【大麻】アラスカ州もマリフアナ使用が合法に、米で3州目 [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1海江田三郎 ★
http://www.cnn.co.jp/usa/35060904.html
(CNN) 米アラスカ州で24日から、マリフアナの使用を認める法律が施行された。
米国でマリフアナ使用が合法化されるのはコロラド、ワシントンの両州に続いて3州目。
アラスカ州では昨年11月の住民投票で、マリフアナ合法化の法案が賛成多数で承認されていた。
同法に基づきマリフアナ使用が認められるのは21歳以上。所持できるのは1オンス(約28グラム)まで、
自宅で栽培できるのは4オンス(約113グラム)までと定められ、公の場での使用や、マリフアナの影響下にある状態での運転は禁止される。
コロラド州のような販売店の開設に関する規定はまだ整備されていないため、現時点で営利目的の販売はできない。
米連邦法では依然としてマリフアナ使用は刑罰の対象になる。
ただホルダー司法長官は昨年10月、CNNの取材に対し、マリフアナ合法化について「慎重ながらも前向き」な姿勢を示していた。
米50州のうち23州ではまだマリフアナを全面禁止しているが、それ以外の州は医療用マリフアナの解禁や、
マリフアナ所持を刑罰の対象から外す措置に踏み切っている。
2名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 16:53:10.68 ID:JsfufxGDO
なんて野蛮な国ニダ
3名無しさん@1周年 転載ダメ©2ch.net:2015/02/25(水) 16:54:07.47 ID:vfLI3/Qy0
嫌煙厨火病!嫌煙厨火病!嫌煙厨火病!嫌煙厨火病!嫌煙厨火病!嫌煙厨火病!嫌煙厨火病!嫌煙厨火病!嫌煙厨火病!嫌煙厨火病!嫌煙厨火病!嫌煙厨火病!嫌煙厨火病!嫌煙厨火病!嫌煙厨火病!嫌煙厨火病!嫌煙厨火病!嫌煙厨火病!嫌煙厨火病!嫌煙厨火病!嫌煙厨火病!
4ブサヨ:2015/02/25(水) 16:54:52.78 ID:CKuZG1X30
こりゃ日本も時間の問題だなw
5名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 16:54:56.85 ID:Rmz+d+/D0
金の為なら倫理は無視
流石、金が正義のダメリカ人wwwwwwwwww
6名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 16:54:57.85 ID:LvBhJqaF0
まあ、実験場と考えれば良いんじゃない
7名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 16:55:02.71 ID:offPon0X0
なんぞ
8名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 16:55:43.54 ID:53SLtcfG0
これ、ブッシュが麻薬中毒だったことと関係あるんじゃない?娘も麻薬で逮捕されたそうだし。
合法化すれば南米の麻薬マフィアとの繋がりを、政府のお偉いさんが断ち切れて
弱みを握られてゆすられることもなくなるってことじゃないかな。
9名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 16:56:09.00 ID:PKvM2nL80
おい支那畜!
日本よりダメリカのほうが儲かりそうだぞ
10名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 16:57:31.78 ID:rxevOKkX0
田代さん朗報です
11名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 16:58:19.66 ID:90/MwuFD0
ビールがOKで、マリフアナがNGってのは矛盾。
効果は五十歩百歩。オシッコ行きたくなるのも同じ。
12名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 16:59:32.73 ID:tuMv85qa0
大麻取締法押し付けたアメリカが合法w

梯子外された日本どうすんの?
13名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 17:05:49.00 ID:g28MSv5V0
>>12 社会事情だよ  もう抑えきれないほど蔓延してるって事でしょ
 長い目で状況を見るべきですよ  そもそも吸う必要はナイ
14名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 17:07:30.40 ID:XWnlkrnU0
ワシントンポスト紙の新しい記事です。

【研究者は言った、大麻は以前考えられていたよりもさらに安全であると】
http://www.washingtonpost.com/blogs/wonkblog/wp/2015/02/23/marijuana-may-be-even-safer-than-previously-thought-researchers-say/

新しい研究:我々はマリファナ非合法の戦いを停止し、
代わりにアルコールやタバコに焦点を当てるべきである。

アルコールを含む他の娯楽用ドラッグと比較するとマリファナは、
以前考えられていたよりも遥かに安全かもしれません。

図表【嗜好品、薬物のリスク比較】
http://www.washingtonpost.com/wp-apps/imrs.php?src=http://img.washingtonpost.com/blogs/wonkblog/files/2015/02/canna_risk.png&w=1484
15名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 17:10:09.99 ID:a3qAkxZF0
>>8
浦島太郎乙
16名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 17:11:05.47 ID:rcv33e1B0
マリファナやってヘラヘラ笑い続けてて酒とは違う。
とにかくヘラヘラ笑い続けてて怖いんだよね。
17名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 17:11:11.91 ID:bUGiIyXa0
日本で大麻栽培してアメリカに輸出しようぜ。
18名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 17:12:24.94 ID:XWnlkrnU0
>>13

【タバコは、大麻よりもよほど致命的】英インディペンデント紙 2015.02.10 
http://newclassic.jp/19815

大麻よりも、タバコ、酒という「合法的なドラッグ」が危険。(↓図表参照)

アメリカ/年間大麻使用率/12.2%、イギリス/8.2%

図表【アメリカ・死亡者数比較】タバコ:48万人、酒:2万6千人、大麻:ゼロ人
http://www.vox.com/2014/5/19/5727712/the-three-deadliest-drugs-in-america-are-all-totally-legal

図表【アメリカ・分類別死亡者数】 一次的死亡原因・大麻 : ゼロ人/9年間
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/bf/5178c0c2518d32b7a5f7af80231fdc2d.jpg

図表【イギリス・死亡者数比較】タバコ:7万9千人、酒:8千3百人、大麻:1人
http://i100.independent.co.uk/image/25946-10ls2zy.jpg
http://i100.independent.co.uk/article/the-drugs-that-are-far-more-deadly-than-cannabis--lkFRJjh0ol
19名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 17:13:41.60 ID:pkdvscXX0
次はミシガンだな
20名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 17:15:42.58 ID:FCm6GbSs0
大麻スレで顔面真っ赤になるジャンキーの姿part1

213 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/02/18(水) 11:52:37.06 ID:1mYldE+K0 [7/10]
「偶然にも」IDが被っちゃったそうですが。

【話題】53歳独身の「やることなくて辛い」というブロク記事が反響★4 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1423788266/873

873 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/02/13(金) 15:13:43.10 ID:TvL6cwIn0
>>1
もう10年近く親の介護に縛られてる自分から見れば
会社の勤務時間以外全部自由時間だなんて本当にうらやましい
涙が出るほどうらやましい
21名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 17:17:22.43 ID:FCm6GbSs0
>>20の続き
【米国】合法的な大麻関連のビジネスはアメリカで最も急速に成長しつつある産業★2 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1423506447/991

991 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/02/13(金) 22:17:43.02 ID:TvL6cwIn0
>>984
日本では違法だから大麻合法化の議論をしている。

法の尊厳性、遵法精神を守る為に合法化を主張している。

議論する事は「アナーキー」な事では無い。

中国、北朝鮮じゃ無いのだから、個人の主義主張は違法行為ですら無い。

873 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/02/13(金) 15:13:43.10 ID:TvL6cwIn0
991 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/02/13(金) 22:17:43.02 ID:TvL6cwIn0

親の脛をシャブりつつ、大麻もシャブりたい、ジャンキーの今後の活躍にご期待下さい 👀
22名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 17:19:15.17 ID:1CDWp8280
タバコと同列に扱うのは違うんじゃね
タバコは健康被害だけどマリファナはラリっておかしくなるんだろ
23名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 17:19:49.39 ID:VyzdhWSR0
よかったじゃん

これで「タバコよりマリファナは害が無いんだぜ!」って
ドヤってるジャンキーは
大手を振ってアメリカに移住できるな!
24名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 17:20:53.93 ID:Vv6s0ySf0
ハワイが解禁になったら色々と変わるんだろうな
25名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 17:22:40.97 ID:VyzdhWSR0
>>11>>14>>18
あー出たよw
「酒よりも害が無い」「タバコよりも害が無い」テンプレ厨
それ、みんな知ってるから
自分しか知らないと思って、「お前らに教えてやんよ」ってノリで
書き込んでるんだろうけど恥ずかしい

そんなに大麻好きならアメリカ行けば?
合法なんだから吸いまくってこいよ
誰も止めないぞ
26名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 17:23:17.22 ID:P+Bt2MJH0
脱法ハーブより良いのかしら
27名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 17:24:43.17 ID:ttf8NxBM0
アメリカは大麻で燃料作る気じゃね?
28名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 17:25:05.95 ID:fGuq8fF10
>>13
お前は禁煙に成功してから発言しろ。ニコチン中毒患者の分際で発言するな。
29名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 17:26:06.11 ID:YhheEDDT0
家で栽培も出来るんだ・・・へぇ〜
30名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 17:29:18.50 ID:pkdvscXX0
とりあえずアメリカは解禁すると収入がでかいからな。

ネズミ講は禁止するが宝くじはおkっていうのと理屈は同じだ。
31名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 17:31:30.67 ID:+Tn+/Zkm0
アホだよ
32名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 17:31:37.40 ID:XWnlkrnU0
>>24
現在、ハワイ州は「23州+ワシントンDC」の「医療大麻合法州」の内の1州だ。

去年のハワイ州議会では、「嗜好大麻合法化法案」は強硬な反対派、警察、検察により潰された。
しかし、「大麻非犯罪化法案」は賛成者が多く、法案を通しやすいので現在も審議中。

どこの国にも強硬な反対派はいるものだ。そう言う奴らは声がでかい(笑)

アンケート調査では、ハワイ州の有権者の66%が「嗜好大麻合法化」に賛成。
住民投票をすれば合法化確実と言われている。

まずは「大麻非犯罪化」「少量の大麻所持なら少額の罰金、犯罪歴に記載されず」と言う形で進めて行くようだ。

ハワイ州が「嗜好大麻解禁」される前に合法化されるだろう州が幾つかある。

ネバダ州、アリゾナ州、カリフォルニア州、マサチューセッツ州、メイン州、
オハイオ州とミズーリ州でも、2016年大統領選と同時に大麻合法化法案住民投票を検討している。
33名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 17:34:38.84 ID:+Tn+/Zkm0
嫌煙は、どう対応するんだ?
34名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 17:36:32.26 ID:AajmAnAm0
たばこと一緒

過敏な嫌煙厨がキチガイ扱いされるも
遠くないな
35名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 17:39:52.07 ID:53SLtcfG0
>>15
日本語情報しか読まない情弱乙
36名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 17:44:05.40 ID:fuFmrnE40
これは完全に正しい自然な流れだ!

