【IT】政府が対グーグル(google)戦略策定へ…市場独占に歯止め 欧州でも警戒感が広がっている [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
12chまとめは使うな ◆/20SEI/yo/8G 20世 ★

読売新聞 2015年02月25日 07時25分

政府が対グーグル戦略策定へ…市場独占に歯止め
http://www.yomiuri.co.jp/it/20150225-OYT1T50000.html

 政府が、ICT(情報通信技術)分野で世界的影響力を強める米グーグルに対抗する戦略づくりを進めていることが24日、分かった。

 官民一体でグーグルに対抗できる環境を整えることで新産業を生み出し、成長戦略につなげる狙いがある。

 政府は、〈1〉グーグルに対抗しうる企業の育成・支援に向けた取り組み〈2〉グーグルによる市場独占を防ぐための法規制のあ
り方〈3〉ICTサービスの利用履歴などの個人情報保護に向けた方策――をテーマに、今夏をメドに戦略の方向を固める。

 戦略策定に向け、経済産業省は昨年10月に「データ駆動型経済社会における競争政策を考える懇談会」を非公開で設け、工
学、法学などの学識経験者4人の委員による検討を進めてきた。24日には4回目の会合を開き、業界関係者から意見を聞いた。

 グーグルは、世界の検索エンジンの市場占有率(シェア)が60%、スマートフォンの基本ソフトウェア(OS)のシェアは78%に上
る。膨大な電子データ「ビッグデータ」を蓄積し、欧州でも市場独占への警戒感が広がっている。
2名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 08:16:08.49 ID:LnK4uESL0
それでも禿の独占よりはマシに思える
3名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 08:16:58.66 ID:hsKEQ7V90
データ吸い上げられるならどっち?って話だよな
@アメ公
A日本政府
B中・韓
4名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 08:23:28.74 ID:/5fp5u/70
今頃そんなこと言ってんのか?
おまえら政府がさっさと著作権法を改正しないから国産検索エンジンもぽしゃったんだろ。
5名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 08:23:44.72 ID:caXhEJe+0
@アメ公
A日本政府→中・韓
6名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 08:26:26.72 ID:3hOgbUdZ0
もう弱みを握られているから無理でしょ
ネット情報収集の総本山だぞ
7名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 08:27:08.02 ID:04zkkaMk0
Microsoftの独占を止められなかったのに
8名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 08:29:08.39 ID:NVZLVOYR0
遅すぎワロタ
まじでアホなの?10年遅いんだよ

当初からGoogleの最終目標は世界征服って言われてたのになにをいまさら
9名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 08:29:17.22 ID:9u9MCd6E0
金の無駄
グーグルと日本企業が協業できる道を探れよ
10名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 08:29:44.27 ID:PVblHv+e0
IT企業と称する会社がハードは海外OEMで実態が人材派遣業てんじゃ無理じゃね?
11名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 08:30:12.43 ID:+uo+Xg2v0
googleを買ってしまえばいい。
12名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 08:30:36.12 ID:UAczkVjk0
何もしないよりマシか
13名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 08:31:13.54 ID:v4TO5nES0
官民一体で天下り団体作って利益独占しようとして法律変えて
有料で不便なサービスを国民に強制しようとして誰もい見向きもせず赤字連発
の未来が見えるな
14名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 08:32:11.88 ID:mlAv5GUh0
検索はDuckDuckGoをデフォにした
15名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 08:32:12.55 ID:Se1XhL820
>>3
1がいいな、アメ公は世界中を監視してるから、俺のことなど気にしない
2は監視者が近くにいるから逆に嫌だ
3は論外
16名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 08:35:00.19 ID:S0VsJtK+0
リンゴ対策も考えろよ
17名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 08:35:08.32 ID:TA8JR2fQ0
なんJ民ごときに左右されるサジェスト検索とかいう無能システムをなんとかしろよ
18名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 08:37:13.11 ID:eDuUdBH40
そんなことできるのか?
世の中のほとんどの奴の恥ずかしいプライバシーを握っているのに。
19名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 08:37:44.97 ID:MS9RtQWQ0
IT分野だけならスルーしてただろうけど
自動運転にまで手を出したから道路族が規制唱え始めたんだろ
遅いしそもそも規制は無理
なぜならあっちの人間の方が頭が良いからw
20名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 08:40:22.96 ID:eDf4X2/80
1民間企業を敵視する政策なんて出来ないでしょ?
21名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 08:40:39.08 ID:gVtRtAeq0
いまさら遅い
22名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 08:41:43.28 ID:yhwtIeC70
今更かよ
車なんて世界中対抗措置されてるし、
アメに気を使いすぎた
23名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 08:42:11.79 ID:MuJeojpW0
昔ガラケで中毒になってたアホがスマホに移行しただけだから市場独占も糞もない。
愚民の知能をもうちょっとマシにするのが先。
24名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 08:46:21.77 ID:wnaJKCmc0
おせええええ
25名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 08:47:06.62 ID:tKV1aSSz0
政権パタパタ変わってるからこういうのやりにくいんじゃね
26名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 08:47:17.94 ID:R0NwNKQg0
それなら統一性を維持できるハイスキル人材をトップに据えないと・・・ GFSなんて夢の夢。
分散システム構築の上にGo言語まで作り、一環した将来ビジョンでGoogleはやっている。
27名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 08:47:33.79 ID:bARjtkNy0
グーグルより便利な検索サイト作ればいいだけやん
28名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 08:47:38.43 ID:gBb18PnI0
まぁ国家なら民間企業などどうとでもなるけどね。
法律で細かく禁止するだけ。
しかしGoogleのサービスが使えなくなって不便になるのは我々だ。
29名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 08:48:25.39 ID:3hOgbUdZ0
>>18
犯罪的な情報も握ってるからな
30名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 08:48:47.33 ID:8OSFBsNH0
もう手遅れだろ。
31名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 08:49:23.75 ID:TUY5Odcy0
利権を守ることに必死で、
規制緩和しようとしない時点で無理。
がんじがらめの規制があらゆる可能性を潰し、
すべての妨げになっている。
日本では政治にしても行政にしても司法にしても、
腐りきっていて強欲でITに関して無知でリテラシーの欠片もない
ジジイ共が意思決定している時点で無理。

日本はwinnyの開発者が逮捕される国なわけで、
例えば日本人がyoutubeみたいなサービスを世界で初めて始めていたら、
即逮捕されて潰されていたのは目に見えている。
32名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 08:49:41.52 ID:cMRrrs7E0
世界征服を企む巨大組織に立ち向かえるわけねえべ
33名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 08:50:29.49 ID:Ld47aaw90
今頃?

まずは、Googleとアマゾンに税金かけて、国内企業と公平な競争ができるようにしないと無理だ。
34名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 08:51:11.07 ID:TwOF972u0
ユダヤの家畜管理システムが完成する
35名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 08:51:23.35 ID:E2q0OoUo0
人工衛星で地球を監視
プリウスで走り回って地理を監視
36名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 08:51:34.96 ID:eDf4X2/80
>>28 聖徳太子知ってる?
37名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 08:52:32.44 ID:Oh4h05HJ0
利用する奴も邪悪だ。悪の一味。
38名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 08:52:52.75 ID:IqYzoJ1+0
遅すぎわろた
遅すぎでもやる場合は何かの利権が絡んでると見て間違いない
39名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 08:53:38.04 ID:76drkrqA0
 
NTTのgooでいいだろ
40名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 08:54:31.94 ID:tKV1aSSz0
何か抜きん出ようとすると関係ないやつまでアタマ引っ叩きにくるような日本でできるかっつーの
41名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 08:55:02.73 ID:M5JOZTMu0
グーグルの対抗馬?
FC2があるだろ?
42名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 08:55:44.32 ID:2Ja5v4Uh0
>>39
いくつもあったんだけどね。
Googleに席巻されちゃった。
43名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 08:56:48.96 ID:0AElOrf30
またΣか…………
NEC,日立,富士通,東芝,沖電気なんかに金をばらまくのが捗るな
44名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 08:56:59.77 ID:iG07ZNMQ0
>>26
そのために非正規でスーパーハカー募集してんだぞw
45名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 08:57:31.21 ID:TwOF972u0
携帯もパソコンも個人情報筒抜けでグーグルからの情報収集も完璧
ユダヤ人に管理された世界
46名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 08:59:51.84 ID:qr0q9DnW0
【岩手】 震災事業費横領に実刑 「被災者踏みにじった」 盛岡地裁判決 [産経ニュース] [転載禁止]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1424770283/l50
47名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 09:01:32.27 ID:T5Ddzwu30
サーチエンジンではマイクロソフトだって頑張ってるんだよ
で長足の進歩を遂げている
でもグーグルは遥か先を走ってるのさ
蓄積されたデータが技術革新をさらに加速させるこの業界では
後発が対抗することはそもそも無理な話
グーグルの独占問題を憂慮すんならラリーとサーゲイに相談した方がいい
国内のボンクラ専門家なんていくら集めても無駄
48名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 09:04:14.43 ID:tKV1aSSz0
ぐぐるはここ何年かどんどん使いづらくなってはきているが
49名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 09:07:34.22 ID:eDf4X2/80
>>43 Amazonしねグーグルしね言ってるおまいらネトウヨが予算獲得に利用されてるんだよ。
50名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 09:10:28.81 ID:SsUd7SOk0
やることなす事トンチンカンな日本の官僚に何とか出来るわけ無いじゃん
51名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 09:12:33.43 ID:qNOxJUxD0
スパイ企業
52名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 09:13:49.36 ID:ANYFZKMe0
まあ逆に手に入れたい情報が効率良く手に入るな。
53名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 09:13:58.28 ID:UFu3CBAp0
>>47

ただgoogle離れの動きは確かにある。
近年、若年層中心に、専用アプリとIDパスワード必須のSNS中心で
ほぼWEBブラウザを使わないネット利用が増えてるのもそれ。

日本だって、
「スマホでfacebook、ツイッター、Lineをチェックするだけでブラウザはまず開かない」
なんてのは良く聞く話。

ユーザーのニーズを自社のサービスの中に 「監禁」することで
ネットの情報を支配してたgoogle検索の優位性が崩れてはきている。
54名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 09:14:59.62 ID:OzK8CWkq0
苫米地さんと一緒にgoogleを買収すりゃいい
55名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 09:17:57.07 ID:4F0gGs2r0
>>43
次はΩ計画とか名前がつくかな?
56名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 09:18:09.73 ID:tKV1aSSz0
何もしないでぐぐる使うと検索結果
眩暈がする時あるな
使えねー
57名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 09:19:53.58 ID:RbVGFQ6V0
 
googleの地図を開くと日本語版なのになぜかチョン半島だけは
ハングルで表示される。

どうもgoogle内部にチョンがいる様子。こんなものに独占させてはいけない。
58名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 09:20:21.72 ID:ZuALmft/0
日本語しかできない官僚が考えても無駄じゃね?
中国のキンポコみたいなもんしかでてこない
59名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 09:20:40.94 ID:RXfOCYmD0
まったく時代についていけてない
道路は写真撮られてグーグルマップw
マーケティングもグーグル
ようつべもグーグル

まぁ、俺たちが爺さんになる事には新しいグーグルのような会社がでてきて同じこと言われるんだろうなw
60名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 09:21:13.69 ID:mk3FZq170
市場独占に歯止めって言ったって日本に対抗できるモモのが存在しないべ?w
日本にこの手の市場を作ってくれたのはgoogle様だろうがw
61名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 09:21:27.18 ID:T5Ddzwu30
>>53
SNSのようなクローズドサービスが独自のサーチエンジンを提供してるのは
今後の独占問題について一定の見通しは与えてるよな
今のビジネスはつまるところビッグデータの囲み合いが本筋だ
62名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 09:21:46.75 ID:Ze2iDKBL0
>>39
NTTにいた検索エンジンの研究者も今はGoogleに転職しちゃったよ。

日本ではこういう人を使いこなせない。
63名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 09:22:09.47 ID:heIg71gw0
福島原発の放射能 被曝 子供が心停止で突然死! 続々報告! 政府マスコミは隠蔽!



生活の党と山本太郎となかまたち

小沢一郎代表 「我々は唯一明確に脱原発、脱被曝を表明している政党であります。」



他の国々のように、日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。
多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。
人々は、放射の影響で不必要に死んでいます。汚染による死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです。
ahjzfl-1/04zpzf/n0gkne

マイトレーヤが公に話し始めるとき、彼は質問に答えて、
世界中で何十基もの原子力発電所を建設する計画は破棄されなければならないと非常に明確に言われるでしょう。
magazines/ahjzfl-1/pzytyf/vk7zly

非常に間もなくマイトレーヤを、テレビで見るでしょう。マイトレーヤは「匿名」で働いております。
magazines/swl9d8/04zpzf/fda1nw

あなた方がマイトレーヤを見るとき、彼の最初の控えめな態度に混乱してはならない。
magazines/swl9d8/kxz1kf/cek3z8
64名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 09:22:11.98 ID:CtnOz1/c0
おっせーーーーーーーよ
65名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 09:22:19.32 ID:qNOxJUxD0
>>57
幹部の嫁が半島人
66名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 09:22:29.08 ID:UKaKi5Xr0
( `ハ´) 百度を使うといいアルよ。
67名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 09:23:01.26 ID:4v8RNWqO0
一方、民主党は国会でグーグルアースを勧めていた。
68名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 09:23:17.04 ID:rPCLQvQH0
おせえええええ
グーグルはマイクロソフトを超えて世界を制するなんて10年前から言われてる
69名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 09:23:30.80 ID:CtnOz1/c0
あとLINEとツイッターもなんとかしろ
韓国と米国のプラットフォームを
日本のお役所が使うという
アホみたいな事になってるぞ
70名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 09:24:09.65 ID:wEsjPUrn0
何も知らないころはヤフー使ってた
でも広告とかが最初に出る不便さでグーグル使い出した
そしたらいつのまにかグーグルも広告とか目立ちだしてきたなぁ
71名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 09:24:10.09 ID:r7DEL81E0
15年遅いw
そもそも政府が主導してる時点でアウトだろ。
72名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 09:26:36.00 ID:4v8RNWqO0
ナイツ・塙「わたしもゴーグルで調べてみたんですよ」
73名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 09:27:06.44 ID:yXTkghfm0
>>69
庶民に広報するという点で使うのは構わんと思うがね
それ以外、職員同士の公的な連絡に使うのは論外だと思うけど
74名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 09:27:18.75 ID:HuYtbsL70
googleに情報渡すと便利なネット社会のなる
日本政府に渡すと不便になる
75名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 09:27:55.84 ID:uNbMm1S4O
Yahoo!検索が有るじゃん
76名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 09:28:58.75 ID:7RBsaBA90
時々キャッシュごと消され検索に引っかからない場合があるが
あれは何なの?どうやってるの?
77名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 09:30:49.34 ID:sSBhnYO40
今こそインフォシークの出番だ!
78名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 09:31:12.40 ID:5c0f1sdG0
仮に政府主導の検索エンジンなんて出来たらネットが不便になる未来しか見れない
携帯やPCでネットにつながってるだけで天下り団体に数千円お布施強要されるのは確実
もうグーグル寡占でいいよ
79名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 09:31:45.34 ID:ilAs0QLU0
>>61
日本じゃ出会い系規制したからSNS周りの技術もほぼ壊滅してるけどなww
技術屋は出会い系開発で生活費稼ぎながらSNS的な手法考えてたのも事実。
openPNEが何とか頑張ってるだけだろ。

アメリカじゃ次々新しいデーティングサービスが生まれてる。
80名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 09:35:46.10 ID:OSv247R2O
他の検索エンジン、Excite msn biglobe yahoo Askなどが、カスすぎて使い物にならないんだからしょうがねえだろ
81名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 09:37:00.22 ID:2TD9vLt+0
どんだけ日本が先頭を走ってたと思ってるんだ
全て潰したアトに言われても無理

クローラー作って動かすと著作権や
アクセス違反で逮捕されるし(´・ω・`)
82名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 09:38:31.52 ID:CtnOz1/c0
>>73
広報も問題だと思う
LINEなんて特にヤバい
100%韓国企業の子会社だから
他所のお国の事情で使えなくなる可能性だってある
現にネイバートークからLINEに変わってるし
ネイバートークの利用者は置いていかれた
重要な公的機関のお知らせに使うべきではない
そういう「普通の感覚」がある人が政府に欲しい
83名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 09:39:22.87 ID:UFu3CBAp0
>>61

皮肉なもんで、スマホの「アプリ」っていう新しい流れが
よりクローズドサービスのデータの囲い込みをし易くしてったのはあるね。
googleが気づいたときにはもう手遅れだった。

ある意味、これからはデータを囲い込む側もやり易いんだよ。
google1強のおかげで、googleのクローラーにさえ引っかからない作りをすればいいだけだから。
そういう意味じゃgoogleの支配力ってのは、強いけど脆いところもある。

逆にMSやAppleのビジネス戦略は老獪だよ。
あの2社はその市場でも絶対に 「独占」 は目指さない。
常に1位と2位で寡占して3位以下をシャットアウトするって戦略を取るから。
84名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 09:40:52.87 ID:5c0f1sdG0
>>80
俺はbing使ってるけど困ったこと一度も無いぞ
googleと比べてどうカスなんだ?
85名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 09:41:17.46 ID:woZVV01M0
日本人はアメリカのIT企業をありがたがり過ぎ
86名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 09:42:10.82 ID:3hOgbUdZ0
企業(国)vs政府

fight!!
87名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 09:42:39.30 ID:eDApFCrH0
NTT DIRCECTORY(NTT)
InfoNavigator(富士通)
CSJインデックス(サイバースペースジャパン)
千里眼(早稲田)
ODiN(東大)

もう残骸すら残ってねえよ
88名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 09:43:17.96 ID:s5A+Gv2Y0
・個人情報、プライバシー情報、パーソナルデータの収集には本人の同意が必要
この一文を個人情報保護法に追加すればいいんだけどな
不思議なことに個人情報保護法に収集の規制は無いからな
これでアドレス帳は抜けなくなる
あとは
・解析したデータの該当人はいつでも無料で閲覧可能
 
違法業者は懲役刑とか罰金刑にしてくれ
89名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 09:46:11.07 ID:OSv247R2O
>>84
bingは使用経験が無いが。列挙した検索エンジンは、欲しい情報が、“あまりにも“ヒットしなすぎる為!
90名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 09:47:30.90 ID:HkQX6aPE0
10年以上遅いわ
91名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 09:48:18.74 ID:Ku5vNeRP0
国際通信は基本的に政府の許認可が必要で、高い料金をとればいいだけ。
国内データセンタで処理してもらうようにすれば、国内法で扱えるし。
92名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 09:49:09.94 ID:s5A+Gv2Y0
>>53
Androidで「ブラウザは開かないからGoogle離れ」とか言われてもな
Googleにログインしてガッツリ情報抜かれとるがな
93名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 09:49:18.17 ID:QAFqaiQt0
ggr
94名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 09:50:34.88 ID:o/XyPOUf0
俺もPC+ガラケ時代には一端ぶってgoogleに抗っていたが
androidスマホにして以降は、もう身も心も捧げた状態だわw

今からなにが出来るのよ、これまで挑んで負けた経験すらないのに
95名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 09:51:08.36 ID:YxnEAoml0
Googleは独占していいけど検索事業と他は完全に分離させるべきだろ
検索を独占状態でyoutubeとかGoogle+とか地図とかつけるのは完全に消費者の選択を狭めてるし公平な競争じゃないじゃん
96名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 09:51:48.20 ID:kBBoZB5N0
ARAが出たらappleでさえ敵わなくなると思うよ

なんであの発想が日本からは出ないのかなあ
97名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 09:54:38.89 ID:tKV1aSSz0
そうだ日本国OSつくろう
98名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 09:55:48.69 ID:TV3e6PDK0
遅ぇよ。
99名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 09:57:19.56 ID:IGP2ApUS0
googleからすれば全部筒抜けだもんなぁ。
同一アカウントのログみたら性癖までバレる。
100名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 09:57:42.96 ID:Oh4h05HJ0
ワンワールド主義者の支配ツールだよ。こんなの。
101名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 10:00:56.04 ID:M7eBns+I0
LINEも警戒しろよ
102名無しさん@1周年 転載ダメ©2ch.net:2015/02/25(水) 10:02:11.96 ID:vfLI3/Qy0
>1
で、代わりにソフトバンクに牛耳られるとwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
103名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 10:02:28.17 ID:UFu3CBAp0
>>89

確かにまだgooleに比べてヒット精度が高いとは言えんが
時間の問題だと思うよ。

iOSの標準検索エンジンがBingになったせいもあって、
ここ半年くらいで急速に追い上げてる印象はある。
104名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 10:02:43.49 ID:DF8tYuf3O
何となくだが、YahooよりもGoogleを使う機会が圧倒的に多い。
よく分かんないけど、Googleの方が何か使いやすいんだよな。
105名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 10:02:48.53 ID:7kqIkVUg0
>>27
それを作り構築するのに資金がどれだけ掛かるんだろうな。
106名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 10:03:07.88 ID:MC3FS4g60
どうせ日本は利権絡みの甘い汁を吸いたい無能が上を占めて、グタグタになって失敗する。
本当に頑張る人間をないがしろにする国がグローバルな戦場で勝てるわけない
107名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 10:06:34.53 ID:ywB5R1Ev0
インターネット税でも導入したら、Googleなんてすぐ日本撤退するぞ
MSは残るかは謎

そうなると国内トップのヤフージャパンしかなくなるけど、ヤフーは嫌いなんだよね
名前だけでYahooと全く別のことを続けてるヤフーがやだね
108名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 10:08:54.34 ID:s5A+Gv2Y0
>>101
〈2〉グーグルによる市場独占を防ぐための法規制のあり方
〈3〉ICTサービスの利用履歴などの個人情報保護に向けた方策
 
これを真剣にやればGoogleもLINEもfacebookも日本で好き放題やれなくなる
109名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 10:09:09.79 ID:PKvM2nL80
ガラパゴス規格やめて欲しい
110名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 10:11:18.69 ID:gMNrDiRN0
まず、作れない。流行らない。 そして、何よりも日本は政府信用するに能わない。
111名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 10:11:48.02 ID:MUTt3feh0
>>109
ガラパゴス規格は防御壁
これまでと違ういいガラパゴスつくろう
112名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 10:13:26.86 ID:UFu3CBAp0
>>106

