識と言えばそうだが。
485名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 01:10:43.34 ID:/Cce+NvF0
実際うまいんかね
486名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 01:10:58.67 ID:+KZARK0S0
>>479
どうやって買ってるんだ・・・ネット通販か?
当時確かに一時的に九州のどこかの納豆が並んで、
たまり醤油がついてて、辛子ついてなくて、
お国柄が見えて感動したもんだが。
487名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 01:14:07.54 ID:to/Etqg+0
>>476
擦って自分で焼く。
ビールに最高
488名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 01:14:27.45 ID:p81F+mDEO
>>483

海鮮メインのお好み焼きなら、ソースじゃなく醤油で食ったりするが。
美味いぞ。

あと、具材によっては下茹でしたり、切り方・大きさを考えたりする。
それにタネに出汁を加えてないと味気ないお好み焼きになる。
ジャンクにしては手が込んでると思うが。
489名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 01:16:31.53 ID:ZgJee58J0
ゲロを食うのは東京の文化なんです!
うんこ飲む民族と同じように!
490名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 01:17:11.99 ID:kj/MuFIU0
料理はだしが入ってればまぁ大体それなりの味に、、
もんじゃは、スルメ入れているところはまぁうまいよ、
イカが旨いんだけどね。

写真は別に旨そうに見えないし、そもそも常食したい様な気がするものでもない。
駄菓子の範疇かな。
491名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 01:21:42.88 ID:p81F+mDEO
かなり偏見が入ってるのは承知しているが、
もんじゃは
見た目が汚い
鉄板が汚れそう
食べ方が意地汚い
粉をケチってるみたい

だから自分から食べようとは思わない。
492名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 01:22:03.07 ID:Z2k0G79I0
もんじゃなんて糞不味いだろ
493名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 01:22:13.44 ID:h0nxUJrfO
まだ続いててワロタw
食は西にかなわない事を関東人が認め無いから仕方ないかw
うどん→出汁の味しない醤油味
焼き肉定食→豚肉
納豆→腐った豆
カレー肉→豚肉
笑うしかないw
494名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 01:22:18.06 ID:uSyEnGZ10
>>486
近所のスーパー
そこは住民の声を結構反映してくれるみたいで九州メーカーものが多く揃ってる気がする
495名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 01:22:49.01 ID:0Mn6KPxI0
>>481
その発想がお好み焼きのルーツだよ
496名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 01:22:53.84 ID:CYqBPm7UO
>>476
火が通ってるか、見ても分からないのか?
トロトロのタコ焼きはどう判断してるんだ?
497名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 01:23:07.28 ID:/okpOAud0
もんじゃのライバルはよく週末の駅のホームで見るぞ
498名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 01:23:21.61 ID:YMq2+sGL0
東京で4人でお好み焼き屋に飲みに行ったら、
普通のお好み焼き、広島風お好み焼き、
塩焼きそば、もんじゃ、サラダ、唐揚げ、
ビールとか注文する感じ。

もんじゃはメインでなく、つまみとか
変わり種の扱い。
まずくはないけど、特別うまくはない。
499名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 01:23:58.57 ID:+KZARK0S0
>>494
あー、なるほどなあ。
500名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 01:24:23.28 ID:Mv2iiCJ/0
さっきテレ東の番組で、姫路の「ぐじゃ焼き」とかいうもんじゃもどきの店を紹介してた。

マイナーなお好み焼きの亜種料理は日本全国にあるんだろうなー。
501名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 01:24:47.55 ID:hUUs9rMu0
ちょうど昨夜の晩飯に大阪出身の嫁がよく作るたこ焼きの粉でもんじゃ焼き作ったわ。
そんなのでもんじゃ焼きが作れるのかと感心してしまった
502名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 01:25:01.65 ID:GnmWFJRG0
割と有名なエリアの近くに住んでるから
結構頻繁に食べに行くけどゴハン欲しがる人が多いな
俺の使ってる店が出さないだけなんだろうか

同じく締めにホットケーキミックスみたいなのと
あんこが出てきてドラ焼きっぽい何かを作るけど
バリエーション増やせばコレ単体でも面白そうだな
503名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 01:25:25.39 ID:/okpOAud0
>>493
カレーは豚でしょ
味覚がおかしいですよ?
504名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 01:27:50.89 ID:to/Etqg+0
>>489
もんじゃがゲロならお好みも十分ゲロだっての
505名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 01:28:12.68 ID:imRMiuZb0
もんじゃは、鉄板を目の前にするスタイル以外に無いからな
お好みは、焼いて持ってきてくれる形や持ち帰りでも成り立つけど
506名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 01:29:13.06 ID:to/Etqg+0
>>493
関東のうどんで醤油の味しかしないって味覚障害だろ
507名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 01:30:53.87 ID:GnmWFJRG0
両方扱ってる店も多いよね
というか両方出来る店の方が多いかも知れないチェーン店っぽいのもあるし

そこでタコ入ったお好み焼き作ったりモチ乗せた記憶がある
508名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 01:33:31.67 ID:0Mn6KPxI0
>>500
昔のもんじゃみたい
509名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 01:37:51.31 ID:GlNfVwOd0
美味い不味いという以前に店舗数が圧倒的に少ないからなあ…
近くにあればたまには行こうかと思うけど、
わざわざ遠くまで足運んで食べようとも思わない
510名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 01:38:46.27 ID:p81F+mDEO
お好み焼きっていうかいわゆる'お焼き'っていう料理は、穀物を挽いて粉にして食す習慣がある地域にはよくあるものだけど、

もんじゃは・・・
どうしてこうなった?としか自分には言いようがない。
わざわざあんな風に調理が発達した過程がわからないし、そうする必要性もわからない。
511名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 01:43:30.23 ID:+KZARK0S0
知らない人にもんじゃを説明するとなると、
お好み焼きとかじゃなくて、
あんかけのあんが何故か鉄板料理になってる、と思った方が近いと思う。
512名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 01:44:32.70 ID:GnmWFJRG0
確かに何でこんなになったんだろうね意図がサッパリ分からない
でもテーマパーク的に楽しんでもらえるならソレでいいんじゃないかな
513名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 01:45:15.71 ID:YMq2+sGL0
>>493
でも、食の本場である大阪の
学校給食は家畜の餌みたいなんだろ。
514名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 01:45:50.06 ID:sgSRtgan0
もんじゃの旨さがわからない奴は可愛そうだな
515名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 01:45:51.38 ID:imRMiuZb0
>>507
両方やってる店をカウントするともっと増えるんじゃないかな
多分「お好み焼き屋」として登録してるよな
516名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 01:47:06.62 ID:8d1el1As0
もんじゃって鉄板囲んでワイワイやるための「ツール」じゃないの?
517名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 01:47:12.98 ID:iZJNPaQU0
お好み焼きは家でも焼けるからわざわざ店で食べなくてもと思う。
もんじゃ焼きはあの鉄板があるほうが美味しく出来るから店で食べるほうがいい。
518名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 01:50:15.79 ID:an0ZxfWp0
メジャーになれない食い物だわな くちゃくちゃしてるのが敗因
519名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 01:50:25.37 ID:/Yi4xLM40
     
   
速報:ミシュラン広島版にお好み焼24軒掲載!!
http://blogs.yahoo.co.jp/kn_hosoi_hue/40625028.html

関西名物・粉もん、今年もミシュラン全滅で落胆?!
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/121027/wlf12102718130022-n1.htm


 
広島風は世界に通用した。
大阪風はダメだった。
520名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 01:51:11.44 ID:9r6wiaRRO
もんじゃ焼きをGEROに例えることが多いが、
GEROさんサイドには焼いてから出直してこいと言いたい
焼く前ならお好みのタネの方がむしろGEROに近いと思う
521名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 01:54:09.23 ID:uklOIy/j0
もんじゃはお好み焼きのようなB級グルメ枠じゃなく「駄菓子」のカテゴリ
比較するようなもんじゃない
522名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 01:54:19.71 ID:p81F+mDEO
食べ物は、食材を作ったり採ったりした人、料理した人の苦労が詰まってるものだから、ちゃんと丁寧に食べなさいって小さい頃から言われてきたんだよ。

だから、もんじゃの見た目・食べ方・食べたあとっていうのが、たくさんの人の苦労に対する冒涜に思えてしかたないんだ。
523名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 01:54:53.53 ID:1RZlqiKg0
関東住みだがもんじゃは味ではお好み焼きに勝てない
低価格、雰囲気を楽しむものだと思っている
524名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 01:55:35.55 ID:GnmWFJRG0
>>515
特別な事情だの売りだの無ければ
看板には「お好み焼き」って書いた方が無難だよね多分
525名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 01:56:11.61 ID:+KZARK0S0
>>522
食べたことねーだろw
食べた後にはお好み焼きのように何も残らんぞ。
放置して喋くって、焦がして捨てるバカもいるこたいるけどな。
526名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 01:58:12.35 ID:/Yi4xLM40
   
   
海外でお好み焼き=広島風になって行くのは必定だな・・・

速報:ミシュラン広島版にお好み焼24軒掲載!!
http://blogs.yahoo.co.jp/kn_hosoi_hue/40625028.html

関西名物・粉もん、今年もミシュラン全滅で落胆?!
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/121027/wlf12102718130022-n1.htm

   
広島風お好み焼きの特徴
 上手に焼く為には修行が必要で、鉄板の癖(位置ごとの温度差など)を
 把握してないと、上手く焼けない。
 具材が層になっており、それぞれの投入順が計算し尽くされている。
527名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 01:58:22.51 ID:K2OOAoNx0
まあ、もんじゃもお好みも駄菓子屋風味にしては高すぎだな。
ふざけんな、って値付けの店ばっかりだ。
自分で作ったほうがうまいし、いかなくなったな。
528名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 02:11:11.48 ID:yMjZ9ugmO
都民だがもんじゃ焼きが一番好き
次に広島風

もんじゃは具を替え味を替えで永遠に食べ続けられる
腹にたまらんから
お好み焼きは2枚食えば満腹
529名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 02:12:13.32 ID:Cx2HHvBDO
納豆食えないとか日本人じゃないやろ
530名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 02:14:45.40 ID:sndJKUqe0
もんじゃは人類にとって必須ではない
広島風は見た目こそ立派だが味は平凡だ

やはり一般的な「お好み焼き」がベストである
お好み焼きに焼きそば用ゆで麺を入れた「モダン焼き」も良い
531名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 02:14:51.60 ID:GnmWFJRG0
食べ放題やってる店もあるけど
お好み焼きって不思議なほどあっという間にキツくなるよね
肉なんかだと時間イッパイまでガンガンいけるのに
532名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 02:22:37.20 ID:Lu2uHUCS0
もんじゃ焼きは、あのちまちま食べなきゃなんないのが、
もう物凄く強烈に面倒臭い…
533名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 02:25:07.91 ID:2j+Y4DcV0
近所にお好み焼き食べ放題あるけど、ほとんど行かない
二枚食えばお腹いっぱい
534名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 02:27:18.70 ID:l0QtTsaE0
もんじゃってわざわざ店へ食べに行く価値があると思うえない
自分でやってみようとも思わないし

お好み焼きなら店もあちこちにあるし冷凍食品もある
535名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 02:27:30.19 ID:YMq2+sGL0
もんじゃやお好み焼きよりジャガバターが一番だな。
東京も大阪も北海道には敵わないと思う。
536名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 02:31:50.92 ID:xt1us7Gx0
色彩的に見てあの食い物はアカンだろ
537名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 02:32:16.72 ID:Psl+2cnn0
2ちゃんの無知なヤカラ共によくメシがまずいとバカにされる名古屋の者ですが
もんじゃよりまずい(視覚的にも味覚的にも)ものは我が名古屋にもないと思います(`・ω・´)
538名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 02:34:46.74 ID:K2OOAoNx0
>>537
あんかけパスタ
539名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 02:36:08.51 ID:i22TEcR/0
>>536
>色彩的に見てあの食い物はアカンだろ
お好み焼きのことか?

トイレに行ったあとサラミソーセージ買ったんだけど複雑だったぜ
飲む習慣がなかったから味噌汁が嫌いなんだけど
トイレのあとの匂いと味噌汁って同じ匂いだぜw
540名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 02:39:10.66 ID:i22TEcR/0
>>537
>もんじゃよりまずい
味覚障害か?
もんじゃ焼き屋でもんじゃ焼きを食ったことないけど
材料見ながら作ったら美味しかったよ、あんかけじゃん
541名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 02:41:17.06 ID:d14wi+ep0
>>526
鰹節が動くのを見た外国人が、絶叫しているのを見たことある
生きている何かと思ったようだ
542名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 02:42:51.19 ID:Psl+2cnn0
>>540
あれを旨いと思えるとは・・・ご自分の味覚を疑われたほうがよいのでありますッ(`・ω・´)
543名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 02:43:43.17 ID:K2OOAoNx0
>>542
残念ながら名古屋人はちょっと・・・味覚がおかしい
544名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 02:44:01.70 ID:xt1us7Gx0
アホみたいにトッピングが100種類もある店がテレビに出てたけど、
何がしたい?って感じ。

ハッキリ言って店側の無責任さ
545名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 02:44:10.71 ID:Cx2HHvBDO
愛知は味噌にこだわりあるから味噌汁がどこ行ってもうまい 味噌カツは嫌い
546名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 02:46:14.17 ID:sGphAtxL0
別に好きな物食って食いたくないもの食わなきゃいいだけじゃん
なんでいちいち他地域の食い物貶さないと気がすまないのかね
テレビでよくやってるどこVSどこみたいな地域対決好きな奴が本当にいる事にビックリする
547名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 02:47:17.55 ID:yU2hYWK9O
うどんと並ぶボッタクリ食品だからな
548名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 02:48:21.22 ID:DSVdd4gC0
もんじゃ焼きは、ゲロ。
ときどき色付きのカスが混ざっている。
549名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 02:48:22.91 ID:Psl+2cnn0
>>543
こういう人は名古屋で本当にうまいものを食べたことがないのであります
うまい店を知らずにディスるのは不幸でありますよ・・・
観光客向けの高いだけの店で食ってまずいまずい言う姿はいつ見ても滑稽でありますッ!

