【国際】 日立、イタリア鉄道事業買収へ 2500億円程度 [共同通信] [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1@Sunset Shimmer ★
2015/02/24 10:24

 日立製作所が、イタリアの複合企業フィンメカニカの鉄道車両と信号の事業を買収する見通しであることが24日、分かった。買収額は2500億円程度とみられる。
日立が2003年に実施した、米IBMのハードディスク装置(HDD)事業の買収に匹敵する規模となりそうだ。

 日立は昨年4月、鉄道事業の本社機能を英国に移した。英国での車両製造や保守事業の実績を売りに、海外での受注拡大に力を入れる。

 フィンメカニカの鉄道車両部門の売上高は約700億円、信号システム部門は約1700億円とされる。日立の鉄道事業の14年3月期売上高は約1682億円だった。

(記事の続きや関連情報はリンク先で)
引用元:47NEWS(よんななニュース) http://www.47news.jp/CN/201502/CN2015022401001360.html
2名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:30:12.65 ID:6HHWaN8e0
ニダ
3名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:33:14.49 ID:xxZZ2u+30
>>1
電気機関車作れよ
4名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:36:18.52 ID:jyKk1LYt0
フェラーリデザインのやつとかよろ
5名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:37:33.24 ID:qbxVFvZW0
日立、好調なんだな
6名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:37:59.22 ID:47v3mT7M0
高いな
7名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:38:39.80 ID:Nb026/nI0
程度、程度、程度( ^ω^)・・・( ^ω^)・・・( ^ω^)・・・( ^ω^)・・・( ^ω^)・・・
8名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:39:12.35 ID:UPdLKcHJ0
イタ公・・・死亡フラグしか見えない
9名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:39:33.70 ID:xjykr3Bv0
はいはい、円安円安w 円安まいったねーw
10名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:40:15.88 ID:JFzhw12j0
日立株もっとあがれよ
11名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:40:29.62 ID:ro3hlPXZ0
世界最大の観光資源を持つ国だからな
12名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:40:30.88 ID:SiUmI1/y0
イタリアはヤバイだろ
13名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:45:58.21 ID:pNI9gcCs0
イタ公がちゃんとメンテできるのかよ。
北部の連中ならやれるだろうけど南部はダメだろ。
14名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:49:00.56 ID:GA157kGa0
最早、日立は帝国だね
15名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:50:40.92 ID:lMFfn8Q10
車両と信号だけか
鉄道事業というから、日立が私鉄みたいなのを丸ごと買収したと思った
16名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:51:51.22 ID:qqwybyDj0
この木なんの木金のなる木
17名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:52:30.42 ID:cQeCCWDK0
やっぱり組むべき相手はイタリアだね
18名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:53:53.08 ID:PvQwMY7m0
シーメンスに睨まれそう
19名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:54:30.77 ID:11PkQ4PTO
日製に勤めてるがイミフだわ。関わってないと全然分からんね。
凄まじい赤字出してるグループ会社があるのに潰れないとかわけわからんし。
会社の歯車になれてんのかなー俺
20名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:55:19.59 ID:8O9c05+f0
まぁ結果は見えてるな
数年後にあり得ないような低価格で手放すことになる
21名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:55:21.71 ID:NRXg4Cvp0
>>18
次はイタリア抜きでやろうぜって言ってたのに…
22名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:55:59.87 ID:teVkweKm0
目指せ!

原子力蒸気機関車
23名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:57:00.04 ID:HG14MsjT0
>>19
日清製粉?
うどんでも作ってるの?
24名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:57:53.34 ID:ebZj4sIB0
ワロタ
半島国に投資するとか無駄すぎw
25名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:58:27.50 ID:n7/aBW8D0
>>13
イタリアは鉄道は昔から強いだろ
セッテベッロとか今でも人気あるし
26名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:58:53.33 ID:/KI+zHxR0
イギリスに工場作ってたら意味ないだろ
27名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 19:00:49.14 ID:ElzhhVOk0
イタリア人は怠け者なので、相当苦労すると思うよ。
28名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 19:01:04.06 ID:ye2FMqEs0
英の工場設置に続くEU販売への第二の足がかりか
最高の技術を手に・・・いや、仕事しないイタリー人の本拠地か・・・
29名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 19:02:14.46 ID:+87pe3oR0
http://www.repubblica.it/economia/finanza/2015/02/24/news/finmeccanica_vende_ansaldo_sts_e_breda_a_hitachi-108052741/
MILANO - Finmeccanica ha raggiunto un accordo con Hitachi
per la vendita dell'intera partecipazione
in Ansaldo Sts e di Ansaldo Breda.