ところが逆に、IT界はそういう事をしないから出遅れてるってのもある。

医者はもちろん、床屋も刃物を持つから免許がいる。
不動産も、建築業界も免許と規制で一応の安定した業界になってるわけで、

データひとつで大きな損害や利益が動く情報社会で
サーバーを触る業者から町のホームページ制作業者まで
少なくとも法人のデータを扱う業務が、免許制でも国家資格でもないってのがそもそもおかしいのさ。

マイナス面も分かったうえで天下りを受け入れて、法規制をがっつり掛けるくらい業界を安定させるほうが
特に日本においてはアリなんだよ。
IT業界の性格上、そういうのは絶対にやりたくない反骨心(笑)の奴ばっかりで不可能だとは思うけど。
113名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 10:14:38.57 ID:pN3VmglP0
ガラパゴスと言う名の劣化コピー
114名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 10:14:44.30 ID:wg5iC6XZ0
情報大航海時代って言って、数年前に日本版グーグル検索を作るって大々的に予算つけたじゃないか(´・ω・`)
115名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 10:14:52.77 ID:ze71rMMZ0
今頃遅いわ。おもろいのでてきても、
ホリエモンやウイニーや理研みたいに
潰すんじゃないかな?
116名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 10:15:47.23 ID:J514OM1C0
GoogleとamazonとChrome使ってます。
117名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 10:18:02.52 ID:MUTt3feh0
>>113
日本人にできるかなあー?
猿真似じゃない本当のガラパゴス
118名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 10:18:26.78 ID:58yqLAeL0
最近後れ馳せながら、ググるの株買った俺死亡?
スッタカだとは思ったが藁
119名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 10:19:41.26 ID:kVzIOfn70
日本の役人に情報吸われるより外国企業に吸われる方が数段まし
120名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 10:21:15.88 ID:ca5x5jL/0
つうか、政治家はスマホもガラケーも使うな。
121名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 10:21:44.54 ID:YWrhoKij0
pcのグーグルマップ見ると自分の家に青い印ついてるけど
スマホのグーグルマップと連動しとるの?
122名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 10:21:48.00 ID:58yqLAeL0
>>95
ただで使ってるのに、何いってんだ、と言われまいか。よくわからんけど。
123名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 10:23:34.73 ID:kn1kZhf50
>>113
なんかスゴクて新しいのをドーンとぷろぐらみんぐしてバーンと、とかじゃなくて
そこそこのコピーでもいいから
外人に情報吸われることなく検索したい
124名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 10:23:45.14 ID:P7wBWs950
今さらwww。前に検索エンジン開発潰してなかったっけww
社会人経験のない世間知らず役人に産業マネジメントが出来るわけがない。

それと投資を受けるのに気の遠くなるような莫大な作業と長い期間を
要する日本の風土でグーグル生まれるわけないだろ。
投資を受けるための書類作り、根回しで精根尽き果てている。
そして投資を受けたら「騙せたぜ」とせせら笑っている(本当に見た)。
公的助成制度もそうだ。

出来るとしたら邪魔となる規制を撤廃して、ファンドを設立して
民間から目利きのマネーの虎を募って有望そうな日本人に投資しとけ。
オナニー説明資料、体裁作文とかくだらない事に労力割かせるなよ。
ちゃんと対投資効果は評価しろよ、無能でもそれくらい出来るだろ。

今の中途半端な助成制度は無い方がマシと断言できる。
125名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 10:24:38.71 ID:o/XyPOUf0
>>121
ログインしっぱなしかよw
126名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 10:24:41.65 ID:UFu3CBAp0
>>115

潰されるのは、単にロビー活動が下手だからだよ。
IT業界でも、楽天やらニコニコやら、政治屋をきちんと丸め込めてる連中もいるわけで

国家があってその中で技術を広めたいなら、技術だけじゃダメで
世間の流れを汲みつつ調整するなり営業するなり頭下げるなりしないと。
新しいものを社会に広がる為には、そういう能力も当然含まれるわけだから。
127名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 10:24:44.07 ID:58yqLAeL0
>>121
IDで全部統一管理 されとるな。機器は出口にすぎない。パソコンでもスマホでも、冷蔵庫でもテレビでも、ID入れてネットに繋がれば、一緒の情報に繋がる。
128名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 10:26:19.71 ID:jX6Gi+Xi0
Googleの正体は民間企業ではないよ
129名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 10:27:23.13 ID:GQ+lD2El0
TRONすら潰したくせに何言ってんだ?
130名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 10:28:35.30 ID:kn1kZhf50
>>119
そういう人も検索エンジン複数使い分ければ
そんだけ情報を細切れ状態にできるからメリットあるじゃん
131名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 10:28:55.76 ID:gjGECZMn0
規制ばかりしていれば、国際競争力なんてなくなる。
地方創生といい少子化といいアクセルとブレーキが大好きだね。
政策に統一性がないだよ。
132名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 10:29:05.04 ID:TP8TshpF0
20代半ばだったか
「ゴテゴテしてない検索エンジンあるよ」と教えてもらったのかGoogleだった
それ以来ずっとGoogleだがまさかこうなるとは
133名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 10:29:20.68 ID:P7wBWs950
知り合いの会社社長が助成制度を受けているが。
助成を受けると役人保身に付き合わなきゃならなくなり、
がんじがらめになるそうだ。

例えば他県出張のついでに仕事上、会っておきたい人が居ても
公的資金使ってるから出来ないそうだ。民間の論理ではなく
役所の論理で動かなければならなくなる。
ほかにもくだらない報告などの役所アホバカ規定が多数。

段々会社がダメになっていく気がすると嘆いていた。
民間経験のない役人と付き合うと腐ってしまうんだよ。

産業振興関連の役人は8割以上民間企業経験者で構成するとかしないと
役所による産業振興は絶対無理。
134名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 10:30:16.51 ID:YFEatNd30
>>2
Googleはユーザーに恩恵があるが
禿は悪い影響しかない
135名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 10:31:14.74 ID:MUTt3feh0
おまんちんで検索毎日すればいい
136名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 10:31:16.69 ID:ca5x5jL/0
こんなの遅いくらい。
何で欧米の動向を見て政治をするんだ?
このアホたちは?
137名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 10:31:21.92 ID:JlHukGzS0
Bing使ってるけど全く問題ないよ
138名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 10:32:02.71 ID:kn1kZhf50
今からすごい検索エンジン作ったら政府の補助が貰えるのかなあー
139名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 10:32:30.20 ID:8yujQ/kx0
これもイスラム国と同じように、日本を占領するためのユダ公の自作自演くせーー

スポンサーは誰や??

これで完全に敵対勢力コントロールできるやん

はよ東証から外資全部締め出せ

TPPで農協の金すら全部盗られとる場合か????
140名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 10:33:00.14 ID:CNjDBRuP0
グーグルの足を引っ張るんじゃなくてグーグルを上回るサービスを提供してくれよな
141名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 10:34:01.08 ID:86Cdq1bu0
だってグーグル便利なんだもん。
日本の腐ったIT屋に同じだけのものが作れるとは思えない
142名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 10:34:43.44 ID:gjGECZMn0
IT土方なんて言われている以上無理だろ。

もし技術者が医者みたいに稼げる業界なら、
人材が集まって面白いことが日本からも
生まれるだろうけどね。
143名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 10:34:52.39 ID:yXTkghfm0
>>129
ガラケーの組み込みで生き延びるもスマホにあっという間に駆逐され
坂村健もつくづくツイてない男だ
144名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 10:34:55.36 ID:ca5x5jL/0
欧州も今頃気付くってアホだよな?
145名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 10:35:22.39 ID:RtRerx640
アンドロイド端末とこれほどまでに切っても切れないどころか同体化してるのに今更何が出来るんだ?
146名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 10:36:04.88 ID:cJsuQ6NG0
国やバカなマスコミはホリエモンやウイニーを抹殺して、韓国企業にあげたんじゃなかったっけ。
147名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 10:36:08.16 ID:YWrhoKij0
2ちゃん15年やってるけど日本のインターネットって
2ちゃんがトップじゃねーのかな
ヤフーチャットも面白かったけど
2ちゃんは日本制覇できるのでは
148名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 10:36:55.62 ID:UFu3CBAp0
Googleはいっとき世界中に植えつけた
「便利、検索最強、クローム軽い」 のイメージ定着の成功しちゃってるしな。
実際は便利ってほどでも最強でもないし、クロームなんかクソ重たいブラウザになっちゃったけど。


どっちにせよ、ベースビジネスと独占商品を確立しちゃったんだからしばらくは潰れない。
1・「使うことにいちいち疑問を持たない商品・コンテンツ」
2・「圧倒的な独占商品・コンテンツ」

これを手にしたら強いよ。

MSでいうなら、ウィンドウズとエクセル。
google なら、検索エンジンとgoogleマップ。
149名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 10:37:20.85 ID:b1BIdjmf0
で、うまくいきそうになったら、またスーパー301条もちだされて空中分解すんだろ?
経産省なんかにまかせててもダメなんだよ。本気でやるなら財務官僚ちゃんとカマせろ。
150名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 10:38:02.87 ID:ca5x5jL/0
つうか、散々愛国心を強要するくせに、ITではアメリカ崇拝してる
アホが多いよな?ロシア人や中国人みたいにちょっとはグーグル追い出しに
協力しろよ。
151名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 10:38:06.60 ID://hjdI/00
また変な天下り先になるとしか思えない
152名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 10:40:00.31 ID:HItuzouJ0
それより国内企業をなんとかしてくれよ
日本企業を贔屓したくてもYahooとか楽天とか胡散臭い所ばっか
153名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 10:40:28.77 ID:ca5x5jL/0
>>151
こんなやつが一番頭悪い。
googleに支配されたら、毎年何十兆円って損することが分からんのだから。
154名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 10:41:38.98 ID:P7wBWs950
以前は技術者のコストパフォーマンスはさほど劣らなかったが、
マネジメントがとことん無能無能無能。

しかも勘違い思い上がりゴミダニだらけ。
どうして日本のソフト業界はこんなにクズばかり集まるのだろうと思う。

そして現在は有能な人材がソフトに行かなくなっているから
さらに衰退。日本でまともに存続しているの従業員の福利厚生を
1990年位で早くも充実させまくっていたコナミくらいじゃね?
155名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 10:42:10.79 ID:E4oxfIj/0
NHKみたいな方式でOS作れば世界は無理だけど日本は独占出来そう
156名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 10:43:32.41 ID:b1BIdjmf0
独占営業税を制定すればいい。マイクロソフト、グーグルみたいな市場占有率が5割を
超える企業の提供するサービスには特別加重売上税を課す。そのかわり独占を許可。
とうめんこれでいいだろ。
157名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 10:43:49.51 ID:GDW0+WxW0
「検索エンジン開発します」って言えばお金がもらえるってことですか?
158名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 10:45:14.73 ID:uZIjBL5+0
Miccrosoft、Google、Oracle、Intel、Apple、Adobe、Autodesk、
Cisco、Twitter、Facebook、Intel、AMD、Amazon等々、新しい企業が創生され発展。
片や日本は旧電電系の市場独占+先見性の無さ+知識・発想力無し+資金集め難。
OECD内で最低の起業率。そして、今回のように大手に資金を渡し半国営企業で
無駄なことをやって税金の浪費、無理・無駄。それに、日本の半国営の検索サイトなんて
検閲しますって言ってるようなものを誰が使うの?Googleも検閲してるかもしれ
ないが、まだまし。
159名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 10:45:55.74 ID:b1BIdjmf0
日本や欧州で独占的販売をしたところで、ワリに合わないようにすればいいだけ。
160名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 10:48:42.08 ID:I7/5you90
>>1
計算速度で世界一を目指した結果だな

日本国内でグーグルの規制が出来たとしても
日本国外ではグーグルを利用した国が台頭して日本が置いていかれるだけ

自動運転の自動車が世界中に普及する段階になったら
グーグルマップとリンクできない日本車は全く売れなくなる危険性もある
161名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 10:50:12.73 ID:ca5x5jL/0
adobeなんかもpdfにする書類全部、盗むことは可能なんだぞ?
162名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 10:50:14.15 ID:P7wBWs950
>>156
どうも衆愚政治の臭いが強い。

独占禁止法をちゃんと適用すれば良いだけだよ。
後は立場の優位性を悪用しての情報収集に対して厳罰を科す法律制定。
不当価格に対しても利益が全部飛ぶくらいの罰金。
EUとかは平気でそれやっているがな。

OSに関しては少なくとも政府購買品に関してはAPIの全公開を義務付けて
サポート終了品に対しては著作権放棄、ソース公開を義務付けるだけで良い。
163名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 10:50:54.04 ID:87Mr3phz0
取り返しがつかなくなってから対策する。
よくあることだ。
アメリカなら後からルールを捻じ曲げることもできるが、
日本にはできない。
無駄な足掻き。
164名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 10:51:53.42 ID:s5A+Gv2Y0
まあ総務省サイト見てるとそんなことやる気配も無いけどな
165名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 10:52:33.59 ID:ca5x5jL/0
IT系の奴らも頭が悪い。
こいつら、見境無しに、かつ思慮もなしに米系IT企業を熱烈に崇拝した。
米系IT企業がすご過ぎるので、独自に作るの諦めました、奴隷契約いたします
って大っぴらに言ってたからな。
166名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 10:52:39.55 ID:xNKWpar60
朝鮮Yahooに握られるくらいならGoogleの方がなんぼかマシだわ
167名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 10:53:16.11 ID:C4Htf4Ts0
すっかり市場をおさえられてからさあ大変だもないだろ
手遅れw
168名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 10:53:19.15 ID:YFEatNd30
>>140
GoogleやAmazonやTwitterに文句言うより
パクリと言われても上位互換を出せないのだから
負け惜しみでしかないな

中国はアリババなどのショッピングサイトを台頭させている
日本は通販は楽天、SNSがLINE(韓国製)とか
しょぼいものしかない
169名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 10:53:56.34 ID:2x4AENfP0
【記事コピペ】脱Google総合★29【なし】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/google/1413117215/
170名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 10:54:02.89 ID:Ku5vNeRP0
本気でやるなら国際通信を原則禁止すればいいだけ。
171名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 10:54:23.35 ID:3nXuV3dl0
日本のITゼネコンに丸投げしてもどだい無理だろw
172名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 10:54:48.47 ID:xNKWpar60
韓国に情報を流さないLINEの上位互換を作れない時点で日本のIT産業は終わってる
173名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 10:54:53.77 ID:3fb+ss640
もっとWINDOWSPHONEを普及させないと
174名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 10:56:45.35 ID:gjGECZMn0
日本のような大企業主義優遇主義が
ソフト産業では逆にマイナスだからな。
無理だろ。

国がサポートしますとしても、こういうから
金を取ってくる能力だけ高い人だけが集まって、
何も生み出さないことがままあるし。
175名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 10:57:30.64 ID:TiQxIgLmO
遅すぎ。さらに革新的技術開発は日本人には不得手。
Googleからヘッドハントして、企業理念から開発環境まで取り入れないと
とても追い付けない。そして、費用対効果的に止めといたほうがいい。
176名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 10:57:52.82 ID:/cPXYgso0
>>3
中、米、韓、日の順だな
自国政府に好き放題データ抜かれるのわ実害
177名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 10:58:42.62 ID:s5A+Gv2Y0
首相がfacebook
防衛省・自衛隊サイトにGoogle検索とyoutubeリンク
 
爆笑
178名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 10:58:43.27 ID:0SPQyPmV0
もう手遅れだろ
泥使いは元よりwinPCやアイフォン使いでも
g−メイル チョロメ ツべ マップ アース 翻訳 ドライブetc
当たり前のように使ってるし一部はビジネスアイテムにもなってしまったしな
今後も拡大する一方でしょ
179名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 10:59:11.16 ID:xNKWpar60
ゼネコン体質で

政府
|
無能
|中抜き
無能
|中抜き
無能
|中抜き
有能(給料が安いので集まるか逃げる)

この体質のせいで有能な人はITに集まらない

政府
|有能 |有能 |有能

原則下請け無しで有能な人材を直接集めるべき
180名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 10:59:18.09 ID:gAM7Cxt10
>>175
日本人にもそういう人はいるはずだぞ
ただ、日本のIT業界の体質には合わないだろうけど
181名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:00:17.19 ID:HF1vgSF00
google八分 を看過しちゃいけないもんな。
がんばれ、政府!
182名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:00:26.36 ID:bLT2NXJK0
>>168
楽天オークションは良いぞ
独自のシステムもあるし

完全に売り手も買い手も匿名で取引可能だし
ヤフオクは、互いに個人情報やり取りするから嫌なんだよね
金の受け渡しも個人間でやるし
183名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:00:48.42 ID:9EROym/F0
ここまでひろまっちゃったら無理だろ
それにPC関連はアメちゃんのもの使うのが一番
184名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:01:06.57 ID:vudoM30O0
ググル先生はラスボスやもんな
185名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:01:20.25 ID:xNKWpar60
>>176
中・韓>>>>日・米だろ
米国はネットの元締めだからしょうがない
186名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:01:28.31 ID:YWrhoKij0
EvernoteはGoogleからんでないの?
187名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:01:40.38 ID:uZIjBL5+0
自動翻訳(音声での翻訳)
NTT有料でやってあげるよ。
Google無料で楽しく使ってね。この違いが全て!
188名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:02:35.93 ID:bLT2NXJK0
>>165
mixiって日本企業のSNSあるのに、数年前から急に
Facebookばかり推奨する企業増えたからな

あと、TwitterとかWindowsとかiPadとか全部アメリカじゃん
せめて、mixiだけでも日本産で頑張るべきだった
mixiも最初は招待制度なんて閉鎖的なことしてたから駄目なんだわ
189名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:03:01.57 ID:zQ71vKZo0
珍しく随分とまっとうな動きじゃないか
190名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:03:20.58 ID:uNbMm1S4O
>>145iPhoneの検索サイトはアップル独自なん?
191名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:03:34.53 ID:q6uK9dLG0
AmazonやGoogleからしっかり税金絞りとる方が先だろ…
192名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:04:08.37 ID:kFjyP+oA0
こういうのを政府が主導するとか金の無駄。
ベンチャー会社の起業に資金が回るようにしろよ。
193名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:04:45.62 ID:bLT2NXJK0
>>187
>Google無料で楽しく使ってね

その代わり、税金払いません
問い合わせ受け付けません
英語でOK
日本語通じません
分からない→ヘルプ見ろ→英語でした
著作権侵害します→海外サーバなので日本法で取り締まりできません

単なる国際ビジネスヤクザじゃん
194名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:05:35.01 ID:gjGECZMn0
日本は新しいことに投資をしないからね。
銀行が金を貸すより国債買っているくらいだしな。
システムがまるでなっていない。
195名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:05:37.43 ID:zQ71vKZo0
>>178
わからない
諸行無常、栄枯盛衰
驕れる者は久しからずだから
196名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:05:47.55 ID:nP80rX8t0
197名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:06:20.48 ID:q6uK9dLG0
>>168
これはごもっとも
日本のIT関係って何であれもこれもガラパゴス化するかね
アメリカの洗練されたUIのショッピングサイト使うと、楽天なんて小学生の工作レベルに見える
198名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:06:23.93 ID:2LVYPbyZ0
TRONプロジェクトというのが昔あってな(今もあるけど)
その前には通産省のシグマってのが…
199名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:07:12.64 ID:s5A+Gv2Y0
日本のマスコミを握ってる電通次第じゃね?
問題はネットのニュースサイトのほとんどがGoogleの広告枠貼ってること
Googleから金もらってんだから猛反発しそう
200名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:07:21.84 ID:9StilWUS0
対抗と言っても、Googleより利便性の高いサービスを提供していくのならいいけど
どうせ劣化サービスしかでてこないの目に見えてるから
201名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:08:48.05 ID:zQ71vKZo0
投資は投資で別の話、こいつらはどうみたって独禁法違反の脱税スレスレだから
202名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:08:55.94 ID:3nXuV3dl0
>>193
高額でブルジョアだけ使ってね
その代り国にたっぷりお金吸い上げます
分からない→懇切丁寧にサポートします。高額ですからそのくらい当然です!
著作権侵害します→密告してすぐお巡りさんがお前の家に捕まえに来ます



超美しい国日本だな
203名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:09:20.05 ID:Tz1kYykz0
>>1
どこの国だよ
204名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:09:47.17 ID:ze71rMMZ0
ホリエモンのライブドアや日本人が開発したウイニーがいつかグーグルみたいなビッグな会社になれたんじゃね?
205名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:09:47.21 ID:9StilWUS0
ITバブルとか言ってた頃からずっとタイムマシーン商法やってただけだもんな、日本のITって。
何ができるの?ってのが正直な感想。
206名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:10:34.06 ID:uNbMm1S4O
>>104だってガラケー時代からキャリア機種がGoogle標準装備だし
207名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:11:49.13 ID:gqSrbS1e0
Microsoftとオフィスに何も言わないでこれはおかしいわ
MSから接待賄賂べったり受けてる役人の仕業だろ
208名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:12:27.33 ID:uZIjBL5+0
>>193
でも、使ってるんでしょ。
google、iphone、android、adobe等々を使わず国産のを君が使用すれば良い。
個人が便利だと思ったものを使えば良い。それをヤクザ企業って言うのはどうかな?
中国の様に、検閲されるのも嫌だ。半国営の検索サイトなんて怖くて使えん。
209名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:14:10.05 ID:YWrhoKij0
>>196
そこに自衛隊が核爆弾落とせばええじゃん
210名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:14:20.39 ID:3KUpHuhGO
>>165
アホか
日本の場合は既存大手企業と官僚に潰される
生き延びているのはチョンとそうか企業だけ
211名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:15:30.45 ID:8ITVXumR0
>>204
堀江のライブドアは、YAHOOのようなポータルサイトにはなれてたかもね
それだけ
Googleに対抗できる技術力のあるIT企業なんてないよ

