【経済】円安で国内生産回帰の幻想 トヨタ社長「そういう考えはない」、キヤノンは無人工場 [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1海江田三郎 ★
http://biz-journal.jp/2015/02/post_9021.html
日本企業が中国など海外に移した生産拠点を、国内に戻す動きが広まっている。円安は国内生産品の輸出競争力を高める半面、
海外生産品の輸入コストを押し上げる。円高で製造業の生産拠点の海外移転が進み日本は空洞化したといわれたが、
円安になった今、工場は日本に戻ってくるのだろうか。
 国内回帰を鮮明にしているのが電機メーカーだ。パナソニックは、中国など海外で生産し日本で販売する家電製品
約40機種を国内生産に切り替える方針だ。洗濯機は袋井工場(静岡県)、電子レンジは神戸工場(兵庫県)に移管する。
すでに家庭用エアコンは草津工場(滋賀県)へのシフトを始めている。
 シャープは昨年12月から、八尾工場(大阪府)で家庭向けの空気清浄機とイオン発生機の試験生産を始めた。
中国で生産していた空気清浄機や冷蔵庫の一部を八尾工場に戻すためだ。シャープは家電や複写機など、完成品の多くを海外で生産している。

 ダイキン工業は家庭用エアコンの一部の生産を、中国から草津工場(滋賀県)に移管を完了した。
 TDKは、中国で生産している電子部品の3割を段階的に国内に戻す。中国で25の生産拠点を持ち、
売上高全体の4〜5割程度が中国での生産品とみられている。このうち、スマートフォンや自動車向け電子部品の生産を順次国内生産に切り替える。
秋田県や山梨県にある既存工場の遊休施設を活用する。
 キヤノンは約4割の国内生産比率を、2〜3年をメドに6割まで引き上げる方針。
ホンダは東南アジアでつくる日本向け二輪車の一部生産を、日本に移すことを検討中だ

製造業が国内回帰を進めるのは、円安により、海外生産した製品を輸入すると採算が取れなくなったからだ。
大手メーカーは1990年代以降の円高進展に背中を押されて、生産拠点を次々と海外に移転した。
部品メーカーもこの動きに追随し、国内で販売する製品についても海外で生産し、それを逆輸入してきた。円安が進んだため、
生産の一部を国内に切り替えたほうが有利になった。
 しかし、ここ2年ほどの円安で、国内で生産しても採算が取れるようになってきた
。ただし、これは工場を国内に新設して海外工場を閉めるという本格的な国内回帰を意味せず、
あくまで日本市場向けの生産の一部を国内に戻すだけである。既存の国内工場を活用して生産するので、新工場をつくるわけではない。
 海外の生産拠点から撤退するわけではなく、市場に近い国で生産する基本方針に変わりはない
。中国やインドなど成長する市場は現地で生産したほうが輸送コストがかからず、その国の消費者ニーズに合った製品を開発しやすいからだ。

円安によって国内生産を増やす動きは相次ぐものの、大型の設備投資を伴う国内回帰が本格的に進む可能性は低いとみられている。
トヨタ自動車の豊田章男社長は、生産の国内回帰について「我々にそういう考えはない」と語り、
九州で生産している高級車レクサスの一部を今夏以降、米国工場に移す計画に変更はないと明言した。米国で発売する自動車は米国で生産する方針だ。
 キヤノンの御手洗冨士夫会長兼社長は、生産の国内回帰を進める理由について
「生産現場の人材の質は日本が圧倒的に高い」と指摘している。同社は円安になる前から、新製品の国内生産にこだわってきた。
人件費に影響されにくい、ロボット主体の無人工場のノウハウがあるからだ。
 製造業の製造コストに占める人件費の割合は、25%程度といわれている。部品調達コストや減価償却費、
研究開発費が、残りのコストの大半だ。これらの費用は、どこに生産拠点があっても基本的に変わらない。
ロボット主体の無人工場であれば、国内に生産を戻しても為替の影響を受けないと判断していることがわかる。
 生産の国内回帰を進めるキヤノンの御手洗会長兼社長やパナソニックの津賀一宏社長も、
国内回帰を進める一方で全面的に海外拠点から撤退する考えは持っていない。
一時1ドル=75円台まで進んだ超円高に苦しんだ製造業は、需要のある地域で必要なモノを生産するという、
為替の影響を受けない「地産地消」方式に移行している。
 日本で生産するのは日本向け製品のみであり、海外向け製品を製造する工場が日本に戻ってくることはないという見方が強い。
2名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 19:34:55.95 ID:IyzJ1Dcr0
当たり前だろ。

