【調査】筋肉量少ない高齢男性は死亡率2倍 免疫力低下が原因か ©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1野良ハムスター ★ 転載ダメ©2ch.net
筋肉量が少ない高齢の男性は、死亡率が約2倍にあがるという調査結果を
厚生労働省研究班がまとめた。筋肉量が少ないと全身が衰えて免疫力や抵抗力が落ち、
肺炎など呼吸器の病気になる危険性が高まるためではないかと分析している。

放射線影響研究所(広島市)で定期的に健診を受けている47〜92歳の一般の男性
626人の全身の筋肉量や骨量、骨密度を1994〜95年にエックス線で測定した。
筋肉量が40歳以下の標準値の8割より少ない人の割合は、60歳代で52・8%、
70歳代で70・6%と高齢になるほど多かった。

測定した人を12年間追跡。この間に197人が死亡した。筋肉量が40歳以下の
標準値の8割より多い人と少ない人の二つのグループに分けて調べたところ、
死亡率は年齢などほかの影響を除いても、少ない人の方が1・9倍高かった。
死因別でみると、肺炎や慢性閉塞(へいそく)性肺疾患など呼吸器の病気が2・6倍高かった。
がんや脳卒中などでは有意な差はなかった。

http://www.asahi.com/articles/ASH2S36QYH2SULBJ001.html
2名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 17:48:02.76 ID:GzO7w4HF0
群馬の朝鮮人追悼碑撤去はよ!
3名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 17:48:44.58 ID:Hr7LsMEF0
ムキムキ・・・
4名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 17:49:48.58 ID:BIUbak8a0
長生きしたく無いし、人間いつかは死ぬんだし!
5名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 17:50:24.26 ID:f1aHuUvP0
肉が無いほどやせほそったらそりゃ死ぬだろ
あたりまえの事をなに再発見みたいに言ってるんだ

こんな意味無い調査に金つかうな
6名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 17:50:36.11 ID:NNgiihWd0
7名無しさん@1周年 転載ダメ©2ch.net:2015/02/24(火) 17:52:10.42 ID:Tub+eT3F0
>1
メタボ\(^o^)/オワタ
8名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 17:52:41.15 ID:6bhf35+T0
40過ぎてから水泳始めた。
のんびり2000mくらい泳いで帰るだけだけど、意外と楽しい。
9名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 17:52:48.73 ID:0g3FckTqO
それでもデブよりマシだっ!
10名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 17:53:29.15 ID:paQ48fij0
筋肉ムキムキはハゲになるよ
11名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 17:56:09.80 ID:/rmA0DCX0
ボデイビルダーが短命って聞いたことあるけど
12名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 17:56:32.02 ID:qx10rJji0
もう大分前から
学生時代運動部に入ってた人は
老後も元気って研究結果が出てる
13名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 17:56:48.69 ID:cCKej39I0
飲み屋の常連の70歳前後の人は確かにそうだわ。
ジジイなのに、元気すぎる。
現役で仕事してたり、暇だから農作業に精出したり、ウオーキングしたり。
握力を比べると万力みたいに締めてくるし、歩くの速いし。
定年って何なんだろうなと思えるのばかりで、支給年齢引き上げも、けして財政難ばかりじゃないなと思えるね。
14名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 17:57:58.69 ID:dIX7Q4yG0
高見山「2倍!2倍!」
15名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 17:57:59.94 ID:ki7SLtfk0
>>11
過ぎたるは及ばざるごとし
何事もほどほどってことだろ
16名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 17:58:09.54 ID:uRlZmqnI0
死にやすい人が筋肉無いだけでしょ
17名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 17:58:25.59 ID:zDnGS+kY0
タバコ吸わずに筋トレすれば,健康でいられるわけだな
18名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 17:58:32.23 ID:G+xK3aKV0
年収2400万ですが、
年収上げるために日々鍛えています。

チンニング、ディップス、バーピージャンプ

最強の自重トレよ
19名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 17:58:50.44 ID:4vmAqgaI0
>>5
コイツ馬鹿です
20名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 17:58:54.42 ID:Uh30Fmkc0
>>11
極端な例を挙げてバカなの?
あいつらは、不健康だと分かっててやってるんだよ
21名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 17:59:42.24 ID:BC71hWTc0
相関はあるが因果関係があるかは不明な典型例だな
そりゃ病気の人より健康な人のほうが筋肉量は多いだろう
22名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:00:18.10 ID:XVnTHNEN0
なんでほとんどの女が男より筋肉量が少ないのに免疫落ないの
23名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:01:44.89 ID:qhtYoRgJ0
健康に長生きしたきゃ
少なくとも老人ホーム入りたくないなら
筋トレとは間違いないよな
24名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:01:51.25 ID:7K3QoxV70
筋肉がある。いい体してる。
つまり、ストレスに悩んでる人間ではないって事。

こういう人って、経済的にも特に不自由しない人が多い。
つまり、勝ち組。

いいもん食って、適度に運動できて、ストレスもない。

素敵だよね。
25名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:01:59.86 ID:K9Hfm+It0
>>1
最低限男女でサンプル取れよ。日本の研究者は本当におかしい。
26名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:02:01.54 ID:H6+zICkn0
ビルダーは食生活が特殊だからなあ
筋肉なさすぎも付け過ぎも良くないんだろうな
27名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:02:22.26 ID:TsgzvoUh0
このたびわかったこと:弱い人は強い人より死にやすい

あたりまえやんか!
28名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:02:40.52 ID:GGQYnvGd0
>>11
脂肪が少なすぎるから死亡するんだろうな
29名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:02:47.92 ID:R/0QWdOb0
筋肉つきにくい体質もあるんだよ
生まれついての運なんだよ全ては
30名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:04:16.02 ID:R4AcNnZp0
>>21
測定したのは12年前なんだが。
31名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:04:24.82 ID:8BPbv0Na0
>>21
ところがアスリートは割りと循環器(心不全や心疾患)での死亡例が多いのも事実
何事も適量なんだろうね
32アニ‐:2015/02/24(火) 18:04:41.99 ID:jppcd4bW0
筋肉は7割が下半身
歩けばいいだけ
それすらしなきゃ死ぬだけ
33名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:04:53.95 ID:h4H0wWyZ0
>>23
これはほんとだね。転んで怪我して寝たきりとか。

とはいえ、何かトラブルがあった時に、筋量があれば乗り切れるかどうかは微妙だな。
足折ったら、骨がつくころには筋力落ちてるだろうし。

この研究も、健康な奴は健康、不健康な奴は筋力が落ちるという風に、因果逆にも取れるし。
34名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:05:03.48 ID:1bfvqBIt0
俺は筋トレしても全然筋肉つかないんだよな、なにやっても駄目。
35名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:05:07.92 ID:cCKej39I0
農作業は下手な筋トレなんかより、すさまじい筋トレだよ。
中腰の姿勢でする作業はスクワットと同じだから、普通の人間じゃ、ちょっと位鍛えてても足がガクガクしてしまう。
下半身は筋肉の半分を占めるそうだが、鍬を持つ手も握力がつくし、腰も鍛えられる。
36名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:05:12.18 ID:dPt1S5/rO
>>21 がFA
37名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:05:18.29 ID:GuYx5oda0
老後もなるべくフルタイムで働いたほうがいいですよって話
年金制度にもつながる問題
>1994〜95年
>測定した人を12年間追跡