理由は、理系プログラマートップの大手IT企業がないから
大手は全部文系

文系ではIT技術の将来ビジョンを見ることが出来ない
だからパクリしか出来ない
結果、Googleには対抗できない
212名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:16:07.59 ID:LVxTQ2Zb0
20年おせーよ。
213名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:16:40.16 ID:MUTt3feh0
あーわかった
日本だけのための検索エンジンその他の会社
海外でつくれ
214名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:17:29.17 ID:9StilWUS0
>>212
まぁ20年前にも似たようなこと言ってこけて今があるんじゃないかな。
官制の産業振興って身内で金回すスキーム以外上手く行った試しがない。
215名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:17:50.84 ID:42iDWd0k0
対Googleもいいけど、まず糞支那製IT機器・IT関連サービスを排除してくれないかな・・・(´・ω・`)
216名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:17:58.97 ID:q6uK9dLG0
>>204
ライブドアはさておき、Winnyの分散技術は、使い方次第で世界のシェア握れた可能性はあるね
金子勇さんの逮捕のニュース聞いた時、日本終わってるなと思ったわ
217名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:19:00.52 ID:3KUpHuhGO
>>196
日本と比べて米国は電気料金が激安でランニングコストでも日本に勝ち目が無くなるからな
218名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:20:02.86 ID:1X8VO0t/0
グーグル本社を破壊すればオケ
219名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:20:06.97 ID:gjGECZMn0
例え技術があっても生かされないからね。
220名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:20:38.79 ID:wTw0DL7+0
>>3
アメリカでいい
日本政府は不特定多数の国に情報漏れちゃうからダメだ
221名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:21:37.33 ID:MUTt3feh0
>>219
潰すことばかり長けてるからねー
222名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:22:06.01 ID:3KUpHuhGO
>>1
ITバブルを東京地検特捜部で潰しておいて今更何を言っているんだ
223名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:22:45.93 ID:1X8VO0t/0
BAIDUだったかな、使ってはいないけど、前うっかり使った時は使いやすかったぞ
シンプルで
中国製だと聞いて即消したが
224名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:23:30.13 ID:37Tnv+PV0
申し訳ないが民間の方が信じられる。国は絶対に信じない。
Googleに独占してもらって結構。
225名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:23:59.93 ID:xNKWpar60
今生き残ってる企業を考えて見てよ

ほとんどが在日系企業だろ?
日本人がやっても潰されてるんだよ
政府も官僚も広告代理店もチョンばっか
226名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:24:10.78 ID:9FWnkF1J0
>>1
遅かれ早かれGoogleは世界を支配するよ
無駄なあがきだ
227名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:24:25.76 ID:cerXlvTO0
グーグルなんかより、amazonの税逃れの対策をしろ!
228名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:25:00.48 ID:q6uK9dLG0
>>215
お前らが糞シナ糞チョン言ってる間に、
かつては日本経済を牽引してきた半導体産業ですら、日本はボロ負けの状態なんだけどな
それをただ人件費の違いなんて言葉で片付けてる内は、日本の復興はないだろうな
229名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:25:03.89 ID:LGEOpj/HO
政官経の改革のほうが先だと思うよ もう手遅れかもしれんけど
230名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:25:56.44 ID:JjR8gHAP0
巨大企業としてはマシなほうだと思うがな。まぁマシだからこそ付け届けが足りずに政府に目の敵にされるんだろう。
231名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:26:24.22 ID:ETR5ikpQ0
デリヘル嬢との隠し撮りとか興奮しますよ
http://himawari.blue/index2.html
232名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:26:50.58 ID:3KUpHuhGO
ホリエモンは米国国籍か中国国籍を取っていれば国策捜査で逮捕なんてされなかった

ホリエモンは日本人だから東京地検特捜部に国策捜査で逮捕されて潰されたんだよな
233名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:27:47.83 ID:xNKWpar60
>>228
民主党の円高が決定打だったな
技術も全部流れていったし継承出来なかった
自民の氷河期政策のせいもあるな
どいつもこいつも馬鹿ばっかりだ
234名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:27:56.90 ID:drjE0xoo0
googleみたいなスッキリしたページを作る能力は日本人にはない
235名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:28:27.31 ID:37Tnv+PV0
利権防衛のために規制規制そして規制。

こんな国が戦略語るなよ。ものづくりの国(笑)
笑えるなまったく。糞じじいどもはいつ気づくんだろうな
236名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:29:39.04 ID:3KUpHuhGO
>>228
犯人は左翼マスコミと日銀と財務省だろ


日本を格差社会にしたのは円高デフレ不況を作り出し20年間も続けた日銀と財務省と左翼マスコミ
円高デフレ不況下で株価低迷GDP低成長の中で格差が広がる日本社会

上位層10%の所得は、
総所得の32%(1994年)→→41%(2010年)に増えてるわ。
> http://i.imgur.com/jrhDhyj.jpg
>
> アメリカや欧州と違ってこの20年、日本はプラス成長とマイナス成長を行ったり来たりして、
> 結果成長してないのに上位層10%は所得増やしてるんだぞ。
237名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:29:40.71 ID:uZIjBL5+0
amazonの税逃れの対策…利益を投資に回して利益を圧縮して税を逃れる。
賢いけど違法では無い。amazonの目標は全世界の小売を支配することだからね。
ダッチサンドイッチ ダブルアイリッシュをしてる企業は取りしまり必要かもね。
238名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:30:16.66 ID:UPR1GFxg0
Googleは気に入らないサイトを検索結果から外したり
アドセンス広告の意味不明なポリシー押し付けたりして
サイト運営に干渉してくる言論弾圧の糞企業
239名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:30:21.04 ID:Fff2NRIA0
米民主党政権を牛耳ってるグーグルに
今のところ怖いものはないですよ
240名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:30:38.49 ID:UFu3CBAp0
そんことよりロボットに投資すれよと
241名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:31:14.93 ID:n4F63Tl20
・パクリ
・著作権に触れるかも
現代日本人のウィークポイントはこれだから無理
242名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:31:56.05 ID:C5xb5D+H0
いまさら...
243名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:31:56.38 ID:wTw0DL7+0
>>1
日本が一番信用できん
グーグルの邪魔するな老害ども
244名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:32:12.92 ID:9StilWUS0
ある方向から在日がーとか民主党がーという声が出て、またある方向からは自民党がーとか経団連がーという声が出て、
結局のところ誰にも何のアイデアもないってのが斜陽国家日本の正体だよな。
245名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:32:59.37 ID:coIloZFY0
>>207
そうおもった
246名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:33:29.31 ID:MFMwktur0
>>196
天井は、トタン屋根のままかよw
倉庫みたいで意外と安っぽいなw
247名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:34:07.57 ID:uZIjBL5+0
>>236
安倍ちゃんが何とかしてくれるよ。
248名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:34:30.23 ID:3KUpHuhGO
>>238
ようつべでも突然アカウント閉鎖されたりな
だからユーチューバーは複数アカウントでやってないとある日突然収入ゼロになる
249名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:37:17.41 ID:FEf7M+FI0
グーグル社員を知っている人はわかると思うが
IT企業特有の調子乗りはまあいい。
明らかに倫理観が欠如していておもしろければいいという考え方は相容れなかった。
個人的にはようつべが買収されてからようつべが見づらくなったのは困る。
250名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:38:02.41 ID:t6ikGoT/O
安倍晋三および移民党は非親告罪化を即刻撤回しろ

表現版でいう、かの人権擁護法案じゃないか。令状無しでの警察判断、家宅捜索、

お前らの行っている事は民主党と同じだ。国益を害する移民党は、絶対に許さないぞ!
251名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:38:04.61 ID:q6uK9dLG0
知る人ぞ知るΣプロジェクト()とか、
政府が牽引したプロジェクトが幾つかあったが、日の目を見たものって何かあったっけ?

>>246
最初期のGoogleのサーバーマシンの外観は、拡張性を重視してレゴブロックだったし、
貨物列車のコンテナみたいなのに突っ込んでた時代もあった
まぁそういう細かい所見ても、今の日本では生まれない発想だと思うよ
252名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:39:07.26 ID:l/o7bAwu0
政府のいいそうなこと。特に何も策があるわけではないから安心汁。
253名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:39:40.73 ID:YmtZ8SdJ0
新産業=Googleのパクリ劣化でおしまい
254名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:39:43.03 ID:UGG+SEO40
100年たっても追いつくどころか絶望的に差が広がるだけだろ
255名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:40:07.48 ID:3KUpHuhGO
>>247
それは無いな
第二次安倍政権で政府方針は転換したが

円高デフレ不況で儲けて来た連中は誰一人国策捜査で逮捕されてないから

左翼東大法学部学閥は円高デフレ不況を諦めて無いからな

まだまだ方針は転換されてない
256名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:40:15.49 ID:coIloZFY0
gooやyahooもエンジンがグーグルになってしまったり、チャレンジしても潰されてるよねぇ。
257名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:41:21.07 ID:kQj+5Scs0
無理だなぁ、無理だろー、広告なんてGoogleの独壇場だしねぇ。
みんなGoogleのプラットフォームに乗っかっちゃった。主も媒体も。
258名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:41:37.78 ID:MFMwktur0
>>196
これを破壊したら世界は少し平和になりそう
259名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:42:21.87 ID:UPR1GFxg0
>>248
結局Googleに対抗できる検索や広告システムがないから
自分たちの好き勝手にできると思ってやってるんだわあいつら
ほんとこういう独占状態は良くない
260名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:42:42.49 ID:q6uK9dLG0
>>256
潰されるというよりは、Googleのエンジンが優秀過ぎて、
コストかけて自社開発メリットが何もないからそうなっただけ
自然淘汰ってやつ
261相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2015/02/25(水) 11:42:55.12 ID:Piqap6BE0
「あの頃」のライブドアって、ひょっとするとアメリカIT産業の虎の尾を踏むようなことを何かしたのかね。
あれほど強引に特捜が動くってのはそういうことでしょ?
262名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:43:23.19 ID:FTOp+l5T0
>>31
ほんとそうだよな
ウィニーのあれは決定的だった
せめて表向き罰してもその後活用するくらいのしたたかさも無い
最低だ
263名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:43:58.04 ID:ze71rMMZ0
法規制とかバカじゃ。法撤廃で戦国時代にして現代の信長秀吉を作り、朝鮮出兵みたいなアメリカ出兵とかどうじゃろ?
264名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:44:31.53 ID:SNYfV7zh0
経済産業省が電通、セールスフォースに任せたミラサポが大失敗
ICTとかを語れる立場にないよ
265名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:45:48.15 ID:0eOnhHMrO
まぁ普通に気持ち悪い会社だよな
ストリートビューとか見ても何か企んでるのは疑いようがない
(´・ω・`)
266名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:46:03.84 ID:daZufNqf0
パクりはジャップのお得意技だけどIT革命前からずっとソフトウェア分野はパクりすら出来てないよね
ジャップにはコンピュータは高度すぎたんじゃないかな
267名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:46:31.73 ID:coIloZFY0
>>260
俺は裏から手が回ったと思ってますよ。
特にgooなんて。
268名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:47:53.61 ID:MFMwktur0
PCのOS寡占をマイクロソフトにさせて何もできなかったのに
そのマイクロソフトでさえ負けたGoogle相手に日本政府に何ができるのさw

韓国政府は国民によるwindows複製利用を放置黙認してきたし
それのほうがまだ抵抗になるわなw
日本はOSを使い回してた企業を見せしめ逮捕で
テレビで大々的に報道してたわけで。
MSにとって日本はドル箱市場になってた。
269名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:48:26.10 ID:HKEjbkdp0
>>129>>198
再び脚光を浴びる国産アーキテクチャ「TRON」 - 坂村節がきわ立った「2014 TRON Symposium」記者会見より | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/articles/2014/12/07/tron/
270名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:48:41.96 ID:ssu4WKAm0
アンドロイド端末はやばすぎ
使ってる奴は何も考えてないんだろうな
271名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:49:37.17 ID:Jj+zy9du0
こういうの見ると、残念ながら中国の官僚の方が数段優秀だと思わざるを得ないな
272名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:50:50.69 ID:q6uK9dLG0
>>259
出る杭は叩く日本人らしい発想だなぁ
そりゃWinnyの金子勇さんも逮捕されるわな

Googleはyoutubeのサービスを多額の金を払って買収した
全く利益の出ないサービスにも関わらずね
買収した後も赤字続きだった

もし日本でyoutube始めてたら、金子勇さんと同じように逮捕されて終わりだろうなぁ…
273名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:51:00.55 ID:3KUpHuhGO
>>261
それもあるがリーマンブラザースと組んだ事で米国内の権力闘争に巻き込まれた可能性もある
当事国務長官だったヒラリーが困惑した表情で『遺憾だ』みたいな異例のコメントを出したからな
274名無しさん@13周年:2015/02/25(水) 11:52:20.91 ID:I1ArSeHB0
これgoogle寡占が問題なんじゃなくて
現状アメリカや韓国に筒抜けの日本人の情報を自分たちが収集したいってだけだよね?
gooあたりがまた頑張ればいいんじゃねーの
275名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:52:28.39 ID:xNKWpar60
日本の官僚は無能だよな・・・
276名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:53:17.06 ID:bavUyMJQ0
もうね、ICTなんて時点でダメwww
277名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:53:22.40 ID:xIj/IzKe0
1日3回検索したら減税しろ
278名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:54:20.96 ID:MFMwktur0
>>31
>>262
日本の著作権に縛られてソニーはウォークマンのIT化製品を発売できず、iPodに先を行かれたしな。
YouTubeは著作権を無視して世界シェアを取ったしな

米国は国益になるなら法を破るのにも目をつぶる。
279名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:54:24.86 ID:FEf7M+FI0
>>261
ライブドアは朝鮮メディアに持ち上げられていて朝鮮マネーともつながりがあった可能性がある。
そこがフジテレビを買収したからさあ大変。
それでソフトバンク()の系列SBIがフジテレビを支援して一件落着かと思ったら
SBIはどこぞの外国人投資家グループに売却→フジテレビの韓流拡大路線で
ライブドアは朝鮮系に買収されたけどアメリカにもやらかしたのかな。
280名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:54:54.58 ID:s5A+Gv2Y0
結局〈1〉だけやる
しかも口先だけ
見え見え
281名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:55:06.79 ID:3KUpHuhGO
>>275
ただ無能なら良いのだが
無能な働き者だから最悪だな

日米GDP比較
http://t1.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSGnjI0EJYWfQjApmoLzo7ZQGiC42wMMVHHDplktsEDpViDbjTaBw
282名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:56:00.97 ID:q6uK9dLG0
>>275
一番欠けてるのは、「優秀な頭脳に任せる」ところだと思うな
自分の地位と利権守るのに必死で、他に任せようとしない
そうやって特にIT分野がガラパゴス化しまくって、世界で対抗できなくなったわけで
283名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:57:59.20 ID:FEf7M+FI0
>>275
日本の最高学府である東京大学OBばかりだけどね。
東大OBがわんさか就職すると企業成長止まるという話もあるし
意外と勉強はできてもセンスはないのかもしれない。
284名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:58:29.21 ID:3KUpHuhGO
>>279
ソフトバンクは採用を見ても
もろ朝鮮企業なんだが
285名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:58:29.78 ID:uZIjBL5+0
>>278
>>日本の著作権に縛られてソニーはウォークマンのIT化製品を発売できず

そうなの?
286名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 12:00:24.29 ID:vWfcobgN0
Amazonのことじゃなくて?
287名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 12:00:30.80 ID:MUTt3feh0
F欄も最高学府でちゅ
288名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 12:00:32.98 ID:MFMwktur0
>>261
>>279
ライブドア事件の黒幕は韓国生理だろ
結果的に漁夫の利を得てんのは韓国IT企業だし
289名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 12:00:37.76 ID:ilAs0QLU0
>>267
ついこの間まで日本国内で完結する検索エンジンは違法産業でしたよw
そんなところで限界までせめた開発できるわけないだろww
290名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 12:00:59.61 ID:QIsmQ+X40
ほう
日本政府がようやくそんなことを
291名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 12:02:01.67 ID:Tk3XM6mL0
もうGoogleでいいだろ・・・
292名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 12:02:07.79 ID:xNKWpar60
>>285
ソニーは破壊工作員の出井に
カンパニー制という足の引っ張り合い制度に分解されて
ソニー社内のソフト部門とハード部門が対立した結果
ハード部門がソフト部門に配慮してIT化した新製品を出せなかったね
293名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 12:02:52.82 ID:3KUpHuhGO
>>278
日本は官僚の天下り先になると違法行為も目をつぶる

パチョンコ屋が典型的だな
294名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 12:04:34.80 ID:q6uK9dLG0
>>283
うちの会社のアルバイトに、東大出身で、社会に出た後速攻で欝になって会社やめて、
今は時給850円でひたすらデータ登録してるのがいるな

もちろん、過去に知り合った人の中には素直に「この人は天才だわ…」と思えるプログラマなんかもいたけど
295名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 12:05:44.53 ID:n1yYj2Ek0
こんなの反対意見も一杯あっただろうに。
誰か声のでかいやつが言い出したんだろう?

誰だ?
296名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 12:06:34.08 ID:KevcXGHl0
まあ、日本でグーグルと同じことやったら即効で逮捕されそう。
日本の場合は、ポータルサイトのかざりみたいなもんだわね。
297名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 12:06:35.67 ID:9D+ThjK00
無駄以外のなにものでもない
298名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 12:07:10.86 ID:3KUpHuhGO
>>288
朝鮮パチンコ屋つながりやん

一時期はパチンコ屋のアジア主義財団や韓国企業が東大に多額の金を注ぎ込んでいたぞ
299名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 12:07:27.74 ID:uZIjBL5+0
>>292
その説明なら理解できるよ。
>>278
>>日本の著作権に縛られてソニーはウォークマンのIT化製品を発売できず
278が著作権って言うから、著作権関係ないよね。
300名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 12:07:57.58 ID:TVt/OBzf0
まず邦楽をオープンにしたらどうかな
301名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 12:08:02.89 ID:fKCN6FsA0
 
 
 
 
 
            ┏━━━━━━━━━━━━━━┓
            ┃2 位 じ ゃ だ め な ん で す か?┃
            ┗━━━━━━━━━━━━━━┛
 
 
 
 
 
 
 
 
  👀
302名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 12:08:06.95 ID:8LoOC67E0
対原口包囲網か…
303名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 12:08:37.09 ID:Y9B1LDdB0
でかい事は考えずまずLINEを何とかしろ。
304名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 12:09:28.68 ID:FEf7M+FI0
>>294
ひでえ、安過ぎだろw

俺は経済学部の連中と接する機会が多いけど
数字を追って分析するのは楽しいみたいなんだが
数字に表れない問題を分析するのは好きじゃないみたい。
305名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 12:09:46.96 ID:MFMwktur0
>>283
>>294
欧米人って高卒で学がない奴でもすごい頭がいいのがいたりする


22歳ぐらいのピアスだらけのチンピラのスウェーデン人が
趣味の天文学で、革新的な天文物理学の発見をしちゃったりしえるし。
コンピューターを使った天体観測の蓄積データ解析で
物理学者が盲点にしてたことをやってのけた
306名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 12:09:51.73 ID:coIloZFY0
>>289
知らんかったw
敗戦国仕様ですか。
307名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 12:10:07.01 ID:q6uK9dLG0
なぜかガラケーの売り上げが伸びて
なぜかポータルサイトでYahooのシェアがNo.1で
なぜかショッピングサイトで楽天が流行る日本だからな

IT分野ではせいぜい他人の足引っ張ることぐらいしかできないのも仕方ないか
308名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 12:12:16.85 ID:TVt/OBzf0
2ちゃんも天下り入れなきゃ潰されるんじゃないの
309名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 12:12:42.26 ID:MFMwktur0
>>299
音楽業界などからの圧力があったんだよ。
それまでは、MDやCDウォークマンではコピー制限かけたり
でなんとか発売してきてたけど
iPodみたいのでは、何でもコピーできちゃうから、その問題をクリアできずに
アップルに先を越された。
310名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 12:14:28.81 ID:PirnSWmi0
商業分野はもう支配的だな
順位あげるか下げるか、Googleの機嫌だけで勝負が決まっちまう
311名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 12:14:37.78 ID:q6uK9dLG0
>>304
本人の社会復帰のために、親御さんに頼まれて仕方なく雇ってるんだよね(まだ20代)
言われた事は完璧にこなすし、少し話すとやっぱり地頭は良いな思うけど、
コミュニケーション能力は皆無(まず電話対応が全くできない)だし、社会復帰してもまた欝になるだけだと思ってる

もちろんそうならないためのリハビリだから、色々気はつかってるけど
312名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 12:14:58.63 ID:MjGoSNiu0
>>1
千里眼を潰しておいて何言ってんだか。
313名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 12:16:13.47 ID:uZIjBL5+0
>>309
圧力あるかもな。でも、その圧力を跳ね返してほしかったね。SONYには。
314名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 12:16:43.99 ID:3KUpHuhGO
>>259
ユーチューバーなんて煽っておきながら
彼らに都合が悪い連中は違法行為が無くても予告なく排除しているからな
315名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 12:17:20.32 ID:FEf7M+FI0
>>311
分野にもよるけど大学院という手もありそうだよね。
ただ東大も今はなかなかすんなり大学教員に就職するのが難しいようだけど。
316名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 12:17:43.68 ID:MFMwktur0
>>307
むしろ徹底的にガラパゴス化を進めばいいのかもしれんなw
317名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 12:18:43.13 ID:MjGoSNiu0
>>283
東大の御用学者見れば察しが付くなw
318名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 12:19:42.31 ID:9EROym/F0
広告一切無しの高精度ロボット型検索エンジンだったら乗り換えるよ
国営でやれば?グーグルと同じ事やるならグーグルでいい
319名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 12:20:38.08 ID:UFu3CBAp0
google戦略ったってそんな難しいことじゃないんだよ
別に対抗して検索エンジンを作るとかしなくていい
もう既にFBなんかがやってるように
ユーザーにとって利益のある情報を google の検索に引っかからない場所に封じ込めるだけ。

ようするに、今までみたいにwwwに直接晒した情報をwebブラウザで観るってんじゃなく
wwwの技術はあくまでプラットフォーム化して、情報そのものは専用アプリと紐つけて囲えってこと。

