【企業調査】日銀による追加緩和「これ以上必要なし」が7割、円安による弊害を指摘する声も多く [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1海江田三郎 ★
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0LQ0W020150222
[東京 23日 ロイター] - 2月ロイター企業調査によると、日銀による追加緩和がこれ以上必要ないとみている企業は7割を占めた。
1%─2%未満の物価上昇を望む声が最も多く、全体の8割は2%未満が望ましいとしている。
また、原油価格の下落メリットが円安コストと相殺され、収益増に結びつかないとみている企業が大半であることも明らかとなった。
内需は停滞しており今年は昨年から横ばい、ないし縮小との見通しが5割を超えた。
この調査はロイター短観と同じ期間・対象企業で実施。2月2日─17日に400社を対象に行い、うち回答社数270社程度。

<原油安メリットは円安コストで打ち消し>
原油価格の大幅下落は日本企業にとってプラス効果が大きいと期待されるが、収益押し上げを見通す企業はさほど多くないことが明らかとなった。
原油価格下落が経営に及ぼす影響について、68%の企業が「あまりない」と回答。原油安メリットが大きいとみられる
素材業種では増益効果が半数を超えたが、それ以外の業種ではほとんど影響を見込んでいない。
「大幅な増益」につながるとしたのは1%、「ある程度の増益」との回答は25%だった。「大幅減益」「ある程度減益」は合計で5%。
増益効果が見込めない背景には、円安によるコスト上昇が原油安メリットを相殺するとの見方がある。
原油価格が昨年初から5割ほど安くなり、為替円安も進行した。影響の度合いはそれぞれ異なるが、
「原油安を円安が打ち消してしまい、トータルで影響は出ない」(紙・パルプ)「仕入価格は円安に伴う高騰と相殺される」(精密機器)などの声がある
さらに原油安の間接的な影響は、まだ不透明な面もある。「製造原価が下がり設備投資予算の確保が容易になれば、
追い風だが、取り組みを積極化してきた再生可能エネルギー事業には多少ネガティブ」(電機)、
「エネルギー費用低下で需要喚起につながればプラスだが、新興産油国の経済低迷が世界経済全体に悪影響を及ぼすとマイナス」(輸送用機器)など、プラス・マイナスどちらに転ぶのか、不安を抱えている模様だ。

<これ以上の追加緩和必要なし、物価2%未満が望ましく>
原油安の影響もあり日銀の掲げる2%の物価目標達成が難しくなっている中で、
これ以上の追加緩和について、回答企業の72%が「必要性を感じない」と答えた。
「必要だと感じる」との回答は28%で、日銀が公約しているからという理由が目立ち、「目的達成」のためと認識されている。
必要性を否定する回答には、実体経済への具体的な効果はなく、むしろ弊害を指摘する声がほとんど。
「景気改善に効果が見込めない」(機械)「日銀と金融機関の間での資金移動という印象で、実需に結び付いていない」(化学)などの意見が目立つ。
弊害としては「財政健全化に向けアブノーマルな状態を続けるのはリスク要因を増やすだけ」(ゴム)、
「将来的な日本国債の信頼性が懸念される」(機械)など、財政への不安のほか、
「円安進行で仕入価格が上昇し利益が圧迫されてしまう」(小売)、「賃金上昇が追い付かない」(電機)
「原油価格下落に伴う消費マインド改善を見極めることが先決」(建設)
「円安恩恵は一部企業に留まっており、格差を助長」(小売)など、様々な角度から多くの指摘が寄せられた。
企業活動望ましい物価上昇率を尋ねたところ「1%超2%未満」の回答が全体の38%を占め、最も多かった。
「1%程度」の28%、「1%未満」の13%を合わせて、2%未満が望ましいとみている企業が8割程度となった。
「2年で2%」という物価目標を日銀が達成しようとしていることは事業環境にメリットがあるとの回答は22%にとどまった。
「デメリット」と見る企業は12%と少ないが、「どちらとも言えない」が66%と過半数を占める。
長期にわたるデフレの継続により物価が上昇した際の経済の動きが「予測できない」との戸惑いがあることも明らかとなった。

<内需拡大、過半数が今年も見込めず>
消費増税の影響は薄れてきたが、今年も内需拡大が見込めないとみる企業は、「横ばい」が49%、
「縮小」が7%で、あわせて56%に上った。一方、今年は「大幅に拡大する」との回答はゼロ、「やや拡大」は44%だった。
2名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 11:20:21.25 ID:AmvWDzW00
円安じゃねー
元に戻っただけだ。
3名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 11:20:51.26 ID:gG7YbUV20
超円高が円高になっただけだね
4名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 11:20:55.67 ID:n2cFqws/0
まだデフレなんだが
5名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 11:20:58.86 ID:a9+T2pvd0
滞留する金を動かす仕組みを作らないと根本的な解決にならない
6名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 11:21:04.50 ID:xMvoBMfj0
公務員特権マジうめえwww
くすね放題青天井の残業手当ジュウジュウ リスクも責任も無い実働3時間ゆとり民間ゴッコで不労所得各手当ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
「公務員だけど手取り20万以下、民間より全然貰ってないよw」てカラクリ、「基本給」しか申告せずに
「共済年金」や「給料天引きシステムの積立貯金」で回収確実な先行投資してるだけw
「生涯所得」には一切触れずに「月手取り額」だけ聞いて納得してる連中「朝三暮四」の猿以下www

生涯収入の比較には気付かないお猿さん揃いで今後も安泰ww
結婚も持ち家も諦めて自殺寸前まで唯々諾々と貢いでくれる納税者の聖者さん達アザースwww
消費税増税で待遇維持マジごっつぁんですwww
我々の「業界」は未曾有の好景気、大躍進及び今後も益々安泰www
高度経済成長バンザーイwww

不況?失業?努力不足と自己責任じゃないっすかあ???www
7名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 11:21:40.81 ID:CC147cKy0
> <内需拡大、過半数が今年も見込めず>
> 消費増税の影響は薄れてきたが、今年も内需拡大が見込めないとみる企業は、「横ばい」が49%、
> 「縮小」が7%で、あわせて56%に上った。一方、今年は「大幅に拡大する」との回答はゼロ、「やや拡大」は44%だった。

なぜ横ばいと縮小が同一視されてんの?
93%が変わらずまたは拡大傾向って事だろこれ
8名無しさん@1周年 転載ダメ©2ch.net:2015/02/24(火) 11:21:47.26 ID:Tub+eT3F0
>1
円安円高のボーダーラインは、何円だよ!
9三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2015/02/24(火) 11:22:49.25 ID:UTbx+ZCB0
円安農協弊害って言うほど何かあったか?
増税の弊害なら深刻だけどな。
10名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 11:23:17.52 ID:uJhGxNSK0
歪な円高を修正するのに原油安が助けとなっているだけなのでただのネガキャン記事だな
11名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 11:24:20.52 ID:EudhaBWt0
日本を破壊するための超円高誘導が是正されただけで、
120円未満は円高状態。円安というのは、1ドル200円台のことを言う。
12名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 11:25:03.04 ID:BKvsBt560
札割れおこしてるのにこれ以上の緩和ってどうやるんだ?
13三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2015/02/24(火) 11:26:15.54 ID:UTbx+ZCB0
円安の弊害って言うほど何かあったか?
増税の弊害なら深刻だけどな。