鉄道部門を売却することで、フィンメカニカ本体は
国防関連と兵器産業により集中するんだってさ。
30名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 19:02:57.47 ID:I3lUhQo00
HDD事業はオワコンだからな
インフラに舵切るのは正しい
31名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 19:03:19.48 ID:Nb026/nI0
>>23
うどん うどん うどん www
32名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 19:04:24.95 ID:+87pe3oR0
>日立製作所 は、イタリア宇宙航空・防衛大手、
>フィンメカニカ の鉄道資産買収を提案した。

表向きは「鉄道事業の支援」だけど
実際は、『宇宙航空・防衛』で日立と組んだと見るのが正解

よかったな。ネトウヨ。
33名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 19:06:26.17 ID:ENUr6iNp0
すげえな

何するの?

イタリアらしいデザインの新幹線走らせる?
34名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 19:07:04.43 ID:n7/aBW8D0
中身はイギリスで造る車両と同じで
デザインはセッテベッロ型にしてほしい
35名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 19:08:22.38 ID:3LRx1NGg0
イタリアの鉄道は駅入線時にホームが決まってないトンでも運用
36名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 19:09:38.56 ID:I3lUhQo00
>>33
赤と緑にカラーリングされたジャベリンとか
37名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 19:14:27.01 ID:/6wnqNGN0
イタリアの鉄道の車内食ってやっぱりめっちゃ旨いのかな
38名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 19:17:40.28 ID:+87pe3oR0
http://wikileaks.org/syria-files/releasedate/2012-07-05-10-how-the-finmeccanica-technology-is-helping-the.html

ウイキリークスで
フィンメカニカのシリアでの秘密の
武器売却がばれてワロス
39名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 19:19:43.86 ID:wBGWgbLQ0
日立、量子コンピュータに匹敵するCMOS半導体コンピュータを開発
〜約1,800倍の電力効率で組み合わせ最適化問題を解く

現在の量子コンピュータのパラメータ数512に対し、20,480パラメータの組み合わせ最適化問題を
数msecで解け、従来のコンピュータと比較して電力効率が約1,800倍となることを実証した。
また、システムが常温で動作することも確認されている。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150223_689576.html
40名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 19:21:05.13 ID:ovQTMXZ+0
←トンペイ ナポリ→
41名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 19:21:24.11 ID:+87pe3oR0
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL3N0TH38G20141127
中国2社、伊フィンメカニカの鉄道資産買収で連携 日立と争奪戦も
(2014年 11月 27日)
ミラノ 27日 ロイター] - 中国のハイテク企業、浙大網新(インシグマ) はイタリアの宇宙航空・防衛大手であるフィンメカニカ の鉄道資産の買収に向け、別の中国企業と連携した。事情に詳しい2人の関係筋が明らかにした。
フィンメカニカの鉄道資産をめぐっては、日立製作所 が買収を提案しており、争奪戦が繰り広げられる可能性もありそうだ。


これ中国と日本が、イタリアの軍事産業を巡って
戦いを繰り広げてたんだけど
よかったね。 日本が勝って。
42名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 19:23:15.38 ID:ItZziV4h0
とりあえず貴重な日本の金がチョンの企業に流れないで良かった
43名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 19:23:39.27 ID:KdFV65my0
>>32
提携とかならそうかもしれないけど買収じゃ関係続かないでしょ。
44名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 19:26:17.28 ID:AQECptGr0
円に不安があるから他のものに変えたと云うことだろうか?
45名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 19:29:13.22 ID:6Oqi4UIZ0
ふしぎ発見と柏レイソルはまだ安泰だな
46名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 19:30:38.88 ID:Fb93T8Cj0
売上高はどうでもいい、利益が書いてない事の方が問題だな
2000億の売り上げで、100億の赤字はよくある
というよりEUの事業は赤字が普通だな
47名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 19:33:00.91 ID:0abzRkQ40
>>45
ガンバ大阪も大丈夫そう
あと、電機系が母体のクラブあったっけ
48名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 19:36:45.95 ID:WXVFi5mW0
さすが日立製作所
49名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 19:47:13.68 ID:XK2H26xG0
え? なんか安い……。
50名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 19:50:55.58 ID:ekyakTjQ0
従業員に金を回さず円安なのに外国企業買収


これがアベノミクスの実力だ〜〜〜!!
51名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 19:55:50.78 ID:yag7ZbXL0
「この〜木なんの木、気になる気になる」
は、この会社となんか関係あんの?
52名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 20:03:56.24 ID:0ebx6OgE0
しかしイギリスの工場とイタリアの工場増えたけど
日本国内には恩恵まるでないな
53名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 20:07:53.38 ID:BTsSMuqL0
外資がぁ〜ハゲタカがぁ〜とかほざくチンカスネトウヨはイタリアにはいないのかね?www

