【報道】 新聞の発行部数が1年で激減 朝日新聞は40万部、読売新聞は60万部 [Sakura Financial News] [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1@Sunset Shimmer ★
2015年2月25日 11時5分 Sakura Financial News

【2月25日、さくらフィナンシャルニュース=東京】

新聞の発行部数がわずか1年の間に激減していることが分かった。
新聞の発行部数を調査する日本ABC協会が発表した2014年度下期(6月〜12月)における新聞の発行部数一覧によると、中央紙各紙の部数は次の通りである。()内は対前年差(2013年度下期)。

朝日新聞:710万1074部(-44万2107部)
読売新聞:926万3986部(-60万4530部)
毎日新聞:329万8779部(-5万1587部)
日経新聞:275万534部(-2万5585部)
産経新聞:161万5209部(-2316部部)

■2014年度下期の新聞発行部数一覧PDF
http://kuroyabu.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2015/02/kokusyo20150225.pdf

朝日は、約44万部を失った。読売は約60万部を失った。
プラスに転じた社はない。
しかし、ABC部数は、実際に配達されている部数を正確に反映しているわけではない。配達されないまま新聞販売店で一時保管され、古紙として回収される「押し紙」、あるいは「残紙」もABC部数に含まれている。
そのためにこれらの不透明な部数を整理すれば、必然的にABC部数も減じる。今回の調査で明らかになった新聞部数の激減傾向が、不透明な部数を整理した結果なのか、それとも読者離れの結果なのかは分からない。

(記事の続きや関連情報はリンク先で)
引用元:ライブドア・ニュース http://news.livedoor.com/article/detail/9822428/
2名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:18:33.80 ID:m3SyqIGQ0
まだ何十万世帯も頭のおかしいのがいるのか!?
3名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:18:35.58 ID:TuqeISRA0
産経踏ん張ってるな
中身はどうしようもないけどww
4名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:19:05.47 ID:LnxM6RrI0
読売が朝日より減ってるのは押し紙止めた結果か?
5名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:19:19.04 ID:0oNhY+h20
読売は60万部減の損賠を朝日に対して起こせばけっこう取れるかもよ
6名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:19:29.70 ID:sPaQv9xF0
なんで新聞なんか必要あるんだよw

ネットで十分だろ
7名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:19:51.32 ID:GaqclP1p0
こういう明るいニュースなんだよ
世間が求めてるのは
8名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:19:55.44 ID:i7NFk3sM0
>>1
判りにくいから%でも出せよ
9名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:20:17.77 ID:X1dSzcpe0
パパラッチがキモい。
テロリストと断定。
10名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:20:38.35 ID:BVxXt61j0
産経が凄い
11名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:20:39.35 ID:NCHzp89V0
>毎日新聞:329万8779部(-

これって創価の新聞はいってんの?
12名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:20:59.65 ID:CWTc16mK0
朝日新聞取ってる世帯が700万世帯もあるとか、マジキチ
13名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:21:05.38 ID:YbTzaLq80
>>2
喫茶店とか病院とか複数置いてるしな。
読み比べにはいいよ
14名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:21:17.02 ID:1E+c1Tt80
販売店がバッファになってんだろな
読売はキャンペーンの後遺症がまだ残ってんのか・・・
これからも年寄りがいなくなると解約が続いていくだろな
15名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:21:28.64 ID:6ZgMOgcH0
朝日をもっと減らさないと
16名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:21:54.91 ID:Pj9o8+d00
産経だけが横ばいか?
実質的には読者を増やしている。
17名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:22:01.82 ID:4E9QEMQF0
ネットで各紙が見られるんだから、
偏った記事の一紙しか読まないなんてありえない。
18名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:22:14.57 ID:XHJOxUbr0
消費税を上げろと推進したんだ。

当然の報いだ。
19名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:22:19.48 ID:rKFAT43w0
ゴミ売りは朝日が減った分増やすんじゃなかったのかよwwwwwwww
20名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:23:20.99 ID:38zga9+e0
ここから更に押し紙の分を減らさないと数字に意味無いだろ
21名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:24:01.54 ID:JhvsuNiC0
老眼で読めなくなった人が多いのと、若者が新聞を読まなくなり漫画とゲームしか見なくなった。
22名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:24:20.08 ID:8uhRld6C0
実際はもっと少ないだろ
23名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:24:39.32 ID:QgpV6/SQ0
毎日は押し紙が多いから実売部数はもっと少ないらしいぞw
24名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:25:27.15 ID:SXVYp2Ho0
朝日710万売れてりゃ、ボーナスカットの必要ないだろ 実売280万って
どっかに書いてたぞ ってことは、押し紙430万www
25名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:25:32.45 ID:clEckiLd0
自宅で電動バリカン使って髪を剃る時に新聞を実家から貰ってきて、敷いて髪が落ちないように使ってます
えぇ。大役立ちですよ
髪の毛と共に即座に捨てますけどね
26名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:25:50.20 ID:rKFAT43w0
酸経を読んでる奴が160万人もいるとは信じられない

せいぜい1万人だろ

それでも 朝日>>>>>>>ゴミ>>>>>>>>酸経 だけどなwwwwwww
27名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:26:33.22 ID:4vxOhcws0
 


    朝日社員とその妻子も両親も 重い病気を患って苦しんで死ね! のたうち回って死ね!  既に患ってる奴は天罰だろ!wwwwwwwww 地獄へ落ちろ! 人間のクズが!

    糖尿で失明して死ね! ゴミが!

 
28名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:26:50.96 ID:Y1ClyxJq0
しょうがない

新聞の生き残る道は2ちゃんねるソース代金を取るしかない
29名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:26:58.38 ID:9EKoC2DI0
産経の大勝利だな
30名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:27:11.18 ID:jzc8Kvu6O
アンチ巨人でも増えたか?
31名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:28:05.56 ID:OZ/y+Xmi0
世界先進国レベルで日本は新聞発刊部数がダントツ多い、
人口比率的にも多すぎる、
情報を鵜呑みにする国民性なのだろう。
クソ紙にもならん新聞紙などやめてデジタル配信すれよ、
インク代も輪転機電力も再生紙加工も必要ない、
その分、国防費に回せる、
32名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:28:27.55 ID:TvuFPUSS0
団塊が年金生活に突入したってのが
これから各業界で響いてくるだろうな
わずかな年金で新聞取ろうとは思わないだろ
33名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:28:53.18 ID:KGmdLN9JO
ごみ売ざまぁw
安倍に屈した朝日も、CIAの機関紙ごみ売りも、不買不買。
34名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:29:42.28 ID:L0/1P1VA0
押し紙で空配達になってて、本来宙に浮いてるちらし折込代ってとんでもない事になったりしてな。
35名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:30:04.54 ID:aen6OtSUO
読売なんざCIAスパイ・原発利権新聞だもんな
36名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:30:32.96 ID:SpEt8mss0
>>26
それでも?
37名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:30:47.35 ID:8teFjbeX0
新聞はいらんとは言わんけど、十分の一の数でいいだろ
部数も、会社も、当然社員も記者も
38名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:31:10.23 ID:20xh3nOP0
新聞もテレビも必要ない
39名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:31:12.40 ID:gqSrbS1e0
どういうつもりでテロリスト朝日を置いているのかJRキオスクや病院の購買にみんなもっと働きかけるべき
40名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:31:18.81 ID:p3pAr5j90
>>31
頭悪いな
なんで印刷や出版会社が国防に金を回すんだよ
41名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:31:24.81 ID:DQiZWrS+0
一般家庭はどんどん減ってるぞ

これほとんどが、会社だの飲食店とかだろ
42名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:31:44.45 ID:B3RQ1wiTO
日経の次に読める一般紙は朝日だからな

お前ら、新聞読んでないからわからんだろうが
43名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:32:15.40 ID:lMb4Jvbt0
読売の主要客層の一つである中小零細商店を叩き潰すアベノミクスを持ち上げまくっているから
そりゃその層の客が逃げていくだろ。
44名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:32:15.55 ID:kZ/BzsPa0
資源の無駄遣い
45名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:33:24.23 ID:hojFDuCN0
産経(笑)
46名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:33:28.14 ID:UQItFHzu0
 
20世紀日本の負の遺産 朝日新聞 私たちは絶対に忘れない

中国の文化大革命を大絶賛していた朝日新聞を
北朝鮮による日本人拉致をありえないと主張していた朝日新聞を
カンボジアのポルポト政権を「アジア的優しさを持つ」と賞賛していた朝日新聞を
韓国人を日本軍が強制連行し慰安婦にしたと32年間も虚偽報道していた朝日新聞を

「歴史と謙虚に向き合う態度。これこそが、指導者が学ぶべき点ではないか。」
とは朝日新聞が大好きなフレーズだが
「歴史と謙虚に向き合う態度。これこそが、朝日新聞が学ぶべき点ではないか。」
と読み替えよう

Q.朝日新聞は日本を代表するクオリティペーパー?
A.いいえ、質が悪すぎてトイレットペーパー未満です

Q.朝日新聞はリベラルな報道機関?
A.いいえ、残虐非道を擁護する工作機関です

アジアの放火魔 朝日新聞は買わない、TV朝日は見ない
47名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:33:36.61 ID:Qh8xVGOj0
若者の新聞離れ
48名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:33:36.88 ID:S7QZ20/P0
なんで金を払ってまで朝鮮の広報紙を読まなあんのや
49名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:33:48.79 ID:s7A73S4z0
朝日新聞なんて有り難がった読んでる情弱がまだおるんかwww
50名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:34:12.62 ID:p01FhGQG0
朝日で読めるのは将棋欄とテレビ欄くらいだ
昔はまともだったけどな
51名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:34:14.64 ID:Vbj6gJ/J0
読売スポーツってかんじ
時間の無駄が毎日1時間 となってる
52名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:34:18.50 ID:XkBUdWZy0
新聞社同士で内ゲバをやって潰しあってるからな

もう末期だよ
53名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:34:19.94 ID:L0/1P1VA0
>>42
確かに朝日購読層が喜ぶ一部おかしな主張部分を除いたら、朝日が一番ましだな。
洗脳機関紙だって身構えて読めばそれなりに意味があるだろう。
54名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:34:22.62 ID:v4XvBo0n0
母がアイパッドで新聞を読むようになった
正月実家に帰ったら、普通にヤフーニュースで見るようになってた
55名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:34:30.50 ID:b1lOj1vl0
消費税上がったから読売切った
自業自得だろ
56名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:34:30.59 ID:6gWesQ2U0
社説とかで偉そうなこと書いてても部数減りまくりで、まるで裸の王様みたいやわ。
57名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:34:52.36 ID:rKFAT43w0
ネトウヨが160万人もいるのか?wwwww
58名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:35:07.95 ID:OZ/y+Xmi0
.

朝日が710万部って嘘だろ、
現実は半分の350万部、後の半分はチラシ広告の為の
数字が必要なので売り上げ部数を水増ししているはず、
実際に710万部刷っても半分はそのまま再生紙リサイクル工場へ直行だろ

.
59名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:35:08.66 ID:wGgqyoKQ0
2chがあればマスゴミなんていらんわ
60名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:35:34.58 ID:hojFDuCN0
>>42
あと赤旗とか聖教新聞な
61名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:35:50.23 ID:mNh/gXnY0
でも社員は1200万くらい貰ってるんでしょ?
62名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:35:53.57 ID:mN5DEhT/0
>>24
100万以下までは減らしたいな
そこまでいけばまあ存続してもいいと思える
63名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:36:16.13 ID:wGgqyoKQ0
>>39
俺はやってるよ
アカ日を置いてる売店のBBAにいかにアカ日が反日か啓蒙してる
64名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:36:17.44 ID:Bo6oxJdA0
>>53
逆指標としての価値があるといえばあるけど
一番ましってのはどうかな?
65名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:36:39.16 ID:6Eom0tpS0
>>50
むかしからイカれてたよタコ
66名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:36:57.27 ID:H+s5fDma0
ABCの調査もどの程度信用できるのかな
押し紙だってどの程度あるのやら
67名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:37:00.32 ID:L0/1P1VA0
腐っても朝日だから、政治や社会世相に無関係な部分ではそれなりに読める記事を書ける人材が居るんだよ。
でも功罪勘案してトータルで見たら紙くずだけどな。
68名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:37:01.14 ID:5KytG9g20
四大新聞でいいじゃん
どうしても5大新聞にしたいなら、中日新聞をいれろよ

産経は要らない
聖教新聞の地方だと配達所に配ってもらってるんてしょw
69名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:37:02.63 ID:a5E3lRFf0
赤旗取ってる人は
自分が左だってわかってるだろうけど
朝日新聞取ってる人の半分近くは
朝日が左だって認識してないのかもね
それ以前に広告とかテレビ欄しか見てない人も多いだろうけど
70名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:37:03.67 ID:yubSkyJW0
押し紙ってよく言われるけど各新聞どのくらいなんだろうな
71名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:37:14.53 ID:8mqwFhjc0
言論の自由、報道の自由はごもっともだ、尊重する

だから市場原理をもって潰れてしまえ、デタラメ紙クズ屋
72名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:37:45.35 ID:SXVYp2Ho0
>>42
日経と朝日を読んでるのは、日経で事実関係を知った上で、サヨクがどう
騒いでるか、これから騒ぐかをいち早く知るためだろ 大企業や官庁で
朝日や赤旗を取ってるのも同じ理由だよ
73名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:38:30.86 ID:s8xfN2oW0
日刊スポーツは結構良い新聞なんだけどなぁ
74名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:38:36.09 ID:OQqDoI440
>>1
朝日と読売の減少分は、割合でいえば6.2%と6.5%でほぼ横並び。
この全国紙2社は口裏を合わせた可能性もあるような気がする。
75名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:38:40.11 ID:6d8fy6k90
アカヒの減少が読売より少ないわけないだろww
草生えるわ
76名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:38:46.77 ID:I5wTiu+u0
発行部数だろ?朝日なんか部数の殆どが押し紙じゃん。ビジネスホテル泊まった時に「ご自由にお持ちください」って書いて、200部くらいフロントの床にアカヒ新聞が積んであったよ。そういう姑息な事して発行部数を水増ししてる。契約件数で比べろよ。
77名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:38:58.92 ID:9Gtj3Tzk0
俺は産経新聞をスマホで読んでる
78名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:39:01.54 ID:oIpqdXf40
部部
79名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:39:22.29 ID:5BTRK0WJ0
まじめに、マスゴミがいなかったら、日本経済復活してただろ(´・ω・`)

こいつらの雑音がひどすぎる。
80名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:39:52.16 ID:Cu2ScfUL0
地方は人口減少だからローカル新聞は仕方ないな
全国紙は減りすぎてるから新聞離れなんだろうな
81名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:39:54.33 ID:rKFAT43w0
+のキャップに酸経の記者がいるんだよなwwww
82名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:40:03.01 ID:RCfcqJAi0
ちょっとずつ押し紙の分を減らしてるんだろw
83名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:40:18.24 ID:Se1XhL820
>>1
押し紙も含めた部数

購読率はもっと低い
84名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:40:28.83 ID:L0/1P1VA0
>>64
イデオロギーの介在しないテーマに関しては、他紙と比較してもいい記者が居るんだよ。
85名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:40:29.97 ID:ElOg6aaa0
読売の方が朝日より減ってるのは以外だが、
どの新聞も、どれだけ押し紙あるんだろうね
86名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:40:32.39 ID:a5E3lRFf0
うちは北海道だけど
読売新聞の勧誘なんて1度も来たことないけどね
そういう販売店の力関係もある気がするけど
87名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:40:57.80 ID:mXqJszsp0
ちなみに、新聞雑誌の部数の表記は三種類あって、自己申告の「公称発行
部数」、刷られた部数を印刷所が証明書を付ける「日本雑誌協会印刷証明付」
、それと第三者期間である日本ABC協会が印刷部数と販売部数を調査した
「ABC部数」があり、実売に一番近いのはABC部数です。
88名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:41:14.07 ID:ndK8asO30
この方がわかりやすい

朝日新聞:710万1074部(-44万2107部)  6.23%減
読売新聞:926万3986部(-60万4530部)  6.53%減
毎日新聞:329万8779部(-5万1587部)   1.56%減
日経新聞:275万534部(-2万5585部)    0.93%減
産経新聞:161万5209部(-2316部部)    0.14%減
89名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:41:33.64 ID:ViFiExVl0
順調だな。反日勢力が削られるのは素晴らしい。
90名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:41:44.43 ID:uGewmvC20
ゴミ売も落ちてんのか
新聞なんか見る価値ないしな
91名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:42:14.64 ID:XfIgS6fM0
こんんかで押し紙してないの、産経と日経だけだよな。
92名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:42:40.92 ID:txj59c9F0
朝日の押し紙ヤフーオクにすごい料出てたの思い出した
押し紙って誰がお金払うんだろ
93名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:42:44.54 ID:GNlwPO6G0
ビジネスホテルで自由に持っていけるやつ、あれも入ってるのかな。
94名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:42:48.33 ID:laE4nMLe0
>>58
半分って言うのは当たってるよ。
これって朝刊と夕刊を別々にカウントした数字だから。
朝夕ともに新聞とってる家は2ってカウントされる。
95名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:42:54.50 ID:jN35DrmM0
広告見ても怪しいスポンサーが増えてきてるしな。
あまり良い傾向ではない。
96名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:43:06.19 ID:zi6ZGDHGO
積紙切ってるだけで実数はそんなに減ってなかっりする…
97名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:43:15.07 ID:SXVYp2Ho0
敵に攻撃材料を与えるという理由で、朝日がホントのことを言わないのは、
既に、実証済みwww
98名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:43:22.74 ID:3S3Qs4Z60
>>77
無料の記事だけでおなかいっぱいだよな
産経抄・主張・は全部読めるし
99名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:43:31.86 ID:N3nLH4xJ0
朝日は実売280万部って聞いたけど半分以上が押し紙?
100名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:43:36.72 ID:Se1XhL820
>>85
新分野で働いてたことあるから分かるけど
どの店もかなりある
101名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:43:47.79 ID:VPQwDakg0
       (\
       \\                 /|
          (\\                //(
          ((\\           // (^
         ( (_ヾヽ   ⊂⊃   // (^
        ((  ( ヾ ) ∧_∧ < <---->  我こそは、ペンを持つ天使、略して「ペ天使」なり!
         し し// (-@∀@) \ヽ  (
         し///ヽ_ノミ つ  つφノノヽ (^
           し(/// ノ彡 朝ミヽ / ヽ (^
            (/(/⌒彡,,,,, ミ⌒∨\(^
                    (/ (/
102名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:43:52.58 ID:BGer6EpY0
朝日、毎日合わせて今だ1000万部以上もアカ新聞が読まれていることが驚愕
103名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:43:56.77 ID:rKFAT43w0
アホウヨは朝日の不買運動してるんだったな

でも・・・

朝日710万部>>>>>>ゴミ>>>>>>>酸経160万部

ざま〜wwwwwwwwwwwww
104名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:43:59.35 ID:QKNpqgVs0
朝日新聞:710万1074部(-44万2107部)
読売新聞:926万3986部(-60万4530部)
毎日新聞:329万8779部(-5万1587部)
日経新聞:275万534部(-2万5585部)  4大新聞はここまででいいわ


産経(笑)
105名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:44:03.12 ID:NTVzPY9W0
発行部数詐称って、広告屋への詐欺にならんのかな
106名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:44:04.77 ID:LWKHd/AN0
つーか
アカヒは今現在は実質販売数で400万部を切ってるからな
107名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:44:39.82 ID:TcdyXHlZ0
産経より中日の方が多いだろう
108名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:44:42.37 ID:L0/1P1VA0
>>91
うちの地域なんて、日経は毎日新聞の販売所が配りに来るからな。
直営販売店のネットワークが機能してるところしか押しつける相手いないしね。
109名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:44:58.81 ID:apO0twly0
産経全然読まれてなくてワロタ
110名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:45:16.75 ID:76LIx8pE0
テレビ離れ阻止キャンペーン中のNHK(テレビがテレビの宣伝中)
NHK受信料に群がる民放局(受信料は民放局の命綱)
テレビコメンテーターで生きていくしかない新聞社上層部(裏切り者)
111名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:45:20.10 ID:Nr34dQss0
朝日をまだ読んでる奴がこんなにいるなんてな
112名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:45:55.99 ID:TR4kKGP80
まだ新聞とってる世帯がこんなにある事に驚いた

新聞取らなくなってもう10年経つけど困った事は何ひとつない

新聞よりネットの方が情報が早いしね

新聞社は10年後には極端に事業縮小してると思う

別の事業が不振に陥ってる新聞社は潰れる所もあるかもしれない
113名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:45:59.41 ID:JkofEans0
>>1
読売の低下は巨人の地上波減少で巨人の試合結果に興味がなくなった中高年層が減ったか?
114名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:46:11.20 ID:8EVlGWkJ0
朝日より読売が多いとは日本にはまだまだテロリスト共が多数生息してる模様
115名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:46:14.91 ID:XfIgS6fM0
広告屋で働いていたときは、
押し紙分想定して、1割〜2割少ない部数で折込発注してたw
かなり昔の話だけどw
116名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:46:33.04 ID:0cIEB0kB0
ネトウヨは朝日だけ減ってるとか言ってたな
なんでネトウヨって嘘しか吐かないの?
117名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:46:35.50 ID:UQItFHzu0
>>93
> ビジネスホテルで自由に持っていけるやつ、あれも入ってるのかな。

入ってるんだろうね
朝日なんかあっちこっちのホテルで無料で配ってるね
オレの定宿全てフロント前で朝日無料配布だぞ
よっぽど部数減って処分に困ってんだなと笑ってたがw
118名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:46:39.63 ID:13ujlJMT0
いやいや、まだまだ多すぎだろ。
アメリカじゃ最大部数のUSAトゥデイで200万部、ニューヨークタイムズなんか100万部前後だぞ。
人口比から言って、50万部前後まで減って正常値だよ。
119名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:46:46.83 ID:Se1XhL820
>>100
訂正
○新聞屋
×新分野
120名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:46:53.43 ID:MQIsc/WM0
>>6
猫トイレの掃除用
窓ガラス拭き
陶器の梱包

無いと困る。
121名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:47:34.20 ID:XSj2pyv/0
いいかげん発行部数で欺くのは
ねつ造と同じということを
マスゴミはやめるべき

この数字は販売実数とまったく関係ないのよ
嘘の数字だよ
122名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:47:42.58 ID:GNlwPO6G0
田舎じゃ地方紙がほとんどだろ。
全国紙なんて飲食店ですら見かけない。
123名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:47:55.62 ID:PvtMCJOJ0
新聞なんか読まないから何年も前に止めたけど
ときどき「新聞紙」が欲しくなることがある
詰め物にしたり、掃除に使ったり、ペットのケージに敷いたり
ガラス拭きなんかにも、あの紙質とインクが良いのだ

あの紙に何か適当な文字を印刷したものを束にして
ホームセンターで安く売ってくれんかなあ
124名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:47:57.49 ID:XfIgS6fM0
>>108
そうなんだw
じゃ、日経も多少押し紙ありそうだな。
125名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:48:11.57 ID:MfCqUviS0
どこも思想的に偏ってて読む価値ないんだよね。
126名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:48:13.21 ID:7mtm3beJ0
押し紙報道の時産経の発行部数がガクッと減ってほかの新聞社の部数は減らなかった
このデータ持ち出して
「押し紙やってたのは産経wwwww朝日はやってないwwwwwwwネトウヨ哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
とか言っていた人がいた

実際には産経だけが押し紙報道で押し紙をやめただけ
朝日やほかの新聞各社は未だ絶賛押し紙中
127名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:48:17.57 ID:2mqnGV4mO
公的機関で新聞買うな。
どうしても買うなら全部買えよ!
128名無しさん1周年:2015/02/25(水) 18:48:34.91 ID:IbItTDxL0
大体田舎の保守高所得高齢者は日経+地元新聞だよ。
今度北陸新幹線通るけど、北陸の中心部・金沢でも地銀オンリーだし。
地元意識が強い。訃報欄細かかったり、良い事だよ
129名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:48:39.76 ID:ZJrk9jrnO
>>1
だって、ネット配信の新聞も募集してるじゃない。
ご近所の冠婚葬祭を見るために、紙ベースのを読んでるけど、それさえなくなれば、多分紙ベースはやめる
130名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:48:57.07 ID:QKNpqgVs0
ブロック紙も販売数激減・規模縮小
もうだめかもしれんね
131名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:49:01.23 ID:SXVYp2Ho0
>>92
全部かどうかは知らないが、販売店が折込広告代を確保するためと、
販売部に営業成績をよく見せるために、自腹で購読を水増するってのは、
よく見るね
132名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:49:06.50 ID:ebLaUw8D0
.