人件費程高い物は無いんだな。

しかも、官製円安なんか長くは持たないよ、日本が儲かれば円高に成ります
3名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 19:35:16.33 ID:YmIOSBU40
日本人根絶やし計画
4名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 19:35:17.19 ID:5cCeEic20
>>1
海江田(丑)のクソスレ
5名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 19:37:06.34 ID:159Fpaca0
国内生産を優先的に選んでる。
やっぱり違うからね。
6名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 19:37:29.86 ID:DarGgtmi0
知ってた速報
7名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 19:37:56.01 ID:31qHJ5HL0
だから円高がいいニダ!
8名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 19:37:59.15 ID:h2hgZbts0
円安になったのは日本が貿易赤字国になったから
これからも円高に戻ることはない
9名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 19:38:40.96 ID:nPdIt+YM0
>海江田三郎 ★

この人、平日休日関係無く一日中朝から晩まで反自民スレばかり立てているけど
どういう職業の人なの?
10名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 19:39:16.72 ID:DarGgtmi0
>>5
どんなの買ってる?
11名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 19:39:33.28 ID:M4aB17u70
だから彼方で展開してる企業の考え方は国内回帰じゃなくて余力をもっていつでも移せる組み立てライン程度の日本への拡大だって何回も書いてるだろ
あくまでも主軸足は海外
12名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 19:40:35.97 ID:e6Uy1BZC0
少子化で移民をなんて言ってるんだから、対人のサービス業に日本人のマンパワーを回して、
単純作業は機械化が正しいだろ。
ロボット化は正解だ。
13名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 19:41:02.51 ID:66B59e/30
せめて500円以下のものくらいなら日本製で・・・
と日本製靴下を1速380円でこうたが
はいてすぐつま先に穴あいたwちうごく製のほうが
厚みがあって長持ちしとるわ・・・
14名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 19:41:07.65 ID:k/B3d7pN0
トヨタと日産は先見性があるな。この先日本人はさらに車を買わなく(買えなく)なる層が増える。
生き残るにはこの選択肢しかない。
15名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 19:42:28.78 ID:2Y6P7Wd/0
買い物する時、これ国産?国内の工場?
って、できるだけ聞くようにしよ。
16名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 19:42:36.73 ID:GZbvMr6j0
投資分を回収出来ればいいけど
現状では無理だろうネ!
17名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 19:42:46.46 ID:HOX59w8l0
>>13
日本の繊維業界は最低賃金以下の実習生への給料も渋るくらいの激貧だから
当然原材料もケチってる。
18名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 19:46:40.28 ID:159Fpaca0
>>10
最近は家具だね。少なくとも組み立ては日本でやってるやつ。家電よりわかりやすいから。
19名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 19:53:30.59 ID:ujw4Wfh30
超円高から、元に戻っただけだろ
20名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 19:54:13.02 ID:wQv5ZbxR0
>>13
中国産なんて厚くても直ぐ穴開くんだが・・・
もっとも靴下は何処産でも穴開くけどな。国産でもアンゴラ毛のメッチャ分厚い奴は綿毛抜けまくって直ぐ穴あいた。

シャツが解りやすい、解れていくのは後に買った中国産w
シャツくらいは自分で選択するようにしてから国産しか買わなくなった。繊維の寄り分けから違うっていうからな。
21名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 19:54:29.77 ID:g3QUgnrR0
>>9
もう10年以上前から毎日2chで政治活動しているジジイだよw
22名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 19:55:00.92 ID:DarGgtmi0
>>18
お答えありがとう
いいなあ日本製家具
23名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 19:56:33.17 ID:wQv5ZbxR0
円安云々より人件費の高騰のが問題だろ。十年で十倍に解雇不可とかとか払いきれるかよ。
24名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 19:57:19.86 ID:oheGdKoD0
この記事書いたところは罰ゲームとして安倍ちゃんとの会食が待っています
25名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 19:59:38.52 ID:3Kx9SSvt0
トヨタは国内生産比率高かっただけだろ
こういう記事は無知が書くのか無知向けに書くのか
26名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 20:00:18.95 ID:sw7XibXO0
へー
27名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 20:00:52.97 ID:iSFTiAbQ0
登記上の本社が日本にあるだけでも、感謝しないと
28名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 20:01:56.25 ID:4YdnNPrH0
んじゃ法人税増税しろ。
29名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 20:05:02.73 ID:8pMzpeEu0
海江田三郎は  丑