マリファナ喫煙完全自由化は、この世界を日本を楽しく平和にする
ハイになり、より深い精神性と想像力を手に入れろ お前に足りなかったものはこれだ

特定人物団体の利益の為、永く不当に規制されてきた誤りを正し、多くの人がより良い
リラックスを享受することが大切だと、知性で判断しその結論が出た。
これこそが、自由と幸福を希求する人類進化の夜明けなんだ
マリファナルネッサンス JAPAN
37名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 17:57:21.32 ID:3DkHBUmA0
キチガイ連投薬物中毒
38名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:13:06.39 ID:Oo0G09f30
アラスカとアリゾナを間違える
アラスカが寒いほうだっけ?
前からみんな草やってた自宅内合法だったじゃん?
外でやっても良くなっただけか?
39名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:15:45.47 ID:KRHAMMZT0
そんなことアラスカ、名古屋人はわかる草
40名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:18:30.07 ID:ciRnjFVq0
アル中は全米一  そこにマリファナw
41名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:26:06.96 ID:w13lP58z0
アラスカの熊にも勧めてあげようじゃないか
42名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:27:24.42 ID:m+ogFfoX0
>>13
薬物汚染に歯止めがきかないことも要因の一つだと思いますが、
大麻使用者が増えすぎたから合法化したというよりは、他のハードドラッグ
に手を出す人を減らす為に低害なマリファナを合法化した…が正しいでしょう。
課税すれば税収にもなり、取締りの為のコストカット、医療用としても使える。
繊維や燃料、食品にもなりますからね。合理的な考えだと思いますよ

日本の薬物汚染も歯止めがきかなくなってますね。
43名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:44:04.40 ID:ZHKC7yfk0
大麻中毒ジャンキー隔離病棟糞スレ
44名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:51:50.69 ID:m+ogFfoX0
大麻関連スレの議論…議論と呼べるものは少ないですが…
正直、大麻議論で必要なのはもう「大麻解禁の必要性」ではないと思います。

反対派からは実害を示す明確な根拠などは出ません。出るのは大麻未経験者の
推測と、偏見という主観だけの批判。記事の改竄や抜出し。大昔の研究論文。
気持ち悪い、大馬鹿者、ヤク中…と感情論ばかり

今回のADECでも当然、ハームリダクションの話題は出ているでしょう。
薬物問題然り、国際化社会を目指して戦後以来の大改革をするとしている
安倍政権が掲げるTPP、入国管理緩和、法人税引き下げ、イノベーションを
生み出す研究、農政改革

そして単一条約改正、オリンピック、医療大麻問題
45名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:53:14.83 ID:XWnlkrnU0
オランダのコーヒーショップ(大麻販売店)が生み出す税収は、毎年『約4億 ユーロ≒ 587億円』

コロラド州2014年:医療、嗜好大麻税収合計=7615万$(約90億円)

大麻関連の裁判、刑務所の費用など、38億円がゼロに成った。

この大麻関連税収は、学校建設、高校生の教育費用支援、老人医療費支援など福祉政策に利用されている。
また、コロラド州では、2008年以来の失業率最低水準となり、

観光客が激増しており、観光、飲食、大学生の増加など周辺産業への経済波及効果は絶大。
ゴールドラッシュならぬ「グリーン・ラッシュ」と呼ばれ盛り上がっている。
46名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:54:06.17 ID:m+ogFfoX0
>>44
大麻解禁推進派だった故・江本勝氏とも交流が深かった安倍総理が
アメリカを始めとする、世界各国での大麻解禁に無関心なことは
ないでしょう。

線路はすでに敷かれていると思います。

それでも日本での大麻解禁など99%あり得ないと、認めたくないものに蓋をして
議論すらしようとしない大多数の反対派…と言うよりは嫌悪派ですね。
ただ叩きたいだけにしか見えません。

大麻解禁の必要性の議論ではなく、大麻が解禁されたらどうすべきなのかという
議論が必要だと思います。大麻使用者に対して懸念を抱いているのであれば尚更
のことでしょう。
47名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:54:26.18 ID:syYgw+xf0
日本にも田舎で過疎ってるとこに
大麻売る店や大麻カフェや大麻旅館解禁したらいいんじゃないの?
好みで吸う人、病気で痛み止めや苦痛逃れにすうひと
それぞれが快適に安全にすごせるように過疎地を整えたら
地域が復活しそうじゃないか
48名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:01:30.10 ID:1hg1aWKo0
×大麻なんて必要ない→○大麻ぐらいで捕まえる必要がない

反対派もこのくらいわかろうね!
49名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:05:26.66 ID:m+ogFfoX0
>>47
デンバーのホテルは朝夕で大麻をサービスで出してくれるところもあるようですね。
スタッフがきちんとケアしながら教えてくれるらしいです。数か月先まで予約が
埋まっているところもあるそうで…
アメリカ財務省が金融界にも大麻事業を解禁したので、アメリカの大麻ビジネスは
さらに加速するでしょうね。
50名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:11:02.81 ID:w9G6NmVT0
日本も非犯罪化されたらイイと思うけど、今まで捕まって人生メチャメチャになった人達怒るだろうな〜
51名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:23:45.69 ID:m+ogFfoX0
>>50
来年、「麻薬に関する国連特別総会」で単一条約改正が検討されていますから
日本での規制緩和も近いでしょう。今まで大麻で捕まった人達は…やるせないでしょうね
とは言え、大麻が違法な国で所持していたのですから悪法と言えど法なので仕方ないですね。
52名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:23:56.30 ID:XWnlkrnU0
アメリカでは大麻情勢の急激な変化が起きている。

・【エリック・ホルダー司法長官が下院議会と共に大麻草の薬物指定再検討方針を明らかに】

・【アメリカ食品医薬品局は、大麻を危険がより少ない薬物として評価し再分類する】

・【マリファナ金融解禁・大麻の販売合法化で通達】

・【医療大麻合法州で連邦法による捜査に予算を割かない事を決定】

・【ネイティブアメリカンは合法的に大麻を育て、売ることが可能】に成った。

90年以上も続く国際法が有る為、簡単には連邦法で合法化出来無いが、急速に規制緩和している。
53名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:24:04.97 ID:WRHzgRQF0
大麻で捕まるような馬鹿はほっとけ
大規模栽培でもしない限り、個人使用じゃ普通は捕まらん
54名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:43:37.61 ID:w9G6NmVT0
大学生なんか捕まったら悲惨やぞ、極悪人扱いだからな。
外国からの情報も封鎖されてるからなw
55名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:46:00.10 ID:XWnlkrnU0
現在、住民投票により嗜好大麻が合法化された州は、
コロラド、ワシントン、オレゴン、アラスカ州 + 首都ワシントンDC。

医療大麻合法州は、23州 + 首都ワシントンDC & 米領グアム。

その他にも、非犯罪化されている州、または、ニューオリンズ市のように、ルイジアナ州では、
非合法だが市では非犯罪化されている市、群も多数有り、アメリカ人の76%が、
何らかの大麻が規制緩和された地域に暮らしている。(図表参照)

http://m.c.lnkd.licdn.com/mpr/mpr/p/3/005/07e/14c/0a3dafd.jpg
56名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:52:44.86 ID:XWnlkrnU0
>>55 詳細データ

◆ 【USA・23の医療大麻合法州+ワシントンDC・法規集】【23 Legal Medical Marijuana States and DC】
http://medicalmarijuana.procon.org/view.resource.php?resourceID=000881

■医療用大麻・嗜好用大麻合法

コロラド、ワシントン、アラスカ、オレゴン、首都ワシントンDC

■医療用大麻のみ合法

アリゾナ、カリフォルニア、コネチカット、デラウェア、ハワイ、イリノイ、マサチューセッツ、

メリーランド、メイン、ミシガン、モンタナ、ニューハンプシャー、ニュージャージー、ニューメキシコ、

ネバダ、ロードアイランド、バーモント、ミネソタ、ニューヨーク

◆【22 医療大麻合法国】
http://www.webdice.jp/topics/detail/4261/

ドイツ、ベルギー、オランダ、チェコ、オーストリア、ルーマニア、フランス、イタリア、イギリス、

スペイン、ポルトガル、デンマーク、フィンランド、スイス、カナダ、オーストラリア、スリランカ、

イスラエル、カメルーン、ウルグアイ、ロシア、ジャマイカ
57名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:56:57.47 ID:aQ5TYZs/0
このスレを見てレスを書こうと思ったら切断の嫌がらせが始まった・・・誰の都合が悪いのか?w。
58名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:03:02.44 ID:Crky0UNO0
>>5

それを大声で

酒屋や居酒屋の前で叫んで来い(笑)
59名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:23:55.32 ID:nNaji97b0
>>21
陰謀論者は黙ってれば?
オカ板から出てくんなよカス


【IT】電池残量で居場所「93%特定」 グーグルOS無防備さ利用c2ch.net
144 :名無しさん@1周年[]:2015/02/25(水) 10:24:20.60 ID:FCm6GbSs0  ←wwww
googleって実は、アンゴルモアの大王じゃねーの?
googleの台頭って大体1998から1999だしね
正に恐怖の大王だわ・・・
60名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:48:12.41 ID:dLDImV9Y0
(´・ω・`)スーッ
  つ|
   ∴
61名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:52:17.66 ID:arJmDHQJ0
>>45
日本の大麻使用率と収監者の割合を考えると
解禁しても経済的なメリットは無い
62名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:57:43.97 ID:XWnlkrnU0
最新のニュースをご紹介。

首都ワシントンDCで、昨年11月4日の住民投票で『賛成:64.61% 反対:28.44%』
の圧倒的多数で可決された大麻合法化法案は『木曜日の午前12:01』をもって実施されます。

http://www.myfoxdc.com/story/28187387/dc-pot-initiative

At 12:01 am on Thursday, Initiative 71, better known as the “Pot Bill,”
will take effect in Washington DC

木曜日の午前12:01より「ポットビル」として知られている「イニシアティブ71」
(大麻合法化法案)は、ワシントンDCで有効になります。

面白いのは・・・

心に留めておく事、DC法は連邦政府の財産??であなたを保護することはできません。
あなたはナショナルモール、連邦政府の小さい公園で、またはその他の連邦政府所有地で、
大麻喫煙している場合は連邦政府の役人はあなたを逮捕することができます。
63名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:05:20.08 ID:XWnlkrnU0
>>61

大麻合法化とは、ヤクザ、非合法組織、売人の、無税な闇の売上が、
政府管理で合法的に販売され税収になるのだから、ゼロからプラスにしか成ら無い。

捜査費、裁判、留置費用など行政コスト削減、税収、新たな産業、雇用の創設など、
経済効果はプラスにしか動かない。
64名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:05:54.55 ID:02IlIw/r
┏━┓┏┓┏┳┓          ┏━━━┓┏━━━┓┏━━━┓┏━━━┓┏━━━┓        ┏━━━┏━┓┏┓┏┓┏┓
┗━┛┃┃┃┃┃  ┏┓    ┗┓┏┓┃┗┓┏┓┃┗┓┏┓┃┗┓┏┓┃┗┓┏┓┃        ┗━━┓┃○┃┃┃┃┃┃┃
┏━┓┃┃┗┻┛┏┛┗━┓  ┃┣┛┃  ┃┣┛┃  ┃┣┛┃  ┃┣┛┃  ┃┣┛┃              ┃┗━┛┃┃┃┃┃┃
┗━┛┃┃      ┗┓┏┓┃  ┃┣━┛  ┃┣━┛  ┃┣━┛  ┃┣━┛  ┃┣━┛┏┳┳┓    ┏┛┃    ┗┛┗┛┗┛
┏━━┛┃        ┃┃┗┛  ┃┃      ┃┃      ┃┃      ┃┃      ┃┃    ┗┻┫┃  ┏┛┏┛    ┏┓┏┓┏┓
┗━━━┛        ┗┛      ┗┛      ┗┛      ┗┛      ┗┛      ┗┛        ┗┛  ┗━┛      ┗┛┗┛┗┛
65名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:10:53.93 ID:kwgKN20G0
アラスカって娯楽施設皆無でやることないからな。
治安も悪いし、男女比が中国並で男が多い。
寒いし日照時間も少ないし、マリファナでもやらないとやってられないんだろ。
66名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:14:20.44 ID:YuTBjFRU0
日本でも取り締まりの優先順位を大麻では下げて
危険ドラッグについては上げるべき。
また米軍基地がある沖縄や戦前には大麻の一大産地であった
北海道を特区として実質的に先行解禁してはどうか?
67名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:23:31.00 ID:w9G6NmVT0
解禁は医療用が先だろう、糖質には毒なのか薬なのかハッキリしないけど。
実験なんて外国で腐るほどしてるんだろうし、食べるタイプのが欲しいな、煙は苦手だ
68名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:29:21.31 ID:XWnlkrnU0
また、日本のニュースサイトにも大麻関連記事が上がっていますね。
世界の大麻合法化の流れは止まらない。