まだ新聞とってるバカがいるんだな。





.
133名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:49:15.43 ID:IKOClvXm0
朝日新聞爆売れですなw
134名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:49:16.04 ID:qTZTcpGd0
>>117
それだけでなく契約解除した家にもサービスといって無料で配ってる。
俺がそれ。
135名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:49:31.73 ID:/ekEjQ/v0
読売の読める記事の少なさは尋常じゃないしな。金払ってクソみたいな広告見てる気分になる
136名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:49:37.56 ID:+4ukVeR70
え、たった6%かよ
60%になったら騒げよハゲ
137名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:49:42.05 ID:Hawe9y/f0
まあ、オワコン
クリニックの待合室で他人が読んだ新聞紙に触らんほうがいいぞ
とか気づかれた時点で定期購読止めるだろ院長も
138名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:49:48.98 ID:v//Hd5Kn0
押し紙規制の強化が必要
139名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:49:51.49 ID:5n3atM5k0
消費税が上がって家計を圧迫してるからどこかで無駄を省かないとね
しょうがないね
140名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:49:56.27 ID:u0Ey3Jmh0
購入世帯が逝ってしまったww
141名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:50:18.14 ID:0cIEB0kB0
ネトウヨってまさか朝日の捏造に怒って読者減ったとか信じてたの?
単なる新聞離れの一貫だけど
バカウヨって本当に馬鹿すぎるねwwwwww
142名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:50:31.21 ID:rKFAT43w0
アホウよの悲鳴が心地いい

悔しいの〜wwwwwwwwww
143名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:50:37.98 ID:FIuCjqpe0
産経の安定ワロタ
144名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:51:18.61 ID:rk/cF/Ky0
やっぱ、朝日と読売の2強体制だなあ
145名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:51:27.08 ID:YnWnmJcZ0
スマホのおかげで新聞いらなくなったからなー
146名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:51:32.52 ID:FG8+ksZz0
>>53
お前みたいな自覚のない馬鹿が朝日にお布施してるのかw
147名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:51:36.38 ID:KfsyZNFP0
偏りのある新聞を読んでいることが恥になる
報道しない自由とやらで得られない情報があるから

そして公共公益性を謡いながら社説、コラム欄で一企業のプロパガンダを垂れ流す偽ジャーナリズムを否定
148名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:51:37.35 ID:zLENaSChO
>>139 朝日も読売も基本的に消費税増税に賛成だったから、仕方ないね
149名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:51:38.19 ID:7h0gks0UO
韓国人によるキルジャップデモやヘイトクライム。
http://m.youtube.com/watch?v=stnjlsME76w
http://m.youtube.com/watch?v=D0hglKd5FDY
http://www.j-cast.com/m/2013/06/11177054.html?p=all&uid=NULLGWDOCOMO&guid=on
http://www.koreanantijapan.comze.com/korea1.html

歴史捏造で日本を貶し文化財泥棒もする。
急に襲われる危険性もあります。
気を付けよう!
150名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:51:45.96 ID:KJMCNFtp0
>>2
何百万だろうよ
151名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:52:01.54 ID:W19viV3k0
ネットで色々見て自分で判断するのがベスト。一つの新聞に依存するのはバカ。
152名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:52:14.97 ID:P7aArGjc0
消費増税増税に全誌賛成してたから自業自得だよね

全誌経済音痴
153名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:52:17.01 ID:c80UWKTQ0
新聞は要らないが新聞社は必要だな
情報は欲しいし
154名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:52:19.58 ID:of1AI8YL
読売新聞のがひでえw
て笑うべきか

それでも朝日新聞二百万部負けてるw
て笑うべきか
155名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:52:27.82 ID:L0/1P1VA0
>>128
というか、田舎では訃報欄見るために地方紙取ってる面があるから。
地元意識というよりも地元情報を押さえる為には地方紙が必須って話。
156名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:52:35.71 ID:RMClQdqC0
NHKに上納金収める必要があるから新聞はいらんよ
じっさい普遍性はNHKより下ってのが定説だし
普遍的と勝手に思い込んで新聞取ってる読者が多いのが新聞読まれてる一番の原因
157名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:52:36.49 ID:8hw0Jxk80
日経 = 経済新聞 =頭のいい人専用

あとはいらんな、ネットであるし
158名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:52:43.30 ID:59i+xCRV0
産経はスマホで無料で読めるからもっと減ってるかと思った。
まぁ、タブレットだとボケて見づらいからなぁ。
159名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:52:53.92 ID:Dc/lLWas0
朝日はまだそんなにとってる奴いんのか
160名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:52:54.91 ID:D5HS4zMQ0
捨てるのが面倒くさいだけ。 金払ってなんで処分に手間かけなきゃいかんのだ
161名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:53:18.70 ID:zHf908qm0
朝日は部数落としたけど読売よかマシだぜ!ネトウヨ大敗北!

と言わんばかりのスレタイ
負けイヌの遠吠えもここまで来ると清々しいな
162名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:53:38.44 ID:QKNpqgVs0
読売が先行して激減
朝日たたきで共倒れ(笑
安定の産経、マイクロソフトにも切られた(爆笑
163名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:53:39.97 ID:UQItFHzu0
 
報道機関が押し紙って
これって詐欺なんじゃねーの
新聞で偉そうな事言えるんかということだなw
164名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:53:41.60 ID:XfIgS6fM0
>>135
そう?
新聞取らなくなって久しいが、
とっていた時は、読売1択だったがなw
毎日ペラペラ。
朝日記事スカスカ。
読売は、ナベツネはきらいだが、記事に記者名も入ってて、量はしっかりしてたけど。

1:3:5 って感じだったけどw
165名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:53:44.50 ID:P7aArGjc0
日経新聞は経済以外は割とマトモ。
と聞くな
読んでないけど
166名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:53:48.97 ID:gfDLYTtS0
主要紙見比べたら日経以外に読む新聞てない
時々左よりの主張が載ってげんなりするが
朝日の100分の1くらいだからまだ許せる
167名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:54:07.06 ID:M0ivmiu+0
読売とか自民の広報誌に成り下がったからな
168名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:54:10.85 ID:vuQotgnu0
>>3

キチガイめっ!

さっさと帰れ!!
169名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:54:11.89 ID:BgngfIrJ0
単なる購読の解約だけで
ここまで減るとは思えない
押し紙の大幅な整理が実態だろうな

しかし広告を出す側も
ここまで不透明な状況を容認すんなよ
170名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:54:21.83 ID:RMClQdqC0
朝日は一種の信仰なのに40も減るなんて信者も相当毛嫌いしてるんだな
171名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:54:32.13 ID:SEmTp/7R0
この数値から、推測すると3世帯に1世帯は新聞をとっているということか
172名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:54:41.22 ID:xPAon1+H0
なーんだ
もう日本人の5人に1人レベルの購読者しかいないのか。
173名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:54:49.93 ID:2Bc7cjjX0
信頼性の失墜もあるけど、単に明らかに不景気で無駄な出費を抑えてるだけだろ。ネットなり携帯あればどう考えても無駄だし。
174名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:54:57.36 ID:NmYT+jiz0
朝日より読売のが減ってるのは何でだ
175名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:55:04.34 ID:rP19sgdC0
朝日新聞に広告出すとき,
○○地域は3000部,△△地域は2000部で
1部あたり○円みたいな契約の仕方なんだけど,
「押し紙」ってやつは含まれてないんだよね?そうじゃないと詐欺だぞ。

うちの地域,読売より朝日の方が配達部数多いことになってて変だなって思ったんだけど。
あ,ちなみに,一番多いのは中日新聞の地域です。
176名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:55:13.30 ID:L0/1P1VA0
>>165
番組欄が真ん中に来てることだけが不満だね。
そういう需要がないのがこの新聞なんだろうけど。
177名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:55:13.33 ID:kCLBGDYo0
以下、斜陽マスゴミ関係者によるアクロバット勝利宣言が続きますw
   ↓
178名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:55:40.15 ID:FcW7OhiV0
アサヒは良くて公表の半分が実態だと思う

市民団体の人数並みに
179名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:55:43.89 ID:e5oo8PTe0
偏向が日常の情報ソースを金払って買うアホがまだ数千万もいるのか
180名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:55:50.47 ID:/tX5YIab0
正直新聞は週一で月額500円でいいよ
181名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:55:55.28 ID:jWV4vIdH0
今夜も安定のキチガイ素粒子
昨夜もキチガイ素粒子

朝日滅びよ
182名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:55:58.88 ID:0cIEB0kB0
朝日の捏造に怒って読者減ったとか信じてたバカウヨ

発想がお子ちゃますぎるwwwww
183名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:56:07.34 ID:z3EaUtPB0
全般に新聞てのは昨日以前の出来事が書いてあるんやね
今に時代に遅すぎるわけや
ジジババがお悔やみ欄とテレビ欄見るだけでとってるが
たまれば集積所まで持っていかにゃならんし
年金も先細りとなれば定期購読辞める人も続出しとる
184名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:56:08.48 ID:7zkZUS0R0
反日捏造朝日の減り少ねえええええええええええええええええええええ
185名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:56:23.82 ID:0GztnvfL0
>>157
日経は騙され易い人専用だろ。
186名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:56:36.36 ID:ID2OihBR0
政府御用達
187名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:56:39.25 ID:oTe1BVql0
ID:rKFAT43w0
偽装くらいしろ また捕まるぞ
188名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:56:53.44 ID:2iMwPoaL0
ネットで瞬時に情報が拡散する現代において、
新聞なんて嗜好品、贅沢品の類いだろ。
金払って、前日のこととバイアスかかったポエムが書かれたゴミとか、誰得?
そもそも、新聞って名詞がおこがましい。旧聞だろ。jk
189名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:57:00.94 ID:kwgKN20G0
お悔やみ欄とか地域ニュース見る以外
新聞購読する意味ないだろ。
190名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:57:10.95 ID:NVZLVOYR0
朝日とってるって恥ずかしくないんだろうか?
国賊売国新聞って知らない高齢者層とか
在日とか?
191名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:57:12.93 ID:XSj2pyv/0
>>175

それそれ!
その数字は信じちゃうといけない
実部数とはまったくかけはなれている
192名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:57:18.29 ID:vuQotgnu0
>>166
>日経以外に読む新聞てない

日本語読めてるのか?
日経は
「消費増税推進&その悪影響なし」って報じてたんだけど?(笑)
つまり財務省の広報新聞に金なんか払ってる馬鹿だ、おまえは。
193名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:57:20.45 ID:lmt/ygv40
>>175
じゃあ、どうして押し紙ってするの?
194名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:57:29.90 ID:nmDVMsNW0
押し紙補正後のデータが欲しい
195名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:57:34.39 ID:w6czLdxv0
スポーツニュースが邪魔だわ
国民が知る意味あるのか
196名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:57:35.91 ID:pZqBbtFG0
押し紙とかゴミ量産しといて環境問題語るんじゃねーぞカスゴミが
197名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:57:38.18 ID:qORzDs0h0
減少率で言えば、ダメージいちばん大きいのが朝日。次が読売ってことになる。
毎日は、朝日から流れた消費者が結構いるのかもしれない。

新聞の部数は減って当たり前のご時世だから、サンケイは善戦してる方ではあるね。
ただ、左右は別にしてやっぱサンケイは記事の質がねぇ。。。
198名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:57:42.26 ID:pSa+nbshO
国敵朝日があんなに売れてるとは恐れ入る
199名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:57:49.15 ID:uK4Vux1TO
まず奈落に落ちるのは毎日になるかな
200名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:57:53.67 ID:UQItFHzu0
>>175
> 朝日新聞に広告出すとき,
> ○○地域は3000部,△△地域は2000部で
> 1部あたり○円みたいな契約の仕方なんだけど,
> 「押し紙」ってやつは含まれてないんだよね?そうじゃないと詐欺だぞ。
> うちの地域,読売より朝日の方が配達部数多いことになってて変だなって思ったんだけど。
> あ,ちなみに,一番多いのは中日新聞の地域です。

明らかに詐欺ですなw
201名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:57:54.21 ID:FG8+ksZz0
>>175
含まれてるよw
その配布料で販売店もいい思いしてるから正面から文句言わないだけ
不動産の広告入れるときに完全に騙されてると悟った
202名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:58:36.77 ID:ZEZwqYZl0
ネット対応がいい加減だったという10文字で超正確に全説明ができる。
経営者は安倍運子に劣らず低能だな
203名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:58:42.37 ID:AQPYpaOA0
嘘ばっかりの紙切れに金は出せない
204名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:58:44.60 ID:/tX5YIab0
一方、聖教新聞は
205名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:58:55.07 ID:Co2zfBZI0
朝日ぜんぜん減って無いじゃん
206名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:58:56.47 ID:39GGblph0
馬鹿は新聞を読まない。
まともない大学卒業する者は各年代の数パーセント程度しかないので、
日本人口を一億人としても、5,6百万人しかいないな。
207名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:58:56.61 ID:VAT5aZkrO
日本の新聞なんてろくなのがないじゃん
208名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:59:06.02 ID:fYePJkTp0
身内で三軒ほど朝日を止めさせて読売にしたんだがな
209名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:59:23.26 ID:NVZLVOYR0
>>175
そうかやっぱりコリアしてるのか
朝日がまっとうなワケないしw

中日新聞もアレだね
210名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:59:29.92 ID:rKFAT43w0
つか酸経はいらんだろ

こんな便所紙wwwwwww
211名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:59:52.51 ID:IMGnOMTH0
新聞売れなくても困るのは末端だけで、本社は不動産事業でウマーなんでしょ?
212名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:00:08.56 ID:NTVzPY9W0
日経はかなり偏ってる赤い新聞だぞ
213名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:00:12.22 ID:aK600QHy0
ワインに薬を入れて故中川昭一金融大臣を抹殺した実行犯の一人は【読売新聞】の記者である越前谷知子でした。

CIAエージェントの正力松太郎が作った読売グループの正体は【読】者=国民をアメリカ政府に【売】った売国奴。
214名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:00:20.17 ID:qORzDs0h0
いずれ大手新聞は合併すると思うよ。朝日と毎日は合併するでしょ、先々は。
あるいは、東京新聞と毎日の合併のが先かもね。
215名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:00:33.83 ID:a7QAM3sc0
つーか 倒産しないのが不思議だわw
216名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:00:33.85 ID:L0/1P1VA0
>>175
狡猾なのが、民事で訴えるにしても、押し紙の実数を押さえて損害金の算定をしないと訴えられないんだよな。
あくまでそれはそういうものとして、トータルで掛かる金額に対して損か得かで依頼掛けないとならん。

各販売所の実態を数字で握れれば、法的対処も出来るんだろうけど。
217名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:00:42.59 ID:5cf8E8ut0
少子高齢化が続いてるんだから、減っていくのは自然なんじゃないのか
218名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:00:43.64 ID:vuQotgnu0
>>190

同感。

今も変わらず、朝日取ってるヤツとは付き合わない。

だってキチガイか思考力ゼロかのどちらかだもの。

人生に不必要な生き物。
219名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:00:46.38 ID:wGgqyoKQ0
俺は年収300万以下の貧困層なんで、こないだの消費税増税で、2ちゃんねらーがいってたように
新聞止めれば問題ないっていうことで新聞やめたよ

今度10%になったらネットでも解約するしかない
220名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:00:46.57 ID:gfDLYTtS0
>>192
お前日本語読めてるのか?
現状の新聞だと日経以外にないんだよ
どの記事をどの程度信じるか信じないかは読む人次第
日本語の読めてないお前のようなクズには無理だから
素直に朝日でも読むのがお似合い
221名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:00:48.22 ID:2iMwPoaL0
>>157
確かに日経は優秀。
逆張りしとけば間違いない。
222名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:01:31.77 ID:3WX1NVcB0
へー、まだ朝日読んでるようなところがあるんだね
223名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:01:32.97 ID:lZ3IhiV20
朝日新聞の1週間購読無料のハガキが毎日ポストに入ってるんだけど
いい加減に嫌がらせは止めてくれませんかね
224名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:01:43.62 ID:zpyQL4xn0
もう折り込み広告の効果がなくなってきた
折り込み広告の分をサービスに回すわ
225名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:01:50.32 ID:0o88v8JX0
産経は変に左傾化してないから踏ん張ってる感じか
皆、以外に細かい所見てるねぇ
でも新聞自体が厳しいのが出てる気がする
226名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:01:58.26 ID:W1qF8v+i0
朝日って実数300万くらいだろ
227名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:02:00.55 ID:QKNpqgVs0
読売の一人負けをなんとか阻止したって感じか
全紙あってもまず読まない新聞を900万世帯とってんだな
とりあえずお疲れ
228名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:02:03.43 ID:uAMp12/S0
地方自治体が、新聞を買うのを禁止すると、もっと減るな
229名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:02:06.53 ID:PZMARxQF0
部数の多い順に、正直に申告してるって印象与えるなw>>1

しかしあれだけのことがあっても朝日の部数が激減しないって
日本人は馬鹿すぎるだろ
230名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:02:08.71 ID:oScKOCZA0
全部ゴミ
資源の無駄
どの新聞も多かれ少なかれ大本営発表で戦前から変わってない
既得権益とべったりで真実が無い
231名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:02:11.07 ID:bPhw0O2Z0
生ゴミ包んだりするのに必要でなかなかやめられない
232名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:02:14.44 ID:wnaJKCmc0
朝日見てるアホとか今だにいるんだな
233名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:02:33.89 ID:yIY79JSQO
各新聞社には、ニュースをテレビやネットに一切流さないとどうなるか?という実験をやってほしいな。そうすりゃ部数も回復するんじゃないか?
234名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:02:54.20 ID:L0/1P1VA0
>>220
取材先や広告出稿者を立てないとダメな商売だからな。
日経なんてその辺り徹底してるね。
飼い主さんにはちゃんと尻尾を振り続けてる。
235名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:02:57.01 ID:hnYHV6we0
大阪では読売が行き過ぎたハシゲ提灯記事で部数減らしたかと、俺もウザくなって解約して毎日にしたが、左翼新聞だと思っていたが殆ど主張しない新聞だった意外と読みやすいわ
一応、自民党支持者です

産経は元々偏っているのでファンしかみていない
236名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:03:04.92 ID:VuOOQnXt0
>>223
あれのせいでドラえもんが嫌いになった
237名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:03:15.85 ID:vuQotgnu0
>>220

経済が全く駄目な「経済新聞」に金払ってるおまえが

救いがたいマゾ!

もしかして>>221のような使い方してるとか?(笑)
238名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:03:23.85 ID:GyD8Gmcu0
ゴミ売があれだけ朝日のネガキャン張ってこのザマとはwwwwwwwwwwwww
239名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:03:25.55 ID:vT56Lc7IO
読売なんて巨人軍のことしか載ってねーのよ
240名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:03:28.63 ID:ZU2ChiMv0
アカヒと変態合わせて1000万もあるところが
日本の愚民度の高さが良くわかるわ。
本当に馬鹿ってのはたくさんいる。
241名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:03:47.06 ID:SXVYp2Ho0
>>185
なんで??? ユニークな意見だね 常識的にはそこは朝日でしょw
242名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:03:51.84 ID:rKFAT43w0
アホウヨの負け惜しみチョーウケるwwwwwwwww
243名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:03:56.56 ID:IVEqHTTq0
NHKと契約する羽目になったから
朝日新聞を解約した
244名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:04:00.38 ID:H8Ygt5QL0
1年でこれだけ契約者数が純減だったらすごいな
245名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:04:12.72 ID:dLl1neQv0
産経ってこの部数でよくメジャー紙づら出来るよねww
246名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:04:28.43 ID:bZIiRV11O
日本人が恥ずかしくて持てない名刺でお馴染みの朝日新聞社ですが、不快にも手にしたら靴底の泥でも削いでゴミ箱に!
247名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:04:30.63 ID:bjR/8dkO0
折り込みチラシなんて要らない私には、新聞は不要
248名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:04:32.63 ID:+XAOI2rV0
消費税だろ。

予想通りだ。
3%も消費税を上げられたら、低所得者は、生活に要らんものからカットするぞと。
7%の減って、予想以上だけど。
10%になったら、もっとだ。
249名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:04:34.51 ID:3OgKdkeH0
年間500億円で足りよう。
250名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:04:37.02 ID:JOAWhlcQ0
新聞は広告の包み紙として必要なんだよ
251名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:04:38.81 ID:CisPTAxP0
>>1
まさにこれだよな
多数派工作水増しアンケ
http://livedoor.blogimg.jp/abechan_matome/imgs/8/c/8c06dd02.jpg
http://static.blogos.com/media/image/3706/6/ref_l.jpg
http://blog-imgs-58.fc2.com/d/a/i/dailykingdom/20140211011936eb4.jpg

次世代が左翼駆逐するんだーwって大量にいたのにね

朝日新聞激減ダー  ってネトウヨのお得意なデマ流しなんだろうなーーww  
新聞自体 見ないっていう事だろうにね  
アホウヨはデマ流すからなー 
252名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:05:16.06 ID:aK600QHy0
ワインに薬を入れて故中川昭一金融大臣を抹殺した実行犯の一人は【読売新聞】の記者である越前谷知子でした。

CIAエージェントの正力松太郎が作った読売グループの正体は【読】者=国民をアメリカ政府に【売】る売国奴。
253名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:05:21.83 ID:V6BxNDDp0
読売の減少少な過ぎないかい?
254名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:05:25.46 ID:1wjDx63k0
煽動新聞なんてよく読んでられるなぁ
255名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:05:37.02 ID:hHLAwV8Z0
>>82
これだと思う。
256名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:05:54.57 ID:y69W72BZ0
新聞勧誘来ても今はネットがあるからといえば、
相手も帰らざるを得ないけど
昔はよく粘られて困ったもんだったよ。人の迷惑考えないんだよな
新聞屋は。洗剤くらい自分で買うっての。
257名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:05:55.57 ID:wwMfjLgk0
朝日はもっと減らないと駄目よ
258名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:06:14.33 ID:QKNpqgVs0
           なんで全国紙の中に入ってるんだ
      彡ミミミ
     (  ´・ω)   彡⌒ ミ
    γ/  γ⌒ヽ (´;ω;`)  ウッ…
    / |   、  イ(⌒    ⌒ヽ
    .l |    l   } )ヽ 、_、_, \ \
    {  |    l、 ´⌒ヽ-'巛(  / /
    .\ |    T ''' ――‐‐'^ (、_ノ
        |    |   / //  /
日刊ゲンダイ 176万部
東京スポーツ 169万部
産経新聞    160万部
259名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:06:17.47 ID:SXVYp2Ho0
朝日さん減っていないね 購読部数の現実を直視して、ジャーナリズムしてみませんか?
260名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:06:24.48 ID:aZSjbNFl0
30年以内に配達はなくなる
261名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:06:29.80 ID:xRQwOGmV0
消費税増税に賛成しといて、販売が低迷してきたら
自分たちに軽減税率とか言うから愛想がつきた
262名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:06:36.41 ID:LbbXc/9u0
月4000円
一人暮らしだと真っ先に切られるな
263名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:06:37.10 ID:+yz7l3up0
amazonにゲーム売るときの梱包で、隙間を埋めるのには新聞紙がちょうどいい
でもそれだけしか価値がないから自分で金払うのなら要らないな
ネット常時接続が当たり前になって、新聞の役目は終わったと思う
264名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:06:38.61 ID:M1pN+c/v0
これ難しい話だよな。ネットでニュースを流すのは商売にならないんだと。
有料会員制としても、無料で広告収入に頼るとしてもネットサービス単体では赤字。
ごく稀な成功例は他の企業に当てはまりにくい、と。
で、ネット上の比較的有用なニュースはこれら新聞社が発したものが元だと。
265名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:06:38.78 ID:ZU2ChiMv0
>>245
アカヒみたいに官公庁に無理やり買わせてりゃ
部数は多いわな。無理やりにな。
266名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:06:42.87 ID:PZMARxQF0
記事の文字の大きさが一番大きいのってどこなのかな?w
昔の新聞読んだら文字が凄く小さい。今のは絵本みたいな大きさ。
267名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:06:57.65 ID:Alxtfix20
>>42
三面記事と福祉関係の記事しか読めることろねーよ
268名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:06:58.05 ID:LBM6N3+80
読者離れw
毎年毎年じじぃばばぁが死んでるんだから
読者が減るのは当たり前だろ
若い世代の読者を増やさなければ
どんどん減るだけ
269名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:07:10.62 ID:PKTIZXye0
>>6
古紙回収とか再生とか在日絡みの会社多くない?
270名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:07:28.30 ID:Yd53HUTT0
もう弁当箱を包む役目は終わったしな、特売チラシを包んで配るのが主な仕事
271名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:07:33.74 ID:+TwH2yhA0
大阪では毎日は一番人気がないよ
コンビニバイトより
272名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:07:42.86 ID:qr2W0fvF0
新聞には広告やクーポンがある
これだけで元は取れる
乞食なら複数とってるよ
273名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:08:07.86 ID:QhI15r9W0
>>19
読売は押し紙整理だろ
朝日追いつめる前から年の前半ですごい減らしてた
274名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:08:27.25 ID:LbbXc/9u0
>>258
中日(東京)にも負けてるしなw
275名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:08:29.06 ID:SXVYp2Ho0
朝日のステマ要員が必死だなwww
276名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:08:47.64 ID:Bg1z28kA0
「新聞・テレビ・ラジオ・雑誌・衛星・ネット」の2005年と2013年の広告費比較(電通調べ)
2013 年(1〜12 月)の日本の総広告費は 5 兆 9,762 億円

【新聞】(億円)
2005年 10,377
2013年 6,170 (▼4,207)

【テレビ】(億円) 
2005年 20,411
2013年 17,913 (▼2,498)

【ラジオ】(億円)
2005年 1,778
2013年 1,243 (▼535)

【雑誌】(億円)
2005年 4,842
2013年 2,499 (▼2,343)

【衛星メディア関連】(億円)
2005年 487
2013年 1,110(△613)

【インターネット広告】(億円)
2005年 3,777
2013年 9,381(△5,604)