一時期ガソリン価格が高騰してたが、原油安のお陰で落ち着いたし
輸入原料が高騰してなきゃ、輸出が有利になるばかりで恩恵の方が大きいだろう。
14名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 11:26:27.47 ID:3sYdOiZB0
もっと緩和しなきゃ
底辺が死ぬだろww
15名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 11:27:06.08 ID:X+6pGa2D0
■金融緩和が景気浮揚に効果がないことは既に実証されている■
ポール・クルーグマンは、デフレ不況の克服についてかねてより政策提言を勢力的に行ってきた。
その柱は、大胆な金融緩和、政府による積極的な財政出動そして適度なインフレと言うことであった。
そしてこの三つの柱の中でも、金融政策に大きなウェートを置いてきた。
ところが近年になって、金融緩和よりも財政出動のほうを強調するようになった。
それは、金融緩和が思ったほど効果を上げない、ということがわかったからだと思う。
一方では金利をゼロにまで引き下げ、他方では大量のドルを刷るなどして、
市場にジャブジャブにマネーを行き渡らせても、景気は一向に上向かない。
市場に行き渡った金が、投資されることなく、金庫に眠ったままになってしまっているからだ。
そこでクルーグマンは、なぜそうなるのか考えたところ、
これはケインズの言うところの「流動性の罠」のためだと思うようになった。
流動性の罠が働いているところでは、企業も家計も貯蓄(負債の圧縮も含む)することに夢中になり、
金を有意義なビジネスや消費に回すことをしないからだ。
16名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 11:29:33.94 ID:L4ZRH+3j0
>>14
その底辺が無知で追加緩和無しと言ってるんだよな…
17名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 11:30:13.73 ID:rA1ZZ5hp0
円安の影響による値上げラッシュはこれからだしな。
緩和しても需要が低迷したら資金需要そのものがなくなるし。
難しいね。
18名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 11:30:58.37 ID:jRO5a6kt0
金融緩和やめないとサムスンが潰れちゃうだろ!
19名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 11:31:02.33 ID:X+6pGa2D0
■「円安=インフレ税は金持ちの財産を目減りさせ格差が縮まる」はデタラメ■
1990年代の景気拡大では、アメリカの家計の実質所得は平均32%増えました。
同じ期間に上位1%の実質所得は98%増加しており、
この期間に増えたアメリカ家計の所得の45%が上位1%に集中していた計算になります。
2000年代の景気回復では「勝ち組」の勢いが強まり、
この期間に増えた所得の65%を上位1%が手に入れました。
さらに、金融危機後の2009〜2010年になると、上位1%の優位は圧倒的になります。
アメリカの家計を平均した実質所得が2%しか伸びていないのに対し、
上位1%の実質所得は12%増えました。
1%の「勝ち組」が手に入れた所得の割合は、なんと全体の93%に達しています。
格差が広がっていても、努力によって「勝ち組」になりやすくなっているのであれば、
それほど問題はないかもしれません。
しかしアメリカ全体でみれば、1%の「勝ち組」がどんどん優勢になる一方で、
中間層や低所得層の国民が上の所得階層に移動できる可能性は高まっていない。
20名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 11:31:28.82 ID:nieYeKou0
報道ステーションのスポンサーらしいです。
(テレビ番組スポンサー表@wiki)

スカパー!
セブン&アイ
YAMADA(ヤマダ電機)
SUNTORY
21名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 11:31:48.95 ID:XnV9qcGq0
別にマクロ経済学に反対でも構わんのだが、その基本である
「全体としてずっとインフレが続くという集団心理を狙った金融政策」
くらいのことは理解してから物をしゃべって欲しいわ

国全体の経済サイクルをマシにするためのもので、明日の飯の心配は
また別の政策でやるしかないっつーの
22名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 11:32:52.58 ID:3sYdOiZB0
底辺の定義が違う人がまぎれこんでるな?ww
23名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 11:33:39.67 ID:+K5hqKn/O
年金の25%投入とかドーピングやりすぎ
24名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 11:33:42.24 ID:+JbGpdU7O
円高シフトで海外に工場を移転したような屑会社は必死になって円安を叩くが、そんな屑会社は
さっさと潰れちまえよ。

ただ、材料の高騰は考えていかないと厳しいな。
25名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 11:35:09.03 ID:0uundj+20
>>9
その通りだね
26名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 11:35:41.72 ID:Z0TFrFlJ0
円安だと困るロイター
27名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 11:37:15.88 ID:3VkwQE1I0
>「将来的な日本国債の信頼性が懸念される」(機械)


www
28名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 11:41:03.63 ID:0uundj+20
底辺こそ円安での日本人労働力の活躍の場を求めるしかない
円高で他国より遥かに優れた労働力を高価って事で封印されてたんだぞ
29名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 11:41:15.44 ID:X9xTo6PX0
増税しないで緩和継続すりゃいいというのは皆分かってるのにね。財務省は誰の意向を受けてデフレ継続させたいのかな(笑)
30名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 11:41:23.75 ID:X+6pGa2D0
■リフレ派が進める通貨安競争=近隣窮乏化政策は破滅への道標だ■
政府が為替相場に介入し、通貨安に誘導することによって国内産業の国際競争力は増し、輸出が増大する。
さらに国内経済においても国産品が競争力を持ち、国内産業が育成される。
やがて乗数効果により国民所得は増加し、失業は減少する。
その一方で貿易の相手国からすると、通貨高による国際競争力の低下、輸入の増大と輸出の減少、
雇用の減少を引き起こすことになる。多くの場合、相手国は対抗措置として為替介入を行い、
自国通貨を安値に誘導しようとし、さらにそれに対して相手国が対抗措置をとる。
こういった政策を「失業の輸出」といい、さらに関税引き上げ、輸入制限強化などの保護貿易政策が伴うと、
国際貿易高は漸次減少していき、やがて世界的な経済地盤沈下を惹起する。
世界大恐慌の後、1930年代に入ると主要国は通貨切り下げ競争、ブロック経済化をすすめ、
やがて国際経済の沈滞とそれに続く植民地獲得競争が第二次世界大戦の遠因となったという反省から、
戦後は国際通貨基金、等の設立により為替相場安定と制限の撤廃が図られた。
31名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 11:41:38.74 ID:4ldy5PEi0
またマスゴミの円安・金融緩和ネガキャンかよ。
まだデフレを脱却してない以上、追加の金融緩和は必要に応じてやらなきゃダメ。
悲鳴を上げてる隣国がある?なんだ、まだ悲鳴上げる体力あるんじゃん、まだまだw
32名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 11:41:50.76 ID:1LSBYVSS0
潮目が変わってきたね
33名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 11:42:34.68 ID:0uundj+20
年金老人、公務員はデフレのほうが楽しかろう
34名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 11:43:46.96 ID:jRO5a6kt0
>>26
違う
記者の中川泉が元日銀職員で
元日銀総裁福井の派閥の子飼い
安部は福井総裁を名指しで批判してるから
あとはわかるな?
35名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 11:43:58.55 ID:X+6pGa2D0
■アベノミクスの欺瞞■
【就業者数増加と失業率低下のカラクリ】
見るべきは、新規就職した人数と、その就業形態
非正規の短期雇用のため同じ人物が、1年で何回もハローワーク経由で採用されると
個人別じゃなく、回数で数えられるため、就業人数が水増しされてしまう
こういう数字のカラクリ、調べて実態に呆れた
これがアベノミクス景気回復詐欺の実態

【企業倒産数減少のカラクリ】
「中小企業金融円滑化法の終了とほぼ同時に、金融庁は金融機関に対し、
負債総額1000万円未満の倒産を報告するよう義務付けた。
銀行にしてみれば、ウチは中小零細を倒産させましたと打ち明けるようなもの。
金融庁から睨まれたら大変なので、
可能な限り延命させている。だから倒産が増えていないのです」

【「民主政権は多くの企業を倒産させ失業者が街にあふれた」は完全にデマ】
リーマンで与謝野が軽視し麻生が無策で株価も暴落、倒産が一気に増えた。
民主が政権取るや否やで自民の反対を押し切って金融円滑化法案を通した。
これで中小の連鎖倒産が止まった。
民主の最大の功績
36名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 11:43:58.93 ID:sbZiv3iL0
>>1
ま、これまでの「2chの経済通」の奮闘もあり、

最近やっと「円安」の弊害がハッキリと認識されつつあるよな。
ま、こんなことは、現在のような事態に陥る前に、普通の経済知識があれば当然分かることなんだがな。

しかし、ツクヅク思うのは、現在の日本は、政治家、学者、知識人含め、どんだけ経済に無能な連中が日本経済を動かしてるかってことだよな。
本当に呆れるぜ。
37名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 11:44:47.36 ID:tDcVWZXx0
いつも、中途半端にやって失敗してるから
1ドル150円までやった方がいい
38名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 11:44:53.45 ID:xMvoBMfj0
でも「事実」公務員全員の生活は少なくとも良くなってる。
待遇ほぼ維持されてる中で民間の勝手な価格競争により物価トータルは下がって可処分所得は増加。
かつ「極一部の大企業の正社員」も所得は増えてる。
更に「極々一部の中小零細企業の従業員」も然り。
それ以外は努力不足なんだから自己責任って事だよね。

