【社会】「5年間誰にも語れず、もんもんとしていた」…裁判員の8割「心に負担」、市民団体が調査、中間集計 [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Hola! ★
 裁判員を務めた市民でつくる団体「裁判員経験者ネットワーク」(東京)が、経験者の「心の負担」をテーマに全国初のアンケートに
取り組んでいる。実態を踏まえ軽減策を提言するためで、中間集計では回答者の8割が負担を感じていることが明らかになった。

 同ネットワークは、経験者のほか弁護士や大学教授ら約60人で構成。アンケートは全国の裁判員経験者の交流団体などを通じて
回答を募り、東京や大阪など30人から回答があった。

 内容は、心の負担の有無をはじめ「残酷な証拠写真を見聞きしたこと」「被告からの報復への不安」など負担を感じた理由、時期など
についても質問。1月末の中間集計では「負担を感じた」との回答が8割に上り、理由として「人の運命を決めてしまうことへの心の重さ」
が最も多かった。負担を感じた時期は「審理中」が最多で「審理前」「審理直後」と続いた。

 心の問題をめぐっては、2013年に福島県で強盗殺人事件を担当した女性が殺害現場の写真を見たことで急性ストレス障害になる
ケースも起きている。ただ同ネットワーク共同代表世話人の牧野茂弁護士は、調査では残忍な証拠よりも被告の人生を左右する判断を
求められることがより重荷になる傾向があると指摘。「経験者が5万人を超えた今、問題に丁寧に向き合う必要がある」と話す。

 ネットワークは3月末までアンケートの協力者を募集している。連絡先はフェアネス法律事務所。

 ◆悩み軽減へ 九州で交流会

 裁判員の心の負担をどう軽減するか−。ヒントとなる取り組みとして九州の裁判員経験者による交流会「インカフェ」が注目を集めている。
昨年11月に福岡市で始まり過去2回の会合には延べ20人が参加。「きつい思いを言葉にすることで楽になった」などの声が相次いだ。
守秘義務が壁となり思いをため込む経験者にとって、心を打ち明ける場がいかに重要か、あらためて示す格好となっている。

 「5年間誰にも語れず、もんもんとしていた」。17日の第2回交流会。2010年に福岡地裁で傷害致死事件を担当した男性(61)は
打ち明けた。職場で、貴重な体験を語ってと頼まれたが、どこまで守秘義務が及ぶのか不安で断った。

 裁判終結後、刑事司法への関心が高まり、裁判や事件の記事の切り抜きを続けた。裁判に向き合った体験を社会に還元したいとも
考えていたが、情報を共有できる場がなく「記憶を封印していた」という。

 30代の会社員女性は集団リンチの末に被害者が亡くなった傷害致死事件を担当。被害者に熱湯がかけられるなど法廷で見聞きした
暴力シーンの記憶は今も生々しい。交流会で話して楽になったという。「思った以上に重荷になっていた。誰かに『大変だったね』と相づち
を打ってもらうだけでよかった」と語る。

 守秘義務については評議の内容に触れなければ公開の法廷で見聞きしたことや、経験や感想を話せる。九州大の武内謙治准教授
(刑事法)は「判決に際し自分の判断が正しかったのか悩む経験者が多い。同じ経験をした者同士で語り、支え合うことには大きな意味
がある」と指摘する。

 次回は4月18日午後2時から福岡市中央区大名の福岡城南法律事務所で開催。希望者は事前にメール連絡が必要。

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/152357
http://www.nishinippon.co.jp/import/national/20150226/201502260023_000.jpg
2名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 00:09:10.87 ID:3UxBPBST0
あいつヅラじゃないかな…
3名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 00:09:11.10 ID:MNfKoaozO
2ならアベ死亡
4 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2015/02/27(金) 00:09:51.22 ID:atYpKrJn0
(´・ω・`) パコーン
⊂彡☆))Д´>
 ∧
早く祖国に帰って兵役ついてこいや
5名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 00:11:28.98 ID:NPPJCRgA0
西日本新聞の報道の仕方に、もんもんとしている読者のほうがもっと大勢いると思いますよ。
6名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 00:11:44.11 ID:tbON5WZ+0
市民団体
7名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 00:12:44.87 ID:3smm21cL0
守秘義務とか絶対無理や
8名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 00:12:53.11 ID:dxaL0urf0
こんなもん素人に負担かけんなよ。
何のために資格持ちが集まるんだ?裁判て。
挙げ句に最高裁でひっくり返すし。意味ないじゃん
9名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 00:13:41.87 ID:wRMZELu+0
俺なんて20年間、誰とも語れず。
日本に住んでるのに横田さん小野田さんと同じだ。
10名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 00:15:21.74 ID:bBj6Rufg0
必死に考えて出した判決が「判例では〜」ってことで、
高裁や最高裁でひっくり返されるとやりきれんよね
11名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 00:17:01.59 ID:5mIJGUZ50
王様の耳はロバの耳ーーーーーーーーっ!
12名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 00:17:07.65 ID:vadwRHvU0
王様の耳はロバの耳
13名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 00:18:20.27 ID:eQ3Xn0QB0
屍体写真を見せられて5年間ズリネタに困らなかったって?
14名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 00:19:44.86 ID:dMKKxLn+0
キリスト教国・信者には告解があるのが負担軽減になってんのかな
15名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 00:20:45.09 ID:YWFL5d4U0
これ以上やるべきではないということが分かっただけでも収獲。
中止すべきだ。