2007年ごろのデータを8年後の今になって結論付ける時点で変だと思え
38名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:05:35.52 ID:goUHO/ge0
単純に筋肉量少ない=運動不足じゃねえの?w
39名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:06:12.62 ID:j4K+fsL30
>>19
5に恨みでもあんのか?
19は心をトレーニングしなさい
22はいい質問だな
40名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:07:02.56 ID:wqdzFz370
つか安楽死センター法案化をそろそろ真剣に議論する時期に日本はきたんじゃね?
働きもしない65以上の老人の為に若者が派遣社員とか異常だよ
安楽死センターつくれば高齢化社会の問題なんて簡単にカタがつく
41名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:07:15.67 ID:MjpenyjT0
動かなきゃ錆びつくしやりすぎれば磨耗しておじゃん
現代人はさび付いてるから運動しとけ
42名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:08:31.01 ID:BtWiRcniO
筋肉が減る=代謝が減る
代謝が減る=免疫が減る
免疫が減る=寿命が減る

全部とっくに証明されてることではあるな
43名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:08:59.63 ID:vXhIOtYD0
三浦雄一郎さんは凄いわ。
44名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:09:35.11 ID:XGJSE+Jw0
死亡率2倍ってなんだよw
80まで生きた人間が85で死ぬか90で死ぬか
どうでもいいことやろが
45名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:10:56.10 ID:XTjfNzdV0
>>44
そんなもん本人しかわからんよ。
46名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:11:44.46 ID:l7XHyMR30
>>35

確かに! 普段ジムトレしてるが、たまにオヤジの畑手伝ったり
すると翌日背中が思いっきり痛くなる。
農業バカにできない。
47名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:12:29.82 ID:XovfB4EL0
むしろ金玉を使わないと生物学的に終了ではないか。
48名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:12:54.34 ID:04qunrJY0
俺の親父は肉食ったら早死にするって信じてるからな
そういう風に刷り込んだのは
いいかげんな健康バラエティーみたいな番組だけど
49名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:13:11.25 ID:pNz5g0gn0
>>44
死んだ内訳の話だろ
2倍死にやすいデータが取れただけで生き延びた連中がいつ死ぬかなんて触れてない
50名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:13:24.95 ID:gYtjoCDY0
筋トレすると熱でルが
51名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:14:17.11 ID:GGQYnvGd0
>>34
食事量が増えないと筋肉つかないね
持久力トレーニングじゃダメなの?ジョギングとかバイクとか
52名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:14:17.72 ID:Olo45JGk0
高齢未婚老害ジジババが早く死ね!
53名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:15:16.74 ID:0VTkyCZM0
肘を張り、手を臍の前で組む行儀作法とは「コンス」という朝鮮式の作法だ。
日本の作法ではない。
私だち日本人は 正しい日本の挨拶作法を身に付けておきましょう。
http://blog.goo.ne.jp/chaos1024/e/352cf3dbe5ae7bd596fcea6d5cef46c6
http://blog.goo.ne.jp/chaos1024/e/9a27c5b8a0672c6de4612a71050c2560
54名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:15:26.94 ID:6EvC/0Zb0
筋トレ始めて体温が上がった。
35度台の低体温体質だったが36度台が普通になった。
それだけでも免疫力上がるんだろうな。

実感としても以前よりシャツ一枚程度は薄着でも平気。
慣れるまでは火照った違和感があったが。
55名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:16:30.77 ID:47r2S0zd0
安楽死が認められない以上
糖尿病悪化させて脳梗塞あたりが
望ましい最後の迎え方だな
筋肉付けないようにしないとな
56名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:17:07.99 ID:i+bTP0th0
呼吸器疾患を抱えてれば動くが億劫で運動量も減りそうだが
筋肉量が減ったから呼吸器の病気になったのか
57名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:17:03.61 ID:VQvj24TD0
>>29
筋肉はある程度なら努力次第だよ
運動神経とちがってなんとかなる
58名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:18:57.19 ID:pyfAUb5K0
高齢認知症で体力だけあると暴力行為を止めるのが大変だから即精神科で薬漬けにされるぞ、
歳相応の体力がちょうど良い。
59名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:20:07.94 ID:7K3QoxV70
19歳くらいまでに付けた筋肉っていうか、体って
一生ものだけど、30過ぎの大人になってから、筋トレ
したって、肩幅の狭いショボイ体にしかならないし、
それすら維持するのに、苦労する。

要するに、10代までですべては決まるんだよ。
60名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:20:14.91 ID:fvDuZeom0
これは単純に筋肉量測るだけじゃ解決できない問題っしょ
動けなくなったから筋肉つかなくなって死ぬっていう卵が先か鶏が先かみたいな問題だし
61名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:20:19.90 ID:+PrB3l1z0
やっててよかったプロテイン
62名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:20:36.99 ID:6WjEJKNs0
俺長生きできねーじゃん
筋トレするか
63名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:20:57.95 ID:DfgiHRZu0
認知症になったら自己意識終わりだからどうでもよくね?
64名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:21:58.26 ID:of+aBrnzO
スクワットとプロテインで体脂肪率24から18になった
65名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:22:31.99 ID:+PrB3l1z0
>>28
プロテイン吹いたww
66名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:22:57.16 ID:FHgMYwNV0
マッスル鋼鉄の魂が今必要だ
67名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:23:15.39 ID:cCKej39I0
>>46
思い知ったのは俺も、手伝いで。
おばあちゃんが楽々やってる風に見えたから、楽勝だろうと手伝ったら、無理無理。
日頃、1時間ほどは鍛えてるもんで、なめちゃってた。
戦国時代の足軽が農作業と戦、両方やってた頃は戦が絶えなかったが、
兵農分離してから江戸時代になって、平和になったのも、戦する体力がなくなったからかもしれない。
68名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:24:10.95 ID:XVnTHNEN0
>>55
糖尿病で死ぬのはオススメしないよー
脳梗塞何回かやっても死なないで後遺症だけ残ったり頭ボケたり
足が腐ってきて切断したり失明したり腎不全になったり
とにかく死ぬまでが結構ある
運動しまくって心臓に負担かけてポックリ心不全とかのが良さそうなんだけどな
69名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:24:21.95 ID:DTHZLnLp0
激しいトレーニングは過酷な肉体労働と同義だよ
70名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:26:05.92 ID:c0Rm9gAk0
筋肉量が少ないことが即原因になるのではなく、
普段運動していない(できない)人の死亡率が2倍ってだけだろこれ
71名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:27:09.33 ID:kteA4osg0
男性だけ?女性は?
72名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:30:32.89 ID:DdleucRK0
>>59
若い頃に筋肉つけすぎると背伸びないよ
73名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:32:03.31 ID:HOYw7i310
心臓悪いけど肥満は嫌だから運動に励んでるんだよなあ
そのうちポックリ逝きそう
74名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:32:23.66 ID:lU9MgbBj0
脂肪遊戯
75名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:33:04.30 ID:CW8IhcbB0
そら肉体が資本だもん
76名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:34:27.33 ID:GQ104wzE0
長期入院、寝たきりになったら
あっという間に筋肉落ちるから
元々、筋肉量あろうか殆ど関係ないじゃん
77名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:35:30.78 ID:/TvpjW2V0
筋力低下で2倍!
いつもより高くジャンプすることで3倍!
降下に回転をつけることで更に2倍!