「どんな時代背景、どんな状況でも一律全ての層が全員平等に生活向上する政策」
なんて存在し得ないんだから、じゃあせめて「一部の人間は恩恵受けてる」だけでも良かれとしなきゃ。
「あいつ等に舵取り任せたら10人中7人も船から落ちて溺死した!」
なんて騒いでるけど、逆に言えば「3人は助かってる」んだから。
「10人全員助けるべき!」なんて言ってたらソレは単なるクレーマーだよね?
39名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 11:45:49.56 ID:AC+v3TTlO
という丑スレでしたw
40名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 11:46:08.51 ID:sbZiv3iL0
>>37
おい、チョン!
見苦しいから引っ込んどけ。
41名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 11:46:58.91 ID:ZudzxY3V0
まだまだ高いだろう
超円高の頃に比べ円安というだけで、まだ円高水準だ
42名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 11:47:02.82 ID:5YDPBcg90
このまま土人と生活レベル合わせるくらい緩和すればいいよ
43名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 11:47:24.35 ID:GbOy0R5f0
何言ってんだもっともっと円安にして中国人観光客に来てもらうんだよ
ゲリクルダウンだろぉ
44名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 11:47:53.23 ID:X+6pGa2D0
■自民支持者が連呼する「アベノミクスは消費増税がなければ成功していた」はデタラメ■
「安倍政権や黒田日銀は、消費税増税をするために、株高を演出する経済金融政策を実行してきました。
公共投資を大幅に増やしたし、大型の補正予算まで行いました。半ば企業を脅して、
ベアの大幅な引き上げも達成しました
だから、消費税増税はアベノミクス失敗の根本的な理由にはなりえません。」

「そもそも物価上昇率に占める消費税増税分(試算では2%と言われている)を差し引いても、
国民の実質賃金は安倍政権発足前よりも下がってしまっているのです。
直近の9月の実質賃金指数は前年同月比で2.9%の下落(増税分の影響を除けば0.9%の下落)、
15か月連続で下がってしまっているわけです。
これは、リーマンショック時の特殊な時期を除けば、
デフレ時のほうが実質賃金下落率は小さかったという事実を示しています。
リフレ派はアベノミクス失敗の理由を消費税増税のせいにするでしょうが、
そんな責任転嫁が認められるはずがありません。」
http://toyokeizai.net/articles/-/53221?page=3
45名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 11:47:56.33 ID:vuWPtuVT0
>>1
原発を再稼働しないから、原油を考えないといけない。
原発再稼働をはようやれ。
46名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 11:48:38.42 ID:fRYba2/r0
どこが円安なんだよ
47名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 11:48:52.46 ID:hbnFBzkm0
今の国内の金回りを考えると個人的には
日銀の更なる緩和よりは
政府の内需振興策をもっとってなる
48名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 11:48:57.76 ID:H3IeRJtD0
おいおい…
中小はこの上日本の足を引っ張る気か…?
49名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 11:50:06.88 ID:X+6pGa2D0
「議事録から削除と箝口令」 日銀黒田総裁の発言
http://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000044868.html
「先週の政府の経済財政諮問会議で、日銀の黒田総裁が日本国債の将来的なリスクについて
言及したにもかかわらず、議事要旨から削除されていた」

なりふり構わない報道規制でチキンレースも最終段階だなwwww
50名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 11:50:18.72 ID:3sYdOiZB0
>>48
日本の足を引っ張ってるのは行政だよ
51名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 11:50:44.79 ID:GhZyz6Uc0
これ以上の緩和とか自殺行為だわ。
52名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 11:50:46.79 ID:LLPSaOok0
経団連会長「これ以上の円安は日本経済にマイナスの影響」
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL29H8T_Z20C14A9000000/

仲間の経団連にも批判されてるぞw
53名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 11:51:02.62 ID:6kmMpp7r0
>>26
もうずっとアベノミクスのネガキャンしてるからな
ロイター
2年くらい前から
54名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 11:51:36.45 ID:UBM8CRu30
もしかして銀行株が上がってその他がじわじわ下がり始める?
55名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 11:52:11.09 ID:svfrHsbi0
必要ないだろな
マネーストックは大して増えてないし、長期金利も異常なレベルまで下がったわけだし、これ以上の緩和は何の意味もない
56名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 11:52:26.74 ID:X+6pGa2D0
高村自民党副総裁「トリクルダウンあり得る」
http://www.asahi.com/articles/ASH1G4QNPH1GUTFK002.html
甘利経済再生相「トリクルダウンがまだ弱い」
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKCN0IY18O20141114
安倍のブレーン、浜田宏一内閣官房参与「アベノミクスの第1期については、トリクルダウンであるのは事実」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/40423?page=5

そういえばリフレ派のトリクルダウンどうなったの?www
57名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 11:52:38.83 ID:mNt5KyzVO
>>13
日本はチョンと違って内需八割の内需国だから
極端に円安に振れると原材料費だけ高騰することになるわけで・・・
二割の外需企業なら一ドルが三百円だろうが五百円だろうが構わないだろうけど
58名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 11:52:46.44 ID:pMq0QY+s0
ハイパーインフレが迫っています。」
59名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 11:53:07.06 ID:0nXhF3XI0
アベノミックス終了だろう?
金融緩和による円安は、国民生活を疲弊させている。
財政出動は財政赤字を増やしている。
成長戦略はまるで無い。
60名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 11:53:38.72 ID:GhZyz6Uc0
>>55
必要ないというより、将来のリスクとコストを考えれば、現状でもキチガイレベル。
61名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 11:54:22.99 ID:LLPSaOok0
増税の黒田くんの味方はどこにもいなくなってしまった
62名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 11:55:08.04 ID:jRO5a6kt0
>>52
ベアかかってるししゃーないべw
63名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 11:56:19.38 ID:+41HTZyF0
>>11
円通貨危機だわな
64名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 11:56:43.06 ID:GhZyz6Uc0
てか去年の10月の追加緩和しなければ、原油安の恩恵はもっと有ったし、
GDPも多少マシに成ってたかもな。
もう完全に疫病神になってるわ黒田は。
っで最近慌ててやんの、バカだろこいつ。
65名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 11:57:04.20 ID:X+6pGa2D0
日銀 黒田総裁 15年度の物価見通しを14年10月時点の1.7%から1%に修正
http://biz-journal.jp/2015/01/post_8693.html
【政治】安倍首相「トリクルダウンでなく、経済の好循環目指す」
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPKBN0L10CT20150128

黒田は物価目標放棄 安倍はトリクルダウン放棄
黒田と安倍はリフレ政策を放棄したのに金融緩和を続ける理由がどこにあるんだ?wwww
66名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 11:57:22.74 ID:BWlyvLA10
 
 
 やらなきゃ 誰が国債買うんだ? 
  
67名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 11:58:30.36 ID:svfrHsbi0
>>66
ヒント:買い換え
68名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 11:59:21.05 ID:LOWJbZo60
円安って、4等敗戦国の類人猿国の通貨が
白人様の通貨ドルに対して120円て低すぎだろ!