海江田万里は  牛

どっちもしょーもない存在
30名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 20:08:01.68 ID:XglY3Edg0
回帰しない企業は増税するしかないな
31名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 20:08:11.42 ID:ae03F3t+0
設備投資や運送とか裾野も考えれば
国内ゼロより国内生産の方が内需にはプラスだからな
32名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 20:08:53.59 ID:W8E9T2bL0
そもそも日本で生産して海外輸出って時代じゃないのよ
せいざい国内国内生産の比率を高めるくらい
この記事を書いたやつは経済音痴
昔に戻ると思ってんのw
33名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 20:08:54.53 ID:oy/8fdvd0
幻想なら円安に怯える必要はないよなマスコミさん
34名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 20:09:23.21 ID:kCWkuIBH0
こんなの最初から分かってたしそう言われてたのに工場が国内に戻ってくるとかアホなこといってたサポと産経
35名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 20:11:20.45 ID:ae03F3t+0
貿易赤字と庶民の雇用所得を考えれば国内生産の維持振興は大事だからねぇ
36名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 20:11:33.06 ID:W8E9T2bL0
>>34
これ以上の国内から流出には歯止めは掛かるんだからまあいいんでないの
37名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 20:11:41.80 ID:KpaTRnRM0
ネトウヨは責任取れよ。

需要が縮小してる国で生産を増やすのはありえないんだよ。
38名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 20:12:04.92 ID:7R6wU0ce0
ホンダ国内生産90万台に 15年度伸び悩み、鈴鹿の稼働縮小
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ02I38_S5A200C1TJ1000/
39名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 20:12:18.73 ID:M4aB17u70
海外で工場展開してる人が日本への回帰って報道はミスリードだからやめて欲しいって言ってたわ
日本への拡大って表現が正しいんだとさ
日本のマスコミが日本へ回帰とか使ってるのな現地で流れると現地の不安が大きくなるんだとさ
40名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 20:13:42.88 ID:6fi/13Jn0
そりゃあスズキのハスラーが売れるわなw
41名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 20:14:11.83 ID:W8E9T2bL0
だからバカでもわかるように説明すると国内生産比率を上げて
海外生産比率を下げるんだよ
だから本格回帰なんてありえんわけ
為替なんていつどうなるかわからんもんw
42名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 20:15:48.56 ID:5SNpJ0eX0
 

   日本人絶滅計画


 
43名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 20:16:54.02 ID:V8qKlFdZ0
無人工場ができるなら移民はいらないね
44名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 20:16:57.31 ID:E2kYyxdn0
そもそも車屋は国内での製造もかなりやってる方だったろが
45名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 20:19:12.95 ID:gVAF3sfD0
中国富裕層が旧正月で買い物に来てとりあえず日本のメーカーのやつを買ってホテルに帰って良く見たら生産は中国製だったから翌日日本製のを改めて買いに来たりしてるから日本製ってのは差別化なのかもしれんね
46名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 20:19:37.68 ID:HOX59w8l0
>>36
値上がりして買い控えおきてるんだから意味ないわ
47名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 20:20:37.76 ID:ZvLqvSH50
>>1
幻想じゃねえじゃん?ちゃんと生産と仕事が国内に回帰してんじゃん?
48名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 20:21:23.54 ID:8at2CAEn0
戦争をするドルよりも円のほうが安心だから、
円高になるのは当たり前だから、
もうじきそうなる。
49名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 20:22:18.03 ID:6VBBYDAg0
最初の一行と見出しが矛盾してる
円安で帰ってこないはずがない
50名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 20:22:46.91 ID:ZvLqvSH50
>>34
戻ってくるのは仕事だよ。国内工場の稼働率が上がるってのはそういうことだ。
51名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 20:26:40.58 ID:ZvLqvSH50
>>41
それでいいんだ。国内生産比率を上げるって、日本に仕事が還ってくるってことだから。
52名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 20:27:18.88 ID:apByUBOs0
国内回帰というよりも景気とか応じて
海外でも国内でもすぐに移動できるようにしましたよってことだろ?
53名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 20:27:26.57 ID:R5G7CPUf0
残念だったねお前ら要らないんだってさ
54名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 20:29:16.63 ID:HOX59w8l0
>>50
景気が良くなって稼働率が上がるならいいけど
日本が貧しくなって海外と賃金差が埋まって日本に戻ってくるならそれは経済政策として失敗でしょ
55名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 20:29:18.68 ID:pTkyuJ+g0
日本人の若者は誠実とか耐えるとかもうできない
給料高い
しかも人手不足