あと、弁護士の資質に疑問がある。
弁護士は、明らかに加害者を弁護すべき理由がある場合にのみ、弁護すべきだ。
正当防衛や仇討ち、被害者がクズの場合など。
それ以外の通り魔などは弁護に値しない。
殺せ。
16名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 00:23:04.45 ID:rfs2H2sW0
求められている事は、正しいか正しくないかではなく、積み重ねた議論の上に妥当性を見出すこと
17名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 00:23:21.12 ID:TTYpeZlr0
負担が大きいのに高裁や最高裁で簡単に判決を覆されるし
本当にやってられないよな
18名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 00:23:33.51 ID:Wv/k2WXQ0
志願制にしろ。
こんな弱い生き物が、人を裁くなど無理だ。
19名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 00:25:15.62 ID:UTUfKPIx0
行かなきゃいいだけ
ごまかす方法はいくらでもある
20名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 00:26:30.54 ID:LhKi8AiJ0
>>17
一審判決が覆されてはいけないなら三審制度自体廃止しろって訴えたほうが早い
21名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 00:26:45.12 ID:4FgJHkzC0
しゃーねーだろ。市民の義務って奴だ。
志願制にしたら、それこそサヨクの運動家やサイコパスみたいなのが跋扈するぞ。
22名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 00:27:05.04 ID:YWFL5d4U0
ジハーディに裁かせればいい
同じことしか言わないと思うが
23名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 00:30:05.03 ID:YwWiw2Pr0
公務員特権マジうめえwww
くすね放題青天井の残業手当ジュウジュウ リスクも責任も無い実働3時間ゆとり民間ゴッコで不労所得各手当ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
「公務員だけど手取り20万以下、民間より全然貰ってないよw」てカラクリ、「基本給」しか申告せずに
「共済年金」や「給料天引きシステムの積立貯金」で回収確実な先行投資してるだけw
「生涯所得」には一切触れずに「月手取り額」だけ聞いて納得してる連中「朝三暮四」の猿以下www

生涯収入の比較には気付かないお猿さん揃いで今後も安泰ww
結婚も持ち家も諦めて自殺寸前まで唯々諾々と貢いでくれる納税者の聖者さん達アザースwww
消費税増税で待遇維持マジごっつぁんですwww
我々の「業界」は未曾有の好景気、大躍進及び今後も益々安泰www

不況?失業?努力不足と自己責任じゃないっすかあ???www
24名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 00:31:20.30 ID:FAgjTxht0
親父が検察官やってたけど、
逆恨みで家族含めて頃されるかもしれないから覚悟しといてねって、
物心ついたころから親に言われてた。
裁判員って担当する事件次第ではこのレベルの覚悟が必要なんだよね。
25名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 00:36:43.52 ID:X3WpHtKW0
精神科の医者に行って喋れば大丈夫だよ。医者には守秘義務があるからな。

ただ精神科の医者自身も、別の精神科医に話を聞いてもらってるから、完全に
掛かり付けの精神科医の頭の中にだけ、情報が存在している訳では無いが
26名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 00:37:07.53 ID:ZCEQKGL/0
>>1
「裁判員を務めた市民でつくる団体「裁判員経験者ネットワーク」

「同ネットワークは、経験者のほか弁護士や大学教授ら約60人で構成」←えっ!