テレビはピーク時から一割ほどの減少で済んでいるが、
雑誌新聞は4割以上減少している。
ラジオはバブル期には2000億以上あったのが約半分に。
一方でネットやBSなどの衛星は倍以上に伸びている。
277名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:08:48.81 ID:HT9RKVhw0
710万部もあんのかよww
とっととまずは300万部くらいにまで減れよww
278名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:09:06.22 ID:AvQSub7o0
新聞への信頼みたいなものがなくなってしまったということかな
279名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:09:06.47 ID:19E+RIf30
虚偽の発行部数で、広告主から料金取るのは詐欺だろ
280名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:09:13.94 ID:pRkypfgC0
まだまだ多すぎるな
281名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:09:16.60 ID:xRQwOGmV0
捏造記事と飛ばし記事が多いから、読んだら馬鹿になるだけ
282名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:09:16.83 ID:sta1MyH50
読売って朝日のアレに対するバッシングの仕方が尋常じゃなかったから、
普通の日本人から「朝日が悪いとはいえあまりに品性が無さすぎる」と見限られたんだろ
283名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:09:38.13 ID:8lSSbZYt0
そもそも発行部数が嘘だろ

押し紙やら
官僚といいマスといい
嘘つきばっか
284名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:09:43.32 ID:gKt+Oc5e0
むしろ40万しか目覚めなかった、もしくは死んだ奴がいない方が心配だわ
285名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:09:51.47 ID:M1pN+c/v0
元ネタを提供するところが潰れて、まとめサイトみたいなものばかりが残るとまずいわな
286名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:10:06.74 ID:fc5LvMMy0
産経て日経よりずっと低かったのか
知らん買った
287名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:10:12.95 ID:CisPTAxP0
>>265>>1
アホウヨが お得意のまーたデマ流してるのなww 
無理矢理買わせてるんだー    アホウヨは共産党でも同じ事言ってるよなw

朝日新聞が激減してるんだーーってのと同じだね
こうあって欲しいという想像 
288名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:10:16.32 ID:6w2O8hyt0
おまえらガッカリだなw
289名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:10:27.89 ID:5rO+0tpE0
朝日新聞は増えてほしい。
290名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:10:28.78 ID:aw1eBFwE0
朝日は苦学生っぽい若い子を勧誘に使うから卑怯
291名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:10:47.42 ID:2Zcyc+vF0
面白くねー人間が書いてるんだろうなと思う記事はある
292名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:10:47.54 ID:JM6tUaxs0
押し紙で増やすから大丈夫w
293名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:10:48.15 ID:P7aArGjc0
>>285
時事通信みたいな配信社のみがたぶん残るのでは?
294名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:10:49.91 ID:QhI15r9W0
>>42
あとゲンダイとリテラがブサヨのお気に入りな
295名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:11:23.01 ID:+XAOI2rV0
神奈川あたりが一つ消えたくらいの減少率が、半年で起きたんだから。

すさまじいな。
296名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:11:25.37 ID:NDuNiKxB0
>>278
というかネットの広告業がほぼ虚業なのに成立してしまってるのが大きいと思う。
例えばクリックミスなどでもネット広告は「見てる」ことになってるし、
動画の広告も「うざい」と思うだけなのに「見てる」ことになってる。
さらにクリック型だから炎上商法が効き易いのも問題。
297名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:11:39.86 ID:pVUjcIQz0
消費増税のせいで不要不急のものからカットするしかないんだから新聞は解約されても不思議はないだろう
298名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:11:42.40 ID:doj5wFinO
うちも新聞止めたから義務は果たしたな。
299名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:11:52.92 ID:GP4D1V1o0
粉飾幅の小出しの圧縮が発行実部数の急落に追いつかないのか
まあ実売は3掛け(30%)くらいじゃねえの
 
ABC協会wwwww
300名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:12:01.40 ID:RSCxTrR00
まぁ報道姿勢というよりも
生活苦だから
うちも二紙とってたのをひとつやめた
301名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:12:04.16 ID:dikewh530
老人が消えていくから
紙の新聞も消えていく
世の流れ
302名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:12:18.24 ID:1d4UmLXD0
ゴミ売りと朝火は官公署が購買してるのと
コンビニ等の売ってる振りで
100万部近くあって
産廃多い
303名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:12:18.39 ID:5Rv1z/Ry0
>>286
日刊ゲンダイといい勝負
304名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:12:23.03 ID:FG8+ksZz0
日経新聞は去年シェール革命!シェール革命!って煽ってたからなw
今年になっておとなしくなった
その前は中国に進出しない経営者は馬鹿だ!と煽ってたけど進出したやつが馬鹿だった
305名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:12:24.00 ID:2iMwPoaL0
>>290
まるで記事は卑怯じゃないみたいじゃないですかwww
306名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:12:31.74 ID:uvjUCqHI0
もっと減るべき
広告と誘導記事に金を払うなんてバカだろ
307名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:12:48.96 ID:XSj2pyv/0
>>264

紙媒体があるので
ネットでそれ以上充実できない
ジレンマがあるのよ

ネットなら文字数も写真も増やせるのに
やっていないからアクセスも伸びない。
Yahooのように意見も書けない

早く紙を捨てないといけないのにできない
308名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:13:07.38 ID:aNhH2Gli0
>>272
クーポンや広告での差額が、新聞代を上回るには、買い物の総支出が莫大な金額になる。
複数とるとかってありえんわ。
309名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:13:12.92 ID:s/XOPor30
嘘ばっかり書いてるからだろ
310名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:13:20.14 ID:Pucbgq7C0
ネットもあるしな

一番見られたであろうテレビ欄も今は必要ないし...

あとはヤフオクの梱包材だなw
311名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:13:22.03 ID:xRQwOGmV0
既存のマスゴミがなくならない限り、日本はマトモな国になれない
312名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:13:30.28 ID:QhI15r9W0
>>174
押し紙整理してたから
前期で読売だけ異常な減りしてたけど
そこからはあんま減ってなくて朝日が激減したから
実質減ったのは朝日だけと思われる
それとパーセンテージにしたら全く変わらない
313名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:13:34.86 ID:qMghhr/L0
朝日のは自分らでただで配ってるのも数に入れてるだろwww広告収入高くせしめるためにwwバレバレww
314名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:13:44.97 ID:b/78Y//c0
産経以外の左傾化が著しいからな
産経が見直されるのもわかる気がする
315名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:13:46.30 ID:yUk5ztev0
古紙があるにしても追加のパルプとインクの無駄遣いをまだやってるのか
316名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:14:01.34 ID:XU5qdFby0
バカチョン朝日記者妻が必死w
317名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:14:08.89 ID:FN3LaQki0
きょう、讀賣解約したわ
318名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:14:10.87 ID:N86J8Obj0
産経はあんまり売れなくて専売閉めてからほとんど数字が動かなくなった
319名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:14:21.78 ID:72BJoBZJ0
もう、終わりだね
320名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:14:24.33 ID:jZst4ox60
>>3
産経の記事はいいのもあるが、
内容を精査すると、どうかなというものが多いからな、

表面だけを読んでいれば面白いから俺は好きだが、
身銭を出して買う気はない、
産経を取っているのは、企業や団体が多いだろうと思う、
一般家庭では見かけないな、
321名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:14:26.86 ID:vRKQRtmO0
日本人は無類の新聞好き
世界中で新聞は嫌われてるのに、日本だけ恥ずかしい
これでいいですか、左翼の皆さん
322名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:14:59.81 ID:lYAj2QmR0
コレは駅やコンビニに卸している数も含まれているから
読者として購入されている分は半分ほどに減るだろ
323名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:15:09.07 ID:AMOLMoMy0
日本の新聞だけ異様にしぶといな
イギリス、アメリカはかなりネットに移行してるのに
ネットがメインになれば紙メインの新聞は優位性を失うよ
324名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:15:11.19 ID:jZJykpwF0
つかこれ見ても、まだアカヒ選ぶ奴ってもう意地だな。

「プロパガンダで国際社会に『強制連行あった』の事実誤認を拡散」 外部の独立検証委が報告書
http://www.sankei.com/life/news/150219/lif1502190017-n1.html
325名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:15:12.96 ID:yqPNMJLh0
朝日余裕じゃないか


じゃあもっと叩かないとな
326名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:15:15.18 ID:PqIfn3Ei0
5年前近所の朝日の専売所が近隣の複数店舗併合になって
そこの経営者は他県に回されるって挨拶に来たけど
都市部で人口が増えてる所でそんななのに
こんなに部数維持出来てるわけないね
327名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:15:41.43 ID:n3UmAHlb0
我々は44万部を失った。これは敗北を意味するのか?否!始まりなのだ!
読売に比べ我が朝日の国力は3分の1以下である。にも関わらず今日まで戦い抜いてこられたのは何故か!

諸君!我が朝日新聞の目的が正しいからだ!
328名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:16:30.96 ID:PUU4TZzu0
>>2
契約強要の被害者じゃね?
329名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:16:46.06 ID:8uk4kX4iO
本社の人間は新聞に軽減税率適用すれば大丈夫とか馬鹿考えてそうだな
適用しようが解約進むに決まってる
330名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:16:59.65 ID:+XAOI2rV0
消費税増税で減少した部数に加えて、朝日が新聞の信頼を無くしたから、他の新聞をとるっていうより、止めちゃった世帯が重なったんだろ。
331名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:17:03.45 ID:TkiYVf3h0
たまたま昨日の役員会で話出たけど
うちの隣舗さん16軒で新聞購読は4軒だった
去年で止めたとこが6軒
新聞社にとっては深刻だよねこれw
332名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:17:09.72 ID:xRQwOGmV0
どうせ発表した部数の3割近くは押し紙なんだから
押し紙の割合を増やせばいいだけだろ
333名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:17:09.90 ID:6rnHevWL0
新聞なんてA4サイズ10ページでいいよ、学校の先生は新聞は隅から隅まで
全部読めと言うけど全部読むのは時間の無駄
334名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:17:19.54 ID:PPBXHPV10
アメリカの新聞社の社長のインタビューを読んだことがある。
やはりネットが主力になると考えていて、紙の新聞がなくなることはないと
思うが、週に二回の発行とかになるんじゃないか? って言ってたな。
335名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:17:24.45 ID:udwREQdZ0
朝日を取ってる家がまだ710万世帯あるのか
ガッカリだよ
336名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:17:26.60 ID:kUebzmpr0
    ─┬──┬──┬──┬───
      []__ []__ []___ []___.||
     ○   ○   ○   ○    ||  ガタンゴトン〜
     | |_____________||
     |「 ヒソヒソ…            ||  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧∧__∧ ∧_∧ ∧_∧.|| < うわぁ〜朝日読んでる! キモイネ!!
    (  ´∀( ∀` Σ(@∀@‐)(´∀` )||  \________________
    ( つ    ⊂)O ̄| ̄⊂)(    ||
    ( ( ,-( (  .ノ-|_|_|,--( ( ┏||
     し'し  し'し'   し' し   し'し'|| ||
337名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:17:44.93 ID:Rg/QpRvi0
毎日新聞:329万8779部
     ↑  

これは違うだろ
338名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:17:51.83 ID:n3UmAHlb0
>>323
>日本の新聞だけ異様にしぶといな

旧い日本人にとって新聞やテレビは神様
ムスリムにとってのコーランみたいなものだからね
339名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:17:55.42 ID:jZJykpwF0
おれ、妻子いるが新聞は10年以上とってないから、死角ないな。
340名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:18:00.01 ID:PVblHv+e0
読売も初期の頃は朝日と一緒に慰安婦煽った側だからな、
その頃からの読者なら読売も減らして当然。
当時、保守の読売が朝日の捏造を追認してたのだから、それで慰安婦捏造は取り返しの付かないものになった。
341名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:18:04.41 ID:8zpNLsEw0
かつてCDの誕生でレコード針は消滅した
新聞も同じ斜陽産業
342名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:18:07.66 ID:OPH67y5h0
テレビや新聞社を批判してる奴が、結局ネット上で「ソース」として参照してるのが
新聞社のサイトだったりするのが笑えるよなw
また、アフィまとめブログやニコ動に影響されてる10代20代の多いこと多いこと
そもそも「ネット」「新聞」という区分は情報を伝える媒体の種類という切り口であって、
ソースの違いやその信頼性を論じる切り口じゃないからな
新聞社の社員が調べたニュースは、新聞紙面にも載せるし
自社のニュースサイトにも載せる
「ネット」というものは単に媒体であって、それ自身が記事を生み出す力はない
そして、新聞離れも進んでない
人口が減ってるからそうなってるだけ
現に、少子化にもかかわらず子ども向け新聞は各社とも絶好調
つまり、一家揃って新聞を熟読する家庭はますます増えている
ネットの大衆化でネット情報まわりが堕落幼稚化して、かつてのネット民が幻滅,、テレビ新聞回帰が起こり出した
ネットが、大企業の金稼ぎの場になってしまい広告まみれで幻滅した人は、すでにネット離れをしている
343名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:18:40.46 ID:8o6EYd3d0
質の高さでは産経新聞がダントツ1位だろうな。
日本国民全員が産経新聞を読むようになれば
まともな国になるはず。
344名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:18:40.99 ID:FG8+ksZz0
夕刊なんてやめろ!いらん
その代わり値段下げろ
345名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:19:21.50 ID:8uk4kX4iO
毎日変態新聞の実売は100万部切ってるでしょ
346名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:19:24.48 ID:5bMuazPq0
新聞販売店のオーナーやっていたが、押し紙って言葉がネットで独り歩きし続けていてアホらしい
なんでもかんでも押し紙扱いするバカが多すぎ

定義上は3パーセントまでが予備でそれを超えると押し紙らしいけど
昔ならいざ知らず、今はそんな予備で配達するのは無理がある

ゲリラ豪雨が起きたら一発でアウト
もしくは誰かがバイクで扱けるだけで不配が出る

20年間やってデータあるが、トータル4000部ぐらいの地区でその年に最も多く予備を使った日の使った予備は一年だけ150があるのを除いて他の19年は700〜1100ぐらい
年に一度はゲリラ豪雨で半壊する
347名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:19:27.47 ID:of2xUOON0
新聞なんて図書館で一ヶ月に一回軽くチェックする程度で充分
348名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:20:11.78 ID:xRQwOGmV0
国策をミスリードばかりしてきた新聞なんぞいらんわな
349名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:20:15.71 ID:qLbP3uaj0
朝日新聞は長い間日本を陥れてきた反日新聞社である。
南京事件、竹島問題、靖国参拝(朝日新聞記者加藤千洋が扇動)、
従軍慰安婦(朝日新聞記者植村隆が捏造・扇動)などの外交問題は、
朝日新聞が切掛けをつくり、焚き付けた政治問題である。

朝日新聞は長年に亘り中国共産党寄りの論説を続けた工作新聞です。
普通、中国共産党が朝日新聞編集責任者の出版記念祝賀会を開催するか?
スパイ天国日本と言われ、世界で唯一スパイ取締法がない国。
企業の最先端技術、ノウハウは盗み放題の無防御の日本です。
スパイ防止法を阻止し、スパイ天国日本にした朝日新聞です。
朝日新聞はスパイ取締法が必要なレベルです。

従軍慰安婦のようにこじれた外交問題は、国会で朝日新聞社長、主筆を
証人喚問し、記事が捏造なら厳しい処罰(新聞の廃刊)をしない限り、
中国は徹底的に反日教育を続け、韓国は1,000年に亘り日本にタカリ続けます。
朝日新聞 北京支社長が中国共産党 情報部の美人女性(工作員)と
イチャツイテいる写真が某週刊誌に載っていたが、逮捕、取調べ出来ないの?
350名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:20:27.77 ID:N08SmRSp0
新聞なんか読んでる人まだおるの???

記事いらないからインデクスとURL、英語翻訳機能だけ売り物にしたほうが売れるんじゃない?

あと、情報のネガポジ分析とか。


俺やろっかなー
351名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:21:00.32 ID:cCLT8Ipa0
いろいろ言うててもおまえら朝日に入れてやるぞって言われたらホイホイ入るんだろw
そして上の人が望むようなトーンの記事を書く
社員の人だってそうさ

ネトウヨは高学歴ばかりらしいからさ
そんな気に食わないならば自分らが入社して中から変えていけばいいんじゃない?
352名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:21:05.82 ID:XSj2pyv/0
>>342

新聞屋の妄想は涙が出るなw
353名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:21:10.68 ID:/4HZwfV30
とは言え、情報ソースを提供してくれるメディアが必要なのは確かだろう

ニュースブログの記者や、まとめサイトの管理人が新聞記者以上に情報収集力が
あるとも思えん

誰かがどっかからニュースを拾ってきてくれなければ、2chでネタにする事もできなくなるぞ
354名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:21:31.39 ID:n3UmAHlb0
>>340
逆に言えば、それくらい朝日新聞の「権威」ってのは圧倒的なものがあったからな
まさに中世欧州のローマ教皇庁並の権威と言っても全く過言ではなかった
355名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:21:43.00 ID:5Rv1z/Ry0
新聞変えると見難いんですよ
高齢化でなかなか購読紙変えたりしないでしょう
356名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:21:57.57 ID:Hsny0ftV0
まだ多過ぎる
357名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:22:11.61 ID:8zpNLsEw0
>>353
警察に張り付いてれば誰でもできるわ
358名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:22:20.28 ID:TcdyXHlZ0
てか、決算の購読料/3900円(だっけ?)でわかるだろ
359名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:22:30.63 ID:kiZ3SGmW0
読売新聞ってそんな買っとんのか
360名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:22:36.62 ID:136gruYr0
余った朝刊夕刊はビジネスホテルとかにタダ同然で配る
361名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:22:42.68 ID:YvUzNtbO0
>1

そりゃ消費増税で新聞とNHK衛星放送からまっさきに切るわ。
362名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:22:49.05 ID:xRQwOGmV0
ポダム読売が保守とかwww
日経は自民の広報誌だしwww

極左の朝日、毎日が消えたら読売がサヨク新聞だってバレるだろw
363名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:22:52.07 ID:Ewx2oDe40
少子化、非正規増で維持できるわけない
余分な金出せるかよ
364名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:23:19.20 ID:FiPYhOEi0
>プラスに転じた社はない
この一年で激減した理由は判らんけど、もう二度とプラスに転じる事は無いと思うけど。
365名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:23:34.57 ID:hZOaynqo0
「朝」鮮「日」報w
366名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:23:34.59 ID:+Wpwjwbt0
特に気になった数点の記事ならネットでただで読めるのに、金払って読む意義を感じない
367名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:23:36.15 ID:FfeFC72Z0
スーパーの特価のちらしは便利だけどね。
368名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:23:40.44 ID:xwKSGia90
広告費詐欺の言い逃れのために
年々減らして公表している
毎年のことだ
今までどれだけ上乗せしていたかわからないから
こんな数字みても意味がない
369名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:23:42.04 ID:fMa/oVyJ0
近頃の産経の安倍の尻でも舐めるような安倍マンセー記事を読むぐらいなら
朝日の電波記事のほうがなんぼかマシかな
370名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:24:00.54 ID:5htHwCy50
産経なんだよこれw
371名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:24:08.91 ID:7g28zvjJ0
>>362
> 日経は自民の広報誌だしwww

日経は増税支持だぞ。どこが自民の広報誌なんだ??
372名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:24:17.74 ID:+XAOI2rV0
ウチは来年、新聞をやめる予定。
唯一読んでたジジイが目が悪くなって、誰も読まんから。
一年契約したから、一応、契約は守ってやる。
たかが洗剤で、バカバカしいけど。
373名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:24:19.15 ID:cmaHSBC10
>>342
これから朝日は裁判で大変そうだけどな
www
374名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:24:40.33 ID:LIQgiiFG0
NHKと新聞
この半世紀の日本の癌なのは間違いないよ
375名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:24:55.86 ID:YvUzNtbO0
>>364
激減した理由わかんねえのかよ。増税に決まってるじゃんw
376名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:24:58.19 ID:Ef+B3zVoO
新聞のサイトは購読しているよ。朝日 毎日じゃないけど。
ついでに近所のチラシのアプリも。
紙媒体で読みたいと思うのは東スポくらいだな。
377名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:25:05.22 ID:kiZ3SGmW0
産経ってショボかったんやな
378名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:25:11.12 ID:KRdk37Bl0
>>351
潰れる会社に入ってもしゃーないwww
379名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:25:13.78 ID:YsIOvOhD0
産経新聞社員「発行部数水増し、原発賛成はカネになるから!?」
http://biz-journal.jp/i/2012/08/post_597_entry.html

ウチの大部分の社員は、他の新聞社に落ちたから入社しているわけで、保守的思想を持っている人間など、ほとんどいません。
要はお金が欲しいから(笑)。
部数はまったく伸びないし、160万部なんて大ウソじゃないでしょうか。
長らく200万部と言っていましたが、その当時からウソだった。夕刊を廃止したのも、単に売れないから。

保守路線は商売

――そうすると、多くの場合、記者が自らの思想で記事を書いているのではなく、商売として会社ぐるみでやっているということですね。
380名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:25:20.06 ID:8uk4kX4iO
ほんの4、5年前まで読売1000万、アカヒ800万、毎日変態400万だったんだから相当効いてはいると思う
381(  `ハ´):2015/02/25(水) 19:25:31.08 ID:UPXkvRGb0
>>364
まぁそこは紙媒体の性でしょう。
雑誌も新聞も部数を減らすの逆らう事の出来ない流れだと思う。
382名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:25:34.59 ID:xRQwOGmV0
実売数は秘密ですが、広告代は700万部分いただいております
383名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:25:41.12 ID:9LjozqIK0
消費税が上がったからに決まってるだろ
384名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:25:41.86 ID:naIwZQxT0
無料でもいらないが。高いしなー。
385名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:25:47.04 ID:N5q7tlWA0
日経はマイクロソフトの広報誌だよ。
386名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:25:53.49 ID:GP4D1V1o0
体感実売部数
 
朝日新聞:220万部
読売新聞:280万部
毎日新聞:70万部
日経新聞:100万部
産経新聞:2万部
387名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:25:53.81 ID:ebHXlVAR0
何回も新聞契約を勧められたけど、拒否しちゃうな。
388名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:26:05.33 ID:7lL0xrsm0
うちの方もチラシ雑誌がポストに投函されたり、スーパーでもチラシ配ってるんだよね
皆新聞取ってないから広告主も新聞にチラシ入れようと思わなくなってきてる
389名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:26:05.46 ID:XSj2pyv/0
>>367

それが逆で
新聞にチラシを載せないスーパーが安いw

スーパーのチラシが立派なほど
その店は高い
390名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:26:12.14 ID:xIF6jZHa0
ネトウヨがギャーギャー言ってる割に読売朝日毎日のランキングは全然変わらずだな
391名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:26:12.53 ID:CpR92euY0
ざまぁw
392名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:26:14.86 ID:PubQr+7S0
何か必要があるとき、ものを買うとか売るとか、どこかに行くとか、
何かつくるとか、何かを直すとか、投票先を選ぶとか、

なあんて場合に、絶対に影響を受けることがない、どころか、
参考になる情報すらみつからないのが新聞なんだよな。
393名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:26:16.04 ID:8fuICULR0
それでも高給取り
394名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:26:26.43 ID:VThNd9NJ0
読売の勧誘員が一昨日の日曜きた
地元に読売の販売店があるのに一時間近くかけ利根川越えた柏から来たとか
これってどうなってんだろうな
395名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:26:30.60 ID:xGLf3Eff0
紙メディアは旧態然としたモデルなんだよ30年後には業界季刊誌ぐらいしか残らないだろう
396名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:26:33.21 ID:c6lFprvs0
朝日を解約した購読者は産経か読売といわれてたが
朝日は無料新聞をホテルとかに置くらしいから
それを購読者にカウントしているのか
397名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:26:37.38 ID:iCTeATEgO
出所が押し紙の新聞紙って、今でもじつは窯業や工業資材の製造に、相当数流通しているんだよね。
成型して乾燥するときに、棚板の上に新聞紙を5枚くらい載せて、その上に成型した仕掛品を載せて乾燥させる。
自分の知り合いの窯業会社では、1日1〜2万部相当で年間350万部相当使うって話。
>>1を参考にすると、だいたい毎日新聞1日分相当になるね。
398名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:26:50.00 ID:kASsejzQ0
朝日の購読者が読売なんか読むかよw
これからは、地方紙の時代だ
399名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:26:54.66 ID:M1pN+c/v0
ネット上のサービスに「利用者が多いことに」大した意味がないことがあるんだよ
さらなる潜在的な利用者が多いと見積もることができないような状況が続いてきた、とか
利用者増と収益増の関連が薄いとか、利用者増の収益分をほぼ食い尽くすコスト増とか。
こういったことを考慮して、むやみな拡大路線はとれないことがある、と。
400名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:26:58.23 ID:FN3LaQki0
>>369
そんなあなたに世界日報、聖教新聞
401名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:26:59.92 ID:7L9FE8yx0
エコやね。
いいことですな。
402名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:27:17.55 ID:13ujlJMT0
>>353
 それが必ずしも新聞である必要はないし、テレビも雑誌もある。
そもそも、日本の新聞の発行部数の多さは、かつての共産主義独裁国家の
党機関紙なみで、自由主義国家としては明らかに異常だ。
403名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:27:39.40 ID:s2rVfJqN0
産経は毎日より発行部数が少ないのか
ネットサポが社会の底辺なら
産経はマスコミの底辺
404名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:27:41.02 ID:/1vIltjc0
家が朝日新聞でなく読売新聞だったのは救いだった
405名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:27:41.43 ID:PFksUgYV0
9,248,446部数 読売新聞