食らえ!死亡率1200マンパワーベアーク「ハリケーンミキサー!」
78名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:36:44.64 ID:3UwrGbqh0
>>76
その筋肉落ちてる間だけ時間が稼げるんだろう、その内に治せば生き残れる
落ちる物が無ければ瞬く間に死ぬ
79名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:37:00.38 ID:yUHxPXdI0
痩せが健康みたいな風潮があるけど実際には肺に穴空いたとかヤバいやつだらけ
80名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:37:47.39 ID:WRyfqF8G0
50になって腰を壊して運動不足になった
ちょっとした傷が治りずらい。
ちょっと風邪をひいたら一ヶ月もぜんそく気味
目も悪くなった、疲れやすい・・・
やっぱり死へのカウントダウンか・・・
81名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:38:38.70 ID:Y7gNDfc40
そしてこういうやつが寝たきりになって要介護になる
年寄りの運動を義務付けるべきだよ
運動しないやつには保険料高額とかそういうことをしろ
あと65才過ぎたら免許の取り上げ
82名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:39:08.66 ID:Mc9i7HOR0
体使って仕事してきたか、頭使って仕事してきたかの違いとかかな。
ストレスのたまり具合も違いそうだし。
83名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:39:13.65 ID:hW3bJpkvO
案外、マッチョも早死にだぞ。
84名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:39:20.50 ID:SfSXbZO9O
>>59
30過ぎると実感するわ。
高校時代に散々歩き回ったせいで、足の筋肉だけは不思議と衰えない。
85名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:40:22.68 ID:+PrB3l1z0
>>76
膝の皿骨折して1週間ギプスしてただけで
膝が90度以上痛くて曲がらなくなって、
1ヶ月のリハビリは激痛だったからな
86名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:41:55.81 ID:FHgMYwNV0
>>80
仲間かよ
もうなんかビッコひいてますわw
おまけに10月からの咳が止まる気配がないw
87名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:42:32.10 ID:rRUMmjaP0
なんで呼吸器なんだろな
筋肉と呼吸器
88名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:44:22.34 ID:OoUMowTx0
どうせ皆が絶対に死ぬのに死亡率とか
89名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:49:31.82 ID:of+aBrnzO
>>80
>>86
オレも風邪がきっかけで咳とたんが止まらない
11月からまともな呼吸できていない
何なんだろうな?
ちな49
90名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:53:52.41 ID:1oqTnB490
>>83
ビルダーは皮下脂肪過度に落としすぎだし(カット出す為に顔シワシワになるくらい減量)食生活もアレだからな
あんな生活何年もしたらそら早死にする
91名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:53:52.69 ID:SfSXbZO9O
>>89
素直に医者に行った方が正解じゃないか?
92名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:54:53.94 ID:cQeCCWDK0
筋肉量が少ないとセシウムが心臓にいっちゃうからね
93名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:59:47.13 ID:SXVZWjxs0
そう思って50才を直前にして30kgダンベル買った。
ガンガンやるぞーー!
94名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 19:00:11.42 ID:4xNoO7hc0
>>59
俺ラグビーやってたけど、30過ぎたら普通に衰えたよ
40過ぎて筋トレとジョギング始めて何とか見れる体になった
95名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 19:00:59.73 ID:cCKej39I0
>>76
一度ついた筋肉は記憶されるから、入院で落ちても、すぐ復活するらしい。
プロレスラーとか、だから体は元に戻る。
96名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 19:03:33.84 ID:k/ITNqWE0
30だけど喘息持ちだから昔から常日頃鍛えるようにしてるわ
今ではフィジカルエリートの部類
年齢上がっても運動し続ければ動けるものだから続けたい
97名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 19:03:38.32 ID:YBM781XL0
パアー系池沼は長生きするというよな。
親はたいへんだけど。
98名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 19:04:21.04 ID:O/dnZBJO0
>>51
筋肉も人によって遅筋と速筋の組成が違うし、筋繊維は太くなるだけでそもそも増えない
だから、体質的に持ってない人はいくら鍛えても無理
これに関しては家系なので…
99名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 19:06:55.55 ID:Q2Qxy9ALO
>>88
トレーニングで絶対寿命は延ばせないが、健康寿命は延ばすことができる
70ぐらいで寝た切りの生活送りたいならご自由に
100名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 19:07:35.39 ID:dJz/0Df1O
長生きしたくないから全然OK!

早く経済奴隷から解放されたい
101名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 19:07:44.59 ID:FhzN7eJXO
筋肉量が減少して

脂肪率が上がっちゃったらタマランわな
102名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 19:07:57.70 ID:8b738SLHO
俺トレーニングしても筋肉が全然つかない糞体質
髭や体毛も凄く薄いから男性ホルモン薄いのかな
そのくせ頭も薄いときたもんだ

そうか、死亡率二倍か
嬉しいな
103忠国褒士:2015/02/24(火) 19:08:01.33 ID:inbRKGdX0
【大和魂】蘇れ日本! 日本を救うために立ち上がった元自衛隊統合幕僚長 川原 剛健さんが熱すぎる!!と話題に【侍】

 前編 ttps://www.youtube.com/watch?v=Y6Fz1MYedSw

 後編 ttps://www.youtube.com/watch?v=UU7xlrLpzWc
104名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 19:08:01.63 ID:9tw8hZci0
鍛練鍛練
105名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 19:12:47.59 ID:B/M/Hify0
昔部活で鍛えてた人間がめちゃくちゃ太るケースが多いよな。
106名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 19:12:49.28 ID:5Eb5Dypq0
筋肉と言うのは貯金みたいなもの
多すぎて困るより、足りなくて困る方が圧倒的に多い