日本もいつまでも「大麻鎖国」を続けられ無い時代に入った。

ジャマイカ、マリフアナ規制を緩和・AFP=時事 2月25日(水)20時46分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150225-00000052-jij_afp-int

マリフアナ文化と歴史的に深い関係を持つジャマイカで24日、
少量の「ガンジャ(ジャマイカでのマリフアナの呼称)」の所持を罰金刑に軽減する法案が可決された。

国家安全保障相は「(新法で)若者たちが犯罪歴によって不当な足かせをか
けられることがないようにすることができる」と述べた。

新法の下では、マリフアナの少量所持では逮捕されず、罰金刑のみが適用されるようになる。
また宗教目的、医療目的、科学目的、治療目的でのマリフアナの利用が認められるようになる。
さらに、医療用マリフアナや産業用ヘンプ(麻)の栽培を免許制にすることで規制を実現するという。
69名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:31:01.22 ID:ZHKC7yfk0
大麻中毒ジャンキーが
マルチいいことづくめの無害安全大麻!!
と自分にも他人にも醜いオカルト言い逃れほざきながら
大麻を欲しがるだけの大麻クレクレジャンキースレ。
70名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:42:55.06 ID:nNaji97b0
>>67
たしかコロラドで子供による経口用大麻(クッキー?)の誤食が問題になって規制になるかもという話題があったような
71名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:45:14.75 ID:w9G6NmVT0
ジャマイカって意外だなー、イメージとしてはもっと普通に吸ってそうな感じなのに、まだ罰金なんだw
72名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:45:37.13 ID:arJmDHQJ0
>>63
麻薬を容易に手に入れられるような状況になるという事
そのものがデメリットで、マイナスにしかならない。

犯罪増加や社会保障費用の増加は
一般市民にとってデメリットしかない。

金が欲しけりゃ大麻の罰金をもっと上げればいいんだよ。
73名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:45:50.09 ID:nENkAzIb0
まだたった3州目だったのか
大麻はアメリカで認められてる!!!とは何だったのか
74名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:54:38.46 ID:BTY1K6xV0
大野君の悪口はやめろ!
75名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:59:02.50 ID:XWnlkrnU0
>>70
コロラド州では緊急電話に掛かってきた3000件の子供の誤飲事故の内、大麻は11件だった。
他の誤飲事故は処方薬(安定剤・睡眠薬・ボタン電池等)だった。

それ程、大麻の誤飲事故は確率が低いが、コロラド州では大麻食品の形状を大麻入りと
解かりやすく変える、誤飲防止バック、含有量の規制、小分けなど法案を制定した。

心配されたハロウィンでの誤飲事故も起きなかった。

誤飲事故は完全に保護者の責任、処方薬、タバコ、大麻、ボタン電池など、
子供の手の届く所に置いてはいけない。

睡眠薬、ボタン電池など子供が誤飲したとしてもそれらが悪い訳では無い。
76名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 22:01:54.36 ID:w9G6NmVT0
>>73
最初に先行した州は観光とかで大儲けしてるみたいだな、日本も沖縄だけで解禁とかしたら旅行が増えるかも
77名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 22:04:56.78 ID:XWnlkrnU0
>>72
「毒キノコ=モウソウダケ」がまた生えてきた。

大麻使用率が上がるとどんな「実害」が発生するのか? データソースを出せ。

医療大麻解禁州、嗜好大麻解禁州では犯罪率が減っている。

>犯罪増加や社会保障費用の増加

「モウソウダケ」では無く、実績データソースを提示しろ。
78名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 22:09:10.58 ID:XWnlkrnU0
>>72
【医療用大麻合法化で犯罪抑制?】 最新の研究結果

http://www.dailysunny.com/2014/04/08/nynews0407-2/

大麻使用を合法化した場合、犯罪増加につながる恐れはなく、むしろ暴力的な犯罪を抑制する。

1990年から2006年までの犯罪発生率を州別に集計。
殺人や 強姦、強盗などの重犯罪の発生率に変化が見られるかどうかを検証した。

合法化後は発生率がわずかながらも減少したことが判明した。

「大麻使用に暴力的行動を抑制する効果があるとの研究結果はこれまでにも出されている」

アルコール摂取と暴力的犯罪には直接の因果関係が認められる

大麻使用による陶酔状態においては暴力的行動が抑止される。
79名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 22:10:48.25 ID:GnSSMzt60
所持可能の量が28グラムって 毎日吸っても1週間以上あるだろ
80名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 22:12:25.67 ID:XWnlkrnU0
>>72
「テキサス大学ダラス校」公式サイト。元論文にも飛べる。

【研究:医療大麻合法化は、犯罪増加につながらない】

Study: Medical Marijuana Legalization Doesn't Lead to More Crime
http://www.utdallas.edu/news/2014/3/27-29241_Study-Medical-Marijuana-Legalization-Doesnt-Lead-t_story-wide.html

貧困、失業、大学教育、刑務所の受刑者と年間一人当たり消費ビール量などに
関する統計を含む犯罪率の変化、十分に確立された社会人口学と計量経済変数、
米国勢調査局、経済分析局及び労働統計局などからもたらされた完全なデータ
を利用して結論を導き出した。
81名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 22:14:41.70 ID:XWnlkrnU0
>>72

☆【米コロラド州、大麻合法化以後犯罪率が10%減少】
http://socius101.com/post-556/

☆ 【大麻解禁後、デンバーの犯罪率は前年同期比で10.6%減少】

☆ 【殺人は52.9%減、性的暴力は13.6%減、窃盗は4.8%減】
http://news.tv-asahi.co.jp/boomerang/contents/details/0122/

☆ 【コロラド州、デンバー市・犯罪率】合法化後、殺人、暴力犯罪、性的暴行など大幅に減少している。
http://www.denvergov.org/Portals/720/documents/statistics/2014/UCR_Citywide_Reported%20_Offenses_2014.pdf
82名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 22:17:09.89 ID:XWnlkrnU0
>>73

現在、住民投票により嗜好大麻が合法化された州は、
コロラド、ワシントン、オレゴン、アラスカ州 + 首都ワシントンDC。

医療大麻合法州は、23州 + 首都ワシントンDC & 米領グアム。

その他にも、非犯罪化されている州、または、ニューオリンズ市のように、ルイジアナ州では、
非合法だが市では非犯罪化されている市、群も多数有り、アメリカ人の76%が、
何らかの大麻が規制緩和された地域に暮らしている。(図表参照)

http://m.c.lnkd.licdn.com/mpr/mpr/p/3/005/07e/14c/0a3dafd.jpg
83名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 22:25:45.69 ID:Im2xYAFk0
食欲が止めどないよね中毒者はみんな肥満気味
84名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 22:28:18.29 ID:HAjHiOZU0
おい!
食事を違法にしろ!
食料は単純所持で懲役5年で
85名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 22:29:21.30 ID:XWnlkrnU0
>>83

▼「大麻使用者は、使用しない人よりも肥満になりにくい」と研究者は語る。
http://asayake.jp/modules/report/index.php?page=article&storyid=2706

全米疫学会ジャーナルの中で発表された研究結果によると、総人口における肥満率は、
大麻を使用しない人よりも大麻を使用している人のほうが圧倒的に低い。
86名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 22:31:37.35 ID:XWnlkrnU0
>>83

▼ 大麻が次世代のダイエットや糖尿病予防の薬になるかもしれないという研究報告
http://buzzap.jp/news/20130602-marijuana-next-diabetes-drug/

大麻には、俗に「マンチー」と呼ばれる食欲増進効果があることは古くから知られており、
医療大麻の分野でも食欲増進剤として注目を集めています。

今回これとは逆にダイエットや糖尿病予防に有効であるという研究結果が発表されています。

この研究の中では、これまでに大麻使用者は「マンチー」によってより多くのカロリーを摂取している
にもかかわらず、非使用者に比べて「肥満が少ないこと」「糖尿病のリスクが少ないこと」
「肥満指数が低いこと」が確認されていました。

「大麻使用者の空腹時のインシュリンの値は非使用者よりも低く、体内で血糖値を平常値にに維持するために
生成されたインシュリンに対してより低い耐性を示した」とのこと。
87名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 22:33:10.75 ID:Y4vzSsp80
アラスカまで行って大麻とかアホか
88名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 22:34:29.68 ID:12OifIdY0
原価なんて知れてるし、グラム3000円くらいの税収見込める
医療大麻を中心にバイオ燃料や繊維なんか産業育成できる
雇用が生まれるし、危険ドラッグの流通が減り反社会勢力の収入源を絶てる
なにより日本の国民病である神経症が治療が出来て言うことなしだろ
89名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 22:37:31.52 ID:cNwA38iz0
アラスカなんて何にも娯楽ないからなあ。
90名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 22:38:18.47 ID:nNaji97b0
>>75
いや、件数だとか何が悪いとかそういうのはどうでもいいんだよ
予想されるアクシデントに事前に対処しないと、君が書いている通り法案に制定、なんて本来なら恥ずかしい結果になる
含有量の規制なんか、ファンユーザーからすればいい迷惑だろ
含有量が減ったことで複数枚一気食いする輩だって懸念される
これから日本も解禁に向かうんだったら今ある問題から学ぶべきだ
91名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 22:43:27.28 ID:jv7Poaez0
>>90
小児の誤飲のリスクを下げるために含有量下げてるだけだから、
一般成人は多めに食えばいいんじゃねえの?