テメーらは海外で買い漁っておいて、自分のは売らないとかwww

これがチンカスネトウヨクオリティーw
54名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 20:11:38.33 ID:Nlo2y3dH0
>>52
この会社は日本で儲けようとかもうおもってないよ
55名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 20:16:26.64 ID:Bm8x+YD10
このニュースで株上がるかと思ったら
日立だけ爆下げだったな
56名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 20:19:59.70 ID:Tes2/NO80
日本人割とかやって欲しい
57名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 20:25:22.29 ID:APO+E+ut0
>日立は昨年4月、鉄道事業の本社機能を英国に移した。

日本から出て行ってるやんけw
58名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 20:28:18.27 ID:HX1jyCZy0
円安はデメリットの方が大きく企業は瀕死状態じゃなかったの?
59名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 20:28:22.11 ID:Foj2hC8O0
A-Trainのセッテベロですか…
60名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 20:29:10.39 ID:w7XsJVDH0
昔ファミコンで鉄道王っていうゲームがあったね
61名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 20:30:30.61 ID:hiW7yzIX0
ちなみに、艦載砲で有名なオートメララも関連があるらしいな。
62名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 20:34:13.54 ID:gAhd0Wth0
日本企業とアグスタがゴニョゴニョ。
アグスタはロシアとゴニョゴニョ。

プロジェクト「紅の豚」 
63名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 20:35:46.86 ID:rGXOrO6p0
電車って中研?日研?
64名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 20:36:31.71 ID:NTxAHKiuO
地元茨城県の日立電鉄を見捨てておいてこの売国奴企業!
65名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 20:40:48.87 ID:bqaaaGul0
日本企業がとうとうマフィアに付け狙われる時が来たか・・・
66名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 20:46:28.80 ID:fWq9eRfX0
日立株、売りかね
67名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 20:55:29.37 ID:wdB1dSKc0
>>57
日立の車両が英国紳士の国で走ってるってのは、何かのサイトで見た事があります。
>日立は昨年4月、鉄道事業の本社機能を英国に移した
多分高速車両?をイギリスに発注出来たのが理由なのですかね?何やよう知りませんがw
日本国内で日立の車両が走ってる私鉄ってあるのですかね?
俺は電車に乗るのは割と好きですが、駅員さんに無用の迷惑は絶対に掛けたく無いと思ってる、只の日本人で御座います^^
68名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 20:55:45.33 ID:byQx1AhY0
>>57
日本での事業受注数が自然減していくのが決定的で、海外事業で今後も受けていくと明言してるからこそだね。
ある意味、日本鉄道の祖たる英国に、錦を飾ったと言えなくもない。
69名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 20:58:18.32 ID:takXHXhQ0
次はドイツ抜きでやろうぜ!!

いや、マジで。ドイツは平気で中国に武器売るし。
70名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 21:17:50.32 ID:xjykr3Bv0
>>65
とっくに世界最大のマフィア、中国共産党に付け狙われてんじゃん。
71名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 21:30:14.49 ID:adD4XOdY0
鉄道路線を買収したのかと思ったw
フィアット出資のフェラーリ新幹線は順調なのだろうか?
72名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 21:30:22.06 ID:Gilkl77f0
>>23
略して日製っていうそうだ
入社してから知った
数々の日立用語とともに、拝承
73名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 21:39:33.90 ID:CoNr5kJi0
絶好調?株価は低迷してるね・・・

使用済み核燃料使う次世代原子炉 日立が実用化へ 2014.09

使用済み核燃料の天然ウラン鉱石と同程度まで減衰するのに約10万年かかるとされる。
だがRBWRが実用化されれば300年程度まで短縮できる
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO77376760S4A920C1000000/

株価
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=6501.T&d=1y
74名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 22:08:34.80 ID:Oav2cPeU0
がんばれよ日立
75名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 22:39:27.55 ID:sghlttMh0
日立は資金は増資で確保するの?
76名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 05:28:28.80 ID:kGMAkfGY0
>>13
ペンドリーノ系列は旧フィアットの重電部門
77名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 05:36:46.30 ID:kGMAkfGY0
>>59
本丸は強制振り子じゃないの?あとは軌間可変も狙ってるように聞いた事がある
振り子車はイニシャルもランニングも高いけど、トンネル掘ったり高架線を新設するほどじゃないよね
標準軌がほとんどだから、自然振り子である必要もないし、在来線の改良で容易に200km/h超が出せなくもない
78名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:59:19.35 ID:m/D7tKEb0
これで住友の台車、三菱かナブコのブレーキ、三菱か東洋の駆動装置などなどに頼らず、
自社でシステムをコンプできるようになりますか?
そうなればこの分野の売上高で三菱(電機の方)とツートップになりそうだけど