国内回帰無理よ
56名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 20:30:11.86 ID:fsu1i6WG0
トヨタは貿易摩擦でこりたから、
もともと現地生産だろ。
57名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 20:33:58.18 ID:ZvLqvSH50
>>54
?円安になっても日本は別に貧しくならんけど?
58名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 20:35:57.60 ID:lvXT4vtW0
TOYOTAは要らないよー
59名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 21:02:18.13 ID:q4gzf0z30
>>54
外国から買えるものの数は減るだろう
円安だから
60名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 21:06:39.04 ID:VFcsA5r20
>>1
ネトウヨ 「コリァ安倍チョンGJだね!ロボットで景気回復!」
61名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 21:17:52.59 ID:azBCIolQ0
ま、あの世代の思想じゃあしょうがない。
純粋に国益を追えないし、追うとやましさを感じてしまう。
はやくこの世から居なくなってね。
62名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 21:22:25.43 ID:5najKVUu0
でもロボ子チャンのメンテするの日本人だよね?
要は無能な文系には仕事なんて景気とか関係なくないのよ。
63名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 21:31:22.58 ID:HOX59w8l0
>>57
通貨の価値が落ちるっていうことは相対的に貧しくなってるってこと。
64名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 21:36:21.07 ID:CKk2AWKI0
イタリア化が進んでるね。
65名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 21:41:48.04 ID:CKk2AWKI0
かしこい君たちが失敗するなんてありえない。
66名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 21:57:59.60 ID:E7D9pFUQ0
当然だが企業は円高を警戒してるな…。

スイスフランみたいになるかも知れんもんな。
67名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 22:20:25.83 ID:zjjN0iN50
>>1
つーかさ、国内回帰は、フツーに、ロボット化が前提だから。

少子高齢化で人手不足の最中に、雇用拡大も良し悪しだからね。

国土強靭化の様に、人手が必要な公共事業は不要です。

インフラは、新規に作るのではなくて、メンテをしながら使いましょう。
68名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 22:21:28.61 ID:zjjN0iN50
>>63
ドルベースの話をして、何の意味があるんだよ!?wwwwwwwwww
69名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 22:22:06.56 ID:lWXxI3Qt0
アベノミクスの成果だ!と喜んでいたアホのネトウヨさん


今こそコメントをどうぞw
70名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 22:22:48.36 ID:gdm6ZHYN0
トヨタがうんこなのはみんな知ってる
71名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 22:25:50.30 ID:ep6ZswVWO
>>69
失業率が低いそうだけど
72名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 22:29:29.51 ID:Jk+mgFJ10
>>68
国力が落ちて喜ぶ馬鹿?
73名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 22:31:16.55 ID:Dry5k7LA0
ビジネスジャーナル(笑)
74名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 22:41:30.83 ID:lWXxI3Qt0
>>71
ちなみに、派遣登録さえスレば、派遣先が決まってなくて実働がなくても就職内定率に入ります
そして、ニートは失業率には入りません
75名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 22:41:51.33 ID:OgcTIjnh0
本社費が製造コストを圧迫しているのにそれを削る考えはない
76名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 22:45:13.36 ID:sqrOmEQB0
無人でも色んなものは国内に落ちる
海外に出たままよりはまし
77名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 22:45:53.16 ID:7n5eZl9I0
信じられない説明できない次々起こる問題を潰し続けるの費用も心労も
78名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 22:46:02.22 ID:o9v8EJt10
産業ロボットは税金を払わないからな。そろそろ産業ロボット税を設置しないとな。
ロボットだらけになったら税収が減るもんな。
79名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 22:47:23.94 ID:ep6ZswVWO
>>74
てことは登録のみの派遣社員が数万単位でいるの?
参考になるデータ教えてください。
80名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 22:47:54.13 ID:6XU4eqgv0
為替で国内生産回帰って、ずいぶんフットワークというか腰の軽い会社があるんだな
景気あがってないのに
81名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 22:48:05.52 ID:k23BmkFIO
トヨタは円高の時から国内生産は全体の50%生産だからな