まあどの店が美味いかは教えませんが(`・ω・´)
本当にうまい店に観光客が殺到すると混んで迷惑なのででありますッ(`・ω・´)
550名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 02:49:00.61 ID:xt1us7Gx0
>>546
海外から来る人に日本の食べ物だと思われるのが非常に腹立たしい。
外国人を連れて行くなよ、大したもんじゃないと思ってるはず。
551名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 02:49:10.76 ID:o9A5xqwv0
もんじゃ焼きは、ゲロ焼き。
552名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 02:49:58.42 ID:0LxSl23x0
ゲロみたい、っていうよりゲロそのもの
553名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 02:52:42.81 ID:DSVdd4gC0
酔っ払った若い女性が、駅のプラットホームの階段付近で仲間の男性に背中をさすってもらいながら吐いたゲロを集めて、焼いた物。
554名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 02:54:20.86 ID:6isot88B0
ライバルなの?寿司と焼き魚比べているようなものだけどな。

それにお好み焼きはスーパー等で買えるけど、
もんじゃは売ってないよなぁ。
555名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 02:57:57.19 ID:DSVdd4gC0
ゲロを連想するのがイヤな人は、プレーン状態で焼いて食べること。
おでん、カニカマ、焼き鳥、さきイカ、焼き魚などの余り物を刻んで入れないこと。
556名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 02:58:05.08 ID:0LxSl23x0
寿司と焼き魚じゃないだろ。
お好み焼きとゲロを比べるようなもんだ。
557名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 02:58:17.50 ID:9+uVgdo4O
もんじゃはねヒガシ東京の月島辺り
あの一帯だけの超ローカルおやつだよ
お好み焼きのお陰で随分メジャーに引き揚げられたけど
東京に住む人の9割はもんじゃなんて食わないで死んでいく
お好み焼きは大阪と広島で勝手に戦ってりゃ良いの
いちいち東京まできてもんじゃ焼きなんてローカル料理引っ張り出して
サンドバッグの様に叩くのやめなさいっての
もんじゃをディスカッションしても
東京の人間は悔しくも何ともないよ
ソウルフードでも何でもないんだから
東京でも普通にお好み焼きの方が食べられてる
そんな訳でそろそろもんじゃ焼きを開放してやってくれませんかね
558名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 03:01:03.22 ID:I9rMmBS80
お好みは全国区だけどゲロ焼きは東京でも一部の地域限定だろw
559名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 03:04:18.84 ID:K2OOAoNx0
>>549
いや、教えろよwww
だから名古屋人は、って言われ続けるよwww
560名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 03:04:25.48 ID:NhyoGADv0
>>5 ゲロ注意ですがなこのスレは
561名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 03:04:49.04 ID:K2/ZZ6+m0
俺、多摩の都民で下町まで生活圏だったけど、もんじゃ焼きは見たことも、食ったことも、
店を見たこともないんだよな、
562名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 03:04:52.77 ID:KgTmA4ca0
そもそも粉もの文化なんて日本の食文化と言えないからね
精々おやつだよ
ムキになってる大阪が馬鹿なんだね
563名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 03:06:09.35 ID:+nXNcHSHO
長崎の皿うどん混ぜたらもんじゃ焼きになる
もんじゃ焼きってお好み焼きよりコスパ悪いから敬遠してたけど焼きすぎのパリパリにしてから食べたらうまかった
564名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 03:06:29.51 ID:Z53wM7k00
ちなみに下町発祥だけど東京のソウルフードってわけじゃねえから
否定されてもなんとも思わないんで、そこんとこヨロシク
565名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 03:08:05.63 ID:S8rPaIdo0
ゲロ焼きは西日本の食文化では受け付けない
566名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 03:08:21.11 ID:DjRo4ECd0
マジで
もんじゃ焼きは、地方にないのよ
食べたこともないし
分かりやすく言うと、テレ東みたいな感じ
まあ、テレビの場合は再放送で見れるけどな
567名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 03:08:44.30 ID:K2/ZZ6+m0
日本全国の郷土料理や、世界の料理が集まってる東京で、もんじゃ焼きなんて見たことないんだから。
568名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 03:08:47.90 ID:oxgVZ26Y0
お好み焼きは外人に紹介できる食べ物
ジャパニーズピザとでも言えばいい

一方もんじゃは・・・
569名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 03:09:51.62 ID:bLnq9VRn0
美味しいとかマズイ以前に
あの金属製の小さなヘラで鉄板をこするようにして
食べる、あの食べ方で神経がやられるw
黒板を爪でひっかくみたいな、そんな不愉快さで楽しめない
570名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 03:11:02.16 ID:9+uVgdo4O
大体さお好み焼き?たこ焼き?粉もの?
こんなの日本料理でも何でもねえからな
こんなもんコネくり回して焼いて喜んでる
関西人とか言う未開人
お前ら恥を知れよ
クッソ笑えるぞ
どこの料理だお好み焼きって
戦後在日朝鮮人が韓国のチヂミ真似て作ったのがお好み焼きです
はいパクり
お好み焼きはチヂミパクッた
はい残念でした
恥ずかしい食い物それがお好み焼きであり
関西の粉もの文化だよ
くっそダッセえwww
571名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 03:11:46.78 ID:w2xKfxtD0
もんじゃ焼きを食べた事のない東京人も多いのか・・・
飛田新地に行った事のない大阪人が多いのと同じだな
572名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 03:12:28.33 ID:sE0kJzDV0
お好み焼きはスーパーで買えるから専門店は減るだろ
573名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 03:13:00.03 ID:0LxSl23x0
よくよく考えると、東京の食い物って、寿司だの天ぷらだのそばだのもんじゃだのと、結局のところファストフードしか生み出せなかったってことだな。
所詮は土人。
文化の何たるかが理解できないまま、ここまで来てしまった。
574名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 03:13:55.35 ID:DjRo4ECd0
食べてみたいけどな
ただ、ないのよ
もんじゃ焼きは地域限定の食べ物だと思う
575名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 03:14:14.64 ID:RUzI9+xf0
お好み焼きがジャパニーズピザとか
恥ずかしいからやめてw
ピザならまだしもピッツァと比べたらウニとウンコくらい違うからw
576名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 03:14:23.66 ID:S8rPaIdo0
>>571
東京といってもゲロ焼きなんかスラム育ちしか食ってないよ
歴史も浅いし
人形焼とかなら由緒正しいけど、ゲロ焼きはチョンあたりが始めたゲテモノ露店が発祥だろ
577名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 03:14:26.52 ID:eLIsYjgC0
>>321
大阪のは大阪風お好み焼き もしくは 大阪焼きと呼んでいるが・・・
578名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 03:15:09.21 ID:iymKLm9EO
しぬまでにいちどはたべてみたいみたいけんふーど
579名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 03:16:11.64 ID:9+uVgdo4O
小麦粉コネくり回して
ソースぶっかけてって
恥ずかしいよね
もんじゃみたいにさ子供のおやつで食べるならまだしも
大の大人がそんなもんご飯のおかずに炭水化物と炭水化物合わせて食ってるとかゲテモノ食いにも 程があるだろ
580名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 03:16:28.82 ID:K2/ZZ6+m0
>>567
お好み焼きはバブルの頃、東京に出店してきたんだよな。
それまで本当のお好み焼きを、東京は食ったことなかったから、本場のは売れた。
それ以後、たこ焼きが美味しくなり、フワッとカリッとした大阪のおいしさが伝わってる。
屋台のたこ焼きや焼きそばは、進化しないから不味い部類なのに、メーカーはあほだからいつまでも屋台風を強調する。
581名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 03:18:44.59 ID:0LxSl23x0
今は、たこ焼きより明石焼きが売れ始めてる。
さらには、出汁とソース両方つけるとこもある。
582名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 03:18:46.56 ID:p15AQNLg0
もんじゅ焼けかと思ったわ。
ナトリウム漏れで真っ白とかさ。
583名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 03:19:37.80 ID:ix4QUMNqO
>>573
蕎麦は大阪
584名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 03:19:38.55 ID:50S6UQLzO
ショッピングモールにレストラン街とかフードコートあるけど、お好み焼き専門店はあるけど、もんじゃ専門店は見たこと無いもんな
スカイツリーのソラマチあたりだとあるのか?
人気無いだろうな だから月島で食べログ事件起きちゃうわけよ(^ω^)
585名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 03:19:52.32 ID:6e0fa6Hx0
もんじゃのライバルはお好み焼きじゃねえよ。酢イカ。
586名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 03:20:12.25 ID:9+uVgdo4O
韓国のチヂミパクッてお好み焼きですとか言っちゃうところが関西人の節操ないところ
韓国文化だよお好み焼きなんて
あと関西人納豆食えないだろ?
そんなん戦後の在日朝鮮人が広めたネガティブキャンペーンだからね
お前ら洗脳されたんだよ
朝鮮人にW
納豆よりキムチが好きなんだろ?
正直に言ってみろよ韓崔人WWW
587名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 03:21:10.32 ID:0LxSl23x0
腐り豆を自慢する東京土人w

家で勝手に食ってろや。
外で食うな。
足の裏みたいな匂いを撒き散らすのは迷惑。
588名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 03:22:15.04 ID:K2/ZZ6+m0
>>580>>571
自己レスしちまった。
589名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 03:22:21.26 ID:Cx2HHvBDO
うまいキムチと焼き肉食ったことないカントン包茎は可哀想だな
590名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 03:23:46.54 ID:RUzI9+xf0
関西人怒りのキムチ焼きwww
591名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 03:23:57.31 ID:S8rPaIdo0
東京はコロッケがソウルフードだよ
592名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 03:24:35.89 ID:dtANx/ai0
そもそも、もんじゃってテイクアウト出来るの?
593名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 03:27:53.25 ID:9rOUh1O9O
もんじゃは本来貧乏飯なんだよ
月島でもんじゃ食ったら価格が一桁違っててびびったわ
by伊勢崎市民
594名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 03:29:01.69 ID:wocPPwbi0
両方好きだが、食べ慣れているぶんだけお好み焼きの方が好きかな
ただ、もんじゃも関西以外には全国展開できるんじゃないだろうか
595名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 03:31:00.56 ID:Cx2HHvBDO
西日本でゲボなんか流行りません
596名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 03:31:48.56 ID:K2OOAoNx0
>>594
まあ、なんにせよ、あんなもんが値段高すぎだよなあ。
597名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 03:32:17.26 ID:MZQjBgDZ0
東京で何度か付き合いで食べたが、お好み焼きのほうが1000倍美味いわ
もんじゃとか、見た目もアレだし、鉄板の汚れまで一緒に削りとって食ってる気がするし
チマチマしてるしイライラするわ
598名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 03:32:58.29 ID:50S6UQLzO
>>576
もんじゃを擁護するわけではないが
一応、江戸時代からあるみたい。北斎漫画に出てる。最初は粉水で文字を書いて焼いてデモンストレーションして売ってたらしい。もちろん小さな屋台でちゃちゃっと作る物だったらしい。
食事と言うより、スナック菓子みたいなもんじゃないかな。
現代のは、やり過ぎなんだよ、味も値段も。
599名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 03:33:18.85 ID:KgTmA4ca0
まず鉄板料理が東京には馴染まんのよ
大阪とかヘラでお好み焼き食べるじゃん鉄板とクチを往復する訳だよね
でも鉄板って固定されてるじゃん
次の人どうしてんの?
軽くふいて終わり?
え?なんか汚くなーい?
もんじゃなんてキッズのおやつよ
少々汚いくらい免疫力上がると言うもの
それにキッズだからね
だけど大阪の鉄板文化とか串カツ
串カツのソースとかホント不潔よね
汚ならしいわあ
大阪www
600名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 03:34:25.32 ID:S8rPaIdo0
>>598
なるほど
綿菓子みたいなもんだったんだろうな
601名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 03:37:16.94 ID:RUzI9+xf0
東京は粉もの自体あんま食わないからな
思い入れがないんだよ
お好み焼きより焼きそばの方が好きだし
602名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 03:38:47.79 ID:yDu5CuUh0
東京はもんじゃ焼きがソウルフード???
お好み焼きやたこ焼きの方が馴染みあるのにw
下町の一部分だけなのに勘違いし過ぎ
603名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 03:39:36.25 ID:K2/ZZ6+m0
旨かったら、広まってて、都民が知らないわけない。
604名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 03:40:28.66 ID:89hDvGSQ0
腹減った
605名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 03:42:10.38 ID:9+uVgdo4O
大阪のみなさんに残念なお知らせ


【大阪人失神】お好み焼きの発祥は東京という説が有力

http://rocketnews24.com/2013/02/22/296188/
606名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 03:42:22.63 ID:S8rPaIdo0
どう控えめに見ても