左翼弁護士・左翼教授(教授ってヒマなんだな)


>>6
だな、市民団体の中に隠れてるのは・・・市・民・団・体
27名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 00:40:07.13 ID:/3ZNYmrtO
心的外傷があるなら毎月死ぬまで手当てだすべきだな。ある意味、傷害事件だよね?それが嫌なら公表してもいい事にしろ。
28名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 00:40:43.43 ID:XM8kB1fJ0
悶々
29名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 00:40:54.58 ID:V1nfioMf0
責任能力が無ければゲロっても無罪だからww 刑法は責任無能力者を罰することは
できない。精神が錯乱して、つい喋ってしまいましたと申述して精神鑑定を請求すれ
ば、まず起訴はされないね。殺人事件でもないただの裁判員に何百人も精神鑑定請求
されたら、面倒見切れないだろ。どのみち大した罪じゃない。
30名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 00:41:46.86 ID:6g72bBXs0
これだと廃止されそうだな、自分、裁判員より選任される確率低い検察審査員やったから
数年間は正式に辞退できるから今の状態だと関係ないや
31名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 00:42:10.23 ID:uNDupGpU0
国民の義務は納税と勤労ですね、人を裁くのはまるで違います。
32名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 00:43:16.80 ID:YWFL5d4U0
「村祭りの準備があるから行けない」で通ると聞いた
33名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 00:47:43.18 ID:y+iJ6IEY0
負担に思わない人の方が少ないのは当たり前だわ
そうまでして決めた量刑を高裁最高裁で簡単に覆すのがいけない
34名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 00:50:18.73 ID:nrZKoiic0
>>24
すごいな……
35名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 00:51:44.19 ID:lBtq4IyX0
だからなに?

そういうの覚悟の上でのお仕事でしょ?

何甘えた事言ってんの?
イヤなら辞めれば?w
36名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 00:57:52.22 ID:NdpMZoV90
裁判員制度一番の成功者はたった一回選ばれたからってだけで
コンサル団体作って本書いて裁判員ビジネス展開してるおっさんだな
37名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 00:58:53.62 ID:6g72bBXs0
>>35
辞めればってさ選任制だぞ
志願制じゃないからいつかお前の元に通知来るかもしれんから
38名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 01:02:43.38 ID:MqOyv+Lq0
エロい専門用語聞かされるとたまらんわ。
39名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 01:03:36.18 ID:FX2D2Zqc0
つっても他人の裁判の話でしょ

甘いわ

普通の自分の悩みを5年間誰にも話せなかった俺に謝れ
40名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 01:06:43.84 ID:Ai4uYlOZ0
嫌なことに蓋ばっかして弱くなる。
41名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 01:10:20.97 ID:dMKKxLn+0
>>24
実際に何かあった?同僚とか含め
恐いのはヤクザかい?(実行役という意味でなく)
42名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 01:27:57.41 ID:PnTfcaxt0
無駄な制度