海外生産は50%って事
82名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 22:52:50.11 ID:MNduN4PA0
工場日本に移した後の労働力の目当が移民じゃ、自民党がフニャフニャしてる限り無理だ。
お前ら自民党贔屓なら移民に賛成してやれ。
83名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 22:53:05.03 ID:ftJV1kuK0
コックさん
84名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 22:53:48.81 ID:o9v8EJt10
設備投資すればするほど、人員は不要になるな。
今後、移民は必要ないだろうな。
85名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 22:56:20.39 ID:o9v8EJt10
移民受け入れどころか、日本人が逆に外国へ出て行かないと暮らせない時代がくる。
86名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 22:58:10.12 ID:av/f5l8c0
>>84
労働力不足は設備投資の少ない産業で起こるんだよ
介護や外食、トラックの運ちゃんなんかは今の技術では労働者を減らせない
87名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 23:00:13.35 ID:o9v8EJt10
>>86

日本人の3分の1は介護事業で生活する可能性あるな。
あぶれた労働者は介護事業へ吸収されていく。
若者は海外へ。
88名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 23:00:35.39 ID:pc+gtM2r0
完全無人工場とか、行き着く先はどうなるんだろ?

少なくとも今の経済システムだと対応できなくなると思う。
89名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 23:03:59.24 ID:av/f5l8c0
>>87
そりゃ完璧に可能性ゼロってわけではないけど
普通に考えれば間抜けな杞憂だね
そんな何兆分の一の可能性を心配するよりも優先順位の高い心配は山ほどある
90名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 23:04:42.10 ID:KpaTRnRM0
>>80
日本で生産を計画して、許可を取って、人を集めて、建物を建てて、教育して・・・
軽く2〜3年はかかる。

それなのにネトウヨちゃんは今日の明日みたいなことを言う。
一銭五厘でどうにでもなるという思想が抜けてない。
世の中そんな単純でも簡単でもない。
91名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 23:07:01.37 ID:o9v8EJt10
公共事業に回す予算を介護事業に投入して欲しいよな。
自分の老後、両親の老後を国が面倒見てくれるとくれば、かなりの安心が得られるよな?
どうせ、公共事業に回したって労働力が確保出来ないのは解っているし、逆に多額の予算が組まれれば使いきるのは目に見える。
費用対効果の関係で、介護事業に予算を回すべし。
92名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 23:07:10.15 ID:t+mKB7QZ0
トヨタの車は買いたいと思うものが年々減少していく
93名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 23:09:09.66 ID:kDebJtSV0
工場が海外にあるっていうだけで必ず技術がどんどん流出していくからな
無人工場がいいとは言わないけど、国内にあるほうがはるかにマシなのは誰が見てもわかる
94名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 23:10:42.06 ID:kDebJtSV0
むしろ、いまの経営陣っていうのは丁度安保世代、団塊の世代が多いから
反日左翼思想が底流に流れてて
「日本の高度な技術は中韓にも無償で分け与えるべきだ」とか
マジで思ってる奴らが多いんだろうな
そうでなければ、いくら技術流出しても平気なはずがない
95名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 23:10:57.78 ID:RUetFqHE0
だから法人税と内部留保課税をガンガンやって
貧困者にベーシックインカム出せよ
それしかないんだよ
96名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 23:16:13.23 ID:o9v8EJt10
介護従事者に、トラック運転手並の月30万くらいの給与を出せるように法整備しろよな。
その方が社会は安定すると思う。ついでに公務員給与はもう少し減給な。
それが社会の安心に繋がる。年金が受給できるまで安定して従事出来るようにしてさ。
こんな不安な社会はやってられない。
97名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 23:18:39.83 ID:Zza2pFsx0
トヨタといえば中華エンジン
98名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 23:31:50.10 ID:y4X5a9qN0
日本に工場作れば儲かるって状況にならん限り戻ってくるわけないだろ
99名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 23:40:54.61 ID:Av804mlo0
なんだ…国内生産といっても雇用が増えるわけではないのか
100名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 01:28:27.73 ID:nI5kA6zr0
劣等しまくっている日本の若者を雇ったところで生産性が上がるわけじゃあないからね
101名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 04:29:50.36 ID:Tdo5baLk0
日本人顔して内面中韓な偽日本人雇うくらいならまだ始めからわかってる純中韓雇った方がましだからな。
102名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 04:48:13.72 ID:1SKFJw6n0
103名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 05:04:34.16 ID:6Azg7bs30
榊原真輝
104名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 05:07:45.26 ID:jaGjTPj30
にもかかわらず経団連のご機嫌取りをする政治家
105名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 05:10:11.60 ID:lQ1GX9bf0
結局また超円高時代に戻ることを警戒してるんだよ
民主政権時代がどれだけロスだったか
106名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 05:13:58.45 ID:Dfcd75hF0
「トヨタはダメだ!」っていってトヨタより海外比率が高いホンダ車を買うんだから
日本人っておもしろいよね
107名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 05:15:30.13 ID:W6TBUhCs0
日本には大手メーカーは山ほどあるから
例としてどこを挙げるかで正反対の記事も書けるよね