日本人は長距離走の世界ではクソ弱いのに無駄に有酸素運動は大好きだが
有酸素では筋力は維持出来ない
107名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 19:15:08.62 ID:1N+HI6l10
どんなにひ弱な奴でも手首やふくらはぎは簡単に鍛えられる
グリップハンド使ったり、つま先足立ちして筋肉付けるだけでも十分
108名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 19:16:17.50 ID:5Eb5Dypq0
>>59
肩幅の広さは結局、骨格だから努力でどうこう出来るものじゃないよ
三角筋を肥大させる事で肩幅自体は広げる事は出来るが
肩幅に恵まれている人間とは差が出てしまう
109名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 19:17:39.64 ID:Q2R1WT600
筋骨隆々だと早死にしそうな感じがするが
高齢のボディビルダーもいるし
必ずしもそうでもないんだろうな
110名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 19:18:50.99 ID:5Eb5Dypq0
>>72
筋肉つけると背が伸びなくなるとかいうエビデンスは無いよ
少なくとも俺は知らない
栄養失調にでもなっていない限り身長を決めるのは、ほとんど遺伝
111名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 19:20:30.79 ID:pKH+yylU0
つまりこの人達はみんなめっちゃ長生きするわけだな。
http://www.cardiffsportsnutrition.co.uk/blog/wp-content/uploads/2014/09/olympia.jpg
112名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 19:21:31.99 ID:p1uvw4BU0
健常者で歩けなくなったら寿命だよ
ソースうちの爺さん
113名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 19:22:05.66 ID:5Eb5Dypq0
>>107
基本的に四肢の末端の筋肉の体積は小さいので十分とは言い難い
解剖学のデータでは下半身では大腿四頭筋や大殿筋、上半身では三角筋が
最も体積が大きい傾向にあるから優先すべきは大筋群
114名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 19:23:15.22 ID:bWoxMYcy0
>>1
筋力つけると心臓が弱る
115名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 19:25:00.61 ID:1UL4fdpP0
                   彡 ⌒ ミ
    彡ハヽヽミ          ( ´・ω・`) ブゥーチッブゥーチッ♪
   ( ´・ω・`)        ./ >‐ 、-ヽ   ペーペケッペッペペーペーペペ♪
   /     ヽ      /丶ノ、_。.ノ ._。) ブゥーチッブゥーチッ♪
   / /    ヽ|  →  〈 、〈Y ,ーiー〈ト   ペーペケッペッペペーペーペペ♪
  (_二つ    )      .\_ξ ~~~~~~Y
   |      イ         |__/__|
   |  l⌒ヽ  ヽ         |、,ノ | 、_ノ
116名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 19:25:30.98 ID:N3Tg3dd50
>>111
ステロイド使ってたらボロボロだけどな
117名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 19:25:31.51 ID:S3Jx6b4K0
ジムですごく軽いウエイトで素早く動くババアや
重いウエイトで反動つけてるジジイいるけどなんなのあれ?
118名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 19:27:50.82 ID:SXVZWjxs0
こういう話題になると、必ずボディービルダーの話しが出てくるよなw
119名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 19:28:51.67 ID:7Nx36c/l0
ただの運動不足です
120名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 19:29:59.08 ID:5Eb5Dypq0
http://dot.asahi.com/webdoku/2013061400006.html
成功者が筋トレにハマる理由は「銭湯」の論理と一緒?

とりわけ外資系企業に勤める若手ビジネスパーソンは、
トレーニングをしている率が高いのだとか。
外国人は熱心にトレーニングをするので、それに触発される部分もあるようです。

習慣的な運動は健康維持につながり、またトレーニングには
自分を律する能力も必要になるため、
「体を鍛えている人=仕事ができる人」というのも、なんとなく納得がいく図式。
121名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 19:30:28.12 ID:WeDZNDXZ0
運動、続かないんだよね。
Wii FitとSNSを連携して強制的に毎日の運動を書き込みするようにしたら、
絶対運動するわw
122名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 19:34:07.87 ID:KagpYLtD0
軽いウォーキングが一番健康にいい。
123名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 19:35:43.90 ID:afrto8Am0
まったく運動しないうちのばーちゃんが長生きな理由が知りたい
124名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 19:36:02.57 ID:1UL4fdpP0
老化は足から

動けなくなると一気に老化が進みます。
また、足は筋力が弱まると関節に負担がかかって歩けなくなります。
しかし、歩きすぎると関節に負担がかかって、やっぱり歩けなくなります。

マラソン、散歩など必要以上に歩くのは足の関節を痛めるのでお薦めできません。
でも歩かないと筋力が落ちて、関節に負担がかかって結果として歩けなくなります。
125名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 19:38:52.05 ID:QbhquWQQ0
10年キーボード叩く仕事してるが、なぜか肩の肉がついた。
そして腹の肉もついたorz
126名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 19:39:26.57 ID:5idfWvCS0
>>123
ほんとこれ
127名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 19:42:48.89 ID:jZPM1/HWO
>>106
マラソン好きな人は鶏ガラみたいで男女とも苦手だ
128名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 19:43:09.44 ID:HOYw7i310
農家のジジババの元気っぷりはすごいぞ
95のバーちゃんが鍬もって畑耕してたりする
129名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 19:43:48.53 ID:1UL4fdpP0
>>123
お前の代わりに雪下ししているからじゃあねえ ?

>>125
それ、筋肉ではなく脂肪な
130名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 19:44:02.87 ID:dJz/0Df1O
>>123
遺伝子によるもの
131名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 19:44:17.19 ID:Arr1oR3H0
>>123
畑仕事をしてるから
132名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 19:46:01.39 ID:cCKej39I0
>>121
運動を続けるコツは、最初からハードな運動を長時間やろうとしない事。
10分でいいと、それ位の短時間で考える。
5分でもいい。
そうすると10分すぎると体が運動モードになるから、運動してる方が気持ちよくなる。
気持ちよさを実感するのが持続するコツ。
つまみ食いでも、最初から大量に食おうとしないが、少しづつだと食べちゃうだろ。
同じこと。
133名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 19:47:52.02 ID:Dzv3D88r0
test
134名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 19:48:20.20 ID:F/2j3V8z0
>>22
脂肪の量が多くて低体温になりにくいんだろう
135名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 19:51:56.44 ID:3qdVLU6A0
うちの爺さん、ガリガリだったけど93まで生きたよ
136名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 19:52:21.15 ID:1UL4fdpP0
>>22
日本では女性のほうが男性より平均寿命が長い。
これは女のほうが生命力が強いと考えられていたが、
今の老人世代は、女性は専業主婦が多く、男より生涯でのストレス量が少なかったのでは ?
と疑われている。

今後、男女平等の社会で女性も定年まで働くようになった時に、男女の平均寿命がどれだけ変化するか
注目されている。
137名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 19:53:48.63 ID:HY6SRsfS0
マッチョもリスクあるんだよな
癌とか尿酸とか
138名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 19:57:56.88 ID:ZMXzamUn0
>>2
グンマー人だけどまだ撤去されてないんか
139名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 20:01:34.52 ID:hCz2t8sX0
>>106
日本人が長距離の世界で勝てなくなったのは筋力が弱いから
マラソンというと持久力が重要なように思われるが、実は筋力もかなり重要
ウェイト後進国の日本もようやくその現実に気付き始めたようだ
140名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 20:03:05.27 ID:bkUmd00O0
足のつま先まで行った血液を心臓に戻す力が強いほど
弱い人と比べると
血がやられにくいってくらいなもんか
141名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 20:05:36.92 ID:l+iOIfHz0
筋肉量と免疫ってWinWinなのか?
筋トレすると男性ホルモン増えて免疫下がるだろうに。

男性ホルモンが短命にするって言うけど、
それは一昔前の肉体労働激しかった頃の話で、
今時のサラリーマン定年退職レベルなら鍛えた方がマシって事だろう。

ブヨブヨで自重さえ支えきれないブタなんざ、一昔前は存在しなかったんだから。
142名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 20:08:16.60 ID:W95cobUB0
日本人はタンパク質が足りてない