奴隷猿の通貨など最低でも1000円、20000円ぐらいでちょうどいい
69名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 12:00:12.03 ID:jRO5a6kt0
ロイターの経済女性記者は旦那の身分を明かすべきw
70名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 12:00:17.25 ID:KoJxSSat0
全然足らんだろ
インフレ率0じゃよ
71名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 12:01:14.26 ID:SeeFpbrE0
>>59
財政出動が足りないから失敗してるんだよ
72名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 12:02:45.55 ID:+41HTZyF0
>>64
灯油の季節の前にやるなだよな
73名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 12:02:51.46 ID:TIC4FZai0
アメリカがドルを刷りまくるのを止めない限り
印刷機を止めた国が
通貨高デフレ不況に苦しむという構図は変わらない

民主時代の日本もそうだし
今のEUもそう

これは世界経済を人質にした
壮大なチキンレースなんだよ
74名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 12:03:15.18 ID:VpZ4nSOO0
そもそも緩和→インフレって理屈が破綻してるからなあ。
マインドの問題だと黒ちゃんは言うけれど、これだけ買ってても、実際には日銀の当座預金残高が増えてるだけでデフレのまま。仕方なくマイナス預金なんて言い出してるけど、どうせ市中銀行に溜まって、豚積みの場所が移動するだけ。
75名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 12:03:37.89 ID:LOWJbZo60
すくなくとも奴隷黄猿国の通貨は
白人様の1ドルで100人の黄猿メス性奴隷が買えるぐらいでないといけない
よって1ドル100万円ぐらいが適正
76名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 12:03:56.20 ID:sbZiv3iL0
>>71
おいおい、寝言いうなよチョン!

円安の失敗を財政出動に結びつけるなよ。
77名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 12:04:16.37 ID:KoJxSSat0
また豚野郎が出てきた
78名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 12:04:53.21 ID:SI+1F/dq0
>内需は停滞しており今年は昨年から横ばい、ないし縮小との見通しが5割を超えた。

ゼロ成長の去年と比べて、横ばいor縮小て、死ぬやん。
79名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 12:05:02.53 ID:G5hY2glz0
100円目指すようなら緩和で
80名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 12:05:03.52 ID:SpSNyPzT0
コストプッシュインフレw
81名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 12:05:13.97 ID:6kmMpp7r0
>>1
ロイターはスポンサーの中国のネガキャン記事全く書かないからな
面白いように全く書かない
それでいてアベノミクスは始めた頃から2年以上ずーっとアベノミクスん波紋っていう特集コーナーまで組んで
ネガキャンしてる
82名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 12:05:36.25 ID:svfrHsbi0
日銀の緩和策で市場を麻痺させてる間にこっそり財政引き締めするのはよかったが、やり方がへたくそだった
公務員待遇とか、恒久的なとこに手を入れるべきだったのに
83名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 12:05:40.09 ID:HHkaHPQ/0
黒田はいいかげん更迭してほしい

できないってのは知ってるけど切に
84名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 12:06:12.21 ID:sbZiv3iL0
>>77
オマエのようなチョンが湧いてるよな。
85名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 12:06:35.49 ID:scx2g6Gb0
米国の指標が雇用以外ダメで、ドル高の牽制発言が出ている訳で
これ以上の円安が難しいと
86名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 12:08:18.35 ID:QyLyrGnk0
超長期の円高トレンド変わらず。
あと20円ほど安くなってブレイクを明確にしたほうが良い。
このままだと次の円高時には1ドル70円割っちゃうかも。
87名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 12:08:42.24 ID:dUuUzDvh0
内需を活性化させるには労働者の給料上げるしかねーのに
真逆のことやろうとしてるからなあ・・・

正直安部や自民の連中が何考えてるのか理解に苦しむ・・・
労働政策さえちゃんとしてりゃ問題ない党なのに何で目先の利権のために国民に嫌われることしたがるかね・・・?
88名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 12:09:10.57 ID:HHkaHPQ/0
>>86
割っていいよ。いまはドルが高すぎる
89名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 12:09:13.99 ID:ej6AiOTNO
仕事いそがしくなりすぎたからもういいよ
通勤もこむし
90名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 12:10:05.74 ID:GbOy0R5f0
中国人の富裕層が消費するから大丈夫
ジャップをどんどん貧しくして搾り取ろう
91名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 12:10:16.39 ID:sbZiv3iL0
>>86
まあ、最終的に、戦前の1ドル=1円にすべきだろうな。

それによって、日本は初めてアメリカと対等になる。
92名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 12:11:08.72 ID:SI+1F/dq0
年金→100年安心詐欺
可処分所得→100万円アップ詐欺
93名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 12:11:23.88 ID:OWX1UHBU0
消費増税、国は借金だらけ、年金不安、人口減少、実質賃金マイナス
こんな状況で誰が消費増やすんだよ。みんな少しでも節約するに決まってんじゃん
94名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 12:13:49.97 ID:YTJBx8Zj0
もともと円高じゃなかったし
ドル安だっただけ
95名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 12:14:04.79 ID:1umv3KOo0
リフレ派はまだ緩和余地があると
言ってますが?w
円はまだまだ下がるよ
本当に怖いのは再増税後w
今は金持ち老人と外人の消費で
辛うじて経済が回っているだけだ
テロ対策で観光業は吹き飛ぶ
老人の金はやがて尽きる
そしてバブルは崩壊するんだよ
96名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 12:14:37.00 ID:I5yTEgs40
特アと欧米のメディアが批判することは
日本の国益にとってメリット
どんどん海外から雇用を奪え

輸出の持ち直し続く 1月貿易統計、5カ月連続増
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS19H4Y_Z10C15A2EE8000/
97名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 12:14:44.44 ID:GhZyz6Uc0
輸入物価の高騰はこれからだし、過去の例からすれば、今年マイナス成長も
十分ありえるんだけど、その時にアベちゃんの責任問題とか与党内でゴタゴタが
始まれば、それこそ日本終了になりそうだわ。
98名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 12:15:05.13 ID:v7M5OlF4O
>>91
1ドル=1円は、明治政府が円を作った時の価値だべ。

第2次大戦中は、1ドル=4円くらいじゃなかったの?
金融制裁で、円安傾向だっただろうから…
99名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 12:15:18.97 ID:25op/fVR0
>>87
え?w
未だに政府および全政治屋(共産含む)が何をしているかすら理解出来ないの?W
内需を潰して海外への企業流失を促し続けたじゃん。この20年w
各党やりかたが違うだけでデフレ内需破壊政策では一致しているじゃんw
まだ、こんな単純なことすら理解していない人がいるんだwwwww
ぎゃはははは間抜け過ぎるwwwwwwwwwww
米・支那・朝鮮は日本企業をタダで手に入れ続けたじゃんwwwwwwww
奴らが日本企業を誘致するにあたって金払ったかい?W
この20年wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

超間抜けwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
100名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 12:17:18.71 ID:w0JUvlsT0
GDPがマイナスになっちゃったもんな。
101名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 12:17:28.19 ID:KoJxSSat0
金融緩和で円安になると認めてる時点で批判者として根性が足りない
102名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 12:17:43.31 ID:vuWPtuVT0
消費税を廃止するだけで、内需拡大するだろうなぁ。
それと、高齢者の医療費負担を5割まで引き上げ。
85歳以上の年金支給額引下げ
103名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 12:19:13.00 ID:1ilBglKQ0
これ以上の円安を望むって日本人としてはありえないな
いまより安く日本で買い物したい中国人か?
104名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 12:20:42.37 ID:v7M5OlF4O
貨幣経済である限り、為替の呪縛は残る。

江戸時代の朝鮮貿易は、対馬藩が朝鮮と為替交渉をやってたらしいな。
かなり厳しい交渉を、やってたんだろ。
105名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 12:20:56.26 ID:X+6pGa2D0
【アベノミクス】残業代ゼロ制度、法律に対象年収・業務明記せず 総ブラック化へ
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150206-00014531-president-bus_all
【政治】安倍首相 「残業代ゼロ」ごり押し
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2015-02-12/2015021202_01_1.html

