【社会】「大学生ってホントにいるんだ」 貧困拡大で開く教育格差 [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1海江田三郎 ★
http://dot.asahi.com/wa/2015022500067.html
日本の子ども(18歳未満)の6人に1人が貧困──。厚生労働省の2012年の調査で、そんな結果が明らかになった。
派遣やパートなど非正規社員の増加で、戦後の「一億総中流」という豊かさが失われていく。なかでも格差社会の現場で、「子どもの貧困」が深刻だ。
 貧困への理解が進まない要因のひとつとして、学校現場の問題を指摘するのは、
日本大学の末冨芳・准教授(教育行政学)だ。忘れ物をしたり、遅刻を繰り返したりする子どもがいる場合、
教師は「前日に準備しなさい」「きちんと起きなさい」と生活指導をするのが常だ。
「実は母親が一日中働いていて、朝は起こしてくれないのかもしれない。忘れ物も、文房具を買えないのかもしれない。
校外学習に行きたくないと嫌がる生徒も、実は参加費の数百円が用意できないのかもしれない。
多くの教師がそこまで思いが至らず、『ちょっと困った子』ということで終わってしまう」(末冨准教授)
 生活保護世帯の情報が、各教師に伝えられていないケースも多く、北陸地方の小学校教諭の男性(34)は
「学校現場では、親に面倒を見てもらっていない子はわかる。髪が寝癖だらけだったり、服が洗濯されず汚れたままだったり。
けれど、そこに貧困があるかどうかまで見分けるのは難しい」とこぼす。末冨准教授は、
「大学の教員養成課程や、教員の研修で、貧困の現状について学ぶ機会をつくるだけで、ずいぶん状況は変わるでしょう。
貧困に気づけば、ケースワーカーや医療機関、福祉施設と連携することができ、子どもの生活を支えることにつながります」
子どもを貧困から救うには、周囲の理解と支援が欠かせないことは明らかだ。取材中に出会った
慶応義塾大学3年の内山田のぞみさん(21)は、貧困の逆境から脱出したひとりだった。

 母子家庭で育ち、都営住宅で暮らす。内山田さんが「貧困から抜け出すためには大学へ行こう。
そのためには勉強しなきゃいけない」と気づいたのは、生活費のために始めた高校時代のアルバイトだった。
自宅から徒歩30秒ほどの焼き肉店に、週2、3回通うようになると、オーナー夫妻の息子たちが慶応大学に通っていることを知った。
「自分の暮らす地域にあるごくふつうの焼き肉店の、ふつうのご夫婦。そのお子さんたちが大学に行っていることにびっくりして、
あこがれました。遠いと思っていた世界が近く感じて、私もチャレンジしてみようと思いました」
 猛勉強して、現役で合格。学費は母がコツコツためていたお金とバイト代などで工面しつつ、
無料学習塾を主宰するNPO法人キッズドア(渡辺由美子理事長)でインターンとして、貧困家庭の子どもたちに勉強を教えている。
 子どもの親や周囲も中卒か高卒が多いからか、「大学生って本当にいるんだ!」と驚く声が聞こえてくる。
お昼ご飯代が100円で、コンビニでお菓子を買って済ませてしまう子もいる。お金がなく、いろんなことをあきらめてきたからか、
夢がない子が多いと感じるという。だから、自分も貧しい家庭で育ったことを話して聞かせている。
「わたしも誰かの『焼き肉屋のお兄ちゃん』になれたらいいなと思ってます」


広がる「子どもの貧困」 ひとり親世帯では2人に1人
http://dot.asahi.com/wa/2015022500065.html
2名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:24:02.25 ID:OWd0wdLF0
サークルkサンクスのテレビCM これは韓国の拱手(コンス)
https://pbs.twimg.com/media/B8B-fKmCIAAryWN.jpg
一方、韓国の学校ではこんな授業が
https://www.youtube.com/watch?v=g6NH8WHp7KA
サークルkサンクスはユニーの完全子会社 ユニーはアピタ、ピアゴ、夢屋書店を経営
ということはサークルkサンクスの韓国の拱手(コンス)は
ユニー本社の推奨ということ?じゃユニーは韓国系経営者ということ?
それともsoka?
3名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:24:40.27 ID:VMCK5jzm0
公務員特権マジうめえwww
くすね放題青天井の残業手当ジュウジュウ リスクも責任も無いゆとり民間ゴッコで不労所得各手当ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
「公務員だけど手取り20万以下、民間より全然貰ってないよw」てカラクリ、
「付加手当」「極太福利厚生」には一切触れずに「基本給」だけ申告して
「共済年金」「退職金」「超高金利公的積立貯金」で回収確実な「先行投資」してるだけw

「生涯所得」「実働時間」「年間休日数」には一切触れずに「月手取り額だけ」比較してる連中、
故事「朝三暮四」のお猿さん以下www
結婚も持ち家も諦めて自殺寸前まで唯々諾々と貢いでくれる納税者の聖者さん達アザースwww
消費税増税で待遇維持マジごっつぁんですwww
お蔭様で我々の「業界」は未曾有の好景気で益々安泰w
不履行も不作為も「罰則」無いんで堂々と「公的スルー権利」全力行使しますが何か?w
あ、お前らは文句つけたり恫喝したら「公務執行妨害罪」なwww

不況?減収?失業?努力不足と自己責任じゃないっすかあ?
4名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:24:52.31 ID:ZB8D1e9Z0
>>1
>多くの教師がそこまで思いが至らず、『ちょっと困った子』ということで終わってしまう」(末冨准教授)

これはわかるな。
教育学部に行く学生は公務員とかの中流家庭の子弟が多いから、
貧困家庭の実態を理解できない。
5名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:24:58.40 ID:Lm41N9ci0
日本の基準で貧困とか言ってたら
マジ海外で笑い者にされるぞ
6名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:25:00.18 ID:BbO5a8B10
格差が広がらないと困る人達がいるんだもの
7名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:25:26.31 ID:B4EeDmBY0
身の回りに大卒以外居なかったんで、
小さい頃高卒って本当には存在しないと思ってた
8名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:25:36.08 ID:ByqZbT9v0
>>4
そうだよね。
俺も下層の生活は想像できない。
9名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:25:42.22 ID:s1YXHvwx0
>>1
読みやすく編集しろよ、伸びんなこのスレ。
10名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:26:00.44 ID:U6xrEEoG0
>>1
>「自分の暮らす地域にあるごくふつうの焼き肉店の、ふつうのご夫婦。
>そのお子さんたちが大学に行っていることにびっくりして、
>あこがれました。遠いと思っていた世界が近く感じて、私もチャレンジしてみようと思いました」

そいつら生保在日だろ
そりゃ格差だわな
11名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:26:18.11 ID:mCKwZBTg0
分相応が一番
12名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:27:33.60 ID:Usn/9JHG0
2013「私立」学費ランク 改訂版

350万        国立大学医学部

平均 760万円(学部+修士)  私立理工平均(学部+修士)
1800万〜1999万円台 
2000万〜2199万円台 慶應義塾 昭和大学 順天堂大学 
2200万〜2399万円台 東京慈恵会医科  自治医科大学
2600万〜2799万円台 産業医科大学
2800万〜2999万円台 日本医科 東京医科
3000万〜3199万円台 関西医科 大阪医科 東邦
3200万〜3399万円台 久留米 東京女子医科 日本 
3400万〜3599万円台 聖マリアンナ医科 岩手医科 近畿
3600万〜3799万円台 杏林 藤田保健衛生 獨協医科 福岡 東海 帝京
3800万〜3999万円台 愛知医科 北里 兵庫医科 金沢医科 埼玉医科 
4000万〜4199万円台  
4200万〜4399万円台  
4400万〜4599万円台 川崎医科
4800万〜4999万円台 
13名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:27:48.36 ID:49OFshdz0
昔のほうがもっと貧困の差が激しかったけど
何とか勉強して身を立てようとしてた
今の子供は怠ける理由に貧困をあげてるだけ。
昔以上にバイトの数も多いし、時間も選べる。
稼ぐ事を考えろよ。
一年や二年休学して金貯めてから学生生活を送ることが嫌なら
一生他人のせいばかりにして地べた這いずり回ってろよ
14名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:28:02.06 ID:o160P0r50
>>1
おいおい、この国の大学進学率知ってるか?
15名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:28:05.25 ID:Dc+vQXUp0
「わたしも誰かの『焼き肉屋のお兄ちゃん』になれたらいいなと思ってます」 ← なに、このくだりは?意図的な嫌な臭がする。
16名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:28:24.92 ID:+OYsu1VS0
とうとうこの問題まで出てきてしまった
17名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:28:27.88 ID:cQ5Ad8WR0
みなが中流とかいってた時代なんて、ほんの短い期間じゃないか。
その前は「母さんが夜なべをして手袋編んでくれた」が常識だったし。
今や100円ショップでバンバン買い物して、バンバン捨ててるんだぜ?

今現在貧困な人は、精神異常者とかで生活できない人とかだろ?
病気なんだからその人をもってして「格差がぁ!」って間違ってるだろ。
18名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:28:41.82 ID:RmUjqXnp0
所得格差が教育格差
19名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:28:52.23 ID:9lqX4lLh0
在日ってほんまにおるんやーくらいに信用できんw
20名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:28:59.94 ID:bBSFWXL/0
>自宅から徒歩30秒ほどの焼き肉店に

唐突に「焼き肉」キーワードいただきました。
21名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:29:04.07 ID:iUlDx+FQ0
金が無いなら働くのは昔も今も変わらない
貧乏でも学業優秀な子供もいる
おかしいのは
馬鹿でも何でも習い事や塾に行く餓鬼が多くなった事!
金の無駄。
22名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:29:05.22 ID:uUjQYGlo0
韓国焼肉店に行きました。
 おなかいっぱい食べて
 お金を払おうとしたら
 店員さんが
 「お代金は全額コンビニの募金箱へ
  お入れください」
 といって笑顔で私たちを見送ってくれました。」
23名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:29:05.68 ID:fVwOovmS0
日本の貧困層=世界の中流だからな

貧困だの格差だの騒ぎすぎると、そのうち世界中から総スカン食うと思う
24名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:29:49.34 ID:LvfqihA50
>>15
特亜の貴族様の御子息しか大学に行けないということか
25名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:31:45.00 ID:gx1jGeGn0
流石に本物の大学生を見たことがなかったという話はおかしいだろ
スラム街で育ったとかじゃあるまいし
26名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:31:57.29 ID:oWgu89iK0
父さん、まんこって本当にあったんだ!
27名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:32:07.73 ID:735gWtEo0
貧困家庭ならなぜ国公立に行かなかったんだ?
28名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:32:34.64 ID:IT9EHJjM0
日本の貧困に世界基準持ち出す必要もないけどな
29名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:32:41.01 ID:OmI+7C4i0
子供の貧困って、殆どの原因が家庭崩壊にある。
計画性のない結婚の果ての育児放棄だったりね。

国の政策とか関係ねーよ。
シングルマザーとか美化するから悪いんだろ?
30名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:32:55.19 ID:1QMCzuHk0
偏差値60以上の国公立高校と大学は世帯収入300万以下の家の子には学費完全免除にしてやれや
そうすりゃ貧しい家の優秀な子も大学に行ける可能性が高くなる
31名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:33:01.83 ID:LvfqihA50
>>25
大学どころか高校も無いどっかの離島かもしれませんよ

普通の土地なら近くに大学あるでしょ
32名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:33:10.49 ID:tLY9vb920
大学なんて都市伝説
常識だろ
33名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:33:34.98 ID:vMEcFfyf0
この文章でもそうだが、
慶應義塾大学が慶「応」義塾大学になってる。
これはまだいいほうで慶応大学とか略されて、福沢は肝心の「義塾」のほうが
言いたいだろうに、ただの年号を冠した大学の中の古株みてえなノリ。

おれはOBじゃねえが、実は慶應は実は帰属意識に何のこだわりも愛着も誇りもねえ
利害関係だけのもっともドライな薄っぺらな集団なんじゃねえかと密かに思ってる。
34名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:34:05.13 ID:mKVgaFJb0
実際都心じゃないとなかなか大学生をお目にかかれないじゃん狭い世界だし
35名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:34:31.53 ID:zmDg0PxQ0
だから「親に」金をやる
という話になりがちなんだよな
「子供の」貧困の問題なんだからそれじゃ解決しないんだよ
貧困の環境から引き離して育てなければならない
36名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:35:28.63 ID:b8yE+E4m0
株価とか為替なんてもんが金持ちどものギャンブルで
結局そんなもんに踊らされて何一つ国は潤わないってことにちゃんと気づかないとな
37名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:35:39.85 ID:p5XWbVE80
俺は生活保護のCWだが、受給者に大卒はほとんどいないよ。
その子供も高校中退や高卒で、大学にはあんまりいかない。
38名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:35:46.28 ID:bBSFWXL/0
テレビでも唐突に

「阪神ファンです!」「焼き肉すきです」
「サムギョプサルすきです」「マッコリすきです」「韓流が〜」
「韓国旅行いきました〜」「おみやで韓国海苔もらいました」

とか芸能人が叫ぶことがあるけど、ああやって忠誠を誓って
便宜ををはかってもらうヤリかたってすげー下品だよなぁ
ああいうこと言うと韓国系pから褒めてもらったり
韓国系pが機嫌良くなったりするから、ついやってしまうんだろうなぁ
39名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:36:01.76 ID:eDJoc/Ri0
>>5
この話は別に海外向けの話じゃないからいいんだよ
40名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:36:17.06 ID:DVSxH4hd0
>気づいたのは、生活費のために始めた高校時代のアルバイトだった。
>「自分の暮らす地域にあるごくふつうの焼き肉店の、ふつうのご夫婦。そのお子さんたちが大学に行っていることにびっくりして、

アルバイト先の子供見なくても、普通の高校行ってたら周り見渡しゃって言っちゃだめ?
41名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:36:59.45 ID:IT9EHJjM0
人的資本の向上だけ考えるなら若いうちに金をかけたほうが良いので
大学に金撒くよりも小中高に集中して金を投下したほうがよい
42名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:37:46.25 ID:s6h5X87Z0
>子どもの親や周囲も中卒か高卒が多いからか、「大学生って本当にいるんだ!」と驚く声が聞こえてくる
教師は大卒なわけで、単にそこに頭が及ばないこいつらの知能に致命的な問題があるだけにしか見えないが
43名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:38:17.15 ID:P62DhadX0
> 子どもの親や周囲も中卒か高卒が多いからか、「大学生って本当にいるんだ!」と驚く声が聞こえてくる。
NPOの塾に行ってる位だから近所づきあい位はしてそうなのだが。
その辺一体大学生が居ないってこと?

>「わたしも誰かの『焼き肉屋のお兄ちゃん』になれたらいいなと思ってます」
焼肉屋の息子は普通の大学生なんだろ。
妹や弟の様に面倒みたいって事なら『焼き肉屋のお兄ちゃん』と名乗る意味が分からない。
何が言いたいんだぜ?
44名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:38:25.55 ID:G1/3AAhf0
むしろバブル前後から今までが日本近代史の中でも突出して異常だっただけで
本来大学は富裕層のいくものであったはずだがなんで皆いけるものと勘違い
してるんだろう
御先祖はこつこつがんばって自分の代では駄目でもその子の代またその代で豊かに
なって学校にも行けるように働いてたんだよな
貧しいのはかわいそうだけどこつこつ積み重ねてきた家でもないのに自分の代に
豊かな結論を求めるのは性急
まずは自分が出来る範囲で頑張って子供が駄目なら孫が豊かになれるよう生活してみたらどうだろう
45名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:38:27.59 ID:RmUjqXnp0
>>33
慶應出身だって知ったときのOB爺は
「はぁー!おめぇみたいなチャラついたやつが慶應出たのか!ハッハッハッ!」と急に馴れ馴れしくなったぞ
その後は何かと目にかけてくれたしな
もう亡くなったけど私の恩人
46名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:38:32.73 ID:gPaNaGQE0
>>13
50年くらい昔は国立大学の学費がものすごく安かったんだよ。

安い下宿屋もたくさんあったし、
大学生が学生服に下駄でも誰もダサいとか言わなかった。

貧乏家庭出身者が逆転できるインフラが整っていた。
47名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:38:34.21 ID:LvfqihA50
>>40
底辺高校でも大学行く奴はいるだろうしね
48名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:38:40.43 ID:o160P0r50
>>30
奨学金という存在と、大学の学費免除制度を知っているか?
49名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:39:18.23 ID:qNv2Tmxb0
でも貧困の中高生でもスマホ持ってるんでしょ?
50名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:39:20.35 ID:TXqI6nU60
貧困層を甘やかしても、ロンドンの暴動みたいになるだけ。
危険な仕事を斡旋して、出来るだけ効率よく死なせるべき。
51名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:39:26.19 ID:0/Dmv9do0
>>27
国公立大学も中流以上が大半だよ。

底辺駅弁工学部出身だが、驚いたことに
同期生の大半は、
クラシックギターやチェロ、ピアノを小さい頃から習ってて
入学祝いに新車・新品パソコンを買って貰ってて
仕送り月15万以上だぜ?

もうさ、みんな、昔の東側諸国のプロパガンダみたいな生活送ってるのよ。
俺なんて、風呂共同・トイレ共同家賃15000円のアパート暮らしだったのにさ。
大学に通えただけ、俺は恵まれていたけど、日本の格差は凄いよ。
52名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:39:26.81 ID:4QWKyZdq0
貧困家庭の場合、幼児教育からすでに出遅れているので、貧しくても優秀だったら
国公立へというのもかなり厳しい。
53名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:39:34.12 ID:thfwXcR/0
本当に食うのが苦しいほど貧しいなら、最低限スマホは使わないはずだ
54名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:39:55.12 ID:bb0gmqFp0
金持ちには抜け道がある相続税増税とかやったんだから格差広げようとしてるのは確か
55名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:40:28.60 ID:LOy5M2Gw0
早稲田以下は全部Fランでいいよ
56名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:40:45.67 ID:EmXzNopV0
勉強さえすれば一発逆転できる国が日本なんじゃねーの?
こんな平等な国はないぞ、普通
57名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:41:02.46 ID:G1/3AAhf0
>>46
一寸おかしくないか?
今の物価と貨幣の規準で当時の学費が「安かった」とか・・・
その時代の大卒初任給とか為替とか物価とか見た上で言ったほうがいいかもよ
58名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:41:15.57 ID:R7PY2P6g0
今や大都市圏は大学進学率7割近いが
田舎県は3割前後だからね。

原因は2つ。1つは田舎は大学自体が少ない事。
こちらだと4大は国公立1 私立3
県人口は170万だから必然的に狭き門になる。

もう1つは給料の安さ。
県年収平均390万、公務員平均年収655万、民間平均年収272万では
中々他所にも出して仕送りする金は出せない。
59名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:41:40.60 ID:1lRTurWd0
大学生!実在していたのか!
60名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:41:48.25 ID:1rGDpz3H0
>>14
貧困家庭の親はそんなの知らないだろうし、周りは大卒なんていなくて
そんな認識になるのもあり得る
61名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:42:04.34 ID:ei0SCl3GO
今は情報がなけりゃ生活できない
スマホを持つなとは極端
62名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:42:16.55 ID:TXqI6nU60
ナマポのボッシーにろくな子は居ない。
いかに効率よく死なせて、社会から排除するかを考えるべき。
徴兵して前線送りとかでいい。
死ねば問題は解決する。
63名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:42:35.33 ID:PgIXlv8n0
また特殊な例を持ってきて
更に1の話を10に膨らますことしてんのか
64名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:42:59.94 ID:bBSFWXL/0
あの金髪の女子高生が有名大に受かったとかいう本が
ベストセラーになって創価系の書店とか番組で大プッシュされてたけど

昔、有名なフィットネストレーナーが
ある高額のバイトをしたことがあって
「一度わざと太ってから、短期間でムキムキに戻るお仕事」だったそうな。
いわゆる
とある器具やサプリを呑んで、こうなったってことになったってことにされた。

このやり方を受験ビジネスでも応用できそうじゃない?
それで予備校とか参考書とかはたまたそういう企画の書籍、芸能タレントを
売り出す際にも利用できそうじゃない?

そこそこルックスがいい頭のいい子供に、金髪になってもらい、
表向きグレてもらう、そして数ヶ月でもいいから
全国模試とかで最悪な点数とらせて、馬鹿だったという証拠をつくる。
それから怒濤の勢いで
元に点数を戻して行く。そして東大に合格する。
優秀な編集者に感動の物語を書いてもらう。
65名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:43:28.21 ID:3sxrv2Lo0
左翼は日本が貧困であるように世論誘導するなあ
貧困率とかいうガバガバ指標持ち出して
66名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:43:57.53 ID:phnZ6xBj0
>「大学生って本当にいるんだ!」と驚く
え???
医者も役所の職員も学校の先生も
ほぼ大卒じゃないのか???
67名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:43:59.39 ID:I2UuhsgC0
>>50
裕福だけどバカなガキもそうすべき。無駄にいい大学に入ってコネでいい所に就職されても周りが困る。
貧乏な家の子でも勉強出来る子は国費で面倒みてやるべき。日本人のみね。
68名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:44:04.63 ID:DVSxH4hd0
ド底辺の高校ですら、クラスの何人かは普通に大学進学する時代なのにw
むしろバイト先で大卒なのにバイト暮らしのやつを見て無駄に大学行くよりは
高卒でもちゃんと働いたほうがいいと気づいたヤツの方が正しいと思うぞ
69名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:44:10.13 ID:qNv2Tmxb0
大学進学率が極端に低い公立高校の生徒が
週3回アルバイトしながら慶應合格っていうのがそもそも胡散臭い
あり得ないと思う
一般入試突破はまず不可能だし、指定校推薦枠があるような高校ではないだろう
AOだとしても高校に慶應AO入試のノウハウがあるとは思えない
バカ高い塾に通和なければ無理

この記事は胡散臭い
70名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:45:06.77 ID:Csli5vJE0
たしかに貧困層ってのがここまで本格的に拡大してきてるのはスゲーよ
アメみたいな国に確実に近付きつつある、犯罪も増えるわそりゃ
振り込め詐欺くらいしかやる能がない奴らばっかりになるし
71名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:45:16.96 ID:0/Dmv9do0
>>57
教授がよく
「僕の頃は、学食を10食も我慢すれば学費払えたのにねぇ。
最近の国立の学生は大変だよねぇ」
と言ってたぜ。
72名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:45:23.38 ID:4QWKyZdq0
>>54
金持ちから相続税をもっととるんなら最高税率をあげるべき。
控除額を下げるのは貧乏人いじめ。金持ちは下の方の控除額が
1千万増えようが減ろうがへでもない。
73名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:45:47.29 ID:TXqI6nU60
>>69
慶應SFCは、英語と小論文だけで行けるから、どうしょうもない馬鹿でもなんとかなるよ。
74名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:45:57.30 ID:2Rzc1FnN0
公立校をちゃんと勉強出来る環境にすること
それにはDQNを親子ともども排除することに尽きる
教育を受ける権利は、義務を果たさない奴に与える必要は無い
75名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:46:08.77 ID:FBwZA3Xk0
>>25
まず団塊の世代で10%
これも地域バラツキあるから地方ではほんとに少ない
そして高齢化少子化で少ない地域で育つ子供だと
マジで出会わない可能性ある
76名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:46:28.70 ID:cHEuUMZp0
まあ、自分の見栄の為に子供には最低限の参考書などは
買い与えても、昼飯代も小遣いも服代もろくに与えない親って
いるからな

その結果、子供が優秀だと最低限の参考書でも
大学に受かってしまうという
77名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:46:35.59 ID:1QMCzuHk0
>>62
その場合、遺族年金が嵩むなおいw
78名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:46:39.11 ID:thfwXcR/0
この記事がくだらないのは、大学が就職斡旋所みたいな感じでかいてあること

要するにいい大学を出れば裕福になれるみたいな書き方

もうこういう考え方自体が古い。
79名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:46:52.31 ID:o160P0r50
>>60
18歳人口の五割が大学へ進学するし、全入時代ももうすぐなんだけど。周りにいないなんて
ありえんよ?少なくとも近所には必ずいる。
80名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:47:06.94 ID:s6ufyXxG0
>>1
>自宅から徒歩30秒ほどの焼き肉店に、週2、3回通うよ
>うになると、オーナー夫妻の息子たちが慶応大学に通って

在日…
81名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:47:09.22 ID:bBSFWXL/0
一芸
裏口
ザイニチ帰化系
工作員養成
82名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:47:10.63 ID:+TMIX4oG0
ド田舎の、頭の中が昭和40年代で止まっちゃってるようなじじばばも、大学ってのは
学校の先生か医者になる人だけが行くもんだと思ってるぞw
女の子が4年制大学に行くなんて言おうもんなら、腰抜かして驚く。
83名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:47:11.74 ID:zt4KTIyN0
>>13
いいこと言うな。
うちの教授も家が貧しかったから、高卒後に数年働いて貯めた金で大学に入ったと言っていた。
84名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:47:20.76 ID:C1+WhiH90
>>58
概ね同意
前者に付け加えると、大学が県庁所在地あたりに偏在してることが多いから
通学困難な範囲に住んでると実家を離れなければならなくなり、
後者と相俟って「大学行きたい?うちにそんな金ないよ…」となってしまう
85名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:47:38.10 ID:FAf/f6t/0
結局、お金が無いと何も始まらないって事。
バカ息子でもカネを湯水のように使って教育して学校に寄付していれば地方で
は箔が付くぐらいの大学へ入れられる。
どんなに優秀でも家にお金が無いと大学なんか絶対に無理。
地方では4人家族でも年間所得が300万400万円台が普通な時代ですよ。
86名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:47:48.36 ID:qNv2Tmxb0
>>73
どうしようもない馬鹿じゃなくてふつうの子がバイトしながら自力(塾なし)でうかるか?
87名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:48:08.33 ID:I4cDtnL30
格差ねえ。
大学生の大半は遊んでるだけだけどな。
88名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:48:19.12 ID:rOlmB2QrO
>>1
そんな極貧、ホントにいるの?
マジで見たことが無いから信じられない
89名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:48:32.47 ID:blzQihqe0
うちの近所も世帯年収400万程度の貧乏人が多いが
知り合いの家の兄弟は

それぞれ、公立校→東工大、阪大に進学してたわ
そういうの見てきてるから

私立中学に馬鹿高い学費払って通って、マーチレベルの大学にしか
進学できない奴らをみると、どんだけ池沼何だと思うわ
90名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:48:48.98 ID:3wImGsSD0
>>22
アグネス
日本ユニセフ協会の 募金企業の事を学んでから
募金団体は信用しない。
91名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:48:56.76 ID:kAI0ckea0
むしろ大学も出てない奴って本当にいるんだ
92名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:49:05.53 ID:TXqI6nU60
>>70
拡大した貧困層は、戦地に送り込んで殺せば減らせる。
先進国の水準に付いていけない子供は、どうしても生まれてくる。
政府が責任をもって、ダメな子を殺すことが唯一の解決策。

>>77
親には出さなければ良い。
貧困層の兵士は、たいていの場合未婚で子供も居ないから、殺すほどお得。
命懸けで戦う以外に、国家へ貢献する手段を持たない貧困層には、ISIL掃討作戦でもやらせればいい。
93名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:49:26.68 ID:eOT9GnVOO
良い大学と就職斡旋が無関係なら、いずれそんな良い大学には誰も行かなくなり、
就職斡旋所に厳しい競争して行くようになるだろう
94名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:49:42.87 ID:o160P0r50
>>69
受験勉強なんてのはする気になればどこでもできる。
95名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:50:05.18 ID:LdRedjs+0
東京じゃ今や5割以上が大学に行っているのにさすがにそれは言い過ぎじゃなかろうか。
96名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:50:09.58 ID:0/Dmv9do0
>>93
それか貴族制度が出来る。
97名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:50:23.44 ID:phnZ6xBj0
>実は母親が一日中働いていて、朝は起こしてくれないのかもしれない。忘れ物も、文房具を買えないのかもしれない。
>校外学習に行きたくないと嫌がる生徒も、実は参加費の数百円が用意できないのかもしれない。

成人が一日中働いて、文房具が買えない・数百円が用意出来ないってどういう事なんだ?
てか、育ち盛りのガキにとって、朝は勝手に目が覚めるもので、起こしてもらうものじゃないだろ
病気か?
98名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:50:23.82 ID:49OFshdz0
>>46
時給900円で1日働けば一週間分の服がユニクロで買える夢のような現代
食い物も1日1000円掛からない夢のような現代
都内でも田無とか国領辺りに住めば月4万で十分
自転車だっていいのが安くなってる。
ダメな理由ばかり考えて、0からプラスにする発想が無いのが残念過ぎる
テレビドラマのようなおしゃれ生活出来なきゃ地べた這いずり回るのでもいいとか、
田舎のマイルドヤンキーがいいって発想がもう乞食と変わんないじゃん

せっかく能力も体力も有るのに発想だけが貧しくて逃げ道ばかり探す人生は損
どうせくたばるんならチャレンジしようぜ
99名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:50:31.53 ID:dY0Kycgt0
慶應クラスに入れてるなら意味あるな

今の貧困を作ってるのは今のMARCHクラス程度から下の大卒だしな
100名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:50:39.74 ID:wrKQhvBU0
ほんとかよ
進学率とかうなぎ登りで
たった20年前とでさえ比較にならん程の
圧倒的なグラフを見た記憶があるが
101名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:50:42.21 ID:IT9EHJjM0
英語さえできれば一転突破が可能な慶応のほうが可能性あるだろうな
102名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:50:45.39 ID:DVSxH4hd0
>>75
仮に君のいうような地方でも普通の高校行ってりゃ周囲の大部分は大学進学を目指してるわけでw
バイト先の子供見て、初めて大学進学という道があることを気づくなんてあり得ると思う?
103名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:50:54.96 ID:4eOPV7Rh0
国公立大学は、低所得家庭なら学費免除なり、半額にしたれよ