しかし半分イタリア技術では、現在、各主要パートを分担している他の日本メーカー涙目だな
79名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 12:04:36.77 ID:e5jpMmiD0
原発の廃炉処理で、東芝ともども、向こう100年間は安泰でつ
80名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 12:19:20.86 ID:m/D7tKEb0
>>67
まだ結構あるよ
車体と電機部分で売れる先が一致しないけど

わりと共通してるのは旧安田財閥系、代表例は東武
加えて車体は生産拠点に近いJR九州(私鉄じゃないけど)と、
アルミ車体で川重の牙城に切れ込んだ後、メトロに半分くらい切れ込む
ほか、東武が以前出していた阪急系のメーカーが事業撤退した縁で、
阪急も車体だけは出すようになった
大手は電機品・足回りにコダワリが有るので、
阪急は依然としてハコ以外は他社に出し続けている例でもある
あとは西武ぐらいかな
電機品は生産拠点が関東なので、上記以外に戦前からの付き合いのところで何社か
全数ではないが食い込んでいる
東急と京王、あと西でも競合させるのを旨としていた近鉄
大手はこれで全部かな
中小向けは中古車体に電機品換装が多いのだけど、
製品バリエーションの問題もあって、ほぼやっていない
今世紀にかけての業界再編の結果、
相鉄を失った時点で足回り込みで買ってくれる顧客が無くなった
これで国内向けの台車は現時点で技術断絶を起こしている
81名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:19:18.64 ID:kGMAkfGY0
>>80
そのワケの分からん改行はなんなの?
オタ特有…
82名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 15:12:19.87 ID:XI/jnPZV0
>>73
処理した燃料と新しいウラン混ぜてプルトニウム増えちゃうよってのが今やり始めてたプルサーマルとかいうやつだったっけ?
原発関係者の言うことなんか信用できないとつい思うし、それでも原発なんでしょ?
地震来たらどうするの?

阪神淡路大震災の震源から27キロ離れた東灘区の高速道路が倒壊してるんですけど。
83名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 15:15:26.54 ID:ZohXPUte0
買って良かったw
84名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 15:17:32.77 ID:QZlmEEG00
イタリアはマフィアが経済に絡んでくるから危険すぎる
投資するにはリスク高すぎる
85名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 15:22:01.56 ID:vWfcobgN0
>>19
システムバリュー?
86名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 15:29:37.44 ID:YonzMD9ZO
>>77
ペンドリーノを開発したフィアットグループ鉄道部門はTGVを開発したフランスのアルストーム傘下になっているから
日立がイタリアメーカーを手に入れても振り子の技術は手に入らない。
87名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 15:59:14.73 ID:UWIFcRaDQ
>>67
「私鉄」じゃないけど名古屋市交通局に日立製の車がいたような・・・
ただ土地柄か、ほとんどが日車製で日立製はマイナーなんだよね・・・
88名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 17:47:54.26 ID:3QqwbTSo0
イタ公にまともな鉄道が作れるの?
車やバイクすら糞以下のものしか作れないのに
あいつらデザインくらいしか能が無いだろ
89名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:02:10.79 ID:UMwd78AI0
イタリアでやってく内にイタリアデザインのカッコイイ列車でも開発してくれ
90名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:09:15.64 ID:OEI7nlio0
フィンメカニカは軍需産業で有名
日本の軍需産業が束になってもフィンメカニカには技術力で勝てない
91名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:11:53.04 ID:a59TDvYm0
イタリアのバイク スクーターは格好いい

日本メーカーがパクりまくり 

所詮 日本は韓国と同じ東アジア民族なんだよ
92名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:13:20.85 ID:UMwd78AI0
イタリアってデザイン能力有るのに信頼性無いからな
93名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:14:16.91 ID:5IdlSzxK0
カンパニー違うと別企業の話のように聞こえる
94名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:14:36.74 ID:ggwXU+l/0
>>91
アプリリアはRGV-ΓのOEMだった希ガス
95名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:17:10.69 ID:Fv4STm5m0
日立の車両は量産型が多いから個性が無い
96名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:19:40.80 ID:AXu66JzG0
本来国内に循環されるはずだった2500億がこうやって外にいくのか
97名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:23:16.98 ID:aK600QHy0
>>89
イタロ(イタリアの高速鉄道)のフェラーリデザインの車体はめっちゃカッコいい。