いまいろんな会社がスマホアプリでやってることと同じさ。

食べログやら、それこそ2chなんてのも
通常のブラウザから閲覧できなくなって、専用アプリでしか見れない時代にすればいいってこと
320名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 12:20:40.66 ID:FEf7M+FI0
>>317
会社がでかくなってしまうと中央官庁とのやりとりも増えるから
どうしても東大卒を雇用する必要がでてくるのかもしれない。
321名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 12:21:00.04 ID:UOAQs5AN0
グーグルアースとか地図とかストリートビューとかもうカーナビなんかいらないもんな、
322名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 12:21:11.63 ID:MFMwktur0
>>313
自前で映像音楽コンテンツ会社を持っていたというのもジレンマだったのだろう
323名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 12:21:14.28 ID:jvWZ3nQOO
Google垢持たない俺から見るとGoogleの何が良いのか全くわからん
なんでネット広告業のお手伝いしなきゃなんないの?
324名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 12:22:16.01 ID:MjGoSNiu0
>>294
今や現役東大生が派遣でアルバイトするくらいだからなw
325名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 12:23:25.64 ID:MFMwktur0
>>323
格安スマホが買えるのがメリット
326名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 12:23:54.86 ID:zFsHCpN20
トロンOSを復活せよ
莫大な情報をアメリカ企業に握られてるのはマズイ
327名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 12:24:35.98 ID:uZIjBL5+0
>>専用アプリでしか見れない時代にすればいいってこと
超不便。PCアプリだらけじゃん。
328名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 12:25:40.43 ID:HQR6v37P0
日本は中国の独自OSを採用すべきだ
アジア同士協力する時だ
329名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 12:26:32.79 ID:q6uK9dLG0
>>323
今インターネットをしている以上、Googleの技術に触れない日なんて1日もないと思うけどね
ガラケー()標準の検索サイトですらエンジン部分はGoogle使ってるし
330名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 12:26:59.24 ID:PKvM2nL80
infoseekって日本だっけ
331名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 12:27:07.54 ID:MjGoSNiu0
>>320
これ思い出したw

455 名前: 名無しさん@1周年 [sage] 投稿日: 2015/02/18(水) 22:56:09.46 ID:qculajgO0
過去にあった秀逸なレスのコピペ

あまり大きくない会社がある

その業界でやっていきたい本気モードの人が集まってすごい商品を作る

それを聞きつけてその業界で生きていく気まんまん&やりたいこと爆発状態の社員が集う

優秀な人材がいるのでさらにすごい商品ができる

会社がどんどん大きくなって大手になる

あの業界といったらこの会社、という風に一般人も知るようになる

有名大学の安定志向の連中が、とりあえず安定したいからって理由で志望してくる

本当にその業務に興味のある社員の割合がだんだん減っていく

過去にすがってどうにかブランドで生きていこうとする(会社の終わり)
332名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 12:27:40.45 ID:zFsHCpN20
GoogleとマイクロソフトとAmazonとアップルに独占禁止法を適用して罰金とるべきだ
333名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 12:28:17.51 ID:KZl+zHtv0
>>103
Googleもネイバーまとめが引っかかってきてから
使いにくくなってる
お金の匂いがプンプン
334名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 12:29:03.58 ID:jvWZ3nQOO
>>329
知らずに触れてるかもしれないけど自ら進んで使おうとは思わないな
避けようが無いってだけで
335名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 12:30:36.41 ID:MFMwktur0
わかるかな?
近い将来、人類は無限のエネルギーをコントロール可能になり
車も全て電動になる。



米ロッキード、10年以内に小型核融合炉実用化へ

2014年 10月 16日[ワシントン 15日 ロイター]

米航空防衛機器大手ロッキード・マーチンは15日、核融合エネルギー装置の開発において技術面の画期的進展(ブレークスルー)があり、10年以内にトラックに搭載可能な小型の核融合炉を実用化できると発表した。
http://sp.m.reuters.co.jp/news/newsBodyPI.php?url=http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPKCN0I509K20141016
336名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 12:31:18.10 ID:zUIWe9T60
>>3
あまり言いたくはないがAは実質Bとほぼ同じだろうと感じる
で、ABのいずれの場合も結局は@に掌握される

というか、国で区別するのはフェイクだと思っている
337名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 12:32:46.38 ID:MFMwktur0
>>332
欧州はやってるな
338名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 12:32:50.08 ID:gQpuB7KV0
何を今更、先にMicrosoftになんとか言ってみろ。
339名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 12:32:54.43 ID:3KUpHuhGO
>>331

 ↓
終わりそうな会社に東大卒や官僚天下りが来て
官公庁とのコネで国家権力の乱用を始める

国の終わり
340名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 12:33:05.28 ID:9EROym/F0
一番よかったのが広告が無かった時代のグーグルだな
余計な機能は一切なくてただ単に検索のみに特化してた
今はごちゃごちゃ余計な機能つけすぎなんだよな
341名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 12:34:28.96 ID:q6uK9dLG0
>>330
大元はアメリカだったはず
死にかけてるところをディズニーと楽天がそれぞれ買収したんだっけ?(嘘書いてたらスマン)
ちなみにYahooもソフトバンクと提携したYahooJapanが元気なだけで、アメリカの方は何回も死にかけてるw
342名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 12:35:36.75 ID:I9gBWgVx0
規制と妨害は得意だろうけど、創造的なサービスは無理
人材が居ないし、政策では継続的に取り組むことが出来ない
どうせ、Googleエンジンを裏に潜ませた千度とかいうサービス始めるんだろ
343名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 12:37:42.08 ID:2yfJJHns0
百度の検索文字入力欄のカーソルチカチカ具合がヤバイ
344名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 12:37:51.62 ID:3KUpHuhGO
>>330
>>341
米国企業でロボット検索エンジンではGoogleより上と言われていたが
Googleに買収されて終わった
345名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 12:39:06.24 ID:ze71rMMZ0
情報がグーグルに支配されると新技術や国家機密もクソもないね。永遠に搾取されるじゃないか。便利だが搾取される。難しいところやね。
346名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 12:39:10.55 ID:MFMwktur0
>>341
提携じゃなくて禿が米ヤフーから日本国内での権利を買った。

だからメッセンジャーなどヤフーの多くの機能が鎖国仕様でガラパゴス化したヤフーになった
347名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 12:41:44.62 ID:TVt/OBzf0
ChromeBOOKを只で配るようになったりして
348名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 12:43:08.49 ID:H0Or0It40
難しいことわからんけど禿yahooに税金投入ってはなし?
349名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 12:43:14.33 ID:q6uK9dLG0
>>344
Googleは買収してないでしょ
Infoseekのエンジンは途中からGoogleになったけど、これは開発コストを回収できなかったため

Yahooに買収されたInktomiと勘違いしてない?
Infoseekはエンジン部にInktomi製を採用してたことあるしさ
350名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 12:43:21.35 ID:Iq7h6yk90
○毛さん
351名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 12:43:22.72 ID:jvWZ3nQOO
アカウント作らせるのは良いとして
情報を吸い続けるのを規制すんのが手っ取り早いんかな?
似たような事やってる国内の広告収入ITも死ぬけど
広告は我慢できてもあれだけの情報収集はやりすぎ
352名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 12:44:28.78 ID:87Mr3phz0
こういう話になると、2015年にもなって未だに1989年のBTRON問題を持ち出す人って、
その後に出たBe OSとかPalm OSとか使えていない現状を無視しているよね。
日本の社会がこういうモノを生み出す素地があるならば、今からであっても
あらゆるカテゴリーで生み出せる。現実はそれができない社会と、風土があるんじゃ
なかろうか。
ブラウザのFirefoxを出しているところも、デフォで表示される検索エンジンはGoogle。
353名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 12:46:12.41 ID:h2ECWyp/0
グーグル、アップル、マイクロソフトと米国の独占だろ
今更だわ
354名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 12:46:54.52 ID:FEf7M+FI0
>>352
とんでもない大金持ちがいなくなったというのもあるかもね。
へえおもしろそうだね〜収支はとれるの?そう、はい100万円!みたいな人。
355名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 12:47:38.76 ID:E2Vt61dz0
対抗とか考えるだけ無駄だろ
ITというのは先行逃げ切り型の産業なので
後発は太刀打ちできないもんだ

日本政府がやるべきことは
欧州と歩調をあわせてアマゾン等に対する課税を強化していくことだ
これを最優先でやらなければならない
356名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 12:47:52.75 ID:0suBHX0d0
事実上アメリカと一心同体の企業、今さら刃向かおうってもね
357名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 12:48:15.99 ID:q6uK9dLG0
>>346
確かに提携は間違いだね
訂正サンクス

俺が学生の時は、
Googleなんてこの世になく、
Netscapeすらこの世になく、
テキストブラウザ(名前忘れた)かMOSAICというGUIブラウザで日本語のYahoo(>>346が書いてる通り今のYahooとは全く別物)を開き、
スウェーデン辺りの無修正画像(動画なんてない)を見て歓喜してた

おっさんはそろそろ仕事するわw
358名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 12:48:44.98 ID:3KUpHuhGO
>>341
>>344
違ったいまググったらw
ディズニーに買収されてロボット検索エンジンだけGoogleに売られたみたいだな
359名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 12:49:09.41 ID:2VdH+ISm0
FW入れてログ見てたら、毎日GoogleのBOTがやってきてるのな。
360名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 12:49:22.36 ID:TVt/OBzf0
日本の駄目なとこって東京大空襲されたり原爆投下されたりしたことだと思う
Googleどごじゃない
361名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 12:49:29.54 ID:XAlln76d0
まじで10年遅いわ
362名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 12:51:16.50 ID:aixXLpTL0
まあOSにしろ検索技術にしろそれ自体は大したことないからな
稼ぐことを考えなければ日本企業でも十分対抗できる
363名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 12:51:54.19 ID:q6uK9dLG0
>>358
おぉそれは俺も知らなかった
こういうネットの歴史を知るのもなかなか楽しいもんだな
364名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 12:52:27.01 ID:3KUpHuhGO
>>361
遅いと言うよりもITバブルを国策捜査で潰したりして来たからな
365名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 12:52:39.70 ID:MjGoSNiu0
>>360
それ言ったら、欧米の植民地になった国々はもっとダメだろw
366名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 12:52:58.99 ID:87Mr3phz0
政府がどこかのOSの権利を買い取って、公的機関は無償の政府指定OS使用PCのみで
運用すると宣言すればいいよ。
アメリカに潰されるだろうけど。
367名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 12:54:36.48 ID:aixXLpTL0
まあ日本政府が本気でやるわけないよ
IT産業をヤクザに開放したんだからもう手遅れ
googleよりもタチの悪いモノになるのは間違いない
368名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 12:54:38.60 ID:MFMwktur0
TPPで、政府が新法で規制したりできなくなっちゃうんじゃないの?
369名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 12:55:11.08 ID:q6uK9dLG0
>>362
だったらとりあえず日本語の形態素解析ライブラリでもサクっと作って公開してみては?
この分野ってここ何年か停滞してる気がするし

少し前に将棋の分野で画期的なアルゴリズム開発した人がいて(物理系の人だっけ?)、
そこから発展してホンの数年でプロでも歯がたたないレベルに急成長したけど
ああいう若い天才が出てきてくれないと、おっさんの頭ではもう無理ww
370名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 12:56:50.74 ID:3KUpHuhGO
>>363
インフォシークのロボット検索を吸収した後にそれ以前のGoogleとインフォシークの中間くらいの性能にGoogleがなった感じ
371名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 12:57:09.43 ID:AurQ7qE80
>>352
各国でOSを自作するようなことになったらいろいろと都合が悪かったんでしょう
TRONのいけなかったところは政府主導で導入させ普及を推進しようとしてたところ
こういったやり方に対して建前として自由競争の重要性を強調し、
それを阻害するものとしてTRONなどが槍玉にあげられた
372名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 12:57:10.92 ID:jvWZ3nQOO
>>368
TPPあるある
373名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 12:57:19.97 ID:mhbVWWQy0
10年おせーんだよバーカ
どうせトロイ利権組織ができるだけだろ
374名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 12:58:45.18 ID:87Mr3phz0
ジョブズが仕掛けたモバイルを使ったWindows潰しのオセロゲームは、
横からGoogleがAndroidを仕掛けて奪ってしまった。
375名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 12:59:04.14 ID:9StilWUS0
とりあえず情報大航海プロジェクトがなぜ失敗したかについてちゃんと分析できてるのかな?
376名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 12:59:12.51 ID:coIloZFY0
日本人はlinuxつかいなよ。今は至れり尽くせりだからインストールしたら最初からデスクトップが使えるようになってる。
googleが大きくなってるのも、彼らの努力だけど、資本が集まりすぎてるのがあるから、
googleを使うことで日本の富が一方的にアメリカに流れてることになるとおもうよ。
377名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 12:59:14.48 ID:cWxnupvjO
GoogleよりNHKをどうにかしろよ。
378名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:01:49.75 ID:aixXLpTL0
>>369
金にならない技術なんか停滞して当たり前
金になるなら世界中の技術者が飛びつくからね
379名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:03:13.97 ID:Tl0I5mq30
マイクロソフト、グーグル、アップル、ヨウツベ、アマゾン
禿、もしくは2番煎じの三木谷に頼るのかw
380名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:04:51.34 ID:0fnByknn0
プライバシーポリシー改悪で全面的に利用をやめたけど、
ここ数年全く困らなくなった。
トドメを刺すにはいいかもね(´・ω・`)
381名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:06:02.92 ID:AurQ7qE80
Linux使うにしてもubuntuだけは使わない方がいいかも
382名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:07:27.38 ID:/26B+ado0
グーグルを上回る素晴らしい検索サイトを作りゃいいんだよ
まかり間違っても法規制なんかするなよ
383名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:07:49.66 ID:OScIr+9F0
10数年前にやっとけよ
384名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:08:28.07 ID:nUnM6yIw0
補助金ジャブジャブ使ってなんの成果も出さないのが規定路線だろ。
で、献金として自民党に回ってくる・・・と
385忠国褒士:2015/02/25(水) 13:08:53.29 ID:eAqI/M/w0
【興奮】最強おっぱい決定戦「P―1グランプリ」開幕!あの人気アイドルグループからも続々参戦!?

https://www.youtube.com/watch?v=Y6Fz1MYedSw
386名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:09:23.08 ID:87Mr3phz0
ふと現実に戻ると、日本政府にできそうなことが
「規制」と「課税」しかないことに気がつく。

夢は夢でしかない。
387名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:10:03.19 ID:OffFJwXt0
IT系はもう日本は全部遅いんじゃないかな
管理もできないと思う
388名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:10:33.01 ID:q6uK9dLG0
>>378には未来が見えるのかな?
ある技術が金になるかならないかなんて誰にもわかんないでしょうに

OSなんて簡単というからにはLinuxのカーネルぐらいは触ったことぐらいあると思うけど、
そのワリにはオープンソース全否定ってのが面白い
名前ど忘れしたけど、形態素解析の分野で有名だった人で、今Googleの社員になってる人がいるけどね
389名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:10:33.19 ID:coIloZFY0
>>381
使ってるんだが、検索結果を送らないだけじゃダメ?
390名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:10:58.80 ID:H0Or0It40
>>386
利権、天下り、癒着も
391名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:11:53.51 ID:vf1mPSGA0
ヤフーの検索エンジンがグーグルのエンジンになる時何のアクションも起こさなかったくせに今更かよwww
392名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:12:08.93 ID:IvwtnLBD0
バカアフォ杉w
基地害サイコパス殺人鬼テロリストAPE下痢三ちょんって
マジでバカアフォなんだなw
393名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:13:34.49 ID:aixXLpTL0
>>388
少なくとも世界中の人間が日本語を使うような未来は見えないね
日本の公用語が英語になる未来のほうがまだ可能性はある
形態素解析なんてくだらん技術にこだわる理由もわからん
394名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:15:44.99 ID:Tl0I5mq30
新聞や雑誌の連中が飯を食えるんだから余裕があるだろ
395名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:16:44.36 ID:uZIjBL5+0
>>345
>>情報がグーグルに支配されると新技術や国家機密もクソもないね。
それよりやばいもの。クラウド。便利かもしれんが情報流出の危険性も考慮しろよ。
396名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:18:33.30 ID:G/jAUgn70
>官民一体でグーグルに対抗できる環境を整えることで新産業を生み出し
今更w
どうせ天下り先に補助金投げる理由だろ
397名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:19:57.16 ID:gjGECZMn0
ITって役人が一番苦手なところだよな。
センス的に一番親和性がない感じがする。
398名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:20:34.58 ID:NzvBY8k80
ワロタw
その戦略とやらもグーグルに利用される悪寒
399名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:21:06.81 ID:/fQehujm0
>>3
fハンカチ落とし(DuckDuckGo)検索エンジンなら吸い取られませんが。
知らないの?
400名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:21:51.84 ID:FEf7M+FI0
>>397
お役所はゴールや結果が明らかでないと動かない。
単勝1.1倍でも買わない。複勝1.1倍でようやく動く。
そしてリターンが少ないといって天下りを要求するイメージ。
401名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:21:54.39 ID:OffFJwXt0
次の発想なんてまるで無さそう
一緒に新しいこと考えましょ?と言いながらね@gmail.comネタを握れば?
402名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:22:07.43 ID:v++T7olt0
>>4
DLの件も完全放置しておいて、漸く重い腰上げたと思ったら、
対処するのは日本人だけ

老害の頭の悪さこそ対処が必要
そもそも火炎瓶投げてたキチガイがTOPに立つようになってからこっち、
日本は落ちていく一方だわ
403名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:22:37.72 ID:aixXLpTL0
googleが目指してるのはすべての情報を握り
世界を統治する世界政府システムだからね
日本が対抗できるとしたらIT鎖国するくらいだろうね
404名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:23:30.45 ID:q6uK9dLG0
>>393
あぁなんだ形態素解析の意味すら分かってない人だったか
そりゃスマンかった

形態素解析ってのは、人間が話す言葉を機械的に処理する技術の内の1つで、
「日本語に限らず全ての言語処理の根本」になるのね
検索処理のマッチングや文字入力変換など、ありとあらゆる分野に応用の効く
それこそ「金になる技術」なわけで

OS作るのも検索処理するのも簡単というからには、
すごいプログラマかと思ってたから拍子抜けしたわw
405名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:23:38.36 ID:blA/ZN8H0
日本はソフトウェアの分野で負ける。これは今後間違いない。
日本人の思考が論理的じゃないから仕方が無い。
406名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:23:50.91 ID:WXHOt+hk0
グーグルってさ、明らかにおかしいよ。グーグルってさ、あらゆる産業の中で一番の独占に成功した例
だわ。どの産業でも競争があるのに、検察エンジンではグーグルの検索が98%近くを
日本では占めている。

少なくても他の産業のように、独占が進んでも3〜5社ぐらいに競争が存在するように
しないと。

検索エンジンだからと独占していいとはならんでしょう。今や中小企業の二ッチな
産業でさえ独占禁止法違反を出しているのだからな
407名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:24:21.08 ID:kVzIOfn70
俺は百度にするわ
408名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:25:52.50 ID:blA/ZN8H0
ITは結果ではなくプロセスをしっかり見ていかなければならないのに、
難しい事はいいから結果出せ論に終始する一般馬鹿日本人や
お役所なんぞにまともな対応が出来るわけも無く。
409名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:26:20.50 ID:gjGECZMn0
国産検索エンジンを〜の話もすっかり
聞かなくなったな。

その前に著作権をちゃんと今風にしないと
いけないけど、むしろ逆行している感じだものな。
410名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:26:26.77 ID:aixXLpTL0
>>404
「日本語の」を省略しただけだろ
文脈からその程度わかりそうだが
日本語を理解できない人間が形態素解析を語るなよ
まともなアーキテクトなら日本語の形態素解析になんて興味を持たないよ
底辺プログラマは知らんけど
411名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:26:28.98 ID:3KUpHuhGO
>>402
日本の問題は国内でナニかがあっても
逮捕されるのが日本人と日本企業か日本人の新興企業だけだからな
412名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:26:34.91 ID:FU+WoWW/0
サービスを売りにするGoogleに対抗するには規制しかない
しかしそれではユーザーが不利益を被ることになる

自由な社会で伸し上がってきた企業は強いな
413名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:28:10.90 ID:MC3FS4g60
独占が問題っていうならまず電力会社を解体しろや
414名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:28:39.67 ID:rexVlhqf0
日本のソフトウェア産業がブラック企業ばかりになってしまったから
優秀な人がソフトウェアに行かなかった結果だろw
415名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:28:53.27 ID:aixXLpTL0
>>406
googleという企業だけの力じゃないんだよ
後ろに控えている資本家たちがそうさせてる
416名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:30:13.42 ID:OffFJwXt0
検索してあとは自分の好きな情報を取ればいいやってのと
確固たる権威や信頼の情報を検索して得て自分の考えにするってだけ
417名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:30:19.59 ID:6RyHGQ0X0
GPSオフでも電池残量でテロリストの位置が特定できる
418名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:30:41.93 ID:h1zRxrRx0
まず検索エンジンを作ります
動画サイトなどを積極的に買収します
人工衛星を飛ばして地図をつくります
車で撮影しまくって地図に乗せます
自動操縦自動車も開発します
419名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:31:38.39 ID:q6uK9dLG0
>>410
ていうかあんたプログラマですらないよね?w
俺が突っ込みたいのはそこだけ
素人が知ったかでOSも検索処理も簡単だなんて、口にするもんじゃないでしょうに
420名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:32:57.70 ID:3KUpHuhGO
>>412
Googleの検索エンジンは知りたい情報に中々辿り着けないから
それほど優れたロボット検索エンジンでは無いぞ
百度みたいな国策会社では無いのかと思えるくらいだ
421名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:33:09.90 ID:kn1kZhf50
p2pで検索する奴あったよね
英語だし、よくわかんないから誰かわかりやすいように作り直してよ(他力本願)
422名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:34:08.57 ID:OffFJwXt0
>>417
さぁ、どうしようかってだけの話だ
423名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:34:19.67 ID:AFEZoiwR0
>>2
税金考えたら禿のほうが良いかとw
424名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:34:39.10 ID:2RfY0UM30
まず日本海を東海と書くのをやめれ
425名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:35:07.60 ID:aixXLpTL0
>>420
googleが優秀なのは検索結果から金を稼ぐことだからね
技術ではない
426名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:35:07.74 ID:xR9TdHNx0
遅すぎww もうシェアの理論で難しいだろうな。
自動運転とか、EVをとられないように力入れたほうがいいんじゃないの?
427名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:36:52.42 ID:lHE2EInH0
今ごろ何ぬかしてんだ?www
コイツラボケ老人ばっかなのか?www
428名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:37:30.60 ID:6RyHGQ0X0
昔、ヤッフーが出来て間もない時にうちのHPがしらぬまに登録されてた思い出
429名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:37:32.34 ID:D4WBFfqf0
文系がこんなアホなこと言ってしまうんだろうなw
430名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:38:34.87 ID:xR9TdHNx0
ていうか、税金使ってやるくらいなら、日本のIT企業を支援しろ。
あとお金より、米国並みの規制緩和が必要だ。
431名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:39:17.96 ID:lHE2EInH0
10年は遅れてるな日本のITwww
ソリャ国がこんなバカならそうなるわwww
432名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:39:50.58 ID:VvGvXwLk0
goo使えってこと?
433名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:39:51.94 ID:v0obi7Wn0
>>377
NHKも日本人から強制徴収したカネを海外にバラまいてるからな
誰も見ない映像を買いまくるとか
434名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:40:28.19 ID:FU+WoWW/0
Appleのように鎖国して籠の鳥の様になるのもおかしな話だし、
選択の余地のあるGoogleの方がまだいいと思うけどね
より良いサービスを提供してくれる所を使うだけなんだよね

>>420
昔はずば抜けて検索精度が高くて、Google以外に
選択の余地は無かったんだけど、その名残で使い続けるなぁ
特にアングラ育ちはGoogleしか使わなかったと思う
段々と広告収入を増やす傾向のエンジンに変わってきてるのは感じるねぇ
435名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:40:47.48 ID:3KUpHuhGO
>>425
それは言えているが
キーワードを増やしても検索に掛からず

全く筋違いの無関係なワードには引っ掛かったりするから
百度臭い遮断機能があるか
ただ単に性能が悪いだけかもしらんぞ
436名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:40:48.71 ID:bGiPc09b0
おそいよ
政府だってグーグル使うしスマホ使うし
アマゾンでお買い物してるんでしょどうせ
437名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:41:10.99 ID:OffFJwXt0
日本のITはもう駄目だろ
俺はもの知らずだから知らないだけ
日本のITの好戦的な奴らを教えてくれよ
438名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:41:24.70 ID:xR9TdHNx0
これでまた、日本の古い企業や、既存体質の企業に税金が投入されたら、
日本という国は悲しすぎるぜ!!