だいたい、きまりすぎなんか気持ち悪くなるのみんな知ってる。
喫煙は5分で効いてくるから注意しやすいけど、
食うのは2時間後から来るから、初心者の食いすぎは注意しろくらいかな。
92名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 22:51:28.32 ID:XWnlkrnU0
>>90
子供が誤飲し無い様に低用量品を小分け販売してる。
本来、子供の誤飲事故も大した問題には成っていない。

処方薬の誤飲事故の方が死亡する確率は格段に高い。
致死量が無いに等しい大麻では死亡には至らない。

しかし、コロラド州では全世界の大麻合法化の模範となるべく、
早急に小さな問題でも対処している。
93名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 22:54:16.66 ID:kRUeyR1G0
日本も沖縄で実験的に合法化してみてはどうだろうか?
94☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2015/02/25(水) 22:56:55.71 ID:By4HZQGO0
アメリカは規制自体が無意味に成ってるから完全解禁に動き出す筈。
そうなると必然的に日本も解禁を迫られる。
95名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 22:58:42.30 ID:D6eMknvm0
>>17
これがいいと思います
96☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2015/02/25(水) 23:02:09.54 ID:By4HZQGO0
アメリカの大麻生産高が凄い勢いで増えてるから長くしない内に
国内需要を上回り輸出先が必要になる。
ターゲットは日本だよ。
97名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 23:06:47.37 ID:ilwXXYP90
コロラドは大麻合法化前から治安がいい州だったんだけど
アラスカはアメリカ内で犯罪率高い州なんだっけ
合法化でどうなるか見ものだな
98名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 23:07:06.98 ID:m+ogFfoX0
>>90
大麻での致死量はジョイントにして、15分間という短時間に500本〜1000本と
言われています。大麻が直接の死因になった事故もないと言われているので、
含有量を下げたり小分け販売すれば大きな問題にはならないと思います。
しかし念を押すことは悪いことではないのでクッキーの販売規制は検討すべきですね。
99名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 23:10:17.19 ID:XWnlkrnU0
>>96
そうならないように、日本でも早期に合法化して国内需要は国産品で賄えるようにすべき!

【黒船来襲か?】日本で大麻合法化に反対する皆さんへ

元マイクロソフトの役員が、高級マリファナ販売会社を設立し、
年商40億円の企業として世界進出を目指しています。

日本もいつまでも、非合法としていると流れに取り残されて、
先行者利益を逃し、輸入に頼り大きな損失を被る事になります。

日本で合法化された場合、JT等で日本人に合った安全で高品質な大麻を
危機に瀕したタバコ農家などが栽培でき海外にも輸出可能です。

USでの、解禁のよる経済効果は5兆円と試算され、
新たなアイデア、産業、雇用を産み、多額の税収が期待されます。

また、大麻解禁は、警察当局の捜査費、裁判、刑務所、政府広報、広告代理店などの
経費を減らし経済的であり非合法組織の収入源を減少させる事が出来ます。

日本の明るい未来の為に、解禁を考えてみてはいかがでしょうか?
100名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 23:11:00.28 ID:iaFf8fuX0
あんな臭いものよく吸うな
101名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 23:14:39.65 ID:m+ogFfoX0
>>96
金融界への解禁によって、大麻ビジネスは急加速するでしょうしね。
TPPによる外圧も大きくなるでしょうね。

懸念すべきはモンサント製の遺伝子組換え大麻ですね。
農政改革で国内の麻農家を増やし、国産の安全で質の良い大麻が流通されれば
いいのですが…
102名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 23:18:00.32 ID:u4A7x3cg0
103名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 23:19:53.53 ID:jv7Poaez0
2chで、ジャンキーは死ねとか、喫煙者は死ねとか、
撮り鉄は死ねとかすぐいう人たちには、是非吸ってほしい。

ストレス溜めすぎだろ日本は。
104名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 23:22:20.35 ID:fB7R+HXt0
ジャップはもぐさでも吸ってろwww
105名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 23:29:52.75 ID:nNaji97b0
>>92
おいおいちょっと待てよ
アメリカでさえ変革期の今なのに本来ゴトを口にするのはまだまだ早過ぎるだろ
大した問題には成ってない、なんて脇の甘いこと言ってると
大した問題ではない、なんて言い換えられて足元すくわれるぞ

例えれば君は山をよく知る屈指の登山家かもしれないけど
キャリアのある登山家ほどパーティーの最後尾を注意深く歩くもんだぞ
106名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 23:31:59.41 ID:B46+DWHt0
アメリカ全土に広がるのは時間の問題だろうな。
大麻好きなやつにとってとなりの州だけ合法ってのは
相当くやしいはずだぞ。
107名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 23:37:36.90 ID:HzWh/G840
日本が性に大らかなのを咎められ、米に文明国でないとされ、不平等条約結ばられてから、
欧米の性倫理を導入したんだけど、いつの間にか、ウーマンリヴだので米が日本に追いついて
何故か日本が遅れてるってなった。
大麻も同じで、将来、日本は遅れてるって米国にいわれるなあ。
大麻輸出したいから解禁しろとも言われるんだろうなあ。
108名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 23:49:29.21 ID:ZtMiiOmC0
>>107
アメリカが日本にも解禁を迫るとしたら、単一条約改正後に連邦法も改正してからの
事だと思いますね。
何にしても単一条約改正された時点で、大麻取締法も改正せざるおえないので
日本での規制緩和は確実でしょうね。

http://www.gcdpsummary2014.com/#pathways
http://www.unodc.org/ungass2016/
109名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 23:49:59.29 ID:3yMXF+sE0
獄に片足突っ込んだ大麻が欲しいだけの中毒ジャンキー犯罪者どもが

中毒ネタ大麻をゼッタイ無害安全マルチ有益とオカルトネタで
嘗め愛誉め愛ながら世にも汚いラリパラダイス妄想相互自慰に浸るだけの

大麻中毒ジャンキー集団ラリグロ公開オナヌー汚物スレと化しました。
110名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 23:56:59.07 ID:jYrogZly0
ラリッテ交通事故起こしたら。

此れは支持できない。
111名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 00:00:45.83 ID:k+QEkD5k0
>>105
そもそも、子供の誤飲事故なんて言うのは合法化の足枷には成ら無い。

処方薬など誤飲事故を防ぐ為に、チャイルドプルーフパッケージ、セーフティキャップ、
錠剤の大粒化、苦み成分の添加など欧米では常識。

どうやったら問題を最小限に出来るかを考えるのが知恵ある者。

だから、大麻食品の形状を大麻入りと解かりやすく変える、誤飲防止パッケージ、
含有量の規制、小分けなどを提案している。

日本で解禁された場合、どう言う対策が妥当か、建設的な議論をすれば良い。
112名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 00:03:52.64 ID:k+QEkD5k0
>>110
◆ 大麻解禁州では大麻解禁の影響で交通事故の死亡者が減っている。

【マリファナを合法化すれば交通事故による死亡者が減る】
http://rocketnews24.com/2011/12/08/160469/

【Medical Marijuana Laws, Traffic Fatalities, and Alcohol Consumption】
http://www.iza.org/en/webcontent/publications/papers/viewAbstract?dp_id=6112 (英文ソース)
http://ftp.iza.org/dp6112.pdf (英語元論文:pdf) 

「マリファナを合法化すれば交通事故による死亡者が減る」

医療用マリファナが合法化されている州における交通事故による死亡者数を調査したところ、
マリファナを合法化した州では、合法化によって交通事故の死亡者数が約9パーセント低下したとのこと。

その理由について、ドラッグ使用と健康に関する研究結果など、
数々の研究データを元に調査した後に至った結論は「マリファナはアルコールの代わりになるため、
飲酒運転が減り、その結果飲酒運転による事故が減る」というものだ。
113名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 00:06:58.60 ID:k+QEkD5k0
>>110
実際に大麻を合法化したコロラド州では、交通事故の死亡者が減っている。
少なくとも、大麻合法化により交通事故の死亡者が増える事は無い。

【大麻合法化以来、コロラド州の高速道路の死亡者数は、過去最低水準に迫っている】
http://www.washingtonpost.com/news/the-watch/wp/2014/08/05/since-marijuana-legalization-highway-fatalities-in-colorado-are-at-near-historic-lows/
114名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 00:10:38.01 ID:a5Vcb7N80
>>110
法定量の5倍の大麻を吸って、車を運転するという実験も行われました。
判断力の低下、反応速度の低下は飲酒の方が著しく高く、強気になってしまうことが
事故に繋がっています。
大麻の場合は逆に慎重になり、スピードも出さず、ノロノロ運転になるという
結果が出ましたが、過剰に摂取した状態での運転は危険なので厳しく規制する
必要があると思います。解禁国でも当然のことながら禁止されていますね。
115名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 00:39:42.03 ID:tZyfp2Xm0
日教組が全部悪い
116名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 01:08:46.40 ID:U04vY5X80
>>112
医療用大麻でも服用すれば運転は出来ない
だからドライバーの数が減ったことが理由だな、交通量9%以上減ったのかな?
117名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 01:19:38.33 ID:svVroCS80
>>1のソースやヤフーニュースでも「マリフアナ」になったるんだが、
マリファナじゃないの?正式名称はでっかい「ア」なの?
118名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 01:32:00.12 ID:k+QEkD5k0
>>117
各メディアの『外来語の表記』『片仮名表記』ガイドラインによるもの。
日本の新聞各社は「マリフアナ」でほぼ統一している。

海外メディア日本語板では「マリファナ」と表記している所もある。

英語をそのまま表記すると「マリワナ」と言う表記が近い。
119名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 01:33:02.19 ID:a5Vcb7N80
>>116
外に出て酒を飲むより、自宅で大麻という人も増えたでしょうしね。
アルコールから大麻に乗り換えたという人もいるでしょう。理由は一つではないと
思いますが、大麻解禁後に減ったということは何かしら影響しているということでしょう。
120名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 01:36:59.66 ID:xtES5EqGO
>>117
元はスペイン語の"marijuana"だから「マリフアナ」が正しい(スペイン語のjはハ行で発音する)。
121名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 01:37:58.00 ID:k+QEkD5k0
>>116
アメリカではこんな風に言われている。

Why does legalizing medical marijuana reduce traffic fatalities ?
なぜ 、医療大麻 を合法化する ことは、交通事故死 を減らすのか ?

Alcohol consumption appears to play a key role
それは、アルコール摂取が鍵となる。

Alcohol is often consumed in restaurants and bars ,
アルコールは、レストランとバーで、飲まれる事が多い。

the smoking of marijuana is prohibited in “any public place ”
マリファナ の 喫煙 は、「どんな公的な 場所 でも 」で 禁止されている。
122名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 01:39:16.86 ID:wJDibrGIO
危ないのは運転だけやからな。日本も許可したらええんや。んで、運転したら無期懲役。
123名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 01:43:00.72 ID:yCmxlzbl0
>>122
じゃあ嫌なやつの助手席にのってマリファナ吸えばそいつ牢屋にぶちこめるな
やっほう
124名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 01:48:14.47 ID:svVroCS80
>>118
>>120

早速のレス、顔射っす。勉強になりました。
125名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 01:52:55.15 ID:k+QEkD5k0
>>123
副流煙くらいでは酔わないし、欧米諸国では検出基準も決められている。

「大麻影響下での運転」

limit is five nanograms per milliliter of blood, or five parts per billion.