事実を論じたいなら、こういうときこそ統計を使うんだけど
マスコミ様はただ煽りたいだけだから現実なんて知ったこっちゃないしね
108名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 05:21:01.70 ID:Dfcd75hF0
ちょっと考えればわかるだろう?
チャイナその他から工場を引き上げて日本に戻すとしたら
日本人の給料がチャイナ人の出稼ぎ農民より安くなるか
日本の国内市場が好景気で大きくなるかのどっちかだ
どっちもない以上国内回帰なんてあるわけがない夢物語だ
109名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 05:22:57.82 ID:dlt8n51E0
民主党時代のほうが生活楽だった
110名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 05:23:48.92 ID:V/ge31Qb0
>>18
家具なんてしょっちゅう買い換えるもんじゃないな。
機械ものじゃないとあまり意味ねーよ。


自動車の国内生産全体は相変わらず減っている。
http://www.jama.or.jp/stats/product/20150130.html
12月の四輪車生産台数は766,945台で、前年同月の786,720台に比べて19,775台・2.5%の減少となり、6ヵ月連続で前年同月を下回った。
111名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 05:23:58.42 ID:W6TBUhCs0
>>108
もうちょっとだけ考えてみよう
日本の労働者と中国の労働者に生産性の差がないと本気で思っているの?
112名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 05:26:25.37 ID:V/ge31Qb0
>>111
中国に関して2014年の対日貿易黒字は拡大しているんだよ、これだけ円安でもね。
113名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 05:34:46.41 ID:F1M47U//0
為替が政治のオモチャになった
国にもどるわけがありません。
114名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 05:37:11.96 ID:sukgT+Z10
OPECが緊急会合やるかもだとよ
資源安も此処までか?
115名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 05:44:45.06 ID:Dfcd75hF0
>>111
いまの高校はライン工教育でもしてんのかい?
それとも民族差別的意識から来る結論かい
116名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 05:52:02.52 ID:W6TBUhCs0
>>115
社会風土って知らない?
117名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 05:55:21.22 ID:L5jm7//i0
生産性の差がそんなにあったら海外に工場なんか作ってねーだろw
118名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 05:55:57.40 ID:4r1jXos60
>>111
手足動かすしか能のないポンコツの価値なんて大差ねぇだろ。

ちょっと仕事が丁寧で日本語通じるのはメリットだろうが
それだけでシナや東南アジアの単純労働者の何倍何十倍の金を寄越せだってw?

しかも外国の単純労働者と違って、日本の単純労働者は一人あたり1000万近い税金を投じられて教育施してやってそれだ。

金かけて育ててもポンコツにしか育たず、無能のくせにコスト(賃金面でもそうだし社会保障でもそうだ)だけはかかる。
いい加減自分こそが国の足を引っ張ってるんだと自覚してもらいたいもんだよ、役立たずどもが。
119名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 06:02:31.12 ID:Dfcd75hF0
お金に余裕があれば「ちょっといいもの」が欲しくなる
そうすれば日本製というメリットもまあある
貧民から金を搾り取って労働コストを下げるなんて馬鹿げた政策をやってるようじゃあ
どうやったって崖に向かって一直線なんだよ