7,612,337部数 朝日新聞

3,396,214部数 毎日新聞

3,344,101部数 中日新聞

2,882,494部数 日本経済新聞


1,612,278部数 産経新聞

1,111,468部数 北海道新聞

日刊ゲンダイが168万部
406名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:27:42.34 ID:Td0S0i6p0
>>396
いろんなホテルやレストランにおいてあるのはたいてい読売が多い。
407名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:27:43.81 ID:NL2Z6tTh0
4月は日経がダントツだろう
408名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:28:02.70 ID:zS4ovF220
俺は消費税で新聞、書籍を諦めた。
俺みたいな奴、結構いるのかな?
ネットで補ってるけど、やっぱリアルの質感がないから物足りない。
409名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:28:08.45 ID:+7XQSIOW0
>>304
あの新聞ホントヤバいわw やめてみたけど全然影響無い。
株もむしろ冷静に見れる。
410名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:28:08.80 ID:9hYZw+0h0
この程度の勝利に喜んではいかん。
発行部数が0になるか、会社が破産するまで我々の戦いは続く。
411名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:28:30.88 ID:ON35x/xP0
毎日より日系が少ないというのが不思議だな
都内の山手線徒歩数分のマンションの例だと、日経=朝日=聖教>読売>>>毎日という感じだったかな
412名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:28:32.76 ID:VuOOQnXt0
同意します
413名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:28:41.11 ID:FS93z5VK0
東京新聞の広告もかなりやばいよ

これで腰痛が治った、ガンが消えた、奇跡の〇〇とかばかり
気持ち悪い短歌も毎日乗せてるけど短歌でもなんでもない本当に気持ち悪いんだよね
あれにせっせと応募してる奴がいるってこと自体も気持ち悪い
414(  `ハ´):2015/02/25(水) 19:28:45.22 ID:UPXkvRGb0
>>390
10年20年のスパンで見ると産経と毎日は、大幅に発行部数を減らしてるんだよね。
415名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:28:48.13 ID:rKFAT43w0
朝日新聞:710万部
読売新聞:926万部
毎日新聞:329万部
日経新聞:275万部
日刊ゲンダイ:176万部
東京スポーツ:169万部
産経新聞:160万部

朝日と酸経では格が違うんだよ アホウヨどもはいい加減認めろ

お前らのライバルはゲンダイなんだよ 邪魔だから絡んでくるなwwwwwww
416名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:29:01.62 ID:vhnBaRbk0
電車や待合室で、朝日ってほんと見なくなった
正直な実感
417 ◆o7UZl6794jT8 :2015/02/25(水) 19:29:24.46 ID:xx7p0Pfw0
>>415
バカチョン頑張ってるな
418名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:29:50.84 ID:BM2C71Zv0
朝日不買継続中
419名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:29:52.84 ID:SC8wB/AH0
>>405
中日新聞つえーな

地方紙なのに日経より上か
420名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:29:53.71 ID:kUebzmpr0
日本国民の為に頑張ってるのは産経だな ブサチョンカスゴミの歯ぎしりワロス(`・ω・´)
421名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:29:58.30 ID:+XAOI2rV0
スーパーのチラシ目当てで、つまり、特売目当てで新聞を取るなら、一日あたり100円以上、とらない方が得するわけだから、
わざわざ、特売を目指す理由がないじゃん。
毎日、スーパーに行くわけでもないだろうから。
週に二度、スーパーに行くとしたら、取らない方が500円くらい、得するわけだよ。
422名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:30:04.87 ID:PubQr+7S0
>>406
ビジネスホテルで、観光案内のパンフレットとおっしょに、
無料です、ご自由にお持ちください、といえば朝日新聞だけどな。
423名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:30:47.67 ID:sBp37N1X0
電車で新聞読んでる人が絶滅危惧種だよな
宅配の弱い夕刊紙なんかどうしてるんだろ
424名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:30:49.27 ID:7lL0xrsm0
今まで特権に胡座をかいて惰眠を貪ってきた新聞社がネットに移行しようとしても
既にネットメディアが有るし、圧倒的にフットワークが軽い
団塊の世代にゴマ擦って短い生い先を生き延びるしか無いよ
425名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:30:50.02 ID:R484b2Zl0
捏造アカヒより減らす下痢大本営ゴミ売りって
426名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:31:03.92 ID:50mmoA0k0
朝日と毎日で一千万か。これだけ頭の悪い連中がいるってことだな
427名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:31:04.92 ID:SXVYp2Ho0
ホントは朝日はもっと減ってるんだろうけど、もともとサバの読み方がダブル
スコアでとんでもない数字だったから、今更、実数に近付けられないんだよ
ASAが自腹で嘘ついるのもあって、嘘であることは分かっていても、本社
販売部もホントの数字は知らないんだよ 32年ずるずると嘘をつき続けてた
のと同じ構造だな
428名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:31:08.62 ID:6w2O8hyt0
産経はよくこの発行部数でやっていけるな。
429名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:31:08.97 ID:3fb+ss640
あたりまえ消費税値上げだし給与上がるは公務員と大企業のみ

新聞やめて家計合理化
430名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:31:34.61 ID:hwnGSiIT0
日本の為に戦ってくれている人達がいる。

『朝日新聞を糺す国民会議』日本外国特派員協会記者会見
https://www.youtube.com/watch?v=uYn2K44N0Qc


※訴訟委任状は下記URLよりダウンロード
◆朝日新聞を糺す国民会議
 http://www.asahi-tadasukai.jp/
手順
プリントアウト→署名、捺印→郵送
たったのこれだけです。まだ受け付けています。
できることをやろう。自分達の手で日本を取り戻していこう。
431名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:31:47.87 ID:QKNpqgVs0
朝日新聞:710万部
読売新聞:926万部
毎日新聞:329万部
日経新聞:275万部
---------------------------越えられないクオリティ&クオンティティ
日刊ゲンダイ:176万部
東京スポーツ:169万部
---------------------------越えられないエンタメ(ネタ新聞の癖に)
産経新聞:160万部
432名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:32:05.86 ID:sOQCNgoc0
元々インチキな数字だから推移には意味がないね
433名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:32:30.52 ID:mJa6ZQfz0
右も左も偏光が強すぎて読めたもんじゃない。
434名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:32:30.91 ID:nYTyKnYp0
産経新聞はやっぱ曽野綾子のコラムとか載せちゃうからこんな少ないんだろうな
東スポ、ゲンダイより少ないってw
435(  `ハ´):2015/02/25(水) 19:32:38.33 ID:UPXkvRGb0
>>419
ブロック紙では北海道、中日、沖縄と無敵の強さだお。

>>418
不買だと騒いでる連中は元々朝日の購読者じゃないだろ。
436名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:32:43.02 ID:2ksfGS630
俺的には朝日が一番役に立つと思う

なぜならIKEAに行くと割れ物包み紙として朝日の刷り立てピカピカの新聞が手に入るからだ
それはそれは沢山手に入るから新聞が必要な人は行ってみて欲しい
437名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:32:53.89 ID:6NPMMFaZ0
>>422
出張でちょいちょい利用するけど
日経>朝日>読売 くらいの比率でおいてるな
毎日はどこでも見たことなかった(無料で)
438名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:33:00.10 ID:vIfEp9l00
ネトウヨは新聞なんていらね!って言うけど
てめーらの騒ぐ元になってるニュースソースは大半が新聞じゃん
ネトウヨなんてマスコミのソースがなきゃそれについて語ることも許されてないじゃん
新聞なくなったらニューススレの記事ソースはどうするの?
439名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:33:10.79 ID:7lg3O0vS0
俺は繊維研究新聞を愛読
440名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:33:14.75 ID:ewf9NoqY0
>>1
朝日新聞の押し紙はガーデニング用にアマゾンで売ってるもんなw
441名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:33:28.72 ID:SaWQ82qx0
産経とってもいいんだが、チラシ多い?
うちは嫁がチラシが多いからで読売なんだよな。
442名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:33:29.17 ID:wiA2pYZF0
>>1
押し紙を発行部数に入れんな。
443名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:33:31.37 ID:OfjsHYtC0
マスゴミや司法が不当に在日朝鮮人を守るなら、日本人が「直接」奴らを裁くしかない
子供や嫁、兄弟を守る為に在日朝鮮人は殺すしかない
まずは収入源のパチンコを潰せ
444名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:33:55.06 ID:6NPMMFaZ0
>>438
通信社
445名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:34:13.54 ID:1K6f5pz20
自分たちが正しいとしか書かない新聞はクソ。
意思の無い人間しか見ない。
446名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:34:14.45 ID:3fb+ss640
もっと減ってるけど大本営発表
447 ◆o7UZl6794jT8 :2015/02/25(水) 19:34:19.95 ID:xx7p0Pfw0
広告欄とか見てると産経が全面的にまともとも思えんけど産経以外の新聞記事がキモすぎて他に取れる新聞がない

>>435
俺の両親は俺が産まれた時から朝日読者だったけど無理矢理産経取らせたわ
その両親も今は朝日死ねって言ってる
448名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:34:20.23 ID:rr7ZImrF0
>>72

日経も朝日と変わらない反日史観と韓国アゲ
449名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:34:25.48 ID:IdF1D2FR0
朝日、読売やめて聖教新聞買ってじゃないかな
450名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:34:29.39 ID:H4SZFblQ0
新聞を取っている=バカで間違いない
月約4千円、年間約5万円払って1日遅れのウソしか書いてない
便所紙にもならない商品を買うとか有りえない
451名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:34:37.71 ID:dFTmBKO70
来年も激減するし、再来年も激減するだろうから、
5年後ぐらいが存続の目処になるのかな?
452名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:34:45.87 ID:YsIOvOhD0
>>304
日経は発売日はサラッとタイトルだけに目を通す

社長のインタビューで興味があるのは読む

そしておもむろに数日前のを取り出して読む

すると数日前の記事と発売日の記事が流れで繋がったり、
数日前の記事は昨日のこういう事象に繋がってる、とかいうのがわかる


日経で未来予想していいのは金土の競馬欄だけw
453名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:34:50.92 ID:vhnBaRbk0
ぶっちゃけ朝日新聞は手に取るのも嫌だな
なんか手が腐りそうというか
うへぇーって感じ
454名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:35:09.78 ID:O8zaqXaK0
御用新聞読売が朝日より販売部数減少が多いんだって。
プ〜!
455名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:35:13.56 ID:R484b2Zl0
産経は金に困って民団とか統一教会とかの広告載せる似非ウヨ
創価の広告載せる毎日変態以下のチリ紙
456名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:35:29.88 ID:Mj4ddhHD0
年寄りが死ぬ度に部数が減ってくんだろうなw
457名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:35:31.48 ID:iqhpeBq70
包茎? あ 産経か
458名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:36:05.02 ID:rKFAT43w0
誰が朝鮮人なの?wwwwww

■アホウヨどものヒーロー 安倍壺三は朝鮮人■
2006年10月6日号の週刊朝日には、安倍家に家政婦として
40年間勤めた久保ウメさんの証言が書かれている。
安倍晋太郎元外相が、「私は朝鮮人だ」と言ったというのだ。
「パパ(安倍元外相)は誰にも言えないことを私には言ってくれた」
「(安倍元外相死去直後)入棺のとき、この人の骨格を見ながら本当に日本人の物ではないと思った」
「頭からつま先までまっすぐに横になっていたが、完全に韓国人の体形だ。
(安倍元外相)自らも『私は朝鮮(人)だ。朝鮮』と言っていたが、この人は朝鮮人だと思った」
459名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:36:12.00 ID:GEn077eu0
読売のが減らしてんのかよw
朝日へのネガキャンがブーメランにでもなったのだろうか
460名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:36:12.94 ID:M1pN+c/v0
ネットで情報収集しているときに時折、
「ネットで真実」探るよりもマスゴミの情報を鵜呑みにしたほうがマシなレベルの方を見かけるのがなんとも
461名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:36:20.74 ID:72BJoBZJ0
今出てる Aera、タイアップ記事みたいなので埋まってて
内容の薄さに驚いた
462(  `ハ´):2015/02/25(水) 19:36:23.73 ID:UPXkvRGb0
>>418
朝日新聞は無借金経営の優良企業で40代年収が1200万円。
産経はまぁ平凡の利益率で、平凡な給与で、40代年収が700万円。

産経の社員は結構コンプレックスを抱えてるらしい。
463 ◆o7UZl6794jT8 :2015/02/25(水) 19:36:30.84 ID:xx7p0Pfw0
>>444
共同通信も時事通信も電通系列の反日企業なんですが…
464名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:36:45.65 ID:6NPMMFaZ0
>>452
もう工場売却やら企業合併やらの飛ばし記事はまっぴらなんじゃ・・・
465名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:36:50.66 ID:Vb+EkqHT0
>>1
久しぶりに、いいニュースだなあww
466名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:37:06.18 ID:J6N1Hn1W0
大勝利が口癖のあの新聞はどうなん
467名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:37:06.62 ID:nYTyKnYp0
もしかしたら産経新聞って赤旗より少ないんじゃね?
468名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:37:15.73 ID:rr7ZImrF0
新聞を配達してもらえない高層マンションの最上階に住んでるので、
夕刊のない産経を読んでる。
下まで取りに行くのが面倒くさい。
469名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:37:16.83 ID:aZzROrl80
惰性で朝日とってるのもいるんだろうな
470名無し猫 ◆IVHAFoAvEA :2015/02/25(水) 19:37:17.98 ID:vV3x5cVz0
産経の減り幅が異様に小さいのは、もともとコアな固定層がとってるから
あまり減らないってことなのかな
471名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:37:33.31 ID:qly/GLThO
(-_-;)y-~
どこも配達は暇そうやもんな。
一人2時間も掛かってないな。
472名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:38:16.36 ID:jdtytmVR0
お前ら、ちょっとした生ゴミを包む紙の代替物はある?
あれば、今とってるY新聞をやめる。(´・ω・`)
473名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:38:36.11 ID:t5AZnEBr0
ソウカや赤旗なんかの営業系とは、バーター取引きがあるから、コアの部分はなくならない。新聞が終わるときは、条例で訪問販売を禁止するときだな。
474名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:38:36.17 ID:/3xKSCNb0
反日新聞に広告出してる企業一覧まだ?
475名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:38:36.87 ID:RdpBQ2y70
>>434
日本の良心だからね(^o^)
476(  `ハ´):2015/02/25(水) 19:38:46.03 ID:UPXkvRGb0
>>444
通信社も記事を買ってくれるマスコミ各社がいないと成り立たないだろ。
Googleもおまいらも、通信社にお金を払ってくれないのだし。


>>447
ままんを動かすなんて凄いなw
477名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:38:55.65 ID:LOlwXkP/0
>>1
読売新聞はヘイトスピーチ規制とホザく連中を叩かないと朝日新聞と大差なくなるぞ

【読売新聞・(英字紙版)反日プロパガンダ謝罪】読売が謝罪した「性奴隷(sex slave)」表現、Japan Timesや米NYTimesなど他紙でも頻繁に使用…海外で「性奴隷」定着か
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417255825/

【読売新聞・反日プロパガンダ謝罪・マスゴミ問題】読売新聞、英字紙において「性奴隷(sex slave)」など不適切な表現を使っていたとお詫び…従軍慰安婦問題の報道で
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417253831/

【朝日新聞・反日プロパガンダ】 クソの朝日新聞 海外向け英文記事で、「慰安婦は強制連行された」と改めてこっそり捏造
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1409282329/
従軍慰安婦とは何ですか?

A: Women who were forced to serve as sexual partners of military personnel at comfort stations
created under the involvement of the Japanese military during a time of war.
478名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:39:07.41 ID:QKNpqgVs0
>>470
ちょっと安いしテレビ欄しか読まない層
とってるやつを見たことがない
まぼろ新聞w
479名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:39:12.91 ID:Vb+EkqHT0
>>467

赤旗168万部 > 産経161万部
480名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:39:19.29 ID:naIwZQxT0
実家も知らないうちに新聞やめてた。
理由はテレビの機能で番組表見られるからだってさ。
その程度の価値なのね。
481名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:39:24.81 ID:+XAOI2rV0
浜田宏一の本を読んでるとこだけど、つまり、アベノミクスの仕掛け人な。
アベノミクスって、なるほど、そういうことかと。
1500円の本を買った方がよくわかるし、他のことも専門家や当事者の本を買って読んだ方が、よほど。
あまりわかってない新聞記者の解説って、誤解を広めるだけだね。
482名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:39:42.17 ID:o8aKngln0
>朝日新聞:710万1074部

敵多すぎwwwwwwwwwwwwwwww
483名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:39:45.70 ID:O+RKIB2D0
このニュースいつの新聞に載ってんだ?
484名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:39:47.74 ID:tLA1frTP0
読売は勧誘が物凄くうざい
絶対に読みたくない新聞
485名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:39:50.39 ID:Qoze55qQO
朝日も大概だが、読売のアメポチっぷりもひどいからな
486名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:39:53.37 ID:1d4UmLXD0
昔は便所紙の必要性があって
朝日は伸びた
487名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:39:53.91 ID:iCTeATEgO
日刊ゲンダイって、雑誌だろ。
488名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:39:59.08 ID:AFEZoiwR0
パーセントで観れば、読売が一番に大きくて
ついでピン差で朝日
一番に少ないのは産経だな
従軍慰安婦報道の影響と観るかどうか
疑問が残るところだが
489名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:40:19.53 ID:DF8tYuf30
新聞配達してたころ、貧乏根性で余った新聞持ち帰ったもんだ。
多く持ち帰れたときは、ちょっと得した気分。
50年前の話だが。
490名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:40:20.26 ID:GEn077eu0
ま、新聞社同士のネガキャンとか見苦しいの一言につきるもんな
491名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:40:41.32 ID:H7u03OuYO
新聞読むのは結局記者のオナニー見るのと一緒って
バレちゃったんだよ。
492名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:40:50.15 ID:7lL0xrsm0
>>459
今どき朝日取ってる奴はネットなんか見たことない連中
こういうのはネットに近いほどビジネスが成り立たなくなってきてる
雑誌で真っ先に潰れたのはパソコン雑誌のように
493名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:41:03.45 ID:sYjvMj2H0
>>489
あんたいくつだよww
494名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:41:08.50 ID:m3shEScg0
何で朝日より読売のがダメージ食らってんだよw
読売も個別会社の経営評は物凄く的外れなこと言ってるの何回も見たことあるけどさ
495名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:41:17.28 ID:8I+gGGFbO
朝日新聞とってるのは地方だからね。
自分はインテリだと想いたい、都市部でも皆「朝日新聞よんでる」と思い込んでる田舎者。
496(  `ハ´):2015/02/25(水) 19:41:33.23 ID:UPXkvRGb0
>>470
ここ20年で見たら、産経が最も発行部数を減らした新聞社の一角でしょう。
あくまで比率ベースでの話だけど。
497名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:41:40.50 ID:IK0dWcOfO
>>482
ヒント

押し紙
498名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:41:48.67 ID:Z3ikmDo30
アカヒよりゴミ売りのほうが落ちてるって去年から言われてたからなぁ
499名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:41:52.69 ID:vhnBaRbk0
うちも新聞辞めちゃったんだけど、たまに子供の小学校で図工や習字の授業に新聞紙使うんだよな
教室の机を汚さないように
しょうがないからコンビニで新聞買うけど、朝日だけは絶対に買わない
反日に加担したくないから
500 ◆o7UZl6794jT8 :2015/02/25(水) 19:42:24.57 ID:xx7p0Pfw0
>>488
慰安婦問題の影響と新規が取れない所だろうな
今まで見てなかったけどこれから朝日取ろうなんてのは在チョンか極度の情弱だけだろうし
501名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:42:26.26 ID:5bMuazPq0
>>470
値段が他紙より安いから
チラシ、テレビ欄があれば他はそんなに気にしない人が移った
ちょうど他の新聞の増税前の価格が、産経の増税後の価格ぐらい
502名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:42:47.49 ID:b5F1yTcw0
新聞とNHKはなんとかならんか。
読みたくもないテレビもない見ても居ない者たちから強引に契約して金毟り取ろうとするのは
やめろよ。日本にまともな政治家がいないからこんなのが野放しなんだろうけど。
503名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:43:03.45 ID:O+RKIB2D0
他人の業界は散々ダメ出しするくせに
504名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:43:05.72 ID:Vb+EkqHT0
ゴミ売りの統計は、もともとゲタ履かせてたんだろ。
これが正しい部数なのでは?
505名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:43:05.89 ID:t5AZnEBr0
生協やヤクルトや牛乳屋とか、バーターできるところはお互い様の関係になる。
読売と朝日は、景品をなくすと契約できなくなるという状態でもある。
506名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:43:15.09 ID:WtUYau9o0
>>492
じゃあネット民が産経とるんか?
とらねーだろ、右左関係ねーんだよ
507名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:43:42.51 ID:+XAOI2rV0
>>487
ピンサロの広告が載ってるのを、新聞とは言わん。
いくらなんでも。
508名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:43:45.93 ID:I/zdvv270
押し紙問題を徹底追及しろ
新聞業界の詐欺を断罪すべき
509名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:43:47.17 ID:rr7ZImrF0
以前は日経を取っていたけど「サムスンに学べ」という特集記事に
嫌気がして、産経に変えた。

それと、日経の社説に史実ではない対韓国への日本悪玉史観 が載されたから。
510名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:43:56.27 ID:9oa/37810
世界一の購読数 読売新聞!
再販制度で価格補償されて値下げはしない
捏造記事を書いていればお金ガバガバ
公務員以上のぬるま湯人生!
511名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:44:01.47 ID:ARAGkyrz0
新聞は無くなっていいんだけど
問題は記者を有する一次ソース屋さんがどう儲けていくかだな
512名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:44:20.12 ID:3FLUwlhK0
今の年寄りが死んだら一気に減るよ
三十代から下はまず取らないもの
513名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:44:36.53 ID:jC0aFZjl0
新聞って物理的にも情報的にもゴミだよな
514名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:44:45.07 ID:8d2vCNDv0
発行部数と購読部数は違うからな w
515名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:44:52.99 ID:NroHknbW0
朝日の不祥事とかあるけど単純にネットのニュースで事足りるようになったからな
下手すりゃ2日前の情報に誰が金出すのよ
516名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:45:06.58 ID:XrDZ3rOP0
そのうち合併とかするかもね
517 ◆o7UZl6794jT8 :2015/02/25(水) 19:45:15.21 ID:xx7p0Pfw0
>>509
前に朝日を見てたら江南スタイルを二面に渡って絶賛してるのを見たけど似たようなもんだな
518名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:45:23.01 ID:39GGblph0
産経はあまり増減しないよ

読売と朝日は激しい
押し紙なくしたらもっと減ると思われ
519名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:45:28.61 ID:+J2HbojM0
新聞を取っていないと恥ずかしいっていう感覚が、上の年齢層にはあるからな。
必要なときだけコンビニで買えばいいんだよ、あんなものは。
520名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:45:30.29 ID:M1pN+c/v0
ネットでニュースを見るときには情報提供サイトに直接行ってお金を払うか広告表示させてクリックする人が増えないと
これ以上のニュース系のネットサービスは提供されないだろうな
情報提供する側でなくまとめサイト側に回りたい、なんてところしかない状況になるからな
521名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:45:38.89 ID:5bMuazPq0
>>495
朝日新聞が恵まれた資本力を活かして全国紙の中で一番地方版が充実している
読売は東京マンセー過ぎて地方記事は微妙なんだよ
産経、毎日は地方を取材するほど資本力に余裕が無く
地方紙は全国的なニュースが弱い

全国的なニュースと地方ニュースのどちらも高いレベルで安定しているのが朝日新聞
文化・芸術欄も充実
522名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:45:40.59 ID:PVVoDaYpO
不祥事起こした朝日よりも読売のほうが落としてるのが笑えるなw
523名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:45:50.70 ID:QKNpqgVs0
ちょっとしたネット民なら、
産経も従軍慰安婦で煽りまくってたことを知ってるからなあ
世界日報日本版をわざわざ金払って読むやつはいないだろうw
524名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:46:01.09 ID:vh7MH94c0
ニュースはネットで充分だけど
チラシがあるからとってる状態
しかしもう止めようかなぁと思っている
525(  `ハ´):2015/02/25(水) 19:46:05.10 ID:UPXkvRGb0
>>508 >>497
真相は不明だけど、Wikipediaによると産経が断トツの押し紙率だお。
526名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:46:16.53 ID:WtUYau9o0
ゆとり世代とか新聞がどうの以前に活字読めないんだよ、バカだから
527名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:46:33.82 ID:hZRvns0c0
あんだけ叩きまくった朝日より減少数の多いゴミ売新聞にワロタ。
528名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:46:37.05 ID:Vb+EkqHT0
>>502
うちは新聞全部止めたから、あとはNHKだ。