国立大の授業料があんなに上がってて驚いた
104名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:51:06.61 ID:JOIyQjx/0
>>69
そういうストーリーにしてるだけで、案外それなりな都立に行ってたのかもしれんね
105名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:51:28.98 ID:TXqI6nU60
大学進学率は50%くらいあって、ザルとは言え、一応学力での選別をして半分の学生を選んでる。
残りの半分に、磨けば光る原石が落ちてる可能性は低い。
106名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:51:32.42 ID:zmDg0PxQ0
>>66
このあたりでは、という認識じゃなかろうか
大卒の人間はどこか遠いところからやってきていると思っている
現役の大学生は見たことがない
これならそれほど不思議ではない
107名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:51:40.87 ID:1rGDpz3H0
>>79
底辺は底辺同士絡む
中学校の友人と大学生の時にバッタリあったが
「就職?それとも専門?」と聞かれた
大学?と聞く選択肢は彼にはなかったらしい
108名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:52:00.51 ID:GLIq1KG30
>>88
目に見える形で貧困が現れ始めたらもう終わりだと思うよ
途上国そのものだし
109名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:52:02.24 ID:R7PY2P6g0
>>65

地方(田舎県)の話しだろうね。
実際にあちこち転勤で回って体感したのは
都会と同じ仕事を同じ時間しても給与は
良くて70%、下手すると半分。
スーパー等も全国チェーンだから価格は同じ、
ガソリンガス水道は2割り増し、家賃は1〜2割安い。
自家用車必須。
大都市圏支店と業務量は同じだが人員は1/3〜半分で
サビ残をかなりやる

大都市圏に居た方が絶対金銭的にも時間的にも楽。
110名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:52:11.08 ID:2NCMB2XM0
とっくの昔に学歴神話なんて崩壊してるのに
まだこんな議論してるんだね
ちゃんと将来を見据えて、進学してる人なんて一握りだし
大卒って看板だけじゃ、どうにもならない事が多いでしょ
111名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:52:39.41 ID:EVrVg52g0
>「自分の暮らす地域にあるごくふつうの焼き肉店の、ふつうのご夫婦。

焼肉屋、「ふつうの」ご夫婦



あ(察し
112名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:52:44.20 ID:G1/3AAhf0
>>71
その教授も遠い昔のことなんで今の物価から見ての額面で安かったかな?って美化
してるんだと思う
軽く検索してみても50年前の大卒初任給が1万5千前後
現在に換算すると15万強といったところ
同じく国立大学の年間授業料が3600円・・・
一般家庭では絶対無理な金額だよ・・・
中卒で金の卵とか呼ばれてたこの時代の人たちの家庭はもっと貧しかったし
113名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:52:46.15 ID:fRe5C+zb0
大学で中学生の内容教えてる時代なのにな
114名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:52:46.83 ID:xyp6fywe0
流石にこれは話を誇張し過ぎだろ
「都営住宅」と書いてあるから都内だろ?
さすがに高校まで行く間に大学生なんて近所にゴロゴロいるのはよく知っているはず
周囲を見ても、低学歴で肉体労働系の親が逆にコンプレックスから教育熱心になっているのもよく見るし
115名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:52:58.64 ID:/wqZX0zA0
学費ものすごく上がっててワロタ
あそこまで出して価値あるとは思えない
116名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:53:06.54 ID:l0zej0Ki0
高卒なのに1部上場の機械製造企業正社員の俺。就職してから猛勉強だったけど。
案外、学歴はなくてもやる気でなんとでもなる。
117名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:53:15.78 ID:bRe8ISsb0
はっきりいうけど大学の勉強ってそんな大したこと無いよ
すくなくとも日本ではね、教育制限かかってんだろうねあんまり賢くしない為に
118名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:53:16.62 ID:gihXLcGb0
在日は都市伝説
コリアンタウンはテーマパーク
119名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:53:33.05 ID:mf7TaxXB0
東京じゃ7割が4年制大学へ進学だよ。
こういう記事書く連中て、田舎もんか?
120名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:53:43.27 ID:lRhcXRFA0
>>48
欧米のような完全無償の国の奨学金制度はないよ
全て返済義務がある

留学生ならあるけど、国内の学生には存在しない
昔から大問題になってる
121名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:54:14.22 ID:1oEgp+wE0
>>69
だよね。この記事読んで、慶應ってそんなに簡単に入れたっけ?とだけ思ったわ
122名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:54:17.82 ID:blzQihqe0
大半の中小零細企業じゃ
高卒でも入れるから、わざわざ大学行く必要も無いんだよなぁ

東京一工レベルに行って、官僚や研究者や司法関係の仕事に就くんなら
わかるが・・

タダの営業マンになったんじゃ、大学行く意味ないからな
123名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:54:26.71 ID:rK+tmway0
>「貧困から抜け出すためには大学へ行こう。そのためには勉強しなきゃいけない」

これは貧困でも経済格差でもなんてもなくて、単に躾とかの差じゃないのか。
勉強しないで生活が良くなる訳がないだろ。

アホな創作記事だなw
124名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:54:27.89 ID:PNe7GNYq0
>57
バブルの頃に学生してたけど
繁華街のウエイトレスの時給が800円
中学生の家庭教師の時給が1500円
学相の引っ越しバイトの日給が8000円
DCブランドのトレーナーが1万5000円
大学生協のうどん180円、定食330円

これで国立大学の半期の授業料が17万くらいだった。
125名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:54:44.02 ID:JOIyQjx/0
>>116
お前みたいな奴たまにいるけど、普通の奴?よりよほど仕事できるよな。
偉いな。
126名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:54:51.02 ID:DY62//uA0
>忘れ物も、文房具を買えない
既に購入し所有しているはずのものを忘れるから忘れ物
普通は「いじめに遭って文房具を捨てられたのかもしれない」と考える
入学直後に合ったものを「買っていない」などと時系列を逆転させたり
その他色々電波ゆんゆんなのは知能の貧困朝日流石ですといったところか
127名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:55:00.24 ID:TXqI6nU60
>>120
アメリカでどんだけ教育ローンが社会問題になってるか知らんのか。
日本ほど高等教育が安い国は珍しいぞ。
128名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:55:18.05 ID:R7PY2P6g0
>>116

うちの辺りも京セラとかの高卒枠で
入り込みたいが為に、敢えて工業高校に行って
就職したのが何人かいるよ。
129名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:55:25.03 ID:9LNRxpyMO
>>85
本当に優秀なら全部タダの防衛大学とか行けるだろうが
130名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:55:29.51 ID:qNv2Tmxb0
http://www.keio.ac.jp/ja/education/tuition/faculty_001.html
>初年度納付金合計 1,273,350 在校生納付金 1,073,250

教科書代を考えなくても学費だけで450万+受験費用20〜50万くらい?
親がこれだけ出してくれる家が貧困とかちゃんちゃらおかしい
インターンってバイト代でるんだっけ?出るとしても少額でしょ?
別に貧困家庭じゃなくても大学生になったら自分のことはなるべく自分でやりたくて
深夜早朝のコンビニバイト等の割のいいバイトと勉強で必死になってる子はたくさんいる

>>1の子は貧困家庭の苦労人じゃなくて、お花畑にしかみえない
131名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:55:37.09 ID:Pckae8+/0
>>26
父さん「オレは知らん!童貞だしなw おまえは人攫いから
300円で買ったw 」
132名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:55:44.27 ID:l1wwSpO+0
大学進学率が全国で50%未満、地方によっては40%切ってるとこもたくさんあるのに、「大学生ってホントにいるんだ」のセリフが出てくることがさも珍しいことみたいに言われましても
133名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:56:08.52 ID:lRhcXRFA0
>>127
それは日本でも同じ
日本でも奨学金返済問題が社会問題になってることも知らないの?
134名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:56:14.60 ID:TD7zf8Kq0
>>5
コレ勘違い
日本は税金高いしキチンと差し押さえあるからかなり苦しい
そして冬があり 住宅もしっかり税金とられるしかなり大変
135名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:56:59.90 ID:PDitifyd0
本当に上を目指すヤングだけが大学へ進学できる制度にするべきじゃぁぁああ・・・
136名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:57:01.26 ID:bnuooBfj0
>>133
アホにも貸すようなマネするから
137名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:57:02.57 ID:JOIyQjx/0
アメの奨学金制度も留学生に甘いけどね。
138名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:57:16.12 ID:o160P0r50
>>107
それはよっぽど頭悪いと思われてたんでは?
139名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:57:16.24 ID:blzQihqe0
東京一工やそのほか旧帝の理工系以外は
レジャーランドと化してるからな・・

早慶なんて営業マン養成所だし、殆ど営業マン向けの専門学校
だろう。

もう大半の人間にとって、大学は無意味
140名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:57:32.19 ID:pU4Mj2OV0
>>122
はっきり言えば勉強なんて役に立たないってこと

学歴社会になって数十年、日本企業は潰れまくり、日本経済は沈下しっ放し
141名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:58:29.30 ID:phnZ6xBj0
>>106
じゃ、地域の問題じゃん
具体的には過疎地とか?
142名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:58:30.83 ID:DVSxH4hd0
>>121
この記事を事実だとするなら学校で大学進学をまったく意識しないランクの高校って事になるよなw
そんな環境、工業高校とか商業高校しかねえだろって話だわな
そこでバイトしながら慶応へって、すげえわなw
143名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:58:42.12 ID:R7PY2P6g0
>>119

田舎は>>58だよ。
144名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:58:49.56 ID:h22989r+0
大学は都市伝説
145名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:58:54.10 ID:C1+WhiH90
>>129
自治医大という進路もある
146名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:59:25.74 ID:mf7TaxXB0
記事がアサヒだってよ。
完全に日本国民なめている記事だわ。
よくもまぁ、嘘書けるわ。
147名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:59:47.54 ID:YTSGK3ti0
貧乏で
頭も悪くて学歴もなかったら
生きてくの大変だよな
148名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:59:48.80 ID:o160P0r50
>>120
普通に就職できさえすれば、大学の奨学金までなら余裕で返済できるぞ?
149名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 11:59:54.70 ID:lRhcXRFA0
>>127
ちなみにフランスとスペインは無償、ドイツでも授業料は年間数万円程度な
日本ほど安い国はない?
いつの時代の人ですか?w
150名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:00:03.82 ID:JOIyQjx/0
俺の同級で工業出なのに最終的に学歴を京大にまで上げた奴がいたな
ロンダといえどやるなぁと思ったわ
151名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:00:21.29 ID:o3WSAVD30
いつの時代もDQN階級に大学生はいないのに
貧困拡大とか無理ありすぎだろ

記者もアカからバカに変わったな
152名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:00:24.59 ID:kBFBvgoG0
>>17
甚だ遅いレスではありますが、母さんと父さんが夜なべをして
弟作ってくれたぁ〜♪ って替え歌思い出した
153名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:00:36.87 ID:48ESRc2p0
>>82
田舎では何故か教師様を崇める傾向があるよね
大したことないのに
154名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:00:47.92 ID:l2DDopLy0
>>147
貧乏でも親がマシならそうでもない。
まあもっとも親が屑で無能だから貧乏だったりするんだけど
155名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:01:03.52 ID:2NCMB2XM0
学歴が物差しとして機能していないんだよね
単に大卒ってだけじゃ、人格、知識や技術の保持者としての信頼に欠ける
学校教育や育児環境の見直しから再建すべきじゃねーかな
156名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:01:08.79 ID:Y3FT3eG70
宮廷なら学費安いし寮あるし返金不要の奨学金あるし最高やで
157名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:01:29.50 ID:BdPTALaM0
大学に憧れているだけでFランに大金捨ててブラックに就職するくらいなら
働いたほうがいいよ
158名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:02:11.47 ID:mf7TaxXB0
アサヒってこういうレベルなんだよ。
今時大学や専門学校合わせて8割は進学の時代に
アサヒの読者層がレベル低すぎでそういう連中相手に
記事書いているんだわ。
大学行った連中は、皆日経だわな?
159名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:02:13.61 ID:aWjWNFTk0
>>89
MARCHで出世するのは、附属小や附属中から入る奴らで
親が金も力ももってるから、ベクトルが違う。

東工大や阪大出てメーカーに就職したとしても親が貧乏だと、
埼玉や千葉にしか家を買えないぞww
160名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:02:26.42 ID:JOIyQjx/0
フランスとドイツは制度が日本と違いすぎて比較しても意味ない。
まだイギリスと比較した方がいいよ。
161名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:02:34.88 ID:pU4Mj2OV0
>>147
結局バイタリティがあるかどうかだからな
行動力というか
遊べ動けと言う事だと思う

学歴社会がダメなのはバイタリティが無い奴が富裕層になって
遊ばない、子供を産まない、消費しない、外出しないの
劣等生物だからな
162名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:02:38.84 ID:OUDS69dX0
>>25
毎度毎度の朝日の作文だからね。
163名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:02:51.95 ID:FBwZA3Xk0
>>102
親も学校も周辺の大人も特に言わなくて
周辺の子供も目指してる人がいなかったりしたら
自分にもそういうみちがあるという事すら
気づかないかもしれないだろ
目の当たりにして受かるかどうか以前に
とりあえず目指すって行動に出ること自体はハードル
低かったことに気づいたんだろうし
164名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:03:10.66 ID:vK2/ELP+0
>>5
じゃあ海外のようになるまで問題を放置しといていいの?
もうこう言う海外のひどい例を持ちだして日本はマシだと叫ぶバカ消えて欲しいわ
ただただ有害なだけ
165名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:03:15.32 ID:5+GmXODd0
偏差値50未満の大学を廃止すれば、格差は無くなるwwww
166名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:03:43.59 ID:EvgzB+7UO
ゆとり世代が親になったら、貧困は悪化するような気がするが…
今の若い人達は夢も無ければ希望も抱かないからな…意識的に避けてるのか?
俺達の世代は競争競争競争だった。
167名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:04:08.36 ID:rOlmB2QrO
>>89
つうか、なぜ他人のうちの収入がそんなに簡単にわかる?

そんなことが出来んのは、役所に勤めてて納税額を知ってる税務課関連だけだぞ?

嘘つくなよwww
168名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:04:47.35 ID:R7PY2P6g0
>>153

普通高校の先生なんかは大変だと思うよ
朝7時の0時限〜夕方の8時限+部活で
土曜日も自主勉に付き合い
日曜日は地域行事に強制参加
盆正月は3日ずつだけの休みだから
実質年間休日は10日無いと思う。
169名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:05:01.16 ID:TXqI6nU60
>>133
馬鹿に貸すから行けない。
せめてセンター試験点数とかで足切りしないと。
高度な現代社会に付いて来られない子は、生命を犠牲にして国家に貢献させる方向に誘導した方がいい。
何のために、靖國神社があると思ってるのか。
国家の役に立たない馬鹿というだけでガス室に入れて殺すことはできないが、
危険な仕事を割り当てて、殉職者として祭り上げるのは簡単。
170名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:05:03.83 ID:torxxvV50
票田が増えるよ
やったね共産党と愉快な仲間達
171名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:05:13.02 ID:IT9EHJjM0
学歴は用意されたレールに乗って外れなかったか、の結果だからね
企業は従順な人間を求めてるしレベルの高い大学ほど従順な羊が多いんだよ
172名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:05:20.37 ID:JY21CfeI0
大学行かなくても、なんとかなる世の中を作る方が
いいんじゃね?
皆が大学に行ける世の中ってのは、大学そのものに価値をなくすことなんだが
貧しいからいけない、バカだから行けない
からこそ、大学ってものには価値があるんじゃないの?
って高卒の俺は思う
173名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:05:29.50 ID:YTSGK3ti0
>>154
親が低学歴なので、教育に無知とか、お金かけたくないとかね。

貧乏から抜け出す唯一のチャンスは、学歴つけることだと思うけど。
174名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:06:17.52 ID:AHjSjLSX0
まあ東北地方や九州地方の非・県庁所在地ならね・・・
大学に行く人間が目立ってしまうこともあるわな
175名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:06:24.67 ID:FpaDOzQKO
知人の母子家庭のバカ娘が「大学生活エンジョイしたいから進学する」※定期代まで税金で借りる。
「やっぱ勉強ムリ〜学校辞めるぅ」だとさ。

何が経済格差だよ、税金で世話になっていてコレ。
176名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:06:24.88 ID:phnZ6xBj0
田舎に大学誘致して
諸経費も生活費も安くして
夜中に遊び回るようなバカ大学生減らせばいいんじゃね
海外の大学は首都から遠いところばかりにあるぞ
177名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:06:27.23 ID:KIxHzuJ90
帝国大学をひきづっている東大は創業者一族になる

講座を受ける事が出来るんかね?
178名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:07:00.21 ID:o160P0r50
>>151
18歳人口の半数が大学生なんで。
179名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:07:31.34 ID:5DsHbAXi0
本が1冊もない家庭もあるらしいね。実際に見たことはないが
そういう環境に生まれてしまうと、貧乏なら国立池というのも無茶な要求
子の貧困をなくすには、貧困層の出産を禁止するしかない
人口が減る!と怒りだす奴がいるが、財政的には産まれてこない方が有難い存在
子どもは社会で育てる!ってのは、「他人の給料から天引きした金で」の方便
180名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:07:40.46 ID:ZB8D1e9Z0
>>57
>今の物価と貨幣の規準で当時の学費が「安かった」とか・・・

日本はデフレだったので80年代と今でそれほど物価は変わらないが、
(実際、初任給は似たようなもの)、
国立大の学費は劇的に変わった。

昭和50年は入学金50、000円、授業料は36、000円。
今は入学金282、000円、授業料53、5800円。
181名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:07:44.15 ID:A+kW1VzF0
アサヒ大学生って本当にいるの?
182名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:07:48.87 ID:Z8YqWM0M0
貧しくても頑張って現役合格したのか
いい話やね
183奴隷に口なし ゴイムに首なし 死して屍拾う者なし♪:2015/02/28(土) 12:08:05.39 ID:aiSUVj6KO
1%の真の支配者(飼い主)が、99%の奴隷(ゴイム、家畜)から、永久に搾取&エンドレス大血増税&富の完全強制収奪を、後れ馳せながら、御約束します♪。奴隷を人柱とし、逝き耐えるまで、むさぼりつくします。悪しからず♪。
(笑)\(^O^)/
184名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:08:23.42 ID:blzQihqe0
>>159
>MARCHで出世するのは、附属小や附属中から入る奴らで
>親が金も力ももってるから、ベクトルが違う。

>東工大や阪大出てメーカーに就職したとしても親が貧乏だと、
>埼玉や千葉にしか家を買えないぞww

うん、それはわかってる。結局、親がパチンコチェーンや風俗店、土建や不動産業
芸能興業などの金持ち階級じゃないと、子供も成功しないんだよな

親が裁判官や学者などの勤め人が京大を出ても
親がパチンコ店経営の金持ちの慶応生の方が、将来勝ち組になるってことなんだろうな
185名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:08:58.07 ID:TXqI6nU60
>>149
ヨーロッパでそれが出来るのは、人口統計にも入ってない、東欧やイスラム系旧植民地出身者を社会の最下層に置いてるから。
タクシーも家政婦も全部、移民という名の奴隷にやらせてる。
残念ながら、日本には、奴隷の供給源がない。
186名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:09:09.18 ID:KIxHzuJ90
創業者と経営幹部の東大卒は有りそうな話か?
187名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:09:12.56 ID:o160P0r50
>>163
近所に一人の大学生もいないようなスラムって日本には無いから。
188名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:09:32.80 ID:YTSGK3ti0
>>172

そだね。
偏差値40代の大学なんて意味ないと思う。
189名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:09:53.56 ID:0/Dmv9do0
>>187
大学がない地域は結構あるよ?
190名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:10:28.29 ID:S+DIjTqZO
大学行けない子にも将来のアインシュタインがいるかもしれんし勿体無いわな
191名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:10:36.22 ID:zmDg0PxQ0
今の多くの大学は大学に入れる程度の学力を担保するだけの機能だから
高卒認定試験をやって成績証明を発行すればそれでいい
という企業も少なくないんじゃあるまいか

ああもちろん必要な大学はあるよ当然のことながら
192名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:10:41.78 ID:mf7TaxXB0
アサヒの新聞奨学生をもっと多くの人へ知らせるべきだな?
これで大学進学する連中は維持できるわ。
193名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:10:51.19 ID:C1+WhiH90
>>174
アラフォー(笑)のおいらの頃で大学・短大進学率が15%くらいだったな
東北地方の非・県庁所在地
194名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:10:57.88 ID:5DsHbAXi0
怒り新党で、マツコと有吉が
「芸能界に入るまで、大卒の人に会ったことなかった」
と言ってなかった?
195名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:11:05.17 ID:A+kW1VzF0
「自分の暮らす地域にあるごくふつうの焼き肉店の、ふつうのご夫婦。そのお子さんたちが大学に行っていることにびっくりして、
あこがれました。遠いと思っていた世界が近く感じて、私もチャレンジしてみようと思いました」
「わたしも誰かの『焼き肉屋のお兄ちゃん』になれたらいいなと思ってます」

牛江田三郎だけに、アグラ焼肉店www
DQN以下の知能で大学行っても意味ねえ
モラルが朝鮮サイコパスレベルじゃあ、頭がいいだけ有害だし
196名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:11:19.48 ID:v1Zm+lkF0
でもほんとにこういう人いる
大卒なのを、宇宙に行ったことがある、くらいの稀な出来事だと思っていて
宇宙に行ったことがある人とは一生出会うことがないし会話することも無いしと思ってるような人
197名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:11:25.93 ID:52Or8URQ0
基本、身分不相応のお金を稼ごうとしたら、
借金するのが基本だけど、「借金は悪だから絶対にするな」
という刷り込みをうけて育ったら、
親と同様の安い仕事をするしかないんじゃないかな。
198名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:11:34.13 ID:HJaszRm6O
>>172
同意
199名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:12:04.48 ID:W131d47T0
>>12
自治医科は設立の目的に鑑みれば当然に僻地医療に従事すべきであり、
僻地医療に9年従事すれば学費免除だろ
200名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:12:05.93 ID:sRUYKoIG0
DQNの子はDQN
201名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:12:42.16 ID:ZB8D1e9Z0
昔の人が「大学生なんて見たことない」という場合、
今の駅弁やFランのことではなく、
「帝国大学」の事を言ってる可能性があるから要注意。
202名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:12:43.25 ID:0/Dmv9do0
>>192
営業所が潰れて、中退せざるを得なかった同級生がいる(´・ω・`)
203名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:12:44.64 ID:TXqI6nU60
高校教師は、ダメだった教え子を有名大に入れれば、一目置かれる。
それが仕事だから当然、奨学金の類についても詳しい。
行く意味がある大学に行けるのに、貧困のせいで行けないような子は、ゼロとは言わないがほとんど存在しない。
そういう極端なレアケースを救うために、馬鹿にまで金を出して甘やかす必要はない。
204名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:12:49.96 ID:oKLahHmn0
いや、親が教育に無関心だと大学には行かないのが当たり前、みたいな感覚になることはあるぞ
わしも中学の頃はそうだった
高校半ばくらいで視野が多少広がって大学って普通に行けるものだし行っていいんだと気づく
貧困は関係ない
どっちかつーと家庭内の雰囲気、親の態度の問題
205名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:12:51.19 ID:cWJRqtkv0
>>25
都営住宅
206名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:13:40.76 ID:osHIzs9o0
>>187
地方都市の現実を知らないな。
207名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:13:52.24 ID:l2DDopLy0
>>173
その手のやつが集まる地域は屑率が半端ないので
まともなやつほど被害に遭う
208名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:14:08.75 ID:oGU3E2MaO
焼き肉屋って間違いなく在日か部落じゃん
こいつも同類か?
209名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:14:12.31 ID:5jrXVmSC0
おれも慶応大学行ってれば焼肉屋ぐらいなれたのになぁ…
210名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:14:29.93 ID:W131d47T0
>>12
産業医科大も同様
>>57
算数できない馬鹿か
211名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:14:31.56 ID:v1Zm+lkF0
知り合いに宇宙に行ったことがある人がいるし、医者もいるし弁護士もいるし、安部総理とはツレだけど
大学に通ったことがある人はちょっと知らない
みたいなこと言う人、割と普通にいる
212名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:14:32.19 ID:dBqm9+170
地元の大学、休学でも年学費幾らか取るで
213名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:14:45.50 ID:SdJgFFfw0
社会のゴミ:「大学出ました」

だって大学出るのは世界一を開発するためのチカラなのだから
214名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:15:33.97 ID:A+kW1VzF0
文系学歴なんて飾りだから
高認取って独学で現役で行って一年で中退すればいい
始めから行かない高校の学費免除の代わりに、大学受験料と入学料と一年分の学費を支給させろと
215名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:15:55.70 ID:GMkQmWKw0
大学出てからの方が重要だろ
216名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:16:09.80 ID:Dg2ZZfKm0
>>1の逆にあるのが>>5なんだろう。
上は下が見えないし、下は上が見えないし。
217名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:16:18.88 ID:o160P0r50
>>189
そらあ近所の大学生のお兄ちゃんお姉ちゃんが下宿しててたまに帰省して来るってだけ。
しかも、大学の都心回帰もあって、今の大学生は自宅生多いよ。交通の便がよく通学圏が
広いから。
218名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:16:27.12 ID:1agEnIqI0
>>109
都内と地方と両方暮らしてみての実感が同じだわ。これで雪国だったら更に支出が上がる。
地方だと実家から通える範囲に大学なんかない所の方が多いから、それなら県内でも都内でも同じだもん。
まともな頭があれば勉強して少しでも上を目指すし、そうなると必然的に都会に出る事になるよね。
219名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:16:27.68 ID:k1bWGY7e0
出身高校は宮廷まで勝ち組で、
それ以下は負け組だった。
専門なんか、進路指導担当に「そういう資料無い(キリッ」って言われて
いない人扱いされてたわ

高卒の人ってホントにいるの?レベルだわ
220名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:16:32.53 ID:tTrvm3yz0
〜かもしれない、〜かもしれないなんて、
根拠もなしに妄想するのは頭がおかしい人だろう。
教師がそんなんじゃ困るんだが。
それに週、2,3回も焼肉屋へ行く金があれば
子供の学費くらいどうにでもなるだろう。
作文するなら、もう少しリアリティ出せよ。下手糞
221名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:17:07.28 ID:blzQihqe0
有名私大=営業マン養成所w

学力はホントヤバいなw
スポーツだけしてれば卒業みたいな大学も多いし

体育会系がそのまま企業の総合職になれてるから
日本の学力は下がる一方w
222名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:17:17.64 ID:Fh6j1Bfm0
はぁ? 大学全入時代に何言ってるの?
223名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:17:21.04 ID:W131d47T0
>>30
世帯年収300ならさすがに全額免除になるだろ。
もうちょっと基準甘かった気がするが。
224名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:17:24.95 ID:gzGKu8Ml0
>大学の教員養成課程や、教員の研修で、貧困の現状について学ぶ機会をつくるだけで、ずいぶん状況は変わるでしょう。

そのためには教育行政学の教員がたくさんいると。我田引水ですなあ。
学校教員の負担が大きすぎて,個々に手が回ってないだけだ。まず学校教員が子どもと
向き合う時間を作ってやれよ。
225名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:17:26.54 ID:7/bPCDaM0
大学に入ったからって別に貧困から抜け出せないけどね
そこそこがんばって中の下くらいの生活ができるくらい
226名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:17:27.25 ID:bAoTY/1a0
いまの日本で義務教育以上の学歴や定職があったり
銀行や郵便局に口座を持ってる連中は
間違いなく全員が日本人を騙る無能や在やチョン
こうした連中を日本から一掃するとともに
連中が溜め込んだ莫大な富と資産を
オレたち真の日本人で分け合うことで
日本を世界一の国へと変貌させようとするのが
オレたち日本国民と安倍さんの目指すアベノミクスなんだ
227名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:17:35.90 ID:NhTedb+N0
>>4
似たような傾向は福祉関係でもあるな
228名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:17:55.42 ID:zIirfzl80
こういう、本当にあるのかないのか分からない一例を持ち出して、
自身の偏狭なイデオロギーを主張する記事って、朝日は好きみたいだけど、
やはり社内でそういう方法を教育してるのかね
229名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:17:59.14 ID:DVSxH4hd0
>>163
だから普通に高校行ってて
>周辺の子供も目指してる人がいなかったりしたら
ありえるの?
230名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:18:02.44 ID:8xGD99H10
自分が中学の頃はむしろ今時高卒とか居るんだ、って感じだったな
工員とかの存在は認識してなかった
231名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:18:09.58 ID:cCd/rMVC0
>>193

私はど田舎鹿児島でしたが、高校進学も難しかったです。
学区内公立6校の募集定員2400人に対して
進学する生徒は約4000人
郡外の名門普通高校を受験しても学区外5%枠
でしか受験できないので、20人の枠を400人が受験とか半端ない倍率で
落ちた奴らは自動的に私立行き。
中々の難関でした。
232名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:18:13.29 ID:GoFJbFtr0
在日朝鮮人を家族含め一人残らず日本から追放すれば
こんな貧困も少なくなる

在日朝鮮人どもに与え続けた
不正な生活保護費用が原因だからな
233名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:18:22.52 ID:A+kW1VzF0
天然DQNが人工DQNに仕事を取られて、DQN同士が戦争を始める未来しか見えんなw
AIロボットと殺し合いしたくなければ、学歴だけで食えると思ってる奴は子供作るな
人類と地球のゴミになる
234名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:18:27.25 ID:lRhcXRFA0
>>185
とりあえず、日本には本当の意味の「奨学金」がないことを理解してくれたらいいよ
授業料も安いわけではない
ちなみにさっきググッたらドイツは数年前から大学は無償化していたね
235名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:18:41.15 ID:1CaVaHWx0
>>180