タンパク質は血管自体を丈夫にし、血管の栄養不足で起こる動脈壊死を防ぎ、日本人に多い
脳血管障害による痴呆の予防に役立ちます。

京都大学大学院教授、世界保健機関(WHO)循環器疾患専門委員会の家森幸男先生が中心になって
行われた「高血圧、主要循環器疾患の栄養因子――食事による予防のための国際比較」によると、
世界的に見ても動物性タンパク質を多く食べる地域は血圧が低いとされています。調査は尿を
24時間全部採取し、タンパク質の代謝物質である尿素窒素(UN)の量を測定。その結果、尿素窒素の
量と血圧は逆相関し、タンパク質を多く食べる人ほど血圧が低いことが判明。とくに動物性
タンパク質に含まれる含硫アミノ酸には、血管を丈夫にし、血圧を下げる効果があると報告
されています。こうして世界の各地のタンパク質の摂取と高血圧、循環器疾患の関係を調べた
結果、タウリンの摂取の多い地域は明らかに心筋梗塞が少ないことがわかりました。

http://www.jmi.or.jp/qanda/bunrui4/q_074.html
143名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 20:30:32.70 ID:TUhNGcUO0
だからって毎日毎日筋肉付けようと
ジョギングやランニングを遣りすぎても
軟骨が摩耗し早くガタが来るケースも
何事もほどほどに。
144名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 20:44:21.82 ID:hDFVwJ0x0
でも年寄りが急に激しい運動したら逆に体に悪いけどな
145名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 20:45:14.56 ID:MMmlVTgK0
つま先立ちスクワットとヒップレイズをやりまくる
146名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 20:49:20.17 ID:xNZu2+xy0
デブはダメ
高身長もダメ
コイツらは膝や腰といった運動器が加齢で壊れるから歩けなくなる
女が長寿なのは、ある程度身体が小さいのと脂肪のストック
けど、多産だと骨粗鬆症になるし産まないと婦人科病に掛かりやすい
重力に逆らって歩けることと食べられる事が長寿のポイントだと思う
147名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 20:49:58.98 ID:jr3irUWc0
それこそウオーキングでいいんだよね
イングレスをやりながら、楽しみながらでいいよ
148名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 20:55:41.49 ID:P4IDqLOCO
スーパーひとしくん歓喜
149名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 20:55:48.93 ID:xNZu2+xy0
>>136
免疫やホルモン系に必要な栄養素は脂肪だから、女の方が男より有利
BMIで22〜24ぐらいのちょっと丸い身体の方が長生きしてるって説は脂肪のストックと動ける程度の体重バランスなんだと思う

体脂肪率を一桁にすると風邪をひきやすくなるのは、脂肪が少なく免疫系に余裕がなくなるから
150名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 20:56:46.92 ID:qSxUVr/tO
>>136
出産やらホルモンの関係もあるから仕事量だけではなあ‥
151名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 20:57:10.06 ID:hDFVwJ0x0
>>124
歩かないと心臓も衰えるんだよな
何もしなくてもゼーゼー言ってたのが毎日5キロ程度歩くようにしたら治ったわ
152名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 20:59:46.08 ID:Kk1qJhjo0
僕はゲイではありません。これだけはハッキリと真実を伝えたかった。
153ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2015/02/24(火) 21:04:28.02 ID:G7aIFk4nO
60歳男性と20歳女性の脚力がほぼ同じくらい
154名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 21:14:00.74 ID:/N4Zwp880
歩けないときは部屋で腕立てスクワットだけでもやればいい
155名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 21:25:26.87 ID:RIh/+9Cb0
筋肉減らさなきゃ
若者の邪魔にだけはなりたくない
156名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 21:26:59.62 ID:jR5XB6/60
単なる歩行でも500mくらいで、もう完全にイヤになる。
息がゼイゼイなって歩けなくなるって訳ではないのだが、根気が続かない。
もうどうしようもないな。
157名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 21:46:55.79 ID:SfSXbZO9O
>>128
田舎の年寄りは、かなり自覚的に体を動かしてるよ。
動かないと動けなくなるのを理解している。

暇を見つけちゃ仕事をするのはそういう事。
158名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 21:52:50.30 ID:/vFy32uR0
ABCC
159名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 21:57:23.65 ID:Iy63RWwI0
>>136
日本ではというか世界中でほとんどの国が女の方が男より長生きだよ
文化や食生活が違っても元から人間は女のが長生きにできてるんじゃないのかな
160名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 22:01:08.03 ID:8/Zg3Obj0
筋トレ少しやって筋肉ついてきたら、寒くなくなった。
今日は13℃くらい気温があったのもあるが、買い物に行って地下鉄に乗ってて、
暑いからどんどん脱いでいって、下に着込んでた半袖Tシャツになってしまった。
161名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 22:02:50.95 ID:Mg7kFUnP0
筋肉はいいぞー
162名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 22:43:51.35 ID:bUUkxUA00
老害は消滅
163名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 23:01:19.43 ID:oqCm+dKt0
>>156
写真撮りながらとかingressするとかしたらええで
164名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 23:07:59.82 ID:HJNV5ZWF0
>>151 >毎日5キロ程度歩くようにしたら治ったわ
約一時間か。
それを50分くらいの速歩でやってしまうと、更に脂肪燃焼率上がるそうだが
一時間弱歩く余裕がないというのが、大問題。
でも本当はネットやってる時間節約すれば、出来なくもないはずなんだよね。
165名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 23:10:15.97 ID:NBS28zYb0
みんな死ぬじゃん
166名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 23:11:43.54 ID:GGQYnvGd0
>>132
運動挫折する人の典型が、最初に頑張りすぎて疲れて嫌になるパターンだな
とにかく楽しくなけりゃ続かない
中年で毎日筋トレなんて、故障するだけ
167名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 23:14:38.13 ID:YnaxyCHn0
筋肉少ない人の方が虚弱で死にやすいけど、枯れ木のような
男がいつまでも生きてたり筋肉質で頑強なのが脳の血管が切れて
死んだり、現実は単純ではない
168名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 23:17:51.16 ID:GGQYnvGd0
>>167
個別を取ったらそうだろうね。体質もあるし
でもこれ統計結果だから、確率がって話だよね
169名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 23:19:55.18 ID:uv7jOGAc0
筋肉量少ない高齢男性は脂肪率2倍
170名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 23:22:48.86 ID:wD3vbk7x0
喫煙とか飲酒なんかの条件揃えてるのかな
筋肉量と呼吸器疾患の関連がわからん
171名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 23:25:18.80 ID:8aH66jFH0
>>170
運動量が少ない人が多いから心肺機能が鍛えられていないとかかね
でも、運動量多い人はスポーツ心臓だかで死にやすいんだっけか
何事も中庸が一番だな
172名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 23:25:28.95 ID:u9m8g/r80
ウチのじーさん若い頃から高血圧だガン体質だ言われて
寿命短いと本人も回りも全員思ってたけど80過ぎて足腰丈夫で超元気
戦中の子供の頃に農家で足腰鍛えてて小柄だけどすごい筋肉質なんだよね
173名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 23:26:42.47 ID:ZEur6kIl0
>>166 >中年で毎日筋トレなんて、故障するだけ
数日休むということをしないと、筋肉付き難くなって損だろうね。
ところで一日休みとするよりも、二日休みにする方が、間隔的にいいのかな?
個人差もあるとは思うが。
一日休みというのは二十歳前後くらいの回復力高い頃の話であって
それ以降の年代は、2〜3日の休みを入れるのが当たり前?
174名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 23:28:06.48 ID:YnaxyCHn0
統計を見て悲観したり楽観したりしがちだけど
最も重要な自分の生き死には極小の個別的事象であることを
意識したほうがよいと思いまして
175名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 23:36:19.20 ID:ziVLmzuz0
筋肉量いらねぇから毛髪量をなんとか
176名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 23:50:35.11 ID:KMZJLYkx0
>>173
例え計画的に休む日を入れても(今度は)継続できなくなる罠
ほどほどでもいいから風邪をひいても毎日毎日畳に手をつく&仰向け(腕立て&腹筋)習慣を
177名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 23:53:11.05 ID:dKzUyby30
>>71
筋肉量が多い女性、自体が少ないよ
178名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 00:06:36.85 ID:oJ/oCMaO0
ジムに通って筋肉付いたけど、前立腺肥大になって、今、ノコギリヤシのんでます(泣
179名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 00:09:18.48 ID:k5BhsazY0
回復の時間が必要で毎日やると逆効果、みたいなことが筋トレの本に
書いてあるけどどうなんだろう 本の通りにウエイトトレしたがたいして
筋肉つかなかった ところが倉庫作業員になって毎日荷物担いでたら
一年でガチガチに筋肉がついたんだよ
180名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 00:56:08.45 ID:SXIHsuWg0
>>179
やり過ぎはいけないってのは合ってるけど、
これはボディビルダーレベルでトレーニングしてる人の話だよ
腕のトレーニングしたら、その後は腕が上がらずに髪も満足に洗えない、
脚のトレーニングしたら、階段もまともに昇り降りできない、
そういうレベルまで追い込んでる人の話