>>509
日経は一時期フェミ記事が増加して時に、ウンザリして止めたわww
日本経済新聞というよりも、売日本経済新聞
529名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:46:45.78 ID:GEn077eu0
やっぱアレだな
読売は最近自民に近づきすぎだもんな
昔は穏健・やや中道ていどの立ち位置だったし
だからこそ多くの人に取ってもらえたんだろうが
ネトウヨに乗っかって朝日のネガキャンを始めたり
ピケティを必死に否定したりと、まあ普通の人は鼻白んでまうわね
530名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:46:53.44 ID:mjmJvmRJ0
うちも消費税のせいで読売やめたわ
531名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:47:13.04 ID:iCTeATEgO
産経新聞の配達がない田舎在住だが、そんな田舎でもサンスポと夕刊フジと競馬エイトは、コンビニに置いてあるし、売れている。
で、そのコンビニで産経新聞は売れ残っている。
532名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:47:15.58 ID:ogk6VSBC0
本邦唯一のクオリティペーパーが・・・
533名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:47:18.15 ID:3nXuV3dl0
読売はネトウヨが買い支えてるのかと思ったらぜんぜんそういう努力はしないんだなw
ほんと頼りないなw
534名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:47:37.58 ID:IK0dWcOfO
>>496
>ここ20年で見たら、産経が最も発行部数を減らした新聞社の一角でしょう。
>あくまで比率ベースでの話だけど。

今のペースなら朝日新聞は20年後に消滅ですか?
535名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:47:37.63 ID:NaEzXta50
押し紙詐欺が一般にも知れ渡っててワロタw
536名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:47:41.83 ID:VKE9FZ8Y0
今じゃ人前で新聞なんて読めないよ。
恥ずかしくて。
自分のアホさ加減をさらすようなもんだもの。
回りの冷たい視線が、身体を刺しているようで怖い。
アカが書いて、ヤクザが売って、馬鹿が読む。
新聞なんて、これ以外の何ものでもないよ。
537名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:47:43.14 ID:rr7ZImrF0
赤旗って、いまだに「従軍慰安婦強制連行」とか
「性奴隷」なんてアホなこと言ってそう。

赤旗って、読むとバカになる新聞かしら。
538名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:47:52.57 ID:fmWIjJAM0
今まで嘘を言ってたのを直しただけだろ
本当に、この1年で40万も減ったの?なわけないだろうが
539名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:47:53.73 ID:O+RKIB2D0
読売もやってるわ、日本企業がダメな理由を
サムスンにインタビュー
540名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:47:56.40 ID:JaONpLW80
朝日全然減ってないww
ネトウヨ涙目www
541名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:48:04.89 ID:97CkaMsh0
本当に新聞そのものが必要で購読する世帯はどれくらいだろうか
織り込みチラシとどちらが重要だろうか
新聞の中でよく読まれるのは何処の記事だろう
テレビ欄?スポーツ面?4コママンガ?
542名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:48:10.31 ID:JSzaga+G0
>>1
見方が非常にわかりづらい
14年6−12月の発行部数増減は書いてないのに、見出しは14年6−12月部数ときている
気になるのは14年6−12月の発行部数の増減だ
朝日がどんだけ減らしたのか見たいのだが
543名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:48:18.58 ID:n7/y1zOM0
朝日と毎日はクズだし、産経はフォントのせいか読みづらい
かと言って、読売はジャイアンツが嫌いだから触りたくない

結論:(゚听)イラネ
544名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:49:03.98 ID:+XAOI2rV0
>>529
自民っていうより、財務省に消費税増税に賛成しなきゃ、家宅捜索するぞと脅され、賛成したようなのが、
権力の監視とか言ってるから、呆れたんだよ。
545名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:49:30.75 ID:XsbICdAe0
朝日新聞の実売部数って300万部位だろ。コンビニ、キヨスクの売れ残りが凄い。販売店の押し紙量が凄い。
546名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:49:31.71 ID:pt96ecOm0
日本人の良識で不買運動を展開してもっと減らすべきだ
547 ◆o7UZl6794jT8 :2015/02/25(水) 19:49:35.43 ID:xx7p0Pfw0
>>525
広告欄の比率で言えばそうだけど朝日の場合は識者()の見解とか一般市民()の声とかが満載だからな
識者()が江南スタイルを絶賛してるのなんて記事とはとても言えないよね?
ああいうのを押し紙として考えたら朝日は半分以上押し紙だと思うんだ
548名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:49:38.15 ID:BXAPBp2L0
朝日は取らない2chでも朝日ソースの記事リンクは踏まない
549名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:49:54.92 ID:qly/GLThO
(-_-;)y-~
JRAバン使うようになったから、競馬新聞すら買わなくなった。
馬券買う金も無いんやけど。
550名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:50:00.84 ID:YmtZ8SdJ0
紙の無駄
551名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:50:20.69 ID:IK0dWcOfO
>>525
ソースはWiki乙
クソコテチャイナ顔を久しぶりに見た気がする
552名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:50:28.48 ID:0MKnpXfI0
    ____________
     |―――――――――---―|
     |                  |
     |    バ   ヤ    テ     |
     |                  |
     |    カ   ク   ョ     |
     |                  |
     |    が   ザ   .ン     |
     |                  |
     |    読   が   が     |
  ,ィ‐ュ                   |
  l 'ニス    む   売   書     |
  !、 イ. __.               | _,..、
.   ヽ、|´ |新朝|   っ  .き    ,ィ',..- `ヽTヽヽ
     |.  |聞日|           l-'ニ-,  __,..○ ヽ
     |   ̄ ̄   て        ヒ,ニ..-'´
553名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:50:31.86 ID:BvO5y5S10
>>59
こういうやつよくみるけど
ソースって知らないのかな
554名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:50:46.08 ID:hTiCtVdB0
2004年ごろ靖国問題が騒がれたとき
全紙が中韓の言い分垂れ流すだけだったから
そこで見限った
555名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:50:48.66 ID:5NXLP8YyO
朝日の実売はせいぜい400万部だろ。
556名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:51:01.38 ID:39GGblph0
>>525
現場で見てきた中では読売が一番多かったよ
半分とまではいかないがそれぐらいのレベル

朝日は覚えてない
557名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:51:02.71 ID:Vb+EkqHT0
ゴミ売は、内容以前にアンチジャイアンツは最初から
選択外だな。
558名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:51:05.37 ID:vhnBaRbk0
もしかして朝日小学生新聞とかもカウントされてんじゃね
あれタダで配ってんでしょ
下の子の幼稚園で月1くらいで配ってる
559(  `ハ´):2015/02/25(水) 19:51:07.26 ID:UPXkvRGb0
>>534
通年の減少率で見ると産経の方が早く消滅すると思うよ。
産経新聞で一番多い時で220万部近い発行部数を誇ってたのだし。
560名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:51:09.39 ID:C4L2yyun0
まだ朝日700万部も売れてるのかよ
異常な世界
561名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:51:17.73 ID:nbx4UZAO0
デジタル化が進んでいないようだな
562名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:51:18.56 ID:sYjvMj2H0
>>552
NHKもそれだよな
563名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:51:27.14 ID:+JYrztUj0
ニュースはネットで分かる
新聞は高いし読んだ後は紙ゴミになる
新聞なんて時代遅れ
部数が減って当然だ
564名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:51:35.00 ID:H2SLt0hOO
産経は元々少ないからな
足の引っ張り合いで新聞自体が衰退した
565名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:51:42.99 ID:rEmw4yl40
安倍ちゃんから会食費で毎月10億支給されてるから部数とかどうでもいいよな
566名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:51:48.71 ID:O1JRrE4b0
朝日と読売はとにかく勧誘がしつこい
567名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:52:04.92 ID:aKAd2AWy0
マンガばかり見てないで、たまには新聞でも読みなさい!
みたいな洗脳教育は今でもやってるの?
568名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:52:13.81 ID:KGmdLN9JO
色々読んで東京新聞にたどり着いた。今の日本じゃ比較的まともな記事を書いている。
他がどう書いていたか知らないが、西川大臣の事も詳しく書いていた。
ゴミ売は読んでもさっぱり真相がわからないばかりか、偏向、誤報、誘導満載。
569名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:52:30.01 ID:GEn077eu0
ネトウヨみたいな方向に紙面を振るんだったら
それこそネットを見てりゃいいだけだからなw
読売は完全に方向性を見失っとるね
570名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:52:31.93 ID:J6v692RW0
そら去年のCS4連敗以後から今年の巨人の報道見たら
わかるやん。大衆がアホなだけだろ。
今年のセリーグ、報道は、一体一番どこが意図的に多いのか?

ナベツネが、いったいメディアで何を仕掛けているとか。

読売だけじゃなくて、自分たちの責任を棚に上げて、朝日
新聞がどうのこうのだとか、我がごとの巨人の報道を含
めても、

そんなくだらないことを、新聞協会のトップがやって
いるってこと自体、中長期的に所詮その場しのぎであ
るってことが、なぜわからんのだろう。

これでも潰れないってことは、どんだけ大衆をたぶら
かし続けているんだということも言える。


>>9

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
571名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:52:57.23 ID:VOYxPcorO
>>8
572名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:53:05.24 ID:IK0dWcOfO
>>542>>559

> (  `ハ´)

 ↓↓↓↓  現実 (慰安婦騒動)

朝日新聞 19万部マイナス

読売   12万部プラス

産経    7万部プラス

【メディア・部数】10月度の新聞公称部数、朝日が対前月差で19万部減少、産経は7万部増加、読売は12万部増加
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417083843/


【朝日・新聞部数】1ヶ月(7月)で朝日新聞は13万部も減少
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1410338226/

【マスコミ】「公称と実売部数とのかけ離れの指摘も」毎日新聞が北海道内での夕刊を廃刊 3大紙(朝日・読売・毎日)の拠点で今回初
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218937406/

【話題】2013年の下半期、唯一部数を伸ばした新聞は産経新聞、一方の朝日新聞は、09年以来、都内から100店もの販売店がなくなった
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398220072/
573(  `ハ´):2015/02/25(水) 19:53:51.96 ID:UPXkvRGb0
>>551
まぁ各社企業秘密なのだし。参考値も必要でしょう。

>>556
最低販売ロットは存在するだろうけど、あまり多いと販売店の経営が成り立たないし
実際はそれ程多くないと思うけどね。
574名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:53:52.37 ID:csbyR2Hv0
朝日なんていう反日デマ新聞を官公庁で購読するのはおかしいだろ
575名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:53:59.08 ID:d5TBZvDX0
中日は毎日 日経より多い
576 ◆o7UZl6794jT8 :2015/02/25(水) 19:54:19.00 ID:xx7p0Pfw0
>>568
東京新聞は朝日よりもチョンに媚び売ってるように見えるんだが気のせいかな?
577名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:54:22.21 ID:t5AZnEBr0
読売は、占有率が高い分、インチキ契約で占有してるのもあって、契約とるときにウソの高額景品を提示して、結局トラブッて客が代金を払わないとか、結構あるんだよ。
1人が30件それをやるとひと月10万以上立て替えなければならい。
半年から1年で100万ぐらいたまると、店に入金できなくて、店も給料払えない状態になる、とかの事例もある。
朝日は、店長にノルマを与えて、立て替えできなくなって、2年ぐらいで借金抱えたまま飛ぶとか、定番の販売系列もあるし。経営者は、はじめからその予定でやってるわけだが。
578名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:54:30.28 ID:vah2iWN80
とりあえず、押し紙を除いた数字を出せよ。
579名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:55:36.55 ID:IK0dWcOfO
>>542

アカヒは凡そ1ヶ月で一気にウン万部減というミラクル

【朝日・新聞部数】1ヶ月(7月)で朝日新聞は13万部も減少
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1410338226/

【メディア・部数】10月度の新聞公称部数、朝日が対前月差で19万部減少、産経は7万部増加、読売は12万部増加
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417083843/

【マスコミ】「公称と実売部数とのかけ離れの指摘も」毎日新聞が北海道内での夕刊を廃刊 3大紙(朝日・読売・毎日)の拠点で今回初
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218937406/

【話題】2013年の下半期、唯一部数を伸ばした新聞は産経新聞、一方の朝日新聞は、09年以来、都内から100店もの販売店がなくなった
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398220072/
580名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:55:50.83 ID:e6q1dKxN0
何もしてない読売の方が減ってる
つまりネトウヨの影響力は0
581名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:56:02.20 ID:LIEcXq6g0
もう押し売りの時代じゃない
582名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:56:09.42 ID:QKNpqgVs0
中日 IN
産経 OUT
583名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:56:12.46 ID:5bMuazPq0
>>577
わざわざ朝日だの読売だのつける意味が分からん
どこの販売店だろうがあり得る話だろ
584名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:56:21.98 ID:nVYpFCQr0
一企業だからな
当たり前田のクラッカー
それにしても犬HKの暴走はひでえな
税金でもないムダ金を毟り取るとか
日本は民主主義国家ではなく、全体主義になってきたわ
みんな下痢飲みクソに騙されんなよ
マスゴミは他人の利益なんか全く考えてないから
585(  `ハ´):2015/02/25(水) 19:56:35.72 ID:UPXkvRGb0
>>572
ゴメン通年じゃなくて、10年単位だわ。
586名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:56:46.11 ID:+XAOI2rV0
新聞だって商売だろう。
お客様のメリットや利便性を考えて、なんぼなのが商売の基本。
なのに、お客様のマイナスになる増税に賛成し、名誉を傷つける事を平気でやる。
これが改まったら、新聞も復活するだろうけど、まともな商売になるための、当たり前にある、客離れ。
そうじゃないんだとか、そう思ってそうなとこが、異常。
587名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:57:10.15 ID:AuhLNHTH0
新聞社ってどんだけ儲かってんだろ
588名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:57:35.69 ID:8kdgrWxe0
読売1割、朝日3割、毎日5割が押し紙だろ
毎日なんて倒産寸前だし。
589名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:57:51.41 ID:UD9x7Gzj0
引っ越した数日後に今時893でも着ない下品なスーツ着た角刈りのオッチャンが
「お宅はコンナいい車載ってるのに何で新聞とってくれんの?」とかドスの利いた口調で言われて怖いんだけど
中○新聞本社に苦情言おうかと思ったけど、家知られていて怖いし困る
590名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:57:53.56 ID:UZwkWDuO0
印刷した数を公表して何になるんだろう。
馬鹿馬鹿しい。
白々しく水増ししてるような奴らがジャーナリズムだ
報道だと偉そうに記事を書く。
591名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:58:02.16 ID:JSzaga+G0
>>568
キミみたいな反日中毒患者にしてみれば、朝日の売国程度で満足できなくなったんだろうね
592名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:58:40.58 ID:qjou1p/G0
うちの町から朝日新聞専売所が消えて久しいな
今では一番近くの専売所が隣町になってるし
593名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:58:46.17 ID:UWLcMq8o0
契約者数とか出せないのにどうやって広告料金を査定できるの?
594名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:58:53.00 ID:qly/GLThO
(-_-;)y-~
販売店は統廃合されて、昼間はクロネコ郵便、朝は各紙配達になるよ。人員は半分以下。
ついでに○旗も配達してくれ。
595名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:59:00.41 ID:IK0dWcOfO
>>585
10年前の2ちゃんスレを漁ると、慰安婦問題や竹島侵略で韓国の言い分を信じてる人をかなり見かける点www

10年前はネットでも韓国に甘かったのかなw
596名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:59:04.60 ID:4XjygdJT0
税が10%になったらもっと減るだろうな
597名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:59:20.49 ID:jdtytmVR0
>>582
中日なんて中央日報日本支部じゃないですか。(´・ω・`)
598名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:59:28.08 ID:Mw/MUwJK0
コンビニから朝日を締め出すと、落ちるんじゃないか?
599名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:59:41.98 ID:rKFAT43w0
『1992年8月12日付の産経新聞14面に
統一教会の合同結婚式を応援する意見広告が掲載されるなど、
産経新聞には統一教会との関係について様々な憶測が流れていた。
統一協会の賠償判決についての報道を全ての全国紙が扱う中、
「産経新聞だけが」華麗にスルーしたのは記憶に新しい。』

こんなのが全国紙なのはダメだろwwwww
600名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:00:02.59 ID:Layqudpu0
おい、大塚家具の件どうなったんだよ
601名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:00:20.25 ID:FiPYhOEi0
どの新聞社だろうが、紙媒体に未来の展望は無いのは明確なのに。
グダクダと新聞を読もうと啓蒙してる暇があるのなら
時代に合った企業努力をすれば良いのに。
部数減少は購買者に責任があって、自らには何の責任も無いってかw
ま、ご自由にw
602名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:00:34.25 ID:KGmdLN9JO
>>576
知らん。今起きている事を報道してる方だとは思う。福一の状態もよく分かる。東京新聞だから、小笠原の珊瑚泥棒の記事も詳しくあった。
ゴミ売よりははるかにマシ。
603名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:00:47.31 ID:+XAOI2rV0
>>588
倒産って何度もできるんだね。
604名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:01:00.71 ID:46SRAPys0
熱帯雨林破壊のペースが少しでも遅くなって大ハッピーでしょ
605 ◆o7UZl6794jT8 :2015/02/25(水) 20:01:26.22 ID:xx7p0Pfw0
>>599
お前みたいなバカチョンが産経攻撃に必死な時点でお察しなんだよなあ
606名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:01:41.81 ID:IK0dWcOfO
>>585
チャレンジャー産経は挑む側の分、その点は気楽だろうな
チャンピオン級の朝日新聞とかは痛いだろう
与党が沢山の野党からバッシングを受けるようにw
607名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:02:06.12 ID:KQUDZwvd0
観光庁や各地図書館は朝日新聞の購入やめたら?
国会図書館に1部あればいいだろ?
608名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:02:18.02 ID:WTJtyIcf0
実際、百万部くらいなんじゃね。
609名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:02:28.50 ID:NG7V70bd0
朝日は未来永劫、増えることはない
610名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:02:31.76 ID:GP4D1V1o0
読売は両論を一応並べるという体裁さえ最早完全に放棄してるから
論説を読むような層は記事をまったく読まない
 
引きこもりのデジタルディバイド層(大抵は高齢の専業主婦)のための
社会の窓的な軽い生活情報・エッセイ、地元の訃報、雑誌広告見出しに特化している
そういう層には逆に政治的スタンスも正確に理解されてない(雑誌の見出しに影響はされるが)
 
むしろ産経の方が堅い記事なら2ちゃんねるとヤフーで多く読まれてるかもな
611名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:02:35.00 ID:pt96ecOm0
なんで新聞は「責任野党」って言葉を使わなくなったんだろう???

なんで新聞は「責任野党」って言葉を使わなくなったんだろう???

なんで新聞は「責任野党」って言葉を使わなくなったんだろう??? 👀
612名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:02:39.10 ID:n8mpu6q10
経営難だと言うのに、何の仕事しているのか判らない年寄り管理職が大勢いて、高給もらっている。

そういう所も含めて大嫌い。
613名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:02:44.56 ID:PFksUgYV0
日刊ゲンダイ新聞 176万 > 産経雑誌 162万

新聞協会はゲンダイIN 産経OUTはよ
614名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:03:12.88 ID:46SRAPys0
新聞の購読者数の減り方調べるなら
決算みりゃだいだい分かるでしょ。

売上のほとんどは、新聞購読料と広告費
615(  `ハ´):2015/02/25(水) 20:03:24.15 ID:UPXkvRGb0
>>587
読売、朝日、日経が高収入で、好業績。
毎日、産経は低収入で、倒産してもおかしくない。
616名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:03:31.38 ID:l4EvYAeF0
おいおいお人好しが、まだこんなに居るのよ
早く廃業に追い込んでやれ
617名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:03:45.23 ID:HOB5layF0
産経はローカル記事が少なすぎ
618名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:03:47.92 ID:JSzaga+G0
本番はこれからだ
この先は地滑り的に発行部数を減らすことになるぞ
ネットで稼げないところは早晩消滅する運命
とくに地方紙は氷河期
619名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:04:16.88 ID:rKFAT43w0
>>605

何か言った?wwwww

■緊急警報■
イスラム国問題で2chに自民党ネット工作員(ネトサポ)が大量に動員されています
連中はひたすら安倍政権を擁護するので一目でわかります
仕事でレスしているので正論を説いても無駄です
複数ID保有し連続投稿することにより2chのような閉鎖空間で、まるで世論がそうであるかのような錯覚を起こさせます
「チョン」「在日」などの文言を多用し一般のネトウヨを装い工作員であることを巧妙に隠します
「自民党の凄まじいネット工作」 ←このキーワードで検索!
潟zットリンクや潟Kイアックスなどの企業が勤務先で就業形態はアルバイトです
ちなみにネトサポに指示を出しているのは自民トラッシュチーム(代表者:世耕弘成)です
自民ネットサポーターズクラブ http://www.j-nsc.jp/
<工作活動証拠画像>
http://i.imgur.com/wTqhqEi.jpg
http://i.imgur.com/jXmX8Zp.jpg
http://i.imgur.com/arg6vof.jpg
http://i.imgur.com/CT8nUOe.jpg
http://i.imgur.com/X8c7ey7.jpg
620名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:04:18.40 ID:Bs8Cge3g0
産経踏ん張ってるんじゃなくて
ただ押し紙増やしただけだろ
621名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:04:26.11 ID:IHcEqbHe0
不景気とか家計が苦しいとか言ってる割には、こんな無駄なもんに金払う余裕はあるんだな。
むしろこういう無用な固定費をそのままにしておくことが、家計を圧迫しているのかも知れんが。
622名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:04:29.04 ID:OfjsHYtC0
ネトウヨ連呼してる奴の正体

729 名無しさん@1周年 2015/02/25(水) 19:41:33.00 ID:gFMvnqw40
ウヨ共は犯人をどうしても外国人のせいにしてぇみてぇじゃけど
どう考えても野蛮な倭猿共の本性が出た事件じゃろ。
倭猿のガキ1匹殺されたくれぇでオメーら騒ぎすぎじゃwww
623名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:04:31.64 ID:6NPMMFaZ0
発行部数じゃなくて実販売部数を公開しろ、って広告主が訴えたら勝てるんじゃねーかな
624 ◆o7UZl6794jT8 :2015/02/25(水) 20:04:31.84 ID:xx7p0Pfw0
>>616
朝日読者の場合はほとんどはお人好しって言うより単に在チョンなだけなんだよな
625名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:04:37.67 ID:Nq3/S+VJ0
>>5
>読売は60万部減の損賠を朝日に対して起こせばけっこう取れるかもよ

何故?
626名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:04:43.66 ID:ZEZwqYZl0
毎日も今度は中国でアヘン販売の儲けがないから





超昔話してスマソ。
627名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:04:52.52 ID:ChvISvyP0
まだ700万も朝日購読してるバカがいるんだ?
ニュースとか観ない人たちなのかな
628名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:05:05.40 ID:byYCdgSIO
昔は検便に新聞紙は不可欠だった。
今も同じやり方だったら聖教新聞はもっと売れたはず(笑)
629名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:05:24.36 ID:O+RKIB2D0
間際に中継機よこしやがって
手に負えないならWCなんて放送すんなバカ
ワケわかんねえ
630名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:06:08.48 ID:QKNpqgVs0
2013年11月 10,007,440
http://tkuroyabu.net/wp-content/uploads/2014/09/scan-001.pdf ← 必死の読売w

産経の半分の部数が消えた模様
631名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:06:32.44 ID:t5AZnEBr0
これでも経営者はかなりの収入があるから。
海外旅行や国内旅行、高級車購入、へたすれば駅前に高層マンション建てたり。
従業員から社会保険を天引きしてポケットに入れてる店もあったり。
632名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:06:43.61 ID:g6UiumBc0
日本には御用新聞と反日売国新聞しかないからな。
マスコミも存在しないし。
633(  `ハ´):2015/02/25(水) 20:07:05.32 ID:UPXkvRGb0
>>601
音楽業界がCDからダウンロード販売にシフトした様に、
紙媒体の新聞としては廃れて行くと思うよ。

記事を書く仕事としての記者は無くならないと思うけど。
634名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:07:21.91 ID:JSzaga+G0
>>613
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E5%88%8A%E3%82%B2%E3%83%B3%E3%83%80%E3%82%A4

ヒュンダイは独自で発表してる数字だからな
本気で信じる馬鹿はいないだろwww
635名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:07:45.66 ID:l4EvYAeF0
捏造した世相を配信します
朝日新聞です
636名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:07:48.50 ID:jZJykpwF0
「民意だ民意だ言ってる奴いるけど、民意の暴走でアカヒに情報拡散事業をやらせるのもいかんな。」

「プロパガンダで国際社会に『強制連行あった』の事実誤認を拡散」 外部の独立検証委が報告書
http://www.sankei.com/life/news/150219/lif1502190017-n1.html
637中乙が生き王:2015/02/25(水) 20:08:24.22 ID:raKC/Io40
公明正大とか真実のみ報道するなんて最近のメディアには全く当てはまらない。

サンケイとか読売など政権与党へのヨイショばかりでは信用されなくなるし

朝日も独断専行が多すぎる。これでは読者が逃げるばかり。
638名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:08:44.27 ID:Qu5cEu/50
>>592
ウチの街では朝日新聞専売所が日経新聞を扱ってる。
産経なんて、どこから配達されてんだか全然分からんw
639名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:08:55.79 ID:NBIgEtw/0
読売は官公庁自治体との広告癒着
だから官を批判しない。そういう構図。
640名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:09:13.30 ID:GP4D1V1o0
>>611
与党が絶対安定多数を握ったからだけど
こんな簡単な常識中の常識への疑問をなんで行間空けて3回も書いてんの?
641名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:09:44.53 ID:ax9flBvY0
独自調査()
642名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:09:49.02 ID:IX0FIxkd0
ところで聖教新聞の部数は?
643名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:09:55.73 ID:5bMuazPq0
>>638
新聞配達店