そろそろ、わかったか。IT企業を支援しないと、自動車、家電、ホームシステム、
医療、ロボット、全てで負けるんだよ。
439名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:42:04.04 ID:pSa+nbshO
前与党議員がGoogl Earthを全面支持していたからか?
440名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:42:45.23 ID:l5Bhcut20
やらかしてるのは総務省経産省あたりと、自称メディア・ネット対策専門家の世耕あたりだろ。 
その意気は買うがバカが寄り集まってもバカなりの仕事しかできないからしゃしゃり出てこないで規制緩和したら?
あとハゲと竹中はこれに絡ませるな。
441名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:43:38.70 ID:xR9TdHNx0
>>404
自然言語とかはロボット技術だよなぁ。
あと、マシーンアイとかだよな。今重要なのは。
MobileEye とか、テスラが使っているロボットアームも凄い。
IPHONEから、ロボットアーム動かせるんだぜ? そろそろ、プログラマーならだれでも工場作れるぜ。
442名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:43:45.82 ID:ZFkLfOTy0
ずっと前からやってるけど、成功した試しがないんだが?

でもグーグルを規制するという話ではないので、
ヨーロッパに比べたら随分マシではある
443名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:44:15.16 ID:lHE2EInH0
日本じゃITは奴隷と同じ扱いだからなw
そりゃこうなる
ザ・文系のバカどもとアホ経営陣がこうしたんだろ
自業自得w
日本はもうせいぜいアメリカIT分野の後追いしかできないよ
444名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:44:54.50 ID:blA/ZN8H0
今はまだ表に出てきてないが、遠くないうちに
大差をつけてくる決定的なネタが出てくる。それが来たら終わりだな。
445名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:45:47.93 ID:v0obi7Wn0
>>437
ホリエモン
446名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:46:44.28 ID:3KUpHuhGO
>>438
むしろ大企業に補助金をばら蒔くのが目的だよ
サラリーマン研究員の研究成果は総て企業に所属するみたいな法律も作ったし
447名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:46:58.69 ID:AVEL67HT0
>>232
ビルゲイツを超えることが出来たかもしれないのに残念なことになったよな
448名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:47:05.85 ID:xR9TdHNx0
>>444
ロボット、自動運転、無人工場。このあたりは数年でかなり進む。
もう、詰んでると思うが。遅すぎて。

工場の作業員も、手作業とか言ってる会社があるが、プログラマーならだれでも、
KUKAのようなロボットで工場作業を自動化できる時代も近いなw

IPHONEアプリ作れるやつなら、だれでも作業員から仕事奪えるわけだから。
数年以内にw
449名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:47:09.75 ID:6RyHGQ0X0
昔、サーチエンジンとか自分も作ってたけどな。
当時は流行ってた
450名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:48:09.77 ID:TAMVSBD20
>>447
信者はさすがに気持ち悪いよ
451名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:48:11.17 ID:UXTAvLIN0
>>434
スマホの現状を見て選択肢があると言えるのがすごいな
AndroidはGoogleアカウントでログインしないと使い物にならないだろ
アカウントサービスで利用してるメールなんかの情報と
スマホの広告IDやUUIDでトラッキングした情報を紐付けしたビッグデータを売って
Googleは金稼いでるのよ
452ga,:2015/02/25(水) 13:48:12.03 ID:6phA82iy0
とか言って、楽天や、ソフバンと結託なんてないよね。
今の官僚には、純粋日本人が少なくて、何をするにしても、天下り先の利権にしてしまうので、
どんなにいいことを言っても、信用できない。

でも、検索うんぬんでなく、本当にトロンのような、日本主導のOSやオフィスが必要です。
マイクロソフトのバージョンアップのたびに、官公庁で、どれだけ税金が消費されるか、恐ろしいと思います。
453名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:48:57.30 ID:nodJCZla0
これ対Google戦略って、二次的な事で、世界的に個人情報欲しいのが主目的なんでしょ。
悪いけど、官が入ってる時点で硬直的思考で失敗するの目に見えてるわ。
454名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:49:28.00 ID:xR9TdHNx0
>>446
だよな。どこの会社とは名指しはしないが、古いシステムばかり作って、
時代遅れのスーパーコンピューターとかにお金を遣うのがITだと思ってるからなw

おそらく、日本の自動車システムとかも、そういう古い会社が担当するんじゃない?
アップルエンジニアとかが作ったOSとは圧倒的に差がつくだろうな。

その古い会社を守るための補助金でもだすつもりで、
実際は、新興企業は追いやられるんだろう。これが日本かw
自動車メーカーは現実を見て、外国と組んだほうがいい。
455名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:49:59.48 ID:Rb+SX3pp0
国内のネットに纏るカルチャー関連でヤクザじゃない方が珍しいだろ。NHKといいジャスラックといい文化の衰退しか招かん自称管理団体なんぞ糞。やりたい放題やっておいて儲けが俺に入らないキー とか知るかアホって話
456名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:50:28.48 ID:E/et03Xu0
電気自動車は国を挙げて推進するのに
電動自転車、電動バイクは、地球にとって最高のエコなのに、規制する日本
457名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:51:04.87 ID:dcSkGUIm0
アホかw

どうせ官僚は、独占企業マイクロソフトのOS使って


マイクロソフトのエクセルやワードで仕事してんだろ?w

そこからして独占されててダメじゃんw
458名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:51:18.42 ID:Tl0I5mq30
>>426
その辺もやりすぎるとアメリカ撤退でデフレの波きちゃうからね
459名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:51:43.28 ID:v0obi7Wn0
>>444
>>448
わかるかな?
近い将来、人類は無限のエネルギーをコントロール可能になり
車も全て電動になる。



米ロッキード、10年以内に小型核融合炉実用化へ

2014年 10月 16日[ワシントン 15日 ロイター]

米航空防衛機器大手ロッキード・マーチンは15日、核融合エネルギー装置の開発において技術面の画期的進展(ブレークスルー)があり、10年以内にトラックに搭載可能な小型の核融合炉を実用化できると発表した。
http://sp.m.reuters.co.jp/news/newsBodyPI.php?url=http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPKCN0I509K20141016
460名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:51:58.78 ID:xR9TdHNx0
>>456
電気自動車も捨てそうだけど? FCVでしょ?
しかも、自動運転はしないだとか、カーナビはカーナビで行くとか言ってるが、
見比べるとヤバイレベル。どうなることやら。

ITが拡大するような政策をとってほしい。あとは、IT企業の製造業への進出とかも支援して欲しいな。
ロボット化が進むよ。
461名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:52:06.22 ID:6RyHGQ0X0
技術よりコンテンツ
462名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:52:17.66 ID:blA/ZN8H0
>>452
官公庁の連中なんて頭パーだからせいぜい数の多さや規模の大きさで判断することぐらいしか
できないからな。
アホ一般人が芸能人を追いかけてるのと何ら変わらん。
ソフトウェアの世界にはそんなもの通用しない。
馬鹿どもが仕事してるフリで金もらってるだけだわ。
463名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:52:27.36 ID:TAMVSBD20
>>440
どっちかというと、育てるより利権化に結びつけるスタンスが問題な気が。
自然発生するものは官民一体となって潰しにかかるしね。
464名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:53:09.43 ID:3KUpHuhGO
>>447
ロックフェラーとかソロスとか腹黒系グレーゾーンで成功した可能性はあるよな
465名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:54:41.66 ID:Au6/hefa0
国交省が自動運転なんかけしからんてやってたから出遅れちゃったね
466名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:54:55.70 ID:xR9TdHNx0
そろそろ、世代交代が必要だ。古い企業から新興企業を優遇に転換するしか進化はない。
467名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:56:11.58 ID:q6uK9dLG0
>>432
gooもエンジン部はGoogleだよ
というか、日本向けの検索機能もってるサイトで、独自の検索エンジン積んでるサイトはないよ
大学の研究機関がやってるサイトぐらい

まぁスレには、世界の天才が集まってるGoogleの検索処理なんて大したことないしOSなんて簡単に作れるぜという
スーパープログラマ()がいるみたいだから、きっと彼らが何とかしてくれるだろう
10億レコードの中から任意の言葉で検索された結果を抜きだすにはどういう構成にする?
と聞いても答えられなさそうな人ばかりだけどさ

>>441
というかソフトウェアとハードウェアって2つで1つだしね
468名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:56:18.15 ID:FU+WoWW/0
>>451
Android OSのベンダーとしては話してないないからね
あくまでサービス企業として見ての話だから
サービスを受けるに当たっての選択肢の有無の話ね
469名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:57:40.36 ID:iCY/XV5s0
日本国内の地図だけでも、果たして超えることが出来るだろうかw
470名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:57:52.49 ID:xR9TdHNx0
>>465
日本の最新のカーナビも、未だにピッピッとなって、スワイプすら厳しいw
そんな企業に税金をつぎ込むなら、新興企業につぎ込んだほうがいいんだよ。

>>567
言語解析も重要だが、それどころか、マシーンアイや、ロボットアームでも
日本は存在感がないと思うけどなw
471名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:59:14.39 ID:uZIjBL5+0
>>452
>>でも、検索うんぬんでなく、本当にトロンのような、日本主導のOSやオフィスが必要です。
マイクロソフトのバージョンアップのたびに、官公庁で、どれだけ税金が消費されるか、恐ろしいと思います。
あるよ。PC9801そして、そこで起動する一太郎・三四郎。
良ければ使ってね。
472名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:59:53.84 ID:v0obi7Wn0
楽天はただの商人

GoogleやApple は社会インフラのIT化を独占する未来を見ている

電気自動車、道路交通システム、電車、家電、通信、ネット、
全てのOSを単一プラットフォームに
473名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 14:01:00.50 ID:xR9TdHNx0
新興企業に、チャンスときっかけと資金を与えて、規制緩和してあげるべき。
決して、既存の古い企業にしてはいけないとおもう。まぁ、もう遅いかもしれないけどな。
この先、後回しにし続けて問題がどんどんと表面化して地獄を見るかもな。
474名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 14:01:02.28 ID:3KUpHuhGO
>>465
あれは小沢と同じで金をくれないなら邪魔するぞと言うスタンスだからな

小沢がゼネコンから金を貰ってても逮捕されないのは『金くれないとお前の仕事を潰すぞ』と言うのが合法だから逮捕出来ないんだよな
所謂官僚手法だ
475名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 14:01:33.71 ID:yn+LC/Zr0
グーグルとか個人情報に当たる検索情報を関連会社に売って稼いでるわけだろ
そこら辺各国と同時に規制か課税したらやっていけなくなるんじゃないか?

個人的には気持ち悪いから検索した後、即ブラウザの広告に反映するの止めて欲しい
476名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 14:01:35.03 ID:UXTAvLIN0
>>453
技術者が流出して崩壊した半導体産業の二の舞いにならないようにと必死なんだろう
Google日本語入力にMeCabやAnthy開発者関わった時点でもう手遅れなんだけどな
MacOS XやiOSの日本語入力エンジンもMeCabベースになる
MeCabの開発者は日本人のGoogle社員だ
477名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 14:02:31.57 ID:rbmxiq3m0
もしかしてだけどもしかしてだけど
今の政府って安倍ぴょんの思いつきで適当に運営してるだけなんじゃないの〜
478名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 14:03:20.96 ID:q6uK9dLG0
MSの名前挙げてる人いるけど、
これから先はそもそもOSやアプリという概念が無くなって、
OSやアプリに当たるものは全てクラウド上で動作する…なんて未来も想像されるんだよね
現にクラウド技術の一部は、家庭向けゲーム機に応用されてきてる

そうなった場合、更にGoogleの一人勝ちでMSはボロ負けだろうな
何もかもが遅すぎる
479名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 14:03:33.61 ID:coIloZFY0
>>477
TBSラジオきいてたろw
480名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 14:03:45.51 ID:xR9TdHNx0
>>472
テスラの勢いもそうとうなもんだけどな。安全機能や衝突回避がオンラインで
どんどん進化していくんだから、近いうちに世界で最も安全な車になるだろうな。
481名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 14:04:07.53 ID:fxYMygd50
グーグルは、結局、アメリカだろ
発想が貧弱だな
グーグルを買収するとか
日本に本社を変えさせるとか
そういうのもあっていいかな
482名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 14:04:10.53 ID:dcSkGUIm0
官僚「クッソ、googleに天下りできねぇ」


wwwwwwwww
483名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 14:04:57.08 ID:rbmxiq3m0
IT産業、特に大量の情報を集積する検索分野が
安全保障分野で重要課題になるなんて10年前から判ってたのに
何やってたんだ?
日本政府って物体にしか興味が無いの?
昔から情報を軽視するよね、この政府
484名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 14:05:49.35 ID:v0obi7Wn0
>>476
これからは他国に出稼ぎに行く時代なんだよ
485名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 14:06:05.55 ID:xR9TdHNx0
>>481
違うんじゃないか? 
鎖国か法律で規制してガラパゴスシステムを税金を使って開発するのが日本らしいと思うけどw
486名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 14:07:15.99 ID:blA/ZN8H0
>>482
あー、w
487名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 14:07:59.78 ID:vf1mPSGA0
>>482
それを理由にグーグルに勝ってほしいw
488名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 14:08:37.29 ID:UXTAvLIN0
>>478
人が直接機械語を話せるようになるわけでもなし
OSがないと話にならんよ、OSがなくなることはない
サーバOSのUNIXやLinuxがないとBINDもApacheも動かんよ
489名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 14:08:52.27 ID:xR9TdHNx0
医療だってそうだぞ。症状とかのデータベース作ってIT企業が統合し、
それを照らしあわせて、判定するシステムを作れば、今より圧倒的に高精度で、
クラウド医療システムが出来る。こういうのでも日本は負ける。
490名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 14:09:43.36 ID:iCY/XV5s0
>>426
確かにシェアの理論で無理だな

MP3が版権を侵害するからと、セキュリティかけた音源フォーマットを作って、案の定だれも使わなかったSONYとかの話しを思い出すw

コピーされたCDが再生できない車載オーディオと同様にゴミ
491名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 14:11:09.66 ID:9ZkWMakl0
い、いまさら!?
でも安倍政権だからできることかもな。
492名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 14:12:00.00 ID:q6uK9dLG0
>>470
半導体産業ももぬけの殻だしなw
日本ができるのは、せいぜい出る杭叩いて他人の足引っ張るぐらいでしょ
AmazonやGoogleから税金をしっかり取るようにすればいいよもう

>>476
他にも暗号化ソフトの開発者とかどんどん引き抜いてるよね

>>488
そういう意味ではなくて、クライアント上でOSが動くのではなく、
サーバー上でOSはアプリが動いて、クライアント端末はその結果をやりとりするものになるって意味ね
493名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 14:13:29.09 ID:xR9TdHNx0
2020年代にITがオートメーション化、製造産業、ロボット、医療、農業に進出し詰むと予測しておこう。
改革が迫られるだろうな。維新の言う、グレートリセットというのがだんだんと現実味をおびてくるだろうな。
494名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 14:14:20.38 ID:iCY/XV5s0
なんか以前SONYがつくった、MP3の代わりのセキュリティはいった音源作ってクソ扱いだったヤツとか、MP3が再生できないクソ車載オーディオを思い出す
495名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 14:15:24.62 ID:e+bTCKoc0
3Dプリンタのほうが大事
日立の量子コンピュターは吉報
496名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 14:15:27.60 ID:9ZkWMakl0
>>489
それはもう検討が始まってる。
497名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 14:16:25.07 ID:blA/ZN8H0
日本が現実に気づくのはある日黒船が来てからだろうな
498名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 14:16:35.14 ID:xR9TdHNx0
維新の会というのは、
最後にグレートリセットするために時代が生み出した集団なのかもな。
499名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 14:16:47.79 ID:abDTiRxQ0
対Amazon戦略、対アップル戦略もやれよ。
500名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 14:17:40.51 ID:v0obi7Wn0
対LINE戦略もやれよ
501名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 14:18:38.10 ID:UXTAvLIN0
>>489
その発想で作った住基ネットっていうものがあってね
NTT,富士通,日立,東芝,パナソニック,それにSunが協力して開発したもんだ
現状どうなってるのかを見れば日本のIT企業が終わってるのは言うまでもない
502名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 14:19:04.67 ID:xR9TdHNx0
これだけ言われても変わらないんだから、
根本的に大きく変えないと駄目な日が来るよ。
503名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 14:19:39.06 ID:abDTiRxQ0
>>500

馬鹿?
LINEは日本の企業だよ。
504名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 14:19:57.01 ID:s5A+Gv2Y0
>>500
Googleだけ名指ししてLINEやfacebookの名を出さないのはなんか理由あるのかね?
こいつら同じ穴の貉なのにな
505名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 14:20:02.32 ID:TVt/OBzf0
アメリカトヨタ追い出しちゃえばいいのに
506名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 14:22:18.85 ID:OffFJwXt0
ITっても情報系か
507名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 14:22:34.08 ID:rbmxiq3m0
>>491
ま、まぁ完全に無策だった今までの政権と比べたら少しはマシかもな・・・
ほんの少しは・・・
508名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 14:22:59.66 ID:uZIjBL5+0
>>503
韓国のIT企業ネイバーの日本法人
509名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 14:23:14.41 ID:xR9TdHNx0
>>507
古い会社にばら撒いたら、余計駄目な気がするけどなw
どういう政策かはしらんがw
510名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 14:23:53.77 ID:UXTAvLIN0
>>503
LINE株式会社にして社名隠してしまったけど、元はNHN Japanだよ
NHNは韓国の検索エンジンNAVERの会社だ
511名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 14:25:12.93 ID:rbmxiq3m0
>>510
元ライブドアだよ、そこ
ホリエモン摘発してLINEも韓国に買い取られてやんの
ばっかでぇ〜
日本人の個人情報収集アプリなのにな
グーグル気にするならこっちもだろ
512名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 14:25:14.81 ID:Rb+SX3pp0
>>503
LINE(ライン)とは、韓国のIT企業ネイ バーの日本法人
ちゃんと調べてから言おうな?
513名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 14:25:36.19 ID:xR9TdHNx0
>>510
GOOGLEのまえに
韓国にすら負け始めてるなw 
514名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 14:26:37.26 ID:buZwd/EM0
個人データを収集しないで同じ機能を提供してくれればノーベル賞全部もらえるぞ
515名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 14:26:53.23 ID:43h43ECZ0
>>503
マジかよ!!
516名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 14:28:39.83 ID:ykGVXdYz0
国産OSを完成させないとダメだよ。
517名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 14:29:13.99 ID:H2oFJ+oT0
また無駄な特殊法人作って終わりだろ
518名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 14:29:18.49 ID:xR9TdHNx0
>>516
ガラパゴスOSに税金投入という落ちになるのでは?
519名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 14:30:01.19 ID:4v8RNWqO0
>>516
ジャストシステムを国有化だな。
520名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 14:30:10.10 ID:Rb+SX3pp0
わかった上で使うなら否定はせんが、なんちゃって看板だけ日本企業を騙されて使う人が多すぎる。
騙す方も姑息だが、騙される方も大概どうかしてる
521名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 14:30:46.78 ID:UXTAvLIN0
>>513
韓国だけじゃない
中国検索エンジンの百度はSimejiの技術者を引き抜いてBaidu IMEに応用してる
Baidu IMEやHao123なんかはインストーラーに付属して普及させようとしてるから
見てる人や間違って入れてしまった人も多いだろう
522名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 14:31:39.35 ID:q6uK9dLG0
>>513
あっちの国は、必死に寝る間も惜しんで勉強して最高位の大学出ても就職先がままならず、
物価は日本と大して変わらないのに給与水準は日本の遥か下、
借金積み重ねないとまともな生活できないんだからな

親のスネかじって適当にFラン大学入って、大学入ってもロクに勉強しない日本人
就職したらしたでロクに仕事もできなくせに文句と権利の主張だけは一丁前だからな
そりゃ負けるわw
523名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 14:31:51.64 ID:rbmxiq3m0
>>515
騙されるな
ハンゲームジャパン→NHN JAPAN→ライブドア子会社化→LINE
元は韓国企業の子会社だ
524名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 14:32:41.80 ID:xR9TdHNx0
というか、最初にシェアとられたら終わりんなんだよw
お金つぎ込んでどうにかなる問題なら、MSはこんなに追い詰められてないな。

勝つなら次のロボットや、次世代自動車を軸に持ってきて、そこから広範囲に
自動車中心に広げれば勝算はあったと思うが、なぜか、水素自動車一点張りみたいな状態に
なってしまったから、チャンスを失ったように思うw

新分野で攻勢しかけないと無理だと思う。
525名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 14:33:20.60 ID:u1R/O66v0
民主党政権時代に日本人の住民基本台帳の全データが韓国に渡ってるだろ。
いまさらデータ云々いったってしょうがない。

日本終わってる。
526名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 14:33:56.92 ID:q6uK9dLG0
>>524
昔の検索分野のシェアはYahooの1人勝ちだったよ
それをたった数年で完全にひっくり返したGoogleが凄すぎるだけ