>>90
航空機メーカーのアグスタとかも有名だね。都道府県警のヘリの半分はアグスタ製。
98名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:24:54.02 ID:Lo6FUuih0
法人税減税しても外国企業買収で散財するから、
結局、給与増にはならない例ですw
大抵、買収した企業が利益を出すようになるまで、
3〜5年かかるから、日立はこれから5年ほどは給与引き上げは形だけになりますw
99名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:41:10.73 ID:UMwd78AI0
今年は週一ペースで大きな買収が出てくるな
小さい話なら毎日みたいにTOBや子会社化の話が出てくる
経済なんて毎日が戦争だよ
100名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:43:29.90 ID:IO5Abc7I0
EUの韓国、イタコリア
101名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:44:29.77 ID:8QQIU8kn0
日立は完全に日本を見捨てたいる。
102名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:44:31.41 ID:brWsAoWr0
日立って赤字続きなイメージが強いけど、どこから金持ってきてんだ?
103名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:48:20.00 ID:KGmdLN9JO
国内ではなく、海外にばかり金が流れていくな。銀行も積極的に海外に投資している。緩和マネー意味なし。
104名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:03:52.98 ID:Yd53HUTT0
それでもシロモノ家電は日立一択だろ、モータものは強靭
105名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:10:34.26 ID:RMClQdqC0
日立ってもう潰れるかと思ってたのに
シャープとソニーに移ってたのね
106名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:15:47.33 ID:136gruYr0
イタリアってデザインやメシ以外で質の良い物あんの??
107名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:17:40.93 ID:WVfCGnve0
>>106
甘い言葉
108名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:18:54.45 ID:4Z4I0BGa0
日立は上手に商売してるなあ
109名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:22:29.45 ID:vMiAYe6r0
>>19
歯車でなくネジになれって事じゃない?
110名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:02:58.45 ID:g4qemZmv0
バカ、2500億円あればギリシャが丸ごと買えるだろ。
そしたら新たに世界初の私営国家ギリシャ株式会社を営業し国家じゃないのでコストを大幅見直しして企業を建て直して他国に高く売る事が出来たのに
111名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:28:42.69 ID:IVEqHTTq0
>>3
東芝に負けて、機関車は日立は作ってない。
112名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:04:41.99 ID:4ExXE9F10
>>4
燃えそう・・・
113名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:16:52.77 ID:65/nEsEP0
イギリスで鉄道車両事業が成功してるから、弱り目に祟り目のイタリア落としか。
やるな!日立。
車両開発は相変わらず笠戸だろうけど。
114名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:21:14.53 ID:D4709KTy0
IBMが見捨てたHDD事業を買い取って、結局手放す。
アメリカのメーカーの原子力事業部を買い取って、
結局どうなるか?
ところで、どうして飛行機の製造をしないの?
115名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:32:55.43 ID:65/nEsEP0
>>67
日立のA-trainで私鉄なら、東武、西武、阪急、東京メトロ、つくばエクスプレスあたり。
2000年前後に鉄道車両メーカーは国内で激しい生き残り合戦やって、今、生き残ってるのは
大手では川崎重工、JR東日本、日本車両、日立くらい。
116名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:38:50.58 ID:oyPAiK7M0
買いたくて買ったわけじゃないだろ
中国牽制のため
117名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:50:42.05 ID:IFhNtDyx0
>>1
アンサルドブレダって書けよ。

因みに、このダメダメなフィーラちゃんを作った会社ねw
http://imgnolog.net/image/raw/20140904/svc/1409832924759.jpg
118名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 22:15:27.98 ID:H8H6+Fuy0
>>115
東急車輌
近畿車輌
富士重工業
アルナ工機
新潟トランシス
は?
119名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 22:19:02.39 ID:P2GzYnG10
>>118
東急はJRに売却
アルナは日立に事業譲渡だろ

いつの時代の人だよ?
120名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 22:21:49.53 ID:IFhNtDyx0
>>115
と・・・・東芝・・・
121名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 22:58:53.47 ID:ZIvBJxNQ0
>>120
数年前、横須賀線新川崎駅付近に
東芝+川崎重工業の合作と思しき
メーカー銘板のついた電気機関車が停めてあった
122名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 23:05:21.34 ID:NPLJwg9p0
>>114
儲けたの知らんのか?
123名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 23:09:10.87 ID:1p63L6nH0
東急車輌製造+JR東日本新津車輌製作所=総合車輌製作所

ってわけだね
124名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 23:16:17.76 ID:e8qEQZK00
>>119
明治時代生まれの人じゃね?
125名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 23:21:20.38 ID:bfg0bqSr0
なんのメリットがあるのかわからん。日立のやることはわからんw