この二者なら

お好み焼きの圧勝

食品としての洗練度も全然違う

ゲロ焼きはジャンク中のジャンクだから料理扱いは間違いw
607名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 03:42:49.09 ID:K2/ZZ6+m0
>>598
ああ、聞いたことあるな。
文字を教えたから、もんじゃとか。
608名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 03:43:59.33 ID:wy1KqwIm0
関東人の8割が人生で一度ももんじゃ焼きを食べたことがないと思うよ。
俺は生まれも育ちも東京だけど最近まで見たことすらなかったもの。
609名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 03:44:03.11 ID:oxgVZ26Y0
トンキンの奴が何を言おうが見た目がゲロって事実は変わらない
ゲロをおやつと言って食べるトンキン人
610名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 03:47:11.16 ID:wy1KqwIm0
たしか月島町とかいう凄まじく狭い地区だけで流通してるソウルフードで
都民の味ですらないもの。
たとえるなら鶴橋の朝鮮焼肉みたいな感じ?
あれを大阪のソウルフードとか言われても阪人も戸惑うだろ?
611名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 03:47:30.22 ID:K2/ZZ6+m0
>>608
2割が知ってたら、大ムーブだよ。
マジで東京の下町は別にして、10人中9人、100人中、95人は知らないだろうって感覚だね。
612名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 03:49:42.40 ID:RUzI9+xf0
>>608
家にたこ焼き器まである関西人からすると
東京もんは毎晩ホットプレート広げて
もんじゃワシャワシャ食うとんのやー
とか思ってんだろうな
一緒にしないで貰いたいよな
粉ものなんて余程カツカツの時しか家で料理しないわ
613名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 03:50:41.22 ID:SXSBAvO40
もんじゃとか半島系だろ
614名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 03:52:06.64 ID:eFdzaB380
「もんじゃ」小学生低学年が駄菓子屋で食べるもの。
「オカズ」をすることは無い。

>>608
坊やだからさ
615名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 03:52:14.52 ID:wy1KqwIm0
ホットケーキは30〜40代の東京都民の9割くらいが
子供のころ、一度は家で作ってもらった記憶があるはず。
でもお好み焼きとかたこ焼きなんて臭いもんはたいていは食ったことがないよ。
ホットプレートが一時期流行した時期があって
その頃に家族で一度か二度、お好み焼きや焼きそばや焼き肉を作って
その後は押入れにしまったという人が大半なはず。
616名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 03:57:45.29 ID:Cx2HHvBDO
カントン包茎はお好み焼きもたこ焼きもマヨネーズかけてぐちゃぐちゃにするの好きやな
よくあんなもん食うわ
頭逝かれとるで
617名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 03:59:22.60 ID:wy1KqwIm0
そもそも阪人ってニンニクとソースの混じった匂いがして臭いよね

やはり食生活が原因なの?
618名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 04:00:15.71 ID:K2/ZZ6+m0
>>615
そうそう。
バブル以後なんだよ。
それまでは屋台で買って帰る、お好み焼き?
みたいなのがあったり、くそ不味い焼きそばが美味しく感じたんだよね。
その代わり、味を知った以後、進化が半端なくて、今やまずい店はないね。
619名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 04:03:12.27 ID:eZlEbhNZ0
>>602
下町こそ東京だろうが
620名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 04:03:21.71 ID:y6i2/NzDO
お好み焼き食いてえ

無性に食いたくなる
621名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 04:05:24.66 ID:BFItb97F0
もんじゃ焼きのライバルは、チヂミだろ。
622名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 04:05:59.13 ID:wy1KqwIm0
柳川のどぜうとか
月島のもんじゃとか
浅草の雷おこしを
東京のソウルフードとか言われても困るんだよな。
わずか半径100mくらいの地域にしか存在しないものを
勝手に東京名物にされても「はぁ?」だよ。
ほとんどの都民は人生で一度も目にしたことがないんだからw
623名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 04:06:07.82 ID:P7bjwY8k0
江戸っ子って下町のイメージでまだ文化あると思うけど
それ以外の東京の奴って文化も糞もないじゃん
周りを馬鹿にする土台すらないよ
624名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 04:07:52.46 ID:4yKH6Ys/0
粉もんくらいは負けてやるよ。他に何もないんだから。
625名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 04:08:35.76 ID:K2/ZZ6+m0
>>619
どこが。
おまえはイメージで語ってるだけ。
626名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 04:08:51.57 ID:wy1KqwIm0
阪鮮人が言ってるのは「横浜といえばシューマイだろ?おまえら毎日シューマイ食ってんだろ?新幹線の駅弁で食ったし俺らは知ってるんだよ」とか
言ってるようなもんだからな。見当違いというか土人というか
おまえらカエルか!
627名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 04:08:52.63 ID:RUzI9+xf0
東京の人も知識を得てきて家でお好み焼き作ることあるけど
ホントは広島風にしたいんだけど難易度高いから
仕方なく大阪風チヂミにするよね
お好み焼きって聞いて大阪風だとみんな
あ、なんだってなる
テンション上がって下がるみたいな
紛らわしいからお好み焼きは広島風に統一すれば良いんじゃないかな
大阪風は大阪チヂミとか名前変えりゃ良いんだよ
628名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 04:11:23.10 ID:b+VtbC3B0
もんじゃは見た目がゲロそのものだから無理
629名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 04:11:49.84 ID:og6PF1eU0
新しい粉もん文化求む。
630名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 04:13:05.55 ID:wy1KqwIm0
>>629
原宿のクレープは一応、粉もん文化じゃね?
631名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 04:14:59.71 ID:qvQEt42A0
もんじゃ焼きは作り方を知ってる人と行かないとな
簡単なんだけど知らないとバラバラのグダグダになる
632名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 04:16:01.22 ID:DOBw5F2Y0
『西遊草』
著者:清河八郎(山形県=出羽国東田川郡清川村出身の幕末尊攘派志士。剣は北辰一刀流)
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e1/Kiyokawahatiro.jpg
▽京都・大坂
京都は四方に山を負い綺麗な水が多い。中でも鴨川の水の清らかさは人の知るところである。
京師は口先はうまいが心がねじけているので、買い物は大坂がよい。
大坂は江戸に比べると客が少ないので食物は万事よろしくない。中でも鰻は最もまずい。食わない方がよい。
京・大坂は人にへつらうばかりで意気が上がらず、東方男子の風と異なる。
633名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 04:16:37.62 ID:wy1KqwIm0
キャベツで円形の土手を作って
中に汁を入れて周りのキャベツを寄せてぐちゃぐちゃだろ。
まあ、どんな食い方をしてもいいんじゃねーの?
もんじゃ焼きなんて所詮、小学生の駄菓子だし。
634名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 04:16:59.39 ID:+WI+tTTd0
東京のたこ焼きの中身がとろっとしてるのは
東京の人がもんじゃが好きだから
635名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 04:17:22.37 ID:K2/ZZ6+m0
下町っこそ、江戸っ子だろがってのは正しい。
けど、東京は明治以後だから、正しくないんだよ。
ここを誤解してるのは多い。
江戸っ子の食い物、文化って言ったら誰も文句はありません。
636名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 04:19:55.16 ID:wy1KqwIm0
江戸のソウルフードって
正しく「江戸前寿司」と「更科そば」と「天ぷら」でいいんじゃないの?
637名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 04:20:18.27 ID:ZTHmmus10
もんじゃ=ちゃんぽんの具
何故かそう感じた
638名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 04:20:30.41 ID:ZWhV+MGdO
>>631
今はドテを作らない店もあるよ。
639名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 04:20:41.81 ID:dZBUmDHm0
もんじゃは広島焼きの原型
640名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 04:26:32.17 ID:g90/BNXzO
>>636
関西に行くと持ち帰り焼き鳥屋の数と焼き鳥のバリエーションがめちゃくちゃ少ない
焼き鳥と蕎麦は江戸文化なのかも
関東では既に焼き鳥はオカズかおやつになっていて小学生でも屋台に並んで買っているが関西ではスーパーに申し訳程度にある他は、一杯飲み屋にしかない
641名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 04:29:06.66 ID:wy1KqwIm0
うなぎは本当に江戸のうな重が一番美味しいと思うよ。
関西の焼きうなぎや名古屋のひつまぶしもしりゃうめーけど
そりゃうなぎが旨いんであって料理法自体は江戸前のうな重が至高と断言できるわ。
642名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 04:30:33.07 ID:i22TEcR/0
>>542
あれを旨いと思えないとは・・・ご自分の味覚と知的障害を疑われたほうがよいのでありますッ(`・ω・´)

すくなくてもソースとマヨネーズをかけるお好み焼きよりましだな
ソースとマヨネーズって完全にバカ舌味覚障害だろ
643名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 04:32:24.39 ID:qmNV2Rk40
埼玉のはしっこだけど 東京下町だがし文化が流れてきてて
駄菓子屋のとなりにてっぱんがあって、10円〜50円でもんじゃがたべれるようになってたな
644名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 04:40:33.31 ID:qvQEt42A0
>>633
具は汁と混ぜておく、あと焼き始めてキャベツがしんなりしてきたら具をヘラで切っておく
(味をなじませてちゃんと炒めよう)

土手を作って汁を投入したら沸騰するまで待つ
火が通ったら粘り気が出るまで混ぜ混ぜする
粘ってきたら薄く延ばして広げていく、そしてパリパリになってきたら食べる

>>638
それ月島もんじゃで増えた
645名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 04:40:50.77 ID:Dufl4RQkO
関西人だがお好み焼きはぶっちゃけ味に大差は無い
固いか、柔らかいか、それだけだ

もんじゃはどちらかというと駄菓子の延長のような印象だが嫌いではない
646名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 04:45:06.49 ID:wy1KqwIm0
関西人のお好み焼きとかタコ焼きに相当するジャンクフードは
おそらく関東には無い気がする。
立ち食いだったらコロッケとか焼き鳥なのかな?
部活の帰りだったら中華そばだったり、キッサメシでナポリタンやピラフだったはずだし。
647名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 04:51:13.52 ID:9LByXo890
>>546
部活の帰りはヤマザキの中華まんじゃない?
ほかほかのカレーまん、ピザまんもあった
648名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 04:54:06.30 ID:wy1KqwIm0
>>647
あったなw コンビニが世の中に出現する前でもヤマザキの中華まんはあった。
でも現在と同じで季節限定商品だったよな。
なんだか場末の中華料理屋が今と違ってとても多かった記憶がある。
649名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 04:56:28.73 ID:kg+CRFi/0
もんじゃ特に美味しいと思わなかった
650名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 05:01:48.35 ID:g90/BNXzO
>>646
まあ東京でも大阪並みにたこ焼き屋の数自体は多いと思う
兵庫県なんかはたこ焼き屋が東京に比べると激少ない
コロッケ屋は東京・大阪・兵庫、共に多いね
やっぱ関西に少なくて東京に多いのは持ち帰り焼き鳥屋とラーメン屋かもしれない
651名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 05:10:39.15 ID:Rn3vlISG0
共通項が鉄板で焼くってだけでそもそも同じ土俵では無いと思う
652名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 05:13:24.47 ID:8w0zFnaO0
お好み焼きは大して旨くもないけど家庭で気軽に作れるからな。もんじゃは旨いけど
家じゃ作れないし、食べに行くとしても年に一回が精々だな。
653名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 05:23:15.24 ID:AQeNrWwH0
もんじゃ、クソ不味い
654名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 05:50:04.07 ID:8LEelk8U0
>>1
鉄板焼き屋に行ったらみんなでワイワイやりながら両方食う俺からすれば、
論争してる奴はバカに見える。

鉄板焼き屋なのにメニューにない店もバカに見える。
655名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 05:51:24.36 ID:uMITs59e0
>>650
関東でラーメンが流行るのは海産物の出汁が取れないからなんだよね
海外がブイヨンで料理するのと同じで獣の出汁なら取れるからラーメンにぴったりなんだよ
656名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 05:59:45.05 ID:wy1KqwIm0
>>655
何を言ってるのかよく分からん。
かつおダシだろ?関東のラーメンは。
657名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 06:07:35.14 ID:NhyoGADv0
>>570 古くは千利休が考案したと言われとるんだが
658名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 06:20:40.55 ID:w2xKfxtD0
まあ、食事文化はどうあれ、東京人こそ同和教育を受けた方がいいね
ちょっと差別意識高すぎるよ
それじゃあ色々な方面から嫌われる
659名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 06:34:06.02 ID:VPMGLS2K0
これがもんじゃに対する一般的な反応だよ

https://www.youtube.com/watch?v=VoQmxE8f14M#t=169
660名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 06:45:18.85 ID:LN4R7E67O
もんじゅ焼き
661名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 06:46:08.48 ID:xvR13c8m0
もんじゃってもともと子どものおやつじゃないの?お好み焼きとは比較対象が違うっぽい
662名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 06:49:51.43 ID:VVWju7j50
関東の人間はお好み焼きもたこ焼きも食べないから、たまにもんじゃ焼き食べたくなるんだよ
といいつつ5年食べてない
663名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 06:56:45.96 ID:u+GohzCX0
箸で食べるのが基本の和食にあって、ヘラで食べるもんじゃ焼きは異色だな。
なにがルーツなんだろな?
664名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 07:09:17.39 ID:sct7wDcf0
スカトロだもんな
665名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 07:12:12.08 ID:m80iEUUJ0
>>661
お好み焼きも元々は中高生が放課後に食べるものだったんだよ
666名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 07:17:10.77 ID:528vhDBG0
九州で味噌ラーメンや塩ラーメンが流行らないのと同じだな。
667名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 07:23:22.87 ID:kgi9FlKI0
食べたことない初体験さんに食べ進み方説明するのメチャ面倒なのよ
だから、お好み屋やってても滅多なことでもんじゃは扱わない
668名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 07:29:36.87 ID:Cd0O4m1F0
関東の人間は「見た目も味のうち」ということを
忘れてる料理が多すぎだな。
味以前にゴミみたいな料理を前に食指が動かないのは問題外。

http://upup.bz/j/my70818mrCYt_7liWCGpjNg.jpg
http://upup.bz/j/my77455dEgYt_7liWCGpjNg.jpg
http://upup.bz/j/my90261qldYt_7liWCGpjNg.jpg
http://upup.bz/j/my70817hpNYt_7liWCGpjNg.jpg
669名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 07:31:50.73 ID:eg7Fw5ZV0
糊状のもんじゃ食ったけど二度目はないよな。
ラーメンで言えば麺が延びてるようなやつ。
吐き出したり残すほど不味くないけど、旨くもない。
もったいないから腹の中に収めるけど気持ち悪くなったりもしない。
670名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 07:40:21.98 ID:50S6UQLzO
>>657
(っ゚∀゚)っ旦
671名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 07:42:59.88 ID:kgi9FlKI0
>>669
それは食べ方を間違えているからだよ
ヘラでペッタンペッタン押し伸ばしながらこげ固まった部分だけを食べていく
672名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 07:52:45.05 ID:zivCgK9r0
>>7
大阪が東京をライバル視するようなものか
673名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 07:53:39.83 ID:0Mn6KPxI0
もんじゃ焼き→どんどん焼き→一銭洋食→お好み焼き
https://www.otafuku.co.jp/laboratory/culture/index.html
674名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 07:55:54.19 ID:GMuK+A610
死ぬまで食べなくても全然平気なのが「もんじゃ」
675名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 07:57:51.85 ID:N1h4RC/d0
ライバルって 幕下が大関に言ってるような
676名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 07:58:05.20 ID:rGJbUIqx0
関西から安くて美味いたこ焼きやと、安くて美味いお好み焼き店が進出してきたらいいのに