ほんとそれ。
国立大ですら、初年度納入金が90万円近いなんて。

今と、たいして物価は変わらない昭和末期の
(むしろ不動産とか家賃とか基地外みたいに高かった)
バブルの時代に、某お金持ち(というイメージの)大学に行ってたけど
初年度納付金は50万円台。寄付金とかも不要で、たいして負担にはならなかったよ。
236名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:18:50.45 ID:oeay0Pw10
貧困で子供を放置してしまう親っているんだよ。
ちゃんと見てもらえてれば普通に高校行ける子でも、
そういう親を持つとろくに学校にいかず人生ハードモードになる。
しかも率先してそういう方向に進もうとすらしてしまう。
個人的に知ってるけど、子供が不憫でならない。
237名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:18:51.85 ID:o160P0r50
>>206
そらあ地方から、遠くの大学へ下宿で通ってて、たまに帰省して来るだけってこったよ?
238名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:19:03.79 ID:tNnr9+Hl0
最近山手線で平日の昼間っから寝て過ごす
明らかに浮浪者っぽいのを何人か見掛ける様になったんだが
あれを見ると、貧困層が増えたと実感する
239名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:19:03.94 ID:h499dLsY0
子育て環境は金で買う時代だからなあ…
特に東京は。

だから、うちの娘たちにも金をかけざるを得ない。

幼稚園入学と同時にバレエをさせ、
そのあとピアノ、水泳、テニスを習わせた。

そして現在、娘たちを小学校は音大付属に通わしている。

このように育った娘たちは、深夜アニメ大好きで、
ピアノでアニソンを弾くような子供になった……あれ、予想外の結果だなあ。

まあ、人生はそんなもの。
240名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:19:08.36 ID:0dX1A5at0
>>220
>>1の文章が悪いんだが、焼肉店=高校時代のアルバイトな。客じゃない。
241名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:19:26.63 ID:JbCfWnNj0
苦学生用の高校も金持ちの子供ばっかり来てた
そこら辺りの私学より金持ちの子ばっかり
世田谷区の一戸建て住みとか、豊島区にビル持ってる家の子とか
椿山荘近くの100坪くらいの日本家屋の家の子とか
ガチで貧困の家の子は自分だけだったな
新宿山吹高校
242名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:20:00.79 ID:7Akr5nGN0
>>187
都営住宅でしょ
近所づきあいも都営住宅の住人に限られるだろうからそうすると大学生がいないってのはありうる
243名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:20:01.69 ID:8xGD99H10
まずは金がないと
金があっても鳩山とか安倍みたいなアホは居るけど
244名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:20:13.03 ID:l5K++DsW0
>>1

何か嘘臭い記事だなw
大昔から、大学生はいた。
50年までもな。
245名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:20:33.12 ID:ZtnWDzVMO
>>1

なんで大学行ってて当たり前な流れなんだよ

大学は一部の頭がいいやつが行くもんだろ
246名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:20:38.64 ID:A+kW1VzF0
アサヒの妄想だろw
それとも焼肉屋エリートだけに在日朝鮮人限定で言ってるのか?
247名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:20:44.23 ID:ohmDYwEm0
>「きちんと起きなさい」と生活指導をするのが常だ
>「実は母親が一日中働いていて、朝は起こしてくれないのかもしれない」

起こしてくれないからこそ、目覚ましをかけるなり自分で努力する必要があることを言って何が悪いのかw
それ以外の解決策があるのなら、言ってみろやクソ准教授w
248名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:20:53.44 ID:aPnJVz0Z0
半分以上が大学進学する時代なのに
249名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:20:59.14 ID:dYfjoBNC0
国立授業料
昭和50年 36000円
現在 535800円

国立も私立もどんどん上がってる
250名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:21:08.00 ID:oZoS4GAq0
>>112
50年前だと田舎でも中卒の初任給手取り一万円越えてたんだが
251名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:21:19.89 ID:hQJYOzSE0
ほんとにお前ら現実しらないなw
252名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:21:21.53 ID:S+DIjTqZO
>>235
よく金が無いなら国公立いけって話見るけど、30年位前からガンガン上がり続けたからな
253名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:21:36.84 ID:gzGKu8Ml0
>>229
ド田舎に住んでるが,公立高校で進学希望が学年で5人というところがあるらしいぞ。
進学希望者だけ居残り補習で対応すると聞いたな。
254名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:21:41.55 ID:NhTedb+N0
>>219
この手の話は何を基準にするから意味が思いっきり変わるからな
底辺校なんてまず「大学へ進学する」という選択肢じたいが
あまりないし

底辺校→Fラン大というケースは意外と少ない
なぜなら、学費を出せない(出さない)から
Fランでも大学へ「行ける」のはそれなりの家庭の層だよ
255名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:21:44.61 ID:zIirfzl80
もと記事自体、「格差拡大」「貧困拡大」と訴えながら、
過去との比較はまったくしていないというお粗末さ
256名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:22:07.97 ID:89g8aybg0
この国はシングルマザーはどーにかした方がいいだろ
なあマスチョンさんそうだろ
1億5000万も使い
まだまだ視察という金三昧使う海外旅行が足んねーなんてるゴミが
ゲス野郎と結婚したからとか離婚したからとか子供を作ったからとは言わせない
257名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:22:32.74 ID:QWb7dh/r0
>日本の子ども(18歳未満)の6人に1人が貧困──。

どう考えてもこんな結果が出る調査方法が間違ってる
258名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:22:45.51 ID:L034QzLr0
共産革命でも煽ってるつもりなんだろうか?それともアホ右翼に226ゴッコでもさせるためかい?
259名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:22:48.73 ID:hfu/57Qg0
高卒や中卒が作った車とか家とか道路とか黒人の握った寿司よりヤバそう
260名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:23:23.73 ID:A+kW1VzF0
貧困救済詐欺だろ
人権団体が売春組織なのと同じようなもの
アサヒやユニセフがまともならアフリカの飢餓は30年で解決したはず
261名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:23:24.81 ID:tTrvm3yz0
>>240
ああ、そうか。
バイアスがかかっていたもんで、つい。
ありがとう
262名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:23:42.55 ID:GhY0elY7O
大学生…それは高校生活という厳しい修行を耐え
日々修練と自己研鑽を怠らない者のみが入る事を許される
幼き者からは羨望を老いた者からは期待をその一身に受け更なる高みを目指す場所
そんな話を昔近所の古老に聞いた事が有る
263名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:23:43.53 ID:NhTedb+N0
>>248
首都圏の高校生が数字を押し上げてる面はある
地方だとまだそこまででもない

まあ私立中進学が珍しい話じゃない地域自体がごく稀なんだけど
264名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:23:46.59 ID:5DsHbAXi0
貧乏な家に生まれると、圧倒的に損をする。幸せになる確率はぐんと下がる
それを知っていて、子どもを産む人の気が知れないよ
何かの復讐だろうか?
265名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:23:58.13 ID:Ej+nM6GZ0
>>1
大学減らして、就労年齢の若返りを考えたほうがいい。
今の大学は、教師の給与を維持するためにあるだけ。
266名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:24:12.99 ID:kdp97J430
国立は貧困家庭なら無料になるだろ
一方裕福な家庭が国立の昭和のままの安い学費しか払わないのは馬鹿げてるし
267名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:24:21.37 ID:0dX1A5at0
朝日の社員だって平均年収1400万円だろ。
当事者意識ゼロ。
268名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:24:38.37 ID:L034QzLr0
>>265
頭悪そう
269名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:24:41.66 ID:gzGKu8Ml0
>>247
教育行政学は,今の教育に問題なかったら成り立たないじゃん。そういうことだよ。
教育学関係なんてみんなそう。本当の意味で教育をよくしようなんて思ってないぞ。
270名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:25:00.04 ID:pFeRqd8K0
俺は貧窮家庭出身
親はタクシーの運ちゃんとパートタイマー

奨学金もらって地方国立大学行ったが、別世界だったね
親の金で車持ってるのとかいっぱいいた
「保険とかガソリン代は親持ちで、バイトしてやっと買ったよ〜」で苦学生扱い

公務員に就職しても、仕事に使うノートパソコン(当時は私物当たり前だった)用意できなくて初任給まで手書き
「親に買ってもらえばいいのに」とか、想定している生活レベルが違いすぎた
271名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:25:11.32 ID:p5Nu4aZt0
3人姉妹の3女。長女は公務員、次女は医者と結婚して勝ち組。
私は会社員と結婚したけど給料少なすぎて貧乏暮らし。
272名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:25:15.96 ID:xoyM3uKL0
余所様は知らないが、うちの知り合い、親戚だと、

金持ち…そこそこのところに収まってるように見える。大きく当たらないけど。ハズレもたまに。
親の学歴が低い…教育の重要性や、方法論がわからないので振るわないことも多い。

一方、本当に金ないと勉強くらいしかやることないから、成績は悪くないけど、
学費や情報不足で、すんなり行かないことも多いわな。
273名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:25:16.23 ID:JbCfWnNj0
>>243
鳩山は頭いいだろ
工学だから政治に向かないだけ、東大工学部卒→スタンフォード大学院博士過程修士だから
安倍と一緒にするな
あいつは一般企業でも池沼レベル
274名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:25:25.35 ID:cCd/rMVC0
>>253

うちの辺りは公立普通科は朝晩補習付きの
1日8時間+土曜日自主勉6時間+夏冬春休み補習6時間
だったけどね。盆正月に3日ずつ休みがある位。
275名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:25:26.34 ID:kayT/zCQ0
大学とボーナスは都市伝説
276名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:25:32.14 ID:eOGMNa750
>>1
焼き肉屋のお兄ちゃんw
ナマポ貰ってて焼き肉屋開いて年商うん億の焼き肉屋になるのが
朝日の応援する人たちでしょ!?w
277名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:25:36.70 ID:op1sUODo0
>わたしも誰かの『焼き肉屋のお兄ちゃん』になれたらいいなと思ってます

なんか意外と安心した
278名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:25:42.03 ID:dYfjoBNC0
>>253
自宅から通えないと更に金かかるし
誰でも進学出来る訳じゃないだろうね
279名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:25:56.67 ID:A+kW1VzF0
アサヒが雇ってやれよw
貧乏人の味方のふりして食い物にするのは共産も創価も同じだがな
「あうあうアイドルってホントにいるんだ」
280名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:26:08.96 ID:bnuooBfj0
>>259
実際に作業してるのはそーゆー人達「のみ」みたいなもんだから今すぐ日本を出て行ったほうがいい
今ある建造物は全てそう
281名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:26:29.08 ID:0/Dmv9do0
>>266
ならないよ。
小泉が国立大の予算減らしたせいで、授業料免除は難しくなった。

今じゃ世帯年収0〜100万(ということになる自営業者)でないとキツい。
282名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:26:31.57 ID:blzQihqe0
ますます格差が固定して

パチンコ経営者や風俗、不動産、人材派遣業者、芸能興業関係など
金持ち階級が、息子を有名私大に進めるようになる

一方、東京一工に頑張って進学しても
親が学者や裁判官などの月給取りだと、子供は勝ち組になれなくなる


そういう社会になってるが、どうよ?
283名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:27:02.55 ID:W131d47T0
>>259
わいの高校の友人は京大卒で大工やっとるで。
周りは大卒なんぞいないと言うてたが。
>>265
ほんこれ
284名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:27:21.15 ID:DVSxH4hd0
>>253
じゃ、ここの家じゃ”都営”住宅に住んで、そんなど田舎の高校へ通わせてるのか?
おもしろい話だなw
285名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:27:27.66 ID:Ar+RF24B0
若者が結婚できないのは金がないから
それが全て

なのに行政はどういうわけだか知らんが婚活イベントを企画している
出会いがないから結婚できないじゃなくて金がないから結婚できないでいるのに
それが全く分かってないようだ
案の定、行政の婚活企画なんか毎回定員割れ(´・ω・`)
286名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:27:32.28 ID:2+6wAF4d0
おれ貧乏とは違うけど小中高とき授業中ずっと寝てた
授業とか1回もまともに聞いたことない状態で偏差値35
そこから半年塾もいかずに勉強して現役でマーチ受かった

貧乏とか一切関係なし、やる気の問題、貧乏とか言い訳
287名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:27:55.23 ID:l5K++DsW0
まあ、50代の自分でも、

高卒のままの人はかなり少なかった。
かといって、進学校ではなかった。
田舎の県立高校。

東大進学は0、京大が現役で1人か2人(浪人含めて5,6人)
私立は早慶など数人がやっと。同志社で威張ってられる。
ほとんどが、かんかんどうりつ未満。

そんな高校だったが、進学する人は70パーセント以上だったと思う。
288名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:28:27.03 ID:JbCfWnNj0
>>283
平成建設とかいうエリート大工集団がいるよ
近所の人が建ててたけど、外装はカルバリウムだったけど、躯体はやっぱりしっかりしてたよ
見た目のバランスがすごいよかった
289名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:28:43.42 ID:L034QzLr0
貧乏人は大抵金遣いが荒い
290名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:28:48.44 ID:84b7x8et0
実際に格差が拡大しているかどうかとは別に、
拡大していると多くの人が感じていることから来る影響がある。
1970年代の日本はそれ以前からの格差がまだ残っていたが、
格差がなくなり平等に向かいつつあると多くの人が信じていた。
逆に、いまは多くの人が格差が拡大しつつあると信じている。
291名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:29:26.05 ID:mf7TaxXB0
超少子化で貧困者食い物にしてまで大学を維持したい連中が
こういう記事書かせているんだろう?
大学の教職員という寄生虫食わせるために、国家予算を使わせる気か?
既に大学など、稼ぐ力には結びついていない。
292名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:29:36.78 ID:KvZ49fub0
おまえら朝日のソースを真に受けてるの?
293名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:29:41.22 ID:A+kW1VzF0
大学ってホントに要るのか?
文系の半分位はネットでいい気がするがな
早稲田でも東大でもアンモラルな文系が足を引っ張ってるから、
実験系の理系予算を倍増させる代わりに削るべきでは
294名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:29:56.80 ID:NhTedb+N0
ま、進学率が上がりすぎてるという話は同意だな

平成入る時代ですら25%しかなかったが
当時はそれでも「高すぎる」なんて言われてた
295名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:30:18.05 ID:dYfjoBNC0
>>292
朝日だったんだ
真面目に読んで損した
296名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:30:18.11 ID:gzGKu8Ml0
>>284
>>102で自らが

>>75
>仮に君のいうような地方でも普通の高校行ってりゃ周囲の大部分は大学進学を目指してるわけでw
>バイト先の子供見て、初めて大学進学という道があることを気づくなんてあり得ると思う?

と言っているから,地方の話をしたわけだが。
297名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:30:20.59 ID:7kGexlwF0
アベノミクスマンセー!!
298名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:30:25.44 ID:qbbuh+mx0
>>5
日本もグローバル(笑)基準に合わせて
無学文盲のティーンエイジャーが麻薬と売春に明け暮れる
警察が立ち入れない超極貧犯罪スラム街を作らないとアカンね

竹中さんたちは日本もそういうスラム街が出来る国にしようと懸命に頑張ってるみたいだけど
299名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:30:48.18 ID:0/Dmv9do0
>>286
私立大学に行ける時点で金持ち

と感じる層も居て、そういう層が貧困層です。
300名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:30:48.24 ID:TWpZOJZg0
なんでいい大学、いい会社で勝ち組みたいな感じなんだろう。
中小でもいい会社沢山あるし、悠々自適の自営業なんてごまんといる。
そもそも高い学歴付けて高い給料を得るなんてのは最高に無駄が多いよ。
301名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:30:52.40 ID:L034QzLr0
>>295
ああ赤のプロパガンダっすね(解散)
302名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:30:55.47 ID:PmA6weSq0
日本は小泉改革のお陰で貧しい国になった
303目には目を!歯には歯を!死神には、生け贄を!♪:2015/02/28(土) 12:31:22.78 ID:aiSUVj6KO
1%の真の支配者(飼い主)が、99%の奴隷(ゴイム、家畜)から、永久に搾取&エンドレス大血増税&富の完全強制収奪を、後れ馳せながら、御約束します♪。奴隷を人柱とし、逝き耐えるまで、むさぼりつくします。悪しからず♪。
(笑)\(^O^)/
304名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:31:25.06 ID:OGgGXW490
>>1
ヤクザってほんとにいるんだ、
と同じことだぞ
世間知らずなだけ
てめぇの脳みそが貧困なんだよ
305名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:31:49.31 ID:x0yHLx9K0
>>3
今減収の会社って有るの?
俺が勤めているのは地方の小企業だけど、
この2年間毎年一万づつ給料上がってるぞ?
取引先が景気が良くなって払いが良くなった分、
俺らの給料に直結して上がるんだけど、
下がってる会社なんてあるの?
306名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:32:11.02 ID:W131d47T0
>>288
wikipedia見てきたわthx
307名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:32:28.45 ID:oS0Jx9ol0
離婚したから貧しい それだけでしょ?
バカな女が勘違いしただけw
308名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:32:30.54 ID:A+kW1VzF0
アサヒの世界の話だろう
日本とは関係ないね
309名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:32:34.64 ID:sA0GiQpQ0
日本は格差が少ないからみんな大学に行けるんだ。
ビルゲイツ見たいのがいてアフリカやなんかにみんな
寄付してしまえばそういうことはなくなる。
310名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:32:58.16 ID:KC1uKWvZ0
>>4
そうなんだよね。

昔は違ったんだ。
師範学校・高等師範学校は授業料が要らなかったので
貧乏だけど勉強は出来る人が先生になることが出来た。
311名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:33:06.02 ID:6UPCn4l80
高卒でも地頭いい人いっぱいいると思うよ
312名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:33:22.93 ID:/o4c8TBMO
大学連は、サヨクの巣くつだもんなぁ〜 御用学者とかさ
在日問題で 朝鮮系帰化公務員らも 帰国だろうし
芸能界やら、スポーツ界とかにもわんさか居るべ。 まぁ、追って知るべし
313名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:34:10.59 ID:ioYXp8bO0
>>1
なにこれ?お金、お金って…
それに、うちは母親が専業主婦だったけど親に起こしてもらった事なんてないわ。
自分で起きられるようにするのも躾だし、小学生になったら朝起きるくらいは
自覚してすることだよ。
なんでもかんでも親にやってもらえるのはネンネの赤ちゃんだけだ。
314名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:34:23.01 ID:l5K++DsW0
焼き肉ー在日ー慶應 なの
315名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:34:59.61 ID:tKDeRgTpO
こいつのバイト代と母親の貯金で年間1200000円の慶應の学費を払うw
しかもNPOボランティアまでする余裕w

嘘くせ〜w

この手の話が出る度に思うけどもう少し設定を考えろよ。
都立高校から推薦で首都大辺りなら信憑性も増すんだけどなぁ。
316名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:35:29.23 ID:0/Dmv9do0
>>310
そういう制度が必要だよねぇ。

青山だの中央だの出身の金持ちのボンボンが
公立学校の教師になるのはやっぱりおかしい気がする。
317名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:35:30.23 ID:aGW+9+wC0
田舎なら普通
318名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:35:54.75 ID:A+kW1VzF0
朝日は東大から慶応に移ってるらしいな
慶応も精神汚鮮が危なそうだ
319名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:36:24.02 ID:blzQihqe0
>>300
中小零細だと、月残業150時間で、勤続15年目の役職付きで
神経に異常きたすくらい働かされても年収は350万が常識・・

ウチの会社も、30代で8割強、40代でも独身が5割以上いる。
貧乏で忙しくて結婚できないから

これが現実よ。  あと、自営業で勝ち組になるには、孫さんやワタミ会長みたいな
凄まじいバイタリティあって、さんま並みのコミュ力ないと絶対に無理だ
320名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:36:35.73 ID:T1aylZSJ0
両親が中卒だからか大学に行く選択肢なんて無かったわ
321名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:37:22.72 ID:W131d47T0
まあおまえら落ち着いてピケティでも読んどけよ
322名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:37:24.71 ID:FECTiYvM0
国立大学の学費を安くしても、馬鹿は国立大学に入れない。
貧民の子って、何故か偏差値低いのが多いんだよ。
たまにずば抜けた優秀な子が出るけど、DQNの割合が異常に高い。
大学の学費が格差を作るってのは、詭弁に近い。
勉強出来る子は返済不要の奨学金受けることが出来るんだからね。
323名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:38:02.40 ID:l5K++DsW0
>>315
その人が慶応に行ったとは限らない(記事を読むと)。

>>316
中央は、貧乏人が多いイメージだぞ。
判事や検事や弁護士の子息子女も少しいるけど。
324名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:38:10.73 ID:nfmncji+0
昔、
・駅弁国立はすごく学費がやすかった
・自宅から通えた
・通えない者には安い寮が用意されていた

底辺から這い上がった奴が多数いた

国立の現行の学費を大幅に下げ、学費の免除枠を広げ、寮を充実させてほしい
国家に有用な人材を取りこぼしているような政治ではだめだよ
外国からの留学生に日本が金を出す前に、まずは自国の学生を育てろ
325名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:38:31.69 ID:YfEbnLsN0
>>40
浜川小→二寺小→両国中→小松川高→慶應SFC環境10組

うちやま @nununu_noz ・ 2月14日
もどかしい

うちやま @nununu_noz ・ 2月14日
みんな、貧しいことは、悪いこと。そんなふうにとらえてるんだよな。

うちやま @nununu_noz ・ 2月14日
同情されたいとかそんなふうには思ってないんだけどな…ありのままを伝えたいのに、なんか偏ってるよな…

うちやま @nununu_noz ・ 2月14日
週刊朝日初めて読んだごめんなさい。
326名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:38:45.38 ID:T1aylZSJ0
大学に行くより勉強して資格取ってそれで働いた方が安定してる
327名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:38:46.15 ID:FKNb1CGD0
昔は、子供の数が多いのでお金だけで大学に入れるとは限らない。
今は、お金があれば入れる大学が多いのでお金だけの問題になる。
328名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:38:46.19 ID:jSEZhDWt0
>>21
塾や習い事やらなくても優秀な奴がいる不思議
329名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:39:08.07 ID:zmDg0PxQ0
下は上が見えないし上は下が見えない
周りみんなできるやつばかりの>>219みたいな環境でさえ
自分の周り以外の存在を認識できていなかったわけだろ
底辺なら当然視野はもっと狭い
自分の周りしか見えないのはむしろ当然だろう

近くに大学生がいるかどうか、そりゃ客観的データをみればいるに決まっているが
それを認識するかどうかは別問題
この場合の「近く」は物理的距離じゃなくて人間関係の話だからなあ
「知り合いに」の意味に読むのが妥当だろう
330名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:39:23.71 ID:jYX6aqC50
・最も19〜22歳人口が多かった1993年の大学生数は、約240万人
・中間の時期である2000年の大学生数は、約275万人
・大学進学率が50%を超えた2009年の大学生数は、約285万人
http://www.otaru-uc.ac.jp/hkyomu1/fdhome/colum/fd-c36.htm
http://www.garbagenews.net/archives/2014387.html

率に比べて数が増えてるわけではないので、
貧困やらの理由で学歴が世襲固定化してるんだな
331名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:39:28.69 ID:yc4S69UhO
>大学の教員養成課程や、教員の研修で、貧困の現状について学ぶ機会をつくるだけで、ずいぶん状況は変わるでしょう。

日教組の教研集会は中々こういうのやらないんだよな。

竹島は韓国領だとおしえたよ!
日本軍の残虐さをしっかりおしえたよ!

みたいなアホな報告をする奴を見る度げんなりさせられる

本来こういう事をやるべきなのが教研集会なんだが
332名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:39:41.23 ID:24g07gUH0
教育格差が問題だって意見に対してはまあそりゃそうだよなと思うけど

学校の外の話まで教師の仕事にするのはどうなんだ?
学校の中で問題を起こすなら教師が何とかしなきゃいけないけど
家庭の事情の対応まで教師にやらせるのは違う気がする…
333名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:39:42.52 ID:j6aXqDcP0
>>324
その這い上がった人たちが二度と底辺に落ちなくて済むように階層を固定化しようとしてんだよ
334名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:39:46.57 ID:Eoi+fiVG0
学費はどんどん高くなるし奨学金はどんどん金融事業化していく
これで教育格差が広がらない方がおかしいわな
335名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:39:47.22 ID:oKLahHmn0
そんなあなたに防衛大学
336名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:39:55.75 ID:U0RWuMrS0
>>117
大学を無理矢理4年間通わせるために、
昔と違って教授陣が学生の出欠状況を把握する義務が発生し、しかも出席点は原則0点としないこととか
しかも1年間に履修できる単位数が限られていたり。
教授陣や学生から学問の自由を少なからず奪っているよね。
337名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:40:39.64 ID:cuJC4d040
ちょっと話を盛り過ぎている感は否めないが、田舎の貧乏な地域に育つと大学が縁遠い存在になるのは確かだ
大卒の親戚が1人もいない俺も、高校に入学するまでは大学進学を全く考えていなかった
338名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:41:25.15 ID:lN8chNCH0
学校の教師とか公務員に貧困家庭の事なんか理解できるかよ
あいつらはアホみたいな倍率を突破した連中だぞ
339名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:41:46.47 ID:JbCfWnNj0
>>323
中央法卒の弁護士なんて嫌だわ、早稲田卒の弁護士よりはましだけど
やっぱ東大か京大じゃないと
340名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:41:48.77 ID:blzQihqe0
ますます格差が固定して

パチンコ経営者や風俗、不動産、人材派遣業者、芸能興業関係など
金持ち階級が、息子を有名私大に進めるようになる

一方、東京一工に頑張って進学しても
親が学者や裁判官などの月給取りだと、子供は勝ち組になれなくなる


そういう社会になってるが、どうよ?
341名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:41:58.06 ID:1IugoKGO0
大卒でドカタやってるわ
Fラン卒だったら高卒と年収そんなに変わらんだろ
342名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:42:14.86 ID:EyorwZeC0
>>13
昔と今では、貧困の質が違う。
343名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:43:02.80 ID:ExMvpE2A0
>>5
曽野アパ子さんオッスw
344名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:43:12.55 ID:mf7TaxXB0
セフティーネットとしての大学として、
放送大学を活用すればいいよ。
政府は放送大学を無償化すればいいわ。
全国どこにいても、年齢も関係なく学べるわ。
これこそ公平だろう?
345名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:43:15.37 ID:DVSxH4hd0
>>296
じゃあ君の言う地方の話でもいいんだが学年で進学希望が5人なんて公立高校は
生徒数が極めて少ない郡部校だね
特別講習なんて体制整えてたら、いやでもそれを目にして大学進学を意識すると思うんだが
346名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:43:16.67 ID:735gWtEo0
>>51
国公立に通ってるのが貧乏人ばかり、とは一言も言ってないだろ。
金がない家庭ならより学費が安い国公立を目指すのが自然じゃないのか、と。
公立大だと居住地出身者学費半額とかもあるだろ。
347名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:43:18.91 ID:TWpZOJZg0
>>319

そういう身の回りのイメージだけで語るやつがいるから話がこじれる。
この世の中の8割を占める中小がみんなそんな会社なら世の中崩壊してるわ。
348名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:43:21.49 ID:tPqPovPB0
>「貧困から抜け出すためには大学へ行こう。
そのためには勉強しなきゃいけない」と気づいたのは、生活費のために始めた高校時代のアルバイトだった


そもそもこの発想にいけるのが知性が高かった証拠
普通〜アホな子はバイトで小金かせげるようになるとそれに夢中になる
大学生に憧れてしかも一流大学の一員になることが貧困脱出の方法だと気づく力
それがあるくらいだからもともと頭はいいタイプだろうし教育熱心な家で育ってたら有名一貫校に行ってたタイプかも
いくら志あっても肝心の能力が低いとレベル高い受験勉強には打ち込めないものだからな
349名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:43:22.86 ID:CmMJmUyU0
>>328
仮に家庭環境に恵まれなくても、
学問にしても芸術文化活動にしても、そういう優秀な人間を拾い上げて
教育の機会を保障するのが公教育

しかし学費は高い、奨学金は返済の目処が立たないでは階層固定化にしかならない
350名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:43:27.68 ID:tKDeRgTpO
>>323

慶應義塾大学3年って書いてるぞw
351名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:44:13.97 ID:R7PY2P6g0
>>330

それはあるのかも知れないね。
うちは田舎の出だから、親父お袋俺姉妹、 カミさん・カミの両親・カミさんの兄弟皆同じ駅弁卒だわ
352名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:44:15.85 ID:FECTiYvM0
国立大学の学費を仮に無料にしたとしよう。
学費は国民全体で負託する反面、貧民は国立大学に入れない。
そんな逆進性の高い制度が認められるわけがない。
新自由主義者ですら真っ青だよ。
国立私立を問わず、所得に応じて無料化するなら理解できなくはない。
353名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:44:35.51 ID:jYX6aqC50
大学に行かないとまともな就職できないのなら
できるだけ無償化を進めるべき論だな
354名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:45:12.25 ID:7Akr5nGN0
>>344
放送大学と通学制の大学とでは企業の扱いも違うんだから公平でもなんでもない。
355名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:45:29.35 ID:JbCfWnNj0
>>352
そうそう所得に応じるのが一番いいよ
誰でも彼でも無償化にしたら格差が開くだけだからね
356名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:45:29.47 ID:oaV3HkCH0
ああ、でも同じ大学生でも「教養の格差」ってのはあるよ
文化的素地がある家で育った子と
それがない家で育った子
むしろそっちのほうがリカバリーがほとんど不可能
357名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:45:39.07 ID:nfmncji+0
以前は、卒業後に教員や研究職、一部の公務員になると奨学金の返還が免除された
こういう制度は復活してもいいんじゃないか?