アベノミクスの破綻が必至の状況で とうとう安倍が醜悪な本性を見せ始めたな
今まで巧妙に隠されていたアベノミクス第三の矢の「成長戦略」とは
全労働者を奴隷に貶める「奴隷政策」だったわけだ
国民は「奴隷政策」をによる経済成長など望んでいない
奴隷商人安倍を叩き潰せ!
106名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 12:21:10.28 ID:bWoxMYcy0
>>1
このままの水準を維持するのが一番良い。
107名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 12:22:01.80 ID:sCIiOwWe0
>>103
その中国人が買い物しなくなったら終わるだろw
108名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 12:22:34.86 ID:KoJxSSat0
>>103
それだと観光業界は円安を望むよね
勿論日本人
109名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 12:23:10.84 ID:GTmJgtKp0
つーかすでに一回余計だった
黒田がバカすぎた
110名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 12:23:15.75 ID:SpSNyPzT0
>>95
> 緩和余地
もういいってw
いい加減にしてくれw
111名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 12:23:16.93 ID:25op/fVR0
>>102
まだ公的資金を減らせと内需破壊工作を続けるんだねw
消費税廃止を餌にすれば騙せると思っているあたりが超間抜けwwwwwwww
消費税廃止に年金額引き上げ、医療費一割負担、全部やっても問題ありません。
日本は世界一の債権大国であり、その余裕が十二分にあります。
外国に借金があるギリシアじゃあるめえし、何で公的資金を削減してデフレを誘導したがるかねえ?w
工作員でなければ本物のばかジャンwwwwwwwwwwwwwwww
112名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 12:24:14.82 ID:aoIfZyWw0
地方公務員の給料3割カット
いつやるの?
113名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 12:25:01.73 ID:1ilBglKQ0
>>107
何が終わるか意味不明だけど、円が安すぎると日本人が物を買えなくなる
現実に内需が減ったのは円安が原因なんだし
なんで日本人を貧しくしたいの?
114名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 12:25:17.08 ID:X+6pGa2D0
>「全体としてずっとインフレが続くという集団心理を狙った金融政策」

リフレ派は催眠術師かよwwwwwww
115名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 12:25:43.09 ID:GTmJgtKp0
108円程度で推移するぐらいで良かったのに
黒田のバカのせいで
輸入品の価格への上乗せがハッキリ目に見えるようになったよ
もう二度と緩和とか口にすんな
116名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 12:26:18.66 ID:KoJxSSat0
内需が減ったのは消費税が最大最強の要因でしょ
円安は特に影響してるように見えない
117名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 12:26:27.66 ID:SpSNyPzT0
>>112
やったらGDPが減るだろwww
118名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 12:26:56.21 ID:Oq0S27ka0
まあなんだなリフレ厨はクズしかいない
119名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 12:27:12.09 ID:sCIiOwWe0
>>113
内需が減った原因が円安?
はあ?w
120名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 12:28:00.80 ID:LLPSaOok0
>>103
大企業すら望んでないのに黒田は誰のために緩和するんだろうね
121名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 12:28:04.48 ID:3sYdOiZB0
>>117
減らないよ、その分税金を安くすればな
122名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 12:29:05.62 ID:I5yTEgs40
まだまだ円安は日本経済にとってプラス
とりあえず、さらなる金融緩和で1ドル130円にしろ
123名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 12:31:56.76 ID:GbOy0R5f0
ジャップが消費しないのが悪い
中国人にがんばってもらおう
124名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 12:33:08.00 ID:X+6pGa2D0
■「1000万人の移民受け入れ」は自民党の党是です■
自民党国際人材議員連盟は自民党国会議員議員連盟。2005年(平成17年)、
外国人材交流推進議員連盟として12月13日設立。2013年5月22日に
外国人材交流推進議員連盟を前身として自民党国際人材議員連盟が発足した。
今後50年間で約1000万人の移民受け入れを目指す提言案、永住許可要件の大幅な緩和、
「移民庁」設置案などが明らかになっている。
また安倍内閣は毎年20万人の移民受け入れ案など、移民の大量受け入れの本格的な検討を開始。
移民議論と並行して、外国人労働者の受け入れ拡大を先行させる考えで、
最長3年の技能実習制度の受け入れ期間延長などが検討されている。
現在、外国人労働者の受け入れは高度な専門性や技術を持つ外国人に限定されているが、
大量受け入れには単純労働者を認めることが不可欠になるとみられ、
自民党内からも「実質的な単純労働解禁で、移民受け入れへの布石」との批判批判がでている。
125名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 12:34:47.14 ID:SpSNyPzT0
>>121
減るだろwww 公務員給与は政府最終消費支出としてGDPに加算されるんだからw
> その分税金を安くすれば
GDPは税込みだから直接は関係ないなw
それに、税金を安くするために公務員給与を減らせという主張はあまり聞かない。
たいていは国の借金を減らすためとかのアホな理由で、だろう。
126名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 12:34:57.25 ID:Kf3O1lgX0
これ以上緩和したらコスト増大で給料上がらなくなるだろ
127名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 12:35:52.29 ID:ej6AiOTNO
90円に消費税アップ3%インフレ年2%でええやん
こんなもん
一年で2%円安で五年で10円ぐらい
128名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 12:36:39.32 ID:FK1KaAlc0
>>1
金融緩和に物価上昇効果なんかないのに
何もわかってないやつらがいい加減なこと言ってるな
129名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 12:41:04.04 ID:WajyF/er0
>>125
税金が減った分だけ消費が増えるからじゃニャいか?
貯蓄に回る分もあるだろうけれど乗数効果がある分もあるだろうし。
130名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 12:42:07.94 ID:kG4qON640
「これ以上はマジでウリ達がヤバいニダ!やめるニダ!」
ってニュースかな?
131名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 12:42:16.62 ID:N4KwtJob0
市中に資金供給すれば貸し出しが増えて経済が活性化し、最終的には財やサービスの需要が増大してインフレに至る…
っていうのは、日銀が発表しているマネーストック統計を見る限り無さそうな件…
132名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 12:42:59.06 ID:hZze+qUl0
>>130
その通り。働きゃいいだけの話。
133名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 12:43:43.67 ID:xI2/1Pt10
実質賃金が上がらないと消費も上がらないからな
追加緩和でそうなる見込みはない
134名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 12:43:53.06 ID:tc8n+S+Z0
国民を苦しめるアベノミクスと日銀
135名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 12:44:08.38 ID:e2JR1znw0
ロイターの言うことは信用できない
136名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 12:45:42.53 ID:mNt5KyzVO
>>129
かつて「恒久減税」と銘打って減税を行ったが
消費は増えず貯め込むだけで
その貯め込んだ資金を市場に引きずり出すために国債発行が必要になって
それなら最初から国債発行する方がマシと
「恒久的減税」だったとして減税は打ち切られましたとさ
137名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 12:45:56.50 ID:P4IDqLOCO
円安になったら日本企業が外国に買われる〜

なんて言うバカいたけど

逆に日本企業が外国企業を買収しまくっているんだが
138名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 12:46:25.96 ID:SpSNyPzT0
>>129
それら+の効果があっても、政府支出を減らしたんじゃ、プラマイゼロ。
アクセルとブレーキを同時に踏む政策は愚策。
139名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 12:46:31.21 ID:1ilBglKQ0
>>120
すでに日本人も日本企業も望んでない円安水準なんだよね
しかも当初目論んでいた円安メリットは実現しなかったという悲惨な結果

ここまで日本にデメリットしかないのに続けるとなると
よく言うアメリカの出口のためなのかもね
140名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 12:51:12.25 ID:d1OdAo820
道は一本しかない
犬のクソがあろうと通るしかない
141名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 12:52:58.01 ID:v7M5OlF4O
>>139
イラク派兵の巨額の戦争経費が、今後必要になるかもしれないんだろ。

アメリカの出口とやらは、本当にできるの?