日本ではGoogleみたいな企業は絶対生まれないのは確か
527名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 14:34:37.41 ID:nfqmECo00
日本製頑張れと思ったけど日本は著作権あたりがダメでまた負けるだろ
著作権をガチガチに固めたから日本製はすべて自滅して外国産が入ってきたんだし
528名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 14:35:21.21 ID:YFEatNd30
>>482
役人が天下りなんてものを企業の評価基準にしている限り
日本企業が世界シェアを掴むことはないだろう

画期的技術も官僚の腐敗の肥やしにされるだけ
既存政党では根本的な官僚制を打破できない
529名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 14:35:33.44 ID:xR9TdHNx0
>>527
法規制が新興企業より、既存企業優先だからな。
その状態で、新興産業を流行らせようとするのがそもそも難しい。
530名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 14:36:26.43 ID:ca5x5jL/0
ガラパゴスでも良い。とりあえず、国内で情報を留めて置くようにしないと、
諜報機関とかを作るってむりやろ?
どうせ、今までも駄々漏れなんだし、不完全なものが出来ても改善していけば
良い。
531名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 14:36:36.15 ID:F+HzgNR70
>>3
LINEの人間リレーションやチャット内容見れる立場なら
効率よくレイプ対象者しぼっていけそうだな
532名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 14:37:54.68 ID:xR9TdHNx0
どっちにしても、世界の流れ廃れていく業界の延命を、
新しい時代より優先してるんだからな。こういうのはもう、慢性的だし治らないんじゃないか?
いずれ、これが原因になって大不況がやってきたら、根本的に改革する人が現れるんだろう。
その日まではこのままじゃない?w
533名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 14:39:05.30 ID:YFEatNd30
>>526
検索エンジンでYahooはゴテゴテしすぎて
それをシンプルにしてくれたのがGoogleだったな
いまやMSでもAppleでもない選択肢になりつつある

プラットフォームではなくても国ごとの特異性を上手に汲み取れば
後発だって中華サイトのように民族のスタンダードになりうる
日本人に合わせた日本のサイトは今からでも作れるのだ
534名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 14:39:07.21 ID:uZIjBL5+0
水素自動車は環境に良いと言って今後推進していく。
日本・アメリカは多分そうなっていく。
ガソリンスタンドが無くなると、ガソリン関連企業飯食えないからね。
エネオス・宇佐美・出光興産・コスモ石油・昭和シェル・エッソ石油・モービル石油・ゼネラル石油…
では、どうするか、二酸化炭素を産みださないとアピールして水素をガソリンスタンド
形式で販売すれば石油系企業も安泰。ガソリン(原油)を使って水素を生成して、輸送。
EVの方が断然環境に優しいけどね。
535名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 14:40:32.19 ID:nfqmECo00
>>526
日本製の検索エンジンに対して画像使ってるから金払えって訴えられなかったか?
日本人同士で足ひっぱって潰してるんだから米国と韓国に支配されるわ
536名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 14:40:38.69 ID:xR9TdHNx0
>>533
勝てるとすれば、地域ニュースや、ローカルに特化したものだろうな。
世界を狙わず、ガラパゴス。地域密とスーパーローカライズ。
今の日本のサイトは、ほとんどそれで生き延びている。
537名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 14:41:38.08 ID:ca5x5jL/0
そもそもアメリカ人は信用できないし。
538名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 14:41:43.77 ID:abDTiRxQ0
>>512

由来がどうあれ、日本に本社があって、日本に法人税納めてるんだから
日本の会社だろ。
539名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 14:42:49.34 ID:xR9TdHNx0
>>535
まぁそうなるんだよな。批判ラッシュと検閲と削除要請で、
肝心な情報が検索できないというオチになりそうな予感w
540名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 14:43:35.33 ID:N3nLH4xJ0
無料で使い勝手良いのあればgmailから乗り換えるけどなぁ
541名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 14:45:00.89 ID:xR9TdHNx0
ローカライズだと食べログなんかはいい感じで流行ってると思うが、
あれでも批判多いもんな。よく頑張ってると思うわ。
542名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 14:46:07.77 ID:rbmxiq3m0
>>538
LINE使ってて引き返せなかったのは判ったが他の日本人ユーザーを巻き込むのはやめろ

LINE開発プロジェクトのリーダー 李海珍氏 素性はネイバー創業者で韓国諜報部の検索システム開発者
http://echo-news.net/culture/naver-founder-and-line-developing-leader-lee-have-jin-worked-for-korean-intelligence-agency
543名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 14:46:19.87 ID:UXTAvLIN0
>>524
日本企業や政府は力入れるポイントが古いんだよね
自動車にせよ家電にせよ、もう技術が海外に流出してて安くて良い製品は作れない時代なのに
ズレたポイントに力を入れた製品で更に価格を上げて競争力を落としている
自然淘汰されてくのは当たり前だよね

>>533
Googleの検索表示方法がデファクトスタンダードになって、多くの人が慣れてるから
今から日本人に最適化したものっていうのは生まれてはこないだろうよ
技術的にGoogleに勝たないといけなくなる
544名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 14:47:36.80 ID:xR9TdHNx0
だから、検索も特定分野検索、
食べログとかは生き残ってるんだよな。不動産とかな。
日本の特定分野、特化型しかもう厳しい。
545名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 14:48:12.38 ID:UXTAvLIN0
>>538
それは日本マイクロソフトも日本の会社という言い分になるんだが
546名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 14:48:43.91 ID:VQXVnXR80
>>478
そのクラウドをMSはとっくの昔からやってるのに馬鹿じゃないのかこいつは
547名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 14:48:52.41 ID:8bfajgyK0
日本企業にやらせるよりマシかもな・・

データ管理、技術、天下りなどの金問題
日本だと色々な面で問題がでるはず
548名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 14:49:34.38 ID:OffFJwXt0
検索+発展っていうと
頭打ちかな
食べログの次あるか?
549名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 14:50:42.66 ID:hwnGSiIT0
日本の為に戦ってくれている人達がいる。

『朝日新聞を糺す国民会議』日本外国特派員協会記者会見
https://www.youtube.com/watch?v=uYn2K44N0Qc


※訴訟委任状は下記URLよりダウンロード
◆朝日新聞を糺す国民会議
 http://www.asahi-tadasukai.jp/
手順
プリントアウト→署名、捺印→郵送
たったのこれだけです。まだ受け付けています。
できることをやろう。自分達の手で日本を取り戻していこう。
550名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 14:51:43.99 ID:rbmxiq3m0
>>548
人工知能だろ
今さらことの重大性に気付いて日本政府がビビってるってのが実際のところ
アメリカ製の電気自動車+アメリカ製の人工知能のコンビが実用化されたら
トヨタですら勝ち目が無いからな
551名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 14:52:47.74 ID:y+78SO2n0
そんなんアメ公に言えばいいだろ
独占融資やめろやクソユダ。って
552名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 14:53:16.19 ID:utYeB0oN0
電通とか入ってきて検索上位に何故かキムチとか焼肉とか出てきそうなのでけっこうです
553名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 14:53:27.09 ID:ca5x5jL/0
アメリカは当初からITでは絶対に譲らないって立場だったな。
それに押されて、どうぞどうぞと道を譲ったアホな政治家。
554名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 14:53:33.47 ID:HezxExK00
1995年あたりで早稲田の千里眼の画期的な事に国が気づいていれば
555名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 14:54:36.04 ID:uZIjBL5+0
>>553
どこの政党なの?
556名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 14:54:37.85 ID:HCNnNSw40
>>550
Google自動車?
557名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 14:56:39.36 ID:92y0llNi0
>>553
昔トロンOSをつぶしたこともあったっけ。
558名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 14:56:41.79 ID:UXTAvLIN0
>>546
クラウドや仮想化の世界でMSが最先端企業だっていうのを知らない人多いんだよな
まあGoogleはMSのWindows+IEの戦略を価格面で圧倒してAndroidやChromeを広めて
シームレスに連携させることでMSの牙城を崩してるわけなんだが
559名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 14:56:44.54 ID:hwnGSiIT0
日本の為に戦ってくれている人達がいる。

『朝日新聞を糺す国民会議』日本外国特派員協会記者会見
https://www.youtube.com/watch?v=uYn2K44N0Qc


※訴訟委任状は下記URLよりダウンロード
◆朝日新聞を糺す国民会議
 http://www.asahi-tadasukai.jp/
手順
プリントアウト→署名、捺印→郵送
たったのこれだけです。まだ受け付けています。
できることをやろう。自分達の手で日本を取り戻していこう。
560名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 14:56:51.41 ID:MC3FS4g60
>>466
するわけ無いわ。
だって自民党だよ?
561名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 14:57:27.46 ID:coIloZFY0
国産OS Vinelinux
ttp://vinelinux.org/
562名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 14:58:26.85 ID:4v8RNWqO0
>>478
「これからはクラウドの時代」とさんざん言われてきたけど、
IDパスワードがないと何もできないなんてイヤだと俺は思ってきた。
現に、言われてるほど普及してない。
563名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 14:58:40.52 ID:gjGECZMn0
既得権益に配慮しすぎて、新しい技術を潰した結果だな。
何をするにも規制ばかりが見えるから、今じゃチャレンジする
気も起きなくなってしまった。で、舶来物に無双されている感じだな。
564名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 15:01:33.60 ID:ca5x5jL/0
今から途上国になったつもりで一所懸命頑張るしかないわな。
折角、教育も行き届いて頭の良い人も多いんだし、つべこべ言わずに
さっさとやるんだな。
565名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 15:02:01.49 ID:R0NwNKQg0
ITにもう遅いという事はない。 義務教育でのIT教育なんていらん。 重要なのは企業内教育からだ。
ハイスキルになれる人間なんて極僅か。 OOPを追いかけて、OSからGUIまで、加えてハードまで自前で作れるには、一生かかる。
日本は技術を磨く場が不足だという事を肝に命じるべき。 デスマーチ現場からは何も生まれない。
566名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 15:02:10.25 ID:4v8RNWqO0
結果的にめんどくさくなるのが、日本のIT(ICT)化だからな。
電子入札するのに紙の申込書を出させるとか。
567名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 15:03:31.22 ID:YFEatNd30
>>563
MP3の規制で足踏みしている間にiPodにシェア奪われたり
日本はユーザーの利便性より既得権益が勝つから
新しい芽が育たない
568名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 15:03:55.57 ID:1ezFiEldO
>>549
スレチ消えろかす
569名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 15:04:04.70 ID:UXTAvLIN0
>>562
スマホのバックアップにGoogleアカウント使ってないか?
意識させずに使わせるようなものが増えてるから、気がついてないの多いんじゃないかね
570名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 15:04:42.23 ID:uZIjBL5+0
個人でBOTを使って例えば10分間隔でサイト巡回すると、日本の法令に違反するのかな?
DDOS攻撃もしくは悪質な行為で訴えられる可能性は?
571名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 15:04:59.10 ID:e5UPDEY+0
ソフトウェアにたいする敬意や尊重する精神さえ持てばいずれ逆転する。
それがないのなら税金をいくらつぎ込んでもだめだろ。
572名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 15:05:15.97 ID:uORwjzJZ0
>>1
法整備でデータの取り扱いに関していくつか制限かければよくね?
MAPの公開範囲とかさ
573名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 15:06:09.09 ID:ca5x5jL/0
googleみたいな労働環境はgoogleみたいなサービスを作ってから要求しろよ。
574名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 15:08:31.89 ID:qMSwT7Qx0
2マス進んで4609位/4642人とは何事。
なんというインチキすごろく。
575名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 15:09:13.17 ID:Rb+SX3pp0
>>542
そこまでは知らんかった 怪しい通り越して真っ黒だったんだな。
ありがとナスエロい人
576名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 15:09:29.67 ID:q6uK9dLG0
>>570
図書館がウェブで公開してるデータベースを使って自分用のデータベースを作ってた人が、
意図的に負荷与えてサービス妨害したとかで訴えられた事件があった気がするw
結局システムが糞だったというオチだったっけ

Winnyの件といい日本は本当終わってるよww
577名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 15:10:59.12 ID:uZIjBL5+0
>>576
そういう事件もあったな。
BOTを使って情報収集も怖いな。
578名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 15:15:07.97 ID:e5UPDEY+0
ソフトウェア軽視がひどいうちは無理。
579名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 15:15:44.33 ID:q6uK9dLG0
>>577
それこそ「ググった」らWikipediaに載ってたわ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A1%E5%B4%8E%E5%B8%82%E7%AB%8B%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E5%9B%B3%E6%9B%B8%E9%A4%A8%E4%BA%8B%E4%BB%B6

斜め読みしたけどため息でるレベル
580名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 15:16:39.25 ID:jxP3aFhi0
AndroidやChromeの一部の機能が日本国内では非搭載になるだけだろ
581名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 15:25:21.64 ID:q6uK9dLG0
>>546
「クラウド」の定義が曖昧だからアレだけど、
この言葉はGoogleのお偉いさんが使って世に広めたものだし、
実用化の面ではMSなんかよりもAmazonAWSあたりが走りでしょ?

俺の記憶違いならスマンが、クラウド界隈にMSの名前がよく登場するようになったのってそのずっと後では?
それともAWS前にMSがやってたものって何かある?
582名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 15:28:40.26 ID:lHE2EInH0
>>576
あったなそういう事件w
しかも訴えくらった人はクライアントがデータ取集する間隔も集中アクセスを防ぐためにガイドライン守って
常識的な間隔をちゃんとおくという超善人仕様でソフト作ってたのにな
2chでもはやくからサーバ側の欠陥が指摘されてたし
こういうのを犯罪者扱いするバカどもが日本のIT発展を後退させてることは確かだ
583名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 15:29:16.31 ID:e5UPDEY+0
>>581
神林長平の「ぼくの、マシン」で読んだような気がする。
584名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 15:31:45.25 ID:R1mztdaw0
>>579
俺の住んでる事件キタコレ
岡崎の老害の無知さ加減と、隠蔽体質は日本1、2を争うからな。
絶対非を認めないあたり あぁ〜岡崎市だなと思うわw
585名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 15:32:16.65 ID:blA/ZN8H0
>>553
普通に先見性が無いだけだと思うが
天下りと自分の行く先しか考えて無いだろうし
586名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 15:38:11.69 ID:UyZfqwtB0
こういうことに政府が対抗してやろうとするとろくなことにならないのはわかってる
587名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 15:38:20.20 ID:q6uK9dLG0
>>582
かと思えば、FLMASKの開発者逮捕の理由が
「猥褻画像にリンク張ってたから」だからなw

ちなみに仕事柄、警察からくる「捜査関係事項照会」を処理することがあるんだけど、
FAXで問い合わせが来て、メールアドレス教えてもらえばそっちにデータ送るよと言っても、
「メールアドレス持ってない」だからな

で、わざわざデータをエクセル化して、それを更に印刷したのを郵送するんだぜ?
たぶん被害者はほとんど泣き寝入り状態だろうな

日本終わってるw
588名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 15:40:16.65 ID:UXTAvLIN0
589名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 15:41:25.80 ID:blA/ZN8H0
>>586
だいたいあいつら規模とか数の多さとか知名度でしか判断できないからな。
そういうのと関係ないのがソフトの世界
結果と上辺と自分の利益でしか判断できないヴァカが何やったってろくな事にならんよ。
590名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 15:42:55.49 ID:q6uK9dLG0
>>588
斜め読みしただけだけど、成長率でもMSの方が上なのか
MSは後発だけど、勢い増してきてるわけね
これは勉強不足失礼しました
591名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 15:47:19.92 ID:blA/ZN8H0
そもそも日本ってヴァカほど上に登ってくるシステムだからな
根本的に話にならんわ
592名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 15:53:02.81 ID:bjI1jmlZ0
馬鹿でかい工場サイズのサーバーを維持してる会社に対抗するんだぞ?
政府は予算をいくら用意するのかね?
593名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 15:56:25.12 ID:lybxnIZf0
>>587
畑違いの分野だが国に雇われてる「プロフェッショナル」より
在野の人材の方がよっぽど知識あるって時あるしなw
特に情報系はこの傾向ホント強いよなw
594名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 15:57:28.31 ID:gdxSDhzb0
>>13
それを防止する法整備が先だな
595名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 15:59:21.68 ID:uIrix6lH0
googleの独占を阻むために百度を台頭させるみたいな究極の選択はイヤだよ
596名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 15:59:32.25 ID:blA/ZN8H0
まあ「結果が出てから」大慌てで対策した「フリ」をするのが関の山だわ日本人は。
だって結果見てからじゃないと判断できないもんwwwwwヴァカだからwwww
597名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 16:00:14.16 ID:NuRbDeAR0
三周遅れで今から税金垂れ流しかエリート様の発想はすげーな
598名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 16:06:15.32 ID:F+HzgNR70
>>536
ブルーオーシャン戦略ですな
日本の多くのIT技術者は多重請負ブラック企業に朝から晩まで休日も縛られてるから
そのへんのニート暇人の素人が暇を持て余して数ヶ月で作ったサービスが日本では成功するのがおもしろい
で、社畜のIT技術者がこういうサービスに対してあーだこーだと金魚のフンのようにうらやましっとするのも日本の特徴
599名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 16:07:06.37 ID:tuMv85qa0
政府なんて古いものいらない Google に支配してもらおう
600名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 16:07:13.93 ID:uZIjBL5+0
firefoxの検索欄クリックすると超便利になってる。ver36.0公開中。
601名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 16:14:50.53 ID:ZKfC6lYQ0
アホくさ、そんなの自由競争にまかせておけよ。
602名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 16:16:01.29 ID:xR9TdHNx0
アメリカの人口ピラミッドを見たらわかるが、若い人のほうが多いからな。
そりゃ負けるわ。
603名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 16:21:38.94 ID:F+HzgNR70
発案から予算付けて実行まで時間がかかる組織はITに向いてないよ
わかってて誰かさんの利権誘導のためにやってるんだろうけど

誰かさん=ITゼネコンで有名なビッグプレイヤー(sier)
604名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 16:23:18.13 ID:Kr2qLzXb0
ネットやめれ
605名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 16:25:07.88 ID:kCJFwdUS0
グーグルの対抗にヤフーを育てよう
606名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 16:40:45.63 ID:DHvD1WlE0
グーグルは将来消えると思う
607名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 16:43:07.02 ID:DHvD1WlE0
手っ取り早いのはシェアに応じて関税をかけること
シェア8割の製品には50%の追徴税というように
それを欧州アジアなど共同してやる
これですぐに潰せる
608名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 16:46:06.64 ID:8rPvxvtZ0
立ち上がれ 立ち上がれ 平和の使者達よ
走れ飛べ 走れ飛べ 愛の戦士達よ

愛する国を 守る為に
609名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 16:46:53.48 ID:DHvD1WlE0
要するに酒税と同じだな
Windowsパソコンやパーツの値段を一律1.5倍にすれば売れなくなる
税制によって市場をコントロールできる国家はやっぱり強いんだよ

もう一つの方法が会社分割(部門ごとに)
これは上手くいかないだろうけど
まあIBMやマイクロソフトやインテルですら影響力を失ったのを見れば、
グーグルの天下も長くは続かないよ
610名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 17:06:10.95 ID:3KUpHuhGO
>>609
今の米国ではググらない人が増えていて(日本で言えばググらず直接2chに来るような人)GoogleではAmazonが原因だと考えてAmazonに対抗する通販ビジネスを潰れそうな街のスーパーや百貨店と共に立ち上げているw

Googleは既に危機感を持っているんだよね
611名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 17:07:59.50 ID:coIloZFY0
>>610
はははwおもしろい
てっきりAmazon=Googleと思っていた。
612名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 17:16:13.15 ID:R0NwNKQg0
まっ GoogleやMSの後は何が来るかという時期には来ている。
IBMその他大企業が瓦解したように、アメリカはダイナミズムが働いている。
それを眺めているだけの国はいつまでたっても半人前・・・
613名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 17:19:13.57 ID:xR9TdHNx0
>>612
次は電気自動車のテスラだと思うけどな。
614名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 17:19:19.92 ID:3KUpHuhGO
>>611
しかもアタフタと誰が見ても失敗しそうな事に手を出すのも20年前の日本の大手を見ている様で面白いよね

Amazonでも自社でスマホを開発販売して全く売れずに失敗しているから米国企業にも企業寿命があるんだよね
>>331
615名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 17:20:39.00 ID:t4YaKw9O0
イルミナティーエージェントに逆らったな!!!
GOOGLEのロボット攻撃で頃さても仕方ないぞ。
ミサイルを家にGOOGLEEARTHでぶち込まれるぞ。
616名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 17:21:53.13 ID:g/Zs72gd0
googleは誤情報が多過ぎて使えない件w
617名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 17:22:18.32 ID:TTkrV4Y20
おれたちに出来ることはChromeを使わず、Gmailを使わず、Androidを使わないことだ!
618名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 17:22:27.54 ID:xR9TdHNx0
テスラが自動車のシェアを大きく取ると、自動運転システムや、ホームシステムに対して
一番シェアの大きい OS メーカーにもなり得る。
位置情報や、ストリートビューの情報収集においてもGOOGLEより優位に立つ可能性がある。
数千万代の端末が世界中をカメラとレーダーとGPSを搭載しながら走りだすわけだから。
その時に、自動車と既存のOSと親和性の高い新しいOSが生まれても不思議じゃない。
619名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 17:23:57.93 ID:pXrZZJDo0
>>1

グーグルみたいな企業が日本で出てきたら、官公庁がよってたかって、
著作権違反だ、プライバシー侵害だと叩きつぶすのが日本の方式。

なので、ああいう企業は出てきません。
Winnyの時の制作者逮捕を見てみなよ。結果的に裁判で無罪になったが、
ファイル交換のプログラム作っただけで逮捕だぜ?
IT関係ではどうしても後進国、発展途上国を抜け出すことは無理だろう。
620Яm:2015/02/25(水) 17:23:59.12 ID:t4YaKw9O0
>>616
滅べ
621名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 17:24:35.20 ID:xR9TdHNx0
さらに、テスラは SPACE X という宇宙事業もやっているから、リアルタイムの地図提供や、
自動車との連携でテスラにしかできない新しいサービスが生まれてくると予想しておこう。
この強みを生かして作られた新しいサービスは GOOGLEやAPPLE の脅威になり得る。
622Яm:2015/02/25(水) 17:26:19.38 ID:t4YaKw9O0
人類みんな友達、ワンワールドオーダーに向かおう!!!
マクロスのように地球統合政府まじか。。。
623名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 17:27:08.45 ID:g/Zs72gd0
8年前にとっくに潰れたラーメン屋がグーグル・マップに未だに営業中と掲載されてるw
624名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 17:28:59.60 ID:3KUpHuhGO
>>622
つまり世界の中国化ですね(≧∇≦)
625Яm:2015/02/25(水) 17:32:56.27 ID:t4YaKw9O0
DEATHDEATH、みんな死でDEATH。
626名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 17:36:34.37 ID:Kyqq//sm0
>>3
@が一番マシだな。
AとBは隠蔽がひどすぎて話にならん。