読売+日経
朝日は単独
毎日+産経

一般的に一番多い組み合わせはこれ
644名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:10:06.76 ID:UWLcMq8o0
新聞記事を書いた記者の署名入りにして、その記者のサイン券を付けて売ればぜったい儲かるよ
645 ◆o7UZl6794jT8 :2015/02/25(水) 20:10:08.31 ID:xx7p0Pfw0
まあ朝日や毎日読んで頭がお花畑になるよりは読売読んだ方が良いと思うよ
俺は産経勧めるけど
646名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:10:36.44 ID:EMav3t1X0
14/7-12では現状は見えないぞ。
朝日が捏造を自白したのは8月だ。
誰か、今年の月購読数を知らないか?
647名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:11:01.60 ID:e93B7Vwi0
盛りすぎてたのを実数に会わせてきただけじゃないか?
648名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:11:04.54 ID:vxOC7zsi0
別に政権与党ヨイショってわけじゃないだろう
読売は中道よりやや右、穏健保守
産経はそれよりさらに右ってだけだろう
民主党政権時は、朝日や毎日が政権べったりだったじゃん
649名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:11:12.99 ID:6uQadDVWO
高齢者世帯がどんどん亡くなるしジリ貧になるだろうな。
今の若い世代は活字媒体、特に新聞なんかに金は落とさないだろ。
20年も経たないうちに今の半数にはなるんじゃないか。
650名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:11:30.29 ID:FBlQEOIs0
産経みたいなゴミとってる世帯が160万もあるのが不思議だわ
651名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:11:46.94 ID:PFksUgYV0
サンケイ新聞 決算期 単体売上高

2009年(平成21年)3月期 106,654百万円 ←鳩山由紀夫内閣

2010年(平成22年)3月期 *91,244百万円 ←菅内閣

2011年(平成23年)3月期 *86,030百万円 ←野田内閣

2012年(平成24年)3月期 *84,557百万円 ←野田内閣

2013年(平成25年)3月期 *83,394百万円 ←第2次安倍内閣 ★

2014年(平成26年)3月期 *82,382百万円 ←第2次安倍内閣 ★
652名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:12:33.77 ID:pYtEl9Uk0
まあ単に新聞とってるじじいばばあが死んだだけ
653名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:12:37.02 ID:BbpB+usy0
人種差別、人種隔離じょうとうの産経新聞は?何万?
654名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:12:49.02 ID:AiZyQgut0
マスゴミって認識が浸透した結果だな
金払ってかさばるゴミを買うとかアホらしすぎるわ
655名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:13:14.29 ID:YZ13C5fzO
官に勤める人も日本国民だから、敵視だけしかしないメディアはどうかと思うんだがなあ
読売はそういう意味で、表面的かつバランスとれていていいと思うんだが

割合的には朝日と読売は同じくらいの減少率、日経や毎日は健闘、産経は大健闘ってとこかね
656名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:13:16.83 ID:qly/GLThO
(-_-;)y-~
配達時間が一番長いのは産経やと思う。人を雇う余裕が無い感じで、一人広大な領域を配達してる。
そん次に配達時間が長いのは、俺やな、○旗。一人で広大な領域をオールカバー。
657名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:13:26.34 ID:gU1MFblO0
あまり悲観することはない
紙媒体全体がこれから堕ちていく一方だから
658名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:13:27.13 ID:q9MpBdwx0
産経つええなw
659名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:13:32.54 ID:GEn077eu0
あのさ、ネットが自民マンセーで溢れかえってるのに
新聞でも同じような文章を読んで、そんなん何の意味があるんだ?
普通に考えて別の視点での意見も見てみたくならね?
読売は一昔前の姿勢に立ち返るべきだと思うぜ
660名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:13:38.90 ID:JSzaga+G0
>>643
もうそんな図式は成立しない
最近なんて朝日配っていたところが産経も配ってるところもある
これからは正真正銘のサバイバルレース
661名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:13:39.35 ID:Bs8Cge3g0
【押し紙とは】

・実際に配達する以上の数を印刷して
新聞店に届ける新聞

・新聞店の奥にはその押し紙が山のように積まれてる。そして、その新聞はリサイクル業者が買い取るという資源の無駄使い甚だしい物

・なぜそんな事をするのかというと、新聞社からすれば発行部数を水増しできるし、新聞専売店も広告主から水増しで広告料を取れるから
662名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:13:51.84 ID:j35u7gLu0
朝日反日新聞と毎日国賊新聞で一千万部を超えてるという事は
単純に云うと一千万戸の購読反日馬鹿がこの国に居るんですね。
意外と反日国賊民が多い事に驚きました。
在日・反日・国賊で一千万部か?これに赤旗・創価を加えると
何と日本には馬鹿が多いんだろうかね!
663名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:14:28.81 ID:GP4D1V1o0
金出して読むなら朝日だな
産経論調はネットのそこかしこでタダで腐るほど読める
要するにタダでも読ませたい内容だからな
ネットてのはそういうもの
 
読者が希望するなら金を払わなければ読めない
書き手・配り手が希望するならタダで読める
664名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:14:34.22 ID:nlms9fyq0
実際のとこ、40万部が実数って言われても不思議じゃないな
665名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:15:28.02 ID:LImRW+Ia0
いい傾向じゃないか
まずは買わないこと ここから始める
666名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:15:34.71 ID:+XAOI2rV0
>>649
20年前はウインドウズ95でパソコンが生まれた。
携帯はまだまだの時代。
それが今、ITだけはこれだけ発展してる中、20年後、新聞があると思えるか。
667名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:15:43.73 ID:l4EvYAeF0
668名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:15:48.84 ID:byYCdgSIO
公明党が軽減税率にうるさいのは聖教新聞の取り分欲しさに言ってるだけさ!
669名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:15:49.65 ID:BFj1UDZB0
宅配をやめればいいだけだよ
欲しかったら駅とかコンビニで買えばいいんだ
670名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:16:01.35 ID:ptwzELnY0
>朝日新聞:710万1074部(-44万2107部)
>読売新聞:926万3986部(-60万4530部)

>産経新聞:161万5209部(-2316部部)

読売が自民ならば、
産経は次世代みたいなものか
671名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:16:49.49 ID:YHKMOxHK0
規模で言えば産経は殆ど減ってないのか、
もうちょっとバランスよく産経が強くなってくれた方がよさそうだ
672名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:16:50.34 ID:NFVJ5n2p0
高すぎるってのもある先進国では一部四十円くらいだよ。
673名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:16:56.22 ID:QKNpqgVs0
朝日新聞:710万部
読売新聞:926万部
毎日新聞:329万部
日経新聞:275万部
---------------------------越えられないクオリティ&クオンティティ
日刊ゲンダイ:176万部
東京スポーツ:169万部
---------------------------越えられないエンタメ(ネタ新聞の癖に)

産経新聞:160万部  ← 売れないのでキチガイのように右に寄りすぎて牛丼屋に売却報道w
674名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:17:06.19 ID:39GGblph0
産経はひなちゃん読む為に金払ってるだけだから
675名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:17:25.00 ID:64ECSSnv0
産経の焦土作戦が成功してるね。
無料で紙面を公開して、
新聞という仕組みを崩壊させようとしてる。

フジサンケイグループにとって
産経新聞は捨て石
676名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:17:40.17 ID:NYeP55xe0
>>670
数千部の目減りってなんか機関紙っぽいな。ファンが支えてんのか。
677名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:17:40.42 ID:+9b1YDhM0
自民地獄の今新聞みたいなぜいたく品はてき
678名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:17:43.04 ID:KoMRWK/W0
押し紙の分を引いたら何部になるんだろう
もう新聞は役割を終えたんだよ
679名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:17:52.60 ID:t5AZnEBr0
毎日+日経
朝日+毎日+日経+産経
とかもある
経営者が退任したり、廃店したあと、地域内のどこに依頼するかの違い
ABCは定期的に正常化のためにでてくるけど、時期をすぎると元の現状にもどるだけ。スポーツをサービスしてたりの店員が一時的に困ったり干されたりすることになる。
680名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:17:54.55 ID:GZoTw42/0
>>645
読売から産経にしたけど、飛ばしばかりでダメでまた読売にした。
読売も読むとこない新聞に成り下がってるかな。
681名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:17:57.45 ID:YZ13C5fzO
ネットは自民マンセーでも何でもなく、普通に世論調査のバランスの通りだと思うがな

むしろ嫌厨とかニュー速+とか、反自民が世論のバランスに比べて元気すぎるくらいだけど、
反自民にしてみると、そうでもないのかね
682名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:18:07.55 ID:qvQmOCgP0
月3000円以上出す価値ないものな。今はもう
頑張っても500円くらいの価値しかないだろ。
683名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:18:18.07 ID:9iy7bsim0
早朝によく散歩するんだが、うちのマンション新聞差し込まれてる部屋が一件もないw
684名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:18:41.55 ID:aFsnc+sJ0
そりゃ部数をもとに広告費稼いでんのに

押し紙で水増しじゃ、訴訟沙汰にでもなったら100%勝ち目ないもんな。

給料も水増しした広告費がもとになってんだろ?
実数に変えたほうがいいと思うけどね。販売店は全国に山ほどあるんだし、
隠そうったってそうはいかないぞ。
685名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:19:11.69 ID:434k8CHD0
>>671
単に安いから
686名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:19:40.04 ID:qly/GLThO
(-_-;)y-~
そやな、戸配やめたらええねん。
一地域一販売店独占、人口五万人に10人位。昼間はクロネコ郵便アマゾン配達。給料は一人12万。
これが最適ビジネスモデルや。
687名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:19:41.54 ID:JSzaga+G0
>>663
時代の趨勢というのが理解してないようだな
タダで読めるようにしたのは戦略
多く読まれるので当然ながら広告も集まる
ネット広告料も馬鹿には出来ん
これから先ネット対応できない新聞社は消え去るのみ
688名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:19:51.74 ID:Lplvt5fd0
お前らがスマホやタブレットで新聞代わりに見ているサイトやアプリ教えれ。
できれば見出しがたくさん見れるところ。
smart newsは見出しの量が俺には少ないので今ひとつだ。
689名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:19:55.49 ID:KGmdLN9JO
毎日は読む価値を感じないw
紙面は薄っぺらだし、広告もほとんど入っていない。今は少しは自社で記事を書いているのか?共同通信におんぶしていたよね。地方紙レベルだけど、地方の記事もほとんどないもんな。
690(  `ハ´):2015/02/25(水) 20:20:18.10 ID:UPXkvRGb0
>>666
瓦版が廃れた様に廃れるだろうけど、記事を書く仕事は残るでしょ。
691名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:20:47.73 ID:n/KT/VXJ0
うちの売店で朝日とか売れたのをみたことがない。
あれも発行部数に入るんかな?
692名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:21:19.81 ID:Bs8Cge3g0
報道しない自由で価値のある情報は乗ってないし、捨てる手間はあるし、資源は無駄遣いするしで新聞なんて取る意味ないと思う
693名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:21:31.06 ID:qRJbbwfV0
日経って毎日より少ないんだ… 
694名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:21:57.40 ID:VEE/YuE30
朝日より読売の方が売れてないのはなんでだ?
695名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:22:00.20 ID:42iDWd0k0
一連のバカヒによる慰安婦捏造記事事件が新聞というメディア自体に対する信用をここまで失墜させる結果になったという事だろう・・・。
696名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:22:00.62 ID:5bMuazPq0
>>690
仕事を残そうにも金にならなければどうしようもないだろ
697名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:22:32.06 ID:eLdDOC2NO
新聞がいくら廃れようが子会社にテレビ局を持ってる以上、痛くも痒くもないから
698名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:23:01.17 ID:YZ13C5fzO
産経はもう十何年も前から厳しいしな
んで、夕刊止めたのが決定的打撃

その後は、政官寄り添いという独自路線を打ち出して踏ん張っている感じ

まあ、みんな自公悪、官僚悪一色で染まるなかで、逆方向がいるのは健全だよ
民主とかになれば、今の自公悪、官僚悪連中も、単なる政権与党マンセーに変わってた訳だし
699名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:23:01.84 ID:qvQmOCgP0
増税肯定したら自分の売り上げも下げただろw
オメデタイ連中だわ。
700名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:23:03.07 ID:fxOYKqQX0
朝日読売が減ったっていうニュースより、
産経が東スポよりゲンダイより赤旗より少ないことが分かって驚愕w
701名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:23:04.32 ID:IX0FIxkd0
>>650
自衛隊とかで買ってるから、世帯数はそんなに行かんだろ
702名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:23:14.60 ID:MNQHuIHI0
黄泉売り 「 ちょw 何で俺のが破損ヒドス・・・・ 」
703名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:23:24.05 ID:t5AZnEBr0
ここのところ毎日の夕刊の厚さが際立ってる。
今日は日経以外は、高校入試の別冊入り。
704(  `ハ´):2015/02/25(水) 20:23:25.74 ID:UPXkvRGb0
>>687
今は2ちゃんにしても、Googleにしても新聞社が書いた記事にタダ乗りしてる状態だからな。
何とかビジネスモデルを構築しないと、ネットも共倒れに成ると思うけどな。
705名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:23:29.32 ID:BFj1UDZB0
「新聞を?取ってるの?欲しい時は買いに行けばいいのに、、」
雑誌の定期購読並みに特別な事になれば良い
706名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:23:29.40 ID:+XAOI2rV0
>>690
瓦版に先祖返りしたら、売れると思うよ。
707名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:23:58.95 ID:qdwYxzqT0
ゴミウリはさあ
消費税の軽減税率の話題の我田引水ぶりがひどくね?
コメ・ミソ・ショウユにシンブンをなぜか混ぜ込んでるんだが
だれか調味料で新聞使うやついるのか?wwwwwwwwwww
あと原発関連の言論誘導ぶりもかなり醜いわ
708名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:24:05.10 ID:Bs8Cge3g0
地球環境の為にゴミ袋を減らしましょうとかやっってたけど、その前に新聞を無くすべき
不買すれば印刷数も減って環境に優しい
709名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:24:07.73 ID:vW2VgkO90
これからもっと減るだろうな
710名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:24:08.13 ID:sAPNyZmt0
このさくらフィナンシャルニュースってのはどんなメディアなのかな?
ミスリード目的の見出しや新聞社並び順に違和感を感じさせる
部数減数に加え発行減率を計算しても読売のそれが朝日を上回るんだけど・・・
711名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:24:20.22 ID:XZxQOTXm0
まだ明日なんか読んでる奴いるのかよ
712名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:24:22.86 ID:JSzaga+G0
>>697
その見方は正しくない
 
? 子会社にテレビ局を持ってる
○ 不動産収入
713名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:25:11.88 ID:Bs8Cge3g0
訂正
ゴミ袋→レジ袋
714名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:25:16.13 ID:vhnBaRbk0
一人暮らししてたとき、朝日の勧誘がしつこくて何カ月か契約したけど、やっぱダメだったね
新聞紙から日本を貶める臭気が漂ってくるんだ
生理的に受け付けない
なんか気持ち悪い
毎朝ポストから指先でつまみ出して、そのままゴミ箱に捨ててた
715名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:25:17.93 ID:IX0FIxkd0
>>681
確かに世間の先行く+はアメポチ反日自民を売国扱いしてるしな
716名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:25:30.82 ID:GP4D1V1o0
経済誌・紙サイトをのぞくと顕著だけど
あちらが読ませたいものはタダ、こちらが読みたいものは有料
それがインターネットビジネス
 
一般紙では朝日が自社サイトでまとまった調査報道の有料配信をしていて、いくらか読みたいものがある
とはいえ、新聞はどこも紙面を政治的に占領されてしまった観があり
一部書籍などにいくらか調査報道の残滓が感じられる程度
717(  `ハ´):2015/02/25(水) 20:25:38.32 ID:UPXkvRGb0
>>696
情報にお金を払わないネット民はブログが情報源。
お金を払う人は有料のネット新聞を読むって世界に成るかもな。

>>706
うむ。産経新聞の今後に期待しよう。
718名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:25:44.47 ID:qjou1p/G0
朝日新聞は昨年、捏造記事問題でかなり部数を減らしたはず

しかし今、正直な数字を公表すれば朝日新聞離れが周知されてしまうから
数年かけて減少したと偽り、部数減少の帳尻を合わせる腹積もりだろう
719名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:25:46.87 ID:qRJbbwfV0
>>705
スポーツ紙はそれで売ってるからな。やれないことはない

これだけ直販ができる時代に、新聞と車だけは販売店を守ってる
720名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:26:06.24 ID:yubSkyJW0
実家帰ったら折込広告もめちゃめちゃ減っててビックリしたわ
不動産とパチンコ屋の広告ばっか
721名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:26:13.04 ID:J0QskUKF0
最近、朝早くゴミを出す時に、
マンションの同じ階の新聞ポストを見渡しても一軒も新聞が刺さってない。
2年くらい前は何軒かは刺さってた。

ホント、新聞を購読してる人は減ったと思うわ。
722名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:26:26.97 ID:BFj1UDZB0
どうしても不特定多数に読ませたかったら号外みたいにばらまけばいい
コンビニの無料冊子みたいにもなればいい
どうせテレビ持ってるんだからそうキツくもないだろ
723名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:26:47.32 ID:NYeP55xe0
>>710
さくら銀行のサービスた゜ろ
724名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:27:02.08 ID:TwOF972u0
オワコン
725名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:27:31.95 ID:+XAOI2rV0
>>717
紙の新聞も、おまえは金払ってないかもしれんけど、有料なのよ。
726名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:27:53.14 ID:qly/GLThO
(-_-;)y-~
朝日、読売、毎日は、一人1時間〜2時間で配達オワタしてるね。
最大2時間で配達オワタできる奴が、えらそうに信号無視、逆走、歩道走りして急ぐ必要ないやん。
727名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:28:39.63 ID:qGDikuxC0
.
紙しばい >>>>>>>>> ・・・ >>>>>>>> 紙新聞 朝日、毎日、NHK

紙しばい : 無害
紙新聞の朝日、毎日・・・とNHK : 有害、毒をタレ流し続けている+森林環境破壊企業
728名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:28:40.24 ID:l2VTyKqK0
ホテルとか病院の売店とかいっぱい置いてあるからな〜
729名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:28:58.17 ID:DcBtPton0
朝日新聞の発行部数水増しのきわどい手口!? 探偵ファイル
http://www.tanteifile.com/diary/2015/01/12_01/
「詐欺だよ、詐欺。とにかく最近のやり方は、目に余るんだ」

某県にて朝日新聞の販売店を20年に渡って経営しているAさん(48歳)は、古紙を引き取る業者のヤードで、大量の廃棄新聞を前にぼやいた。

写真をご覧頂きたい。ヤードには大量の朝日新聞の古紙がうず高く積み上げられている。問題は、その量が他の新聞社の古紙より数倍以上多いということだ。
http://www.tanteifile.com/diary/2015/01/12_01/image/01.jpg
730名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:28:59.31 ID:gabBCvcX0
これって電子新聞は考慮してるの?
731名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:29:40.36 ID:GEn077eu0
大本営の発表はサポがネットで声を大にしてわめき散らすからな
俺は大本営でない情報も取得したいし、そういう意味で産経と、最近の読売はまったく無価値だな
732名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:29:54.04 ID:kZF/ueic0
>>730
そんなの誤差の範疇
733名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:30:02.96 ID:GP4D1V1o0
>>722
フリーペーパー化は地方紙にはなじむかも知れないが
どうしてもタウン誌的なものだから全国紙は難しいんじゃないか
ただ別刷りのフリーペーパー的な企画広告を抱き合わせて配るような
試みはされているな
734三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2015/02/25(水) 20:30:09.56 ID:2GdghW3n0
>>1
はて5年くらい前の統計だと全体にもっと低かったような・・・
発行部数と販売部数(販売店への卸売部数)と実売部数で大きく違うせいだろうか?
朝日の押し紙比率って、今どのくらいなんでしょうね。
735名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:30:20.49 ID:NYa9/gSK0
ASAが産経新聞を配達している地域もあるからなあ。
736名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:30:30.96 ID:YZ13C5fzO
ネットニュースは、紙媒体からの配信がないと、ほとんど崩壊するもんね

まだ紙媒体が生きてるから、なんとか成り立って、持ちつ持たれつができてるけど、
今程度の広告料じゃ、紙媒体にソッポ向かれたら、専任記者を雇う金がないから、単なるブログニュースを載せるしかなくなるのがネットニュース

ネットニュースもかなり危ういバランスで成り立ってるよ
無料で読めるのはたぶん長くない

一時期のニコ生は著作権無法地帯だったが、いまはそうでなくなったように、
配信元が蛇口を締めれば苦境になるよ、ネットニュースは

そこでどう動くかだね
737名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:30:33.55 ID:t5AZnEBr0
最近のでかいマンションは、中に入れさせないで、集合ポストがわりとあるよな。
離れの通勤圏なら、早朝4時から5時には通勤で配達完了してないとまずいとか。
738名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:30:34.17 ID:BFj1UDZB0
一軒に一部より出先で買わせた方が一人一部の時代になる
いいと思うけどな
739名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:30:38.74 ID:IJ0StuFw0
朝日より減ってるゴミ売りww
740名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:30:47.30 ID:j6aX/1pJ0
2016年の在韓米軍撤退が確定し、日米とも韓国を切り捨てる。
そのためには在日朝鮮人を国外追放しなきゃならんが、以下の3パターンしかない。

大規模な強硬策…竹島の主権回復を口実に韓国に宣戦布告、拒否すれば米が米韓防衛条約を破棄
小規模な強硬策…在日ヤクザを追い詰めてテロ誘発、日韓国交断絶、米韓防衛条約が有名無実化
大規模な穏健策…在留カード未更新者を国外追放。韓国へ巡回派遣する米兵を中韓系アメリカ人に。

いずれの策でも、カスゴミは煽り立てるか、我が身可愛さに報道しない自由を発動するしかない。
実態を報じられず、日本人は一次情報元をカスゴミからネットに移す。
で、世界最大のスタンドアロンコンプレックスが出現する。
741名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:30:55.70 ID:zb1wB9fC0
新聞配達とか刑務所出たての人とかが生保に頼らず自活できる受け皿になってた部分があると思うが
これがなくなったら一般の納税者も困るだろう
742名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:30:58.81 ID:yubSkyJW0
>>721
販売店のカブの台数も激減してるわ
10台以上止まってたのが今や3台
743名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:31:09.22 ID:JbetDupi0
生活が苦しいだろう?
新聞なんて贅沢品だよ(・Д・)ノ
さっさと購読を停止しようぜ、ついでに家のネットも停止、動画のヘビーユーザーならともかく、テザリングで十分
744忠国褒士:2015/02/25(水) 20:31:22.27 ID:eAqI/M/w0
マスゴミ・売国奴・医療業界が隠そうとする真実-------------安楽死--------------------

安楽死旅行企画が大人気|竹田恒泰チャンネル

https://www.youtube.com/watch?v=XmP1TRsAe88


死刑制度がある方が人道的なのだ!佐藤優が意外な逆説を語ります。

https://www.youtube.com/watch?v=WCSPNswwZ-I

武田邦彦:安楽死と大麻、そして売春・・・オランダに学ぶ

https://www.youtube.com/watch?v=nWV8YOY39tw


安楽死党

https://www.youtube.com/watch?v=8nU2UaSlGx0

安心して生きるために---------------------------------------安楽死制度--------------------
745名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:31:28.16 ID:qvQmOCgP0
政府の情報を記者クラブ特権で得て
書くだけの仕事だからな。そりゃ
売れるわけないだろ。
746名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:31:32.97 ID:vkOSfNhq0
マスゴミwww
747名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:31:53.01 ID:/jWb67L70
そのうち新聞配達員がいなくなって売りたくても売れなくなる時代がもうすぐ
748名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:32:06.28 ID:eLdDOC2NO
>>735
マスコミ村、先進国で一番遅れてるな
749名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:32:06.32 ID:oknColjU0
ネトウヨが大っきらいな朝日毎日が磐石の2位3位ww
ネトウヨ御用達の産経がぶっちぎりの最下位ww
750名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:32:24.54 ID:slJyISms0
>>26
涙拭けよ

>>1
朝日新聞:710万1074部(-44万2107部)  -6.23%
読売新聞:926万3986部(-60万4530部)  -6.53%
毎日新聞:329万8779部(-5万1587部)   -1.56%
日経新聞:275万534部(-2万5585部)    -0.93%
産経新聞:161万5209部(-2316部部)    -0.14%
751名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:32:39.81 ID:ojwxwuEh0
うちに配達される産経は毎日の販売所が
配ってますw
752(  `ハ´):2015/02/25(水) 20:33:20.78 ID:UPXkvRGb0
>>725
そーだよ。将来どーなるのか?て話だろ。
大きく分けて、2つパターンがあるんじゃないのかな?
1つ目は、有料情報サイトとして新聞社が生き残る。
2つ目は、ネット広告を頼りに無料で回覧出来る仕組みを作るかでそ。