 
142名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 12:54:57.29 ID:gwIDNImz0
公務員特権マジうめえwww
くすね放題青天井の残業手当ジュウジュウ リスクも責任も無い実働3時間ゆとり民間ゴッコで不労所得各手当ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
「公務員だけど手取り20万以下、民間より全然貰ってないよw」てカラクリ、「基本給」しか申告せずに
「共済年金」や「給料天引きシステムの積立貯金」で回収確実な先行投資してるだけw
「生涯所得」には一切触れずに「月手取り額」だけ聞いて納得してる連中「朝三暮四」の猿以下www

生涯収入の比較には気付かないお猿さん揃いで今後も安泰ww
結婚も持ち家も諦めて自殺寸前まで唯々諾々と貢いでくれる納税者の聖者さん達アザースwww
消費税増税で待遇維持マジごっつぁんですwww
我々の「業界」は未曾有の好景気、大躍進及び今後も益々安泰www
高度経済成長バンザーイwww

不況?失業?努力不足と自己責任じゃないっすかあ???www
143名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 12:56:47.15 ID:6HtUt2sP0
企業の言うことはあてにならないことは
経団連を見ていればわかる
144名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 12:57:13.76 ID:16oJO3xl0
1ドル360円までは円高だよ。
145名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 13:04:21.46 ID:7s8s6h4H0
黒田は追加緩和する気が無いみたいだからね
146名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 13:06:10.95 ID:r3zblJ8p0
>>119
いや、円安で合ってる。
147名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 13:06:28.55 ID:52MHKNGb0
経済政策の達人自民党に任せれ
148名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 13:08:33.83 ID:v7M5OlF4O
イラク派兵が、どうなるか分からないからな…
オバマ政権は消極的だけど、議会が積極的らしいじゃん。

日本国債のかわりに、アメリカ国債を買うの?
まあアメリカ国債は、アメリカの中央銀行が買うのが一番だと思うが…
149名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 13:09:48.64 ID:IWMHK4+s0
安倍「俺の任期中は止めない」
150名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 13:13:21.75 ID:MxTB0KK80
追加緩和しないと安倍ノミクソが維持できない。
何しろ演出偽景気だし。

黒田は任期満了までやり続ける。
翌日は知らんぷりしてゴルフ出かける。
151名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 13:15:41.55 ID:KecIdBs+0
緩和緩和って実際なにも機能してないだろ
日銀が民間銀行にカネ貸しても
そこから誰も借りないんだから無意味じゃん
国が借りてこれ以上国債発行したら円の信用が根幹からくずれるし
まぁ、安全な円から危険な円になるから国際投機マネーは逃げ出して
結果円安にはなるだろうけど
152名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 13:16:12.78 ID:MxTB0KK80
X=追加緩和しないと安倍ノミクソが維持できない。

○=サラ金地獄状態 何しろ演出偽景気だし。

黒田は任期満了までやり続ける。
翌日からは知らんぷりしてゴルフ出かける。
153名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 13:19:38.76 ID:YIblAaEX0
スレタイロイター余裕
154名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 13:19:45.76 ID:5utYz14w0
>>128
円安になれば輸入材に頼ってる日本の物価は高くなるよw
155名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 13:20:46.55 ID:6loRwJ0H0
つうか、増税分の物価高と実質的な物価高の区別がついてないんじゃないの?

増税分除けば、全体の物価なんてほとんど上がってないんだが。
156名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 13:24:40.71 ID:I5yTEgs40
>ロイター企業調査によると

そりぁ円安で困るのは特アと欧米の企業だからな
これ以上はやめてくれって回答になるだろw
157名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 13:25:07.11 ID:N4KwtJob0
>>151
銀行も民間に貸し出すより、日銀の当座預金口座に放置して0.1%の金利をもらった方が楽で確実だと思ってるんだろうなー
国債市場も、日銀が買い捲っているせいで流動性も枯渇して価格決定メカニズムすら機能不全を起こしてるしねー

誰も現在の金利が適正なのかどうか判断できないという異常事態。そして、誰も責任を取らないという…
158名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 13:27:37.05 ID:1ilBglKQ0
>>141
アメリカはいろんな物を買ってるから日本より出口は難しいんじゃないかって日銀OBが言ってたな
でも、日本も株を買い始めてるから同じ穴のムジナになるのかもしれない
159名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 13:28:43.42 ID:5lL6gzhX0
電信柱が高いのも、郵便ポストが赤いのも、みんな円安が悪いニダ。
160名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 13:30:53.86 ID:+pm9n/tF0
円安で株が上がっては困るニダ
161名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 13:36:41.81 ID:MQNI9hB80
もうやめるニダ
162名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 13:43:00.45 ID:gowziMEH0
もう一回追加緩和あると思うよ
時期はまだ先だろうけど
米国もQE3までやったし
163名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 13:45:42.87 ID:N4KwtJob0
なんか、韓国ネタに走る人もいるけどさー、確かに韓国は通貨安をテコに輸出で稼ぎまくってたけど
庶民の生活が地獄なのも、若い女性が海外へ売春しに出かけるのも、少しでも成功したら速攻でアメリカへ
移民として脱出するのもウォン安のせいじゃない? 円安政策を取れば日本でも似たような事が起こりそう…
164名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 13:47:34.32 ID:3h0Jj+An0
日銀はこういった意見を取り入れて方針変更する必要なし。
ミズホとか楽天銀行とか東京三菱UFJ銀行とかに口出しして経営方針を変えさせるのと同等。
大暴走してることが明らかだったら政府が介入できるだろうが。
165名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 13:51:58.96 ID:d5aZmI8K0
物価は確実に上がっている。
量が減らされ、値上げされている。
卵やトイレットペーパーを買ってごらん。
和牛なんか倍近い値段だよ。
166名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 13:52:01.43 ID:Oq0S27ka0
どうしても金ジャブ刷りがやりたないなら
それこそ国民に給付金として一律刷った金を支給で良かった
これをしないってことは、元から景気のためなんかじゃないって良くわかるでしょ?
アメ公がやらかしたから、出口を日本に押し付け、
直近の支持率、国民の貯金をインフレで掠め取って徳政令。
これ以外に目的なんて無い。
167名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 13:56:45.00 ID:Pr4TB2OT0
人件費あげたくないしぃ もう十分儲かったからデフレでも構わないしぃ
168名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 13:59:43.08 ID:+qz40m3Y0
円安は日本みたいな輸出主体の内需国の景気を底上げするから、追加緩和し過ぎるなんてことはない
そんなの小学生だってわかることだぞ
169名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 14:01:55.23 ID:3h0Jj+An0
日銀は日本国内にあって日本人が運営してるから思い通りになると思いがちだが。
サッカー日本代表監督が外人だったり、、日産自動車の社長、CEOがカルロス・ゴーンだが。
世論や政治圧力に影響されない外人が日銀トップになったほうが良い結果になるとおもう。
物価安定は大原則だが、日銀が利益を上げられず赤字を出せばその穴埋めは税金だろう。
投資対象はよく選ばなければならない。日本国債が最善とは限らない。
170名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 14:02:01.48 ID:Oq0S27ka0
>>168
日本は超輸入国でもあるんだぞ?
171名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 14:02:14.35 ID:1lV5rN4n0
ポン銀の役割・・・

安倍のアホと結託して株価吊り上げ
172名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 14:03:13.20 ID:v7M5OlF4O
>>163
それがあるから、過度の円安にみんな反対してるのでは?

ただ、今まで1円の価値が、日本国内で上がりすぎてたからな…
調整は、やっぱり必要だったと思う。
173名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 14:03:16.40 ID:bEGT7RKaQ
ちょっと聞きたいんですが、円安だと輸入品が高くなる〜って言うけど、そもそも買うお金はどうやって稼ぐのでしょうか?皆さん安く買う事ばっかりで、お金の話が出ないのは、なぜ?
174名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 14:06:30.58 ID:Oq0S27ka0
黒田が何にもしなきゃドル円100円ぐらいで丁度良かったわけよ。
なんで100円になるかっていうと、アメの緩和が終わったからな。
つまり必要の無い通貨毀損をして、バランスを最悪にしたって事。
175名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 14:08:53.30 ID:SpSNyPzT0
>>168
> 輸出主体の内需国
↑意味不明w 輸出主体なら外需国じゃないの?w
176名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 14:11:07.73 ID:v7M5OlF4O
>>169
外人の方が、よほど政治に影響されるだろ。

誰が支持するんだよ?
支持者の影響力が、すさまじく高まるだけ。
177名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 14:11:14.65 ID:5Or8m73N0
うちはトヨタ系列なんで
円安歓迎バンザイ
178名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 14:13:05.30 ID:+qz40m3Y0
>>175
君は内需・外需の意味を辞書で調べてからレスした方がいいよ
179名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 14:13:06.74 ID:5AaBCERM0
いつから1ドル120円が円安になったの?
180名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 14:14:25.36 ID:Oq0S27ka0
>>177
どこだか言ってみろよ
わりと近場の下請けすら、コストプッシュ要求で疲弊しまくってるんだぞ?
181名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 14:15:01.46 ID:1ilBglKQ0
為替の水準はいろいろ見方があるけど、自然な状態なら93-94円位だと言う人が多いみたいね
80円は円高だったけど、超円高という訳ではなかった