銀だことかみたいなあげたこはいらん
677名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 08:01:34.37 ID:0Mn6KPxI0
もんじゃ焼きがゲロ状態で食うのって東京埼玉ぐらい
北関東だと固めてあるんだよね
どんどん焼きともんじゃ焼きの区別がない感じ
678名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 08:09:33.31 ID:axpvqq070
もんじゃ焼きは見た目がキモチワルイ
関東人でも許せないレベル
679名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 08:09:57.78 ID:ZVcTGEb90
>>9
それは思う。
なんで、もんじゃ焼きでココまで馬鹿高い値段になるのか?と思うわ。
680名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 08:14:00.12 ID:0Mn6KPxI0
>>679
月島は別として
お好み焼きと同じぐらいが普通だな
材料一緒だしな

どっちもぼったくり

お好み焼きやもんじゃ焼きを
ぼった焼きって呼ぶ地域があるが
勘違いするよな
681名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 08:14:48.74 ID:72JZHWb70
うまいお好み焼きを食ったことがあれば、もんじゃは論外。

まあ、観光客や修学旅行生相手にせいぜいぼったくってくれ>月島
682名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 08:16:37.65 ID:m7/LjKS80
もんじゃは下町駄菓子屋のおやつ

ちなみに土手を作るのも駄菓子屋がルーツ

今みたいな4人掛けの鉄板テーブルがない頃
下町の駄菓子屋には大きな鉄板が一枚あって
そこで多いと4組ぐらいがもんじゃを食べてた
学年違いもあれば学校が違う場合もあり
混ざったりすると喧嘩になるから土手を作った
最初はキャベツでそのうちソバ混ぜて土手を作った
その後ベビースターが発売されて土手素材として主流に

今はテーブル毎に鉄板占有してるから土手作る意味はない
豪快に流して作ればいい
683名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 08:18:41.41 ID:9LByXo890
食べたこと無い
684名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 08:20:03.94 ID:yDu5CuUh0
>>668
3枚目は何?
東京の人間だけど見た事無い
685名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 08:21:21.85 ID:VVWju7j50
>>677
おこげになってきたのをヘラで取って食べるのがいいんじゃないか
お好み焼きみたいな状態にしちゃったらそれは焼きすぎだよ
686名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 08:23:20.41 ID:F7YpTq6r0
東京のことになるとチョンか何かしらんが、内容も無く罵倒するだけの奴が沸くのはなんなんだろう
住んでる人間だって東京自慢なんてしてないと思うが、そんなに関西人は劣等感を抱いているものなのか?
687名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 08:32:59.89 ID:+3ObQN+Q0
もんじゃ焼きのグラフ関東はみんなそれなりなのに埼玉だけぽつんと空白地帯なんだな
688名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 08:35:29.17 ID:8sjCVOib0
>>686
大阪の事になると内容も無く罵倒する奴が沸くのもなんなんだろうな?
689名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 08:37:16.65 ID:Yvp0nn75O
少なくとも5代以上続く東京の人間だが、もんじゃがお好み焼きのライバルなんて聞いたことないぞ
西側だからかもしれんが、土日の昼とか、家でお好み焼きを作ることはあるけど、もんじゃはないし
店だって、月島を除いたら、東京でもお好み焼きの店の方が多いんじゃないか?
浅草にもお好み焼き屋の老舗があるし、大阪のお好み焼き屋が進出して来る前から、お好み焼き屋の方が多かったと思うぞ
お好み焼き屋でもんじゃも出すってとこはあったけど
690名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 08:39:10.23 ID:wrUVOxXS0
>>684
どぜう鍋
691名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 08:39:53.97 ID:ptxHBPXI0
東京に住んでいてももんじゃ食ったことねえよ
692名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 08:40:47.89 ID:8sjCVOib0
>>684
ダンシングクラブって言う手づかみレストランらしいわ
693名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 08:46:42.60 ID:OcNgnk3o0
祭りでもんじゃ焼きとか無い時点でライバルになってない
694名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 08:51:40.71 ID:F7YpTq6r0
そもそも煽りたい店やメディア以外、関東の人間ですらライバルだと思ってないし
関西人のアイデンティティの一部となってるお好み焼きとは違うよ
695名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 08:58:33.22 ID:A40+hrKa0
もんじゃは子供に料理ごっこ遊びさせるための駄菓子でしょ
お好みとはジャンルが違うな
696名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:02:45.41 ID:jG/OqNHp0
見た目がもうゲロそのもの

見た目の美しさを完全に無視している
697名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:04:05.54 ID:OcNgnk3o0
まあでもそんなこと言ったら嫌いな人が少ないたこ焼きだって
焼いてる過程ではゲロにしか見えない時があるからw
698名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:06:47.13 ID:yDu5CuUh0
>>690
どせうは4枚目でしょ?

>>692
へー、全く聞いた事なかったw
これが東京では大人気って事になってるのかww
699名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:06:58.72 ID:w+kEtqo50
比較しなくても・・・
700名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:10:52.70 ID:YMq2+sGL0
関西人は頭が硬いから、自分たちの文化しか認めないし、
それ以外はけなす。

関東人は柔軟性があるから、おいしいと思うものはなんでも食べるし、
まずいと思うものでも、それが好きな人をけなしたりしない。
701名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:13:53.90 ID:7JLHF6HgO
ゲロ注意
702名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:15:07.51 ID:feoBNvQ/0
hうん
703名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:16:26.86 ID:UmUDoRVI0
>ライバルって 幕下が大関に言ってるような

朝鮮人が、日本人やフランス・ドイツ人をライバル視しているのと同じw
704名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:22:43.52 ID:+SNnhZtk0
因みにムーの子孫は宗教資本。
705名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:23:50.46 ID:KlyW9Af60
もんじゃ焼きってさ、お好み焼きのゲロだろ?
706名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:27:20.16 ID:dE3++rHo0
俺のそそり立つチンコ見てもそう言えるか?ああん?
江戸っ子なめてるとチンコ相撲させたるでぇ
昔からいうやろ
上方マンコに東チンコ
どや!参ったやろ!
707名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:32:30.77 ID:MkT/27vs0
東京だけどもんじゃって多分2、3回くらいしか食った事ないな
月島とか行かなきゃ食えないんでしょ?
708名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:35:51.48 ID:sWIQjpzc0
トンキン土人の必死さが見苦しい
400年前は沼地だったんだから文化が無い
709名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:42:31.79 ID:cHBrbJSF0
もんじゃは食べづらい
710名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:44:16.10 ID:XIT5+E7Z0
東京でも大阪でも広島でもお好み焼きで感動した事一度もない
これだけ食べて5段階の最高でも4か3ぐらい
お好みは基本下位の食い物
711名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:45:39.56 ID:VVWju7j50
>>689
いやお好み焼きは関東の人間は食べないよ まずいとも思わないし嫌いでもないけど習慣がないのが普通
関西出身の人と遊んだりしたとき食べることはある
博多ラーメン進んで食べないのとなんか似てる
だからってもんじゃ焼きは普段食べないけどねw
712名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:52:35.62 ID:q174qCei0
北国民だけど
もんじゃ焼きって汚いからお好み焼きのできそこないにみえる
713名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:56:26.65 ID:Ngux+PC10
お腹にたまらないから、ずっと喋りながら飲食するにはいいのかもしれない
714名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 09:57:59.95 ID:pCJa586n0
春ちゃんの店みたいな駄菓子屋の座敷鉄板1枚みたいなのカウントされてないんだろう
715名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 10:00:20.28 ID:Yvp0nn75O
>>711
そうか?
ウチの母方が関西圏(母と祖父母は東京生まれだが、曾祖母は滋賀だったらしい)だからかもしれんが、
ウチではたまにお好み焼き作ったぞ
それに、浅草の染太郎は戦前からの老舗で、浅草の芸人や落語家、文豪なんかも通った店だろ
716名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 10:06:32.31 ID:Kooi4WPcO
粉もの鉄板に名前付けてもしょうがないだろうに
円ければとか卵のせろとか、好きにしろ
うるさくすんな
717名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 10:08:29.17 ID:1yphXFTHO
スーパーの惣菜コーナーに無いから仕方ない
有っても誰も買わないだろうが
718名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 10:09:58.90 ID:CzCjZvqW0
そりゃただの関東ローカルなんだからそんなもんだろ。
719名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 10:10:01.56 ID:kgi9FlKI0
食べたことない人は分からないんだろうけど
あのゲロ状態の部分はまだ食べられる状態になっていない
720名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 10:12:37.32 ID:kgi9FlKI0
>>717
もんじゃ焼きに作りおきの完成品はあり得ないからw
お好み焼きみたいに店の人にやってもらうのも不可
721名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 10:12:53.50 ID:cdxd8Qkn0
関西人の8割以上はもんじゃ食ったことない
もちろんお好み焼きはほぼ10割の人が食ってる

はず
722名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 10:13:10.04 ID:u+GohzCX0
もんじゃ焼きは数年前に1回食べたが、店員に調理してもらわないと、自分では初めて
だったので無理だった。
723名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 10:17:38.21 ID:pCJa586n0
あとトッピングはベビースターじゃなくてラメック
ちびっこコーラで流し込みのが江戸っ子
724名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 10:17:47.53 ID:1yphXFTHO
俺は江戸っ子だと自称する奴ら位しか食わんだろ
725名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 10:18:30.32 ID:OpMEx8TT0
もんじゃ屋は飲み屋、お好み焼きは食事処。

ぐらい違うんだが。
726名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 10:18:53.21 ID:khoNEXXI0
もんじゃが料理とか気持ち悪すぎ
あんなの料理じゃないな
見た目まんま残飯でブタの餌
727名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 10:19:05.84 ID:QlDc/a/+0
鉄板で焼く粉ものというところは一緒だけど比べるもんじゃないだろ
どっちも違う良さがある
728名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 10:19:29.71 ID:w416HgP40
東京生まれ東京育ちだけど2回しか食ったことはない
729名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 10:20:33.08 ID:kuGIwb400
ぼったら焼きだろがjk
730名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 10:30:16.36 ID:kgi9FlKI0
>>726
あなたが残飯や豚の餌に見える部分は
まだ食べていい状態になっていないからw
知らない人は湯気が立ってぶくぶくしてる段階で食べちゃうんだよな…
それ間違えだからw
731名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 10:30:24.05 ID:32VxJqDsO
お好み焼き→日本
もんじゃ→韓国
もんじゃはお好み焼きのライバルニダ
732名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 10:42:10.53 ID:u+GohzCX0
まぁ、もんじゃ焼きは家で作れないことはないゆだな

https://www.otafuku.co.jp/recipe/cook/monjya/monj01.html

俺は家で関西風お好み焼きやたこ焼きはたまに作るので、もんじゃ焼きも
作れないことはない。
733名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 10:43:57.01 ID:ZYwwfapq0
お好み焼きは広島風だろ
関西風ももんじゃもあんな混ぜ混ぜした奴なんか食えるか!
734名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 10:49:55.22 ID:wb46gwSZ0
>>463
当たってる。
もともとは大阪の海洋部落民が徳川家康に気に入られ、そっくりそのまま移住したのが佃島。
自分らで砂島を整備してだ。人が住んでいないただの砂島を整備するほどの建築土木の能力を持っていた。
しかも徳川の紋章を使えたので、江戸の漁師の縄張りに関係なく漁が出来たので繁栄する。
江戸の漁師が知らないような技術を持っていたため、地元漁師との交流によって広まる。
その時代に日本全国の漁師が技術交換する機会など皆無だが、一定の技術は共通する。
それらしき書物が流通していた可能性もあるが、漁師が使用していたので現存は絶望的。
長老世代が書物で憶えて、あとは口述と実践したと推察される。
大工の技術文献はかろうじて残されているが、漁師はねぇ。何代目甚五郎とかの継承もないし。

明治時代に佃島をさらに埋め立て拡張整備されたのが月島。
江戸前・築地の漁業事業は大阪出身の部落民の知恵や技術が貢献してんだよね。
735名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 10:58:15.72 ID:fcML4TCe0
朝鮮人じゃあるまいし、ごちゃ混ぜ料理なんか食うかよw
736名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 11:00:57.39 ID:u+GohzCX0
>>733

広島風は愛媛・松山の三津浜焼きが伝わったんだろな。

http://www.asahibeer.co.jp/area/09/38/mitsuhamayaki/appeal/index.html#a01

これは戦前からあったし、松山の三津と広島はかつて定期航路があったはず。
広島は原爆と戦死で、戦前戦後で市民がごっそり入れ替わってるからな。
737名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 11:00:58.09 ID:j1mgs1cv0
イオンのお惣菜コーナーにお好み焼きもたこ焼きもチジミもピザも売ってるけど、もじゃだけは見たときない。
738名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 11:03:41.97 ID:+CDO9N3QO
あんな猫の下呂みたいなんよう食べません
739名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 11:05:14.65 ID:u+GohzCX0
>>735