血液中の実際のTHCの検出可能なレベルで尿中THC代謝物の任意検出可能なレベルを同一視する法律があり、
両方を犯罪としている。

その制限は血液1ミリリットルにつき5ナノグラムまたは5ppb。
http://www.nytimes.com/2014/02/18/health/driving-under-the-influence-of-marijuana.html?_r=0
126名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 02:00:19.64 ID:gad0jLg30
叩いてる奴は覚醒剤とかと一緒の感覚なんだろうな、全く別物なのに、
大麻合法化すれば成分すら不明の危険ドラッグ撲滅出来るのに
覚醒剤とかハードドラッグはより重罪にして大麻解禁した方がいい
締め付けばかりだと形態を変えて第二の危険ドラッグが出てくるのも時間の問題
127名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 02:12:36.37 ID:a5Vcb7N80
>>126
>締め付けばかりだと形態を変えて第二の危険ドラッグが出てくるのも時間の問題

その通りだと思います。
戦後から取締り強化のみを続けてきて、撲滅どころか年々増加していますからね。
その中で危険ドラッグや処方薬依存の問題まで出てきてます。移民受け入れ政策で
国内の麻薬事犯は更に加速する可能性も大きいです。

大麻解禁と覚せい剤などの取締り強化、危険ドラッグの包括規制、医療機器取扱い法など
薬事法以外での規制、薬物使用者の離脱治療や正しいドラッグ教育による啓蒙活動など
複合的な薬物政策が必要だと思います。
128名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 02:17:54.64 ID:6mieDU+O0
>>125
現実問題として尿検査か血液検査じゃないとわからないって
大麻運転の取締りはものすごく厄介と言わざるを得ないな
129名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 02:24:21.28 ID:6mieDU+O0
>>81
警察の取締りのやり方が変わったと
デンバー領事館の報告にありましたが。

今までのデンバーの警察があまりにも怠慢だったと言わざるを得ませんな


https://www.npa.go.jp/toukei/seianki/h24hanzaizyousei.pdf
警視庁の管轄だとここ10年で凶悪犯は半減してますよ

デンバーの警察の過去のデータが単年度でしか比較されてないところに
疑問を感じます。 (そもそも13年と14年を比較しても解禁で犯罪が減るという
証拠にはならないですよね)
130名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 02:53:10.53 ID:a5Vcb7N80
>>129
大麻嫌悪の方が主張する、大麻なんて解禁したら治安が悪くなるとか、
犯罪の増加には繋がらないということでしょう。

大麻を解禁したら犯罪が減る!とはならなくても、増加はしない、取締り強化で
対応できるということでしょうね。
131名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 03:01:14.58 ID:SCAxRyhP0
>>130
デンバーでの犯罪発生率が日本よりかなり高いことを考えると、
大麻解禁は犯罪を増やす可能性が高いし、
警察の取り締まり強化の予算を考えなきゃならないのだが

大麻解禁によるデメリットばかりが目立ち、メリットが全く出てこないよね
132名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 03:21:14.71 ID:k+QEkD5k0
>>128
無知乙!

コロラド州などでは、警察官が大麻影響下での運転取り締まりの訓練を受けていて、
瞳孔の開き具合を見たり、簡単な身体検査で直ぐに分かる。

安価な簡易検出器も実用化されている。
133名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 03:26:33.82 ID:k+QEkD5k0
>>129
>(そもそも13年と14年を比較しても解禁で犯罪が減るという証拠にはならないですよね)

1990年から2006年までの犯罪発生率を州別に集計。
強姦、強盗などの重犯罪の発生率に変化が見られるかどうかを検証した。

大麻合法化と犯罪増加には因果関係は認められず、また殺人と暴行については、
合法化後は発生率がわずかながらも減少したことが判明した。

【研究:医療大麻合法化は、犯罪増加につながらない】
Study: Medical Marijuana Legalization Doesn't Lead to More Crime
http://www.utdallas.edu/news/2014/3/27-29241_Study-Medical-Marijuana-Legalization-Doesnt-Lead-t_story-wide.html

貧困、失業、大学教育、刑務所の受刑者と年間一人当たり消費ビール量などに
関する統計を含む犯罪率の変化、十分に確立された社会人口学と計量経済変数、
米国勢調査局、経済分析局及び労働統計局などからもたらされた完全なデータ
を利用して結論を導き出した。
134名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 03:28:51.70 ID:k+QEkD5k0
>>131

「毒キノコ=モウソウダケ」乙!

大麻で犯罪が増えると言う根拠ソースを出せよ。
135名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 03:48:39.88 ID:a5Vcb7N80
>>131
大麻を解禁したことによって、犯罪が増加したというデータはあるんですか?
デンバーは増加もしていないし、取締り強化で対応できているのですから、
解禁が犯罪率の悪化や治安悪化などもなく問題ないということでしょう。

取締り強化のための予算と言いますが、大麻取締りの予算もカットできて、
課税する事で税収も入りますよ。

>デンバーでの犯罪発生率が日本よりかなり高いことを考えると
あまりにも理屈が無理やり過ぎますよ。
136名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 03:56:30.76 ID:kch+B/4b0
アルコール経口摂取してラリってる薬物乱用者に対してだけ寛大すぎる
137名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 04:05:19.29 ID:6mieDU+O0
>>132
それ日本の飲酒検問みたいに
第一次のふるい分けを秒単位で行えないでしょ。
身体検査とかやってらんねーよ


だいたい、安価な簡易検出器ってなんぼするのよ。


>>133
で、その実際の調査結果の日本語訳は?

必要なデータとしては、大麻使用率の州別の変化、
大麻の消費量の推定(栽培される大麻の麻薬的成分の増減とかも考慮する必要が有る)
あと警察の取り締まり状況のデータ等は最低でも必要だな。
しかもそれ医療大麻って書いてあるんだが。

完全なデータって毎回言ってるけど
かなり抜けてるというか、そもそも医療大麻の話はしてないんじゃね?
138名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 04:43:38.31 ID:a5Vcb7N80
>>137
横から失礼します。
簡易検出器の準備に予算がかかるから、解禁は必要ないってこと言いたいのか
わかりませんが、大麻事犯での裁判費用、取締り費用などもコストカットできて
課税することで税収にもなるのですから、杞憂なのでは??

ちなみに医療大麻も嗜好大麻も同じものですよ。特別な違いがあるわけでは
ありません。
139名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 04:45:39.13 ID:k+QEkD5k0
>>137
毎度の事ながら阿呆すぎて議論にも成ら無い。
何度も何度もおまえが無いと言ったデータを提示している。

おまえは自分の無根拠な「モウソウダケ」の根拠データは一切提示できず、
他者には「完璧なデータ」を英語が読め無い故に要求する。ダブスタの極み、病気だわ。

病的な虚言妄想狂の「毒キノコ=モウソウダケ君」

何日待たせるんだよ。早く『ソース』を出せよ。

尻尾を巻いて逃亡した質問にまだ答えて無いよ。今日は逃げずに答えられるかな?

Q1: 成人の大麻使用でどんな「実害」が発生するのですか? データソースで示せ。

Q2:大麻の依存性が高いと言うソースを提示してくれ。

Q3:「大麻の金策だけで犯罪が増える」と言う統計データも提示してくれ。
140名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 04:58:31.35 ID:a5Vcb7N80
反対派は何度言われても自分が主張していることの、根拠もソースも出さない方
ばかりです。荒探しに終始するばかりで。
何度言われても出さないのはただ叩きたいだけという事でしょう。

認めたくないのはわかりますが、本当に反対したいのならば中立の立場にいる
人達がこのスレを見た時に、納得のいくような反対理由を書いた方がいいと思いますよ。

タバコより害がないって言われてるけどどうなんだろう?って人が見た時に
根拠も出さずに批判してるだけでは、中立の人はどちらが信憑性あると感じるの
かは明白でしょう。
141名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 05:11:49.24 ID:6mieDU+O0
>>138
大麻使用者が極端に増加することにより
犯罪や社会保障の費用等が増大する上に
検査方法もまともなのが無いと来たら、解禁する理由はどこにもないでしょ。

裁判費用とか取締り費用ってアメリカと比べたら微々たるものだろうし

>>139
じゃあそのデータはどこにあるんだよ
有るというけどまともなものが出てきたためしがないじゃん
142名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 05:13:24.66 ID:k+QEkD5k0
>>137
大麻影響下の運転取り締まりは飲酒運転取り締まりと大差はない。
警察官ならライトを当て瞳孔の開き方を見ただけで瞬時に判断できる。

また、簡易検出器の導入は古くなったアルコール検知器と入れ変えれば、
飲酒運転の取り締まり費用内で導入出来ると言われている。

大麻検知器はアルコール検知も出来る。

【ガスクロマトグラフィー大麻・薬物・アルコール簡易検出器】
http://www.garrettjapan.com/drug/gna2000.htm

DPL-N2000は、多くの人を短時間で検知するのに最適な麻薬探知機、麻薬検知器、覚醒剤探知機です。
以下のような特徴により、学校、会社、矯正施設などで、大いにその効果が発揮されるでしょう。

>大麻使用率の州別の変化、大麻の消費量の推定
>あと警察の取り締まり状況のデータ等は最低でも必要だな。

全て考慮されて大麻解禁により犯罪は増えないと結論が出ている。

大麻の使用率、消費量は州ごとに毎年出ているし、
大麻解禁に因るビールの消費量変化も考慮されている。

警察官は住民10万人当たりの警察官率で考慮されている。
143名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 05:19:08.78 ID:kn4Z7sLK0
>>141
大麻合法化すれば、大麻目的に外国人観光客が増えて、外貨が獲得できるんだよ。
アメリカ(の州)がそれをやるってことは、米ドルも昔ほど磐石ではないってこと。
144名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 05:20:08.28 ID:U04vY5X80
>>121
例の2人の御用学者書いてないじゃん削ったのか?
145名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 05:23:03.38 ID:6mieDU+O0
http://jp.autoblog.com/2012/01/05/youre-more-likely-to-be-poisoned-to-death-than-die-in-a-car-cra/

これ見ると、アメリカと日本の人口比を3倍と考えても
薬物による死者はまさにけた違いなんだよね。
4万人だぜ

http://33765910.at.webry.info/200910/article_19.html
これと脱法ドラッグの死者数120人をたしたって200人にもならんだろ
人口比3倍なのに死者数200倍だぜ。
アメリカの薬物政策を日本が参考にする必要は無いだろ
146名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 05:24:33.94 ID:kn4Z7sLK0
>>145
薬物に手を出す前に自殺しちまう日本とどっちが良いことやら。
治安を取るか、経済を取るか。
147名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 05:27:32.30 ID:6mieDU+O0
>>143
海外からクズ招き寄せてどうすんのよ。
アホか?