所得額がごまかせる農民(ほんとは富裕)の子たちが貧困とみなされ、高額な特別奨学金
をもらっていたのは「?」だったけど
358名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:45:42.42 ID:q02hC0Hu0
偏差値40以下とか都市伝説レベルw
  ↑
交わらないからな、話が合う筈もなく
  ↓
偏差値70以上とかツチノコレベルwww
359名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:45:54.61 ID:B5q6m4xt0
>>337
そんなの昔からずっと同じだから
今更貧困が格差が開いたどうこうって話じゃないじゃん
バブってた時代ですら田舎にはろくな大学無くてみんなおら東京さ行くだって感じだろ
360名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:45:59.09 ID:tPqPovPB0
>>349
ほんとに出来る子なら貧乏でも学校の教師が気づいて
何らかの方法を紹介してくれてるはず
問題なのは普通から下の子だろうな
361名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:46:11.82 ID:yTYydrvc0
自民党でも民主党でも景気は良くならない。それは当たり前のことなんだ。
ピケティの番組を見るとすぐわかる。
https://www.youtube.com/watch?v=MupMmuYJ0hk

君らはこの戦後70年の平和のなかで「モノポリー」や「桃太郎電鉄」が
70年プレーが進んだ後に「新規プレーヤー」として投入された人間に過ぎないのだよ。

想像してみてほしい。あらゆる物件や企業が70年前からスタートしているプレーヤ達に
買い占められていて、あらゆる利益、カネ、利権が彼らの資産から生まれ、法律や文化も
彼らの持つ資産が定め、社会を形作っている。

その状況で君らが新規プレーヤーとしてスタートして、マップを1周するごとに
受け取れるわずかな「サラリー給料」をもってして勝ち組になれると思うかね?

そう、不可能だ。永遠に1周するごとに、1年ごとに受け取るサラリーを金持ち資産家に
都合よく作られた社会、ルールの中で巻き上げられるだけ。

一生、死ぬまでそれが続く。君たちは「労働家畜」として金持ちに勤労奉仕するための
使い捨てユニットとして、生まれた瞬間から生きつづけているだけなのだよ。
362名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:46:16.15 ID:KoqzP9eW0
旧小作人層への過剰な補助金と中下級公務員の高額給与は削減の余地が十分あると思う
363名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:46:28.83 ID:7ZcaHKux0
早慶の一般入試通るにはまともな高校の授業受けないと現役なんてほぼ不可能だろう
推薦でアホの子をいっぱい取ってるけど一般入試選抜は別物
偏差値50未満の高校で早慶に現役合格するのはほぼ奇跡に近い
364名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:46:29.98 ID:nzMcVgPT0
>>1 作文w
いい加減にしろw
365名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:46:42.58 ID:tKDeRgTpO
>>325

小松川から慶應って凄いな。

しかし年間1600000と慶應の中でも学費の高いSFCか。
ボランティアする余裕を見せながらどうやって払ってんだ?
本当に貧乏なのか??

ソープで荒稼ぎでもしないと無理じゃね?
366名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:46:54.58 ID:/E47wFpH0
貧乏は悪いことです
たとえそれが不可抗力だったとしても
367名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:47:12.55 ID:7Akr5nGN0
>>355
所得に応じて累進性にすればいいだろうな。
どうせ高所得者は塾にも通えるし学習環境も整えるのに有利なんだからそれくらいしてやっと公平だ。
368名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:47:25.04 ID:/tpmLKtvO
大学は本当に優秀な人だけ行けばいい。日本が弱くなったのは高卒労働者(兵隊)が減ったからだ。国を強くしたいなら無駄な大学は全て潰すべき。自民党は高卒(兵隊)減らして大卒(指揮官)ばかり増やしてなにがしたいのか意味がわからない。
369名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:48:04.32 ID:zIirfzl80
「大学授業料アップ」と「大学進学率アップ」が事実
この事実から普通に考えると、格差は縮小していることになるが
370名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:48:08.85 ID:nXasBa520
世界一幸福な国、デンマークの生活
・出産費用、保育園から大学までの教育費無料
・大学生には国から毎月9万円支給される
http://military38.com/archives/42967845.html
371名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:48:17.33 ID:lAvKO6UD0
日本人がどんどん低学歴DQNになって行くな
と言うかここは本当に日本?
途上国が日本のふりしてるだけでは
372名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:48:27.54 ID:Yphihfq70
>オーナー夫妻の息子たちが慶応大学に通っていることを知った。

焼肉屋のオーナーって言い方が嫌だよなw
店長は別にいてさらに肉切って接客してるのはアルバイトなんだろ
資本家だよオーナーは
373名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:48:38.85 ID:l5K++DsW0
>>352
>貧民は国立大学に入れない

ここが違う。貧民でも頭のイイ奴は国公立に入る。
374名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:48:39.47 ID:JbCfWnNj0
>>363
早稲田理と文は別物
早稲田理は都立だと西とか小石川レベルの人しか受からなかったけど
文一般は馬鹿でも入れるマジで
375名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:49:05.05 ID:j6aXqDcP0
>>368
だから兵隊を移民でまかなおうとしてんしゃん
376名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:49:12.20 ID:cuJC4d040
>>356
雑談の中でそれをすごく感じることはあるなあ
情けない話だが、俺は子供の頃からほとんど物語・小説の類を読んでいないので
普通の人が常識的に知っていると思われることがわからないことがある
377名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:49:31.38 ID:SdDGwH3W0
団塊ジュニア世代だが、自分の中学で日東駒専以上に行ったのは
10人もいなかったように思うな。トップは東大行ったが。
そのころは人も多く、大学もまだ少なかったんで、日大行くんで
もそれなりに勉強必要だった。
なので、そういった進学組は士業だったり、役所だったり、そこ
そこ大手の企業だったりするね。
高卒、専門卒の子達は、自営継いだり、車のディーラー、地元の
中小とかそんな感じ。こちらの方が大多数。
378名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:49:31.57 ID:kOxLvELp0
やだ、このスレ酸っぱい臭いがする…
379名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:50:05.60 ID:osHIzs9o0
>>356
激しく同意。
食事マナーで一目瞭然。
380名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:50:06.31 ID:NqU/d3qs0
萩本が入学したらしい
381名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:50:14.22 ID:k1jtF+1H0
金がないから大学行けないってのがなぁ…

奨学金があるだろう
なんで使わない
382名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:50:25.47 ID:FECTiYvM0
>>373
貧民の子は殆どが偏差値低い。
無情だが、これが現実。
383名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:50:28.81 ID:H9ogDCaH0
所得に応じて、って話は一見理にかなっているようだけど、やっぱおかしいんだよね。
低所得層はほとんど納税して無くて、普段の生活でさえ高所得層の払った税金で食わせてもらってる感じなわけで、
そこでさらに同じ高等教育も高所得層は高い金払えって言うのは変だわ。
教育は福祉だというのなら考えられなくもないけれどね。
なので学費は一律で安くした方が良い。
その上で奨学金支給は経済的理由を考慮すればいい。
384名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:50:33.33 ID:nfmncji+0
>>331
市民運動とか労働運動とかやっている教師や公務員、月給取りの会社員たちは現代の貴族であり、特権階級であってプロレタリアートじゃないから
時給や派遣で仕事をしている本物のプロレタリアートは思想を持つ暇も、社会運動をする体力もない
革命が必要だよ
385名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:50:43.85 ID:luuMHW6b0
焼肉屋って時点で
386名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:50:46.70 ID:3wImGsSD0
え?
大学って 生徒たちの為に有るんではなく

高学歴教員達の職場として存続しているのに。
387名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:51:38.70 ID:jYX6aqC50
子供を優遇しないと帰属意識(おまえらの好きな言葉で言えば」愛国心w)も生まれないし
やがてホロン部ぞ
388名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:51:42.31 ID:OOo4OZ1nO
>>357
日本育英会はお亡くなりになりました
389名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:52:01.23 ID:H9ogDCaH0
>>381
大抵の貧乏人は情報財的にも貧乏なんだよ。
奨学金、特に民間の給付制奨学金の事なんて知らない。
390名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:52:15.30 ID:JY21CfeI0
ガチ試験でよくね?
この試験の上位XX%、あるいは人数を決めてさ
この基準クリアしたらどの大学もタダって
受験の所得制限も設けて
そうそればチャンス与えたよ、モノにできなかったのは君の実力
納得いくでしょ
もちろん理系のみね
391名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:52:19.65 ID:dUWnRxWX0
>>4
ノン ノン

教育関係者は他人に対する共感が足りない奴が多い。

支配・管理・心理的虐待を教育と勘違いしている。
392名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:52:26.77 ID:C5QItfKiO
中国人留学生には800万円も使っているのに
日本人にまわせ
393名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:52:34.91 ID:/tpmLKtvO
学歴で経済格差が生まれる社会がそもそもおかしい事に気づくべき。問題の解決は至極簡単です。高卒労働者が普通に結婚をして家庭を持てる社会を作ればいいだけ。いき過ぎたアカデミズムに汚染されているだけ。
394名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:52:42.89 ID:oaV3HkCH0
>>376

知らないときに「知らないけどそれなんなの?」
って素直に訊けるやつは知性があると思うけどね
そういう態度も「教養」のうちだと思う
395名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:52:47.32 ID:5tkndwhC0
>>319
なんでそんな仕事続けてんの?
>>339
中央法は法曹界に多い。腕と学歴の相関も低い。
396名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:52:48.90 ID:uEnuepUj0
仮に母親が忙しくて家事や子供の面倒を見ていなかったとしても
人間の屑たる専業主婦に育てられるよりはるかにまし
前者は働かねば生きていけないことを身を持って学ぶが
後者は働かずに楽をすることしか考えないからな
397名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:53:10.05 ID:zIirfzl80
まあ朝日も大概エリートだからな
大学進学率40%超は2002年、50%超は2009年とか、
知ってはいても実感はできていないのかも知れん
398名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:53:11.64 ID:5DsHbAXi0
>>344
放送大学の学生は、すでに普通の大学や大学院を卒業した社会人で
仕事上必要だったり趣味で在籍している人の方が多いんじゃないの?
この記事にあるような、知り合いに誰ひとり大卒がいない環境に育って、
通信制大学という選択肢にたどり着くだろうか。卒業するのだって相当根性いるよ
399名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:53:21.78 ID:liX+2jl20
>>112
大学の年間授業費が今で言う3万6千円?
昔は安かったんだなぁ〜
400名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:53:23.55 ID:Xk+zdx770
>>373
いっそ、旧帝+東工+一橋の学費を完全無料化し、成績上位者は月10万円ぐらいの生活費補助を
出すようにすればいいと思うわ。
401名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:54:16.86 ID:tPqPovPB0
>>374
さすがに馬鹿では入れない
理数が壊滅的な頭でも国語能力が非常に高く
英語をシステマチックに勉強し
社会に関してはマニアックに自学すれば入れる
国語能力は生まれつきに近いものがあるから馬鹿では無理だよ
402名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:54:20.58 ID:K3IMpMHS0
いやいや、何でもかんでも教員に押し付けるなよ
教える事に専念できる環境作ってやれ
403名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:54:35.19 ID:JbCfWnNj0
>>395
民間はヤクザ弁護士でもいいけど
法曹に中央法とか早稲田法とか駄目だと思うよ
404名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:54:50.63 ID:M/iCl0zU0
大学内部での進級、卒業を厳格化すればいい
単位を取りこぼせば、強制的な退学へと限りなく近づくような仕組みにする
そうやって、大学卒業者をどんどん減らす 
こうなると企業側は新卒者のみでは人材を確保できなくなるから、自然と中退者、高卒へと目を向けざるを得なくなる
結果として「金さえあれば、大学へ進学、卒業、安定した就職へ」という状況を脱却できる
405名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:54:52.08 ID:UML0wchU0
てか最近の子は大学行ってない方がびっくりしたわ
俺はバカだから大学行って、取り敢えず希望の技術職になれなかった時の為に教職とったけど
うまい具合に希望していた技術職になれて普通に働いていたが、ある日学生の頃の話になったら先輩も後輩も殆ど高卒か専門学校卒で驚いた
そう言う経歴の人って割りとルーチン的に仕事はするし、早いしデキる社員なんだけど生涯現場なんだよな
しかもトシとると後から入った若いのが使えたりするし
406名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:54:55.41 ID:B5q6m4xt0
>>387
義務を伴わないただの優遇は特権意識を生むだけ
407名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:55:18.66 ID:nkad+rJP0
>>356
企業の人事担当がDQNネームの採用を避けたがるのはそういうことだよな。

DQNネーム → 親は無教養 → そういう環境で育った子、という連想ゲーム。
408名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:55:41.67 ID:hO3+PEuF0
大卒が当たり前と思っていたんだけど
出産して所謂ママ友との付き合いが増えると
大卒は少数派どころか
高卒で実家からそのまま就職して結婚
そのまま親と同じ市内町内に住んでる人が多い事に驚いた
409名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:55:42.19 ID:jYX6aqC50
>>406
タックスペイヤーになるだろ
410名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:56:05.14 ID:/NUqdGLU0
日本ほど格差のない国は存在しない

日本國がふつうの国になるために、もっと格差は広げるべき
411名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:56:29.28 ID:tPqPovPB0
>>372
店長兼オーナーの小さな焼肉屋ってことだろ
412名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:56:35.66 ID:l5K++DsW0
>>382
それは否定しない。

だが、そのことと、貧民なら国立に入れない、ということとは質が違う問題。
貧民でも難関国立に入れる。そういう奴を拾い上げることが必要。
413名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:56:38.90 ID:tKDeRgTpO
焼肉屋の息子が大学行ってたらおかしいとかどんなけ偏見持ってるんや。
大学進学率五割越えのこの御時世に。
414名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:56:59.70 ID:nWffLpRZO
>>398
一度趣味で放送大学の1単位だけの履修生の学費払って、テスト受けにセンター行ったけど、大学卒の学歴を必要とする殺伐とした大人ばかりだった。
415名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:57:28.80 ID:pFeRqd8K0
3歳児の魂百まで
利口は自分が他人よりも優れていると自分で証明できねば、そもそも我慢ならないから常に何かを目指す
利口の優しさがバカを増やしている
バカはもう、殺しちまえ
居られたらこっちが辛くなるだけだ
416名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:57:30.85 ID:cuJC4d040
>>394
質問して大丈夫そうな空気の時は訊いてるかなw
ただ、あまりにも初歩的なことばかり質問してるようで、かなり申し訳なく思う
417名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:57:53.68 ID:H9ogDCaH0
>>413
ちがうちがう。
大学なんて自分とは住む世界が全く違うどこかの世界の話だとおもっていたら、
近所にある大もうけしてるようにも見えないフツーの焼き肉やの子(世界が違わないうちの子)が大学生だった、
って驚き。
418名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:58:01.97 ID:G1/3AAhf0
>>180
大本の
>>13

50年前の話をしてたんだが・・・・
419名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:58:08.64 ID:RfVJgbV10
給付奨学金をもらえるレベルにいれば問題ない
420名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:58:11.67 ID:lj6InWUP0
>>214
お前の息子はそうさせろよな。
421名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:58:15.58 ID:/NUqdGLU0
>>387
愛国心とは生まれてくるものではなく、教育するものだ
学校で教育勅語を暗唱させ、国歌日の丸に敬意を払うように教育することが大事
422名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:58:44.91 ID:FECTiYvM0
>>393
世界経済は繋がっている。
日本国内だけの平等主義を作っても、中国やら東南アジアやらの低学歴の貧民が安く製品を作って競争を仕掛けてくるので、日本国内の低学歴労働者は、コストで負けて没落する。
言い換えれば、海外から所得格差がどんどん輸入されてくるので、日本国内だけの格差縮小化政策はやってもやっても無効化される。
この動きは日本国内の格差が世界標準化するまで止まらない。
これを底辺への競争という。
423名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:58:53.70 ID:j6aXqDcP0
>>393
高卒労働者が普通に家庭持てた時代の親が子供を大学に行かそうとしてるからおかしくなってるんだよ
俺が高卒で幸せなんだからお前も高卒で十分だとなぜ教え込まなかった
424名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:58:59.80 ID:jYX6aqC50
>>421
馬鹿じゃね
425名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:59:01.62 ID:D5lSHCs70
大学に行く必要は無い
426名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:59:12.18 ID:8zP3aLoa0
憧れて入るのは良いことだと思うが

慶応に入れるのならもっと学費の安い国公立にしたほうが、とは思った
427名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:59:19.92 ID:JY21CfeI0
>>412
地頭の良いやつってべつに大学に行けなくても
就職すれば出世するからな
無理に大学行かせるよりいいと思うぜ
428名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:59:33.69 ID:C8G+ddnI0
>>48 4年間完全に授業料が無料になる奨学金はない
大半が毎年審査があり、成績上位者でないと無料枠から外れる

貧乏な親元から離れ一人、アパート暮らしで激務のバイトしている人は
成績を維持するのが難しい
体調を崩し2、3週間、大学やバイトを休んだら両者を失ったりする場合もある
429名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 12:59:54.42 ID:E6brS9vk0
あんまり細かいコトにまで口出ししていると
「子供のジンケンがー」「プライバシーがー」
と騒ぎ出すんだろ。
430名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:00:23.41 ID:VI7U/w6C0
貧困層はよほどいい大学に入れないなら
むしろ高卒で地道に働く方が低リスクだと思うな。

自分も無理して進学したせいで逆に今苦しくなってる気がするw
431名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:00:40.60 ID:JbCfWnNj0
>>426
都内国公立最底辺都立大(首都大)偏差値56だよ
慶應文しか受からない奴が首都大に受かるのは無謀
432名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:00:51.02 ID:oaV3HkCH0
同じ大学で同じ学内にいても
「出会えない」学生ってのはいたもんで
卒業してしばらくして有名になって
「こいつ同級生だったのか…」ってのは
わりとある話
そういう「格の差」ってのもある
433名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:00:57.56 ID:q02hC0Hu0
まず、文科大臣の息子から日本の大学には行ってない訳じゃん

ってことでね
434名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:01:06.37 ID:tPqPovPB0
大学進学率5割ってのはあくまで進学率が高い都市部と
進学率100パーの私立一貫校やトップ校なども全部合わせてだからな
大学なんて学年に一人もいかない高校だってザラにあるだろ
地方とかレベルによっては
435名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:01:09.68 ID:ETqj462m0
子ども手当でクラブの活動費くらい払えよ
子供のための金だろ
436名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:01:25.93 ID:D5lSHCs70
国際基準では高学歴は大学院修士課程修了以上。大学学部卒は高卒と同じ
437名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:01:37.61 ID:B5q6m4xt0
>>417
田舎のどいつもこいつも農業工業高校卒って地域ならともかく、どんな狭い世界に住んでるんだあんた
438名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:01:42.26 ID:kTY/HIs60
>>413
おかしいとかおかしくないじゃなくて、
想定の範囲外だったって感じじゃないの。
439名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:01:53.32 ID:H9ogDCaH0
>>427
かつてはそうだったらしいけど、今はどうかねぇ。
いろんな分野で専門性が高まって必要な知識も高度化してる。
実務経験から学べることだけでは足りなくなってきてるわけで。
昔は大企業なんかは貧乏高卒の優秀層を企業内学校で育てたりもしていたんだけど、
経済環境の悪化や進学率の向上に伴って歴史的使命を終えたとして廃止したところが多い。
440名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:01:55.41 ID:bnuooBfj0
>>367
この国のよくわかんねーところはさあ
どーして程度の低い方に合わせようとすんのかってこと
出来のいいやつぁ
もっと出来よくすりゃいいんじゃねえの?
教育なんて国の存亡に関わるこったろ?
441名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:01:55.84 ID:5tkndwhC0
>>403
なんでダメかわからん。
弁護士なんて大した仕事じゃないんだけど。
早稲田、中央法あたりで十分。
東大法でて弁護士だと負け組感ぱねぇ。
442名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:01:58.66 ID:jYX6aqC50
周りが大卒だとやはり大学に行くよなあ
親戚が集まってたまに高卒がいると若干の違和感がある
できるだけ多く進学させるべきだな
443名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:01:59.41 ID:fczRgOGh0
親世代の学歴格差のほうが気になる
444名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:02:14.09 ID:w8+5jxbm0
国公立大学を無料にして
貧困家庭は優先的に入学で解決

金持ちは私立いけばいい
445名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:02:31.53 ID:twSDLzE90
まあネット時代で実はビー動詞がどーのこーのって大した部分も
少なくは無いんだろうが、ま今時は日本でもアホの底辺もやりようでなんとかなって
いくのかもな
446名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:02:33.77 ID:Y73DgcAG0
慶応義塾大学はお金がなくても通える大学だったのか?
447名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:02:34.16 ID:FECTiYvM0
>>412
貧民なら国内に入れないというのは、殆ど入れないという意味の言葉だと分からんのかね?
ここでは社会問題を論じているのであって、数学的定理を論じているのではない。
448名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:03:07.33 ID:uVRShj6f0
朝は起こしてもらわなくても
自分で起きなさい
449名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:03:15.35 ID:j6aXqDcP0
>>426
都内から通えるということなら東大一橋東工医科歯科以外なら早慶行くほうがいいだろ?
450名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:03:18.68 ID:tPqPovPB0
>>431
偏差値56って低くないかめっちゃ
451名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:03:21.98 ID:84uFsU7vO
奨学金で大学行って4年の途中でメンタルやられて退学して以来引きこもりになっちゃって国保と奨学金の返済滞ってえらい事になってる家知ってる
452名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:03:38.58 ID:osHIzs9o0
>>436
日本で言う専門学校のようなUniversityも多数あるしな。
453名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:03:47.72 ID:JbCfWnNj0
>>441
だから〜弁護士はギリギリいいけどって言ってるじゃん
自分は依頼しないけどね
検察とか裁判官とか立法業務やる人が、中央法や早稲田法卒の弁護士はないだろって
言ってんの
454名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:03:49.61 ID:dYfjoBNC0
今は中学で勉強真面目にやって偏差値に合わせて進学校に入ると
就職する子は多くても2、3人
455名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:03:49.71 ID:pFeRqd8K0
天然の利口は周囲のレベルを見て、それを超えるように必要な物を揃えるのは自分勝手にやる
授業など時間と労力の無駄
与えられねば何も出来ないバカは機械と同じ
456名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:04:07.75 ID:NgAGAHDA0
>>443
それはその親の収入差
457名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:04:12.40 ID:l5K++DsW0
>>427
それも否定しない。

だが、難関国立に行くことによって
その子の将来性・世界は拡がる。

また、高卒のまま社会に打って出るよりも、選択肢が増える。
458名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:04:38.66 ID:7Akr5nGN0
>>421
国民を食わせないまま愛国心を教育したところでそっぽを向かれるだけ。
見捨てられた人々に愛国心をーって言おうとも国がどうした、知ったことじゃねえって返されるだけさ。
459名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:05:00.29 ID:Y73DgcAG0
>>401
国語能力が著しく低くアスペのような人で東大を出た人を知ってる
460名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:05:02.35 ID:CP8WPIyp0
理系に進学したらいいじゃん。特に首都圏はロクな理系の大学
無いんだから。
国立高専にいけば大手のインフラやメーカーから
引く手あまたなのに。
大学行っても文科系なんかいったらアウトだよ。
461名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:05:03.30 ID:i/yl48Bw0
>>377
同じ世代だが、当時の大学進学率は25%とかだったから
1クラス45人として大学進学したのが10人ならいたって平均的
462名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:05:06.46 ID:8pMMMijh0
また朝日が偏向記事垂れ流してるの?
何?このスレタイ。
昭和の時代の方が、よほど大学進学率低かっただろうに・・・特に女子。
母子家庭育ちの貧困女子学生が慶応入ったんだったら、むしろ格差は小さくなってると
書けばいいじゃん。
463名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:05:14.82 ID:cle5bzVJ0
>>381
奨学金は借金だからなぁ
大学出ても就職できないのが普通ってくらい状況が悪化してて
奨学金の返済ができない人で溢れてるらしいし
借りるのはお金がある家庭だけだよ
464名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:05:15.55 ID:rMpk3MZG0
こういうの見ると俺、頭よくて良かったと思う
家は貧乏だったけど
465名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:05:22.64 ID:qNv2Tmxb0
>>428
国立大学は、5〜10%の人が学費半額または全額免除になる
条件は成績ではなく親の年収
466名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:05:31.73 ID:FECTiYvM0
>>447
国内に通えないじゃなくて、国立に通えないな。タイプミスだ。
467名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:06:03.77 ID:tKDeRgTpO
>>426

SFCだから恐らく英語一本に賭けたのか推薦かも知れんよ。

都民で金がないなら普通は首都大、学芸大、海洋大辺りを考えるはずだが
センター7割5分とかキツかったのかも知れんね。

しかし慶應、特にSFCは貧乏な奴が行くところじゃないと思うけどな。
色んな面でデメリット多すぎ。
468名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:06:07.95 ID:SdDGwH3W0
高校は一応進学校で、勉強してる奴ならば東大とか京大行くし、
俺のような体育会系部活組でも、MARCHは行けるようなとこ。
当然、周りは皆大学進学組で、現在は士業や大企業、役所とかが
ほとんど。
それで、中学の同窓会とか行くと話が合わない。昔仲よかった奴
でも、高卒の子は全然違うフィールドで生きているからね。
469名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:06:16.90 ID:ar2IWiNw0
金持ちなれるかは知らんが
とりあえずその大学でるだけの思考回路があるのはわかるから選別には楽だね
470名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:06:17.70 ID:bnuooBfj0
>>441
とーだいちゃんは在学中にスルッと司法試験「も」受かって他の方面にちゅーのが多かった気がするけど
今法科大学院とかだからどうなってんだか
471名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:06:25.17 ID:7Akr5nGN0
>>450
大学入試の偏差値は母集団から下3分の1(あるいはそれ以上)がすっぽり抜けてるから低く見える。
大学受験を志す気になった人間の中での偏差値ってこと。
472名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:06:27.98 ID:84b7x8et0
学問を学びたい奴以外は大学に行かないのでいいんじゃね
高度な職業技術とか教える専門学校を充実させろよ。
473名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:06:33.63 ID:1rGDpz3H0
業界内では大卒が普通で他社との打ち合わせの時に
「卒業は何学部ですか?」
と話題を出した時に「高卒です」と言われた時には驚いた
やはり上も下も他の階層のことはほとんど見えてないんだと思う
474名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:06:42.44 ID:CvS4ERTn0
snsでナマポシングルマザーが、6年ぶりにtv買ったと喜んでたな
14インチのブラウン管から23インチの液晶テレビにかえたそうな
475名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:06:42.51 ID:tPqPovPB0
>>449
早慶もいいが下位学部しか入れんなら横国とかつくばも悪くないと思う
あと私立医大は慶医よりほとんど全部上だな
476名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:06:43.46 ID:osHIzs9o0
>>442
逆もまた真なりで
田舎だと、まわりに誰も大卒がいないんだよ。
だから国立卒なんて、別人種としか思われていない。
477名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:07:01.30 ID:cWJRqtkv0
貧困家庭が、焼肉屋に週2.3回?
478名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:07:06.90 ID:fwtwU4fz0
貧困の連鎖を断ち切りたいなら
生活保護にアメリカのTANFのようなワークフェアを導入すればいい

親が底辺薄給で働き続けてる姿を見せ続ければ
自然と「大人になると働くもの」って常識が刷り込まれるし
「将来は頑張って貧困から抜け出したい」思うが

働かずに好き勝手な生活をしてもそれなりの生活を保障されてる姿を見て
「将来は一生懸命に働きたい」って思うようにはならないだろ
479名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:07:15.63 ID:4Wec+qH40
どう考えても昔の方が格差ありましたよ
480名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:07:33.01 ID:pFeRqd8K0
>>436
学歴ロンダの生ゴミの台詞?
481名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:07:36.52 ID:i/yl48Bw0
>>413
都内なんて大学進学率7割でっせ
大学行かない方が少数派
482名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:07:38.32 ID:KoqzP9eW0
>>453
検察とか裁判官は立法業務はやらないだろ
法曹界という言葉も間違って理解してるんじゃないの?
483名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:07:46.51 ID:kT5hAE2Y0
やっぱりアカヒか
アベノミクスのおかげで超絶金持ちになっている日本に
因縁つけたがるのはわかるけどね
484名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:07:47.88 ID:FECTiYvM0
結局、所得に応じた学費変動制が一番公平だと思う。
485名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:07:51.94 ID:pbtmEfj30
>>453
立法は国会だが、馬鹿じゃないのか。
おまえ三権分立も知らんのか。
大学どこよ?大卒じゃないか。
486名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:08:11.52 ID:JbCfWnNj0
>>467
学芸大、海洋大はともかく
首都大は頭良くないと受かんない
田舎の進学校なら学年で5位から10位レベル
487名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:08:14.35 ID:Y73DgcAG0
>>423
高卒の自分しかしらないから、井の中の蛙で、高卒で自分は幸せとおもえるんだよ
大卒にならないと高卒でいたらありえた自分を想像すらできない

それから、高卒は自分自身を肯定的に考えていないから、つまり幸せとはいえないから
子供を大学にやらせるんだよ
488名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:08:17.38 ID:735gWtEo0
>>449
外大や藝大、お茶は?
理系なら農工も電通も就職はいいと思うけど
489名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:08:39.26 ID:l5K++DsW0
>>447
だから、そういう「大雑把な頭」で「雑な議論」をしても
間違った方向に走ると言ってることが分らんの?

ビッグデータや、統計数値、試算がことごとく
誤った将来設計に使われてきただろ?