安倍ちゃんは小梨だから基本中の基本労働力の再生産を理解していない
ただの破壊者だ
120名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 06:04:12.73 ID:sukgT+Z10
国産ジェットで国内生産と雇用の回復って言ってたけど大丈夫か?
ジェット機の需要減てアナリスト予測出てるけど
121名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 06:12:00.02 ID:W6TBUhCs0
>>117
生産性の差が3倍なら賃金差が3倍以上あるかどうか
生産性の差が2倍なら賃金差が3倍以上あるかどうかが問題になる
実際には工場の立地には人件費だけでなく様々なコストが影響する
例えば大型の製品は船でないと輸送コストが跳ね上がるので、海もしくは大きな川に隣接してない地域は門前払い
中東は工業用水が確保しにくいので、水を多く使う産業は人件費に関わらず壊滅的
中国は他の後進国と比べても環境基準が極端の緩く、廃棄物や排ガスの処理コストが低いのが工場誘致としては強み
「日本人の給料がチャイナ人の出稼ぎ農民より安くなるか」なんて短絡的なものではない
122名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 06:13:42.94 ID:bSUk8lUk0
円高デフレ万歳派がなぜ狂喜しないんかと思ったら
記事とスレタイが全然違うからかw
123名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 06:15:31.65 ID:W6TBUhCs0
>>120
十中八九失敗すると思う
ポール・クルーグマンのノーベル賞受賞研究で論証されているように
航空機産業は典型的な収益逓増モデルだから後発はとてつもなく不利
124名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 06:22:20.67 ID:OCNp8UKa0
>>72
円高が見た目だけのGDPが上がって喜ぶ馬鹿?
125名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 06:35:35.35 ID:FrAXsGrN0
だから国内でモノが売れないのよ(´・ω・`)
126名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 06:38:00.70 ID:E2KlZ8EE0
ニコンて確か全部タイで作ってるって話聞いたけどどうするんだろう?
ニコンの少し前のカメラ持ってるけどこれもメイド・イン・タイランドって書いてあって愛着が持てない。
もう日本製のカメラなんて無いのかも知れないけどな。
127名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 08:29:30.40 ID:grUvk7xf0
単に日本国内向けの製品は海外でなく日本で作ってもいいって言ってるだけだね
それも設備の新設や大量の雇用を伴わない範囲での生産
海外向けの製品はなるべく現地に近い場所で作る方針になんら変化はない
128名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 09:55:25.21 ID:NUbI67az0
ISILが、使ってるピックアップトラックは大きくTOYOTAって製造社名が書いてある。
日本から輸出する時には、消費税還付までしてる。平和国家日本・・・・w
129名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 09:56:57.40 ID:lVI7izVd0
>>1
そりゃ建前上そういうだろwアホか
130名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 09:58:06.67 ID:lVI7izVd0
>>128
別に新車で買ってるわけじゃねえだろw
131名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 10:05:29.87 ID:wfvVGOw40
別に国内回帰しなくてもいいよ
円安によって韓国経済さえ潰せればそれでいいんだ
132名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 10:05:57.89 ID:arVeScHI0
スレタイも元記事のタイトルも、トヨタの事を書いてるが、
記事見ると、国内に戻る企業の事もちゃんと書いてある。
見出しだけで記事の中身を見ない奴にネガティブな印象を植え付けようとする作戦だろうな。
つまり、2ちゃん記者も元記事書いた記者も円安否定派なんだろう。
133名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 10:08:38.68 ID:arVeScHI0
ファナックも国内に新たに工場を作るととの事。
投資額は2000億円とか
134名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 10:08:41.39 ID:7jTzQczk0
>>118
そんなこというなら30代社員の給料と50代社員の給料は
年功序列じゃなく生産性によって決まらなければならない
135名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 10:09:48.82 ID:MFyPFuyq0
これからの日本は、軍事産業に力を入れるしかないな。
136名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 10:10:39.97 ID:2mvRiSeNO
1ドルが、今の2倍以上に、高くなると、
チャイナやアメリカ等で、生産した製品の輸入価格が、2倍になるから、
国内の物価がかなり上がる訳だね。
チャイナは、今でも、日本よりも、高くなりつつあるらしいな。
137名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 10:13:15.21 ID:dUuUzDvh0
何が何でも円安はだめだって事にしてーんだろな、アホ左翼は
138名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 10:15:53.01 ID:0e9uoZTI0
>>1
Biz+でやれ>海江田三郎 ★
139名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 10:16:05.21 ID:Oupn1f6V0
デジイチユーザーとしてはとりあえず目先のX7とEFs24mm国産化しないかな
あ、家具は北欧メーカーのパイン材と決めてるのであしからず
140136文章追加訂正:2015/02/24(火) 10:17:05.34 ID:2mvRiSeNO
文章の前に、文字が不足していました。
お詫びして、追加します。