120円はかなりの円安だよ
中国人が爆買いしにくるレベル
182名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 14:15:58.71 ID:5Or8m73N0
円安は輸出系はかなり優位だよ
海外で売ると、安く売れるから購入率が高まる

ブランド品なんか、中国人が中国国内で買うより日本で買うほうが安いっていう・・・どんだけ
ブランド品の値上げ検討されてるらしいけど
183名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 14:18:51.13 ID:3h0Jj+An0
>>176
日本人のほうが影響されるだろ。
日本で生まれ育っていたら人脈とかその後の身の振り方とかあるわけで。
投資利益で報酬が変わる仕組みにしたら単純明快。年金の投資先も日本国債以外を増やすことになった。
日本人トップが最善とは限らない。
184名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 14:19:45.58 ID:xtOliaUK0
でも本当はもう日銀の手に負えなくなってるっていうね
10月の追加緩和で本当は110円あたりにしたかったのに、
投機筋のオモチャにされて120円超えになってしまった
だから日銀が何もしなくても国際情勢によっては凄まじい円安が起きるかもしれない

本当に何の力もない国になっちまったんだよな
アルゼンチンやギリシャと違っていざとなったら宗主国アメリカが何とかするだろうが
185名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 14:20:57.43 ID:39bPzg5t0
つーことはもっともっと追加緩和して円安固定にすれば日本が勝てるわけだな
わかりやすい
186名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 14:22:16.84 ID:Oq0S27ka0
>>184
ハロウィンの奴はどう見ても日経が底抜け必死だったから。
つまり何にも考えずに、あれをやった。
187名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 14:22:17.77 ID:5Or8m73N0
在日系は自国通貨計算だと給料半分のなってるからな
円安は大変だw
188名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 14:23:04.62 ID:v7M5OlF4O
>>183
国債市場を活性化させて、外資系にまたもうけさせたいの?


 
189名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 14:29:52.69 ID:N4KwtJob0
>>172
そうなんだけど、「円安政策に反対するヤツは○○人だー」みたいな事を言って円安を煽る人もちらほらと…
190名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 14:33:54.25 ID:G0F46oka0
円安に反対してるのは朝鮮人だろw
そもそも日銀の政策に企業が口出しするのがおかしいわ
191名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 14:34:06.68 ID:5Or8m73N0
円安で値上げの理由が出来ていいじゃん
今まで悲願だったし
192名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 14:36:05.94 ID:SpSNyPzT0
>>178
おまえが調べろよw
193名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 14:47:36.41 ID:kkcEUH0x0
120円は中国や近隣しか来れない。日本政府の目標は2020年で観光客2000万人なんだし
近隣で満足する値では目標達成は難しい

でも1ドル250円くらいなら日本の反対側からでも来てくれるだろうし、目標数に近くなると思う
例えば中東、アフリカ・・・

で、そのため(観光客として入国してもらうため)には各地域が平穏になってもらわないと
困るわけでありまして・・・

そんな感じで、周辺事態が日本近郊から世界各地に広がったり
アメリカ以外の国と集団的自衛権に〜とかになったりするのも自然な流れといえる
世界情勢の安定は日本市場の安定にもつながるし、日本が出張るのはまったく問題ない


つまり、日本企業は政府にわがままを言うのではなく、感謝する気持ちを持つべきなのだ
194名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 15:03:18.94 ID:5kDaVrWO0
地方選前に、また必要の無い黒田バズーカやって買収するぞ
195名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 15:14:59.42 ID:/GO/OH720
実効レートで1973年以来の安値で円高とか言ってるアホウヨがいるな。
196名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 15:17:21.07 ID:QGjTnE5r0
消費増税を行ったのだから内需拡大は望めなくなっていること当たり前だ。需給ギャ
ップが現時点でも40〜50兆円あるといわれているんだから金融緩和はまだ必要だろう。
そうでないと景気の上昇は望めずデフレ状態が継続することになる。
197名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 15:18:49.90 ID:VdmyzoyN0
>>196
金融緩和で需給ギャップは埋まらないよ
財政出動しなきゃ駄目だ
198名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 15:19:06.85 ID:rwUg7RUOO
>>1
またロイタージャパンか
2009年8月に『民主党政権で株価15000円越え』と言う捏造コラムを書いた癖に
199名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 15:19:54.64 ID:CoM5638F0
まあ良いんじゃないの
企業や政治家はイマイチ現実が見えてないからな
一度思い知らせてやるのも一興だろう
200名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 15:23:45.48 ID:rwUg7RUOO
>>185
正解だw
201名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 15:44:34.77 ID:SpSNyPzT0
>>196
どこまで緩和すれば満足なんだよw
おまえのいう需給ギャップの3倍以上刷ったのに効果なしw
どころか、迷惑な円安コストプッシュインフレw
いいから財政政策をやれw 金融は諦めろw
202名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 15:48:19.07 ID:aoIfZyWw0
地方公務員の給料を3割カットして
消費税を廃止にすれば
景気が良くなる
ちなみに日本に旅行に来ている中国人韓国人は
消費税を払っていない
203名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 15:57:16.99 ID:by+b88h70
>>1
「景気改善に効果が見込めない」(機械)
「円安進行で仕入価格が上昇し利益が圧迫されてしまう」(小売)
「賃金上昇が追い付かない」(電機)

「円安で輸出業が儲かる」(2ch)
「輸出業が儲かればトリクルダウンで景気がよくなる」(2ch)
204名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 16:05:13.45 ID:vsgq0LBW0
110円が限界だろ
バカバカ上げやがって
205名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 16:15:29.43 ID:4MeMEl3g0
ただのドル高で他の国はガンガン通貨安競争やってるから
「これ以上必要なし」なんてのんきなこと言ってたら円独歩高になっちゃうよ。
206名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 16:23:59.08 ID:Oq0S27ka0
>>205
GDPでここまでの糞緩和をやったのは日銀黒田だけだぞ
207名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 16:56:47.20 ID:Crp/S8dB0
CPI低下とともに景気が良くなってきたよね
208名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 16:58:14.02 ID:Crp/S8dB0
しかし家計も企業もこんななのに
なんで安倍の支持率が高いんだろ
外交もいいとこないし
209名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 17:00:00.82 ID:j6sRnRgk0
まだまだ今の水準は日本の通貨が過大評価されてることに変わりないわ
円高が悪いんじゃない
消費税が悪い
どうせ質問を捻じ曲げたんだろう
210名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 17:03:33.30 ID:Oq0S27ka0
>>208
マスコミのアンコン力だけは掛値無しに歴代最強だから
自分たちの暮らしがドン底でも消費税だけが悪いって本気で信じ込まされてるだろ
211名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 17:14:01.54 ID:d1OdAo820
アメリカのQEは何年間行われた?
基軸通貨はドルだけでなく現在緩和中のユーロだってある
何もしなければみんな頭を紫に染めなくてはならない
212名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 17:29:25.58 ID:3VkwQE1I0
まーたインチキ財務省デフレ派の皮を被った財政出動派()が騒いでんのか
そんなにホイホイ予算増やせるわけないだろ
今後社会保障費もガンガン膨らんでいくのに
そっちの方が障害も問題も多いわ
まあそんなこと分かってデフレに戻したくて騒いでるだけだろうけど
213名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 21:07:50.20 ID:osHWk+8W0
>>203
そもそも2chのリフレ盲信者は何を根拠にここまでリフレを妄信してるんだ?
円安で儲かるなら企業だって素直にそういうだろ
それらをすべてシナチョンの陰謀とか同じ右派から見ても恥ずかしいからやめてくれ
214アベ国バンザーイ♪ 総帥は神格化されたのだ!(笑)♪:2015/02/24(火) 21:11:31.81 ID:VhXtn/WrO
クラッシュプログラム万歳。
預金封鎖&戒厳令バンザーイ。
国家デフォルトバンザーイ。
魔界列島怒りの3連動メガクエイク&リバイアサン万歳。
噴火列島怒りのスーパーボルケーノバンザーイ。
世界ゴイム牧場バンザーイ。NカWルOト万歳。
幻のトンキンテロリンピックバンザ〜イ。
♪(笑)\(^O^)/
215名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 21:12:17.16 ID:KG0BP8KD0
>>207
まさか
このままデフレに逆戻りだよ
216名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 21:18:05.07 ID:phdnl6Gj0
ま何かしないとてのが原則である以上頑張ってもらわないとw
わたしは及びじゃないです
217名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 21:18:49.94 ID:JWmklzfZ0
まだ円安になっていないのに円安と報道
株価もまだまだなのに株高が懸念と報道