マクロを押さえつつ、個別具体的な事象を想像し、汲み取る能力がなければ
失敗してしまうが経験的事実。
490名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:08:53.66 ID:CP8WPIyp0
>>427
地方だとそういうのは工業高校や高専にいって
成績優秀でインフラや大手企業に入社することを狙う
ヘタな大卒よりも大手に行きやすいし給与もいいんで

>>472
すでに国立高専というものがある。
ここ行って卒業すれば大手のインフラやメーカーに
容易に行ける。地方だと進学校に入学するより
入試が難しいけど
491名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:08:58.22 ID:EspbaZ0GO
>>4
子供時代のクラスメイトに家族全員が小中高校の教員の一族もいたな。
492名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:09:03.95 ID:tPqPovPB0
>>471
いやそれくらいわかってるって
その中でも56って別に高くないだろ
早慶は一般だととても入れんぞそのレベルでは
493名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:09:40.52 ID:wuJnU3CW0
奨学金借りればいいだけなんだが…
貧困層の底上げはすべきだけど極端なんだよ
貧困より地頭の格差のほうが問題だろ
494名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:09:47.51 ID:jBhwM4Tq0
>>122
そうでもない
一時期の超氷河期あたりだと今まで高卒対象だった就職先に
短大や専門卒が押しかけて奪っていったから
495名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:09:49.56 ID:XCxoOOma0
大学行くなら国立に行きなさい。

この記事みたいな私立のステマは危険だよ。
496名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:10:11.88 ID:zIirfzl80
現在40歳ぐらいの世代までは、4人に1人しか大学進学してなかったんだな
497名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:10:19.85 ID:osHIzs9o0
>>460
>ロクな理系の大学無い
って・・・

東工大や理科大は別格としても、
芝浦工大、東京都市大、工学院大、電機大 etc
就職にはまず困らない工学部が揃ってるじゃない。
498名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:10:19.94 ID:jYX6aqC50
早慶上智、青学、kkdr、国立の一部にごっそっとAO、推薦入学してたな
大学に行くことは大して難しいことじゃないけど
貧困の連鎖から抜け出すのはかなり難しいみたいだな
499名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:10:27.71 ID:JbCfWnNj0
>>492
偏差値56で受からないのは、早稲田理と慶應医だけかと
53くらいで文は受かるよ一般で
知りあいにゴロゴロいるから
500名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:10:45.51 ID:CeR7ncUb0
>「大学生って本当にいるんだ!」

でも大学出て一流の社畜になってもしょうがないと思うんだがねぇ。
高卒で職人の方がしやわせかも。
501名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:10:45.70 ID:SdDGwH3W0
>>461
いや、学年全体でですよ。学年300人くらい。
短大とか知らん大学行った奴含めれば当然もっといるが。
502名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:10:49.82 ID:Nnvwzy9N0
インターネットで勉強すればいいじゃん(いいじゃん)
503名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:10:52.58 ID:PTZE6/C30
>>223
いや今の国立は中国人留学生が多いので
免除枠も中国留学生が占領してしまう
あいつらどう見ても金持ちなんだが
世帯収入ゼロで計算するので
日本人はどんな貧乏でも中国人優先になってしまう
504名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:10:57.69 ID:Y73DgcAG0
>>357
同じように所得額が誤魔化せるのは税理士とかの自営業の子供にもいたよ
505名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:11:12.46 ID:dY0Kycgt0
>>436
国際基準だと世界大学ランキングに出てくる大学以外は大学とし認められない
506名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:11:30.36 ID:l5K++DsW0
>>485
おそらくその人は、高卒かかなりの低学歴だと思うよ。

知り合いにも居たよ。
「東大法卒以外は馬鹿だ」と
中央法や早稲田法の前で言うFラン卒の人を。
507名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:11:51.96 ID:EpCUzQ4v0
大学って金持ちが教養身につけるか、高度な技術者研究者養成の位置づけでいいんじゃね?
他は中学高校の段階で専門性を身に付けてさっさと社会に出す。
社会に出たほうがよっぽど勉強になるし、人間としても成長するよ。

中学高校のカリキュラムも、現行のものが社会にどれだけ役立ってるか見直しして
棚卸し・再編成した方がいい。
508名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:12:22.98 ID:CP8WPIyp0
>>475
早慶行くより、駅弁国立の理系にいったほうがいい。

>>488
都内はそれ以外に理系の大学が乏しいから受験生に理系難民が多いよ。
東北大行くのは、京大阪大いくよりも仙台なら帰りやすいからと思われ
509名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:12:30.00 ID:lAvKO6UD0
アベノミクス糞過ぎワロタ
キチガイで犯罪者のネトウヨは責任取れや
510名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:12:39.78 ID:cle5bzVJ0
>>477
貧乏家庭は焼肉は1年に1回行けるか行けないかだよな
511名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:12:39.95 ID:bOgc/M3U0
幼稚園や小学校から私立だと貧困層とは一生関わらずに過ごしそうだもんなあ
公立小中通ってても、知らないし想像の範囲の外だから、よほど何かないと意識に入ってこない
見てみぬ振りというのとは違って、その人がそうであることの背景がまったく意識に入ってこない
512名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:12:50.80 ID:JbCfWnNj0
>>485
は?立法に携わる人が国会じゃないなんて書いてないけど
立法に携わる人=国会議員も、東大法京大法レベルが望ましいって書いてるんだけど
513名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:12:53.40 ID:7Akr5nGN0
>>478
がんばって貧困から抜け出したいと職も選ばずとにかく働いた結果が貧困の連鎖だったりするので、
とにかく働かせる、働く気にさせるってアプローチは役に立たない。
514名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:13:12.06 ID:OanS9QtU0
貧困家庭で慶応なんて、と思ったけど都心に生活拠点があったら
田舎の一般家庭が生活費学費仕送りするよりは楽なのかも
515名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:13:22.67 ID:pbtmEfj30
>>506
やはりそうよな。首都大持ち上げすぎやし。
516名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:13:22.78 ID:V2GIcmEf0
俺も慶応だから世間の色眼鏡には慣れてる
でも実態はそこらへんの私学と変わらんよ

まあ4年間ボッチだった俺の感想だからアテにならんかもだが
バイト先で接した連中との比較でそう思った
517名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:13:30.12 ID:fwtwU4fz0
甘いかもしれないが
公立学校だけは幼稚園から大学まで寮費を含めて全額無料でもいいんじゃないかな
頑張る子供は応援すべきだよ

その代わりにナマポの母子加算や児童手当のような
子供なら誰でも貰える手当を廃止し頑張らないガキへの援助を減らしてバランスを取ればいい
518名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:13:31.85 ID:aCmYgU5Z0
地方出身なら県人会が用意した寮ってのも昔は多かったな。
それとは別に高校全寮制みたいなのもいいかもな
519名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:13:48.90 ID:tPqPovPB0
>>499
慶応経済も無理じゃね
科目数は少ないけど受験母集団のレベル高いよ
あそこは数学があるんで医学部狙いもよく受けるし東大志望はみな受ける
そんな受かりやすくないよ
520名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:13:55.70 ID:oaV3HkCH0
そこらへん歩いてる犬見てると
「いろんな犬がいるもんだなあ」って思うけど
人間の場合は「いろんな人間がいるもんだなあ」
となかなか思えない不思議というか当たり前というか
521名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:14:15.03 ID:osHIzs9o0
>>486
都立大時代はそうだったかも知れんがねえ。
522名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:14:28.16 ID:JMEgNs1D0
貧困の再生産が始まったら少子化は収まる

義務教育で十分て世代が出てくればトータルの養育費用も安く上がるしね
523名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:14:31.18 ID:7Akr5nGN0
>>502
ネットから何でも知識や情報が(無料ないし安価で)手にはいると思ってる時点でアウトだよ。
大学の研究書庫や高価な論文検索サービスやデータベースの有り難みがわかってない。
無関係な素人にタダでくれてやる情報なんて広告かジャンクだ
524名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:15:02.87 ID:FECTiYvM0
>>489
ふーん。
そのレスが、貧民は一般的に偏差値が低く、国立大学の学費を無料化しても、貧困階級にとっては逆進的になるって意見への反論なのかね?
俺には君のレスが、アスペ君の揚げ足取りにしか見えないのだがね。
525名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:15:13.27 ID:lAvKO6UD0
>>520
どう見てもいろいろな人間がいるだろう
土佐犬とチワワは別の生き物ですよ?
526名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:15:25.95 ID:ReYAxYd+0
>>346
そこにたどり着くまでの道のりが貧困層には険しいだろ
進学塾に予備校の費用を払える訳がない
527名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:15:37.37 ID:JbCfWnNj0
早稲田文慶應文OBが必死過ぎwさすが学閥という談合が凄いですねw
お前ら首都大どころか、海洋大も怪しいくせにw
528名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:15:41.53 ID:OEU4Jexv0
なんで国立行かなかったの?
529名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:15:47.67 ID:84b7x8et0
>>502
インターネットだけの独学で何かの学問を修めるってのは、
現実にはほぼ不可能だな。
530名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:16:04.42 ID:pbtmEfj30
>>512
検事とかあげて立法業務って書いとるがなwww
それ、司法やで。
小学校6年で習うで。
で、最終学歴は?
相当頭悪そうだな
531名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:16:18.73 ID:y1Qa/3Yi0
生まれた頃から貧困家庭で育つと貧困から抜け出す方法として勉強するという選択肢を思い付けないんだろうね
貧困層で集まるからアドバイスをしてくれる人もいない

公立の学校給食を無料にすれば貧困層も登校するし食事も確保出来るのに
子供手当廃止してそっちに回せばいい
532名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:16:29.23 ID:yKlOgz+i0
>>513
>職も選ばずとにかく働いた結果が貧困の連鎖

素晴らしい意見だ。そういう考えなしに働く人から搾取するのが一番割が良いからな。
533名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:16:48.09 ID:CP8WPIyp0
>>497
人口の割りにそれだけしかない、其のレベルしかない>東京
東北大に東京や首都圏の学生ばかりなのも無理は無い。
最近は京大や阪大も関東からの人が増えた希ガス。
534名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:16:58.14 ID:dY0Kycgt0
>>453
>検察とか裁判官とか立法業務やる人が
ここの日本語が不自由してる
535名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:17:21.29 ID:oaV3HkCH0
>>525

「そこらへん歩いてる人間」をちゃんと「見て」れば
「大学生ってホントにいるんだ」っていう感じにはならないだろうね
見ただけで人間の多様性って俺ら本当に分からないんだよ
536名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:17:28.09 ID:FzWULsKx0
こんなの、ケース毎に考慮点とマニュアル化すれば、多くは改善できる問題なのに
どうしてマニュアル化しないんだろうね
先生個人の人任せにしてる限り、絶対に無くならないよ
537名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:17:29.85 ID:7/17e1sy0
下層の人々が犯罪を犯すのは、無知と貧困のため
538名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:17:30.51 ID:yTYydrvc0
景気がよくなる=底辺や庶民のすみずみまで富の再分配が行われて生活が潤う

こういうことなのだよ。

どうだね。君が圧倒的な富裕層で世界を支配していたら景気をよくしようと思うかね?
それは同時に君の圧倒的な支配力を弱めて富を庶民に分配するという意味になるのだよ?

そう、もちろんそんなことをしないね。
だから、景気はよくなるはずがないんだ。

だって、あらゆる物件や企業が70年前からスタートしているプレーヤ達に
買い占められていて、あらゆる利益、カネ、利権が彼らの資産から生まれ、
法律や文化も彼らの持つ資産が定め、社会を形作っているのだから。

ピケティの番組を見るとすぐわかるよ。
https://www.youtube.com/watch?v=MupMmuYJ0hk
539名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:17:31.67 ID:1hXj+Pah0
貧困家庭の例に出てくるのはいつも母子家庭なんだが、なぜ?

母子家庭って見た瞬間に、それは自分の都合でそうなったんだろ、
とか、元旦那がはらわにゃならん養育費をなぜ税金で面倒見にゃならん
とかって思えて、同情する気が失せるわ。
540名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:17:52.85 ID:TWpZOJZg0
このスレ読んでて、嬉々として首輪自慢が繰り広げられてるのを見て心底震えが来るわ。
みんな何の疑いもなく作られたレース場で猛烈に走ることに対する疑問を一切持ってない。
なんでそんなに走るのか。
その先にあるゴールの「イメージ」だけで突っ走ってる。
そんな「俺はこんないいアイテム身に着けたよ」と首輪自慢。
俺は早くに気付いてよかったわw
541名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:18:18.56 ID:lOqtdfHs0
>>13
国立大の学費が安かったからね。
奨学金の返還も不要だったし。
勉強が出来て本人と親が希望すれば誰でも国立限定で大学にいけた時代と
今を一緒にされても。
542名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:18:22.25 ID:4ttg2OJj0
>>89>年収400万

そういうのは稀、大抵この層は幼少期から躾や教育は放置が殆ど
ゆとり教育も賛成してた様な層。大体その程度の年収なのに餓鬼二人も産むこと自体が
アホだし。自滅行為。

それなら母子家庭のほうが大学なんて行き易いくらい。
543名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:18:30.40 ID:l5K++DsW0
>>524
ホラ、内容で真正面から議論できなくなると
直ぐに人格攻撃に走る。

で、真正面からの反論はできないの?

まずは、あなたの主張の要点を整理しようか。
544名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:18:34.72 ID:Lp+TAc+30
上流家庭で育ったら逆に高卒ってホントいるんだってなるよね
545名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:18:44.14 ID:DYVVGiUS0
ツチノコや雪男よりは多いと思う
546名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:18:46.75 ID:s0G/ECkX0
>>477

週2,3回、焼肉屋でアルバイト

食いに行くのではなく食い扶持稼ぎに行ってた
547名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:19:05.77 ID:JbCfWnNj0
>>530
検察とか裁判官とか立法業務に携わる人はて書いてるんだけど
3つは別物なんだけど?
検察と裁判官が立法業務に携わる人と勘違いしてる場合、わざわざ、検察とか裁判官とかって
書かないだろ?
立法業務に携わる人で纏めるだろ
何故別に記載してあるのか?なんでこんな簡単なことがわからないの?
お前が低学歴なんだろw
548名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:19:06.29 ID:FECTiYvM0
これ興味深いよ。知的レベルとDQNの関連性が直感的に理解出来る。

↓学歴別地図
http://kishibaru.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/03/18/photo.gif
549名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:19:31.66 ID:/tpmLKtvO
>>520 教育によって価値観が画一化されてるからね。
550名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:19:33.88 ID:bOgc/M3U0
>>531
それどころか勉強好きだったり勉強してると「なんで勉強なんか」と妨害されて邪魔されると言っていた人もいた
真面目に勉強することに対する周囲の敵対心や妨害の中で勉強するのはたぶん並大抵のことじゃないだろうな
551名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:19:58.90 ID:fwtwU4fz0
>>513
がんばって貧困から抜け出したいと職も選ばずとにかく働いてれば
自然とどうやって抜け出すことを考えるよ
まぁ中には逆に考えないようにしている人も居るだろうけど

連鎖をしているようなのはさらにその下の階層が多い
金は仕事をして貰うって意識付けがない人が仕事を選ぶなんて出来ないだろ
552名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:20:08.39 ID:B5q6m4xt0
>>531
単に勉強が嫌いなだけだよたいていは
高卒で地方の実家から都会に出る手段としてとりあえず就職
いやならさっさと辞めてそこからさあどうしよう、みたいなの昔から多いだろ
553名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:20:08.80 ID:CP8WPIyp0
>>527
所詮数学抜きの3教科受験の連中だから仕方が無い。
国立や公立にいく価値があるのは5教科受験をやってるか
どうかにある
554名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:20:25.48 ID:cle5bzVJ0
大学なんて行けなくても別にいいのよ
問題は高卒が就職できるとこが極端に減ったことと
中小企業もこぞって大卒しか採用しなくなったこと

あと企業内で教育するとこが減って即戦力を求めるところばかりになったこと

大学なのに内容が中学レベルな大学があるというのも問題
名ばかり大卒が増えて大学に行けない高卒は更に困窮
555名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:20:26.74 ID:84b7x8et0
>>544
大卒みたいな肩書にこだわるのは、むしろ中産階級だろ。
556名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:20:31.30 ID:KIxHzuJ90
昔は沢山帝国大学があった件
557名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:20:35.26 ID:EYIVE5NL0
>>530
ブー、検察は法務省の管轄下にあるから行政だよ。司法じゃないw
お前も相当とは言わんが、少し頭悪い。
558名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:20:48.44 ID:JfKCWTIP0
このおにいちゃんは、後からこの焼肉は在日特権で優遇されてると気づいて、ネトウヨになる運命なのか・・・
559名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:21:05.99 ID:oaV3HkCH0
むかしは軍学校(陸軍士官・海軍兵学校等)
も貧困からの突破口のひとつだったんだろうけど
防衛大等にもその名残はあるのかしらん
560名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:21:19.29 ID:HIbbnbZ40
私の母の弟のお嫁さん、家庭の事情で大学行かせてもらえなかったらしい。
でも大学推薦は取れていたらしい。それが私の出身大学。
本人、もう50代になるのに未だに私の母に対して
「私だって○○さん(=私)の大学の推薦もらえてたんですよ」と
何度も言うそうです。
まだ遅くないから早く大学行けよ・・・このまま死んだら多分成仏できないぞ
561名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:21:21.59 ID:Xk+zdx770
>>533
元々、地帝は全国区だよ。特に理系。
大学毎に重点研究分野を定め、国が継続的に予算を投じてきたからね。
562名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:21:24.28 ID:a3u2WROm0
痴漢とか興味がある人はたくさんあるから見て痴漢はしたらダメだよ
http://himawari.blue/index2.html
563名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:21:29.57 ID:OOo4OZ1nO
>>533
京大に関しては上流家庭が東京震災から家族の一人を逃がそうとしてるせい
564名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:22:00.85 ID:BbukdEhS0
周りに大学生がいないのはわかるが、「大学生ってホントにいるんだ」はない
テレビも見ていないのか?
565名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:22:05.16 ID:twSDLzE90
イギリスももうトップはすごい高いってな
日本は学歴フィルターつかって言い方悪いけど飼い殺しみたいな
学閥対応が割と効いてる
ある意味どうやってても結果的にそうなっていくのかな
まあ韓国なんかは浅いからシンプルで直行するよな
566名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:22:07.07 ID:KoqzP9eW0
>>540
ゴールのイメージさえ持ってない
走ることが目的だから
その方が楽なんだ
567名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:22:17.54 ID:5DsHbAXi0
>>414
単位認定試験会場で、初対面の全科履修生に入学理由を尋ねたの!?

知り合いの放大生は、老後の趣味とか、カルチャーセンターより面白いからという主婦が多いけどな
放大生の中でも教育格差はあるだろうね
568名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:22:50.61 ID:nLzZuoIi0
確かに頭がや服がションベン臭いやつ居たな
569名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:23:08.80 ID:bOgc/M3U0
>>564
いることは知ってても身近にいないから、たぶんバルサの選手ぐらい遠い存在なんじゃないかと
570名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:23:19.99 ID:qeysd42ZO
>>「わたしも誰かの『焼き肉屋のお兄ちゃん』になれたらいいなと思ってます」


ぷっwww
571名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:23:20.92 ID:CP8WPIyp0
>>559
昔は軍学校に入るほうが宮廷に入るより難しかった。
軍学校は卒業したら就職できるけど、宮廷は理系以外は就職難という
時代だった。
572名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:23:30.96 ID:QO6hrHvZO
>>539
死別以外は自己責任かも
573名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:23:42.93 ID:tPqPovPB0
>>527
自分はどっちでもどっちでもないんで別に擁護してるわけじゃないよ
ただリアルに受験生がいるので子供の学校でもらう毎年の合格者のデータから判断しただけ
ちなかなりの進学校
574名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:23:52.60 ID:H9ogDCaH0
母子家庭でも死別と離婚で全然違う印象。
575名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:24:01.49 ID:oaV3HkCH0
格差って「なまじ埋められる」
ってみんな思ってるときがいちばんきつかったりね
完全に固定されてるとある意味分かりやすい
それが幸せかどうかしらんけど
576名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:24:19.53 ID:lAvKO6UD0
日本の大学教育システム自体が
欧米の教育システムの猿真似直輸入だと理解してる日本人が
どれくらいいるのかね
明治に初めた猿真似だってさ
無教養な底辺DQNが多くて本当に嫌
577名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:24:44.93 ID:ApEVno260
>>544
ほんとそれ。俺自身中流のつもりだったけど弟が捕まった嫁の実家がそう。
嫁のお母さん70手前なのに清掃員やってるし、その嫁さん以外の兄弟が高卒。
仕事が職人とプログラマーとか。

俺びっくりだよ。人情に熱いとかわけわからない地域の奴はダメだな。





っと八尾出身の俺が言ってみる。
578名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:24:45.02 ID:B5q6m4xt0
>>560
もう遅いから本人もそうやって「取り返しの付かないことしやがって」と嫌味を言うんだろ
取り返せると思ってるなら本人が努力する
579名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:25:01.22 ID:4ttg2OJj0
>>554
まぁそうなんだけど。
それ言うと専門職、開発、研究職以外

一般職や総合職なんて
大企業でも大卒なんて採る必要なくなるからなw
仕事なんて殆どがやってりゃ誰でも出来るレベルの仕事ばかりなんだし。

まぁ要は家庭環境も企業は判断材料として重要だからじゃないの。
貧乏家庭育つと捻くれたり反抗する傾向が多いからな
580名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:25:18.30 ID:aFi5ESyG0
>>5
海外の最底辺と比較してマシって意味あるの?
問題を放置する言い訳にしては幼稚だな。
581名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:25:55.65 ID:FECTiYvM0
>>543
俺の言っている事は以下だ。
(1)国立大学の学費無料化は、税負担的に逆進性が強く認められない。
(2)貧困家庭の子弟は一般的に学力の低い傾向がある。
(3)上記1と2を踏まえ、現実的な解として所得別学費制度が望ましい。

貴方の意見は、俺の書いた文言に『殆ど』という副詞が無かったことへのイチャモンだろう。
アスペ以外なら、それくらいわかりそうなものだ。
582名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:25:55.78 ID:tPqPovPB0
>>564
それはそういう文字通りの意味じゃないだろ
そのあたりに本人がこめたニュアンスがわからないって
583名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:26:01.90 ID:nLzZuoIi0
>>564
テレビはホントの世界ではない

現実に居るというのが実感できたということ
584名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:26:32.37 ID:kT5hAE2Y0
そろそろ1000に一つの出来事を普遍的に語るのやめてくんないかな
ああアカヒか
585名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:26:34.35 ID:84b7x8et0
>>559
貧困な階層からの陸士・海兵の進学者は、
軍内で昇進の暗黙の上限があって、
その不満が2.26事件などを引き起こしたって説もあったよね。
586名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:26:37.16 ID:Oi6J50Yl0
小さい頃から愛情も欲しい物も諦めてきたから何も望まない無気力な人間か逆に渇望して人格障害的になるか
貧困と能力格差は罪だよね
587名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:26:37.99 ID:ApEVno260
>>579
それが出来ない。なんでか?英語に+自分が担当する地域の言語も覚えなきゃいけない。

俺はハングル(震え声)
588名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:26:38.93 ID:lAvKO6UD0
大学なんてのは
欧米の教育システムの猿真似直輸入ですしね

その程度で喜んでるってグッチやプラダで着飾って喜んでる
水商売女と変わりませんよ?
もっと高みを目指さないと
589名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:26:46.31 ID:v1Zm+lkF0
TVでやってる大家族なんか
高校に行った頭の良い兄弟とそれ以外という感じだし(石田家除く)
親の責任として高校に進学させてやったドヤ!という感じだし
大学なんて夢のまた夢だろうね
590名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:27:08.61 ID:upOTORsq0
>>554 今の親は高校は金出せば卒業証書もらえるって思ってるし、私立でも辞めさせないからな。DQNは学校から失せろでいいと思うけどね
591名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:27:13.60 ID:+N4FffeW0
親の貧富の差は金を掴む能力の差、文句も言えんが、子供にそれが影響を大きく
及ぼすのは醜い社会だ。せめて教育だけは出来るだけ平等にチャンスを与えて
欲しい。貧乏人の子弟はハンデがあるかもしれないが、成績能力が優秀な貧乏人の
子弟には国が大学まで送り込んんでやれる体制が欲しい。
貧乏人の子弟で学業も程々な子弟は大学行かずに、手に職を与えて相応の生活ができるように導いて
やれば良い。そこまで社会が配慮した後は、本人の努力と生まれついた能力と、運次第。
592名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:27:14.62 ID:EYIVE5NL0
日本は建前は3権分立だが、実態はかなり違う。
まず立法の実務を担っているのは国会じゃなくて霞ヶ関にいる官僚だな。
だから行政が立法を実質的には行っている。
司法も実際の第1審は警察、第2審が検察、第3審がやっと地方裁判所となる。
だから地裁にまで上がってくる事件はほとんんど有罪が確定の事件のみ。
日本の裁判での有罪率99%の秘密がここにある。
593名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:27:32.35 ID:osHIzs9o0
>>556
今の七帝+京城と台北ですが?
594名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:27:37.07 ID:CP8WPIyp0
>>563 >>561
理系の場合は関西や西日本が本場
医学部なんか其の代表例。移植手術はいまでも阪大や吹田の国立循環器、京大、岡山大
が中心で臓器提供でも臓器もらいにくる医者の大方が西日本の大学病院関係者ばかりだっ
たりする。関西の進学校は灘なんかは理系のほうが多い というか西日本のほうだと地元
残留したいなら理系、それ以外は東京にいかないと職が無いという考えが定着してる
595名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:27:50.41 ID:4ttg2OJj0
>>574
離婚でも普通に母子家庭で子供を大学くらい出してるわな皆

ヤンママみたいなDQN同士の離婚は知らないけど
596名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:27:51.73 ID:8V0RTnre0
>>4
なんか教師やたら批判されるけど、あいつらも下位層の相手に四苦八苦だぜ
そのせいで中上位層は塾に逃げる
597名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:27:55.94 ID:fwtwU4fz0
貧困の連鎖を断ち切れっていっても
>親に面倒を見てもらっていない子はわかる。髪が寝癖だらけだったり、服が洗濯されず汚れたままだったり。
って親に現金を与えても役に立たないのは間違いないだろ

だから援助するなら子供に直接でいいんだよ
もちろん現金を配るのじゃなく教育で支給
具体的には低所得家庭の子は公立学校限定で大学まで寄宿舎費も含めて無料にしてしまえばいい

頑張る子供を問題ある親から引き離して教育するってのが一番の解決策だよ
598名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:28:01.43 ID:OqaaJJeW0
夢って何よ
大学出て得られる夢なんて奴隷だけじゃん
599名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:28:34.82 ID:7Akr5nGN0
>>551
どうやって抜け出すか考えるだろうが、しかしとりあえず今日の夕飯のために低賃金労働をするしかないわけで、
自転車操業をするしかないわけよ。
600名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:28:36.59 ID:ApEVno260
>>598
それはないわ〜
601名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:28:39.70 ID:dYfjoBNC0
一代で貧困から抜け出すのは無理だよ
爺ちゃんが地味に必死に働き
父ちゃんが真面目に勉強して奨学金で進学して就職
孫でやっとそれなりの教育費をかけられる位
602名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:28:47.27 ID:Um3P4ZwS0
「焼肉」←(°Д°)

解散
603名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:28:56.94 ID:uf60sZLx0
>>511
そうやって育ったのが安倍さんや麻生さん鳩山さんなんだよ
戦後日本だと裕福な家庭で純粋培養で育てても結局、
グルメやSMなど本能的な快楽や、ギャンブルやカルトに走りがち
北チョンの王族や貴族みたいな感じだな
まあ敗戦前も天皇家や上層部は戦争で国民が飢えてもかまわず
贅沢三昧だったらしいが。西洋文化が凄いだけで日本人自体は土人だよね
604名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:28:56.97 ID:OOo4OZ1nO
>>577
うちは姉がナース(専門卒)なんだが
両親と俺は大卒なので家族でただ一人、大学行ってない
そしたら高校中退男とくっつきやがった
一年で別れたけど
親、俺、唖然
605名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:29:13.11 ID:jyUVViox0
母子家庭なら、慶応大学じゃなく、国立大学に行ってやれよ。
606名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:29:21.04 ID:lsMLWSsk0
>>134
でもスマホも車も持ってるし
服も十分あるんだよなw
見栄さえ張らなければ日本での貧困なんて存在しない
607名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:29:28.63 ID:fWjWuPbZ0
 
貧困がー

貧困がー

格差がー格差がー

格差ステマに騙されちゃダメ

 
608名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:29:47.28 ID:j6aXqDcP0
>>564
実際にタモリに会った人が最初に抱く感想は「タモリってほんとうにいるんだ」だぞ
609名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:29:53.97 ID:JbCfWnNj0
>>592
そう
だから、国会議員は官僚より上の経歴学歴が必要なわけよ
東大法京大法→官僚経験が望ましい国会議員のレベル、江田けんじ、小川淳也
後は中卒ね、田中角栄、山本太郎、保坂展人
中卒の思考回路はトリートメントされてない分、官僚を凌ぐから
610名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:30:04.91 ID:oaV3HkCH0
>>585

>軍内で昇進の暗黙の上限があって

へえそうなんだ。卒業時の序列万能なのかと思ってた。
611名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:30:23.31 ID:fzYE426G0
底辺高校だと卒業式が2月25日のところがある
当然国公立前期とか受けるやついない

進路志望調査で四年制大学、短大、専門学校、就職ってカテゴリーわけされてるらしい
612名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:30:31.29 ID:NgAGAHDA0
金なく子に勉強させる方法は親も勉強することですね
驚くほどに親は子の鑑
悪い子なら自覚なくても親が悪いという事
613名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:30:48.67 ID:i/yl48Bw0
>>597
結局塾に行って国公立に進学する富裕層に勝てなくて
低所得だと私立に進学することになっちゃうんだよねえ
614名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:30:50.20 ID:mf7TaxXB0
>>604
男見る目ないだけだろう?
615名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:30:52.63 ID:tjd9zSk20
>>559
>>585
日本もそうだったのか
アメリカでは軍人になる事で貧困から脱出出来たけど、フードデザートによって
子どものうちから病気を抱えててそこにも入れない人が増えてるとか聞いた
616名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:31:28.28 ID:bOgc/M3U0
貧困格差というのは、単に稼ぎが多い少ないという問題じゃなくて、知識・習慣・思考などの文化的格差なんだよな
それをどうやって改善していけばいいのかというと公立小中学校なのかもしれないけど、子供だけだと親がどうにもならないしなあ
617名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:31:33.57 ID:y1Qa/3Yi0
>>550
勉強の妨害とかありそう
貧困故に学歴コンプになってしまった人が周囲にいれば障害になりそうだね
子供のうちから自分で衣食を確保しなければならないような子は勉強する余裕もないかもなぁ