現状で2つ目は、上手く機能してないけど。
753名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:33:50.67 ID:EyDGM/wR0
紙媒体から何を得たいのか?購読してる人を小一時間問い詰めてみたい
ネットから得る情報のほうが早いもんな
購読者は読み終えた後、トイレットペーパーがわりに利用してるのかな?
754名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:34:04.46 ID:+iSsLoxJ0
各社すげーな
絶対押し紙だろw
755名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:34:29.83 ID:eLdDOC2NO
>>745
はあ?
記事クラブ特権だからこそ、それ以外の情報が降りてこないので売れるんだろ
756名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:34:33.70 ID:5NXLP8YyO
日経と産経は嘘付いてない数字って感じがする。朝日なんてどれだけサバ読んでるんだろ。
757名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:34:36.03 ID:sAPNyZmt0
>>723
株式会社さくらフィナンシャルニュースが、同サイトの運営をストップ
ttp://www.mulan.tokyo/article/28/

> サイト運営者の意に沿わないニュースが配信され始めたため、
この部分がネトウヨ臭なのかわからないけどゴタゴタして胡散臭そう・・・
758名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:35:38.31 ID:t5AZnEBr0
読売以外は全部配達してる店とかある。
全部そろって配達に出るまで2時間かかるとか。(この時間は無賃労働)
専売店なら15分あれば出れるけど。
759名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:35:49.17 ID:eAakmV5b0
あとはネットでどれだけシェアを伸ばせるかだな

朝日はずいぶん昔からネットで商売してたけど、
今は記事の先っちょだけしか見せないからなw
760名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:36:02.81 ID:6Bj0ftQd0
>>661
以前それで販売店の経営者が本部を訴えて裁判になってたから店側に利益は無いのでは?
1部月数千円>広告水増しによる1部あたりの利益
761名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:36:45.70 ID:e95Tgqzx0
新聞とると余分にカネかかる。
ネットならタダ。

例えば二ちゃんニュース速報読めば幾らでも情報は入手可能。
ちんぶん不要。
762名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:36:50.31 ID:qly/GLThO
(-_-;)y-~
A日の人って一人1時間弱で配達オワタやのに、ノーヘル信号無視逆走歩道走り、
俺に喧嘩売って翌日文鮮明あぼーん!
無料でも読みたくない。
763名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:37:01.71 ID:yA+s17pD0
読売はいつまで「1000万部達成しますた!」のウソに、拘り続けるつもりだ?
764名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:37:41.99 ID:+XAOI2rV0
>>752
アップした後、あなたの言いたいことが分かって、ごめんな。
定期購読か、その都度、情報を買うってスタイルになると思う。
それが本当の瓦版だし、商売だし、ジャーナリズムなんて詐欺は通用しない。
ウヨもサヨもない。
健全なマスコミになるんだろな。
765名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:37:49.22 ID:WhVe0v0P0
全国のコンビニで大量に売れ残る新聞も発行部数
766名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:38:41.89 ID:eLdDOC2NO
>>761
ていうかNHKに課金してるのにそれ以外のメディアに課金する必要性がない
767名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:38:53.05 ID:M1pN+c/v0
ネット広告もそんなに儲からないだよなあ。
だから既存のネットサービスだと広告モデルの無料サービスと有料サービスを組み合わせや高額利用料金の有料のみのものが多い
有料だから広告をのせるなとか無料だからと使いにくいのはけしからん、とかに対応するのは至難の業
768名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:39:07.96 ID:r+q7hLR70
産経新聞は大阪と東京のあたりでちょろっとしか売れてない新聞。
大阪発祥の新聞で大阪には大阪日日新聞という本当に小さな地方紙
しかないのにそこで1位のシェアさえとれない新聞社だから全国紙扱い
されてる方がおかしい。実態はダメな方のブロック紙。部数も売り上げもな。
769名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:39:42.03 ID:pyflZfp10
帝国ホテルやホテルオークラは
朝日を止めよう
770名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:39:47.52 ID:t5AZnEBr0
スイスの若者は、伝統的な紙媒体も好んで購入する。
新興国の若者は、デジタル指向とグローバル指向が強い。
アメリカの若者は、グローバル企業に興味が薄く、物欲的でなく精神指向。
771(  `ハ´):2015/02/25(水) 20:39:51.26 ID:UPXkvRGb0
>>761
それは貴方がタダ乗りしてるだけだ。
新聞にお金を払ってくれる人がいないと成り立たない。
772名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:40:10.61 ID:AReMyUwb0
朝日新聞をとってたら、近所から蔑まされるようにならんといかんねぇ。
773名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:40:38.28 ID:adgmQtLE0
中日単体で日経、+東京で毎日新聞くらいの部数になってるんじゃ?
イオンド新聞もあなどれんな
774名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:41:00.38 ID:wiA2pYZF0
>>750
産経は押し紙止めてから下げ幅小さくなったなw
読売、朝日がどれだけ広告代詐欺やってるんだって話だわ。
775名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:41:37.07 ID:qUB/5+QW0
>>738
家でなら嫁が広告読むから仕方なく買うけど、外でわざわざ買わないかも
776名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:42:14.58 ID:BFj1UDZB0
日本にとってメディアの問題とは何か
それをどうして行きたいかといえばそれは
「国民が正しい情報を共有する」
という決着だろ
そのためには多くの日本人が新聞でもテレビでも
その「情報」に一旦背を向ける事が必要になる
777名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:42:30.07 ID:+j9k1y6d0
新聞は、時々裁判官にでもなったつもりで記事を書くのが気に入らない。
だけど本当に悪い奴、恐ろしい奴には手も足も出ない。
だからだんだん読まなくなったな。ネットに比べて格段に情報が遅いしね。
778名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:42:50.89 ID:OfjsHYtC0
ネトウヨ連呼してる奴の正体

729 名無しさん@1周年 2015/02/25(水) 19:41:33.00 ID:gFMvnqw40
ウヨ共は犯人をどうしても外国人のせいにしてぇみてぇじゃけど
どう考えても野蛮な倭猿共の本性が出た事件じゃろ。
倭猿のガキ1匹殺されたくれぇでオメーら騒ぎすぎじゃwww
779三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2015/02/25(水) 20:43:17.00 ID:2GdghW3n0
五年だか十年だかくらい前の報道で産経新聞は押し紙を止めたって聞いたけど、あの頃100万部なかったよな。
いつの間に160万部まで増えていたのだろうか。
あの頃見た数字だと読売が800万で朝日が600万で、それでも押し紙が3割ということだったが。
読売朝日の実売部数はどんなものなのだろうか。
昨年流れた噂では朝日の実売は280万部というのがあったが真相がわからん。
780名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:43:32.54 ID:VmpqtJGZ0
だから届けるだけじゃなく、読み終わったのを引き取るのもシステム化しろよ
処分がめんどくさくて取る気がしない
781名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:43:36.33 ID:dg007Si00
まあ発行部数がこれから先増えることは絶対無いから、
今から作戦考えておかないと。
782名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:43:40.77 ID:qTr2cirD0
>>1


今まで嘘の部数を発表してただけ。
783名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:43:41.09 ID:fsM1nQZm0
こんなに購読されてるわけない
784名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:44:31.56 ID:fYePJkTp0
ニュースなんかネットでタダで見れますやん
しかも新聞は金取るくせ質は低い
785名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:44:33.01 ID:6OPp/1E90
>>34
あっ
下手すれば脱税とかの危険性も?
経費の水増しとか?

内部告発楽しみにしておこう
786名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:45:10.08 ID:8kdgrWxe0
速報性でネットにかなわない。中身は嘘だらけ。
新聞なんて何の価値もない。
787名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:45:23.92 ID:DX7LM9DY0
名古屋の一宮市教委の横暴なんか産経しか掲載ないからな

産経は貴重だわ
788名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:45:31.32 ID:771GaZEM0
789名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:45:36.14 ID:gA0fruAN0
>>1
産経はブブーw
790名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:45:36.40 ID:qtiowxWi0
読売の方が朝日よりも減っていてクソワロタwwww
791名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:45:54.91 ID:HYan3Wbd0
消費税増税分
792名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:45:56.20 ID:sDBrRX4f0
昨日毎日新聞の勧誘オッサン来たわ。
「いろいろオマケしますよ〜お米とか〜ビールとか〜」
793名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:46:02.08 ID:39GGblph0
>>762
産経の配達範囲はガチ

大阪の産経は知らん
794名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:46:09.40 ID:adgmQtLE0
広告はエロや動画がウザくて消されて、結局ボットしか踏まない誰も見ないようになるからな
著作権の非親告罪化の流れも、こうでもしないとまともなデータ商売が成り立たないからだろ
訴訟リスクを恐れて引用とフェアユースのグレーゾーンを避けるようになるから、それで有料サイトが成り立つだろ
ここに立つ記事も限定されそうだな
795名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:46:14.02 ID:qly/GLThO
(-_-;)y-~
昼間はクロネコ郵便アマゾン配達、タクシー業、深夜は新聞色々配達。

ジーバー福祉輸送に乗りそこねたタクシー屋も痛いな。
796名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:46:31.37 ID:78Sv7J0K0
地方新聞社はどうよ?
TV局はどうよ?
797名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:46:32.56 ID:e95Tgqzx0
森林破壊でしかない。
もう紙のニュースは形式的に古いし不要。
798名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:47:43.12 ID:QBfZJHEi0
既存の新聞はみんな無くなっていいぞ
799名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:48:08.34 ID:+XAOI2rV0
新聞は、テレビも雑誌も全部だけど、報道は、情報の伝達がすべて。
事実を知りたいから、読むし、見るし、買うわけだ。

つまり、なんの偏見もない事実を。
なのに、社説とか言って社の見解を述べたり、それに応じた事実を捻じ曲げたり、
報道という、一番大事なことを、ジャーナリズムとか言って、腐ったものにする。
いい加減、バカに気づけよ。
800名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:48:32.94 ID:R484b2Zl0
まあ長期の実質所得減で消費支出削るだろうってときにまず新聞代からってのに気付かず、
ゲリノミクス翼賛報道やってるブンヤの馬鹿さかげんを笑うところ
801名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:48:45.18 ID:39GGblph0
新聞スレがキチガイ住み着いてて悲惨なんだよなぁ
802名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:48:59.56 ID:P7aYXLXUO
>>775広告みるの楽しみにしてかわいい奥さまだね。節約の為にスーパーのちらし目当てなら新聞止めた方がお得かもしれないけど(^_^;)
803名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:49:06.67 ID:oChG4TXc0
>>1
チラシが別の媒体に移ったらどこまで減るんだろうね
804名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:49:30.72 ID:giK7TsJP0
増税賛成したり、移民いれるの賛成したり、国民の意識と乖離してるから、
しょうがないは。
805名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:49:50.86 ID:JKMnLmac0
産経が頑張ったから慰安婦問題や吉田所長問題なども正された
産経ならこれから日本のスタンダードになれる
806名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:49:58.15 ID:oVTi3QaN0
おれ海外在住、ネット版を読んでる。無料じゃだめなんだよな。全部読まなきゃ。でいちいち記事に突っ込むのが日課。
807名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:50:01.75 ID:j6aX/1pJ0
新聞が無くなっても、togetterみたいなサイトが乱立し
情報保持者がそのまま1次情報源になって勝手に拡散していくんじゃねーの?
808名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:50:13.67 ID:BFj1UDZB0
世界中のメディアに共通するカネや権力、タブーに触れられないなどの
うさん臭さはこれからもずっとあるし、仕方の無い事
ただ日本の場合は鳩山元首相の言葉じゃないが
「国というものがわからない」
という国民づくりに日本のメディアは奔走し、やりすぎたという事
一旦日本の全てのメディアに距離を置く事は必要だろう
叩きも必要だけど
もう毎日そんなものにカネを払っては行けない
809名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:50:27.74 ID:5+gYlmsb0
このご時世、アカヒをとってる奴って脳に重大な欠陥があるだろ?
810名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:50:38.38 ID:hwnGSiIT0
日本の不景気はアメリカのせいだった
以下の書き込みには、アメリカ、それを陰で操る金融マフィア、日本の売国奴の実体が実に良く書かれています。
すぐに陰謀論と人にレッテルを貼る人がいかに無知なだけかがわかります。かなり長いですが真実を知りたい方はご覧下さい。
http://www.amezor.to/shiso/070624234809.html

アメリカの対日基本政策
https://www.youtube.com/watch?v=FQewdHSOW-0
戦後反日分子をばら撒いたアメリカ
https://www.youtube.com/watch?v=P6eUqvYIoeo
韓国の反日は米国がやらせた
https://www.youtube.com/watch?v=gQK6QrNCG3k
米国は中国人朝鮮人が核をもっても日本人だけは絶対ダメ
https://www.youtube.com/watch?v=2JV_UPDjW0U
811名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:50:52.61 ID:p+mIxjEL0
そんでもまだ数百万部かよ
まー今のジジババが死ねば半減以上だろーな、ほんの20年ほど
オワコン新聞なんざ読む家具師はいなくなる
812名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:51:07.89 ID:QBfZJHEi0
>>805
ただの朝日憎しの新聞じゃん
813名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:51:56.25 ID:dbx8iWbP0
いまどき朝日新聞なんか読んでるマヌケが710万人もいるわけないだろ
814美香:2015/02/25(水) 20:51:56.67 ID:1vWDy/TQ0
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 新聞なんてとる必要ないって言う人に質問なんだけど、
           面接で「あなたどこの新聞をとっていますか?」と聞かれたらどうするつもりなの?
815名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:52:17.69 ID:2hYZzQIZ0
>>771
お上の広告塔にすぎない紙面は読むだけ無駄
816名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:52:25.85 ID:P/e+LK7V0
>>799
それは違う。
みんな事実だけてはなく解釈とか意味を求める。
それがタブーだらけで価値なくなってるのか既存メディアの課題ではないか
817名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:52:27.36 ID:+j9k1y6d0
>>780
讀賣はあるけど、ない新聞社もあるんだね。
818名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:52:32.64 ID:qly/GLThO
(-_-;)y-~
押し紙、読まないジーバー引いたら、半分以上ゴミ。
広告料取りすぎ。
819名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:52:35.20 ID:mroiPiMC0
NHKの圧力に耐えられず、去年契約。
泣く泣く朝日新聞を解約した。
820名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:53:23.85 ID:9UbHPe+N0
>>1
販売店 「押し紙はもうムリ><」
821名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:54:03.46 ID:GdHxAIa3O
読売巨人軍にいい感じを持ってないひとたちが、
どんどんくたばれ読売とか、読売倒せって言葉を覚えていきそうな気配がw
822名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:54:59.47 ID:vKPnzMe00
>>11
聖教新聞は入ってないぞ
どうやったら毎日と創価が一緒になるんだ?朝鮮日報と朝日新聞が一緒ならわかるがな
823名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:55:00.13 ID:wpIXalgP0
どこの新聞も押し売りヤクザに売らせんなよちり紙を
824名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:55:10.18 ID:Yezax6q10
>>775
>>803
大概のチラシはネットで見られるよ。
チラシのために新聞とり続けてるなんてのは、ネット出来ないジジババじゃなけりゃ馬鹿としか言い様がない。
825名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:55:12.98 ID:sF2gzrEi0
 
新聞は広告主を騙してお金をたくさん儲けるために

押し紙という詐欺行為を働いています
826名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:55:45.91 ID:n8eWt6Z00
在日のヤクザ拡販員がアップを始めました
827名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:56:09.88 ID:kmZSrTPV0
あれだけ叩かれた朝日よりも讀賣の方が悲惨だったとはな。
朝日から讀賣や産経へ流れたとか言ってた奴も居たが産経も減っとるがな。
828名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:56:17.37 ID:Z5DpKZzu0
朝日一筋40年だったうちのオヤジですら激怒して購読止めたからな
829名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:56:19.54 ID:NFVJ5n2p0
まっさらの朝日、毎日の新聞紙の束が百均や商店で包み紙として流通してるからな。
そのままゴミって訳でもないだろう。印刷代が無駄だけどな。
830名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:56:29.00 ID:kwgKN20G0
現在アメリカの新聞の広告売上が1950年以下だそうだ。
売上の急落はデジタルでもカバーできてない。

アメリカの現在が日本の未来と思った方がいい。
日本の新聞業界の低迷はまだ序章と見たほうがいい。
ナイアガラの滝がまちかまえてるはず。
パラダイムシフトが起こるような急減が起こるはず。
831名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:56:39.67 ID:4ru5ALOK0
最近子供が通っている小学校から授業で使うので新聞持って来いと言われる事が多くなって困ってる
832名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:57:07.22 ID:qly/GLThO
(-_-;)y-~
産経、○旗、公明新聞取ってる変な社長いるね。
屋敷が火事になって死ねばええのにと思うよ。一軒だけ遠く離れてポツンがむかつくねんな。
833名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:57:18.56 ID:wiA2pYZF0
>>814
何時の時代だよおじいちゃん・・・
834名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:57:51.78 ID:6I5B/jAP0
今だに新聞なんてものが存在してる事がおかしいだろ。
835名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:58:14.88 ID:+XAOI2rV0
>>816
読み手に自由に判断させるのが、そういう素材を提供するのが報道だろ。
マスコミが面白くないのは、勝手に加工して、そうですよねと同意jを求めるスタイル。
こういう事実もあるし、これもある。
あなたはどう思いますかってスタイルのメディアが今、IT革命になってるんじゃねえの。
836名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:58:56.51 ID:P/e+LK7V0
>>812
朝日は違うのか?サヨクの目は曇っとるのう
837名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:59:13.66 ID:LwJ9BHfc0
>>779
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%A3%E7%B5%8C%E6%96%B0%E8%81%9E
日本ABC協会の調査によれば、
2009年2月時点で前年同月比30万部以上減少(218万部→187万部)した[36]が、
これは押し紙廃止の方針を採った影響とされる[37]。

押し紙廃止で減ったけど、今はそれ以上に少ないようだけど。
838名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:59:16.02 ID:2TPDIwpU0
839名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:59:40.90 ID:YD0/Narw0
産経も減ってるけど他は桁が違うwww
840名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:59:42.88 ID:guLxJLQD0
>>13
そういう場所には必要だよな個人宅には不要
841名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:00:00.86 ID:r+q7hLR70
新聞はマスメディアで同盟を組んでかぶってるNHKを消滅させる
キャンペーンはるべきだった。
842名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:00:02.27 ID:a1+VCkg2O
構造改革や消費税増税を称賛しまくった読売は売り上げが激減するのも当然だ。国民には消費税増税を強いて新聞には軽減税率とかナメてるとしか思えんからな。
843名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:00:06.26 ID:BFj1UDZB0
>>835
つくづくIT革命ってのは「個が繋がる」という事だったわね
844名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:00:10.26 ID:rr7ZImrF0
産経は慰安婦詐欺を頑張ってる。
それだけでも評価しちゃう。
845名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:00:36.81 ID:V0ZkF5WL0
業務スーパーと私

日本の小麦製品は一部の仲買人(商社)が独占的に小
麦を輸入し、それを国内の食品会社が加工しています。

個人が勝手に小麦を輸入して安く販売することは許され
ません。

したがって、国産の小麦製品を買うことは、何の競争も
していない商社というナマポ受給者に金をあげるの
と同じです。

一方、業務スーパーの激安パスタは、海外で加工した製
品を、市場で価格競争をしている神戸物産が輸入販売
しています。

この事実を知ってから、私は、小麦製品は業務スーパー
の外国産を利用するようになりました。

特にタイ製のグリーンカレーラーメン(5袋148円)はおす
すめです

また、国内の食品会社は、広告宣伝費と称してTV局に
金を流しているのも、私が積極的に外国産を選ぶ理由
の1つになっています。「外国産は危険」というのも、国内
の食品会社から金を貰っているTV局の捏造に過ぎない
と私は考えています。
846名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:01:27.36 ID:jN35DrmM0
朝日毎日を購読してるなんて
近所に『私はアホです』と宣伝してるも同然だろうに
847名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:01:29.84 ID:P/e+LK7V0
>>824
嫁がバソコン嫌いなんだよ
848名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:01:55.86 ID:2N0cI+BG0
紙のムダ!インクのムダ!新聞運ぶガソリンのムダ!
849名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:02:02.19 ID:R484b2Zl0
増税で安倍のケツ持ちやって、結果自分にもろに跳ね返るとか
ナイスボケ
850名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:02:55.12 ID:BFj1UDZB0
>>849
軽減税率とかねw
851名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:02:56.75 ID:rr7ZImrF0
新聞の発行部数が減ってるのは、高層マンションが増えたからかも?

うちの42階建てマンションでも半数しか新聞取ってないそう。
852名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:03:00.15 ID:Yezax6q10
>>847
だったらチラシのために毎月何千円、毎年何万円も払ってればいいんじゃないですかね。
853名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:03:36.31 ID:jN35DrmM0
>>849
増税を決めたのはお前らゴミチョンが大好きな野田政権だけどなw
相変わらずアホだねを前
854名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:03:44.07 ID:ar9yCB0H0
朝日社員のボーナスって自社商品の現物支給なん?
855名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:03:45.56 ID:J/DyQXgp0
朝日とってる700万は死ねよ
856名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:03:52.09 ID:DayJl87e0
もうなくなっても全然構わん
もう存在意義無くなってる
日刊自民党新聞で出直せばいいじゃん。安倍新聞でもいいよ
857名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:04:02.18 ID:+XAOI2rV0
>>845
これだけ高学歴で、情報がある中、個の考え方がぶつかるのがおもしろいよね。
2ちゃんもそうだけど。
858名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:04:15.37 ID:5LPLjZ1w0
>>846
だからさあwww
販売店員のぼくちゃんが毎日大変なのは認めてあげるからw
2ちゃんで拡販とかやめてくれる?

どこの新聞の販売店員か知らんけどさwww
859名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:05:21.22 ID:0TsZdsDK0
20年以上読売新聞購読してたけど去年切った。
夕刊止めるときに500円しか安くしてくれなかったから、じゃあ朝刊も止めるわって(笑)
860名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:05:28.54 ID:ub+jdtzE0
地デジ 電子番組表のおかげでTV欄みる事なくなったからなぁ
861名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:05:41.13 ID:c+TRdTyT0
新聞読むし、ネット記事も読む
要はバランスだよ
お互いに欠点があるから
862名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:05:49.12 ID:7mtm3beJ0
朝日新聞読んでると頭が悪くなる
間違った国際感覚を植えつけられる
863名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:05:51.59 ID:CWjYXKaZ0
新聞に載ってることくらいネットで十分
だいたいニュースおそいしな新聞
864名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:05:53.26 ID:fck635Mt0
公共の宿のロビーから朝日が消えた
865名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:05:54.18 ID:P3423z0FO
これは、販売店そのものが減ったのと駅の売店なんかの売上が不況のため減ったんじゃないか?
あまりにも売れないから販売店の統合みたいなのもあるんじゃない?
だから、押紙出来なくなった分が数字に出たんじゃないかな?
866名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:06:46.96 ID:+XAOI2rV0
867名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:07:01.60 ID:95QSNF2l0
(´・ω・)b 朝日新聞集団訴訟の委任状を家族分集めて送ったでw
868名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:07:05.83 ID:XkeOqCL90
マスコミの中の人は、左翼運動や特定アジアの目線で書きたてる新聞は 一般市民にとって 必要とされていないのに気がつかないんだろうか?
客観的で、中立的に振る舞うことを使命と考えている新聞を購読したい。
869名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:08:18.38 ID:oZcATktt0
人前で新聞読むのって恥ずかしいよな
870名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:09:11.66 ID:BFj1UDZB0
新聞を幾紙も読んでバランスを取るって言うのはよく聞いた話だけど
反国家という手のひら、枠組みからは出してもらえないから危険だったよね
871名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:09:24.83 ID:Y9QywUaJ0
押し紙で水増しさせているから、現実はもっと低いだろうな
872名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:09:53.03 ID:d/1qKB7x0
爺になったら生存確認の為に取った方がいいかなとは思うけど個人的には今はいらないな
873名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:11:04.59 ID:0TsZdsDK0
>>872
回覧板とか無いの?
874名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:11:19.15 ID:scVIHfc10
1か月4037円
1年間48444円
50年2422200円

ただの大本営広報にそれだけのお金をかけますか?
875名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:11:42.15 ID:yLrOnwrs0
うちの婆さんでさえ取るのやめたからな
嘘っぱちばかりで嫌になったらしい
876名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:11:55.66 ID:TDy0l+y8
アベノミクスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
877名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:12:01.40 ID:iIe1KX940
朝日新聞の社説を自慢げに読んでる奴って、友達いないよねw
878名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:12:11.79 ID:+XAOI2rV0
>>865
半年の出来事。
879名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:12:29.05 ID:ffrrHGnu0
部数減らしてるのは因果応報てこと以外なんの感想もない
朝日叩いてりゃ日本がよくなるってわけでもないしな
880名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:12:56.57 ID:DtJJd2jf0
日本では産経新聞を最右翼だと言われてるけど他国だったら中道扱い
日本の新聞は左傾化し過ぎて購読者にそっぽ向かれてる状況に早く気づくべき
881名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:13:14.92 ID:Rx7VBzmS0
産経は押し紙やめただろ
毎日は部数もっと少ないよ
882名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:13:24.28 ID:ar9yCB0H0
もう日本の新聞社は赤旗と聖教と学級だけで十分ですな
883門前雀羅:2015/02/25(水) 21:13:29.68 ID:ykrSYP2o0
慰安婦捏造報道の朝日新聞。
日本の破滅を望んでいる朝日新聞。
アサヒの購読者の頭がオカシイ。
884名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:13:43.89 ID:vm4FyE510
どこも消費税をあげろって大合唱してたしな
負担が植えた家計から不要の経費を削減するのは、当然の選択だろw
885名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:13:49.11 ID:UTUkNG9q0
朝日はもう700万部きってます。500万に行くとリストラが始まります。
886名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:14:18.63 ID:uOFcCzUo0
>>846
だな、
いまどき電車で朝日読んでたら恥ずかしいだろ
887名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:14:21.21 ID:qly/GLThO
(-_-;)y-~
20年前、Windowsは3.1時代、大学行ってた頃は、図書館で朝日毎日読売産経○旗京都新聞読んで、サンスポ、夕刊フジとかも読んでた。
でも、今は読み比べてバランス取るなんてのは、自信の無いバカがやることだと思ってるよ。
○旗1面ちら見だけで、もう新聞いらんと思ってる。
888名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:14:22.34 ID:Yezax6q10
>>873
うちの辺りだと、回覧板は郵便受けに押し込むから生存確認は無理だな。
昔住んでたとこは直接ピンポンして渡してたけど。
889名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:14:47.95 ID:BDx+UvgG0
地方の某市役所勤務だけど自治労で頑張ってた先輩が退職したので朝日を止めました。