炊き込みご飯や、卵かけご飯とか、散らし寿司とか、混ぜ料理は昔から日本にあるだろ。
740名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 11:17:01.34 ID:EL4Ej8GH0
もんじゃ、お好み焼き論争はどうでもいいけど、関東の人間はお好み焼きをピザの様に扇状にきるのが許せんわ
大阪の人間も広島の人間もこの点では仲良く出来るだろ
741名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 11:20:10.53 ID:VtZQ5Bl20
日本人はゲロ焼きなどお断りです
742名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 11:21:13.80 ID:J9zFHZ7aO
双方ライバルとは思ってないだろう
743名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 11:24:14.92 ID:Mdb+6B5qO
そもそももんじゃ焼き専門店なんて存在するのか?
もんじゃ焼きってお好み焼き屋のサブメニューとしてあるものだと思ってた
744名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 11:27:22.14 ID:AwSSZX/d0
粉1に対して水1の割合
これだけ覚えておけば
旨いお好み焼きが食える
後お好みで
745名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 11:28:52.91 ID:VVWju7j50
>>740
えっ!違うの?
746名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 11:31:48.72 ID:BvDK/h54O
普通は四角く一口サイズに切るもんじゃねーの
何が普通か知らんが
747名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 11:36:31.00 ID:VVWju7j50
>>746
そうなのか 扇形に切ってた
748名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 11:39:10.87 ID:Evuv64rr0
もんじゃのスタートは

大阪でお好み焼きをたらふく食べて、東京に戻った若者が
自宅の鉄板焼き屋についた同時に、のりもの酔いで
鉄板の上にもどした、それの処置をする前に、父親が焼けたそれを見て
これは美味そうだと、閃き、始めたのがもんじゃのスタート
要は、お好み焼きのゲボなんだよな、これ
749名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 11:41:26.02 ID:u+GohzCX0
>>740

>もんじゃ、お好み焼き論争はどうでもいいけど、関東の人間はお好み焼きをピザの様に扇状にきるのが許せんわ

ピザの会食での食べ方はこう ↓

https://www.youtube.com/watch?v=YpJn_Cd-Nbs

東京人は見栄っ張りだから、勘違いしてるんだろな。

お好み焼きは、手前からヘラでまず横に切り、1口ずつ縦に切って、
別皿に乗せて、好みでマヨネーズをつけるのが、綺麗な食べ方。
750名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 11:42:17.31 ID:eqqg+fl/0
もんじゃをうまいと思ったこと無いな
751名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 11:43:04.92 ID:zBkYMlzX0
>>743
お好み焼きのサブじゃなくて、
たこ焼きと似た立場の関東版おやつらしい。

関西でたこ焼きが1つ単位で売っていたような感じの代物っぽい。
ライバルはどっちかっツーとたこ焼きかと
752名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 11:44:36.79 ID:RlrK0C2N0
これは東とか西とか関係なくもんじゃなんてとくに存在してないよ?w
もんじゃって関西人が東京でもっとエグく儲けようと思って作ったんじゃねえかな?
東京もんでも食わないじゃんw
753名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 11:50:30.80 ID:zewSqVVd0
関西風は粉と食べる感覚だから粉にこだわてる印象
広島風はキュアベツを食べる感覚で皮、キャベツ、具の一体感が重要で焼き方にこだわりがある印象
もんじゃはわからん
(´・ω・`)
754名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 11:51:30.91 ID:xpNg/djs0
もんじゃはゲロに見えるので食欲が湧かない
755名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 11:53:30.77 ID:5z98Aguo0
もんじゃって、チマチマ焦がして酒のつまみに食べるもんなんだろ?
一気に食べたい派だから、ああいうのは食えない
756名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 11:58:35.90 ID:u+GohzCX0
ちょい勘違いしてる人が多いが・・

関西風お好み焼きやたこ焼きは、出汁汁に薄力粉を混ぜてるんだな。
他にも出汁にはいろいろ入れる。
この出汁が企業秘密だろうな。

一方、もんじゃ焼きは・・ただの水にウスターソースに薄力粉で、しかも水の割合が
やたら多い・・・
もう現状では、もんじゃ焼きは大人の食べる料理では無いだろうな。
757名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 11:59:31.28 ID:Xsm0zx1Q0
もんじゃって鍋料理に近いイメージ
まわりをみんなで囲って、焼けたはしからちまちま食う
758名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 11:59:44.36 ID:j1mgs1cv0
もんじゃのへらって売ってないな。
759名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 12:01:08.03 ID:9DBkaYc70
もんじゃ焼きって食ったことないや
食ってみたいけど、一人で食うもんじゃないしなあ
お好み焼きならひとりで食えるんだけど、不思議
760名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 12:05:00.63 ID:uyZUMzvP0
「昨日、前乗りしてお好み焼きを食べに行ったんですよ」
『あ、その話ししちゃう?w」
「うんw」
「広島じゃ有名なお店らしいんですけど、 八昌とかってお店知ってる?有名なの?」
客「知ってるー!」「超有名!」
「で、お好み焼きを頼んだのに出てきたのがどう見ても焼きそばなんですよ」
『申し訳程度にクレープみたいな生地が焼きそばの上に乗っかってるのw』
「現地のイベンターに連れてって貰ったんですけどそれが普通だって言い張るだよね」
『広島じゃそういうのがお好み焼きって言うの?』
客「…」
『少なくとも俺らの知ってるお好み焼きじゃないよね』
「うん別物、広島でお好み焼き食べることはもうないかな。少なくとも昨日行った八昌って店では」
『広島の人も東京や大阪でお好み焼き食べたらビックリすると思うよ』
「広島のお好み焼きはお好み焼きじゃない!って気づくよね」
761名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 12:08:38.44 ID:u+GohzCX0
>>757

東日本の弥生系民族は農耕系、したがって煮たり蒸したり炊いたりした調理が
得意だからな。

西日本は狩猟系の縄文系民族だから、焼いたり炒める食事が得意。

四国人の俺からしたら、もんじゃ焼きなんて、見ただけで食欲無くすな。
762名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 12:09:14.91 ID:e9BUhe2k0
知ってる知ってる

あの〜
ゲロ焼きでしょ
763名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 12:11:42.45 ID:G6w/AB4p0
こどものとき川口に住んでて、そこでは
ボッタラと呼ばれて、駄菓子屋とかで焼いて食べる
子供の食べ物だった
世田谷に越した後はそんなもの回りになくて、
杉並中野練馬でも話きいたことなかった
東京の下町から埼玉の東京寄りあたりの食べ物でしょう
お好み焼きはまた別のもの、という認識だったよ
764名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 12:15:27.43 ID:q7q9eQoc0
もんじゃを頭に塗ると毛が生えるらしいよ
765名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 12:18:08.34 ID:YMq2+sGL0
大阪ってなんでもソースなんだよな。
大学のとき付きあってた大阪出身の彼女は、
カレーにもソース入れてたわ。
766名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 12:19:29.24 ID:zewSqVVd0
>>765
普通ちゃうの(´・ω・`)
767名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 12:21:42.86 ID:p8jFIK3FO
両方美味しいじゃん
お好み焼きは、いわゆる大阪の混ぜ合わせるタイプより、広島や愛知の
生地を焼いて具をのせるタイプが好き。もんじゃはお焦げ最高
768名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 12:21:49.91 ID:u+GohzCX0
>>760

広島のお好み焼きなら、「みっちゃん総本舗」が美味かったわ。

あそこ、そば麺は水かけて、蓋して蒸していたな。

「八昌」はよく聞くが、食べたことないので、他店とどう違うのか知らないが・・
769名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 12:27:08.17 ID:+7/WaDml0
アホ!あんな、ゲロみたいな食いもんとお好み焼きを比較すんな!
770名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 12:27:48.18 ID:fGEwIEHq0
三代続けて東京だけど、もんじゃなんて食べたことないし食べられる店を近所で見たこともない
月島とか一部の観光地で供される観光客向けの食べ物だよ
771名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 12:27:50.42 ID:xnOjGoDT0
もんじゃ焼きは菓子だし。
何でもあんこくるむぱりぱりした薄皮に別のいろんなもんくるんで食ったのが起源らしい。
戦後の物が無い時代にあり合わせのもんくるんでソースで味つけることが考案されああなった。
ソースせんべいみたいなもんだ。
おとなが食うもんぢゃねえし ミ'ω ` ミ
772名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 12:29:50.53 ID:Fo4pw2T50
>>770
書こうと思っていた内容と全く同じ内容だった お前は俺か
773名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 12:30:40.78 ID:YMq2+sGL0
>>766
「カレーにソース入れる」っていうから隠し味かと思ったら、
出来上がったカレーライスにかけたんで喧嘩になったわ。
ちなみに、目玉焼きにも当たり前のようにソースかけられた時も、
喧嘩になった。

カレーや目玉焼きにもソースかける人を
彼女以外に見たことがない。
774名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 12:37:39.78 ID:KTBH0kbb0
家で作る場合圧倒的もんじゃが多いな
お好み焼きは手間が掛かりすぎるし小麦粉使いすぎ
775名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 12:38:28.21 ID:0SpBi9sl0
大田区下丸子出身だけど懐かしいな
100円ぐらいだったよ
776名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 12:39:03.77 ID:zxa54KFn0
ピザだろjk
777名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 12:40:04.84 ID:4UsSI4x+0
修羅の国だが意外にも30年位前からもんじゃの店が出来ては潰れ出来ては潰れを繰り返してる。中には長く続けてる店もあるな。
778名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 12:40:25.70 ID:ZplsX+1C0
関東人のB級グルメだし。しょうがなくね?
味噌カツの店が東京に沢山あっても迷惑だし。
779名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 12:40:33.20 ID:zewSqVVd0
>>773
カレーにソースはかける、いつもかける訳ではないけど
目玉焼きは無理だ(´・ω・`)
780名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 12:40:55.52 ID:ZUMaVreP0
>>772
子供の頃は近所のいくつかの駄菓子屋の座敷上がった奥にもんじゃ用鉄板が埃被って放置されてたよ
ずっと昔はどこの店でも扱っていたんだろうけど、保護者がうるさいだろうしそのうち利用されなくなったんだろう
781名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 12:41:06.80 ID:2wereAWX0
もんじゃ美味しいのに
782名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 12:41:10.93 ID:mOXa0dJ/0
>>773
自分のだけなら好みの問題だが勝手に相手のにもかけるのは人間としておかしいな
783名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 12:48:48.07 ID:qxoztgSz0
もう半世紀も生きてるけどもんじゃ焼きなんて食ったことねえな。
ゲロみたいなやつっては聞いたことあるw
784名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 12:52:48.42 ID:cHuoQKfg0
>>775
おーご近所さんだうちは鵜木だよ
卵がオプションで30円
よっちゃんイカミックスが好きだった
785名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 12:54:27.32 ID:oZhdB/IC0
>>760
広島人は生まれた時からこのCM見てて
関西風お好み焼きの存在は刷り込まれてるんだけどね
https://www.youtube.com/watch?v=3P9NB6jx2o0
786名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 12:54:53.80 ID:XYzM02gY0
もんじゃ焼ってゲロみたいなのを鉄板で焼くやつだろ?
787名無しさん@1周年 転載ダメ©2ch.net:2015/03/02(月) 12:55:47.39 ID:3A6bfOOv0
>1
ゲロwww
ソース味w
ボッタクリw

もんじゃ1人分でお好み焼きの2〜3人分の値段するしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
788名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 13:14:19.04 ID:9nncaRQu0
小麦粉版おじやみたいな感じだし
すごく貧乏くさい料理だからマイナー料理からは脱却できないだろう
789名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 13:17:00.01 ID:u+GohzCX0
>>785

愛媛松山にも、関西風お好み焼きの徳川があるが、広島発祥なんだなw

ただし1店舗だけだが・・
790名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 13:17:07.25 ID:rsEDvWxbO
げろげろげろげろげーっ
791名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 13:18:29.57 ID:kP9PoZIi0
単発のゲロ発言の回数www
792名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 13:19:25.08 ID:7pnRf7Nh0
恥ずかしいからもんじゃなんてメジャーにしようとするなよ
793名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 13:21:49.89 ID:muupyWti0
もんじゃの正しい食べ方がわからない
794名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 13:22:33.40 ID:RUzI9+xf0
知らんよただの駄菓子なのに
大阪人がやたら敵視してくるんだから
いい加減放っておいてくれよ
795名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 13:23:53.13 ID:LWbfe+Eq0
もんじゃって食べるまでにほとんどなくならない?
俺の中ではカネボウとかの粉玩具菓子と同じ感覚で食い物とか味を楽しむものには
程遠いんだが…
796名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 13:24:33.54 ID:mOXa0dJ/0
>>793
まず服を脱ぎます
797名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 13:26:09.01 ID:YNzxEPZy0
どちらも下民の餌w
798名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 13:28:26.32 ID:k3wrzylA0
もんじゃ焼きって食べたことがないし これから先も食べることはないだろう
799名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 13:28:33.03 ID:Z91j6aJC0
>794
敵視はしてない。ゲロを焼いて食うトンキン人をキモがってるだけ
800名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 13:30:17.35 ID:xnOjGoDT0
>>794
もんじゃ焼きは、昭和二十〜三十年代に流行ったが、昭和四十年代に廃れた。
が、ちょうどその頃大阪のお好み焼き屋が東京に進出し、流行ったため、
反撥した東京文化人共がやたらともんじゃ焼きに言及し、
平成に入って終にリヴァイヴァル・ブームが起った。