ようするに都合が悪い情報は隠蔽して国民に情報がいかないようにするつもりだろ。
627名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 17:41:03.07 ID:qLEjs3i60
ストリートビューだって拒否する国が多いのに、日本は野放しで泥棒が利用しまくりだろ
実例も出てきてるじゃん
628名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 17:47:45.39 ID:SeqGJ3qZ0
どうせNTTデータの押し売りだろ
社員を茹でたカエルにしか見てないクソ会社
Googleのがマシ
629名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 17:52:39.21 ID:2yaBxz5qO
てっきり飼い慣らされてるもんだと思ってた
日本政府(笑)にgoogleはねのける能力があるとは到底思えん
630名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:03:48.05 ID:hnYHV6we0
>>1
Google消えて欲しい
こいつらが誹謗中傷でも消さないせいで在日でも無いのに名前を変えざるを得なかった
631名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:13:35.81 ID:O+RKIB2D0
対抗する環境で新たな産業が生まれ成長戦略に繋がるって意味わからん
そもそも再利用にこだわるのはIT業界だろ?
632名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:54:24.64 ID:VuOOQnXt0
youtubeのトップページに
勝手におすすめ動画が出て来て
どれもこれもうざいんですけど
googleのトップページのシンプルさが好きだったのに
633名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:03:34.04 ID:wp9E5/V00
googleは信頼性が高すぎる
一時期はトラブルが多かったが、ヤフーなどに比べてもとにかくシンプルで辞められない
どうしても楽天ではなくamazonで買ってしまう心理と同じ
634名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:06:29.42 ID:c80UWKTQ0
Microsoftの存在感無さすぎだろ
635名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:15:45.45 ID:FEf7M+FI0
尾碕家の幸せぶりがまぶしい。おめでとうございます。
高知県の景気がよくなって地元で楽しく過ごせることをお祈りいたします。

ところで箸揃えって全国的なもの?
636名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:16:09.43 ID:JScuuhQQ0
PCでwindowsを使っておいて、脅威もクソもないだろ。www

変な公共事業を考えてるのか?
637名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:17:37.36 ID:S4SCuzrw0
俺たちにはBaiduがアルヨ
638名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:20:46.61 ID:+2CYzWPV0
ふむ。悪検索帝国詩ねと、心の中で弾劾し続けても〜五年以上。
やッと政府も、わしの慧眼に追随る気になッたかの〜(。・ω・。)y━・~~
ましかし、遅杉かもの〜。残念じゃが谷津ら宇宙帝国建設しそ〜な勢いじゃY.
639名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:28:53.25 ID:j6e4fkRk0
>>617
無理です
640名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:35:21.79 ID:o8b6Ndhb0
手遅れの一言に尽きる。
要は日本の行政に先見性がないから。
実例や先例がない限り何もできない。
厳密に言えば、それがないと予算がつかない。
641名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:36:13.20 ID:j68ruFEK0
IT関連は栄枯盛衰が激しいからの
わからんよ
わからん
642名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:38:22.18 ID:Mab5m7w90
無料には訳がある
643名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:38:41.46 ID:4UIzanvz0
>>1
1990年代、日本の独自の検索エンジンを脅したり、なんだかんだで追い込んで
お国がぶっ潰したような気がする。

あの頃に検索エンジンやってた連中はGoogleに引き抜かれたか、ビビッて
ビジネス畳んだか、逮捕された(Livedoor)か、韓国企業に引き抜かれたかとか
だわな。

なんだか・・微妙
644名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:45:40.22 ID:TFjWRmBW0
金ばら撒き政策か
いいよね〜できませんでしたが通用する世界で
なん兆円使おうと、結果的にはダメでした、はい誰も責任は取りません
政府公認テロ組織東電みたいなものだな
645名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:49:52.54 ID:H5zeoS1B0
>>19
日本の道路族はgoogleみたいな新興企業がITSの自動運転に手を出すなんて
予想してなかったと思う。
646名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:52:31.68 ID:q6uK9dLG0
Google消えるとか書いてる人いるけど、ネット広告の分野をひっくり返さないとねぇ…
伸びは鈍化してきたとはいえ、相変わらず年々売り上げ伸ばしてて、
その広告はマッチング広告という形で検索とガッチリ結びついてるわけで。

検索&広告
ここをひっくり返す何かが現れたら面白いけど、日本からは現れないだろうね
現れるとしたら案外インド辺りからかもね。
647名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:53:39.76 ID:oouvM8w70
要するに非関税障壁を作って、日本の大企業に上前はねさせると言う訳だろ。
これが日本最強のビジネスモデルかと思うと泣けてくるね。
648名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:54:29.49 ID:jIo5YHt20
今の政府は嫌いだがこれはいいな
応援する
649名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:59:14.94 ID:UFu3CBAp0
>>562

自分で使ってる感がないだけで、スマホ使ってる以上クラウド技術は動いてる
650名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:05:23.74 ID:p3pAr5j90
もう手遅れだろ。
WindowsとOfficeでPC関係がMSに独占された時点で何も対策を打たなかったからな。日本政府は動きが遅すぎる
651名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:08:32.13 ID:j68ruFEK0
一太郎はーん
652名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:13:13.14 ID:ca5x5jL/0
必要なものはOS、表計算ソフト、PDF変換ソフト、検索エンジン。
これぐらいかな。これを国産化しなさい。
653名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:24:43.77 ID:oouvM8w70
中国の政府機関は中国産ソフトの利用を強制してそうだが、アメリカはどうなの?
やっぱり、政府機関はマイクロソフト、グーグルの利用を強制しているのかな。
それとも、自主性と暗黙の了解に任しているのかな。
654名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:28:10.28 ID:92y0llNi0
>>650
先進諸国どこも手は打たなかったわけで。
655名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:28:47.88 ID:XjIvb+mz0
>>1
どうせあれだろ、官僚・NTT・電通その他の既得権守るだけの糞仕様作って
NHKのように日本のネットユーザー全員から金徴収する流れになるんだろ
それでまた日本だけガラパゴス化してますます停滞する
だいたいこういう分野で官民一体オールジャパンなんて100%ろくなものにはならん

>グーグルによる市場独占を防ぐための法規制のあり方

つまりグーグルより良いものを作れないから官製の糞仕様サービスを無理やり
使わせる法整備って事か
656名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:29:18.53 ID:UFu3CBAp0
ってかジャストはなんで一太郎Mac出さないんだろ。

市場は小さくても教育関係者をはじめがっつり固定客抱えてるし
年輩のiOS使いも少なからずいる
ブランド好きの日本人のこと
Windowsの操作系がこれだけ変わればMacに興味持つ人もいるだろうに。

実際、「多少高くてもネイティブで動く一太郎さえあればMacもいいかな」
って言ってる人、けっこう居るんだがなあ
657名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:29:59.45 ID:qzYlFds70
>>31
ほんこれ
変化に柔軟に対応出来ない日本は滅ぶべくして滅ぶ。
658名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:32:08.31 ID:4UIzanvz0
>>652
OS、検索エンジンは昔はあったが、国内から淘汰された。一部、NEC、富士通などの大手はまだ持ってるかも
CPUもある。検索エンジンは、商売しめたか韓国に売られたかアメリカにヘッドハントされたな。PDFはすぐに作れる。
659名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:35:10.26 ID:oouvM8w70
>>658
国産のパソコンOSなぞ、あの悪名高いトロンしか知らないよ。
660名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:36:00.88 ID:msqxoIuS0
グーグル一強でも別にいいぞ
電話帳に知り合いの個人情報も入れて丸上げしてるし
それと引き換えに便利なサービス提供してくれ
661名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:39:09.78 ID:oouvM8w70
ま、Jimみたいに心変わりして、ユーザー無視の金儲けを行う可能性もあるから、
一極集中じゃなくライバルは必要だけど。
マイクロソフトやグーグルのライバルが日本企業である必要は無い。
アメリカのベンチャー育成政策に期待した方が、たぶんマシな結果となる。
662名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:40:29.33 ID:4UIzanvz0
>>659
ACOS
EWS
MSP
human-68k
Super-UX
NEWS

とかいろいろある。Unixもあるし、MSDOSもどきもあるし、
まったくのオリジナルOSもあるよ。いろいろある。
663名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:42:33.85 ID:mUflxGxd0
税金が何に使われてるかgoogleで検索できるようにしてほしいな。
664名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:43:10.26 ID:tmFzIxd60
GoogleはITじゃなく広告代理店だからそりゃあの在日企業は脅威に感じるわな
665名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:47:22.71 ID:oouvM8w70
>>662
ありがと、オフコンやワークステーションの込みだね。
666名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:48:57.06 ID:3KUpHuhGO
>>653
米国政府はXPを使用していてMSと有償Update契約を結んでいる
667名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:54:22.61 ID:oouvM8w70
>>666
セキュリティの観点から、アメリカ製若しくはそれに準ずる製品限定で、
政府機関の購買企業を絞り込んでそうだね。

そー言えば日本も、中国製ソフトの告発記事を新聞で書かせたりしているな。
668名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:54:45.30 ID:3KUpHuhGO
>>454
国が会社を守らないどころか積極的に潰しにかかったから
日産なんかはルノーに逃げたからな
669名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:56:05.58 ID:UFu3CBAp0
>>666

なんかそのXP、
もはやXPとは呼べないほど強力なOSになってそうだなwwww
670名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:57:14.48 ID:92y0llNi0
>>656
今の時点ではもう開発の諸費用を出す体力も怪しい。
671名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:58:05.24 ID:ca5x5jL/0
IT業界の人間は偉そうにしゃべるけど、お前らが産業別で一番出来が悪い。
672名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:00:07.16 ID:3KUpHuhGO
>>667
セキュリティでは完璧にそうだね
システムも海外に外注しない企業に作らしていたはず

あとMSに対しては製品サイクルが早すぎるとか苦言も呈していたりw
673名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:01:15.55 ID:4cakI8T10
>>1
ひと月以上早いエイプリルフールじゃなかったら精神病院入れた方がいいと思う
674名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:04:51.43 ID:D6xdMute0
ずいぶん昔にも似たような話を聞いた気がするが
その後実現した話はとんと聞かない

金使いたいだちゃうんか?と今回も疑ってる
675名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:05:17.42 ID:+gb/82gt0
マイクロソフトもどうにかしろよ
あっちのほうがよっぽど害悪
676名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:07:21.72 ID:oouvM8w70
>>672
じゃ、日本もアメリカのモノマネで決定だな。
政府機関の内勤業務では、委託機関の決めたハード、ソフト群の採用のみに限定される。
対応ソフト、ハードは日本政府のセキュリティ基準を満たした製品のみ、実質的には
大手ITメーカーのガラパゴス製品のみしか対応できないようにする。
でも、TPPで叩かれることになりそうなんだけど。
677名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:11:01.19 ID:4UIzanvz0
>>669
日本人でもTechnetで、WindowsXPの64bit版を評価用に利用できるが
軽いくせにメモリ16GB認識するし、3GBとかのHDDも普通に認識する。
かなり強力。
678名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:18:32.41 ID:87Mr3phz0
もし、ジョブズが日本人だったら、
とっくの昔に牢屋の中にいて気狂い扱いでしょう。
ここ20年ほどだけでも実例はいくらでも思い付くのでは?
初期の国産検索エンジンなんて、違法コピーの泥棒扱いだった。
コピー制限しないiTunesを野放しにしながら
日本人はやっちゃダメよダメダメで、
コピーできないウォークマンが世界から見放され、笑い者になった。
グーグルやアップルがやってきたことは、
日本企業だったら犯罪企業扱いで潰される。
誰がこんな国でリスクを踏むのだろう。
679名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:21:58.58 ID:gVOg/f8O0
>>656
もうATOK for iOSで懲りてるんじゃないかな
林檎の後方互換性を放棄した仕様変更に対応できる開発能力があの会社にまだあるとはあまり思えない
一太郎 for OS Xが出たとして、「端末のOSのバージョンアップをしたら動かなくなりました!対応まで数週間お待ちください!」なんてバカみたいな話になりそう
680名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:23:24.91 ID:4cakI8T10
>>678
そうそう

才能を潰すのが大得意だからな日本の支配層は

例えどんな大天才が生まれても決して芽を出すことは無いだろう
681名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:24:49.70 ID:TSTSc9zi0
>>234
だな
ある機能はすべて見せたがるから
右のアプリアイコンにYoutubeのようなビッグコンテンツを隠すなんてことはできない
682名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:32:29.83 ID:eI0glWWJ0
B29に竹やりで向かうような気がする
政府主導という時点ですでにアウト
683名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:34:21.70 ID:UFu3CBAp0
>>681

また、googleのトップページは日本人向きじゃないんだよ。
最初から
「これどうぞ、これもありますよ、たんとお食べください」 っておもてなしが無く
何も無いところで 「どうぞご自由に」 ってのは性に合わないのさ。

だからこそ、ブラウザのスタートページをyahooにする人が世界一多い国なわけで。
684名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:34:37.86 ID:CIU+mRLq0
グーグル調子にのりすぎ
685名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:35:06.32 ID:0yMveiAR0
何を今更
686名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:36:37.49 ID:zb1wB9fC0
グーグルより先にアップルが消える気はする
687名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 22:06:57.49 ID:4UIzanvz0
>>678
IT系の天才は早期に潰されたな。

堀江ライブドア 独自検索エンジン、クラウド、公衆アクセスポイント、0円プロバイダ ⇒ 韓国に売却
金子47氏    Winnyの開発者。 無職状態から韓国企業に拾われTCPを上回る高速プロトコルを開発中・・に謎の突然死。
任天堂の誰か  x86用任天堂OSを開発中にGoogleに引き抜かれる
namazuの開発者 Googleにヘッドハント。

登さん ⇒ マスコミから総スカンくらうも PacketixVPNが日の目を見る。数少ない技術系ベンチャーとして成長中
688名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 22:14:28.70 ID:CjLbJbTe0
独占禁止法には引っかからないの?
689名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 22:15:07.63 ID:92y0llNi0
サムスン「勝ったな」
690名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 22:21:48.07 ID:WBWFgEmj0
>>1
【悲報】 2 c h 、ド ワ ン ゴ 傘 下 に な る こ と が 判 明 ★2 [転載禁止]?2ch.net [203081384]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1424858732/
691名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 23:34:57.93 ID:rbmxiq3m0
>>556
Googleは自動運転技術と人工知能に力を入れている
参入障壁が低い電気自動車+自動運転技術+人工知能が組み合わさったらトヨタさえ勝ち目無い
Appleも当然参入してくるだろうし
自動車版iPhoneが出たらトヨタは終わり
692名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 23:37:22.66 ID:rbmxiq3m0
>>687
こうしてみると日本って将来の飯の種をほじくり返して
ハンマーでたたき割った後に畑に塩を撒くのが得意だな
誰か政府で先見性のある奴居なかったの?誰か止めろよ
693名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 23:38:42.71 ID:emmRQxvP0
>>692
21世紀になってもこの国はムラ社会の論理でしか動きませんw
694名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 23:38:53.25 ID:A44D65qL0
695百鬼夜行:2015/02/25(水) 23:40:25.83 ID:peJKB4c60
情報は力。
696名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 23:44:00.67 ID:rbmxiq3m0
戦争は平和なり
自由は隷従なり
無知は力なり
697名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 23:44:01.29 ID:TeljmLLf0
もう遅いやろ
そのうち軍事産業にすら手だされんじゃねーの
698名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 00:11:12.73 ID:dM4KQI9I0
Google云々っていうか日本のIT自体終わってんだよ
699名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 00:14:34.51 ID:QErXB59V0
NSAに対抗しろよ
700名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 00:21:29.37 ID:TdDEtBww0
何もしなくていいから
701名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 00:25:31.91 ID:rVFcv0DI0
>>699
ビッグブラザーあべぴょんが貴方を見ている

         /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
        /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
        /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
       /::::::==       `-::::::::ヽ
       ::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
      」::::::l゛ .,/・\,!./・\ !:::::::!
   n:   .|`:::|  :⌒ノ/.. i\:⌒ |:::::i.:::n:
   ||  (i ″   ,ィ____.i i   i // .:::||  戦争は平和なり!自由は隷従なり!無知は力なり!
   ||   ヽ i   /  l  .i   i / ::::|| 
  f「| |^ト   l ヽ ノ ` ェェェイヽ、:::/´  「| |^|`|
  |: ::  ! ] /|、 ヽ  `Uー'u /   .| !  : ::]
  ,イ   l ヽ ` "  ーU−/     .ーヽ  イ
702名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 00:28:59.50 ID:w+wDf8JU0
>>701
そう言えば、アグネスと安部は食事する仲だったなw

          ',::r、:| /・\  /・\  !> イ
          |:、`{  ` ̄ .::  、      __ノ
          |::∧ヘ  /、__r)\   |:::::| 
          |::::::`~', 〈 ,_ィェァ 〉  l::::::》   簡単な事なんだよォ
          |:::::::::::::'、  `=='´  ,,イ::ノノ从   ちょい寄付するだけなんだよォ
         ノ从、:::::::::`、,, ... ..,,/ ::::://:从    んで誰かが救われるんだよォ 
              , .ィ个‐`rー个<..        誰かがァ
            ,r':::::/::::|  人 .|::::、:::::ハ 
              /::i ::〈::::::|∨廿∨|:::::〉:::|:A
           _/::::::|:: :.〉:::ト、 八 ,イ|:::〈:::::|:i∧  ウイグル?、チベット?問題?
           } ::::::::!:.〈::::::|\∨/|::::::〉::|:::::::',      知らんなァ
703名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 04:06:29.44 ID:lZ+QsOpR0
>>630
きみは何をやらかしたんだよw
704名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 04:32:06.39 ID:1KrouNpR0
「IT梃入れ」という意味なら大いに結構だが、
むしろいかに友好的協力体制にできるかこそが本筋でありたいところ
705名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 04:50:29.17 ID:+yIAPq+b0
モラルや建前などかなぐり捨てて、ユーザーの情報をぶっこ抜いて国益にするというスパイ戦が日本は弱いと思う
どこぞのメールやLINEやスカイプやらを見習った方がいい
706名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 05:01:04.14 ID:h1diYEpi0
国が乗り出して成功するわけがない。

これまでどれほどコンピュータ開発へ巨額の資金を投資したか?
スーパーコンピュータしかり、ITが公共投資の土木業と同じようになっている。
時間と金の無駄だ。
707名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 05:23:21.81 ID:jBhvEOas0
ググるより良い検索エンジンがあったらそっち使うぞ
708名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 05:34:52.19 ID:ya+maS3g0
エキサイトかアルタビスタでいいや
709名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 07:18:50.99 ID:8Gd/4fEL0
Googleも殿様商売で糞だからな
対抗勢力は出てこんと困る
710名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 07:24:28.99 ID:sgxX5aoZ0
特許等の問題で今更無理w
711名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 07:35:29.65 ID:djnwTuQY0
より良い物を使う
それだけでしょう
Googleの前はYahooだったし、その前はgooだったんだから
712名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 07:39:19.61 ID:wwNuIx5q0
10年遅かったな
713名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 07:42:24.85 ID:y3sTZtOK0
>>709
バイドゥ
714名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 07:43:39.17 ID:vJ8RWJe5O
Googleに洗脳されるとAndroidから離れられなくなるらしいね
715名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 07:45:34.40 ID:B+JUvaj40
>>1
今の日本では無理
保護するどころか、叩きのめして潰してきたから

例えば、全方位カメラとマイクを世界中に設置して、P2Pを使って
リアルタイムに世界中を見ることができるシステムを作ったとするだろ?
分かりやすく言えば、GoogleMapの音声付きリアルタイム版

肖像権だとか、プライバシー権だとか、トラフィック制限だとか
スパイ防止法だとか、裸が写ったら猥褻物頒布等の罪だとか
もう色々な法律で犯罪者になってしまうんだよね
716名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 07:49:33.30 ID:eSWJH7rm0
Appleに洗脳されるとiPhoneから離れられなくなるらしいね
717名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 07:59:07.20 ID:dweITBSd0
>政府は、〈1〉グーグルに対抗しうる企業の育成・支援に向けた取り組み

吹いたw
そんなものが欲しいと願っただけで手に入るなら
何百何千万物企業が既にやってる
718名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 08:00:11.30 ID:6AqLP0yk0
>>687
>登さん ⇒ マスコミから総スカンくらうも PacketixVPNが日の目を見る。数少ない技術系ベンチャーとして成長中

SoftEtherのひとか
世界に誇れる技術なのに
確かにマスゴミ総スカンだな
719名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 08:03:04.53 ID:6AqLP0yk0
>>711
おまいの歴史認識は可笑しいニダ
改めろアル
720名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 08:05:03.02 ID:8Gd/4fEL0
Googleは検索したら2ちゃんのまとめサイトが出てくるのをなんとかしろ
アドセンスでズブズブだからムリか
721名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 08:21:06.50 ID:PPIPwr4+0
>>716
泥信者は必死だけど、よーはiTunesに囲い込まれてるから離れるのもめんどいんだよ。
お前らだって1からアプリ買い直せとか言われたら嫌だろ?
722名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 08:28:37.51 ID:6AqLP0yk0
損が日本のキャリアにMNP強要したように
アプリのiPhoge/泥間ポータビリティも義務化されるべきだね
MSのは放っといていい
723名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 08:36:24.36 ID:fjO7CVUg0
データ駆動型経済社会における競争政策を考える」というけど
俺ならアドオンで対処できる
724名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 08:38:15.45 ID:Dh7/8tXl0
なんだかんだ言ってもgoogleが一番マシ
アカウントなくても自分で作ったアプリ動かせるからね
725名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 08:40:14.05 ID:zZwK86h50
広告クリックだけならまだしも
買い物かごに入れた中身や買い物かごに入れたけど買わなかったとか
そんなことまで収集すんのね
726名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 08:44:11.38 ID:dxp3Cc5q0
アホまるだし
15年前に考えるべきことだったな
727名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 08:47:15.91 ID:vc9YhpOJ0
「今夏をメドに戦略の方向を」
ここが一番の笑いどころ。
728名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 08:49:05.82 ID:KOlRz4bm0
Googleは検索でどの位置をクリックしたかとか
Google AdSenseで更に追跡かけて、検索から飛んだページに
どれくらい滞在したかやどんなページ巡ってきたかまでも記録してるけどな