あの新聞が好きな先輩は疲れる人ばかりだった。。。
 
890名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:15:04.57 ID:7F2FPUOC0
>>871
うちの店に来たわ
タダで新聞くれるって言うから契約したけど結局新聞は持ってこず
1年もしないうちにそこ潰れてた
891名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:15:25.69 ID:qRJbbwfV0
でも読売かつては1000万部もあったってすごいな。5世帯に1世帯が読んでるってことだよな
892名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:15:33.38 ID:27v07L420
新聞購読をやめた理由1位は「料金が高いから」。
http://news.mynavi.jp/news/2013/08/23/039/index.html?gaibu=hon

>妥当だと思う購読料は2000円

他先進国主要紙は、その辺りの購読料になっています。
日本の新聞だけ突出して高いのです。

日本だけにあるのが新聞の再販制度・特殊指定です。
893名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:15:47.85 ID:slJyISms0
>>1のデータを元に将来予測。

朝日新聞:710万1074部(-44万2107部)  -6.23%
読売新聞:926万3986部(-60万4530部)  -6.53%
毎日新聞:329万8779部(-5万1587部)   -1.56%
日経新聞:275万534部(-2万5585部)    -0.93%
産経新聞:161万5209部(-2316部部)    -0.14%

http://s1.gazo.cc/up/121340.jpg
894名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:16:11.61 ID:lMbahMlL0
右とか左とか関係なく、新聞は捏造や偏向が多過ぎる。
読売新聞等は、消費税増税に大きく貢献したし、日本の害だ。
当然、国民から卑下され、嫌われる存在になった。
895名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:16:19.03 ID:uOFcCzUo0
赤旗一面ちら見でもOKだよな
ネットのヘッドラインで大概はつかめる
あとは枝葉末節、日経の業界情報くらいしか役に立たない
896名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:16:34.87 ID:ArKyUvHh0
産経はアパルトヘイトでこれから激減する
897名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:16:36.68 ID:MJyMvkle0
朝日はともかく読売はなんでこんなに凹んでるんだ?
産経にとられたとか?
898名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:16:46.61 ID:27v07L420
・日本の新聞の長期購読料(4000円)は他先進国主要紙の2倍です。

・日本の新聞には、世界にも稀な再販制度・特殊指定があり、カルテルが合法です。他業界では犯罪です。

・日本の新聞は”全国紙”なので、日本の新聞社の販売部数、規模は世界一です。

・世界一の新聞社が、戦後の混乱期に出来た制度を引きずって保護されています。
899名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:17:07.87 ID:Yezax6q10
>>886
聖教新聞読んでるやつは時々見かける。
わざと一面の「聖教新聞」って字を見せつけるように持って。
そういう指導されてるんだろうな。
900名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:17:20.67 ID:wwMfjLgk0
未だに朝日新聞取ってる人はインテリ気取りのバカ
901名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:17:38.21 ID:DW4RxWe60
>>894
日本で存在していい新聞は日経と東スポだけだ
902名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:17:48.04 ID:qmIz3jEY0
もうそろそろ押し紙やめてやれ
ウンコ紙より価値がないんだから販売店に押し付けるなよ
903名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:18:00.48 ID:27v07L420
・本来カルテルが違法なのは「消費者に損害を与えるため」です。日本の新聞社は加害者です。

・日本の新聞購読者が購読をやめる理由1位は”料金が高いから”です。

・日本の新聞購読者のアンケートでは新聞の妥当な値段は”2000円”です。

・減税税率で下がる日本の消費者の新聞購読コストは、たったの”100円”です。
904名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:18:01.78 ID:scVIHfc10
企業は批判できない、公務員も批判できない
この2つの大原則がある以上、どの新聞も大本営の広報誌にしかならない
905名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:18:11.70 ID:GYiwm8u60
906名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:18:30.12 ID:h+nzXuV80
新聞って値段がどんどん上がる一方で字がどんどん大きくなって読むところが減った。
最近は見出しだけで事足りるくらいに中身がスカスカ。
だいたい届く紙のうち2/3くらい広告で、記事の半分くらいは読む価値なし。
これで4千円近い値段はない。
907名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:19:01.60 ID:J/UOQjGn0
読売はアベチョンの機関誌だし
朝日は反日
908名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:19:18.93 ID:i+nGFL8f0
>>3
押し紙効果だろwww
909名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:19:31.34 ID:BFj1UDZB0
>>887
ずっと思うんだけどね
新聞読み比べてバランスが取れるような人は
どんな情報からでもそれが出来るんじゃないかってね
「新聞を読むか読まないか」で大事だったのは
その新聞群に使われていた「語句」を知っていて
それを共有しているかどうかの確認でしかなかったような気もする
910名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:19:55.98 ID:664RI6cz0
しかし実際の部数がわからないなんて近代国家の企業とは思えんなぁ
部数で広告料とか決まるんでしょ?
スポンサーは騙されてるってこと?
もしそうならただの犯罪じゃん
なんで放置されてるん?
911名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:19:56.99 ID:w3HDUxhIO
速報性でテレビにラジオが圧倒していたところにインターネットが登場したからねえ
新聞は事実津関係やら資料らやを詳しく報じて他メディアに対抗せねばならぬところを思想信条丸出しにして読者に押し付けてるから見放される
912名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:20:01.78 ID:4o/S6lPX0
新聞を読める知識層が激減してるからな
電車に乗ってると老若男女みんな惚けた顔でスマホをいじくってるし
913名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:20:41.98 ID:INZyhlgU0
特に何もなかった読売が一番部数減らしているという不思議
全体的に新聞読まないやつが増えてるんだろう
914名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:21:11.02 ID:zoYvMkJS0
朝日なんて情弱しか読んでねえから
915名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:21:34.12 ID:yubSkyJW0
最終的には一紙に統合されろよ
916名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:21:50.15 ID:DW4RxWe60
アカが書き

ヤクザが売って

バカが買う
917名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:22:06.36 ID:pYQDyHEo0
便利な世の中になった。ニュースはネットやテレビ、トイレはウォシュレット。
紙など必要が無くなる、製紙業界も不振に陥り、製紙の原料を供給している、木材屋チップ屋も散々です。
918名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:22:26.15 ID:iIe1KX940
朝日と毎日は時代遅れ
919名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:22:43.82 ID:i+nGFL8f0
>>913
読売は一番押し紙がヒドかったから、それ止め始めただけ
まだまだ下がるんじゃね?
920名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:23:35.51 ID:27v07L420
・権力に保護されている報道機関、日本の新聞社の給与は1300万円です。

・権力に保護されている報道機関、日本の新聞社は都心の不動産開発が大好きです。


まともな人の結論
「日本の新聞が高いのは、再販制度・特殊指定に甘えて新聞社が経営努力をしないせいでは?」

「日本の新聞社が経営努力をしないせいで2000円高いのに
 ”国民の知る権利のために”軽減税率で100円まけろってのは、おかしな主張では?」

・以上のことを、自称報道機関の日本の新聞社は国民に知らせる気はなく、系列のテレビも同じです。

・日本の新聞社のせいで、日本国民は政策を正しく判断する材料を得ることが出来ません。
921名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:23:58.69 ID:DnSwHMKD0
消費税の影響だろw

自業自得。
922名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:24:07.88 ID:yubSkyJW0
>>901
日経信じる奴って真性のバカだと思うけどね
経済紙とは思えんデタラメ飛ばすからな
俺の業界じゃデタラメ書かれて怒り心頭だわ
923名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:24:26.92 ID:UTUkNG9q0
学校や会社で話が合わない?友だちができない?
ちょっと考えてみよう、朝日や毎日を読んでませんか?
そうそう、それそれwww
解約で解決します。
924名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:24:47.40 ID:C2omafEw0
スマホでニュース見るから駅で新聞買わないだろ
925名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:25:07.84 ID:BFj1UDZB0
>>922
自分の業界を書かれるとそれがよくわかるよねw
926名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:25:13.80 ID:qRJbbwfV0
>>906
英語圏の新聞って読み応えがある 構文上仕方ないのかもしれんが、日本の新聞は全体的に要約文ってかんじ
特に土日は、不動産やら旅、車、エンターテイメントまでテーマに応じた読み応えある記事がたくさん入ってて、結構面白い
927名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:25:14.57 ID:s4Db0yh30
>>
928名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:25:30.19 ID:GYiwm8u60
>>922
ちなみに最近のデタラメ記事は?
929名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:25:57.80 ID:NYZ+aq850
押し紙分を引けば、更にその半分なんだけどねw
930名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:26:09.00 ID:iIe1KX940
朝日新聞の罪、問われるべきだよね〜
931名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:26:10.58 ID:qly/GLThO
(-_-;)y-~
先週かな、読売1面ペリリューばーん!してたの。
配達員が何か言うて欲しそうな顔してたから、
あ、俺の江戸時代ぐらいの親戚がその辺で戦死して靖国行き、と言うたった。
読売も1面ちら見で終わりにしてる。もうわざわざ買って読む気もせん。あげると言われてもいらんて断る。
932名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:26:46.23 ID:jUplLW+e0
盛ってますん
933名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:27:23.29 ID:s4Db0yh30
>>858
文屋が嫌われる訳がわかったよ。
934名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:28:27.74 ID:MMVcmxn50
産経の場合、まんまのを無料でネット配信もしてるから、読者数は現実的にはトップなんじゃね?
935名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:28:39.83 ID:q9MpBdwx0
朝日が40万部の部数減で済んでるわけねーわw
936名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:28:57.80 ID:27v07L420
>経済一流紙といわれる米ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)が1カ月あたり8ドル25セント(約920円)(ただし、日曜日は休刊)、
>世界の高級紙といわれる米ニューヨーク・タイムズ(NYT)が19ドル40セント(約2200円)だった。

>WSJの場合、1年契約すると年間99ドル(約1万1000円)と7割引に設定されている。
>NYTにしても3カ月契約すれば、1週間あたり4ドル85セント(約543円)と5割引に相当する。

>一方、日本を代表する経済紙である日本経済新聞は4383円。
>日本のオピニオンリーダーといわれる朝日新聞、読売新聞、毎日新聞などの全国紙は、なぜか一律の価格で、1カ月3925円。
>単純に比較すれば、日経はWSJの4.7倍、朝日・読売・毎日はNYTの1.8倍になる。


>なぜ、日米間で新聞価格にこんな格差があるのだろうか。
>日本国内では独占禁止法上の「新聞の特殊指定」があるため、値引き行為が禁止されている。

>一方の米国には、新聞の特殊指定はおろか、再販売価格維持(再販)制度そのものが無い。
937名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:29:08.28 ID:iq6kFxwu0
速報性は劣るし、専門的な知見もそれほどない
オピニオン的な記事はアベガーアッベガー
そら廃れるわ
938名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:29:36.40 ID:dnlT+j0h0
>>1
丑田滋,安田浩一(アンホイル),野間易通の同胞のキチガイ朝鮮人による洗脳工作に加担する朝日新聞は徹底的に叩いて潰さないとならないんだよなぁ
それが確実に日本のためになるんだしねえ

★ キチガイ 反日 極左 犯罪民族 朝鮮人(ヒトモドキ) 工作員 記者 一覧
・月,鰹節出汁(be:838847604),熱湯浴,20世(be:277283116),アベンジャーズ,カドモス:嫌儲出身のキチガイチョンモメン
・海江田三郎=ジーパン刑事(剥奪)=幽斎(剥奪)=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:ttp://ja.yourpedia.org/wiki/うしうしタイフーンφ,ttp://ja.yourpedia.org/wiki/丑原慎太郎
・Hi everyone!:「諸君(もろきみ)」から改名
 参考:ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・イマジン:数少ないもろきみの盟友
939名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:30:02.94 ID:KGmdLN9JO
新聞やテレビに嫌気がさして、ネットで情報収集をするようになったら、ネット情報が操作されるようになってきたw

ネットの情報操作は新聞より質が悪いから注意。
新聞にも目を通していれば、ネットの何気ないデマに気付ける。日経の数字を見ていれば、ニュー速+の胡散臭い経済スレにも騙されない。
940名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:30:37.77 ID:a1aGCEGg0
消費増税が直撃で笑った
マスゴミ様は 増税不可避の論調だったから
自業自得だよね
941名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:30:49.06 ID:4ExXE9F10
近くに読売販売店があるけど、毎日大量の古新聞、引取り業者が積み込んでるもんな
942名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:31:09.43 ID:c1IDTZW40
日経はデタラメばかりというより、業界の記事に関して
取材や知識の不足を感じたり旬をすぎた話題を最新のトピックとしてあつかったりが多くて
良くない印象を持つことがある

日経の取材力が弱い業界によってはデタラメばかりと感じる人もいると思うよ
943名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:31:35.21 ID:slV/lZ380
普通に欧米の新聞みたいにネットでやればいいだけだろ

今は抱き合わせで妙なことやっとるでダメなんすよ
944名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:31:44.12 ID:+tY0xS3w0
無料のネットニュースの多くは、新聞社の記者が書いている。
新聞社が潰れると、ネットニュースの質や量が低下するよ。
945名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:31:52.55 ID:tLIPTV6vO
>>1
発行部数だけが自慢の読売
おわってるやん
中身がない新聞なだけに
946名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:32:10.16 ID:6hY1odRf0
客にでたらめな情報流して洗脳かけてくるなんて
食品偽装以上のデタラメ

中国製毒食品をブランド産地に偽装するようなもの
947名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:32:19.71 ID:iIe1KX940
新聞広告、意味なし
店舗のホムペで十分
個人経営店舗も、地域情報サイトでおk
折り込み、いらん、時代遅れ
948名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:32:21.28 ID:FoqXqhVv0
ネット化とかじゃなくて少子高齢化だろうな
これからもっと酷くなるだろ
949名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:32:50.19 ID:YsO7cYxO0
捏造 朝日とか・・

ジジババが買ってるのか
950名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:33:36.73 ID:scVIHfc10
>>944
低下?
新聞記者なんて単に記者クラブにいてプレスリリースを書き写してるだけだろ
独自記事なんてほどんどないしな
週刊誌のほうがよっぽど頑張ってる
951名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:34:10.35 ID:ehaQdWOS0
久々のいいニュース
952名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:34:20.65 ID:i+nGFL8f0
>>934
乞食みたいな読者を増やした所でなwwww
953名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:34:37.85 ID:uV54I6wA0
うちの集合住宅では朝日新聞読者が一番多いわ
次が読売
次が毎日
954名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:34:59.64 ID:BFj1UDZB0
鳩山元首相みたいに
「国というものがわからない」
国民になりたくないので新聞はとりません
955名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:35:27.29 ID:QnWHLuhE0
経営を考えれば、新聞5000円程度に値上げしたいんだろうけれど、
値上げしたら一般家庭は取って貰えなくなる
悩ましいところなんだよな
そんなわけで定率減税で新聞は消費税0%にすべきだね
956名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:35:32.24 ID:iIe1KX940
ブンヤは日経でさえ色がついとる、左巻きのな
こんな色がついとる新聞読んどるから中国でえらい目にあうんよ
あ・ほ
957名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:36:04.48 ID:s6BmzAx50
三大新聞って、読売新聞、朝日新聞、中日新聞(東京新聞)だからね
このうち中日新聞は実売数なんで強い
押し紙やってない
958名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:36:05.55 ID:z4+7CL940
>>900
小林拓矢さんの悪口はやめてくださいw
959名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:36:14.95 ID:434k8CHD0
読売が減ってるのは朝日問題後の露骨な勧誘が逆効果だったんだろうなぁ。
あれはキモかった。
960名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:36:36.43 ID:27v07L420
---

AP通信の広報担当者は7日、コンピュータープログラムを使って米企業の決算記事を自動作成する試みを
週内にも始めると明らかにした。

 APの経済ニュース担当幹部は、記者の単純作業を減らし
特ダネや深い分析記事のために「もっと頭と時間を使う」ようにすることが狙いで、人員削減が目的ではないと説明した。

 米メディアによると、記事自動化については、米紙ロサンゼルス・タイムズが地震発生時の速報を自動的に
作成するプログラムを導入しているほか、一部のスポーツニュースにも利用されている。

http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/07/08/kiji/K20140708008526160.html

---

電子配信を拒否、東証に紙の一斉配布継続をお願いしてる日本の経済メディア
http://img.47news.jp/PN/200910/PN2009103001000921.-.-.CI0003.jpg

---

ここまでくると高コストというか、馬鹿コスト
961名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:37:21.23 ID:BFj1UDZB0
あまちゃん許してチャイナ引き込む、と同じ
日本の新聞どれがいいとか悪いとかw
962名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:37:33.88 ID:YmerODHP0
新聞広告だけど月10回チラシ見て安売りに走るとして、
1回300円分安く買えても
新聞代にしかならない。元とれてるのか?
963名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:38:10.69 ID:ZXWH8Xx20
今日定食を食いに行ったら、テレビのニュースをやっていたけど、
全く見る価値が無かったな。
タブレット持っとけば新聞もテレビもイランのだよ。
964名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:38:24.52 ID:Qvjv3UCL0
>>3
産経面白いぞ
当初は基地害新聞だと思ってたけど、慣れたw
965名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:38:27.83 ID:jABbUkfr0
2ちゃんを通して数年前から産経のニワカ信者が増えているがなー、
そもそも朝日が例の「慰安婦問題」を大々的にねつ造していた23年前、産経は何もしなかったんだぞ。
あの当時産経の読者は「この件はヤバい、一刻も早く反証しないと大変なことになる」と思った、
そしていつも愛国心とか言ってる産経なら朝日に対してきっと行動を起こすだろうと期待していた。
だが、当時の産経は朝日の「あ」の字も出さないどころか毎日毎日
「すべての女が完全に男に服従しなければ日本は良くならない」とか「男にとって強姦は必要である」などと、
むしろ朝日その他の左翼の連中を利するようなことばかり書いていた。
まあ当時すでに産経はチョンと部落民に支配されていたそうだから仕方がなかった、と言われればそれまでだがな。
966名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:38:28.56 ID:KGmdLN9JO
日経は経団連の提灯持ちだから、中国には甘いかも それを理解して読めばいいのよ。
967名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:38:45.73 ID:GYiwm8u60
>>934
ネットの無料配信って・・・。
それを言ったら、2ちゃんねるの読者数はダントツトップじゃん。

要は、各新聞ごとに、金を払ってでも購読しようと思ってる読者が何人いるか?じゃん。
968名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:38:46.29 ID:27v07L420
http://www.asyura2.com/11/hasan71/msg/418.html
---
およそ1ヵ月に及ぶ決算発表シーズン中、東京証券取引所内がごった返す。
いわば「民族大移動」が起きるのだ。

 東証上場企業の担当者が全国各地から一斉に押し寄せ、
東京・日本橋兜町にそびえる巨大コンクリートビルである東証の中はまるで満員電車のようになる。
新聞やテレビで紹介されることが多く、風物詩にもなっている。

 一方で、「インターネットの時代になぜこんなに非効率なことをやっているの?」と疑問に思う人もいるだろう。
個人的にも東証内で上場企業の担当者に会い、
「ほかにやり方はないものか」といったぼやき声を聞いたことが何度もある。
---
 世界最大級の証券取引所であるニューヨーク証券取引所は決算発表シーズンにどんな様子なのか。
結論から言えば、混雑は全くなしだ。

 それもそのはず、ニューヨーク証取内には記者クラブはなく、
決算発表のために同証取を訪れる上場企業は1社もないのだ。
補足しておくと、ヨーロッパでも上場企業が物理的に証券取引所内で決算発表する慣行はない。 👀
969名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:39:20.48 ID:9YvFYr0S0
ワシの明治生まれのおばあちゃんは
結婚する条件に「新聞を取ってる家」というのを挙げていたという
「だって新聞ぐらい読まないではねぇw」とよく言ってたけど
なんか明治は遠くなりにけりやなぁ
970名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:39:56.04 ID:qly/GLThO
(-_-;)y-~
チラシ見て、安いから買いに行きたくても、行けないのがジーバー。
971名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:40:08.29 ID:qeNGF8Iu0
出張で宿泊したホテルの朝刊サービスとやらで、朝日新聞がドアノブに掛けられてので、クレーム入れときました。

朝から不愉快な気分にさせんな!
972名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:41:30.97 ID:0TIyJ44R0
朝日の慰安婦問題を他紙が全力で叩いた結果www→業界全体が縮小したンゴ
973名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:41:46.40 ID:/QW0yFoG0
>産経新聞:161万5209部(-2316部部)

微妙な減り方だなw
974名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:42:14.67 ID:GYiwm8u60
>>971
競馬新聞じゃなくて残念だったね
975名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:42:20.48 ID:6gxQwgPb0
受験に朝日
就活に日経
そして読売を抵抗なく読みこなせるようになれば君も社会人の仲間入りだ
少しでも疑問を抱く箇所があるなら、そこが君の中にまだ残る「学生気分」
社会人として、一人前の大人としての「弱点克服」にぜひとも新聞を役立ててほしい
976名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:43:06.59 ID:iIe1KX940
左巻きのにほひがする新聞は、読めんな
時間の、無駄
上手に書いとるけど、カルト臭プンプンだわ
977名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:44:37.03 ID:bt/cnwea0
日経はリーマンに人気あるみたいだけど
電車の中で新聞読んでるやつで一番周りを気にしないで迷惑なのはたいてい日経読者なんだよな
数的に多いからそう感じるだけかもしれないけど
978名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:44:43.35 ID:huiT1Abj0
捏造朝日と変態毎日はもっと激減しろよ
まだ社会的な認知が足りないな
979名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:44:45.66 ID:LlfMxhzf0
産経だけは強いな
980名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:44:47.15 ID:XJJcZfIE0
>>406>>422>>437
地域差があるのかな
読売の販売店の隣のココスは読売だったなw
今泊まってるアパホテルは読売
981名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:44:57.42 ID:RFIyl5nD0
>>975
学生気分の抜けた大人は新聞に疑問を抱かないのかよ?w
982名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:45:10.77 ID:LpHp1eH20
つうか邪魔だろ普通に
アイパッドでも買えよ
983名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:46:18.54 ID:J1IlP1xE0
新聞取ってる人が2400万人もいるのか!
押し紙があるとしても日経とか聖教とか赤旗とかあるし
984名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:46:21.01 ID:uZ/rqP740
>>978
ブサヨ老人はカルトと同じだからもう無理だろが、単に惰性の連中ならやめさせられるな。
985名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:47:12.12 ID:05AmmT2p0
アカヒ「国破れて朝日あり。9条の会」
986名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:47:47.77 ID:434k8CHD0
>>979
産経だけは安いから貧乏層に人気がある。中身がゴミでもテレビ欄しか見ないから問題無い。
987名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:47:48.36 ID:xR30/DvF0
古聞だしイラネ一次ニュース通信社はいるけど
988名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:48:12.23 ID:vCsaocUy0
今時、朝日を取るなんて人には言えないことだよなw
軽蔑の対象になるかも。
989名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:48:15.43 ID:3tTyv61e0
確かに減ったなあw
15年前は読売1100万部、朝日900万部と公表してる時代だった。
990名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:49:30.71 ID:KzbF0L2x0
ネット云々言ってるけど、新聞とは別物だからな
それが本当にわからないならどうかと思う。
991名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:49:33.71 ID:4ExXE9F10
ネットウヨの正体は超エリート40代のニュー速民 
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1424772017/l50
992名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:50:18.74 ID:FyI6WLok0
大本営発表じゃなくて押し紙抜いた数字が知りたいね。
993名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:51:32.24 ID:tKV1aSSz0
犬のうんことるのにしか使わない
994名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:51:46.15 ID:GYiwm8u60
>>991
どこの記事かと思ったら、DMMニュースって何だよ!?
995名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:51:46.84 ID:vCsaocUy0
>>990
ネットでは基本は社説やら読者投稿は読まないからな。
この2つは無駄以外の何者でもない。
996名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:55:11.46 ID:5Y37a8600
日本には日本人のためのマスコミュニケーションが無いから仕方ない
997名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:56:34.21 ID:ISF5s9dM0
産経ってこんなに部数あったんだ
998名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:56:47.47 ID:IJ0StuFw0
>>991
ヨーゲン
はい論破
999名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:56:48.49 ID:d5rW8UoD0
明るいニュースだな。

それでも朝日新聞を700万人以上も読んでるのか。

異常だな。
1000名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:57:35.15 ID:GYiwm8u60
700万世帯だからね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。