>>552
勉強が好きになるかどうかは家庭環境が大きいと思うよ
勉強への取り組み意欲や実際の成績が家庭環境に相関があるのは分かってるんだし
元々の能力は仕方ないにしろ、同じ能力を持った人間が勉強を自分からするのと嫌々するのでは大違い
618名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:31:36.39 ID:osHIzs9o0
>>559 >>571
陸士海兵と一高で同格だからな。
それらはごく一部のエリートとしても、
郷土聯隊や海兵団が十分に中等教育として機能していたし。
下士官が入る各種学校は、今でいう学部レベルだったわけだし。
619名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:31:51.74 ID:lAvKO6UD0
無知で無教養でカスな日本人ばかりで本当に嫌になる
吐き気がする
620名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:32:06.57 ID:jYX6aqC50
親が裕福だと院卒でフリーターやってるのもいるしなw
できるだけ進学の夢は適えてやる必要があるな
そもそも夢を持てるような環境かどうか疑問は残るが
621名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:32:12.19 ID:/ecdmM8e0
>>3
公務員天国がまだ続いてるのはガチ
俺の住んでる街は公務員や高所得者が多くてTwitterで一人公務員の知人もいるが、
ほぼ毎日外食、子供に習い事4つ、夏休みにはグアムとか海外旅行行きまくり
ここまでは別にいいんだが庶民を見下した発言多いし、レストランで店員に怒鳴り上げた後にTwitterで晒した上に食べログで粘着して扱き下ろす奴だから大嫌い
622名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:32:13.10 ID:oaV3HkCH0
>>608

初めて東京に行ったときに新宿アルタを見て
「あのなかにタモリがいるんだ…」って思ったことを思い出した
623名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:32:22.18 ID:ApEVno260
>>606
それそれ。ピケティの理論通用しないよねって英国のフィナンシャル・タイムズが記事出してたけどさwwww

蟹工船が流行ったり大昔に清貧のすゝめが流行ったりなんだろね。
あの手の貧乏話。景気がいい手前でよくあるけどさ。
624名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:32:28.26 ID:4l8Di4fC0
貧困から抜け出すのは無理だよ

世襲議員や同族経営を見れば分かるだろ
親族間でガッチリ従業員や役員を固めてるから
625名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:32:32.09 ID:CP8WPIyp0
>>556
医学系は旧制医科大 旧制医専とこれまた系列あって。

>>610
無論卒業時の順位もあるんだけど、あとは世渡りが以下に旨いか
というのに尽きる。貧しい家庭の出身者はそういう世渡りが出来る人が
少ない、遊びが苦手な人多いからそりゃ上に行きにくい。
だいたい旧軍で見てると成功してる人は士族出身とかそれなりの
ところから出てる人。
626名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:32:34.41 ID:Lwz+QHB70
全員大学に行かなきゃいけないとか、大学なめてんの?
627名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:32:55.69 ID:OSUqzhU70
公務員特権マジうめえwww
くすね放題青天井の残業手当ジュウジュウ リスクも責任も無いゆとり民間ゴッコで不労所得各手当ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
「公務員だけど手取り20万以下、民間より全然貰ってないよw」てカラクリ、
「付加手当」「極太福利厚生」には一切触れずに「基本給」だけ申告して
「共済年金」「退職金」「超高金利公的積立貯金」で回収確実な「先行投資」してるだけw

「生涯所得」「実働時間」「年間休日数」には一切触れずに「月手取り額だけ」比較してる連中、
故事「朝三暮四」のお猿さん以下www
結婚も持ち家も諦めて自殺寸前まで唯々諾々と貢いでくれる納税者の聖者さん達アザースwww
消費税増税で待遇維持マジごっつぁんですwww
お蔭様で我々の「業界」は未曾有の好景気で益々安泰w
不履行も不作為も「罰則」無いんで堂々と「公的スルー権利」全力行使しますが何か?w
あ、お前らは文句つけたり恫喝したら「公務執行妨害罪」なwww

不況?減収?失業?努力不足と自己責任じゃないっすかあ?
628名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:33:09.15 ID:fwtwU4fz0
>>599
働きながら考えるって子供じゃなきゃ当たり前だよ

まさかサラリーマンが仕事時間中に資格やらの勉強をしてると思ってんの?
みんな少ない時間を上手く使ってスキルアップしてんだよ

それとも一部の人だけ特別扱いしろってことかな
629名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:33:13.36 ID:tPqPovPB0
>>622
可愛すぎてぐっときたw
630名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:33:29.33 ID:84b7x8et0
>>606
最近『最貧困女子』って本読んだんだが、すごいわ。
あの打ち捨てられっぷりは難民レベル。
631名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:33:33.96 ID:q02hC0Hu0
まぁ、最近はネットもあるからアレだけど
一般教養、常識レベルで
マニアックとか難しいことばっか言ってるとか言われるのは
むしろ、こっちがひく


>>548
たまに見かけるな
632名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:33:37.24 ID:3ta7yVIw0
>「大学生って本当にいるんだ!」と驚く声が聞こえてくる。

いくらなんでも、そんなやつがいるかw。捏造アカヒが。
633名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:34:18.28 ID:OOo4OZ1nO
>>614
いや、大学行かせようとしたのに行かなかった姉ですので
634名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:34:22.44 ID:zOheSrQ40
>>540
これはそうやって考えたり思い悩んだりする機会すらない人達の話だと思う
635名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:34:25.36 ID:4ttg2OJj0
>>601まぁそういうこと
一代が狂えば3代先までと言う話はよく聞く話。

ただ爺が駄目なら父親も駄目になる率が非常に高いからな
日本版カーストてとこ
636名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:34:56.15 ID:ApEVno260
ま、取り敢えずステマ記事乙ってことで
637名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:34:56.85 ID:CP8WPIyp0
>>615
途上国だと貧しい人が実力で上に行けるのは軍隊だけのところが多い
ミャンマーの今の大統領しかり、エジプトの歴代軍人大統領しかり。途上国だと
軍人に優秀な連中が多い。パキでもムシャラフは最後はあれだけど途中までは
うまく国を回せてた。
638名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:35:22.46 ID:4EyMm4F80
大学に行けば貧困から抜け出せるわけではない。
高学歴ワープアというのもいる。
639名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:35:22.89 ID:JbCfWnNj0
国家の立法に携われるレベルとは?
民主党イケメンエリート玉木→東大法卒、大蔵省
宇都宮けんじ→東大法在学中に旧弁護士資格取得、日弁連会長
維新江田けんじ→東大法在学中に旧弁護士資格取得の天才、通産省
民主党小川淳也→東大法卒、自治省
民主党前原誠司→京大法卒、父親が裁判官職員というサラブレッド
民主党岡田克也→東大法卒、通産省
民主党細野豪志→京大法卒、三菱研究員
社民党福島瑞穂→東大法卒、全国模試一位の超絶才女、1987年に旧弁護士資格取得、世界の頭脳トップ100に選ばれる
亀井静香→東大経卒、警察庁長官
維新柿沢みと→東大法卒、NHK職員
浅尾慶一郎→東大法卒、MBAホルダー
孫崎享→東大法学部在学中に、早々と国家公務員上級試験を突破し中退、外務省入、外務省国際情報局長まで上り詰めた天才

稲田、橋下、佐世保殺人鬼モナミ父 (自民党県知事候補)→早稲田卒旧弁の司法浪人4流弁護士w
企業弁護士もお断りされるレベルの、金儲けが美味いだけのヤクザ弁護士w
こんなのを立法に関わらせたら、法律に矛盾と不協和音がうまれてめちゃくちゃになるw
640名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:35:24.77 ID:oaV3HkCH0
>>625

>貧しい家庭の出身者はそういう世渡りが出来る人が
>少ない、遊びが苦手な人多いからそりゃ上に行きにくい。

ああ成程ね。そこらへんも結局「育った家庭の文化的・社会的素地」
の有無になるから本人の刻苦勉励だけじゃ
どうしようもない問題になってくる部分もあるんだな
641名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:35:27.03 ID:4l8Di4fC0
ネトウヨの食事。パスタだけw 自分の無能を棚に上げて朝鮮人を逆恨み。

http://up2.cache.kouploader.jp/koups12972.jpg
http://up2.cache.kouploader.jp/koups12973.jpg
http://up2.cache.kouploader.jp/koups12974.jpg

ネトウヨ 「今の夢は、今度の給料でコメ10キロを買うこと」
642名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:35:33.79 ID:vX+vbW9y0
>『焼き肉屋のお兄ちゃん』
チョンじゃん
643名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:35:37.79 ID:upOTORsq0
>>612 テレビ捨てて本読んでりゃいいんだよな。月4000円で楽しそうな本をそろえた方が実りある人生になるよ
644名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:35:47.85 ID:pWnuoXfBO
>>1
またチョンの作文か
645名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:35:54.46 ID:tKDeRgTpO
この慶應の内山田のぞみさんが大学卒業後もこのままNPOに就職するようにならなければ良いけどね、、、
646名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:36:02.75 ID:tjd9zSk20
>>550
邪魔はされなかったけど、勉強で親に誉められた事は一度も無い
「うちは勉強しろって子どもに言わない」と自慢げに言ってたけど、完全に放置でいうネグレクト
同級生のお節介オバサンが「100点取って来たら誉めなさい。将来大学に行けるように、お金を貯めなさい」と言ってくれても無視
二十数年前はまだこういう事が社会問題にすらなってないから担任もスルーだったよ

高校で現実に触れるというのは、自分もそうだった
定時制高校で色んな人に触れ、そこで初めて「お前の親、悪いけど変だ」と言われて目が覚めた感じ
647名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:36:17.84 ID:9KPA7P3+0
大学まで全部無償化すれば済む話だな
648名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:36:41.40 ID:jYX6aqC50
>>647
だな
649名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:36:45.51 ID:w0S3DYuO0
相変わらず学歴ネタの人気は異常だなw
スレが伸びる伸びる
みんなどんだけ学歴好きなんだよw
650名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:36:49.11 ID:I4cDtnL30
教育格差は金より親の姿勢が大半だろ。
親のほうは働きながらも新しい知識を学び続ける姿を見せれてば、子もそれを見て育つよ。
651名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:37:09.88 ID:84b7x8et0
>>610
将官になるにはふつう陸軍大学・海軍大学の卒業が必要で、
そこへの入学は、上官3人だかの推薦が必要だったんだそうだ。
そこで、親の代からの人脈が重要だったらしい。
652名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:37:56.16 ID:8pMMMijh0
貧しい母子家庭育ちの女子学生が慶応入ったんだから、むしろ格差の無いいい国ってことだろうに。
何で朝日は捻くれてるの?相変わらず偏向報道。
で、貧乏でも大学進学率100%って国がどこにある訳?
653うんこ漏らしマン:2015/02/28(土) 13:38:12.68 ID:GtT+/j4o0
なんだ在日かww
654名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:38:30.36 ID:lAvKO6UD0
成蹊安倍のせいで日本人が全員低学歴になって行くな
655名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:38:32.39 ID:vATCsuNb0
>>649

無学歴ネラーが日々努めている中小企業の
経営者に無教養無センスのサイコパスが多すぎて
人生に期待できないんだもん。
656名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:38:35.99 ID:tjd9zSk20
>>637
そういう話、もっと学生時代に勉強したかったな
今でこそ興味があればネットである程度調べられるけど、昔は本を入手するのもひと苦労だった
なにしろうち、図書館で借りた本でさえ片付け出来ない親が誤って捨てて
自分が捨てた事にされて怒られる状況だったから
657名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:38:45.64 ID:6y9Myr860
いわば知識、経験も資産だからな。

これは買えないぞ。
658名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:39:07.33 ID:kLkPlPD3O
親からして貧乏バカなんだから仕方ないんだよ
それに元々大学は金持ちか本当に賢い人が行く所なんだよ
余裕無いのに産んだ親を恨むか勉強頑張るしかない
バブル世代当時ですら、大学進学率50%位だろ?何が皆進学するだよ
659名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:39:28.86 ID:FECTiYvM0
貧民の出世が軍人だけってのも問題だよな。
軍人が貧民上がりばかりだと、上位下達の権威主義で経済的平等と富国強兵を目指すっていう、要するに国家社会主義や国家資本主義を標榜する連中が政権をとりそうで怖いわ。
660名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:39:43.95 ID:84b7x8et0
>>647
それ、必要だよね。大学生の年齢になって親に経済的に頼り続けなければならないのは、
今の時代、あまりいいことではないと思うよ。
661名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:40:13.95 ID:tjd9zSk20
>>657
あと人脈かな
年賀状・お中元・お歳暮のやり取りを親がしてるのを見た事が無い
662名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:40:25.61 ID:P+twEx2M0
子供の貧困が問題だというなら、施設を充実させるしかない。
俺はそれが良いと思っている。

母子だからってナマポ支給せず、子供を施設で預かれば親は働けるよな。
施設は私学のように、学力で分ければいい。

金がないから学べないなら、1年でも2年でもフクイチで働いて金貯めればいいじゃないか。

ないものはない。
ある人を指差してあれが欲しいと言っても、ないものはない。
得るために何をするか。

口開けて上向くだけの奴は死ね。
663名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:40:52.37 ID:vX+vbW9y0
>「大学生ってホントにいるんだ」 貧困拡大で開く教育格差
朝鮮学校なので大学受験資格の問題でした。
664海江田三郎:2015/02/28(土) 13:40:52.96 ID:FuLW3JCr0
円安に苦しむ韓国…日本の左翼連中が狂ったように円安叩きをしている理由が判明
従軍慰安婦のくっさいくっさいキムチマンコからひり出されて生まれたキョッポ白丁グック密入国在日バカチョンはやっぱバカだな
http://japanese.joins.com/article/483/194483.html

従軍慰安婦のクッサイクッサイ糞ゴキブ李便所キムチマムコから捻り出された
極左便器在日韓国人朝日新聞記者【海江田三郎こと糞ゲロ丑ダシゲル君】
が失意と憤怒の脱糞発狂

丑氏ね、丑氏ね うっしーしー
665名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:40:59.87 ID:oWgu89iK0
>>560
大学いけないと成仏できないのか。。大変だな

大学って仕事の為だけだとか思ってる人が凄く多いんだけど、
人生を豊かにするためにでもあると思ってる
つまりは良い教育は、家庭、そして社会が豊かになる基礎

俺の彼女も金が無くて大学行けなかったんだけど、独学で勉強してきて
教養がすごくあるんで勿体無い
結婚して子供生まれたら、俺が子供の面倒見て、
まだ若いうちに大学に行かせようと思ってるよ
666名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:41:01.49 ID:CeR7ncUb0
>>655
まぁ、逆説的に言うと、その程度でも生活していくには充分だっちゅうこと。
大学で死ぬほど勉強して社畜になるのも悪くはないが、イロイロ犠牲にしなきゃいけないこともある。
667名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:41:02.99 ID:aYAFv+X90
>>647
おれもそう思う
大学院くらいまで無償化して欲しい
668名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:41:11.91 ID:aCmYgU5Z0
研究したいなら国公立しかない。
669名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:41:12.45 ID:fwtwU4fz0
防衛大学校の分校を各都道府県に設置してもいいかもね

無論軍事教育は税金使う以上は片手間でする必要はあるだろうけど
基本的には普通の大学の教育+全寮制の生活空間でいい
670名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:41:28.15 ID:i/yl48Bw0
>>658
いや、バブル世代の大学進学率はそんなに高くない
大学進学率50%とかほんと最近の話
671名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:41:38.62 ID:UQBH6vta0
貧乏人は学費の高い慶應なんか行けない
ハイ論破
672名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:42:17.04 ID:+QdaVTsi0
>>1
知らんかったかもしれないけど

学校の先生は全員大学卒だぞ
673三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2015/02/28(土) 13:42:49.42 ID:h1nhZhL80
相対的貧困じゃなくて、絶対的貧困で貧困を語れよ。
こんなのちょっと貧乏なだけで貧困じゃねえよ。
674名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:43:35.21 ID:CP8WPIyp0
>>656
あとアメリカ筆頭に欧米はそういう途上国から士官を留学させて
教育もしてる。シンパ増やす目的だけど
675名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:43:42.29 ID:4ttg2OJj0
>>626
というか企業がそうだから仕方ないからな
以前は高卒でもいけたスーパーの店員でも正規は
(Fランでもイイが)大卒しか採らないだろ
676名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:44:01.46 ID:SdDGwH3W0
今の都市部の高校生で、家にそこそこの資産があれば、勉強せずに
どっかの大学に行けるからね。周りに大学生がいないってちょっと
分からんな。だって、半分は大学行くんだろう?
昔は大学の数が少なく、人が多かったので、たしかに大学生が周り
にほとんどいないケースはあったろうが。
677名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:44:07.33 ID:bOgc/M3U0
>>657
違う、環境だ。子供の頃からの人的環境
678名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:44:15.12 ID:ZLyOvYsQ0
イギリスでも 問題になってるな 貧困の労働者階級は 政治家や
俳優、歌手などの芸能会にステップアップ出来ない。と。

レオナルイスとかアデルとかは 音楽学校出で 年間400万円ぐらいの
学校い行って教育を受けてるからな。 
679名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:45:00.20 ID:cw4H6NIL0
この国は教育すら格差だからな
西欧とはまったくの正反対
680名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:45:12.11 ID:osHIzs9o0
>>668
そういう文脈で国と公を並べるのには、大きな違和感を感じる。
公で研究組織として機能しているのが、どれだけあるかな?
681名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:45:19.02 ID:JfKCWTIP0
>>662
現役>>>>>>>成人してから大学(笑)
682名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:45:28.20 ID:MSW3wvFv0
>>667
それは違うよ。大学までは教養を学ぶところだから無償化すべきだが
大学院は専門を研究するところだろ。大学院からは金は自分でなんとかするべき
683名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:45:33.36 ID:k/wf87TD0
大学の禁止
684名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:45:46.75 ID:49OFshdz0
>>647
国公立大限定だな。私立もクソみたいな大学は減らさないと私学助成金の分け前が経るよ
1教授の平均論文数が二本に満たないような大学はまず助成金無くしてもいい。
三年以内に学術賞が取れないところも助成金カット
685名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:45:55.28 ID:upOTORsq0
>>661 いい地域(何かあったら自分から動きたいと思えるって意味)に住むってのも大事ね。自分の先祖と近所の人の先祖が
相性悪いところだったらやめた方がいい。地域が違うと行動や考え方が正直言って理解できないんだよな
686名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:46:07.89 ID:P+twEx2M0
非正規比率が見事に高卒以下と合致する昨今。
いわゆる「手足」という存在は社会に必要であり、それ故の貧困は必要悪であるから、現状で足りているとも言える。
非正規って高卒以下か、そいつらに抜かれて落ちた欠陥大卒だろ。
そういう養分が社会には必要。
687名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:46:38.17 ID:Fq4Yyw5i0
ビートだけしの母親がそういう人だったね。

「下町のペンキ屋の子供はペンキ屋にしかなれない。
 そこから抜け出すには学を身に着けなきゃならん」

教育熱心な態度に周囲からは笑われたそうだけど。
688名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:46:49.03 ID:aYAFv+X90
>>682
そうなん?
大学も一応専門を研究するイメージなんだけどなぁ
さわりの部分だけかもしれないけども
689名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:47:00.46 ID:CeR7ncUb0
>>672
今はどうか知らんが、ちょっと前までの教育学部ってすっごい倍率低かったんだよねw
690名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:47:04.01 ID:tjd9zSk20
>>670
そのかわり高卒でも就職できたと聞く

例え大学まで学費がタダになったとしても根本的に、毒親の元に居る時点で未来は限られる
日本は親権が強すぎ
もっと社会が家庭を見張って、完全なダメ親から子どもを隔離してきちんと育てるなり
進路相談に関しても親と教師だけでなく、複数の人や立場の人が関わるようにしないと
691名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:47:07.01 ID:jYX6aqC50
>>679
固定学歴社会だからな
新卒重視のw
692名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:47:27.41 ID:rgvzKDYAO
無理して大学に入る不幸を考えた事も無いんだね
慶応なんて学費がバカ高い大学に入るよりも、公立の大学が有ったと思うけど。普通に入試を受けたなら簡単だけどな
こういう事に無頓着だから、いつまでも貧乏人は貧乏なんだよ
高校出たら働けよ。貧乏人
693名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:47:27.76 ID:VtSVcvCB0

偉そうにここで説教たれてるヤツの9割は負け犬なのでした
694名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:47:29.76 ID:4ttg2OJj0
>>658
だから今は>>675
以前は高卒でも行けた中小の事務系やデパート、スーパ、ホームセン、家電販売店員等々
大卒しか採らないから。零細の自営ところでも事務系や店員は正規は大卒しか採らないわな。
695名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:47:36.63 ID:vATCsuNb0
http://www.rengo-mitakai.keio.ac.jp/

お前ら、三田会にし忘れたのか?
SNSなんかより三田会に登録したほうがよっぽど本物と直に会えるぞ
696名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:47:46.15 ID:oaV3HkCH0
金持ちが欲しがるものって
地位・名誉・勲章ときて最後
「血」という話をきいたことがある
どこどこの系譜につながってるとかそのたぐいの
格差ってのも戻っていくとたいていそこらへんになる
697名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:48:12.37 ID:PGWJ86SU0
国公立の大学は無償化すべき。
但し、大学生の全体の数を1/10に減らして。
勉強もせんような学生に無駄に教育費掛けてるのが間違い。
大学全入とか有り得ないわけでさ。
698名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:48:15.88 ID:P+twEx2M0
>>681
仕方ないだろ。貧困という障害者なんだから。
オトタケが移動に一般人より時間がかかるのは仕方のないことなんだよ。
障害者が一般人と同じじゃなきゃダメな理由がない。
699名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:48:22.32 ID:U0RWuMrS0
大学卒業生の数は増えたけど、「確実に大卒だ」と判断できる人が存在するのは
学校、病院、クリニック、図書館とNHK放送局および文化センターと、
両国国技館wとか野球場wとか一部のスポーツ競技場くらいなのだのね。

大卒でも、ある大卒に話を聞いても「とても大卒とは思えない」とかが多い。
700名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:48:43.97 ID:M7d+hlSY0
>>503
駅弁だが半分以上の学生が減免受けてたよ
もち日本人

国立の半額で25万だから、ハードルは低いよな
701名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:48:47.49 ID:84b7x8et0
>>684
その基準はダメ。くっだらない論文満載の紀要が増えるだけ。パルプの無駄。
702名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:48:54.20 ID:bOgc/M3U0
こうした貧困の話は、自分にとってはバカの壁の外側の話で、
普通に生活していたらまったく意識に触れない心理的盲点の話だ
人は自分が知っていること、想像できることのフレームの外側のことは
頭に浮かびもしないし想像することもできない。
それはその人の世界には「存在しない」ことと同じだ。
自分の身のまわりに無いから「無い」なんていうことはできない
703名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:48:56.16 ID:YABP6QMmO
大学に行けば良いものではないだろ。
一流から高校以下まである。
大学出に見合うだけの成功しない人間の方が全然多い。
ごく一部大以外の知識や人脈など本人の素質とやる気には太刀打ちできないよ。
日本には本来的な大学はほとんどない。
704名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:49:32.39 ID:cw4H6NIL0
教育すら格差となると生まれた親元とその環境でほぼ人生左右されるな
赤ん坊取り違え事件で明白になったけど底辺は貧困のスパイラルから抜け出すのはほぼ無理
705名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:49:45.07 ID:P5coajgF0
>>33
慶応が「慶應」の表記に拘り出したのが増長の始まり。
そんなの世間から見ればどっちでも同じ。
706名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:49:45.30 ID:phnZ6xBj0
いつ、どこと比べて
貧困が拡大し
教育に格差がどう生じているのか
詳細データはよ
707名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:50:00.28 ID:OOo4OZ1nO
>>689
副専攻で教育学とればどの学部でも教免取れるぞ
俺も一応持ってる
708名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:50:21.52 ID:FECTiYvM0
三田会がそんなに凄いなら、他の大学も同じような組織を真似て作ればいいのになw
関東関西の有力大学なら学閥を活かして、三田会っぽいものを作れると思うんだが。
709名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:50:24.00 ID:jYX6aqC50
大卒じゃないと就職が狭くなるし
一旦、レールから外れると復帰できない社会だから、
望めば機会は公平に与えられるべき論だな
710三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2015/02/28(土) 13:50:24.80 ID:h1nhZhL80
相対的貧困率ってのは算出方法の問題で、どんな経済大国でも貧困層がいることになる、貧困ビジネスに都合のよい統計だぞ。

絶対的貧困率だと項目の選定で恣意的になるとか言われるが
衣食住に困るとか教育の機会が無いとか医療が受けられない等の選定項目がそんなに恣意的か?
平均年収1千万円から見たら500万円以下は貧困層なんて方がよほどおかしな統計だろう。
711名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:50:29.79 ID:P+twEx2M0
>>703
マクロで見れば、大卒がそれ以下の人間の上に位置していることは明白です。
ミクロの話しがしたいなら自分の無限の可能性を信じて突っ走ったらいいですよ、低学歴なりに。
712名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:50:32.79 ID:vATCsuNb0
体育会がすごいところは
10年先輩であろうが、高卒枠ではいった人間は、
大卒の総合枠ではいった人間より、地位は絶対的に下ということだ。
同じ階層(高卒なら高卒)という階層では、年次が徹底的に重視され
序列が決められる。
もちろん先輩後輩なので指導係は努める。そして指導した人間を押し上げ
結果的に引き上げてもらう。体育会がすごいのは体力だけではない。その
結束力の硬さにある。
要するに、組織として失敗を防ぐための仕組みなんだろうが・・・・・
なかなか向いてるやつしかなじめないだろうな。
713名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:50:33.96 ID:JbCfWnNj0
>>694
うちの義弟も関大出て、ドラスト+ホムセンの店長だわw
714名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:50:39.34 ID:49OFshdz0
>>670
大学とは言えないような所を大学と認め始めたのが元凶だな
バブルの時に自分達が家を買えなくなるって、無計画に総量規制なんてテロ起こして
日本経済ぶっ潰してデフレ招いたのと同様。
大卒もデフレで価値の無いものになったよなあ
715名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:50:51.47 ID:BQXdbJLY0
貧困から抜け出したいならボランティアなんかするなよ。他人を蹴落としてものし上がれよ。
716名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:51:04.06 ID:8OjM6PzS0
今と昔じゃ全然大学の学費違うんだな
昔は親が貧乏でも頑張ればなんとかなったかもしれんが、
今は親が貧乏だったら厳しいね
717名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:51:22.30 ID:4ttg2OJj0
>>703
アホはアホなりにFランでも出てないと
零細自営の商店すら正規として就職できないわなそういう時代だ。

高卒はバイトか非正規の工員くらいだろ
718名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:51:33.61 ID:735gWtEo0
>>707
中高はそれでいいけど
小学校教員は教育学部でないと取れないんじゃないっけ?
719名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:51:35.41 ID:tjd9zSk20
>>702
でも実際に貧困ネグレクト家庭で育った自分にとって、身の周りに無い事は「無」だった
想像すらも出来ない、もっと言えば想像力すら育たない環境で育ったからだと思う
だからこの記事の「大学生ってホントにいるんだ」 がリアル過ぎて、胸が痛い
720名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:51:41.19 ID:xc++6laj0
慶応義塾大学3年の内山田のぞみさんよりも、焼肉屋の子供から慶応も
すごいな。日本のプライベートスクールの頂点だろ。

底辺から華麗なる出世だろ。
721名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:51:43.46 ID:84b7x8et0
昔は、受験産業でもアルバイトが大学生・大学院生を経済的に支えていたんだが、
いまはもう、そういうのあまりないだろ。大変だな、いまの学生。
722名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:52:02.97 ID:cw4H6NIL0
>>691
そりゃ国が斜陽になるのも当然だわなw
723名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:52:13.26 ID:fwtwU4fz0
こういう記事は時々出てくるけど
じゃあ結局どうすれば貧困の連鎖を断ち切れるかって意見は全く出さないよな

>親に面倒を見てもらっていない子はわかる。髪が寝癖だらけだったり、服が洗濯されず汚れたままだったり。
って親に現金を与えても役に立たないのは間違いないのにね
724名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:52:56.91 ID:1P3EJddU0
大学への進学率、どのぐらいなん
725名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:53:10.77 ID:OOo4OZ1nO
>>718
小学校は短大でもOK(二種)
726名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:53:13.72 ID:TUwtMczw0
>>687
>>ビートだけしの母親がそういう人だったね。

あんときの猪木みたいな売れない芸人がいるの?ww
727名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:53:30.26 ID:l9msAJPp0
>>703
思いっきり工学部の存在を全否定されていて笑った
お前とごの国の人間だよ? 日本のどこに高卒で研究職・エンジニア採用をしてくれる官庁・企業があるんだよ?
728名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:53:44.71 ID:4juL2J6E0
>>46
まったくだよ。20年ちょい前の頃と比べても、学費が倍になってる
私大との格差が開き過ぎたから、その差を埋める為に国公立の授業料は値上げして
いったんだけど、世の中はデフレで、余計に値上げ感が大きい
テイの良いお題目での補助金削除っていう事なんだろうけど
729名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:53:53.52 ID:vATCsuNb0
日本最強クラスの体育会といえば警察だ。

剣道柔道の全国レベルの達人や体力自慢を集める。
そして、日本最高の東大法学部から幹部を集める。
さらに、日本最高の賭博産業を天下り先にし、いざとなれば
のっとってしまう、日本で2番目の軍事力を有する。

警察(東大法学部卒向け)の就職偏差値が、ゴールドマンサックスより上なのは
毎日警察ドラマが流されることからもよくわかる。
ゴールドマンサックスの離職確率をいれたら見返りも警察のほうがよっぽどでかい。
730名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:54:03.48 ID:RIMOKBwh0
子どもだけは大学へ行ってほしいからとそれなりにお金かけて育てても
やっぱりトンビは鷹を産まないんだよな

たまには大成する子もいるけどね
731名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:54:05.19 ID:q02hC0Hu0
知的な意味での飢餓感ない奴と食うのに困る奴は
学問とか芸術とか向いてない
就職予備校だと思ってる奴には大学不要