一般人が健康管理レベルでトレーニングするなら毎日やっても全く問題無い
少なくともフィットネスクラブに通ってるオッサンオバサンの運動強度なら全く問題無いね
181名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 00:57:29.05 ID:LMLAZ1ba0
高齢化による医療・介護・福祉の費用抑制を目的として国民の筋肉増加は既に国策になっている。
試に「貯筋」「サルコペニア」「ロコモ」「免疫 グルタミン」あたりで検索。
182名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 00:58:52.24 ID:iwHRoVzt0
筋肉少量隊
183名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 01:12:57.49 ID:5yWf++r80
所詮は動物なんだよな
親父もマッチョで死にそうにないけど、性格は糞悪い
本当は早くみんな死んでほしい
184名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 01:15:44.15 ID:5yWf++r80
>>167
父の脳のクリップが飛べばいいのにと思ってます
185名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 01:23:36.45 ID:k5BhsazY0
酒飲むなら酒強いねスゲーカッコイー!っておだてて
ガンガン飲ませれば死ぬよ 
高脂肪高塩分のつまみもたっぷり
186名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 01:32:33.84 ID:wunKVinG0
いよいよ筋トレがブームから定番になるかな
187名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 01:55:52.89 ID:E9eRMZ8k0
歳をとっても、ムキムキの人が居るから、筋トレに年齢は関係ないんだろう。
勿論、若い頃のようなにはいかないが。

しかし、いくら外見を鍛えても
内蔵はどうにもならない。

内蔵も筋トレできればいいのにな。
188名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 02:12:06.21 ID:Wt+nSh5a0
筋力を制する者は病気を制す
189名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 02:14:57.67 ID:Ee4RW9xV0
この筋肉は足腰の事だと思うよ

がちでやってれば
ナチュラルでも心臓でかくなって寿命縮む
ステ入れてるやつは勿論早死に
190名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 02:16:03.63 ID:u7lzvvIy0
>>1
欧米人は日本人なんかより遥かに筋肉質だけど、
日本人より平均寿命長いの?
191名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 02:22:36.43 ID:dJqsGySo0
成長期までに農業のような生活の中で足腰鍛えてたのが一番いいんじゃないかな
成人以降に鍛えても免疫力には直接繋がらない気がする、なんとなく
192名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 02:29:06.65 ID:dBiFoZgd0
上体の筋肉、要らない。
足腰だけ鍛えて寝たきりに備えてる。
193名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 02:56:05.82 ID:cp+lWyfh0
当たり前

寝たきり手前ということだし、
寝たきりになれば、肺炎その他で死亡手前だし。
194名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 03:38:17.04 ID:9hYZw+0h0
>>187
一応いくつか方法はある。
195名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 04:25:34.62 ID:qr4lsw3C0
つまりオナニーは死ぬまで続けろと
196名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 07:08:46.06 ID:Y8gnkIwt0
毎日数分だけ筋トレをしてるが1年も経つとそれなりの体になる。
筋トレなんぞほんのちょっとで良いんだよ
197名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 08:32:57.30 ID:k45z0wHz0
毎日何時間もセックスばかりしていたら、免疫力が暴走して膠原病になったやつ。
198名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 08:36:44.70 ID:38zga9+e0
基礎代謝上げれば自然と免疫力も上がり、その過程で筋力も付くので当然の帰結と思うが
199名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 08:40:11.30 ID:WwL/EhC30
程良く運動せいよってことだろ
200名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 08:48:06.20 ID:uqG0wkm/0
ブルワーカーのソフトタイプでいいからほどほどに続ければ維持効果はあるとおもう
何事もやりすぎなければいい
201名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 08:56:12.76 ID:NFLo3y1d0
筋肉ある奴は日常的に動く事が多いから
血流もよく健康に繋がるって事だろ
202名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 08:57:47.33 ID:EVo3EC/N0
>>28はおもしろダジャレだが、実際そうやって死んだ人がいたような。。。
203名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 09:04:16.62 ID:mlAv5GUh0
90歳近いうちの爺さんも年の割には筋肉質
204名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 09:09:58.16 ID:F6TQRqD30
>>34
10回動かすのが限界っていう負荷をかけてやるんだよ
205名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 09:10:03.21 ID:d3hF3Oca0
特に太ももな 歩けるかどうかで大きく変わる
206名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 09:10:39.23 ID:AMVYq4DU0
>>40
無駄だ。老人淘汰目的ならば。
老人ほど生にこしつするからね。
逆に若いやつほと死にたがる。

むしろ老人をこき使う仕事を考えて税をむしり取るのがいい。
その税は若い層の育成に使う。
207名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 09:12:44.40 ID:mlAv5GUh0
>>204
学生の頃10回か6回かって議論があった記憶あるけど
誤差の範囲って事で落ち着いたのかな
208名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 09:18:26.81 ID:mA2qegoN0
軟弱な今の若者は早死にするのか
偏った食事や生活で生活習慣病も増えるから案外高齢化社会に歯止めがかかるんじゃない?
209名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 09:20:19.11 ID:3I0a4Oao0
死にそうだから→筋肉少ない
のであって
「筋肉を増やすと死なない」のではない。

「運動すると健康になる」と一緒。
運動できるのは、膝や腰が痛くなくて健康なジジババだけ。
 
原因と結果を取り違えたトンでも理論ワロス
210名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 09:21:37.96 ID:joz9QDwp0
>>22
どの国でも女のほうが平均寿命は長いが
中でもロシアがすごい
何せ男の平均寿命が五〇代だったはず

間違いなく酒→凍死だと思う
211名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 09:44:06.57 ID:SXIHsuWg0
>>209
典型的な怠け者のクズ理論だなw
トレーニングが骨や関節を強化することなどとうの昔に証明されてるんだけどw
極端な話、100歳でも適切な負荷と適切なフォームでトレーニングを行えば
筋肉が増えるという実験結果もある