>>97
イタロかっこいいか?セッテベロの頃は先進性があったけど、ETR450あたりでパクリに走ったからな。好きだけど
126名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 23:21:41.37 ID:mCy9GwPX0
汽車会社(営団丸ノ内線)
帝国車輌(同上)
ナニワ工機(東武東上線)
新潟鉄工所(新交通システム)
西武鉄道所沢車輌工場
津覇車輌(京成線)
武庫川車輌(阪神電車)
127名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 23:36:09.33 ID:65/nEsEP0
>>126
丸の内線、銀座線は日本車両
阪急と東武はアルナから日立に鞍替え
京成は日本車両

川崎重工はNY地下鉄やNY近郊線、日本車両はギャラリータイプの客車やシカゴのアーバン
ライナーのダブルデッカー電車などアメリカに進出中(大規模な工場建設)
日立はイギリスから欧州に進出中。
欧州はアルストム帝国だから、これから本格的な戦いになるんじゃないかな。
128名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 23:40:51.30 ID:65/nEsEP0
>>102
日立は重電が強いからね。
発電所、変電所などインフラで儲けれる。
129名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 23:47:23.02 ID:bfg0bqSr0
>>127
シーメンスも強いだろ。ユーロスターですらヴェラーロ入ったからな
130名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 23:56:09.43 ID:C0fiV4zp0
>>127
欧州はアルストム1社だけのフランスよりも
アルストムと同規模の鉄道車輌大手2社ジーメンスとボンバルディア
を擁するドイツのほうが強そうじゃない?

イタリアの工業製品って、最新技術導入が得意だけどすぐ壊れる、というふうに馬鹿にされがちだけど
イタリアは世界の2大電車王国の一方の雄だよね?もう一方は日本。
欧州は都市部の通勤路線以外は電車(動力分散)じゃなく、
機関車+動力なしの客車(動力集中)、が主流のなかで、
昔から長距離列車まで電車化してたイタリアって欧州では技術的に進んでると思うけどな。
イタリアの技術的先進性って馬鹿にできないと思う。
131名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 00:04:00.91 ID:Itx9nO1P0
東急車輛って何度か行ったけどあほみたいに古い工場で未だに作ってるんだよなぁ
日立とか川重とかは製造ラインも新しかったりするのかな
132名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 00:30:53.97 ID:oqC/tcu10
今は鉄道車輌分野じゃ、欧州勢が世界的に強いけど
いずれ中国の北車と南車という2大車輌メーカーが合併すれば世界一にのし上がるらしいね。

日本勢は全社合わせても、欧州大手それぞれの半分程度の売り上げ規模しかないらしいのに。
さあ、どうする日本勢。
133名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 00:33:34.54 ID:dt6w95Mj0
イタリアでは日本も中国も同じでみんなチーノで
中国移民が氾濫してるしチーノに買収されたとイタ公がわめくのが目に見えてる
134名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 00:36:53.78 ID:dt6w95Mj0
ヨーロッパの洗練されたデザインのアルストムのトラム車両が
ダサいクッサイで有名な茨城の日立の車両になるなんて........orz
135名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 00:41:53.22 ID:nmK+rw4S0
>>128
電力事業の14年度の損益予想が500億円の赤字なんだが
136名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 00:44:38.66 ID:dt6w95Mj0
NY交通局の車両でも川崎重工とアルストムの車両があって
同じ形式でもアルストムのほうが微妙に仕上げが洗練されてるんやがな
川重のはいかにも日本という感じでダサく
窓まわりとかの目地にステンの目地隠しを入れたりしてるのが
アルストムのやつはスッキリ綺麗に収まってデザイン的に綺麗にまとまってるし
日本馬とサラブレッドほどの違いを感じるで
137名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 00:46:58.18 ID:YD8SEio80
>>72
え?俺の周りは単に製作所と呼んでいるけど。
138名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 00:50:20.72 ID:XrJ5wGz+O
なんで日本は車にしてもデザインが野暮ったいのか?
過去にヒットした名車もデザインがジウジアーロが多いし
139名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 00:50:30.09 ID:dt6w95Mj0
BRに納入した例のクラス357やったか375とかいうやつ
あれもドアがいかにも日本製でヨーロッパの車両にはありえへん
表面から凹んだドアが内部に引き込まれる奴な
ダサすぎるw
それに風切音もでるし
車体側面さえスッキリと凹凸なしに作れない日本メーカ
140名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 00:52:38.62 ID:dt6w95Mj0
375でも357でもない
クラス395というやつやったスマソ
141名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 00:56:10.18 ID:dt6w95Mj0
イタリアの国鉄、一等車なのに窓がない部分
というか窓と窓の間のとこに席があったりして
あのあたりのイタリア人のずさんさは笑えるが
一等車でもリクライニングもないし

その辺りは日本人はそういう席にならないように
すべての席に窓が当たるように設計してるのだけは良い
142名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 00:56:56.04 ID:CSs/gdoZ0
>>72
茨城県内だけだ