で終わっちゃう訳にもいかないからな、まぁ
732名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:54:11.59 ID:4ttg2OJj0
>>713
俺の知り合いも関大出てホームセンターだよw
何で店員に関大多いんだ?関大出の従兄弟はヨーカドーだったしw
733!omikuji!dama:2015/02/28(土) 13:54:20.08 ID:Byhue74E0
おれの時代の田舎だと大学行くのは10%。
短大いれると15%。専門入れて30%くらいだね。
734名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:54:28.51 ID:TWpZOJZg0
俺はこの問題の根本は多数を占める中間層の白雉化だとおもうね。
中間層(自称上流も含む)が社会に対してあまりに無防備で無知。
その結果、中間層が根こそぎ下流にシフトしてる。(本人は認めないだろうけど。)
一部仕組みに気付き上に上がる物と、それ以外の物という構造によって格差拡大してる。
735名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:54:38.07 ID:Yl4ulLdU0
俺も母子家庭家賃3万風呂なしトイレ汲み取りから
愛知大法学部へ行ったけど
二流止まりだな
736名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:55:15.94 ID:aYAFv+X90
>>728
国立の学費、昔はいくらくらいだったん?
今は文系で、入学金20万円くらい、授業料は年間80万円くらい
737名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:55:18.95 ID:tjd9zSk20
>>687
その話をテレビで見てたのに、聞き流してた自分の目を覚ましてやりたい
738名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:55:22.29 ID:I4cDtnL30
貧乏と貧困は分けようぜ。
日本に貧乏はいっぱいいても、貧困クラスはそうめったにいるもんじゃないだろう。
739名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:55:30.42 ID:8OjM6PzS0
>>729
そうゆう柔道とか剣道とかわざわざ税金使ってやってくれなくていいのにな
740名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:55:34.32 ID:k+4RSAFp0
親が怠けて遊んでたから子供が損をするってだけだろ?
そんなの当たり前田のクラッカーw
741三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2015/02/28(土) 13:56:26.37 ID:h1nhZhL80
国立大学の学費なんて大して高くないじゃないか。
地元の大学なら家から通えて下宿代も要らんし。
どん百姓のワシでも行かせてもらったのに、文句言ってる連中はどんだけ貧乏なんだよ。
金の使いが悪いだけではないのか?
742名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:56:26.42 ID:bOgc/M3U0
>>719
そのように互いに意識のフレームの外で生きている人同士をつなぐのが
こうした情報だったり、公立校での教育だったりするのかもしれないけど、
対立したり見下し合ったり罵りあったりせずに、なんかうまいこと機能するようにできればいいんだろうな
743名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:56:30.27 ID:P5coajgF0
このスレも慶応マンセー工作員が溢れてるな。
何がプライベートスクールの頂点だよ(笑)。
OBの老害どもが世論工作好きなだけだろ。
744名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:56:34.11 ID:HVrD2VKF0
>>715
日本のボランティアとは、
公務員が、自分らの予算を取られないよう、
国民同士で公務員の仕事をしあうように奨励しているもの。
745名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:57:11.78 ID:735gWtEo0
>>725
そうなんだ。
今振り返ると小学校の教員って結構おかしい奴多かったから
入るのが楽な教育学部とか短大出ばかりで大丈夫なのか…
という気になるなあ。
746名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:57:17.85 ID:xKzyred+0
>>8
そもそも指導教授からして貧困から遠く離れたところにおる連中やからな
747!omikuji!dama:2015/02/28(土) 13:57:50.00 ID:Byhue74E0
>>734
ピケティの5000円レベルのみすずの専門書や井筒俊彦のイスラーム関連講談社学術文庫が
アマゾン販売ランクで上位に来る国だぜ。お前が思ってるほど中間層はバカじゃない。
748名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:58:06.99 ID:4juL2J6E0
>>736
自分は公立だったから国立はわからないけど、25万ぐらいだった
だから多少の貧乏でもちょっとずつ貯金しておけば大丈夫レベル
749名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:58:18.78 ID:yjoabPpy0
強制送還しろ
750名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:58:22.61 ID:4ttg2OJj0
だってこの層はゆとり教育賛成して
子供手当てアテにしてミンスに入れたような層だろ
そもそも根本的に子供なんて産むこと自体が無計画すぎて間違いな層なのに

幼少期の躾と親の最低限の資質と経済力 それに尽きるわな。
751名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:58:23.27 ID:D97+MJTH0
元ゾッキーだからよく遊ぶ仲間に中卒で働いてるやつが何人かいるわ
今春休みだから働いてるやつは俺の事羨ましくて仕方ないんだろうと思う
へへ、金持ちである程度頭良いと人生イージーモードだわw
752名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:58:24.58 ID:BOwqO3OQ0
でも格差が広がってるってホントなのかもしれない、と最近思った。
川崎の事件報道聞いてると、日本のことと思えないし、可哀相とかひどいとか全然思えない。
753名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:58:24.74 ID:4EyMm4F80
>>687
ペンキ屋で何が悪いんだ。
どんな仕事でも真面目に一生懸命働くことって立派なことだと思うぞ。
754名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:58:45.00 ID:C1+WhiH90
>>736
初年度納付金が60万円くらい
大雑把に入学金20万、前期授業料20万、後期授業料20万
755名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:58:47.01 ID:sUewkbXz0
朝日新聞と日教組教育による道徳教育反対運動の果てに

とうとう、
>「大学生ってホントにいるんだ」
等と言い出す世代を誕生させたかw

問題なのは、「子供の貧困」などで無く道徳教育の貧困だろ
忘れ物、遅刻、子供を育てない親、誰が作ったと思っている。
自作自演過ぎるぞ朝日新聞。
756名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:58:57.25 ID:OOo4OZ1nO
>>732
家電、ホムセンは扱う物が重いから従業員が体育会系になる
体育会系従業員をまとめるには体育会系大卒がやりやすい
同志社からホムセンならびびるが関大からなら納得だ
757名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:59:08.16 ID:M/iCl0zU0
非正規が増えているのは、そういった単純な仕事しかできない人が増えているせいだ
国レベルでの教育が機能していない 専門的な知識を身につけようが無い
大学の高い学費と入試が人を拒んでいる
758名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:59:12.15 ID:l9msAJPp0
759名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:59:17.84 ID:U0RWuMrS0
>>672
>○学校の先生が100%大卒
でも学校の先生が100%大卒であることは学校の先生の言動を見るだけではなかなか見抜けないよw

でも賢い小中高校生なら先生が大卒であるのを知っており、大卒でもバカな先生を見抜くことは可能。
まともな大学生ならバカ教授を見抜けて当たり前だけど。但し文系の教授は全員大卒とは限らない。
760名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:59:20.33 ID:upOTORsq0
>>734 テレビを情報源にしてれば流す内容で簡単に頭の中身が変わるからなあ。この20年で何が変わったってテレビの内容がひどくなったんだよな。
本を見つけるのに1時間かけて歩いて出かけて30分かけて書店や図書館へ行くってことが面倒としか思わない人だらけだとしたら、こんなに怖いことはないよ
761名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:59:25.48 ID:tgv8O1YY0
貧困から脱出したいなら無理して大学にいくより、中卒でトヨタの企業内
学校に行ってトヨタ正社員になるほうが確実と真剣に思う。
762名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 13:59:44.21 ID:aCmYgU5Z0
>>736
10年前くらいは52万だったかな。今そんななのか・・
763名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:00:08.28 ID:+4TD6dLy0
田舎だと、今は知らんが少なくとも10年前は大学に行く奴は、よっぽど頭の良い奴か家が裕福な奴だけでクラスの一割いるかいないかだった
それが普通だと思っていたが、上京してバイトの面接を受けた時に自分以外皆大卒でカルチャーショックを受けた
764名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:00:18.54 ID:aYAFv+X90
>>748
安いね・・・
こないだ大学の先生が「皆さんの学費は3分の2以上税金から出てます」って言ってたけど
昔はもっと税金を使ってくれてたのかな
765名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:00:20.22 ID:4juL2J6E0
>>761
自衛隊上がりが工員になるぐらいの体力勝負って聞いたから
体力に自信がある人限定じゃないか?
766名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:00:28.03 ID:HVrD2VKF0
>>753
ビートたけしの親の場合、
もともと職人で、戦後、気の乗らないペンキ屋をやっていたという背景があるから。
767名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:00:33.39 ID:/o4c8TBMO
慰安婦捏造の、朝日新聞社ご提供の 大学受験問題で 受かって卒業して、学歴自慢してる奴て なんなの? w
768名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:00:49.56 ID:fzYE426G0
>>736
高いな
15年前でも授業料は50万くらいだった気がする
塾とか家庭教師のバイトで十分稼げてたな
769名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:00:50.47 ID:4ttg2OJj0
>>753DQNが多いからじゃね?

今の自称職人てDQNだしな

真の腕のある職人て本来今の時代の中卒のアホには出来ない筈で
アホはなにやっても駄目と言う時代
770名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:01:15.96 ID:CeR7ncUb0
>>753
まぁとはいっても北野大先生育てたんだから、有言実行ってとこですか。
771名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:01:20.67 ID:tjd9zSk20
>>742
ネットの存在は大きいと思うよ
たまに知恵袋等で困ってる子を見かけるけど、自分にはまともにアドバイス出来ないのが歯がゆい

大ざっぱな話だけど、貧困家庭の子は親と教師しか進路を考えてくれる人が居ない
親が頼りにならなければ先生となるけど、一人に背負わせるには無理がある
もっと社会としてそういう子の力になれるように、複数の仕組みが働けばいいのだが
飛躍するけど大人の貧困、新卒主義の改善も同じような方向でなんとかならないかなと
772名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:01:40.78 ID:SdDGwH3W0
一流大学の卒業生を大企業が取るのは、難関試験を突破した頭の良さ
を評価するから。それと、有名大学卒を取っておけば上から文句言わ
れないw
ただ、どんなに頭がよくても、取るのは修士(理系の場合、文系は学
士)まで。博士などは取らない(欲しいのは兵隊だから)。
まあ、大学院は学歴ロンダ組も多いんだけど、そういったロンダ組が
面白い研究成果上げるのが最近は多いな。研究ってコツコツやるのが
必要だし、必ずしも5教科の試験が満遍なく強い必要はない。
773名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:01:51.92 ID:JbCfWnNj0
>>687
お兄さんはともかく、たけしはだから歪んじゃったんだね
結局ガリ勉しても明治でしょw
バカが無理して勉強しても意味ないってw
巨万の富を得たけど、馬鹿で性格と思想が歪んでるから、借金ばかりみたいだし
774名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:02:07.18 ID:i/yl48Bw0
>>736
ずいぶん上がったよね
20年前は私立文系の高い方で授業料年間60万とかだった
775名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:02:16.66 ID:w+AHOXLM0
地方都市出身だから「大学生ってホントにいるんだ」の感覚よくわかる
おまけに親も親戚も大学出てないと大学生がリアリティ無さすぎるのよ
底辺中から進学校行っちゃったから貧富というか文化の格差をものすごく感じた
それに勉強に熱心な子はやっぱり両親が東京の大学出てたりするんだよね
自分にとっては大学生はほとんどTVや雑誌の中の存在だったのに
776名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:02:22.17 ID:P+twEx2M0
>>752
世界の2トップが格差でかい国なんだから、それに倣って成長を見込むのは当然だろ。
まだまだ格差なんて足りないんだよ。
777名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:02:31.14 ID:aYAFv+X90
>>754
>>758
>>762
勉強になりました
世代間格差ってあるような気がしてきたw
778名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:02:43.16 ID:4juL2J6E0
>>764
バンバン補助は打ち切られて、今は40代でも非常勤講師という厳しい状況だよ
779名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:02:52.41 ID:HVrD2VKF0
>>761
そんな1企業ベッタリの教育なんて、どうなんだろねw
まともな親なら反対するだろね。
780名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:03:15.31 ID:OOo4OZ1nO
>>745
短大卒二種教諭はなにげ頭いい
短大卒で教員採用試験に受かるって高卒で税理士に受かるくらい難しいから
781名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:03:40.32 ID:Yf1cIIDo0
>>13
昔は高校など高嶺の花の時代やったな。
ナマポ家庭などは猛勉強する長男だけがやっと行けた程度。
だが大学など到底行けるレベルなどに到達せんかったようやで。
782名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:03:44.84 ID:o9HnW7mZ0
もうゲンダイと同じく朝日はスレタイに入れろよ
783名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:04:31.75 ID:MSW3wvFv0
>>779
まともな親なら本人の意思は尊重するだろ
親がヨタ学校に通わせるのを強制するのは間違いだが
784名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:04:35.09 ID:4ttg2OJj0
>>756知り合いも従兄弟も決して体育会系ではない
むしろスリムで華奢だぞwあと転職も多くね?関大は。
785名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:04:36.61 ID:D97+MJTH0
>>781
高校が高値の花てwww
戦前の話やめてもらえますか?www
786名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:05:07.06 ID:HVrD2VKF0
>>780
>短大卒で教員採用試験に受かるって高卒で税理士に受かるくらい難しいから

それは絶対にない。
税理士のが断然難しい。
787名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:05:08.44 ID:735gWtEo0
>>780
これだけ4大進学率が上がってるなかで
短大卒から教員に採用される人ってどのくらいいるの?
788名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:05:12.16 ID:oZM+aiF80
子供を作らない大卒より
父親の違う子供を一人で5人も10人も生む高卒や中卒の方がマシ
もっと日本は中卒を増やすべき
789名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:05:34.31 ID:I4cDtnL30
まあ社会人になってから必要とされるレベルの専門性は大学で身につかないけどな。

大学レべルは基礎の基礎、金になるレベルの専門力は、そこから自力で身に着けるしかない。
ビジネススキルは社会人になって現場経験しながらじゃないとね。
790名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:05:39.15 ID:yq2OJGz70
まぁこんなこと言っているようではダメダメだな
まだ在日の方が向上心あるわ
戦う気概が全くない
昔に比べれば全然環境はいいぞ
図書館には本が溢れているし
インターネットも使い放題だ
791名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:05:47.54 ID:vATCsuNb0
登録急げ!!!
聨合三田会 まるで雄々しき聨合艦隊!!

http://www.rengo-mitakai.keio.ac.jp/

大企業幹部、創業者、事業継承者、医院オーナーいっぱいいるぞ。
792名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:06:24.76 ID:jYX6aqC50
>>775
日本の中でも少し時間の流れが遅い所があるようだな
追い付くかどうかはわからない
793名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:06:29.02 ID:l9msAJPp0
>>761
トヨタの工業学園って 馬鹿は入れないらしいぞ
全然 問題解決になっていないやん
794名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:06:31.58 ID:4juL2J6E0
>>781
自分の父や伯父さんも貧乏だったけど、奨学金貰いながら大学まで行ったし
伯父さんは大学教授になってたけど?
当時はインフレ率が大きかったから、たくさん借りても楽々返せてたという
795名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:06:44.30 ID:4ttg2OJj0
>>788
自殺行為
ホームレスや犯罪者増やしてどうする気だ
796名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:06:46.66 ID:Yf1cIIDo0
>>785
戦前の話しというか戦後や。
今の60代から70代の人の庶民の実話や。
797名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:06:50.91 ID:P+twEx2M0
>>781
うちの団塊親父はナマポ級の貧困農家の出で、東大博士まで行って、国費留学で西ドイツも行って、地方旧帝だけど教授で定年したぞ。
798名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:06:58.81 ID:w0S3DYuO0
大学の数が多すぎなのが駄目だね
今の半分でいいよ
799名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:07:01.99 ID:z4bXM1360
>>651
韓国の朴大統領はよほど優秀だったんだな
満州国の陸軍士官学校主席だろ?
800名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:07:02.15 ID:4EyMm4F80
一億総中流って時代は1980年代から2000年代くらいまでだよね。
801名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:07:32.30 ID:rgvzKDYAO
>>743
まあ、ケンカには強いけどな
慶応なんて言っても何の益も無い職場でも態度がデカイ。同期の全員を3日で1人で〆ちゃうんだから
で、20年以上好き勝手やってる人間を知ってるわ
バカじゃ入学出来ない時代だったけど、司法試験に受かっても何が気に入らないのか蹴ってるし
802名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:07:35.01 ID:HVrD2VKF0
川崎市の教員採用試験の倍率
http://kyousai.info/bairitu/17.html

2〜4倍台。

税理士試験に5科目合格なんて50倍以上の倍率。
803名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:07:49.67 ID:osHIzs9o0
>>785
金の卵に集団就職

いつの時代の話でしょう?
804名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:08:04.01 ID:MSW3wvFv0
>>794
というか踏み倒した可能性すらある
昔の奨学金は踏み倒すのが余裕だったし
805!omikuji!dama:2015/02/28(土) 14:08:08.90 ID:Byhue74E0
川崎の公立の教師にはなりたくねえわwww
806名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:08:18.39 ID:q02hC0Hu0
>>760
テレビに至っては、紙芝居同様、否、紙芝居以下の白痴組が毎日ずらりと列んでいる。
ラジオ、テレビという最も進歩したマスコミ機関によって、
『一億白痴化運動』が展開されていると言って好い。


そこは1957年の時点でこれだから
更に劣化してんだろうけど
807名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:08:48.41 ID:SrTIkakB0
じいさんとかは中卒でも大企業につけたりしたみたいだけど今は何らかのスキルがないとだいぶ厳しいもんな
808名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:09:24.46 ID:aWjWNFTk0
>>408
どんだけ、貧しい地域に住んでるんだよww

渋谷区に住んでるが、まわりのママ友はマーチ以上がほとんどだぞ。
普段は学歴の話なんてしないが、facebookやってるとわかるよな。
809名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:09:25.70 ID:4juL2J6E0
>>804
いや、よく話してたけど、借りた時の金額がアホみたいに安く感じるくらい
物価が上昇していったから、全然返すのが苦じゃなかったらしい
もちろん、中にはそういう根性が悪いのもいただろうけど
810名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:09:31.30 ID:Yf1cIIDo0
>>794>>797
そんな人は稀やな。
811名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:10:25.21 ID:P+twEx2M0
>>800
働いてた人はね。
その頃からもうガタはきてて、拓銀破綻や山一の自主廃業もあった。金融ビッグバンで再編成の真っ最中。

悪く言われる小泉竹中は、そういう流れで落ちこぼれた人を安い給料なりに救ったんだよ。
総中流なんて時代は、実はなかったんですよ。
812名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:10:30.63 ID:MSW3wvFv0
>>809
今借りても似たようなもんだな
今後年率2%ぐらいのインフレなのに対して
返済利率1%以下とかだし
813!omikuji!dama:2015/02/28(土) 14:11:15.80 ID:Byhue74E0
>>810
むしろ都市労働者家庭より地方の農家のほうが教育レベルは上ぽい。
814名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:11:20.34 ID:3HAQYLO+0
>>802
2倍だと実質倍率ゼロだから
815名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:11:24.76 ID:z4bXM1360
>>674
アウンサン将軍とか、孫文とか
そんな感じだな
816名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:11:36.82 ID:4juL2J6E0
>>810
稀というか、やる気と周りの理解さえあればなんとなかなるのに
どうせやってもダメだとか、親が全然理解してくれてないとか
そういう人も多かったんじゃないの?
貧乏でも大学まで行ってる人は、やっぱり先生がこの子は是非進学させて
下さいって親に薦めてるぐらいだし、親もそれならって無理してでも行かせただろうし
817名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:11:48.94 ID:4ttg2OJj0
>>798
大学の方ばかり言わずに
企業の事務系なんてものは全て高卒でおkにしたら?

本来学力的にはそれで充分だしw
企業がアホみたいに値打ち持たせすぎなんだよ。
818名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:12:30.84 ID:jYX6aqC50
>>912
わろた
中間層の賃金が上がってないのに
底辺層に余裕が生まれるわけがなかろう
ホームラン級のバカだなw
819名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:12:38.01 ID:g5hexjRP0
>>758
国立大はメチャ安だったけど当時は景気が良かったせいか私立大も高すぎるなんて
感覚なかった。都内には私大に通う地方学生が溢れてた。
820名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:12:40.53 ID:zeKMmLuL0
なんで貧困からの脱出的な話よりも
やっぱり焼肉屋の在日子弟だの
Fラン大は意味ないだの
三田会がどうだのって盛り上がってんだww

しかし貧困から脱出して無料の塾でボランティアなんてどうかと思うなあ美しい話ではあるけどorz
カネにがっついてない大学生同士でつるんでも発展性なくないかい。
AGEとか広研とかアルファリーダーズやらで
テレビ局やベンチャー経営者や国際系やらの人脈作ったりした方がいいと思うんだけどねえ、
と思いますよ。いちOBとして。
善良な大学生同士でつるんで子供たちの面倒見たって果たして自分の成長に寄与するんだろうか。
もっとドロドロした世界に飛びこんでいっぱい傷つきながらいろんな経験した方が強くなれるよ。まだこれから先の人生は長いんだから。
世の中カネだから。独立自尊を貫くためにもね。
821名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:12:55.55 ID:OOo4OZ1nO
>>787
ググったら今はかなり少ないけど絶滅はしてないかと
822名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:13:04.46 ID:vATCsuNb0
>>793

京大>東工大>阪大工学部>>【大手で扱いが劇的に変わる】>>名大工学部、早稲田理工(正門)>名工大、高専編入学駅弁組>トヨタ工業大学>愛知工業大学>高専卒
823名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:13:18.26 ID:URkcW1mU0
>1の焼肉やの息子二人も歩いて30秒のその焼肉やにバイトに行った>1も
在日韓国人特権で慶應義塾大学に入りましたとさ。

草葉の陰で福沢諭吉が泣いている。。
824名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:13:20.12 ID:1kPB3SuC0
>>762>>768
いや、今でも国立は大体入学金30万で授業料年間55万位がデフォ
>>736はどこの情報かわからん
825名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:13:34.53 ID:tjd9zSk20
大学も良いんだけど、手に職系にもっと門戸を開いて欲しい
一次産業に就きたくてもハードルが高くて
タイゾーがトイレ掃除してたら声をかけられて就職出来たみたいな話だけど
自分は警備員のバイトで植木屋についた時、そこの社長が良くしてくれて今の仕事を紹介してくれた
そうじゃなきゃ定時制高校出ただけで、フリーターのままでは今頃野垂れ死にしてたかも
826名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:13:38.50 ID:U0RWuMrS0
>>701
2本は厳しいかと。
「査読付きの」論文と紀要で自分の名前が通っていて、
(1本÷(教著者数―1)×当該論文の平均引用数)が1を越えていればOKかと。
「査読無し」はノーカウントでもいいくらい。
827名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:14:31.52 ID:YT1m/qlz0
>>548
川崎の麻生区が高いじゃないかw
828名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:14:31.62 ID:4ttg2OJj0
>>807
中卒でも許された世代→昭和一桁世代
高卒でも許された世代→ギリ団塊世代

大卒しか話にもならない世代 しらけ世代以降
829名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:14:36.56 ID:735gWtEo0
>>812
物価も上がるけど給料もがんがん上がって
働き口も多かった時代と
物価は上がるが給料上がるかわからん
就業するのも困難、みたいな時代じゃなあ
830名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:14:58.33 ID:49OFshdz0
>>781
13は昭和60年代の話なんだけどな
831名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:15:39.65 ID:aYAFv+X90
>>824
すんません
今は大学院です
学部とは学費が違うよね
832名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:16:26.33 ID:JbCfWnNj0
>>820
旦那がもろあなたと同じ思想だけどw、もうそういう時代じゃないと思うよ
結局会長クラスが搾取して修了だし
そういうサークル的なのりも、搾取システムの一環だからね
いい加減気がつこうねw

地道にコツコツ消費しないで健康を害さず家庭を大切にて良い老後を迎える人が勝ちだよw
ベンチャー系の会長の知りあいが数人居るけど、家庭めちゃくちゃだよ
腹違いの子供がいて、50過ぎて再婚して、抱えている家庭が3軒とかw
馬鹿みたいw
833名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:16:26.93 ID:w+AHOXLM0
>>792
まあ、追い付くことはないだろうね…
>>808とかのレス読むと分かるけど交わる事がない人と交わる事がない世界の話
東京の人からすると地方って大学行かないから結婚も出産も早くてびっくりするだろうな
834名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:17:17.34 ID:xaF4MfeE0
素行不良の人間が勉強したくなくて高校・大学行かない以外はみんな大学いくもんだと思ってた
835名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:18:21.52 ID:oWgu89iK0
>>806
その昔の60年頃のインテリな人達なんだが、学が無いと分からないらしく、彼らの言動は高度すぎて理解不可能w
いまの2chラーの方がある意味洗練されてるぞ
何しろ3行以内かAAで要旨を的確に述べる事ができないと罵倒される熾烈な環境で鍛えられているからな
836名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:18:34.00 ID:1kPB3SuC0
>>831
大学院の入学金も30万で授業料55万くらいだよ
少なくとも俺の大学ではそうだった
もっとも大学院の入学金なんて国立の場合どこでも免除の申請すりゃ免除になる可能性が高いけど
837名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:18:41.98 ID:827IX5Cd0
高校の学費は無料なんだろ?
838名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:19:01.33 ID:U0RWuMrS0
>>707
「教育基本法」に加えて「日本国憲法」の単位を出す大学でないと、
その大学だけでは教員になれない。
そのような講義が存在しな大学も有るはず。
839名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:19:19.40 ID:MSW3wvFv0
>>829
移民入ってくるだろうし、上流に滑り込めたら余裕よ
底辺側の仲間入りしてしまったらきついだろうが
840名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:19:28.00 ID:OOo4OZ1nO
>>786
難しいというか珍しいだった
ベビーブームに採用された50代は短大卒も多いけど今は本当に難しいんじゃないかな

や、俺が教免取る時仲良くなった友達が何人か教員になったんだが
小学校の免許は一発勝負の試験があって小学校教諭なりたいやつは大学二年から試験受けてた記憶がある(10年前の話)
841名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:20:24.72 ID:aYAFv+X90
>>836
よーく思い出してみたら
入学金28万円くらいだったような気がしてきた
大学院は免除通りやすいよね
おれはそんなに対して成績良くないけど、授業料は前期は半額、後期は全額免除にしてくれた
842名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:20:29.39 ID:72S7ph8l0
奨学金制度が馬鹿にしている、優秀な学生なら
無償にしろよ今のはただの無利子ローンだろう
843名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:20:50.07 ID:AHDqTkyT0
バブル世代だが
逆に高卒なんて居る?
ていう感覚だがな。

見聞母子家庭でも皆行かせてるし。

寧ろ甲斐性ない父親なら

母子家庭の方が行き易いはずだったわな。
844名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:20:56.65 ID:vATCsuNb0
体育会批判をしてみても、やっぱり体育会組織が強いのは認めるよ。
体育会の風土に合うタイプの才能しか取り込めないけどな。
上位下達 かつ 徹底的な学歴主義。それが体育会企業よ。
845名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:21:36.14 ID:iMc/8y050
>>828
逆だよ。
団塊世代の高卒の価値=昭和一桁世代の中卒
しらけ世代以降の大卒の価値=団塊世代の中卒の価値
846名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:22:21.77 ID:84b7x8et0
>>826
査読条件付けたってダメだと思うなあ。大相撲の千秋楽で、
すでに勝ち越しが決まってる力士と、その一番で勝ち越し/負け越しが決まる力士の
取り組みがあった場合の、後者の勝率とか聞いたことない?
大学の、特に終身職についている教員の庇いあいは、異常なレベルだし。
847名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:22:28.54 ID:i/yl48Bw0
>>833
都内に住んでるが
子供の友達で将来大学行かないって言ってる子がいるけど
逆にそっちに驚く感覚だからなあ
周りは中受するって塾通いしてる子がいっぱいいるのに
親は両親とも働いてなくて公営に住んでるよ
848名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:22:51.30 ID:UL2hLdoB0
経済が底上げしてるといってるわりには若年層の貧困化や少子化に歯止めがかからない様子
公教育もゆとり教育という教育法と呼べるのかわからないような苦肉の策しかできないレベル
大学システムも世界から見るとガラパゴス化してて評価が高くない

お金はほぼ高齢層へ
849名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:23:02.86 ID:JbCfWnNj0
>>844
国公立以下の私大低学歴が上に上がれるのなんて営業職くらいだからね
あとパチコップの天下りとかw
そら同じ低学歴早稲田文でも、スポセンが有利ですわ
駒大とかねw
850名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:23:03.69 ID:735gWtEo0
>>802
神奈川の公立学校教員て教師としてのレベル低すぎだと思ったわ。
他県はそんな印象ないんだが。
851名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:23:12.76 ID:4ttg2OJj0
>>845
今は正規は以前は高卒でもいけたところは全て大卒しか採りません
サービス業もね、高卒ならもう就職ないじゃん 一生工員かバイトでしょ
852名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:23:17.39 ID:072wqJWX0
>>貧困から抜け出すためには大学へ行こう。

こういう浅い考えだからして貧困層になっちゃうんだよねw
大学行っても変なプライドから職を選びまくれば簡単に貧困になるってのに・・
こういうのが騙されて教育ローン地獄にはまるんだなぁ
853名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:23:18.45 ID:oupiCmsq0
>>835
モラトリアムに浸りながら闊達な議論をする、という点を見ると
2chあたりは大学の本質に通じるものがあると思う
854名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:23:48.79 ID:Y73DgcAG0
>>820
独立自尊を貫くためには金が必要だね。だけど大金は必要ないかも。
自分はほしいけど
855名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:24:08.57 ID:zXqcehOq0
>>808
ウチは都内郊外地域だが、周りのパパママに大卒が少ないコトに最近気付いた。
「〜ちゃんのパパママは大卒なんだー」とか言われるから、大学出てても人に話さないようにしてる。
古い住宅街なんだが、高卒の子育て世代が爺婆と同居してるケースが多いみたいだ。
だからお金持ちお年寄りが多いな。

新興住宅地なんかはまた違うんだろうし。
856名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:24:26.65 ID:5rSfm7hJ0
知らない者は探さない
857名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:24:47.62 ID:NQZic6Ps0
>>827
麻生区って新百合ケ丘のあたりでしょ?
川崎といってもあのへんは小綺麗で閑静です
858名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:24:59.85 ID:RAUrePO30
>>800
その一億総中流の時代は
大卒でなくても余裕で中流に入り込めたんだよな
掃除のおばさんや、給食のおばさんでも、生計を支えられた
バスの運転手といったら意外な高給取りだった
いまはそんな職がどんどん非正規化、底辺化、ブラック化して
まともな正規にもぐりこむためにはMARCH以上が必須(学歴フィルターのため)
になり、一流大卒の価値が昔に比べてはるかに高くなった
859名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:25:22.20 ID:i/yl48Bw0
>>843
あなたの周りにいなかっただけだね
当時の大学進学率を調べてみたらいいよ
860名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:25:33.95 ID:4ttg2OJj0
中高卒の悲惨さよりはマシだから仕方ないんじゃね?
861名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:25:39.99 ID:84b7x8et0
最近の大学・大学院進学率の異常な高さって、
少子化もあるけど、失業率の上昇を隠すための
政府の政策でもあったんだろ?
大学に行く必要がない奴がみな行かなくなって、
高卒で就職しようとしても、雇用がないんだろ?
862名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:26:03.14 ID:aJJDxg530
大卒資格だけでは有利な就職にならないからな
大卒の同級生にタクシー運転手とか介護のヘルパーとかスーパーのレジとか随分いるし
女だともっとこういう底辺多いだろうな
863名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:26:05.17 ID:MSW3wvFv0
>>835
昔のインテリは教養の水準が高かったから会話するんでも前提となる知識のレベルも高かった
しかしそれが金稼ぎになんの意味もないと気づくや否や教養主義の没落だかんな
864名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:27:24.90 ID:T8PQeJm+0
昭和 46 年まで国立大学授業料は年間 12,000 円。入学金はなし。

当時も格差が激しくて、父親が大企業とかの家の子は、本を沢山買って貰い、
女の子の稽古事はピアノとかバイオリン。
男の子でピアノやバイオリンを習っていたのはかなり良い家の子。

商店街の子は稽古事は習字と算盤。

結果、父親が大企業勤務の子は東大とかに行き、
商店街の子は、女の子は女子短大、男の子は〇ランの私立大学・・・こうなっちゃうわけ。
865名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:27:49.80 ID:CeR7ncUb0
>>855
そりゃそうだろ、大卒新卒だったら所謂総合職。
転勤前提だから、同居ってのはかなり難しい。
866名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:28:08.28 ID:4ttg2OJj0
>>861>高卒で就職しようとしても、雇用がないんだろ?