運動を推奨する話が出ると必ずお前のようなクソ意見が出るよなww
212名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 09:48:35.90 ID:joz9QDwp0
>>21>>1も、どっちも正しい気がする

筋肉量が多い→活動的→長寿 は間違いない
ただ
病人と健康者の筋肉量を比較して論じるのはナンセンス
でもある
213名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 10:57:29.85 ID:BtUbD14I0
>>211
そうそう。俺の親父は昔脳梗塞で左半身麻痺になって、最近ひざがだめになって
手術したけど、だめになったのは左のひざ。俺は右ひざに負担がかかると思って
右ひざだと思い込んでたけど違った。使わないと駄目になるんだってさ。
214名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:35:03.82 ID:TnAVpcaV0
筋肉は使わないとダメになるが使いすぎてもダメになる
ダメにならないように使うのが結構難しい。

一番ダメなのが、普段運動していない人間が突然運動をし始めると、たいていこれで壊れる
215名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:36:19.50 ID:tL4XdVyp0
早死にとかならわかるが、死亡率2倍って言い方、なんかおかしい
216名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:41:05.44 ID:NIlLY0Ey0
糖尿にかかって体重が減り過ぎて血糖値が下がらない・・・
筋肉が落ちすぎてたからだと思われるのだが、
炭水化物を摂ると血糖値が上がるので、なかなか筋肉が増えない。
そのために血糖値が下がらない。
この悪循環。
誰かボステケ(>_<)
217名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:45:50.47 ID:94N5sdWp0
運動もだけど、肉とか魚を食えなくなるとあっという間に衰えるよね
うちの親父は太っちゃいけないからって粗食で過ごす習慣がついてたら、いつの間にか食えない→太れなくなって70後半でガリに一直線だったわ
218名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:51:07.77 ID:Vq+Uc6jS0
>>216
うちの祖母も80で糖尿になって、カロリー、糖質制限だのやってやせて
寝たきり→死亡のパターンだった

医師の判断も必要だろうが、あまりの質素な食生活は身体自体を貧弱化させる
糖尿の治療のために自身の体が衰弱していったら本末転倒だと思う
219名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 15:42:11.52 ID:joz9QDwp0
>>216
・筋トレする
・豆腐など(筋肉の材料)を食べる
220名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 15:58:45.57 ID:NgVog8LgO
>>214
最初は散歩とかラジオ体操とか簡単なところから入って行けばいいんだよ
ボディビルダーやプロのアスリート目指すわけじゃないんだから、やれる範囲でやればいい
真面目過ぎる人ほどやり過ぎで壊れる傾向にあるね
221名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 17:03:38.63 ID:TnAVpcaV0
>>220
>やれる範囲でやればいい

ところがそれが一番体を壊す
毎日30分散歩していた人間が、足の軟骨が減って歩けなくなったりする。
体に筋肉が付かない軽い運動では、肉体の単なる消耗戦
222名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:39:49.26 ID:jdtytmVR0
久しぶりに会った80歳の親父が、自転車乗って迎えに来たのには驚いた。(´・ω・`)
去年はスキーに行ったとかいうし、一体何なんだうちの親父は。
223名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:49:39.92 ID:M6gwWZiE0
筋肉も脂肪もすり減ってる時点で不健康なんだから
そんな年寄りが早死にするのは当然だろ
224名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:58:04.92 ID:r63exiQtO
>>221
うちの爺ちゃん婆ちゃん亡くなる半年前まで農作業してたわ
年齢は爺ちゃん87歳没、婆ちゃん97歳没
225名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:18:11.96 ID:dBiFoZgd0
>>221
ンなわけない。
筋肉増やせないだけで。
ただ、やりすぎは良くない。

荷重の掛る運動は関節に負担掛らないの?
226名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 22:41:19.79 ID:TnAVpcaV0
>>225
荷重のかかる運動は関節に良くない。
人間の体重50-70キロが両足にかかる散歩なと、もっとも関節に良くない運動だ
227名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 23:02:43.77 ID:ya0+feVr0
お前は寝とけや
228名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 23:26:49.95 ID:dBiFoZgd0
>>226
月へでも移住するしかないね、君。
229名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 06:27:14.17 ID:7PBbVgtZ0
散歩より自転車がいいとかそういうことを言いたいんじゃないの
30分の散歩で消耗するレベルならそもそも日常生活も水泳も自転車も不可能だろうけど
230名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 11:14:07.43 ID:PiXQxH+F0
と言うより、散歩とかウォーキングが安全な運動って思い込んでいるのは完全な間違い。
関節周りに一定以上の筋肉が付いていない状態で散歩すると、将来寝たきりになる。

まず最初にするべきことは、筋肉を増やす。
で、関節に負担を減らしてから散歩なりの趣味をするべき。
231名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 16:25:34.18 ID:D6kYFKV/0
1日でつく筋肉はせいぜい 8グラムな。
232名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 18:46:53.71 ID:hM4dtXPV0
>>230
充分な筋肉もないまま、そこら中走り回ってる幼児は大人になるまでに寝たきりか?
233名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 19:26:57.48 ID:ky7B7RJK0
成長過程にある若い細胞と
衰退しつつある老いた細胞を
一緒にするアホがいると聞いて
234名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 01:54:22.33 ID:GgWGTezmO
プロテイン飲んで筋トレをやり続ける必要があるな
235名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 15:17:43.61 ID:DCJlBA0g0
人間はprotein(タンパク質)無しでは生きていけないよ
236名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 15:24:45.33 ID:fnvuVEmI0
そうだね。プロテインだね。(´・ω・`)
237名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 04:37:42.99 ID:GJ/3+QDj0
ちょいデブの長生きもこれが原因だろうな。
タンパク質食ってるだけでそこそこの筋肉維持するからな。
238名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 21:59:45.52 ID:PtrZafcP0
>>230
つまり、泳げだな
239名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 08:11:31.20 ID:Cr8WGkT/0
アメフトやってた俺勝利。
体重が45歳の今でも100kgあるが、除脂肪体重75kgだ。
長生きして曾孫のような愛人作るぞ。
240名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 08:15:01.68 ID:MTwP9fJ50
>>4
寝たきりで頭だけしっかりしているのは地獄だと想うよ
241名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 08:17:42.91 ID:ckkbZUHC0
>>1
単に筋肉量が足らないと
怪我しやすいし、動くのがおっくうになって
昼夜逆転して
風邪とかひきやすくなるというオチじゃねえの

引きこもりのやつが不健康なのと同じでw
242名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 08:22:31.20 ID:ckkbZUHC0
学生時代スポーツやってたやつも怪我や引退すると
筋トレどころかウォーキングすらしなくなるのが多い
スポーツやってただけあってまったく運動しなくなっても
筋肉はあるんだけど、食事の量は変わらないから
腹が出てメタボになって糖尿の人とか多いよなw

元プロ選手は現役時代無理してたから、年取ってから
それが原因でポックリ行くのが多いけどね
243名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 08:28:47.98 ID:ckkbZUHC0
山登りしてる年寄りと農作業してる年寄りは
めちゃ元気