……ということらしい。あれは戦後の貧乏飯であり、うまくもないし、
とっとと消えてもれえてえ ミ'ω ` ミ
801名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 13:31:04.41 ID:7pnRf7Nh0
やっぱりこんな下町のガキのゲスな食いもんが、東京叩きの道具にされてるんだな。
802名無しさん@1周年 転載ダメ©2ch.net:2015/03/02(月) 13:33:27.53 ID:3A6bfOOv0
>>793
食べる分だけヘラで寄せて鉄板で固めてから厚いの我慢してヘラで口に運ぶ
803名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 13:36:35.17 ID:9+uVgdo4O
>>799
そんなお前に残念なお知らせ


【大阪人失神】お好み焼きの発祥は東京という説が有力

http://rocketnews24.com/2013/02/22/296188/
804名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 13:37:51.37 ID:KgTmA4ca0
あれあれ韓崔人
お好み焼きが東京発祥と聞いて即倒しちゃったのかw

wwww
805名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 13:38:44.20 ID:bl8ezvxd0
グチャグチャでキモイ
あんなゲロっぽいもの喰えるかよ
806名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 13:38:49.62 ID:RUzI9+xf0
韓国のチヂミパクッてお好み焼きですとか言っちゃうところが関西人の節操ないところ
韓国文化だよお好み焼きなんて
あと関西人納豆食えないだろ?
そんなん戦後の在日朝鮮人が広めたネガティブキャンペーンだからね
お前ら洗脳されたんだよ
朝鮮人にW
納豆よりキムチが好きなんだろ?
正直に言ってみろよ韓崔人WWW
807名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 13:40:29.83 ID:9+uVgdo4O
東京の人も知識を得てきて家でお好み焼き作ることあるけど
ホントは広島風にしたいんだけど難易度高いから
仕方なく大阪風チヂミにするよね
お好み焼きって聞いて大阪風だとみんな
あ、なんだってなる
テンション上がって下がるみたいな
紛らわしいからお好み焼きは広島風に統一すれば良いんじゃないかな
大阪風は大阪チヂミとか名前変えりゃ良いんだよ
808名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 13:40:41.60 ID:Y2NkpizO0
>>121
も無んじゃ県←なんか○○い
809名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 13:41:13.80 ID:fcML4TCe0
>>739
混ぜ料理とごちゃ混ぜ料理はちがう

カレーをうまく混ぜながら食うのが日本
ごちゃ混ぜにして食っても美味くないだろ

それが平気なら、君はチョンの家系かもしれんから、調べたほうがいい
810名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 13:42:15.14 ID:CucBuIxh0
ボッチじゃもんじゃ焼き触れる機会がなくても当然な気がしる
811名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 13:42:17.35 ID:cLTptYiM0
東京でもんじゃ食ったら
ワンドリンク制(600円)だと言われて強制的に飲み物オーダー取られて
もんじゃ自体も1200円〜
昼飯なのに2000円以上払ったうえに腹も大きくならない
ぼったくりすぎるだろ
812名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 13:42:17.66 ID:KgTmA4ca0
大体さ粉もの文化とか自慢しちゃう時点でないわな
もんじゃ程度で十分だよ日本の粉ものなんて
ピッツァに比べたらお好み焼きとかゴミくずだろうw
813名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 13:44:35.21 ID:9+uVgdo4O
東京で発祥したお好み焼きをパクッて
韓国のチヂミ風にアレンジしたのがお好み焼きと呼ばれる大阪風チヂミ
正式にはお好み焼きとは広島風を指すからね
こう言う歴史をおさえないとアカンで〜w
814名無しさん@1周年 転載ダメ©2ch.net:2015/03/02(月) 13:45:22.55 ID:3A6bfOOv0
>>811
もんじゃだけで満腹感を得ようとしたら一人4000とか6000円覚悟だなw
815名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 13:46:40.97 ID:Yvp0nn75O
>>803
>>715で染太郎のこと書いたが、あそこより古い店ってないんだ
816名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 13:47:28.42 ID:s1nwjOW10
もんじゃは見た目が悪いからね!

http://overseasresponse.blog.fc2.com/blog-entry-266.html
817名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 13:47:31.73 ID:YMq2+sGL0
東京−握り鮨、天ぷら、蕎麦、鰻の蒲焼き
大阪−バッテラ、てっちり、たこ焼き、お好み焼き


正直、大阪でうまいと思えるのは、てっちりくらい。
バッテラなんて味覚音痴の奴が作ったとしか思えない。
818名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 13:53:19.82 ID:32VxJqDsO
モダン焼きうめえ
819名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 13:55:35.76 ID:CuOjEicP0
カッぺもワードとしてのもんじゃは知ってるんだな
820名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 13:55:36.25 ID:NDSjCfwU0
月島以外でもんじゃなんてどこにあるんだ?
もんじゃって言葉自体2006年頃のモヤモヤさまぁ〜ず以来だわ。
C級のくせにお好み様に勝手に挑んでるだけだろ?
B級に昇格してB1グランプリでショボイ賞の1つでも取ってからほざけ。
821名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 14:06:33.81 ID:WCy9HmIw0
もんじゃなあ
朝方の駅前で、スズメがチュンチュンいいながらつついてるわ。
822名無しさん@1周年 転載ダメ©2ch.net:2015/03/02(月) 14:07:26.43 ID:3A6bfOOv0
都内だとお好み焼き屋、鉄板焼き屋のメニューの一部にもんじゃが入ってる事があるよ
823名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 14:08:36.03 ID:u+GohzCX0
とにかく、もんじゃの出汁は、ウスターソースだけだからな・・

こんなので1000円以上とり、しかも調理は客任せとはね。

こっちだと、関西風お好み焼きの牛玉で600円出せば食べれるしな。

もんじゃはぼったくり過ぎだわな。
824名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 14:11:31.00 ID:oR3YdpTgO
東北でも馴染み無いよ
関東圏だけでは?
一回食べたことあるけど見た目気持ち悪いから美味しいと思わなかった
関西風お好み焼きが好き
825名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 14:12:10.42 ID:UmUDoRVI0
酔っぱらい女のゲロ焼き、うまそうだ
826名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 14:14:47.24 ID:Xs8uFSGf0
ゲロ焼き

バナナウンコと下痢ウンコの違いみたいなもの
827名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 14:20:32.32 ID:u+GohzCX0
>>813

発祥はシナだろ、だいたい日本に鉄板で焼いたり炒めたりする食文化は無かっただろ。

とにかく、起源がはっきりしないからな・・西と東では食文化が違うから、
それがそのまま現れているんだろうな。
828名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 14:24:14.75 ID:NjCkW1l60
もんじゃ焼きってなんであんな高いの?

ちょっと外の店で食うもんじゃない気もするけど
829名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 14:24:50.23 ID:zBkYMlzX0
>>828
ぼったくりは東京の文化だろ
830名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 14:27:03.82 ID:kyKKXq8x0
ミシュランガイド広島掲載ビブグルマン受賞
「電光石火」の3Dお好み焼き

もんじゃ涙目w
831名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 14:32:18.10 ID:KgTmA4ca0
>>830
広島www

やっぱお好み焼きは広島だよな
832名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 14:34:39.22 ID:RUzI9+xf0
>>828
アトラクションだからだよ
日光江戸村でチョンマゲ付けたサムライが歩いてるのと同じ
ディズニーランドのスプラッシュマウンテンみたいなもんでさ
観光客しか食べないからだよ
東京の人間はわざわざもんじゃ何て食わないから
833名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 14:35:30.29 ID:YMq2+sGL0
>>828
物価も高いし、鉄板料理で回転率も悪いからだと思う。

もんじゃは確かに高いけど、東京ではお好み焼きの方が
更に高いよ。
834名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 14:38:58.66 ID:apLjf2o90
   
速報:ミシュラン広島版にお好み焼24軒掲載!!
http://blogs.yahoo.co.jp/kn_hosoi_hue/40625028.html

関西名物・粉もん、今年もミシュラン全滅で落胆?!
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/121027/wlf12102718130022-n1.htm

 
関西vs広島は、すでに結果が出てるんだが・・・

それでも一部の人に広島風が支持されないのは、
勝手に広島代表を気取っている【甘すぎて不味いオタフクソース】や
持ち帰り用のボッタクリ&美味しくない【冷凍orチルドお好み焼き】のせい。
現地の名店で鉄板で食えば、れっきとした料理だと分かる。
835名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 14:39:54.43 ID:OjLuovkX0
お好み焼きはもんじゃ焼きの進化系なんだから勝つのは当たり前
東京人もお好み焼きの方が食うだろ

広島オタフクももんじゃ焼きからお好み焼きの流れをサイトに上げてるしな
836名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 14:40:50.01 ID:993cn/rz0
もんじゃはテイクアウトができないだろ。
つーかどうしてもゲロを連想するから嫌い
837名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 14:43:13.78 ID:u+GohzCX0
しかし、もんじゃ焼きは具材もあれこれあって、どの組み合わせが美味いのか
わからないな。

http://www.bulldog.co.jp/monjya/oisii02.html

やはり東京ではブルドッグソースが定番なんだろな。
838名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 14:43:16.67 ID:RKs0NEul0
何もないんじゃ=もんじゃ
839名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 14:44:34.16 ID:3A6bfOOv0
>>828
一度客が座るとなかなかどかないから回転が悪い
だから単価を上げるしか無い

自宅でホットプレート使ってゆっくり食べる方が良い
840名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 14:46:14.58 ID:YMq2+sGL0
もんじゃがゲロに見えるのは馴染みがないからだよ。
カレーが下痢便に見えるというなら、
違うかもしれんが。
841名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 14:46:34.99 ID:OjLuovkX0
>>837
ユニオンソースが定番かと
842名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 14:50:39.27 ID:5wOcZv7F0
トンカツとか洋食関連で関東が本場を気取るのは違和感あるな。
蕎麦でさえ信州だろ?とツッコミ入れたいくらいなのに。
843名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 14:51:32.88 ID:VgEnZ2mB0
大阪風お好み焼き=もんじゃ焼き と思っていたが
もんじゃ焼きの画像見てゲロ焼いてるのかと思った
ごめんね大阪風
844名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 14:52:53.36 ID:3A6bfOOv0
>>842
その土地限定みたいな限られた料理は少ないかと
845名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 14:55:16.15 ID:9z8UvWkc0
下町に友人が出来ると得意満面で焼いてくれるので
仕方なく食うが東京生まれの人でも殆ど食べない
お好み焼きで酒は呑まないし(お腹一杯になる)
846名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 14:55:19.68 ID:zhjm3yzT0
もんじゃを食べながら酒を飲むと新しいもんじゃが生まれる
847名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 14:58:33.90 ID:ceEEP0OV0
入ったことないけど、大阪のOBPにもんじゃ焼きのお店あったな。
生まれてから今までもんじゃ焼きの実物見たことない
848名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 14:59:47.58 ID:u+GohzCX0
市販されてるもんじゃ焼きセットは、やはりブルドッグソース製が本場なのかな

http://www.bulldog.co.jp/monjya/oisii.html

商品の説明読むと、やはり薄力粉にはあれこれ調味料混ぜてるな。
じゃないと、旨くならないわな。
たぶんこっちでは売ってないだろうが・・
849名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 14:59:51.60 ID:VnDPdux+0
ゲロレス多めダネ(´・ω・`)
850名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 15:00:10.19 ID:OjLuovkX0
浅草もんじゃ 480円
月島もんじゃ 680円

月島たかいな
851名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 15:03:56.68 ID:u+GohzCX0
>>848

あと追加すると、作例では電気のホットプレートを使用してるが、やはり
ガスで焼くほうが美味いだろ、まぁ俺のお好み焼きやたこ焼きの経験から。
852名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 15:04:52.64 ID:N2ycVsAd0
敗戦直後の代用食みたいな内容で値段は一流(普通に1200円とか)。
だったらステーキハウスのランチの方がいいよ。
853名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 15:08:09.09 ID:5wOcZv7F0
関東のやきとん(もつ焼き)vs関西の串カツ
この図式も互いに全国展開して今はもうなくなったな。
854名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 15:11:31.23 ID:9Z05TN0o0
>>700
"関東人は柔軟性があるから、おいしいと思うものはなんでも食べるし、
まずいと思うものでも、それが好きな人をけなしたりしない。 "

>>773
>>817
855名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 15:13:20.38 ID:5wOcZv7F0
>>844
本場気取りというか鍋奉行気取りで関東スタンダードを他所の土地で押し売りする関東人が居るわけよ。
握り寿司ならまぁわからないでもない。
だがトンカツに掛けるソースの種類くらいで「東京じゃそんなのやらないよ」とか大きなお世話が飛び出すんだよねえ。
醤油を掛けたら、トンカツを解ってないと厳しい叱咤w
856名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 15:20:53.92 ID:zBkYMlzX0
>>854
>関西人は頭が硬いから、自分たちの文化しか認めないし、
>それ以外はけなす。

見事なブーメラントンキンw
857名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 15:23:49.88 ID:Cd0O4m1F0
>>854
これは酷いw
精神分裂病ですかw
858名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 15:24:09.60 ID:MNlria9U0
関東人が嫌われてるのはもんじゃだの
納豆だのをごり押ししてるから。
食うのは勝手やけどコソコソ食ってろ
859名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 15:27:46.41 ID:3A6bfOOv0
>>855
関東に本場と呼べるものは、あまり無いのに押し売りは迷惑だな
まぁ無知は恥という事でスルーだ

あと自分の居る土地の文化や歴史を知らない人、認めたくない人が多い気がする
860名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 15:28:22.71 ID:zgkdiZmA0
>>842
『世界の食べもの』第85巻(東京)に東京の料理として
豚カツ、カツ丼、カレーライス、コロッケ、オムライスなどが載ってる
861名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 15:36:55.62 ID:dE3++rHo0
月島もんじゃにはスッポンの粉末入れるから高くなる
862名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 15:37:19.76 ID:ST2NZEG40
袋ラーメン(チャルメラしょう油味がオススメ)を袋の状態で細かく砕いてボウルにあけて、そこに少量の小麦粉と刻んだキャベツなどの野菜を加え、添付のスープと水を適量加える。

混ぜてホットプレートで焼けばラーメンもんじゃの出来上がり

うまいよ
863名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 15:42:54.92 ID:YtoODLb+0
>>862
そういこと書くから関西人に馬鹿にされる
インスタントラーメンいれてどうする
もう、ガキと貧乏人のおやつまるだし!
おやつにはキャビアしか食べない東京山の手人としては恥ずかしいわ
864名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 15:42:55.16 ID:5wOcZv7F0
>>859
そうだね、特に神奈川県民など顕著。
つい数年ほど前まで、その存在すら知らなかった「厚木シロコロ」を鬼の首でも取ったかの如くアピール。
昨日今日ステマに乗せられて始めて喰ってみた程度の癖して「これが神奈川名物!美味しいでしょ〜?(ドヤッ)」とw
865名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 15:45:07.17 ID:YtoODLb+0
>>864
おまえ無教養すぎるだろ
神奈川といえは崎陽軒
ついでサンラーメン
三番目は湘南ガールの女体盛り
覚えておえよ
866名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 15:45:31.57 ID:u+GohzCX0
>>862

インスタント麺入れるなら、生麺のほうが美味いだろ。
当地では、そばの台付とか三津浜焼きといって、関西ではモダン焼きというそうだが、
生地にそばを片面に付けたお好み焼きが一番人気だわ。
867名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 15:47:54.94 ID:5wOcZv7F0
>>865
>おまえ無教養すぎるだろ
>ついでサンラーメン

へ〜。
サンマーメンや酸辣湯は知ってるけど『サンラーメン』は斬新だねえ。
野毛のチンチン麺を上回るインパクトだw
868名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 15:48:33.37 ID:2KgH0G6J0
お好み焼きともんじゃは別物
材料だけみても違うだろ?