だいたいどこから来るのか?
もともと緩い国からは来ないから、来るとしたら韓国とか中国だろ

>>146
自分で死にたいから死ぬんだから
不慮の死よりよほどいい事だろ、自殺の何がダメなの?
(電車止めたりとか、死に方の問題はともかくとしてさ)
148名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 05:34:42.31 ID:Nf1Xu383O
ミュージシャンのオッサンが押し入れで栽培してた
149名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 05:35:11.47 ID:k+QEkD5k0
>>145
本当に卑劣な悪人だわ。そんな無関係なソースを出して人には完璧なデータを求める。

おまえは精神異常者以外の何物でも無いわ。

そのアメリカの記事は大麻とは何の関係も無い。

その死者の約90パーセントは医師から処方された鎮痛剤が原因。
150名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 05:37:28.89 ID:k+QEkD5k0
>>145
【タバコは、大麻よりもよほど致命的】英インディペンデント紙 2015.02.10 
http://newclassic.jp/19815

大麻よりも、タバコ、酒という「合法的なドラッグ」が危険。(↓図表参照)

アメリカ/年間大麻使用率/12.2%、イギリス/8.2%

図表【アメリカ・死亡者数比較】タバコ:48万人、酒:2万6千人、大麻:ゼロ人
http://www.vox.com/2014/5/19/5727712/the-three-deadliest-drugs-in-america-are-all-totally-legal

図表【アメリカ・分類別死亡者数】 一次的死亡原因・大麻 : ゼロ人/9年間
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/bf/5178c0c2518d32b7a5f7af80231fdc2d.jpg

図表【イギリス・死亡者数比較】タバコ:7万9千人、酒:8千3百人、大麻:1人
http://i100.independent.co.uk/image/25946-10ls2zy.jpg
http://i100.independent.co.uk/article/the-drugs-that-are-far-more-deadly-than-cannabis--lkFRJjh0ol
151名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 05:38:25.78 ID:kn4Z7sLK0
>>147
どんな外貨でも外貨は外貨。
白い猫も黒い猫もねずみを取った猫が良い猫ってことわざもあるんだし。
152名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 05:40:48.39 ID:a5Vcb7N80
>>141
大麻解禁により犯罪率が増加し治安が悪化したというデータはどこにあるんですか?
データも出さずに主張しているだけでは、ただの妄言にしかなりませんよ。
153名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 05:41:57.61 ID:k+QEkD5k0
>>145
大麻の致死量(LD50)は、無いに等しい

タバコは3本位食べると死亡する。酒は急性アルコール中毒で死に至る。

水にも致死量は有る。体重65kgの人で10 - 30リットル/日である。

大麻の致死量は無いに等しい。図表では、通常摂取量の1000倍以上とされているが、
物理的に不可能で、人体で確かめられたことは無く、換算不能とされている。

【通常摂取に対する致死量の割合】
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/59/9e68d2b5dbfe3f012f83f6cd0adde40b.jpg(図表1)
154名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 05:45:22.62 ID:k+QEkD5k0
>>145
下記の図表から大麻の安全性、酒の危険性が見て取れる。

図表【薬物・嗜好品の致死量 & 依存性】
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/8/8d/Drug_danger_and_dependence_ja.svg/750px-Drug_danger_and_dependence_ja.svg.png

横軸:右に行くほど活性量と致死量が近い。つまり、危険性が高い。大麻は左端に位置する。

縦軸:大麻の依存性はカフェインと同程度。尚且つ、致死性はカフェインより安全度が高い。


アルコールの作用量と致死量の差は4倍。

作用量と致死量がこのように近接している"いわゆる向精神薬"はアルコールのほかに例が無く、
ほんの少し飲みすぎただけで死亡する危険性をはらんでいる。

カフェインでは、作用量と致死量との差が100倍。

大麻では1000倍以上と言われるが、1000倍摂取する事は物理的に不可能。

大麻の致死量は無いに等しいと言われている。
155名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 05:49:14.51 ID:2VNPhs1DO
福島県浜通りを大麻の栽培特区にして復興の目玉にすれば良いんだよ

原発印のセシウム大麻でコピペ野郎みたいな大麻ジャンキーを癌で殺処分に出来るんなら悪い話ではないだろう
(´・ω・`)
156名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 05:50:31.13 ID:KYnj2YrY0
イヌイットとかアル中が多くて大変らしいね
これで大麻解禁してアル中や他の薬物依存が減るのか
あるいは大麻から危険な薬物へ移行する人が多くなるのか
5年、10年単位で推移を見るんだろうな
157名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 06:20:37.49 ID:vYik4il60
その調子
158名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 07:03:44.44 ID:yC10jP8O0
アラスカ、ワシントン、オレゴンと合法になったのに自称大麻王国のカリフォルニア、特にサンフランシスコが非犯罪化のままとかかなりな皮肉だな
159名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 07:06:00.63 ID:kn4Z7sLK0
>>147
書き忘れて申し訳ないけど

>もともと緩い国からは来ないから、来るとしたら韓国とか中国だろ

もっと見込める国があるじゃん。



つ【日本】
160名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 07:17:21.98 ID:PTxv/sYz0
日本は合法ドラッグディーラーのビール会社サントリーが全力で邪魔するだろうから、合法化の道のりは険しそう。
161名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 07:26:04.81 ID:iOKYGPm50
2番目だっけ?に合法になったオレゴン州に住んでるんだが、あほやろ。
タバコに厳しいし、学校でも「タバコ、酒、ドラッグ、ダメ!」って教育してるのに、何考えてんねん。
162名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 07:32:31.83 ID:It828KgM0
>>161
あほ相手のほうが楽に金もうけできるから。
163名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 07:35:58.19 ID:vbqD88+T0
格差拡大による底辺層にデモを起こさせない為に、
薬物漬けにして沈静化させるんでしょ
164名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 07:37:11.03 ID:iOKYGPm50
>>162
あとその辺の木の多い公園で隠れてマリファナ吸ってた奴とか
取り締まらなくていいようになったから、警察も楽なんだろうな…
165名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 07:45:01.11 ID:6mieDU+O0
>>159
日本国内で解禁するのに日本国内からの観光客って成立しないだろ
166名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 08:34:15.96 ID:FDr/V77a0
>>165
旅館とコラボすればいけそうじゃん 歴史があって自然も美しい食いもん美味い
+マリファナで3倍楽しめるw 国内で金落とせるなら結構な話だ 
167名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 09:03:23.44 ID:Gf51vE+40
>>165
日本で解禁するの決定なの?
JTと任侠が黙ってないと思う。
168名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 11:39:49.95 ID:eAln8ez90
プロヤク中は先に立ったこっちのスレは捨てたのか
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1424724927/

結局ラリりたいだけじゃないか(呆れ)
169名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 11:52:45.76 ID:s4ouS/Vo0
そっちはコピペキチガイヤクザがファビョってる隔離スレ
170名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 12:17:38.15 ID:3kYNqQIr0
ホントあのファビョり発狂っぷりをみるにつけ
大麻中毒って怖いよねw
171名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 12:56:29.40 ID:o3TR8Imk0
連投してるキチガイなんなの?
172名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 12:58:07.41 ID:e69YOhLD0
自制が働く奴は正常
薬に溺れる奴は奴隷か死

そういう世界の方が良いと思うがな
173名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 15:59:07.78 ID:dN2mXn/f0
>>172
ただのハーブだぜ、リラックスする程度いいじゃない、大げさすぎ。
174名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 16:08:40.24 ID:MS8l9j0V0
>170
情弱知ったか乙
175名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 16:20:51.90 ID:+pOZKL950
マリファナと日本で脱法ドラッグて言われてるのと
どっちが害が強いの?
176名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 16:42:22.24 ID:svH5XxTc0
道州制の末路ケース
177名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 17:11:14.41 ID:T7gmj2PA0
>>175
マリファナ<覚醒剤コカインヘロイン<<脱法ドラッグ

覚せい剤で何度も捕まっても平気だったシミケンが
脱法ドラッグで一発病院送りw
178名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 17:17:24.70 ID:dN2mXn/f0
芸能人やスポーツ選手が大麻やって、イイ成績のこしてるんだから大麻はたいした害はないって解るよな。
179名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 18:17:37.33 ID:k+QEkD5k0
>>62 でお伝えしたワシントンDCでの合法化ニュースだが、日本のニュースにも上がっていますね。

【米首都でマリフアナ合法化=他州に影響も】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150226-00000065-jij-n_ame

米ワシントンの行政当局は26日、昨年11月に行った住民投票の結果に従い、
嗜好(しこう)目的のマリフアナ(乾燥大麻)使用を合法化した。米国ではコロラド、
ワシントン、アラスカ各州に続いて4例目で、首都での解禁は他州の動向に影響を与えそうだ。
180名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 18:42:27.53 ID:aehL7p6j0
大麻いいことづくめすぎてチート級なのにな。
無限に生えてくるし。
181名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 19:49:49.07 ID:k+QEkD5k0
>>179
さて、ニュースのように大麻が合法化された首都ワシントンDCだが、

保守強硬派「ティーパーティー」を支持基盤とするユタ州選出の
ジェイソン・チェイフェッツ下院議員(共和党)は24日、
ミュリエル・バウサー新市長に宛てた書簡で
「合法化を認めれば違法と知りながら進んで連邦法を犯すことになる」と指摘。

米紙ワシントン・ポストに対しても、マリフアナ所持によって
「刑務所行きになる可能性がある」と警告した。

これは、ここの反対派と同じ「脅し」の手口だね。

これに対して市長女史は言った

「我々は法律問題で意見が異なります。彼は脅し文句では無く、合理的な方法で解決する道がある」

http://www.bbc.com/news/world-us-canada-31634827 (英文記事)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150226-00000032-jij_afp-int (日本語記事)
182名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 19:57:03.54 ID:sSZ5a48J0
アメリカの変なところは欧州や日本で認められてる睡眠薬「サイレース」を麻薬扱いで禁止してるくせに(空港で見つかればつかまる)
マリファナなんかに寛容なところ。。
どうも基準がさっぱりわかんないんだよね
183名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 19:59:25.82 ID:KjMLqu5t0
あぼんだらけ
184名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:02:07.53 ID:ceVR+ccW0
>>182 マリファナのほうが睡眠薬よりも遥かに安全だぞ
185名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:18:22.22 ID:J0+bEYpg0
マリファナは安全だって言ってる奴いるけどどうなのかな?
吸ってる奴何人か知ってるけど
みんな揃って頭の構造が少しズレてる。
俺がとにかく正しい。みたいな
酒も飲みすぎると脳細胞が死ぬらしい。
昔は面白い奴でも今は常識疑うような言動が目立ってそいつとも付き合いやめちゃったよ。
同じようにマリファナにもなんか脳に影響あると俺は思う。
国内で解禁されたとしても吸うのは還暦過ぎてからだなあ。
186名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:48:15.51 ID:k+QEkD5k0
>>181
この記事のミソは『保守強硬派「ティーパーティー」を支持基盤とするユタ州選出』
と言う所だね。

ユタ州はモルモン教徒が約60%を占める州だ。

モルモン教は、麻薬等はもちろんのこと、コーヒー、紅茶、茶、タバコ、
アルコール飲料の使用を禁じている。

アメリカには『ドライ・カウンティー=禁酒郡』が存在する。
つまり、酒類の販売が禁止されている、又は、店舗で飲めない群が存在する。

【アメリカの禁酒郡地図】赤は禁酒郡、黄は一部に禁酒地域を含む郡
http://imgcc.naver.jp/kaze/mission/USER/20130131/70/716020/3/506x339x5cb36ee997d224da8195a6cf.jpg
187名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:49:21.11 ID:uVEU/Kj60
>>182
むしろ日本の基準が間違ってると考えろよ
食品添加物の多さは天下一品だよ
未だに原発からヤバイもん垂れ流して安全だって言ってる政府をよく信じられるな
188名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:52:35.16 ID:a6qO5v2u0
なんかさ・・・・・赤十字にでも売りつけようとしてんじゃね?
189名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:56:20.16 ID:k+QEkD5k0
>>185
>吸ってる奴何人か知ってるけど

キミは、大麻が非合法な日本で大麻を吸ってる人を何人も知ってるような社会に暮らしてるの?
どんなソサエティーに所属してるんだ? キミはヤクザの売人か?

ところで、キミの書き込みには科学的根拠、エビデンスが有るのか?