ちなみに2chの仕様変更で専ブラに広告が入るようになるのも、Googleと同じように
お前らがどんなスレを見てどんな嗜好をしてるかを収集する目的込みだろうな
729名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 09:00:58.97 ID:dxp3Cc5q0
>>727
まったくだな天下のGoogle様が17年作り上げた牙城を
バカでムラ社会思考でゼネコン体質の日本人が数ヶ月でどうにかする気でいる
もうこのあたりからして話にならないな
730名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 09:02:14.96 ID:6AqLP0yk0
>>725
Amazon楽天
731名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 09:03:46.59 ID:dxp3Cc5q0
もう諦めろ
ガラケーと萌えアニメでシコシコしながら滅んでいけばいいんだよ
ぶっちゃけ技術でも産業でも文化でもアメリカには勝ち目ない
732名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 09:05:45.52 ID:zZwK86h50
普通のブラウザは昔から広告入ってるだろ…
専ブラに入ってなかったのが異常
733名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 09:09:42.45 ID:zZwK86h50
>>730
通販サイトが自分とこのカートに入れたとか収集すんのは普通じゃね?
734名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 09:18:05.66 ID:/n323QxB0
日本はずーっと博士をないがしろにして天下り役人を大事にしてきた。

そのツケがきてる。
735名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 09:25:43.96 ID:6AqLP0yk0
>>728
【悲報】 2 c h 、ド ワ ン ゴ 傘 下 に な る こ と が 判 明 ★2
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1424858732/
736名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 09:28:14.17 ID:UG76C2Gf0
>>718
そういや、softetherも叩かれまくったねぇ。
標準採用されているVPNは放置なのに、softetherは名指しで使用するなと
お役所からお触れが回ったし
737名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 09:35:58.68 ID:6AqLP0yk0
>>734
その方が予算を引っ張って来れるからっていうのが理由なんだろうけど
今の日本の不景気の原因はそこだからな
民主党は糞だと思うけど公務員改革は必要だよね
738名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 09:47:14.98 ID:ZCCgxDcQ0
>>376
linuxってことはAndroid使えってことか?
739名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 10:04:46.09 ID:/n323QxB0
結局これも、天下り法人を作るのが目的なんだろうなぁ。
740名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 10:25:06.81 ID:M6cLqu2m0
日の丸検索エンジンというもっさり使いにくいのと
情報大航海プロジェクトは別だった気がするけど

今度情報検索エンジン作るときは東芝富士通NECNTTあたりのITゼネコンははずしてやったほうがいい
初歩的なGoogleクローンならできるだろ
741名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 10:29:20.88 ID:l/1eRchW0
グーグル帝国に対抗できる勢力なんぞ存在しない。バイドゥとかパチモンは言うに及ばず
742名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 11:07:52.41 ID:/n323QxB0
あらためてGoogleの凄さを実感する。

と同時に、官僚支配国家はたった一つの民間企業にすら敗北するということも明らかになった。
743名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 12:07:34.01 ID:XsE7Kmcl0
役人もITゼネコンも無能だから検索エンジン作って対抗なんかできるわけないし
ネット税とか斜め上の事やっちまいそう
744在日米国民:2015/02/26(木) 12:18:50.83 ID:GRhNhIc40
安心しろ、グーグルアースで中国も監視している。
745名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 12:48:42.25 ID:wBWYaHDI0
昔はGoogleよりgooの方が上行ってたんだけどもなぁ
746名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 12:55:46.28 ID:fqIB8s7b0
アポーは低シェアでユーザーが情弱の一般人と

少数の狂信者だけだからなんの脅威にもならんし(笑)
747名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:26:38.71 ID:zZwK86h50
〈1〉グーグルに対抗しうる企業の育成・支援に向けた取り組み
〈2〉グーグルによる市場独占を防ぐための法規制のあり方
〈3〉ICTサービスの利用履歴などの個人情報保護に向けた方策
 
おまえら〈1〉の話ばっかしてるけど現実的には〈2〉と〈3〉やれば済む話だろ
できることから今すぐやれ
748名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:33:24.69 ID:J8oBOsYN0
google締め出そう
749名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:36:49.59 ID:2Vwquuka0
また情報統制社会が始まるのか
750名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 15:06:43.85 ID:cEKHl5GG0
サジェスト検索終わってね?
アニメしか表示されないよ?

画像検索終わってね?
アニメしか表示されないよ?
751名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 15:08:44.88 ID:cEKHl5GG0
アニメ終わってね?
ことごとくパチンコ化してるじゃん?
朝鮮と繋がってるの?
752名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 15:47:23.82 ID:3K/BFT4aO
>>751
電通と繋がっている
ちなみに雑誌広告費の30%もマージンとして電通に持っていかれる
753名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 16:51:58.30 ID:eIaUlFB/0
日本はアウトなサイトにリンクするサイト作っただけで逮捕だろ
音楽やテレビあげ放題の動画サイトも同様
754名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 17:05:56.58 ID:+ZLWAnqw0
>>745
自分は Altavista つかってた

http://www.solco.co/#salt-menu
015 満湖の塩
755名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 17:39:16.51 ID:kI/EkfEL0
>>747
日本国民のあらゆるデータが、たかが一企業に過ぎないグーグルに搾取される可能性があるのは分かる。
でも、そこから導かれる結論は、
電通を筆頭に国策会社を作って、グーグルに対抗する
若しくは、
法規制を強化して、日本でのビッグデータ利用を制限する
だろ。
グーグル奴隷と、電通奴隷と、情報弱者の三択しかないんだから、
みんなの士気はあがらんよ。
756名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 18:40:36.72 ID:+ZLWAnqw0
そうね
電通潰すような企業作らないとな
757名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 18:58:01.31 ID:QO5ECJQV0
>>754
そうそう、海外のサーチは Altavista使ってた
758名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 18:58:25.89 ID:2lRNlh+l0
今の日本に必要なのは

〈1〉電通に対抗しうる企業の育成・支援に向けた取り組み
〈2〉電通による国内市場独占を防ぐための法規制のあり方
〈3〉電通一極支配下の捏造・変更報道撲滅に向けた方策

だろ
759名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 19:02:16.49 ID:l/1eRchW0
>>745
20年前の話だな。だいぶ昔だ。ハードディスクが数十メガバイトだった時代だ。
760名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 19:46:10.15 ID:vJ8RWJe5O
規制なんて大袈裟
OECD加盟国ならOECD8原則くらい遵守しろってだけ
日本の個人情報保護者がザルすぎだから舐められてるんだよ
761名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 23:05:53.73 ID:dW3uplEM0
アルタビスタと聞くとデックのキーボードが恋しくなる。
そんな年頃に俺もなりました。
762名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 23:46:20.63 ID:rVFcv0DI0
>>755
そうだな
763名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 09:38:46.29 ID:0dqiAg2L0
グーグルが収集している情報量は既にグーグル自体が処理できる能力を超えている。
グーグルが、それぞれの個を制御することなんて出来ないから、結局はグーグルのやることは、
群集全体の集合知による意志の発露に他ならない。
つまりグーグルは我々の希望する方向に歩んでゆかざるを得ない。
764名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 09:45:01.98 ID:hiyCR8aD0
中華製ウイルスソフトやソフトウエアの外注が横行してるのに、今さら何をする気だよw
どうせ天下り団体作って終わりだろw
765名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 09:55:50.10 ID:Qv0XcYJt0
>>758
ほんとそれ

>>1 やりなおせ
766名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 11:25:30.62 ID:WroRu7v/0
>>745
当時は単にgooがGoogleに名前変えたのかと思ってたよ
767名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 11:43:37.99 ID:/BXIJ2TY0
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1424948442/
そりゃGoogleがDQNを開発するみたいだから
日本としてもなんか考えなきゃってなるよ
768名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 14:11:41.44 ID:pQJMMu8C0
今見ているWebは本物か
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/20150227_690371.html

googleは無罪(キリっ)
769名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 14:13:56.74 ID:XqcJ1Gbw0
>>1
ツールバー入れると便利なんだけど
ネットやってると動作が重くなってくと聞いた事がある
770名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 15:36:39.45 ID:zx2avSSD0
TVでYouTube等動画が見れる端末今日1万2800円で発売 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1425002028/
771名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 15:45:56.36 ID:q4RfwQ2xO
まず消費者にプライバシーポリシーを読ませる事から始めないとな
俺の周りの人間は9割以上読んでないと思う
772名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 15:46:56.80 ID:3DADcfyf0
一番頭の良いクラスの研究者を集めてやっている会社の技術に、
法律で規制すれば、真似コピーを作れば何とか対抗できる
と思って居るようではダメだろう。ネット鎖国をする他ないだろ。

NHKのネット利用端末ごとの一律課金義務化なんて言わせている
ようでは、日本はお先真っ暗。

日本だって、アマゾンやグーグルやユーチューブに相当する
タネはあったと思うが、規制で潰し、役所が既存産業の利権を
維持するために新規の技術を開発する人間を目の敵にして
逮捕したり、ベンチャーを潰してるのじゃ、どうにもならないね。
773名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 16:46:30.90 ID:B4d5GZ2G0
>NHKのネット利用端末ごとの一律課金義務化なんて言わせている
>ようでは、日本はお先真っ暗。

あんたの日本語かなり可笑しいけど
言いたいことは伝わってるし概ね同意
774名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 16:49:11.70 ID:EV0Nvvzy0
>>772
潰したあとで
「自分たちでやりますっ(キリっ)」
775名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 17:23:45.82 ID:dYrw1gwT0
>>774
全くそうだな
で、また官僚が勝手に方向づけしたプロジェクト(既得権保護)以外の活動を
妨害する
776名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 17:32:53.70 ID:B4d5GZ2G0
護送船団方式ですω
777名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 17:37:58.37 ID:VtW98/g60
NHK文化人でもある茂木健一郎や坂村健などをリーダーに大抜擢して、
笑いを提供してほしいわ。
778名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 19:25:26.13 ID:eQ3Xn0QB0
【技術】Googleが人工知能「DQN」を開発、自ら学び人間を上回る能力の獲得も★4 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1425030028/

早急な対策をお願いします
779名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 19:31:59.99 ID:eRWeFVuE0
780名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 21:24:43.17 ID:aGlkKD9g0
株式上場してるだろうから過半数分買えばー
781名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 23:04:49.86 ID:tI+MKcLX0
もちろんこんな計画は必ずアメにつぶされる
782名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 23:50:06.35 ID:Vsy4pF6L0
>>781
どうせ上手く行くわけないとアメリカは鼻くそほじって見てるだろw
783名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 00:03:37.44 ID:hIlMuUS40
国産コンテンツ食いつぶされたあとに今更wwwww
784名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 00:26:56.29 ID:utV2av8G0
バブル以降、“技術者はコスト”だの“IT土方”だの言って散々技術者を
粗末にしてきた国が今更こんな事やろうとしても無理だろ
時代遅れのつまらんツールを作った挙句、せいぜい全国民のネットユーザー
からヤクザまがいのみかじめ料取って既得権を温存させるのが関の山だな
785名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 02:21:18.53 ID:Y6bnzvNA0
>>703
何もしてないよ
犯罪者に誹謗中傷されてる
786名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 02:35:15.31 ID:utV2av8G0
>>785
その犯罪者を訴えればいいだけじゃね?
誹謗中傷かどうかは同時者同士しかわからないんだからグーグルは関係ないと思うが
787名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 03:20:29.76 ID:8/HIV9V1O
Googleを見習って無料登録の釣り針で個人の行動収集して金儲けしてるんだろうが
規制すりゃ日本のGoogle小判鮫広告ITやアプリ企業も共倒れだぞ?
まあそれもいいけど
788名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 06:26:43.88 ID:W/WRannM0
とりあえず逮捕して殺しちゃった共有ソフト作者の復活から頼む
789名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 10:33:34.00 ID:yaj0JNzE0
今、Googleのサーバー落ちてる?
繋がらんのは俺だけ?
790名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:44:20.94 ID:uh8nsleL0
さっき遅い感じしたけど今は繋がる
791名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 14:47:11.03 ID:T5NA9O+u0
>>788
人工知能DQN47としてgoogleの中で復活するかもね
792名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 15:07:24.86 ID:9AQ3WAbM0
秋元がDQN48をやればいいのに
793名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 17:07:27.09 ID:P1IDDYJv0
Googleはスカイネットになりたいんでしょ?
794名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 17:30:21.40 ID:J+pfXaol0
強大な利権天下り団体作るって事だな
795名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 18:40:19.07 ID:S+ymtKum0
どこの時代遅れの国だよって笑ってたら
日本だった・・・・
796名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 18:41:05.24 ID:3cEEPZOY0
勤怠管理システムで残業0
http://www.fsas.fujitsu.com/service/idlm/
797名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 20:02:58.38 ID:wWogKsBC0
より効率的にフィルターかけられるようにしたい
ってふうに思えてしまう
関わる輩に要注意しないと
798名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 22:40:48.85 ID:rAsD6YKK0
やっていることが赤旗Linuxやってた中国と一緒
死ね
799名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 04:24:25.62 ID:B0aE9sx60
>>796
公務員様は楽でいいな
800名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 04:26:11.72 ID:B0aE9sx60
>>798
ほんそれ
801名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 04:29:38.56 ID:B+7kS3+I0
でも、何かやろうとすると役所が全力で止めるじゃん
訳のわからん書類を大量に作らせたり
規制に引っかかりそうだとか言って
802名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 05:27:51.11 ID:9GtAgqhI0
・土建893
・ハゲバンク
・ゲイツ君
・林檎
・グーグル先生

誰に支配されたいか選べ
803名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 05:30:18.15 ID:qhfne67q0
IEも地球のロゴがあったけど、もう時代は地球規模で物語を語っていいんですか?
804名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 05:33:01.55 ID:MUIWquxN0
ガラパゴスサービスが蔓延するよりはグーグルでいいです
805名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 05:37:20.38 ID:qhfne67q0
日本人の対地球政策観とは? 
806名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 05:41:52.12 ID:DrHZKbIV0
規制が障壁になって、Googleを超えるものを作るのは日本には無理だろ。
807名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 05:45:52.89 ID:D4D06Oee0
Amazonにも警戒しろよ。
Amazonのおかげで小さい本屋はみんな潰された。
808名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 05:50:42.99 ID:qhfne67q0
MSが独占禁止法違反と言われてから十年以上経過か?
809名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 06:54:17.63 ID:9GtAgqhI0
次々と新しくしていけば、独占禁止法はかわせる

それが実証されたな
810名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 07:08:37.36 ID:RYoRa71F0
グーグルに対抗できるほどの能力がある奴は、日本の無能文系
なんぞ無視してグーグル側につくだろ、常識的に考えて
811名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 07:11:56.30 ID:9GtAgqhI0
せやな
812名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 07:15:45.98 ID:9GtAgqhI0
アリが知恵絞って蟻塚作ろうとしているようなモンだ





ゾウに対して

勝てるわけがない
が、やっちゃうんだろうなぁこの国70年前から進歩してないっつーか
汚染水しかり
敵の大きさが見えてないよなぁ
813名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 07:26:55.92 ID:+XjFolRU0
3Dプリンタしかり、ドローンしかり、猿まね日本www
814名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 07:31:26.93 ID:BAeqIZw+0
>>801
民間の足を引っ張るだけの簡単なお仕事です。
815名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 07:42:15.23 ID:4AcvLir+0
日本は昔から利権がらみで情報系の技術革新ができないよな。
しかもボッタくりで不便。
そして気がついた時には時代に取り残される。

独自規格に拘ったPC9800とか地デジとかいい例だわ。
車の自動ブレーキ搭載だって役所が足引っ張りすぎ。

最後には技術者を使い捨て。そして今の家電メーカーの惨状
816名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 07:47:54.78 ID:PNO8eRFm0
アマゾン、グーグル、アップル
この3つは網掛け無いと駄目だろ。

それより外資系金融機関の違法行為に厳罰設けろ。
817名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 07:48:45.05 ID:klw9QGleO
小さい本屋なんていらない
818名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 07:49:35.32 ID:9GtAgqhI0
天下りと利権団体とアガリを予測して予算組むからな

損するシステムはダメなんだ OBに迷惑掛かる
だから絶対確実でなければならず、かつ、他のOB団体の
利権を食い荒らす物はダメなんだ

それが日本の空気ってヤツさ
819名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 07:50:09.80 ID:4AcvLir+0
>>816
外資系ファンドはすでに年金の運用までやってるから時すでに遅し
820名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 07:52:17.40 ID:y0AeHjAQ0
>>1
>政府が対グーグル戦略策定へ…市場独占に歯止め

カッコつけんな。お前らは何もできない。
821名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 07:52:18.18 ID:9GtAgqhI0
>>816
アマゾンで日用品を買い、アップルの携帯で連絡を取り、
グーグル検索で仕事してる人が網を掛けるんだ

へー
822名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 07:53:26.74 ID:Td0Qz0ziO
Googleの検索は目当てのもんがでない
つってもYahoo!は携帯禁止になるからGoogleしかない
823名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 07:55:31.87 ID:4AcvLir+0
だけど、グーグルは検索も地図も使いやすいので他の検索システムが出てきても
牙城を崩すことはできないだろうな。
824名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 07:57:12.32 ID:PNO8eRFm0
>>821
トヨタの家を買いトヨタの車に乗りトヨタの街に住んでるおまわりさんもいるで
825名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 07:58:56.58 ID:Ka+Gp3eB0
Googleは、政治家のバカ子息の受け入れ先や官僚の天下り先ではないからなぁ…
日本政府の言う「日本のため」ってのは、全ての国民のためではないよなw
826名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 07:59:04.33 ID:9GtAgqhI0
>>824
そりゃ、駅ビルの件つっこめませんな
車がつっこんじゃいますもんwww
827名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 08:03:59.66 ID:4AcvLir+0
ストリートビャーを住宅地とかどうでもよいところじゃなくて
山岳地帯の酷道の絶景とかを写してほしいんだけどな。
828名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 08:30:40.73 ID:olvY3mgl0
>>801
民業圧迫ですよね
829名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 16:07:34.81 ID:vaGmKdgo0
お前はいったい何なんだ?
必死に勉強したわけでもなく、必死に働いたわけでもなく
何も築かず、耐えず、乗り越えず、ただダラダラ過ごし
自分の都合の良い妄想だけを垂れ流す。

お前は今のゴミみたいな人生を、今は仮、本当の自分を使っていないだけ
そう飽きず言い続け、結局はそのまま死ぬ

最底辺キモヲタで底辺人生の今が本物であることに、そろそろ気が付こうぜ!
830名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:25:55.03 ID:Ncm2kcvD0
>>751-752
その電通がDMMと繋がってるんですよ
提携先企業に挙がってる
831名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 23:29:02.30 ID:Ncm2kcvD0
>>755-758
森の子飼いである森一派の安部政権
その安部政権から電通に恩恵が生まれそうな政策案
電通に利すれば森と繋がりのあるDMMにも利益享受できる

次は石川物流辺りと組んで対amazonのDMM通信販売事業部を電通を通して売り出す案でも出しそう
832名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 01:05:54.84 ID:M3YZT7kR0
日本はコミュ力wでグーグルに対抗します
833名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 01:07:54.28 ID:qff3Ow9X0
せいぜいロシアのyandexのようなものをつくって終わりだろう
834名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 01:09:32.76 ID:D/RfVF000
  ☆   _,,-=ゝ,..
     //    ⌒ヽ        ☆
     // ̄ヽ     ヽ、
    /‖   \_______ヾヽ ☆
    l l =\,, ,,/= │|
    l l  (●)  (●) |V )
    ∨  (__人__)  し.|   ☆
 ☆  |    |r┬-|    |     ___________
     ヽ   `ー'´   /  j゙~~| | |             |
   . / \__    ,__/   |__| | |             |
__/          \..... ||  | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
835名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 01:29:23.20 ID:6+Eqc0B80
とりあえず独占禁止法で500億円位罰金取ったら?日本企業も散々やられてるんだから問題無いでしょ。
836名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 01:38:52.75 ID:05EVJgkvO
あまりにアメの多国籍企業を敵に回すと痛い目に合う。
世界はアメに支配されている。
アメは自分達より豊かで経済が繁栄する国を決して看過しない。
837名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 01:40:25.86 ID:g02Vnetv0
amazonなんとかしろよ糞が
838名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 01:55:22.67 ID:FGhxGXaE0
規制大好き日本政府がネットビジネスでなにをしようというのか

20年遅いわアホ
839名無しさん@1周年 転載ダメ©2ch.net:2015/03/02(月) 01:56:27.75 ID:mN/CpbeM0
Googleアースがリアルタイム画像だと思ってた連中にどんな対策が出来るというのか?
840名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 02:43:59.57 ID:h3LxvJn/0
>>839
そんな衆議院議員がいるわけ無いだろ
841名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 04:40:59.47 ID:cQLgX95s0
>>839
ええっ!?
842名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 05:07:25.63 ID:qLQ9DtBB0
千里眼使ってる俺最強
843名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 05:07:27.66 ID:MAUe4Otg0
まず、国産ブラウザKUROMEを開発・普及させるところからだな
844名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 05:21:47.07 ID:qLQ9DtBB0
>>839
原口の件は、別にリアルタイムだと思っているわけではなくて、
ふつうに座標が分かっているからグーグルアースで場所を確認できるだろと言っているだけ。


衆 - 予算委員会 平成25年02月07日
○小野寺国務大臣 ・・・場所についてですが、・・・東シナ海の公海上、日中中間線の日本側という
ことになります。

○原口委員 日本側で起きているわけですね。
 総理、こういう情報を出すときには、もう国際的な情報戦に入っています。ですから、場所も含めて
ディテールを、相手が日本よりディテールを言ってきたときには、逆に、我が方が何か不都合なことが
あって隠したんではないかというふうに言われるんです。・・・
 そこで総理に伺いますが、今の防衛省に、総理としてもちゃんとおっしゃいましたか、ちゃんと情報を
自分に上げるようにと。・・・もう相手に場所がわかっているじゃないですか。だって、レーダー照射まで
しているわけですよ。グーグルアースか何かで見ればわかりますよ。どこに日本の艦船がいたか、
隠さなくていいことまで隠し、出さなきゃいけないことを出さない。
845名無しさん@1周年:2015/03/02(月) 05:28:44.87 ID:8Je/cK6d0
big brother is watching you.
846名無しさん@1周年
>>844
尖閣の漁船衝突映像を隠したことを棚に上げて良く言うな