お好み焼きに明太子、たこ、イカ、餅、アワビを入れて食べたい。
869名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 15:48:50.88 ID:YtoODLb+0
>>867
ネタにマジレス
爆笑!!
やっぱり無教養だなぁ
870名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 15:50:03.11 ID:Volyjnbb0
>>3
ベビースターの量が足りない
通はベビースターの上にじゃがりこを投入する
871名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 15:51:16.86 ID:5wOcZv7F0
>>866
一応聞いておくけどよう…
アンタ“日の出”派かよ?それとも“みよし”派かよ!?
因みに俺は“オランダ焼き”派だよぅ…
872名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 15:52:13.63 ID:q5GW/FNKO
まー関東は色々終わってるからな
人口の多さ以外は利点がない
873名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 15:53:46.01 ID:YtoODLb+0
>>872
爆笑!!
とうきょうやまのてことばで言われてもなぁ
874名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 15:54:00.02 ID:YZ9E2e1t0
もんじゃとかw
関東の田舎もんにはお似合いだよねwww
875名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 15:56:35.53 ID:5wOcZv7F0
>>869
崎陽軒のシューマイを推してくるあたり貧しさを感じずにいられんわw
貧乏人は桜木町のぴおしてぃで千べろしてなw
876名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 15:57:00.70 ID:YtoODLb+0
>>874
爆笑!!
山手は江戸外
下町こそ花のお江戸
無教養すぐる
877名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 15:58:45.24 ID:nzc6kwkd0
>>874

本物の田舎は>>67
878名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 15:59:12.28 ID:dE3++rHo0
>>875
爆笑!!
神奈川名物がなんであるかも
何を推薦するかの区別もできない知的底辺のだと自ら宣伝!!
そもそもネタにマジレス!!
それにさえ気づけない低学歴乙
879名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 16:00:02.28 ID:YZ9E2e1t0
>>876
千年の都からみたら田舎もん
880名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 16:02:44.31 ID:5wOcZv7F0
サンラーメンくやしいのぅw
881名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 16:06:10.15 ID:xnOjGoDT0
まあ秀吉以前の大阪は野っぱらだったんですけどね。
歴史と伝統があるのは京都。
大阪は戦国末にひょっこり出來た新興都市 ミ'ω ` ミ
882名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 16:08:08.13 ID:MNlria9U0
大阪は石山本願寺や堺があったから
江戸より前から栄えてるよ
883名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 16:13:06.03 ID:RBmNpWMOO
お好み焼きももんじゃ焼きもジャンクフードでよくね?
884名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 16:13:08.45 ID:NLReFMUb0
お好み焼き大阪焼きのライバルは広島焼き

もんじゃのライバルはゲロ
885名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 16:19:45.12 ID:2KgH0G6J0
これ以上名物目当てに東京に来られても困るので、
もんじゃと雷おこしは東京で禁止にするべき。
886名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 16:22:28.36 ID:/KD6JH6Z0
もんじゃ見たこと無いカッペにさえもゲロが浸透してるのも石橋貴明の功績なんだよな
887名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 16:22:30.01 ID:xnOjGoDT0
大阪が江戸より前から栄えていたことは認めるが、
その割にこれは寂しい気がします ミ'ω ` ミ

wp: 日本の老舗一覧
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E8%80%81%E8%88%97%E4%B8%80%E8%A6%A7
888名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 16:30:15.01 ID:rU3Ku7+20
カッペってかわいいよな
すぐ対抗意識だしちゃって
すきにバトればいいよ
889名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 16:38:06.81 ID:8sjCVOib0
>>885
雷おこしは別にいいだろ紹介されても恥ずかしくない
東京名物は東京バナナですとか言われるより全然いいわ
もんじゃは味うんぬんより見た目がゲロってのが問題
890名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 16:43:33.13 ID:MNlria9U0
もんじゃは見た目ゲロやから
トンキン名物にふさわしいんやろ。
891名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 16:45:09.83 ID:p3mAnJte0
月島のもんじゃはたいしたことなかったな…。
892名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 16:47:59.77 ID:RAKBFipW0
ライバル扱いなんて誰もしてないのに勝手にライバル扱い
この記事書いたやつが頭おかしい
893名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 16:50:27.49 ID:u+GohzCX0
>>871

おお、松山人か・・
俺は北斎院の‘岡田‘派だよ。
一応三津の‘日の出‘も‘みよし‘も食べたことあるよ。

あと‘オランダ焼き‘って、まつちかタウンにあった店か?
あそこ撤収したな。 新居浜にはあるらしいが、ほんとあれよく食べたわw
894名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 16:56:46.96 ID:5wOcZv7F0
>>893
津田団地の“おかだ”だぁ?
あそこは“うどん台”のボリュームがどするでぇぜ…
新田高校そばにも“みよし”あるね!?
オランダ焼きが消えてから心を癒すのは“チャーリーラーメン”だよぅ…
895名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 17:06:16.11 ID:u+GohzCX0
>>894

俺は岡田では、いつもお好みミックスそば入りを注文してたな。 もう最近行ってないわ。
新田高校近くの‘みよし‘は、たしか撤退したと思う。 あのへんだったら、
お好み焼き‘浜田‘をよく利用したな、今は閉店してしまったが。
チャーリーラーメンは、今は銀天街の方に店舗が移動してる。
896名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 17:08:20.88 ID:+KZARK0S0
もんじゃはライバルじゃなくて鉄板上での、下位互換だからなあ。
鉄板上でのヒエラルキーは
ステーキ=海鮮>お好み=焼きそば>ソーセージ等加工肉>もんじゃ
くらいのもんじゃねえ?
897名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 17:13:42.79 ID:5wOcZv7F0
>>895
さっき変な浜カッペが居たから口調が特攻の拓になってもうたw
新田高校周辺も体育部の放課後おやつスポットが減ってるのね。
チャーリーまで移転とは世知辛い、済美高校前の“うどん「まつや」”だけでも死守せねば。
898名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 17:17:19.39 ID:5wOcZv7F0
>>896
チジミよりよっぽどマシなんだが、トッピング欲張るとボッタクリ感で敬遠されちゃうんだよな…
めんたいモーチーズ、チキンラーメン追加だと軽く千円越えだし。
899名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 17:22:26.20 ID:Gg68R2YG0
>>897
爆笑!!
俺は東京生まれの東京育ち
東京最強学力学区第三学区の出身
おまえな、それを浜っ子と認識するほどスカスカの推論だからネタにマジレスもするんだぞ
よし、教えてやる
おまえ、学校時代の偏差値思い出してみろ
自分が馬鹿だと思い出せるだろ
しみじと己を見つめろ
わははははは
900名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 17:28:10.51 ID:MNlria9U0
名古屋名物 ういろう
広島名物 お好み焼き
博多名物 めんたいこ

東京名物 ゲロ
901名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 17:31:57.90 ID:5wOcZv7F0
>>899
都立高の学区制とかかなり前に廃止されてるもんをオッサンか?w
つか、サンラーメン第三学区ってちっとも山の手じゃねーじゃねえかよw
902名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 17:32:55.80 ID:BHDVBrwMO
>>899
壊れてやがる・・・2ちゃん早すぎたんだな
903名無しさん@1周年 転載ダメ©2ch.net:2015/03/02(月) 17:35:03.22 ID:MPsJFvOR0
ゲロなんて見苦しい食い物増えるわけがない
904名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 17:36:59.73 ID:5wOcZv7F0
>>902
荻窪のピンサロで癒されてる貧しいオッサンが
よくもまあ山の手とか神奈川とか嘘ばっかり言えるもんだよねw
横浜名物・サンラーメンはオレの中で記憶遺産認定だわw
905名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 17:44:31.29 ID:MNlria9U0
おまえら飯食ってるときにゲロのはなしすんなや。

あれ?もんじゃやった。
906名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 17:45:25.00 ID:p6HBpYsr0
酔っぱらいが閉めに食ったラーメンを吐いたものによく似ていますよね
907名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 17:48:49.33 ID:djRcFLzT0
カッぺは知識がないからゲロ連呼するしか手がないみたいだね
908名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 17:53:13.10 ID:trbsUYnZO
>>907
ゲロ喰い虫にはそう言うしか手が無いみたいだね
909名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 17:57:45.25 ID:FeCZyk8o0
もんじゃにヨーグルト入れると…
910名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 18:01:45.04 ID:RBmNpWMOO
まあお好み焼きとかもんじゃ食いに行っても一口つまんで、結局鉄板で海鮮とか肉焼いて食ってる方が多いw
911名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 18:02:15.67 ID:OcNgnk3o0
そういや昔は時々お好み焼き作っていたけど、
子供達があまり好きじゃないってわかってから
全然食ってないなもう5年くらい食ってない
作りながら食うの楽しいんだけどねえ
912名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 18:03:53.13 ID:6PPMsqCR0
そういえば牛肉や牛すじのお好み焼きはわからんわ。
豚の方が100000倍美味い。
913名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 18:05:46.21 ID:TI8geciE0
食でも文化でも歴史でもカントンなんて関西の足元にも及びませんわ
914名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 18:07:33.83 ID:FybHoa37O
もんじゃvsお好み焼き

これも良く解らん図式。
もんじゃ屋は大抵、お好み焼きも出すよね
915名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 18:07:36.82 ID:sDVm6Q+n0
>>843
大阪焼き=チジミ、だよ
大阪って半島由来の文化しかないからね
この手のスレには大阪民国人が大量に湧いて出て荒らしてるけど、
れっきとした日本文化を持つ他の都道府県を妬んでのことなんだ
916名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 18:10:32.36 ID:RBmNpWMOO
お好み焼きとたこ焼きならどっちが上なの?
関西人的に
917名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 18:13:11.99 ID:hKm56MFU0
確かに、東京に行くまでもんじゃ焼きは食ったことはなかった。
918名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 18:14:56.15 ID:gw/QmskG0
曽爺さんの代から東京もんだが、爺ちゃんも父ちゃんも、もんじゃは知らんと言ってる。
もんじゃは最近まで東京でもごくごく一部の人しか食ってなかったと思う
一銭洋食とかどんどん焼きとかいう薄っぺらいお好み焼きは昭和の初期にはあったらしいが
不潔だから絶対に食うなと教育されたと言っていた。
ちなみに良い家の出の大阪のおばちゃんもお好み焼きは食ったことがないと言っていた
やっぱり不潔だから食うなと親に言われていたと言っていた。
919名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 18:18:51.55 ID:RAKBFipW0
>>916
たこ焼きはおやつでお好み焼きは食事
個人的には家で作るたこ焼きはあんまり旨くない
逆にお好み焼きは下手な店行くくらいなら家で作った方が旨い
920名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 18:19:44.29 ID:8NqB0tC90
>>915
俺、北摂の出だけど、チヂミなんて見かけるようになったのは
せいぜいここ10年くらいだぞ?
それとお好み焼き屋は、いくらでもあるけど
チヂミ屋なんか知らんぞ。
921名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 18:21:54.65 ID:9m24pfvG0
食いもんのスレかと思ったら、単なる東西の罵り合いのスレだったでござる
922名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 18:24:09.06 ID:gw/QmskG0
屋台で売るような粉ものは
売ってる奴が怪しかったんだろ
そんなもん抵抗なく食うようになったって
日本人が味盲になったとしか思えない
どう考えたって不味い
ソースとかで誤魔化さないと食えないようなもん
ろくでもない食い物だよ
923名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 18:24:09.62 ID:kOYz1H0s0
>>914
日本の中で二項対立を煽れればネタはなんでもいいのさ
924名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 18:24:40.62 ID:3vijXpNv0
テスト
925名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 18:25:55.13 ID:MQQGRbNP0
もんじゃ焼きの“焼き”ってのが

優良誤認に虚偽表示だと思う
これを改めるだけで、全然別の料理だと認識されるように思う
926名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 18:26:09.07 ID:RBmNpWMOO
>>919
で、どっちが上なの?
比べられないって事?
ならもんじゃもお好み焼きもそれでよくね
927名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 18:29:51.54 ID:3A6bfOOv0
比べるなら