他は言わない
143名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 00:57:46.88 ID:TjPTCs470
>>110
パルテノン神殿は魅力的だが
怠け者どもに給料出す体力はない
144名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 01:02:47.48 ID:dt6w95Mj0
>>143
確かにな
欧朝鮮を2500円も出して買うなんて馬鹿げたことはやめた方がいい
本朝鮮で凝りてるはずなのに
145名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 02:34:56.82 ID:YWixUnzb0
日立って売上8〜9兆 時価総額4兆だろ 
家電なんてアルバイトだな

なんだかんだで重電 東芝 三菱 日立はデカイわ
146名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 02:40:49.78 ID:2KwGcRRl0
これで日立は世界のビッグ鉄道会社に名を連ねるな。売上額が2.5倍に。
147名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 03:17:18.25 ID:ulQUBq7z0
本当の素人のエッチな動画どうですか???
http://himawari.blue/index2.html
148名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 03:20:31.37 ID:cto8/f670
ID:dt6w95Mj0
死んどけ
149名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 03:22:31.58 ID:cto8/f670
ID:dt6w95Mj0
誰も聞いてないのに一人でべらべら知識語りたがる
糞きめぇ鉄ヲタの典型
死んどけ
150名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 12:04:01.30 ID:jPdiJygL0
台湾では日立はアフターが良くて評判がいいみたい
151名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 21:31:49.21 ID:+RYE3/bj0
一方、中国は猛夏も溶けないアイスクリームを売ってます・・・
152名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 21:32:50.07 ID:+RYE3/bj0
おおこりゃロシアに売れる
153名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 00:54:40.50 ID:AOvw58VA0
海外企業の買収、過去最多 金融緩和、株高で「攻め」
http://www.47news.jp/CN/201502/CN2015022101001642.html

企業の積極投資鮮明に M&A3兆円超 国内で大型設備投資 円安で業績改善
http://www.sankei.com/economy/news/150226/ecn1502260072-n1.html
http://www.sankei.com/economy/news/150226/ecn1502260072-n2.html
154名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 10:17:03.54 ID:wFH1Fh8C0
>>134
オシャレで性能いい列車作ればいいだけでは……
デザインセンスて普遍的なの目指すと深そうですよー
155名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 10:22:10.66 ID:wFH1Fh8C0
>>138
外車ほどじゃないというか、これで外車並みなら日本車しか買わないのでは……
でもかっこいい電気自動車とか燃料電池車とか高級車とか出て欲しい……
マツダはデザイン頑張ってるらしい。

トヨタのセンスも世界でかっこいいと思われてたりするのかな……
最近の新車各社どんなのか知らないけどデザインも頑張って欲しいですよね。
156名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 10:24:26.09 ID:wFH1Fh8C0
>>145
地球環境考えてなおかつ人類滅ぼさないで欲しいですねー
157名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 10:31:32.98 ID:L5OKrEQJO
イタリアなんかに投資してもマフィアに掠めとられて終わりだろ
158名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 19:02:47.83 ID:4UD3REh/0
ロマンス語を一つ習得したいのだが、イタリア語かスペイン語かで
迷ってる。

このスレ見て、少しイタリアに傾いたかな。

スペイン語の方が利用する回数は多そうだが。
159名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 19:49:22.24 ID:vl+tSIFi0
>>154
基本的に関ヶ原以東のうんこ臭い土人にデザインとか無理やろw
名古屋でももう耐えられんレベルなのに、
太平洋凶暴土人ランド静岡圏を超えて箱根峠を超えたらもう未開の地、無理無理w
160名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 19:52:10.60 ID:vl+tSIFi0
>>155
ま、マツダは弱小メーカーやが
立地が瀬戸内海の優雅な地域なんで
茨城とか東京とか横浜とかとは基本的に違う
ヨーロッパの弱小メーカー並の地位がある
日立が野蛮な支那土人と変わらんうんこ臭い東日本なのにたいして