ま、元気じゃないとできねえがw
244名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 09:07:50.10 ID:E5Zb1eaZ0
このスレで散歩の危険性を知ってショックを受けた
これからはなるべく散歩は避けるようにしようと思う
ラジオ体操のリスクはどの程度なのだろうね?
245名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 09:10:51.41 ID:7a5Quo+G0
↓筋肉を増やしたいなら、この4つを買って家で筋トレすればコスパが良いよ

・チンニングスタンド
・ダンベル60kgセット
・フラットベンチ
・ディッピングベルト

↓やるのはこの5つの運動のみ

チンニング http://i.imgur.com/hC54VGr.gif
ディップス http://i.imgur.com/nxntx4w.gif
ショルダープレス http://i.imgur.com/CE2dX84.gif
ブルガリアンスクワット http://i.imgur.com/5YalG7u.gif
クランチ http://i.imgur.com/uXQBgGf.gif
※1種目3~5セット(休憩は1~3分ほど、回復しなければもっと休む)
※8~15回で限界がくる負荷が望ましい
※負荷が足りなければ加重すること
※使った筋肉は2~3日休ませること(回復しなければもっと休む)

初期費用は四万円くらい
ジムだと月に一万円くらいの月謝だから、四ヶ月使えば元が取れる
ディッピングベルトは柔道着の帯などで代用可能
※もし、スペースが確保できて床の強度があるのなら、
パワーラックとバーベルを買ったほうが上記の器具よりもはるかにコスパか良いのでオススメ
246名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 09:12:34.73 ID:U843RAFq0
>>244 デブり過ぎなどでなく、身体条件が普通程度なら、
一日一時間程度は歩いたほうが健康に良いと思うよ。
人間は歩くようにできている。
247名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 09:13:37.07 ID:L+vNHjQx0
筋肉が少ないから弱るんじゃなくて
弱ったから筋肉が落ちるのでは
248名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 09:19:40.45 ID:JPRbdVcf0
筋肉付けると寒さに強くなるよ。体温が上がるから?
上がりやすくなるから、免疫力が強くなる!気がする
筋トレ始めてから、風邪引かない。
249名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 09:21:26.46 ID:J63QCCuq0
病気で動けなくなって筋肉の衰えた老人が早死にするのは調べるまでもないと思うが
250名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 09:27:48.70 ID:yt4E5uV80
歩けなくなって重力に負けたら人間は終わりなんだよ。あとは落ちるだけ。
251名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 09:29:32.73 ID:U843RAFq0
>>250 身体能力以外にも、脳がボケやすいといわれてるよね。歩かない人。
252名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 09:30:16.66 ID:srLxQcsw0
最後は誰でも寝たきりで誤嚥性肺炎起こして死ぬんだよな
253名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 09:30:56.12 ID:E5Zb1eaZ0
>>249
老人になるまで生きた人が早死にするとは?
254名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 09:31:08.91 ID:qzugs8rt0
>>216
キクイモを摂りなさい
糖尿は完治してしまう
255名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 09:34:46.94 ID:XHTCVHBi0
がんは関係ないのか
なんでだろ
256名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 09:35:00.27 ID:A9rmLuvY0
おまえらニュー速引き籠りは短命か
257名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 09:53:21.11 ID:NBlUircT0
女性は?
運動を全くしていないバアさんが100歳まで生きてるけどどうなの
258名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 10:00:12.54 ID:sbiqabZf0
車、ネット、バリアフリー等、文明の発展が
人類を駄目にしてき。
不便な生活こそが、実は動物である人間の原点。
259名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 10:30:41.67 ID:zkF487Bn0
57歳でサーフィン始めた楽しいよ
260名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 10:33:14.52 ID:M/Vi0bTl0
>>251
刺激が無いとボケるんだろうな

歩くってのは、実は色々と脳を使う
目的の把握と記憶、経路や自分の位置の把握、
自動車等危険回避、地面の凹凸、自宅の施錠、近隣者との意思疎通
細々と注意するべき点は多い

身体がなしえる範囲でいいんで
なしえることをやっていくべきだと思う
261名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 11:01:25.48 ID:CsJuYEUp0
うちの親父は80になるのに未だに仕事している。
(守衛や警備らしいが)
自転車乗り回してるのを知ってびっくりした。

やっぱり頭や身体を使い続けるということが大事なんだろうな。
262名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 11:16:08.11 ID:XuOOhrUc0
>>261
元公務員の痴呆症の率がやばい
意外なのが元教師の認知症が凄く多い事
263名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 11:22:45.76 ID:wb+/LWA70
マッスル北村は筋肉量多すぎて死んだんだよな
264名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 11:24:42.87 ID:9irkcwbS0
筋肉量もだけど柔軟性はどうなんだろ
265名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 11:26:36.44 ID:6jwNG4jy0
>>264 筋トレやってると柔軟性落ちること多いね。
ちゃんとストレッチもやるべきなのだが、疲れてしまってもういいや。ってなって
気づいたら柔軟性落ちてしまってる。
266名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 11:55:00.51 ID:KntKhUG60
ビルダーが短命なのはステロイドでしょ
267名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 11:56:24.65 ID:CsJuYEUp0
>>262
定年後にブラブラするのが一番頭に悪いんじゃないだろうか?
268名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 12:20:33.46 ID:zXIVsynT0
>>247
結果と原因はどっちでもいい。
運動やる→筋肉→血行がよくなる→免疫がつく→元気になる
↑                                ↓
 ←          ←                ←        
269名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 12:59:48.04 ID:rB0IbGjC0
筋肉ではなく、体重で勘弁して貰えないだろうか
270名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 13:09:58.73 ID:uXwDcTzT0
>>261
うちのじーちゃん
95まで畑をやってて元気にしてたけど
畑仕事がしんどいとやめて5年たたずに亡くなった

ボケて奇行を繰り返して同僚に迷惑かけない限りは
体が動く限り働いた方が健康的に生きられるらしいな
271名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 13:13:19.21 ID:8bMue4O70
健康で痴呆になるのも厄介だよなあ
睡眠時間少ないと率上がるらしいからお前らも気をつけろよ
272名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 13:13:53.80 ID:35DdTrewO
>>262
うちの父親だ
兄貴も心配だな







俺は建設屋だから大丈夫だが
273名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 13:18:55.93 ID:VjoTOersO
以前トンキン行った時にたまげたのが
胸板の薄いオカマみたいな若いのがたくさん背広着て歩いてることやったな
(´・ω・`)
274名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 13:21:05.79 ID:y2pun3v70
>>18
俺も最近懸垂器具買った
週2でやってるが効果があるのか心配だわ
275名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 13:26:06.03 ID:tebQtbTA0
>>11
ボディビルダーは薬物を使って遺伝的限界を超えてまで筋肉をつけようとするから
内分泌系がクラッシュして若くして死ぬ
276名無しさん@1周年:2015/03/01(日) 13:42:09.17 ID:6eKt34LG0
60過ぎて、筋肉量が少ないと低体温になる、免疫力低下と言うことだろ。
しかし、高齢では筋肉よりも脂肪がつきやすいかrあ、食事、良質なたんぱく質を
取れるか難しい。 若くして筋トレやり過ぎている人はIron Manの雑誌を読めば、
腎臓、肝臓機能への影響もわかると思う。全てホドホドに
277名無しさん@1周年
寿命なんてものは生まれたときから決まってるんだ