広島焼きvsお好み焼き

じゃないのか
もんじゃを比べるのはおかしい
928名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 18:31:15.01 ID:UbAWoD/q0
お好み焼きは大阪のやつだけであって
広島風はオム焼きという食べ物
もんじゃはゲロで食い物ではない

異論は認めない
929名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 18:31:35.27 ID:/HfDQHkc0
もんじゃビールのつまみにいいぞ!軽いし

けど別に無くてもそれ程というもんでも無いけどなw
930名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 18:33:41.14 ID:fcML4TCe0
>>928
広島風は手抜きお好み焼き

クソまずい
931名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 18:34:45.85 ID:RAKBFipW0
>>926
個人的にはたこ焼きの方が俺は好きだよ
ただもんじゃも下町の奴からしたらおやつとかおつまみなんだろ?
だからお好み焼きがライバルとか意味不明なわけ
この記事書いたやつがアホ
932名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 18:37:23.53 ID:C79KWC4w0
>>21
なに、このゲロ
933名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 18:39:11.44 ID:u+GohzCX0
さっきスーパーに行ったら、ブルドッグソースのインスタントもんじゃ焼き(ソース)
を売ってたな、愛媛だけど、もんじゃ焼きはこれだけだったわ。
たこ焼きやお好み焼きのインスタントはおたふくのがズラーっとならび、
特売していた。
934名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 18:39:47.07 ID:RBmNpWMOO
>>931
というより個人的には豪華な駄菓子って感覚だな
今はなんか無理矢理地位を高めちゃってる感じ
まあいちいち争うような代物ではないよねw
俺は汁につけるたこ焼きが好きだわ
あれは明石焼きだっけ?
935名無しさん@1周年(香川県):2015/03/02(月) 18:41:13.20 ID:oZGXY4kT0
うわあ・・・ゲロや・・・
936名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 18:42:18.50 ID:ST2NZEG40
もんじゃをゲロとか言ってる人は、はがしを使って食べる事も知らないの?
937名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 18:47:01.40 ID:MQQGRbNP0
マイもんじゃを語る人と
本格的?(伝統的?)もんじゃを語る人など

好きな人でも、相当な乖離を起こしているような
938名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 18:48:24.57 ID:u+GohzCX0
>>912

やっぱ関西風お好み焼きは、こっちでは牛玉がメジャー。
生地に全部混ぜて、牛肉は蒸し焼きにする。
マヨネーズは好みに応じて、マヨ容器からスプーンですくって付ける。
939名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 18:52:37.60 ID:ferl/T9w0
>>934
明石では玉子焼きって言う
粉もんでもこれだけは家では作れない
あのふわとろ感は家庭用のたこ焼き器では無理だから
940名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 18:53:55.64 ID:atdWE1Ms0
『お好み焼き』のライバルというか敵は後から勝手にお好み焼きを名乗ってる広島焼きやで
941名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 18:55:54.77 ID:MQQGRbNP0
>>939
同様に仕上げるには手間と時間がかかるだけで、温度調整さえちゃんとすれば
家庭用の機械でも作れるよ

大きな穴の焼き機が無いので、大きさだけは無理だけど
942名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 18:56:04.15 ID:ST2NZEG40
>>939
冷凍のしか食べたことないな〜

ダシで食べるのがいいね
943名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 19:02:56.64 ID:ferl/T9w0
>>941
明石焼きは最後に専用の器に焼き鍋をひっくり返して乗せるぐらい柔らかい
焼き器から直接箸で取れる時点で火が通りすぎなんだよ
944名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 19:03:19.18 ID:RBmNpWMOO
>>939
へぇ〜卵入ってんのかあれ
あれが粉系で一番うまかったな
945名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 19:09:12.03 ID:fGCKjrt+O
こんなゲロ食えるかっ!
946名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 19:09:12.43 ID:cevKKlPW0
東京きて、大人になって初めてもんじゃ食べたけど
大好きだわ
歳とるにつれ、お好み焼きは重いから、もんじゃチビチビ食べるのがちょうどよくなった
自宅で簡単に作れるからいいよ
お店だと無駄に高いし
947名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 19:09:20.07 ID:u+GohzCX0
>>939

明石焼き(玉子焼き)が、たこ焼きのルーツみたいだな。
明石海峡は潮が早いので、身の締まったタコが採れる、これは瀬戸内海全般に
言えることなんだが、なぜか明石はタコをPRしてるような気がするが・・
948名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 19:12:14.86 ID:ferl/T9w0
>>942
冷凍物なんて味付けが似てるだけのまがいもん
明石で食べたら驚くぞ

>>944
イメージとしたら出し巻き卵の出汁を増やして中にタコをいれてふわとろに焼き上げたって感じ
949名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 19:14:27.94 ID:MQQGRbNP0
>>944
玉子の量が多いので、雑に焼くと焦げるは台無しになるわと

なかなか難しい
950名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 19:18:06.33 ID:RBmNpWMOO
>>948
汁につけるたこ焼きとか言ったら怒られるなw
卵入ってたなんて考えないで食ってしまったわw
951名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 19:19:06.16 ID:ferl/T9w0
>>947
明石は鯛をPRしてるんだよな
玉子焼きはPRする気もない
焼くのが難しいからね
店で焼いてるのはベテランのおっちゃん、おばちゃん、おじいちゃん、おばあちゃんばかりだし
952名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 19:23:23.00 ID:RAKBFipW0
明石焼きは関東と関西では水が違うから特に味の差があるしな
たこ焼きもそうだけど本場は安くてうまい
値段が倍以上違うのはちょっとな・・・
953名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 19:23:30.35 ID:ST2NZEG40
>>948
冷凍でもうまかったのに、そんな事言われたら本場で食べてみたくなっちゃう
954名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 19:28:03.07 ID:MQQGRbNP0
>>952
手間考えると結構リーズナブルで
安いのがいいのなら普通のでいいじゃん

ってスペシャリティフーズだと思ってるな
955名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 19:33:44.76 ID:tLqAD2aI0
口の中ベロベロ
956名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 19:42:17.87 ID:0SJLaNU40
ニワカはお好み焼きのように焼いた料理だといい
玄人は反対な事をいう

謎の料理
957名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 19:45:02.90 ID:VOeJE/n20
>>953
何かの縁で近くを通りかかったら、ちょっと時間を取って
食べる値打ちはあると思うよ。
958名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 19:53:56.10 ID:wk/Sb8lA0
959名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 19:54:09.90 ID:pCJa586n0
もんじゃってどっこいしょ粘土みたいに
カッペに知れ渡らないところが良いんだよ
月島とか観光客向けだし
960名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 19:55:45.96 ID:wk/Sb8lA0
>>1

韓国人が言ってたけれど「お好み焼き・モンジャは韓国のチジミが起源らしい」て言ってたけれど、
ある意味、ホンマですか???
961名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 20:01:51.37 ID:9z8UvWkc0
こないだお好み焼き屋ランチと有ったんで
友人と入ってみたが大きいのが2枚に焼きそば
(1人前 千円)を頼んだんだけどビール飲みながら
食い切れずお土産にして貰ったよ 食べられないよね
962名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 20:09:28.19 ID:QMw6mMn70
お好みワイドひろしま
963名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 20:11:26.91 ID:N9teBHec0
>>960
パスタもらしい
964名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 20:20:23.09 ID:tbRvaOim0
関係ないが、反原発信者には「もんじゅ」に見えたw
965名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 20:22:40.06 ID:F4wvjwcD0
もんじゃってゲロでしょ?
966名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 20:23:52.07 ID:RAKBFipW0
>>954
東京はたこ焼き屋も少ないし普通のでも8個500〜600円だからな
安い定食とかハンバーガー屋ならセット食える値段
もんじゃもそうらしいけどそんな大層な食べ物じゃないだろって思う
967名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 20:26:28.10 ID:HpkaBN6HO
明石市民だけど、明石焼きはダシよりソースで食った方がうまいぞ
968名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 20:30:21.24 ID:YbHzklDU0
>>536
しもつかれ「せやろか」
969名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 20:30:25.18 ID:LSZf2FO40
>>779
うちは親父が目玉焼きにウスターソースが好きだったから、小学校高学年までそれが標準だと思っていた
他所の家が醤油だと聞いても、ソースの方が全然うまいのになぜだろうと疑問に思ってたな
いまだにソースが合うと思う、半熟の黄身にソースが混じるのは美味しい
生卵なら醤油以外考えられないけどね
970名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 20:36:46.08 ID:fVs689gZ0
爆笑しながら食ってる外人見たことあるわ
あからさまに「オエエエエ!!」ってアクションまでつけてたな
971名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 20:49:34.25 ID:G7WmrgAV0
オレの中では、もんじゃと深川丼は最底辺の食べ物。名物では無い。
972名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 20:49:56.58 ID:GcChi7ER0
もんじゃって飯代わりに食う様なもんじゃないからな。おやつだよおやつ。
そりゃ粉もんを飯のおかずに出来る関西人には受け入れられないだろ。
973名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 20:56:59.13 ID:G6w/AB4p0
もんじゃは、おいしいとかまずいとかいうものじゃないんだよ
小学生の時、駄菓子屋の店内で仲良しと鉄板でもんじゃ焼いて
食べるのが楽しかったの
昭和30年代で、粉を溶いた薄い汁がお椀に入ってて1杯10円とか
真ん中の良い場所は先に来た上級生に占領されて、端の火力弱いところで
ちまちま焼いたり
良い思い出
974名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 21:05:40.98 ID:OjLuovkX0
もんじゃ焼きにしろ大阪焼きにしろ広島焼きにしろ
一銭洋食の時代を経てるからな
975名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 21:08:55.26 ID:EUt1EB7n0
東京は懐が深い
全都道府県・全国から人が来るから多種多様の食文化が根付いてる
大阪はお好み焼きしか無いから、見えない敵と戦ってるw
976名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 21:14:00.27 ID:EUt1EB7n0
大阪で食えるもんはお好み焼きを含めて東京にもある
大阪は?ぷっ
977名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 21:18:13.44 ID:rWp5gUcs0
ベビースターラーメンと普通のラーメンくらい違う
食べたい時も気分も異なる
比較に意味がない
978名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 21:31:19.81 ID:UmUDoRVI0
もんじゃの具材として、さきイカ、チータラ、かきの種、ソーセージ、ハム、ビール、焼酎など入れると、ゲロっぽくてうまいよw
979名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 21:33:05.97 ID:FvJiZNtg0
見た目が汚い上に美味しくないからな
安いわけでもなし
名物が何もないから仕方なしに名物になってしまった食べ物だろ
他府県に進出しただけで流石に首都の威光と言うべき
980名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 21:35:14.14 ID:qsmDa7cC0
ただのゲロだろ
981名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 21:42:25.22 ID:EUt1EB7n0
>>978
チヂミでも喰ってろ
大阪民国が東京に攻撃心持つのって、チョンが日本に攻撃心持つのと同じだよなw
982名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 21:44:50.10 ID:9WcKkrIUO
中華丼食った後のゲロ
983名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 21:46:08.62 ID:WsXRttpO0
もんじゃにまで嫉妬してんのか?
984名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 21:46:37.30 ID:3RRVHpvo0
なに?次はトンキンがもんじゃでステマだってーw
どーでもいいけど、まじうっとーしーから絡んでくるなよ。
大人しくトンキンだけでゲロくっとけw
985名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 21:48:12.56 ID:ao3VuPPc0
なぎら健壱がもんじゃの美味しさを語ってたが
ちっとも美味しそうには思わんかった
俺パスだわ
986名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 21:49:03.04 ID:MVOkuGTm0
首都だから人が集まってるだけで東京の奴に懐の深さなんてないだろ
987名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 21:55:03.73 ID:ttx/dDzGO
下町生まれの下町育ちにしてみりゃ、もんじゃなんて東京ローカルで全く構わん。
関西弁で、もんじゃ語られるのも違和感ありまくりだし。
988名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 21:57:11.51 ID:EUt1EB7n0
>>986
それを受け入れて繁盛させてるのが懐の深さはんだよ
大阪みてぇに何でも攻撃してちゃ無理だろうけどな
989名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 21:58:32.74 ID:q3pIfOpc0
25年くらい前に初めて存在を知った。
で、東京まで繰り出して食った訳だがそんなに旨くはなかった。
もんじゃがそれなりに名を知られるようになった後でも食った事ない人の方が多いね。
(横浜在住)
990名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 22:00:38.04 ID:K/G9MxVz0
トンキンくっさぁー
991名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 22:02:08.71 ID:MVOkuGTm0
江戸時代は三河の奴に乗っ取られて明治時代は薩長に侵略された東京が何だって?
受け入れたって笑えるわ
992名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 22:04:34.34 ID:TI8geciE0
文化が無いから受け入れざるを得ないんだろ
993名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 22:04:51.33 ID:tAwLMQXy0
そりゃ、東京に地方のものが集まってるんだから、東京のものがわざわざ地方に出る必要はないわな
994名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 22:04:51.98 ID:bOBXZOoE0
>>986
関西人がぎょうさんおるで
995名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 22:08:34.18 ID:D4PXIGcr0
>>987
まあ西日本人にはわからんだろうな
ゲロとか書いて馬鹿じゃねw
996名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 22:08:37.33 ID:MwXmE8q90
>>983
お好み焼きと違って
もんじゃは可能性広いから
実は危機感があるのかもな
997名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 22:08:39.66 ID:Q8FAcWB20
youtubeでどっちの料理ショーの関西風と広島風対決で、

広島が壊滅的大勝利をおさめたが、圧力をかけ視聴できなくさせた姑息な関西人。
998名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 22:10:19.04 ID:jzdsReiZ0
>>976
イカ焼き
東京にはないね
999名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 22:11:42.25 ID:FBLbRNDN0
ゲロ
1000名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 22:12:37.38 ID:EUt1EB7n0
もんじゃ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。