それがヨーロッパで評価されてるんやがな
161名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 15:01:52.84 ID:r8NdHkv00
【国際】 新幹線、インド採用有力 官民でインフラ輸出  総工費1.3兆円 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1425088468/
162名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 17:01:50.31 ID:wlSTrbV40
内部留保の使途に困ってるのかな?
社員の給料あげてやれよ
163名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 17:27:27.37 ID:25cfUDBK0
>>14
いまさらかよ
日立は日本随一のコングロマリットやでぇ
164名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 17:29:48.83 ID:HJINto6G0
>>34
セッテベッロを画像検索したら、何かどっかで見たことあるなーとオモタら
味噌の国を走るパノマラカーやんけ。
165名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 17:30:24.43 ID:y+VkbGDt0
>>145
今でも家電やってるのは会社の宣伝のためだよ
なので、赤字出さなければ多少は許される
166名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 21:41:57.97 ID:WB9RCTIC0
日立は売上高約10兆円の巨大企業。ドイツのシーメンスとあまり変わらないが
鉄道部門の売り上げは少ない。
これから世界で鉄道は伸びると想定して鉄道部門の売り上げを伸ばすために
買収すると日経にあった。
まあ、日本の鉄道会社が大きくなることは悪いことではない。
167名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 21:46:02.59 ID:GwB8xutaO
日立儲かってるんだな
絶対に倒産しなさそうだ
168名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 21:46:48.20 ID:c9aMLuUX0
関係ないやろ!
いい加減にしろ!
関わるな!
とっとと失せろ!
169名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 21:52:17.84 ID:uEVTg9n30
結局、ソニーやシャープはポッと出のお笑い芸人並ということだなw
やっぱり、電機は日立、東芝、三菱、(松下)だな。 老舗の国策企業は違うわ。
170名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 22:00:33.76 ID:fQn2EVLQ0
イタリアの一人旅行したときに乗ったミラノ→ベネチアTGVが途中で故障で止まった。
田舎の駅で後続の列車に乗り換えたけど、言葉が分からなくて焦った。
171名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 22:08:24.86 ID:C/NzDqX4O
イタリアの鉄道!?
日本の鉄道マンを派遣して時刻表通りに鉄道が運行したらちょっとスリリングだね!

昔 レストランでバイトしてた時 接客ミスを上手くカバーして
お客さまをかえって喜ばせた話しを鉄道マンの親戚に話したら
ボソッと
サービスはいいよね
ミスっても後の応対でカバーできるから
鉄道なんか5分遅れたらクレームの嵐だよ
と言われたのを思い出した
172名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 22:11:14.81 ID:RMQ0WVXM0
イタロは確かにスタイリッシュだけど、残念ながら仏アルストム製なのよねえ。
http://yamauchi-seij.img.jugem.jp/20120423_1880412.jpg
173名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 22:11:42.05 ID:K8cUmp4q0
さらばイタリア鉄道
174名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 22:12:50.12 ID:WB9RCTIC0
>>170
ドイツ在住の作家川口マーン恵美と言う人の書いた「住んでみたドイツ8勝2敗
で日本の勝ち」によればドイツもよく列車が故障するが説明もなくいいかげんなことが多いとあった。
日本の鉄道システムは案外すぐれているのじゃね。
175名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 22:13:22.82 ID:j32qvT4u0
>>172
ヨーロッパの、この重厚感あってシックで斬新で…というのたまらんなぁ
176名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 22:14:51.43 ID:nrMw3C1D0
>>171
ベネチアからローマまでユーロスターに乗ったとき、
ベネチアを定刻!に発車した後の車内放送で、
「終点のローマ・テルミニ到着は4時半ころです」
って言ってた。

イタリアならこれでいい。
177名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 22:15:13.70 ID:PmA6weSq0
なんか海外企業の買収増えてるな
いよいよ日本円がヤバイと悟って国内企業が買収しまくり始めたか
178名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 22:23:49.39 ID:RMQ0WVXM0
>>175 では調子に乗って
タリスPBKA
http://www.uraken.net/world/wrail/france/09.jpg
ETR500
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/cf/Naples,_Central_station,_gorgeous_long-distance_train.jpg

しかし、今回日立が買収したトコのは・・・・
http://i.ytimg.com/vi/DVgH_0dHFc4/maxresdefault.jpg
なんか間抜けorz
179名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 22:25:08.44 ID:uEVTg9n30
>>177
本当に日本円がヤバくなったら、日本企業は海外で買収どころじゃぁなくなるのが道理だろうにw
110円〜120円くらいの為替でちょうどいいんだよ。 日本企業にとっては。
国内の生産コストとかとちょうどバランスが取れてね。
180名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 22:28:42.08 ID:3fBlAjgv0
社員を旅行に行かせるだけでなんとかなるんじゃないかな・・
181名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 22:29:14.75 ID:KLVru6Qo0
ドイツもフランスも買わないってことは
そういうもんなんだろな
最近変な買収買い取り多いよな
182名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 22:32:18.95 ID:RMQ0WVXM0
>>181
うん。車輌メーカとしては微妙な会社。
スペインのCAFとか、スイスのシュタッドラーを買ったんなら祝杯をあげるとこだがw
183名無しさん@1周年
「住んでみたドイツ8勝2敗で日本の勝ち」
こんな恥ずかしいタイトルの本読んでるなんてよく口にできるな