日本アメリカ化計画の一部だ

年次要望書どおりにやる
43名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 01:33:51.17 ID:NI/g5jxS0
そもそも裁判員制度の元ネタになった陪審員制度は宗教が基礎になってるからな
あれは「神に選ばれし12人」だから、陪審員は心に負担はない
それを宗教色抜いてむりやり日本にはめ込んだから無理が生じるのはあたりまえ
44名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 01:38:04.36 ID:zdDLhcSF0
>>24
裁判官や検察が逆恨みや死刑判決を下す精神的負担を市民に肩代わりさせるために
裁判員制度を導入したんだと思ってる
45名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 02:22:04.71 ID:us9Xv55o0
毎日グロ動画像を見てる俺は、どんな写真を見せられても平気。
46名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 02:24:44.83 ID:fWztMKUq0
量刑に関して司法界と民衆の意識に大きな隔たりがあることが
ハッキリ分かっただけでもこの制度は成功
47名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 02:25:01.30 ID:/rklAWwR0
友人は一ヶ月で我慢できなくなって洗いざらい語りまくって
「あーすっきりした!」だったぞ
48名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 02:32:40.72 ID:/iqYEls40
選ばれそうになって辞退した知り合いがいるけどその時点で相当なストレスを抱えていたな
良くないよこの制度
49名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 02:32:44.12 ID:3VQWbzX1O
自分の正義を貫けばいいだけなのに
日本人は正義の心すらも無くしたのか
50名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 04:26:48.28 ID:PXi4tDfx0
>>47
実際はそんなもんだよね
ネットとかでおおっぴらにやらなきゃ問題ない
裁判員自体だって選ばれようが辞退すりゃいいだけ
罰則がどうの言う奴もいるけど実際罰を受けた人間なんて1人もいないでしょ
51名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 06:03:20.93 ID:pJNbfE830
ネットで参加する副裁判員を作って希望者全員に任命しろよ
国民はだれでも裁判に参加する権利と義務があるんだからな
52名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 07:00:08.06 ID:PZgmKHTI0
そんなに黙っとけない事?
おしゃべりなのかな、
人間しばらく生きてたら
人に話さない話せないことはいくつかあるもんじゃね?
53名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 08:43:20.05 ID:svHY77R40
裁判員は希望者から選べ。無理やりやらされるのは迷惑千万だ。
不当な苦役を強制されるのは人権蹂躙である。
54名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 08:46:28.55 ID:8Xnlt7sO0
どうせ判例にそってないとか、差し戻しされるのにやる意味ねーよ
55名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 08:46:35.08 ID:iemgT7Ql0
最高裁だけじゃなく高裁地裁まで信任投票すべきだろ。
毎年一回はやれ。
56名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 08:51:11.84 ID:2t4paupp0
実名全部伏せてネットで裁判公開してネット投票すりゃええやん
57名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 11:05:50.99 ID:f+QCOfvd0
裁判員制なんかやめちまえ
一生懸命話し合っても結局最期は裁判長が却下したりするじゃねーか
最初から裁判長一人で考えろボケカス
58名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 14:10:29.53 ID:Ym6YvM4h0
>>53
弁護士のサヨク仲間が座席埋め尽くすのは間違いないな
希望者なんて一番来てもらっちゃ困る
59名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 00:21:31.15 ID:ElCJLQV20
60名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 00:46:04.88 ID:ynX8x5vH0
>>1
なんか性格悪そうなジジイババアばかりだね。
こういうのが裁判員やってんだ。
こんなもんに裁かれたら軽犯罪や冤罪の人は納得いかないだろうね。
61名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 00:52:00.71 ID:8Hb/TTYv0
自分の仕事を休んで心理的負担を感じてまで裁判員やっても、
あとで裁判官に否定されて覆されるから何の意味もないな。
裁判員制度は司法が国民を馬鹿にしている制度。
62名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 00:59:09.42 ID:J7q/oYJr0
俺がなったら普通にしゃべっちゃそう
63名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 01:08:17.66 ID:aXnO1UHh0
>>60
みたいな奴に罵られるって同情するな
やってんだって正当な理由がないと拒否できないし軽犯罪とか裁いてないつーの
64名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 01:14:50.64 ID:yAdXjEq10
簡単にひっくり返すような軽い意見が聴きたいなら電話で世論調査でもしてる
65名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 01:22:15.29 ID:AQ6x3VVhO
311で摂取障害で痩せた。悪夢で飛び起き不眠になった

なんの被害もない地域だが報道みてるだけでこれ

裁判員なんか絶対ムリなヘタレ。
っていったら免除してもらえるん
66名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 11:38:03.45 ID:YwXlvcPAO
>>1
いやぁ問題は責任感から苦渋の思いで判例より重めの量刑判断が妥当!と決意して纏まったのにも関わらず
アッサリと過去の似た事件で確定した量刑とのバランスが微妙に合わないとアッサリ司法が覆している
ことが罪の意識を増大させているのでは?w過去の判例に沿うが正義なら民間裁判官制度なんて何の為に必要なの?w
単に他の官公庁一体でやってる米国に倣ってTPP恭順スタイルに巻き込んでるだけでは?w
67名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 12:06:04.05 ID:TTAGX9Rp0
選ばれて見ない事には何とも言えんが負担を感じるのに正当な判断できるのか
68名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 12:56:15.03 ID:rB0IbGjC0
五年間悶々としている若いお嬢さんなら関わりたいが男は嫌
69名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 13:39:01.55 ID:Ntf/R6Ep0
>>24
叔父が裁判官だったけど同じようなことを言われた

付き合いは親戚と裁判官仲間のみ、テレビも新聞も見ない、趣味は盆栽と歴史小説を読む程度
仕事のためとはいえあんな世捨て人みたいな生活は嫌だと思ったわ
70名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 01:25:31.52 ID:2B/5tDbH0
>>67
少なくとも、裁判員制度の設立趣旨からしたらそれで正しい。

仕事として慣れ切ってしまい、感情をすり減らしたプロ法律家では持ち得ない
一般人としての感性(=市民感情)を裁判に導入する、というのがこの制度の目的なわけで。
71名無しさん@1周年
最高裁に呼んでくれよ。
ひっくり返してばっかりだと意味ねえだろう。