科学的には次スレの通り。
190名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:58:56.54 ID:a6qO5v2u0
>>189
単に海外経験がある人だろ?
191名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:59:44.88 ID:k+QEkD5k0
>>185
アメリカではベトナム戦争当時からの長期使用者が多く、長期使用でも
然したる弊害がない事が確かめられている。

国境なき医師団の創設者として知られるフランスの医者で政治家の
ベルナール・クシュネルの政府報告では、

『以前から指摘されている長期大麻使用者の脳の形態変化は、
近代的なMRIによる検査で確認することはできない』

アメリカン・ジャーナル・オブ・アディクション誌に
掲載された臨床試験のデータによると、長期ヘビーな場合も含めて最大限に見積もっても、
大麻使用には、認知力や記憶力に対して無視できる程度の影響しかない。

ハーバード大学医学部は、脳の磁気共鳴映像を撮って、22人の
長期大麻使用者(生涯平均2万100本の喫煙)と26人の非使用対照群を比較し、
両者の間の映像には「何の目立った違いもなかった」

精神医薬ジャーナル2004年10月号では、双生児比較法で54組の
一卵性双子の男子の認知力について大麻の長期にわたる後遺症の可能性を調査し、
「認知力には長期大麻使用による顕著な後遺症は見られない」
192名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 21:02:09.24 ID:k+QEkD5k0
>>190
海外経験の長い人ならそんな事を言う訳無いだろ?

アメリカでは42%の大麻経験者がいて、普通に社会生活を送っているのに・・・
193名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 21:03:57.78 ID:a6qO5v2u0
>>192
うっわ、もはや留学生とか送っちゃいけない国だな
194名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 21:05:38.10 ID:GxVRm4010
>>193
俳優が普通にマリファナ吸ってたとか言ってる国だぞ
今吸ってないからへーきへーきでまかり通る国に日本の倫理観当てはめるのはあかん
195名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 21:08:36.87 ID:a6qO5v2u0
ってか、そんな国と日本で
大麻の合法化が社会に与える影響が同じなわけねぇだろうに
196名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 21:12:34.38 ID:dN2mXn/f0
ゲームやアニメの世界に入り込めるらしいけど、コレは経験してみたいよな〜
酒とは違う感覚らしいし、害も無いならやらない道理もないし。
197名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 21:16:02.65 ID:BGtOalWb0
>>1
タバコ根絶やしにしようとしてるくせにわけわからないことする国だな
198名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 21:19:43.75 ID:k+QEkD5k0
>>193
オバマ、ブッシュ、クリントン、S.ジョブズ、ビルゲイツ、アーノルドシュワルツェネッガー、
ポールマッカートニー、ノーベル賞物理学者のリチャード・ファインマンなど、
大麻使用を公言しているセレブも多い。

アメリカの庇護を受けて、アメリカ人の開発したPCを使い、アメリカのOSを使い、
アメリカのサーバーを経由して、アメリカ人のやっている2chに時代錯誤な事を書き込む。

そんなにアメリカを嫌悪するなら、今すぐにPCを窓から捨てて、
チョンマゲ結ってフンドシ絞めてろ鎖国民!
199名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 21:19:44.30 ID:a6qO5v2u0
軍需品だか赤十字の医療品に捻じ込む心算かもなw
200名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 21:22:06.38 ID:k+QEkD5k0
>>197

タバコは、『百害あって一利なし』

大麻は、『害少なくて百利あり』
201名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 21:22:26.22 ID:a6qO5v2u0
>>198
驚きの理論だ

「アメリカ=大麻」
202名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 21:24:38.44 ID:k+QEkD5k0
>>197

【タバコは、大麻よりもよほど致命的】英インディペンデント紙 2015.02.10 
http://newclassic.jp/19815

大麻よりも、タバコ、酒という「合法的なドラッグ」が危険。(↓図表参照)

アメリカ/年間大麻使用率/12.2%、イギリス/8.2%

図表【アメリカ・死亡者数比較】タバコ:48万人、酒:2万6千人、大麻:ゼロ人
http://www.vox.com/2014/5/19/5727712/the-three-deadliest-drugs-in-america-are-all-totally-legal

図表【アメリカ・分類別死亡者数】 一次的死亡原因・大麻 : ゼロ人/9年間
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/bf/5178c0c2518d32b7a5f7af80231fdc2d.jpg

図表【イギリス・死亡者数比較】タバコ:7万9千人、酒:8千3百人、大麻:1人
http://i100.independent.co.uk/image/25946-10ls2zy.jpg
http://i100.independent.co.uk/article/the-drugs-that-are-far-more-deadly-than-cannabis--lkFRJjh0ol
203名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 21:25:16.48 ID:vLZ9GhzI0
日本のマスコミもそろそろ本格的な議論を始めてはどうか?
204名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 21:48:22.55 ID:zNhWNwtA0
大麻て吸った後車の運転できんだろ?

じゃあタバコでいいや。
205名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 21:51:42.74 ID:k+QEkD5k0
>>14 で紹介した英語記事が日本語記事でもUPされました。

ご一読下さい。

【大麻はアルコールやタバコより危険性が少ないと判明】
http://news.livedoor.com/article/detail/9827094/

ざっくり言うと

・アルコールやタバコに比べ、大麻の危険性が飛び抜けて低いことが分かった

・調査では、大麻やアルコール、タバコ、ヘロインなど、全7つで危険性を比較

・最もリスクが高かったアルコールと比べて、大麻の危険性は1/114だった

大麻の危険性はアルコールに比べてたった1/114でしかないことが明らかに
206名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 21:52:37.59 ID:yeBVdTD90
必見:口から吐きつつ鼻から吸い込む技をマスターした葉っぱ好き女達
一粒で二度おいしい

https://www.youtube.com/watch?v=9Cv71x_k9DI
207名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 21:53:04.41 ID:a6qO5v2u0
>>205
記者自演乙
208名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 21:59:08.22 ID:eAln8ez90
>>196
売人の勧誘ってこんな感じなんだろうな
209名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 22:03:26.02 ID:iX8Vd7wb0
オランダとか 明らかにハッパ決めてる変なテンションのタクシー運転手とかいてヤバイのに・・・
210名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 22:15:31.13 ID:k+QEkD5k0
>>209

嘘つき乙!
211名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 22:23:32.35 ID:a6qO5v2u0
乙を覚えたばかりっぽい反応だべな
212名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 22:24:36.05 ID:2nP3fM7b0
>>196
最初だけだけどねそういう感覚は
慣れてくると飽きちゃう
213名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 22:30:39.02 ID:BGtOalWb0
>>200
例え慣用句であろうとも『百害あって一利なし』を使うのは己の無知を晒してるだけ
214名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 22:33:07.52 ID:6mieDU+O0
大麻の利って大麻教信者が適当な事言ってるだけで
実際は害しかないけどな
215名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 22:42:31.05 ID:smnY0KFP0
大麻中毒に駆られた無害安全マルチ有益オカルトだらけのクレクレ乞食ヨタばかりが羅列されw
なんだかんだとw
ますます大麻中毒ジャンキー隔離病棟スレらしい状態にw
216名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 22:51:05.29 ID:a5Vcb7N80
その主張してる害を証明することも説明することも出来ない反対厨
217名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 22:52:31.08 ID:a6qO5v2u0
だから・・・・万一の時のリスクが大きく異なると
218名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 22:53:26.00 ID:k+QEkD5k0
>>214

どんな「実害」が有るのですか?

大麻使用により生じる実害を示す、根拠、データソースを提示して下さい。
219名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 22:58:08.22 ID:a6qO5v2u0
>>218
社会的な動揺だけでも十分な実害だよ
礼賛者が大麻の国に行くなら勝手のどうぞだが
日本で合法化なんてまねされたら相当に世情が不安になる
220名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 23:07:26.90 ID:WL0wTn8U0
反対してる奴は大麻信者がうざったいだけだろ?反対してる奴が大麻吸ったって同じような存在にはならんしうざったい奴が増えるワケでもないよ。マスコミがどう報道するかは分からんが実生活じゃ変わらんよ。
221名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 23:15:13.78 ID:tQ8gefNNO
>>196
飽きるよ。
画面に集中するから疲れるし。
それよりは温泉入って美味いもん食う方が良い。
あとは渓流でも行くと洗われた感がハンパない。
222名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 23:22:47.50 ID:k+QEkD5k0
>>219
その書き込みには科学的根拠、統計データとか有るの?

おまえの主観、感情論だけだろ?

50年以上も多くの国民が大麻を嗜んでいる大麻に寛容な先進諸国では、
大麻による然したる実害は起きていないし、社会的不安も無い。

大麻自体に然したる実害は無いのだから、日本で解禁しても同じ事。
223名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 01:07:17.74 ID:MZdkg82h0
大麻ってどんな味わい?
合法的に吸ってる奴らから話を聞きたい。
自分はタバコ大嫌いだからヤニ臭いなら嫌だけど…
224名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 01:08:43.56 ID:XKjYKSFs0
日本州はハワイ州の次くらいだな。解禁になる日は
225名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 02:30:10.92 ID:vkIfkDop0
メキシコも合法化したら大麻マフィア潰れるんじゃないの?
226名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 03:05:35.94 ID:oeYWj4sh0
>>225
そうだね。

世界的な大麻規制システムは「麻薬に関する単一条約」から始まっている。

「麻薬に関する単一条約」が施行されて50年以上が経った。
この条約により各国は大麻の規制を強化し、武力、刑罰で押さえ込もうと努力して来た。
しかし、マフィアが蔓延り「麻薬戦争」で沢山の死者を出し、多くの人を刑務所に入れた。

2011年、アナン元国連事務総長を始めとする「薬物政策国際委員会」は「麻薬に関する単一条約」からはじまる
薬物戦争が失敗に終わったことを宣言し、大麻の合法化(非犯罪化)の検討といった薬物政策の見直しを求めた。

メキシコ大統領などは、麻薬戦争に心を痛め、2019年に行われる予定だった
「麻薬に関する国連特別総会」を2016年に前倒しする事を提案し了承された。

『The UN General Assembly Special Session on Drugs (UNGASS) 2016』

現在、2016年の「麻薬に関する国連特別総会」に向けて、大麻合法化を含む
「麻薬に関する単一条約」の改正が議論されている。
227名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 03:16:42.80 ID:/dv6+zPb0
怖いのは、大麻を入口にして
さらに効果の強い薬物を試しちゃう方だよね。

ノリピー、小向、田代なんかは
いきなり覚醒剤だった訳じゃなく
シンナーや大麻の経験があって
薬物に対しての自制がゼロだったんじゃないかな。
押尾だって、あのまま歳をとって
チンコの起ちが悪くなってきたら
合成から覚醒剤へシフトしてた可能性もあるし。

タバコや酒だって、最初は
こんなもんすぐ止められるわ、と
みんな思うんだけど、そうはならない。
より強いものや、よりバラエティを求めて試すように
大麻だけで終わる保証は何も無いからね。
228名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 03:25:32.14 ID:oeYWj4sh0
>>227
また「ゲートウェイ論」か〜 「ゲートウェイ論」は科学的検証による完全に否定されている。

Study: The 'gateway drug' is alcohol, not marijuana
研究結果 :「ゲートウェイ・ドラック」は、アルコール。大麻では無い。

http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/j.1746-1561.2012.00712.x/abstract (元論文)

学校保健レビュー誌に発表された研究は、「ゲートウェイ理論」は、マリファナと関連するのでは無く、
むしろ、世界で最も有害で、社会的に容認された薬剤の一つ、アルコールで有る事を発見した。
229名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 03:27:09.39 ID:v4xWH7l30
議論されてるってだけで結果がどうなるのかはまだわからんし、
薬物戦争は日本の場合勝利している。

結局甘いところに流れこむんだから、ダメゼッタイは鉄の掟だろ。

http://www.unic.or.jp/files/organize.pdf
だいたい組織図に乗ってない委員会ってなに?
元事務総長っていうけど、役職だけは立派だけど仕事をするポストじゃないし
後任は潘基文で問題行動が目立ってるよな
230名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 03:27:55.00 ID:oeYWj4sh0
>>227
http://tymanews.typepad.com/weblog/2006/12/post_87.html

アメリカのNIDA(国立薬物乱用研究所)が実施した調査で、10〜12才の少年たちを22才の成人に
なるまでの最長12年間にわたって調査したものです。

その結果、たばこやアルコールを出発点にマリファナに移行していった人、
逆にマリファナを出発点にたばこやアルコールに移行していった人、
そして出 発点の薬物から他の薬物に移行しなかった人が入り交じった結果となりました。

いわゆる「ゲートウェイ理論」は成り立たないことが分かりました。
231名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 03:29:47.88 ID:v4xWH7l30
>>228
ゲートウエイがアルコールだとしたら
大麻スレで一日数十レス、時には100レス以上粘着してる誰かさんは
日本はアルコールが野放しだって主張するけど
他の国と比べて麻薬の使用量はけた違いに少ない

この事実を考えると、アルコールはゲートウェイになるとは言えないよな。
232名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 03:31:19.82 ID:oeYWj4sh0
>>227
【全米科学アカデミー医学研究所】マリファナの医学:科学ベースの評価

MARIJUANA AND MEDICINE NATIONAL ACADEMY PRESS Washington, D.C.
http://www.nap.edu/openbook.php?record_id=6376&page=R1

because underage smoking and alcohol use typically precede marijuana use,
marijuana is not the most common, and is rarely the first, "gateway" to illicit drug use.