どれだけ日本を憎んでるんだか。
218名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 21:21:23.80 ID:phdnl6Gj0
ほんとに中間層が底難いんならいいだけど
総中流らしいからそれなりに株の上がりで潤ってんだろう
後は残業既成の3本でアベノミクスは完成する知らんけど
219名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 21:25:21.27 ID:fz8EED4Q0
インフレ拒絶症の症状です
お薬として緩和剤を処方してあげてください
220名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 21:35:05.11 ID:LOqk2S3N0
円安でシナに企業も不動産も買われまくっててワロタ

企業の業績が良い?単に株価上がって資産が増えてるだけw
営業利益は全然増えておりません
221名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 21:38:52.34 ID:cr2Rxvol0
>>2-3
相変わらず実質実効為替レートがわからない莫迦が叫いているなw
222名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 21:41:02.24 ID:4anEjq4C0
アベとクロダは早く辞めてほしいわ
緩和やめたら、日本経済終りだろう
223名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 21:42:03.41 ID:oIZGjOiX0
物価が上がって
コストアップ
商品のクオリティが落ちる
利益率低下
モノが売れない
賃金低下
内需脂肪
生活悪化
224くろもん ◆IrmWJHGPjM :2015/02/24(火) 21:44:42.46 ID:FqDYN1Qh0
デフレなのでありえません。

バカじゃないの?
225名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 22:08:12.14 ID:efKErpGD0
安倍、黒田が麻薬打ったんだから金融引き締めしたら
即、日本経済破綻だけどな
226名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 22:23:12.64 ID:osHWk+8W0
>>219
コストプッシュインフレを起こしたらより悪化するだけだろ
国民が求めてるのは好景気であってインフレではない
227名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 22:32:47.63 ID:78Lk/ltz0
安倍・黒田は早く辞めろ。
228名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 22:36:16.74 ID:cr2Rxvol0
>>226
心配するな原油安でデフレに逆戻りだから
クロちゃんだってこの流れる乗らざるをえない
229名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 22:43:01.40 ID:/GXwDPJ80
まあ、ふくらし粉だけでパンを焼いている状況だからなw

ずいぶん膨らんだと思うぞ。中身は空気しか無いけどw
230名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 22:43:06.87 ID:Q/4SveYE0
>>221
実質実効レートって、超円高のときに円高じゃねえって
白川が強弁するために持ち出したもんだよw
今の水準だとドル円200円以上なんて馬鹿な数字になるんだぜ
非現実的過ぎる数字になるから最近は使う人もだいぶ減った
231名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 22:49:09.75 ID:cMZUj6g8O
円安で普通の人の消費が増えればいいが
実際は・・・
232名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 22:52:23.04 ID:N5vCaJ8E0
支持率五割超えてんだよ
不満分子は勝手に餓死凍死するか日本から出ていけ
233名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 01:42:37.20 ID:ZrjnRty40
流動性の罠納得!
234名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 02:03:22.80 ID:9SVeUTfy0
全然経済回ってねえぞ
こんなんで緩和止めてどうすんだよ
235名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 06:19:14.36 ID:hEQvwRxV0
>>230
砂糖:塩=2:3と20:30では比率としては同じでも量が違えば
食べ物としてはまったく別物になる
ドル自体の価値が一定ではないのにドルとの比較だけで円安、円高判断したら
それだけでおかしくなってくるだろ
つか、いくら景気回復したからと言ってアメリカが怒涛のように通貨高に戻してるとこを見たら
通貨安=国益ってのもおかしいってのは分かると思うんだけど・・・?
236名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 06:27:21.74 ID:hEQvwRxV0
>>234
いいかげん緩和自体が日本の国益になるのかを見直すべきなんだよ
金融緩和って実質賃金を下げるための政策なんだぞ?
欧米みたいに移民がいて低賃金の労働力があまってるならまだしも
日本の場合工場を国内に戻しても移民なしでどうやって労働力を確保する?
237名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 07:45:36.63 ID:48u+JRXY0
完全雇用に近いならそれでいいだろ。それ以上の円安は要らないよ。
実質実効って物価だけしか見ていないよなあ・・・
賃金だの借金の額面だの地価だの年金だのいったいどうしてくれるんだよって感じだがな。
為替なんて額面の安定が第一だろ。一気に2-3倍になってやってられるかよ。
238日本鬼子 ◆MEIeHLmcwA :2015/02/25(水) 07:47:56.25 ID:LW9ZoVVO0
日銀は拷問だよ。
239名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 07:54:06.75 ID:F7NKUZBh0
もう株でもうけたからさっさと緩和辞めて
株を暴落させてくれ
また投入するからww
240名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 08:46:09.90 ID:opzOue6C0
さすがにインフレ否定はアレだぞ。G20でも問題にされてるのに

G20共同声明、低インフレに「断固行動」
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS10H88_Q5A210C1MM8000/
>低インフレは経済停滞につながるため、金融政策や財政政策を継続的に見直し、「必要な場合には断固として行動する」と明記した。
241名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 08:47:31.73 ID:hEQvwRxV0
>>240
インフレは手段であって目的にすべきじゃないだろ?
コストプッシュでなくディマンドプルになって初めて好景気と言えるんだよ
242名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 08:51:24.34 ID:kyB68ZI30
>>241
あんたか行動しろよ
実行力のないお利口さんはもうたくさんだ
243名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 08:54:29.15 ID:ctxYQWqP0
 
原油が下がっただけですぐ景気感上がってきたしな
円高になったと同じこと
 
安倍の円安はデタラメな売国政策だわ
244名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 08:58:59.57 ID:mVqeW/GV0
まだまだデフレだっての
円安誘導が目的じゃないから
245名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 09:40:57.16 ID:NKrVDpqX0
>>241
通貨安が進行することで貯蓄から投資にトレンドを変え、
それが需要を押し上げてインフレを起こさせる。
金融緩和によるインフレはデマンドプルの方だよ。
モノ不足で原材料費が騰がるのがコストプッシュ。
人件費もコストではあるけど、それが上がってのコストプッシュだとしたら、政府としては願ったり適ったり。
246名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 16:44:55.07 ID:lOiT+ikc0
3メガ銀:ベア実施へ…各行の業績堅調 りそな見送り検討
http://mainichi.jp/select/news/20150224k0000m020084000c.html

ベア6000円要求…JP労組
http://www.yomiuri.co.jp/job/news/20150223-OYT8T50059.html

三越伊勢丹、統合以来初のベア…「社会的要請」
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20150224-OYT1T50134.html
247名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 17:53:05.10 ID:vhup6wqw0
ついに財界からもこのキチガイ政策を不安視する声が出てきたか。
心配せずとも、黒田自身が目が覚めてきたのでもうできない。
248名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:02:04.07 ID:vonUOl/00
>>246
すげーじゃんw
6月くらいに同じアンケやったらまた違う結果なんじゃね?
実質は損してるんだけどさ…
249名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:48:43.50 ID:xHkBzHvF0
円安でいいんじゃないの
日本人は何だかんだ言ってもカネ持ってるしな
多少物価が上がってもそれほど生活が変わるような事はない
250名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:53:36.18 ID:7v6+u2eR0
選挙いかないニートがいくら吠えてもなにも変わりましぇ〜ん
251名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:54:05.75 ID:rk/7tHdS0
>>1
まだまだデフレ
ガンガン行ってくれ
252名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:55:23.03 ID:V46CLYXi0
>>245
金融緩和で需要創出されるわけないだろ
誰かが支出を増やさなければ需要は増えない
253名無しさん@1周年
森・小泉の頃に円が120円台後半〜130くらいになって円買い介入をした気もするが
そろそろ蓋しないとな