今や中小の商店の店員や町工場の事務ですら高卒は無理でしょ
門前払いだよ。
867名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:28:29.49 ID:zXqcehOq0
>>827
職場が麻生区だが、確かに教育熱心な人が多い気もする。
四谷大塚とか日能研のリュック背負った小学生がゴロゴロしてる。
868名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:28:55.98 ID:GfaSCIsJ0
市役所職員は学歴は関係なくなれるという不思議な職業だな
市役所職員レベルの給料稼ごうと思ったら民間じゃ大卒が必須なんだが
市役所職員は高卒がたくさんいる
869名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:29:18.05 ID:SxEtgSq20
大学から直接教師になるシステムはやめなよ。
本当に視野が狭すぎる。

医者とかもそうなんだよなー。コミュ障、性格がねじまがった人が多いんだが。
手術室にカメラ置いて患者側が自由に見られるようにしたら凄い事になるよ。
870名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:29:19.19 ID:/Wys//dp0
何が起こっても変じゃなーい♪それが今の日本\(^o^)/
871名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:29:45.43 ID:PGWJ86SU0
>>862
大卒で自衛官の2士とか笑ったなw
親御さん泣いてるんじゃないか?って。

しかも旧帝までちらほら居たりするんだから。
どんだけ就職無いんだと。
872名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:29:54.83 ID:vATCsuNb0
>>868

公務員に確実になるんなら灘中学を受験するのはバカだと言われているくらいだ。
873名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:30:23.48 ID:SdDGwH3W0
職場はほとんど大卒で、日東駒専レベルまでって感じ。
東大卒も普通にいる。
一方、たまに近所で野球なんかやると、周りは中卒
や高卒の大工とかドライバーとかそんな連中。
ただ、社会人ともなると、皆それなりに礼儀もわき
まえているし、結構仲良くできてしまうね。
874名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:30:32.87 ID:84b7x8et0
>>867
俺も麻生区に住んでるけど、進学塾が多いね。
子供がいま自分のいる階層から脱落するんじゃないかっていう
親の恐怖が背景にあるんだろうな。
875名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:30:49.97 ID:lP3j0NmTO
>>861 大学院まで出てると逆に就職先なくなるぞ。
うちの甥っ子は就職先なくて仕方なく教員試験受けて教師になったが。
876名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:30:53.66 ID:BOwqO3OQ0
>>862
有利にはならないかもしれないけど、逆に出てなきゃ話にならないでしょ?
877名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:31:25.85 ID:5cBA2P2+0
>>863
昔のインテリを知ってるのかい?
それともTVとかで植えつけられた「昔のインテリってこんな感じなんだろうなぁ〜」って先入観?
878名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:31:31.49 ID:Ze95789Q0
貧困教育格差つって煽るけど
つい20年前は大学進学率2,30%だったじゃねえか
いみわかんね
879名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:31:43.96 ID:w+AHOXLM0
>>847
東京は大学いっぱいあるし大学出るまでが義務教育感覚なんだろうね
その感覚が地方に下りると高校止まりになる
そこから先は専門か就職か的な
高校から定時制に行った子もちらほらいた
880名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:31:58.59 ID:JbCfWnNj0
>>548
これは興味深い

リベラルは高学歴が多いってのは事実だな
武蔵野市国分寺市
881名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:32:01.91 ID:7Akr5nGN0
>>628
仕事の片手間の少ない時間のスキルアップ(笑)で貧困から抜け出すのは難しいわなあ。
せいぜい時給50円アップが関の山。そのうち病気になったり年取ったりアクシデントで生活保護に一直線。
882名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:32:37.47 ID:TB7b5YK00
外国人留学生には、月15万、学費免除、日本への渡航費、家賃等
日本国は、外国人留学生に手厚い援助。
金のない、日本人学生は、育英会学生ローンで行けボケ!
883名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:33:08.89 ID:e2o9TK2m0
たとえ、きちんと子供を育てても、
その内の何パーセントかは貧困層に突き落とされるのです。

だから、貧困のない社会を造る事が先決です。

貧困層の中の優秀な子どもが、将来のリーダーになる可能性があります。
884名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:33:14.04 ID:84b7x8et0
>>873
野球やる分には、関係ねーだろーけど、いまどき中卒って珍しくね?
中卒って、高校行く代わりに職人の修行とかしてそうだから、
人生観としては堅実なのかな。
885名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:33:15.57 ID:FYq2h5U+0
常連な感じで飲みに行くBARができて、高卒ってこんな多いのかって思ってるわ。
転職も経験しているけど、職場じゃ大卒しかいないのが当たり前だし、学生時代からの友達も大学は当たり前だったから。
886名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:33:26.11 ID:CeR7ncUb0
>>880
そもそも、何がリベラルかってw
まぁリベラルなんて言ってる位なら、ネトウヨ以外はみんなリベラルだと思ってるの?w
887名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:33:29.52 ID:SuC/GVaL0
まぁ高卒だと工員とかぐらいしか無理だもんな
Fランで遊びまくったアホ学生もだいぶ苦労するみたいだけど
888名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:33:49.75 ID:zeKMmLuL0
>>832
うーんまぁ、確かに自分もそろそろオッサン世代に片足突っ込んでるwのは認めざるをえないんだけど、
それでも貴方の仰るような「もうそういう時代じゃない」ていう、欲望剥き出しのカネ儲けより絆だの無償だのって、311以降の空気は
あんまり美味しくない気はするんだよなあ。勿論ひとそれぞれの価値観だから否定する気は全然ないんだけど。
サークルが搾取ってのも実際自分が搾取の構造を実地で体験できる機会だし、今度はそれを自分が仕掛ける側になるときに役立つと思うんだよね。
当然、単に搾取されるだけじゃ誰も続けなくて、それなりにメンバーも参加のメリットが享受できるわけで、
それが通常知り合える範囲外の人脈ってとこだったりもするからさ。
絆とか無償とかはカネを得る手段としてのアプローチ法としてはありなのかもしれないけど。目的化しても満たされないんじゃないかって思っちゃうんだよね。
なんなら水商売でもいいしってついでに書こうかと思ったぐらいで。
889名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:33:53.09 ID:JOojweCc0
>>873
そういう層が多い地域なら
君も同類
社会人になれば今度は
住んでる家や地域でレベル分けされるから。

安物建売やマンションと
閑静な山手との差ね。
890名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:33:55.25 ID:g3hDzZ4z0
大学新卒者 就職状況の推移
http://www1.axfc.net/u/3411098
【雇用】高校生就職内定率88.8%、バブル期並みの水準に - 文科省
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1424074925/
【社会】大学生の就職内定率80・3%、6年ぶりの高水準に リーマンショック前の水準までほぼ回復 [転載禁止]c2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1421739861/
大学生就職内定率、08年以来の8割超え ま〜んは過去最高 [転載禁止]c2ch.net [483862913]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1421800628/
【クローズアップ現代】 企業「30代が足りないの!管理職の人材が不足してるの!(´;ω;`)」 [462593891]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1409654253/
氷河期世代を救わなかったせいで少子化が進み、日本経済が崩壊するのだ!! [805596214]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1412053386/
【悲報】アベノミクスで苦しむ氷河期世代が悲惨すぎる…30代は人生詰んでる [転載禁止]c2ch.net [715246705]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1423802257/
891名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:34:09.31 ID:P491L0Ki0
>>408
それ、うちの地元だわ
高卒で実家から仕事に通い、20半ば前に結婚出産がデフォ
うちの親もそれが当たり前と思ってるから、自分が進学しようとしたら大反対
無理矢理進学したけど、いちいち周りの高卒の子をageして比べてくるし、
本当嫌になって都市部に引っ越した
そうしたら周りに自分と価値観近い人が増えて快適
892名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:34:16.08 ID:FYq2h5U+0
>>880
山本太郎の杉並区も入れてやれよw
893名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:34:50.54 ID:4ttg2OJj0
>>873あんまりいい所住んでなさそうだなw
894名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:34:53.09 ID:JbCfWnNj0
>>886
なんでそこそんなつっかかってくるんだ?更年期か?
武蔵野市と国分寺市、国立市がリベラルなのは事実だろwwwwwwwwwww
そして高学歴比率も高いと
別にいいじゃないかw
895名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:34:54.20 ID:bms5FSWw0
昭和末期の俺の時は早稲田文系で初年度納付金が65万くらい、2年以降の学費は35万くらいだったはず
学生のアルバイトで十分払えた金額だった
国立は20万くらいの学費だったはず
貧乏人でも行けるようにせめて国立は30万くらいの学費にしとけよ
896名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:35:11.54 ID:SdDGwH3W0
>>873
沖縄から出てきた高校中退の人とかいるのよね。
897名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:35:19.69 ID:Ze95789Q0
>>882
外国へ留学したらいいじゃん
留学生のの厚遇と比べるのが育英ローンは違うだろ
898名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:35:21.65 ID:hO3+PEuF0
>>808
東京じゃないけど政令指定都市
だから驚いたの
899名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:35:31.39 ID:PGWJ86SU0
>>873
学歴どうこうって20代前半までの価値観じゃね?
職場じゃ仕事の成果で評価されるし、世間一般では年収で生活レベルが決まる。
それに社会人になってそれなりに経験積めば人としての深みも備わるし。

それで言うとニートとかヒキって本当にやばい。
900名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:35:54.47 ID:CeR7ncUb0
>>894
イヤン計画停電から外れたってはしゃいでるような民度ですよソコwww
901名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:36:01.92 ID:zIirfzl80
地方によっては高卒で就職する人もかなりいるはずだが
902名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:36:09.93 ID:71gWjPIf0
>>887
それでも工員とかいなくなったら
町工場の技術は全部中韓に持って行かれちゃうし
大事な職業だよ
903名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:36:42.79 ID:yzBLwpiU0
>>601
1代目(爺ちゃん)職人
2代目(親父)大学出てそれなりの職場
3代目(俺)ニート

3代目でこけたぞ
904名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:36:51.77 ID:Yf1cIIDo0
>>861
大卒でも雇用が無い時代。
仕事の人員の枠があるからな。
高卒の方が就職しやすい場合もある。
905名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:36:56.73 ID:vNaMpvdd0
安部サポ募集中
サヨクが〜チョ○が〜でOK。
倭猿でもできる簡単なバイトです。
906名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:37:05.02 ID:T8bfth220
>「大学生って本当にいるんだ!」と驚く声が聞こえてくる。

なんだ全部作り話か
結構読んじゃったよ
907名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:37:08.49 ID:1kPB3SuC0
でも日本で一番インテリが多い街ってつくばだろ
東大院卒が全く珍しくない
908名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:37:18.63 ID:JbCfWnNj0
>>892
伸晃の選挙区なんてリベラルじゃねーよw
強いて言うなら極左w
山本太郎支持者が多いのは、世田谷区目黒区で杉並区は極一部だけ
909名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:37:26.69 ID:bms5FSWw0
>>672
短大卒でも小中教員はなれるだろ
910名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:37:30.11 ID:zXqcehOq0
>>865
確かにねー。
自分も転勤ある仕事だったら家買わなかったろうしなあ。
ウチの近所にJリーガー住んでるが、稼ぎは良いけど賃貸だもんな。
来年どこで働くか判らん世界って凄いね。
911名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:37:38.36 ID:2cYK1/bb0
>>878
首都圏や大都市圏しか上がってない印象。
学力的な意味ではなく、経済的理由で地方の進学率はあまり上がっていない。

同じ仕事しても、関東は地方の2〜3倍の賃金貰えるし
大都市圏は車も必要ないから
可処分所得は3倍以上違ってくる。

そのせいで地方は進学しにくい。
地方は家の近くに大学ないのも大きい。
912名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:37:47.25 ID:tELwVRhP0
>>92
国の事業なら遺族年金は払うべきだよ。「国の」事業ならね。
民間事業を請け負うのに遺族年金はいらないと思うけどね。
913名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:37:57.62 ID:4ttg2OJj0
>>902工員になったら終わりというイメージが多いぞ
だから大学行かせるんだし。

本当の真の職人は別として
職人は本来アホには出来ないから。
914名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:38:20.69 ID:LNKlSoKE0
>>909
中はむりじゃね?
音楽とか家庭ならいけるのかな
915名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:38:22.30 ID:FYq2h5U+0
>>903
3代目で詰んだにしろ、別に先の1,2代目だって凡々だろ。
916名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:38:35.46 ID:upOTORsq0
>>888
絆なんて役所が声高に言うから手あかのついた表現になったなぁ。役所が使うとかえってやぼになるんだけど、役所自身が気付かないんだもんな。
まぁ〜、あいさつはやり方や相手によっては頭を下げることを強要してるってとられかねないって気づかないような役所じゃしょうがないか。
ただ、大学出てたらこういうところに気付いてほしいけどね
917名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:38:38.60 ID:6Q2VR9eI0
>>905
何その安倍サポ以外はすべて外国人みたいな書き方www
918名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:38:55.75 ID:735gWtEo0
>>910
来年どころか来月からレンタルでチームかわる
とかもある世界だしね。
919名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:39:01.00 ID:O1CYjPgS0
>>904
博士取ったら就職難だから修士で就職
ってのもよくある話
優秀でもあえて学歴を落す場合もある
920名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:39:03.58 ID:84b7x8et0
>>900
家の近くも計画停電から外されてたんだが、あれなぜだったの?
921名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:39:55.36 ID:NvalYVb30
寧ろ高卒なんて居るのか?
という方が現実やん。
922名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:40:09.56 ID:7kGexlwFO
良い大学行ったって良い就職は出来ない
悪い大学でも良い就職活動すれば良い会社には入れる
技術やアイデアあれば中卒でも社長になれる

もう学力社会は終わった
923名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:40:39.03 ID:MzVmCXup0
やくざから始まった物書きやマスコミが貧困ビジネスやりだしたか
924名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:40:43.71 ID:SdDGwH3W0
896のレスは
>>884が正解。

>>893
そりゃ、そうだ。昔はヤンキー地区で有名だったからな。
とはいえ、最近の新住民は大卒が当たり前になった。
都内から近いんでね。
925名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:41:20.31 ID:gOhE3dvX0
>>869
同意
医者は子供の頃からエリートだから普通の人の苦しみが分からない医者が多い
926名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:41:32.49 ID:hO3+PEuF0
>>903
お父さんが職人さん継いだら違ったかもね
927名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:41:45.92 ID:7kGexlwFO
もはや会社にも安定なんてないんだから、早く手に職付けたもん勝ちやん?
928名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:42:12.42 ID:vATCsuNb0
税金食いまくり職業の医者は若い男性がなるべき職業だね。
余計な経験とかあまりいらないから、さっさと医業でできる経験を積んでほしい。

教師はどうだろうね・・・・・
大分みたいにひどい話がいっぱいあるからな。
地元で補導されて素行が悪いぼんぼんが名前もしらんF欄に3朗で、学生中に暴行事件
それでも、なぜか大分大学教育学部卒の学生が落とされて、F欄暴力君が受かった
事例もあるし。田舎って怖いね。あほみたいな話だけど。
929名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:42:17.79 ID:M7d+hlSY0
>>902
工員は腕やら最悪命まで落とす
先進国の人間がやる仕事じゃない
930名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:43:14.35 ID:4ttg2OJj0
>>929
工員でも良かった時代て
高度成長期までだろうな
終身も保障されてたし。

二度とそういう時代は来ないから
931名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:43:17.31 ID:T3QL2Twn0
研究機関としての大学と
資格取得を目的とした高等職練大学と
分けたらいい
932名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:43:23.84 ID:7kGexlwFO
評論家とかいうのが一番いらない時代
933名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:43:43.07 ID:84b7x8et0
>>928
教師は、均質ではなく、いろんな経験の奴が混じってるのが望ましいと思う。
934名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:44:13.95 ID:O1CYjPgS0
>>922
ただ、優秀な進学校や大学だと、同期や先輩後輩に
社会的立場の高い人を排出する可能性が高くなるから、
結局自分に有利になるんだよ
俺の高校の同期や後輩には、医師、歯科医、弁護士、公認会計士
官僚、地方議員、マスコミ、銀行、獣医、各種社長とか色々いるので、
様々なところで便宜を図ってもらえてる
935名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:44:32.42 ID:FYq2h5U+0
>>929
国籍より個人のスペック。
それも相対的な。
周りに劣る人間がリスクを負って大勢のために安く働く。それが工員。
936名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:44:37.38 ID:yzBLwpiU0
>>926
親父は6大学でて銀行勤めだから俺から見ると優秀だわ
937名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:45:11.66 ID:zXqcehOq0
>>874
おお、ご近所さんか。
新百合も10年前は緑が多くてタヌキも見かけるノンビリした街だったんだけどなあ。
938名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:45:26.87 ID:A8wnvJMV0
大卒ニートがこんな時間に2chにいっぱいおるがな(´・ω・`)
939名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:45:38.71 ID:DYVVGiUS0
行けるなら行っとけ
だが就職で有利な時代は既に夢の話
940名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:45:43.19 ID:VcNxTQ2W0
うちの家系は明治初期から大学行ってる
941名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:45:44.04 ID:FYq2h5U+0
>>936
6大学て言う時点で下位3校だろ。
今じゃ銀行の総合職A採用は無理。
942名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:46:21.63 ID:84b7x8et0
>>940
女でも?
943名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:46:30.70 ID:vATCsuNb0
>>935

国籍もチェックや。
工員としてチョンをいれればテロを起こされるし、
外人が増えれば町の治安が悪化し、税金の出費も増える。
944名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:46:33.33 ID:v05ld/MD0
朝日好みの人々に「○○って本当にいるんだ!」と語らせる文体は相変わらずだな
945名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:46:34.24 ID:AQdfoAQl0
自分で働きながらでも進学できるのに
946名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:46:36.68 ID:w+AHOXLM0
行ったことないから実際はどうだか知らないけどwイギリスの階級社会の話を思い出す
日本もわりと似てるのかな?って
ネットや自分のテリトリー以外の場所じゃないと、違う層が交わる事ってないんだなと
947名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:46:48.87 ID:9C9R9v9f0
>>925
逆に
患者の社会的苦しみを中途半端に理解しない方が
冷静な医療できるのかもよ
948名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:47:05.78 ID:7kGexlwFO
>>934
だからそれももうじき終わるって。
会社に終身でいるヤツは負け組
早く独立して会社興すようなのが増えるよ
アメリカナイズというか、先進国化していく
949名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:47:10.71 ID:/IrvLo/V0
貧困の是正を求めるのはいいんだけど
かわいそうアピールは何とかならんのか。
最後の焼肉屋のお兄ちゃんの件は
意味不明だし。
950名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:47:28.99 ID:6Q2VR9eI0
>>941
つまり、親のコネが使えるほど優秀じゃなかったってことかな
951!omikuji!dama:2015/02/28(土) 14:47:30.55 ID:Byhue74E0
>>907
いや、鎌倉だと思うよ。
952名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:47:41.33 ID:q02hC0Hu0
>>864
それだとかなり良い家の子に分類されちゃうけど

まぁ、真の上流じゃない奴同士で上だ下だ言っててもしょうがない
953名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:47:49.27 ID:iMc/8y05O
金がない→ストレスや不満がたまる→諦観して意欲も低下する→中流ですら成れなくなる→ループ→自民某議員「貧乏は子を残さなくなるから貧乏が消えるから大丈夫」
954名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:48:05.96 ID:/kbhh2980
>>601
曽祖父 富豪
祖父 引きこもり
父親 自営業
俺 大学教授

確かに3代かかるな。
955名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:48:13.19 ID:bOgc/M3U0
>>940
「だからどうした」っていう部分の記述がないレスは単なる自慢
956名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:48:27.57 ID:Y73DgcAG0
>>802
川崎は受験地として狙い目なのかな?
957名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:48:33.22 ID:zXqcehOq0
>>895
平成初期のポン大文系だったが、初年度は入学金+授業料で75万円、二年目以降は授業料が年間50万だった覚えがある。
958名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:48:45.89 ID:U0RWuMrS0
>>846
確かに、論文においてグループでの引用数増しでの同一引用人のダブルカウントは止めないとね。
959名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:49:22.10 ID:84b7x8et0
>>946
イギリスって、階級社会ではあるけど、
世代交代の際の階級間の移動が多いことも有名だった。
いまは、違うかな。最底辺はイスラム教移民だろうし。
960名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:49:37.60 ID:Q+/cgIrw0
貧乏がガキ作るな、と思うんは自分だけやろか…
961名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:49:53.57 ID:bms5FSWw0
>>938
曜日の感覚もないのかw
962名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:50:14.96 ID:O1CYjPgS0
>>948
先進国化しようが何だろうが、
優秀な奴が優秀な大学に集まり、
優秀な人脈ができて、さらに有利に働くのは同じでしょ
963名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:50:16.20 ID:vATCsuNb0
個人的な貧困の是正をするのに一番いいのは本を読むことかな
君、引き上げてくれるだろうボスを大切にすることじゃないかな。

どんな人間を選ぶかで、その先が違う。
目先の技術や金だけでなく、全人格をよく見てボスを選ぶことじゃない?
964名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:50:29.19 ID:Yf1cIIDo0
>>934
悲しいかな、理想の境遇から弾かれる者が出るのはどの時代も同じ。
965名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:50:29.92 ID:xbFw4KjS0
>>960
底辺が沢山いないと社会は安定しない。
966名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:51:16.73 ID:MzweYtES0
何の役にもたたん大学より専門学校無料にすべきだわな
967名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:51:43.72 ID:OOo4OZ1nO
>>959
ダウントンアビー!!
968名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:52:10.22 ID:Ttn10G5i0
学校の先生が楽して儲けすぎだから
理解できないんだろ

昔の先生は、もっと清貧な方が多かったのにね

親が共働きでほとんど家にいなくても
一度も遅刻せずに学校に通う子供もたくさんいたのに

遅刻するのは「貧困のせいだ」というのは
あまりに乱暴な話
969名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:52:10.70 ID:w+AHOXLM0
>>959
へえ。興味深いかも
970名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:52:12.03 ID:7kGexlwFO
日本は資本主義を選んだ時点で少しずつアメリカ化してるわけで
アメリカが資本主義の成れの果てだろ
社会補償なんかも、そのうち支払った額による段階式になるだろうし、
年金も民営化していくはず
971名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:52:21.21 ID:4ttg2OJj0
>>960いや今の時代それで正常。
親の職種によって全ての可能性が限られてしまう時代だからな。

逆に金持ちほど子供1人しか産まないのが多いんだよな。
972名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:52:36.09 ID:2cYK1/bb0
>>959
上流階級のプライドがあるから
堅実に稼げるけど、実学寄りの技術系職種や金融業は忌避されて
そこを下層階級がのし上がれる余地にしてると聞いたことはある。
973名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:52:36.23 ID:zXqcehOq0
>>918
近所のJリーガーは、自分を引っ張ってきた監督が総スカンでチーム追い出されて、それから出場機会が減って大変みたいだ。
974名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:52:42.15 ID:Y73DgcAG0
>>799
朝鮮は日本に併合されてて、日本の軍のために朝鮮で働く人が必要だったから朝鮮の人を陸軍士官学校に
入れたたんだよ。
975名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:52:43.13 ID:bms5FSWw0
>>966
職業訓練校があるやろ
金もらいながら学べるんだろ、あそこは
976名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:52:46.28 ID:vATCsuNb0
個人的な貧困の是正をするのに一番いいのは本を読むことかな
次に、君を引き上げてくれるだろうボスを大切にすることじゃないかな。

どんな人間を選ぶかで、その先が違う。
目先の技術や金だけでなく、全人格をよく見てボスを選ぶことじゃない?
さて貧困君に嗅覚があるのかね?
977名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:53:17.13 ID:CmMJmUyU0
>>914
教員免許の上では短大卒でも小中学校教師にはなれる
小学校教師だと高卒+認定試験でも教員免許は取れる

しかし戦後すぐの教員不足時期ならともかく、
教育大学を出ても採用率2割とかそんな状況で、
わざわざ短大卒を採用する理由はないから実際にはほぼ無理かと
978名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:53:32.04 ID:/kbhh2980
>>922
例外を一般的に語る典型
979名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:53:32.30 ID:tXs5Zt800
バカは死ぬまで治らない
980名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:54:06.28 ID:O1CYjPgS0
>>964
だからこそ優秀な学校で人脈を作るべきだと思うんだよね
困ったり落ちこぼれた時に、
友人は社会的地位があってコネがきく方が有利だと思う
議員や役人や弁護士にコネがあれば生活保護も取れる可能性が上がるわけだし
981名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:54:09.97 ID:SPcZ3xRQ0
>>940 >>942
すごいのお

>>954
お爺様に一条の光を見た
982名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:54:20.10 ID:81MjCmVx0
>>645
内山田のぞみは、>>1のNPOを宣伝するための架空の人物だから
983名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:54:22.83 ID:cp4bvkrW0
高卒で十分じゃねーの?大卒で就職したってほとんどのやつはブラックに就職してやめちゃうんだから
984名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:54:30.61 ID:OOo4OZ1nO
>>975
民主党の時に職業訓練行ったらネイリストコースがあって吹いた
985名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:54:31.49 ID:84b7x8et0
>>969
マーガレット・サッチャーなんて、下層中産階級から保守党の首相になったし、
あの時代、そういう例がたくさんあった。
986名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:54:36.89 ID:4ttg2OJj0
職訓から大手事務系行ける様になるなら評価するけどなw
工業高校なんてもういらない時代
987名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:55:14.57 ID:zXqcehOq0
>>930
でも一部上場企業の工場で働いてる工員(正社員)って、何気に給料高いんだよな…
三交代って結構稼げるそうだ。
988名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:55:29.33 ID:hVDPEuac0
慶應にいける頭があるなら、大学目指す友達もたくさんいただろうに、
奨学金やいこうと思える環境はあるはず。何より母子家庭は手当が非常に厚い。

夜学だって行ってる奴もいるのに。
そういう選択肢はなく、単に「慶應」にいきたかっただけなのか。
989名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:56:02.87 ID:DYVVGiUS0
>>960
だから裕福な地方のDQNを除き少子化爆上げ
990名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:56:06.51 ID:bjjapLBO0
>>983典型的DQNの言い訳www
991名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:56:39.70 ID:GfaSCIsJ0
慶應はカッコいいな
俺も慶應になりたい
992名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:56:41.21 ID:Y73DgcAG0
>>677
人的環境というとコネのことで?
993名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:57:06.77 ID:8J24dIH/0
発想そのものが貧困になっちゃうんだよな
こうなるともう逆転は不可
994名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:57:34.03 ID:zXqcehOq0
>>907
つくばに住んでる後輩に聞いたら、ご近所が博士だらけだそうな。
(その後輩も主婦だけど博士号持ち)
995名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:57:54.61 ID:zQ6Jd6mY0
英語でいうところの Hing Kong か
996名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:58:23.75 ID:4ttg2OJj0
>>987単調な仕事で人と話するのが苦手なタイプはいいじゃない?
おれは耐えられないなあの暗い工場の雰囲気は
一日でも耐えられないな
997名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:58:41.39 ID:84b7x8et0
>>988
この記事の女性は、母子家庭だったかもしれないけど、
知能とか人格とか無形の資産はもってたと思う。
慶應大学も、人脈作りとかに生かして、成功するだろうな。
998名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:59:11.14 ID:GfaSCIsJ0
ほんとの天才は環境は関係ないきがする
999名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:59:12.59 ID:7kGexlwFO
これから日本の生産工場が国内に回帰してくれば、底辺にも出来る仕事は増えてくると思う
そいつらを終身雇用する優良企業が出て来ないと破滅的
世の中がそれを求めないといけない
あんな日雇いみたいな仕事を底辺にさせてたら社会は壊れる
1000名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:59:17.38 ID:8J24dIH/0
まあこれなこれでいいような気もするけどな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。