There is no conclusive evidence that the drug effects of marijuana are causally linked
to the subsequent abuse of other illicit drugs.

未成年者の喫煙と、アルコール使用が、マリファナ使用に一般的に先行するので、
マリファナは、入口として一般的で無く、違法な薬物使用への「ゲートウェイ」でありません。

マリファナの薬理効果が原因となって、他の違法な薬物の濫用との関連があるという決定的証拠はありません。
233名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 03:33:34.04 ID:oeYWj4sh0
>>227

「ゲートウェイ論」と言うのは、大麻に大した害は無いと研究で証明されてしまったので、
禁止する理由の無くなってしまったアメリカの大麻禁止法の中心人物である、
悪名高き麻薬取締局のハリー・アンスリンガー局長一派が捏造した論理。

ちなみに、禁酒法時代には、酒がヘロインなどの薬物のゲートウェイになると言われた(笑)

その捏造論理を今だに信じて禁止理由にしているのが、日本の厚労省 (再び笑)

その捏造プロパガンダ「ダメ絶対」を今だに信じてるのが反対派、笑っちゃうね。
234名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 03:37:28.47 ID:oeYWj4sh0
>>229
>だいたい組織図に乗ってない委員会ってなに?

少しは頭を使って自分で調べてから反論しろよ。

・「麻薬委員会」(Commission on Narcotic Drugs・CND)

国際連合組織内における麻薬政策決定の中核的機関。国際連合経済社会理事会の機能委員会の一つ。

・「国際麻薬統制委員会」(International Narcotics Control Board:INCB)

国際連合の機関の1つで、薬物関連国際条約の実施を目的とした準司法性と独立性を有する統制機関。

・「薬物政策国際委員会」(THE GLOBAL COMMISSIONON DRUG POLICY)

アナン前国連事務総長ら、各国大統領経験者など22人が参加するハイレベル国際委員会。

「麻薬に関する国連特別総会」の議論に参加している。国連に影響力が強い。
235名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 03:40:24.43 ID:oeYWj4sh0
>>231

覚醒剤、大麻などの使用者は、それらの使用以前に酒、タバコを使用している。
236名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 03:48:14.45 ID:oeYWj4sh0
>>229

毒キノコ=モウソウダケ君。

365日、クリスマスイブのディナータイムまで大麻関連スレに張り付いているんだから、
少しは自分で学べよ。

◆【薬物政策国際委員会】(Global Commission on Drug Policy)
http://www.globalcommissionondrugs.org/reports/

◆『管理すること: 有効な薬物政策(指針)への経路』(Taking Control: Pathways to Drug Policies That Work)
http://www.gcdpsummary2014.com/#foreword-from-the-chair
237名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 03:51:45.18 ID:EaBsKtRv0
たった3州かよ アメ公も保守的やのぅ
238名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 03:52:19.34 ID:v4xWH7l30
>>234

それって国連とは無関係なんじゃね?
東電同窓電気みたいなもんだな
239名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 04:16:06.06 ID:oeYWj4sh0
>>238
「じゃね?」とか知性に欠ける阿呆な事を言って無いで、
自分で疑問に思ったら知的好奇心を持って調べて見る事だ。

◆ The UN General Assembly Special Session on Drugs (UNGASS) 2016
http://www.unodc.org/ungass2016/en/about.html

「薬物政策国際委員会」(THE GLOBAL COMMISSIONON DRUG POLICY)は、
国連に強い影響力を持ち、国連幹部や国連専門機関であるWHOなどと会合を持ち、
その政策方針に影響を与えている。

「麻薬に関する国連特別総会」の議論にも参加し、薬物政策のパラダイムシフト、
大麻合法化を強く推奨している。
240名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 04:28:28.00 ID:/8HemUoH0
マリファナはメチャ臭いじゃん
煙草どころじゃないでしょ
ガラムって名前の煙草を隣の人が吸っていても我慢できる人しかマリファナなんて吸えないよ
241名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 05:13:11.87 ID:v4xWH7l30
>>239
それって無関係ですって言う事だな。

影響を与えてるっていう表現だという事は
実権は持ってないという事だ
242名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 05:28:53.42 ID:rgT3CG1p0
>>240
確かに。
公害だよな。
243名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 05:47:59.97 ID:oeYWj4sh0
>>241
無知と阿呆を晒してマトハズレな反論をするなよ。

「影響を与えてる」の意味は、すでに影響を与えて政策方針を変化させてるという事だ。

麻薬に関する規制レベルの改正を提案できる「国連専門機関WHO」、

国際連合組織内における麻薬政策決定の中核的機関である「麻薬委員会」(CND)

の、政策方針を方向転換させ「ハームリダクション政策」推進に変えている。
244名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 06:16:48.23 ID:znfZ2Lok0
>>240
食えばいい
ただなかなか抜けんから途中で飽きてうんざりするけどな
245名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 06:47:35.94 ID:P2tJ7I/iO
麻吸いに成り下がった連中をリーダー視するのは止めよう
246名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 09:00:18.03 ID:tttcjowd0
誰がどう見ても
完璧に大麻中毒ジャンキー隔離病棟スレ
247名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 10:34:21.69 ID:k2b4gzg70
誰がどう見ても、知性あふれ自由主義思想を昇華させんと全身全霊で闘う精神の開拓者スレ

アメリカタバコ産業の都合により作られた、植民地法(大麻取締り法)の撤廃、完全自由化を

それではお聞きください タイマーズのテーマ
https://www.youtube.com/watch?v=oTGPui-xJu4&spfreload=10
248名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 16:21:05.97 ID:oeYWj4sh0
またまた、大麻関連記事が日本のニュースでもUPされました。
大麻解禁の流れは加速しており、日本にも影響を及ぼしそうです。

【米首都でもマリフアナ合法化、栽培ビジネスが花盛り】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150227-00000082-reut-int

米首都ワシントンDCで、少量のマリフアナ所持が合法化された。
嗜好目的のマリフアナ合法化は、ワシントン、アラスカ、コロラドの各州に続き4例目となる。

ワシントンDCでは、成人による最大約56グラムのマリフアナ所持と、
6鉢までの自宅栽培が認められる。販売は禁止だが、26グラムまでの移動は可能。

合法化に伴い、「グリーンラッシュ」と呼ばれるマリフアナ栽培関連ビジネスが急速に伸びている。
屋内のガーデニング製品を販売する店の責任者は、1月から取引が50%伸びたと説明。
店舗ではマリフアナ栽培キットも扱っており、「(マリフアナを栽培する)庭を作りたい人々の
大量来店に備えている」と語る。
249名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 17:04:04.19 ID:gLhAOtGR0
隔離病棟スレ内効力限定の影響力しか出し得ない大麻中毒ジャンキー惨めw
250名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 17:47:41.61 ID:ObMKTMXk0
>>248
こっちのスレは捨てたのかな?まぁ言い負かされてるからしょうがないか
【社会】東京税関、危険ドラッグ原料摘発が増加し覚醒剤や大麻などは減少 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1424724927/
251名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 18:12:24.71 ID:3JjLK43l0
>>250
自虐かな?馬鹿なの?
252名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 18:31:21.98 ID:T900k0lo0
連邦法で医療大麻を取り締まらないことが可決されてから一気に嗜好用大麻の合法化も進んでるな
これによりアメリカ旅行をする人も増えて、米国内外から大麻の有用性をみんなして宣伝するだろうな
日本ではどうかな
医療大麻だけでも解禁されたら今まで確信犯的に覚醒剤や麻薬とごちゃまぜな印象を押し付けていたある種の嘘がバレてしまう
253名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 00:48:46.78 ID:GHOPdejQ0
医療大麻なんて医療を口実としてるだけだからなぁ。
254名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 00:53:09.72 ID:4MQPjLeT0
>>253
患者さんは目に入らないキチガイはだまっとけよ
255名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 00:56:57.45 ID:RwaA7MjL0
じゃあ日本州も解禁は近いな

捕まった奴って恩赦になんのかな
256名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 00:57:50.96 ID:jvaEkQoL0
ちーちゃんちょんぴきぱいぽん
257名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 01:10:54.84 ID:GHOPdejQ0
>>254
中島らもなんかの例を見ても
病気は口実に過ぎないと裁判で認定されちゃったよな
258名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 01:11:39.78 ID:4MQPjLeT0
>>257
いこう具体的には?
医療大麻がほしい人は全員中島らもなの?
259名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 01:31:09.22 ID:GHOPdejQ0
>>258
まあ同類だろうな
だからどんな病気にも効くみたいな表現がなされる
260名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 01:33:15.56 ID:4MQPjLeT0
>>259
厳格見えちゃってるひととはやってられないわw
261名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 01:39:45.01 ID:GIXcIpl80
>>260
日本語が怪しいけど大丈夫か?
262名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 01:51:39.31 ID:nzMcVgPT0
タバコみたいに、吸引所を分けてくれるのかね?
263名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 01:53:49.79 ID:4MQPjLeT0
>>262
合法地域でも公共の場では基本禁止
264名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 01:56:02.35 ID:SD0AQJr40
煙草や酒より健康被害が少ないというし、別にいいんじゃない
265名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 01:58:59.95 ID:MeCAcCLu0
>>257
単に日本の司法が、当時の厚生省の見解に準拠しただけじゃんw
日本以外の先進国では、医療大麻は認可されまくってるし。

それ以前に、こんなリスクの少ないもんの所持で重犯罪扱いとかムチャやってるのはG8で日本だけ。
266名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 02:03:37.31 ID:W7oHHtgO0
アメリカにマリファナを売るのはいいアイディアだな
267名無しさん@1周年
>>265
国民は奴隷だからね。奴隷が働かなくなるのは困るじゃん。たくさん子供を作って、家を買って、支払いのために馬車馬のように働いてもらいたいんだよ。だから覚醒剤に甘く、大麻に厳しいんだよ。