>>136
仮定の推測だが、
141名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 10:17:32.90 ID:xtOliaUK0
>メイド・イン・タイランドって書いてあって愛着が持てない
日本の30代以下の工員がタイ人工員より上とかもうないから
割り切るかドイツ/スイス製の違うメーカーを買うか
昔のカメラを買うしかないだろうね

今の若者は雑で注意力も低くて単純なことしか理解できなくて発想力も根性もなく
本当に酷いけど、彼らは彼らの育った日本社会の鏡だし
バブル以降節操を失った日本の自業自得なんだよね
142名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 10:19:16.89 ID:rYCCGnPO0
>>1
こういう記事を書いてる人はほんとに馬鹿なのかな?
地産地消で結局日本生産に戻ってきてるのに何がいいたいのかさっぱり判らん
143名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 10:24:17.34 ID:sV7lcxDG0
国内回帰は兎も角、日本市場で売るものは多少高くても買うから日本製にしてくれ
144名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 10:28:01.08 ID:Oupn1f6V0
>>141
シグマがほとんど東北の工場で生産してる事やキャノンのデジイチがエントリーラインナップの大半まで国内製造してる事も知らねーチャンコロは大陸にお帰りw
145名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 10:34:23.09 ID:6loRwJ0H0
トヨタは元々国内多いだろ。
146名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 10:34:49.10 ID:3+FQWvUF0
円高だったら国内向けの工場まで海外に脱出するって視点はないのかね
147名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 10:39:09.66 ID:qIPKhHiR0
スリカエ、酷いな
トヨタは現地生産化が旨であって、
国内販売主要車種の海外移転をしてないだろ

外資な日産に聞いた方が、期待した通りの答えが得られて、
しかも一般には分かりにくいかもよ
と思ったら、半月前に国内用は追浜に戻すって報道があったので避けたかw

工場無人化なんか誰もブルーカラーやらなくなった1980年代からだろ
京浜工業地帯の就業人口激減とか義務教育でやらんのか?
円高でそれが出てっただけでも大打撃だったわけで、
戻ってくるのは大歓迎なんですが
管理部門とか物流とか

わざとなんだか、激しく経済音痴なのだか迷うな
148名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 10:39:54.87 ID:arVeScHI0
>>146
トヨタは国内生産を300万台はどうしても守りたいって姿勢の様だ。
生産技術とかその他の技術開発のためには国内工場を無くすのはやばい。
149名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 10:43:37.41 ID:tDgrOM4YO
トヨタみたいな世界で商売してる企業はそれでいいんだよ
もっと小さい所が戻って来るのが重要なんでトヨタの話で円安メリットを誤魔化そうとしても無駄だよ
150名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 10:44:02.70 ID:CC+9y5bX0
おまえら玄人気取りで語ってるけどニートなんだろ?
151名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 10:44:48.04 ID:UAm7x1kt0
トヨタは販売する現地生産型の会社なんだからそりゃそうだろ。

問題は、その組立の部品の割合を今後アメリカ中心か、日本側の部品を増やしていくかが問題。
152名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 10:44:48.27 ID:hbnFBzkm0
国内生産が増えれば設備投資とか運送とかの面でしっかり内需にプラスだからな

デフレスパイラルに苦しむ流れからの脱却を図るためにも
周辺も含めて全部が失われる産業空洞化は阻止するって
そう示す政治をやらないと国内投資国内雇用が増えて来ない
153名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 10:45:56.52 ID:xkop0HyD0
無人でも工場あれば税金落ちるんでしょ
154名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 10:47:03.83 ID:ibiJbBSq0
人件費削減なんて、誰にでも出来る
155名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 10:47:22.01 ID:w+Xe/you0
為替は変動するもの。いつかまた円高になる。

円安で国内回帰?

そんなこと言ってるのは馬鹿ウヨだけw
156名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 10:47:40.66 ID:ipbaE8mH0
@アベノミ前

安部黒「円安で国内回帰、輸出増やして日本経済大復活^p^」
リフレ派「さらに資産効果による消費増も期待できます^^」
国民「本当かな、期待しょう^^」
企業「いあ別に円安では自動車や弱電は戻さないよ?誰が戻るの?」

A今
安部「円安で国内回帰、輸出増やして日本経済大復活と書けマスコミ^p^」
ネトサポ・ネトウヨ「利いてる利いてる、韓国が苦しんでるような夢をみた^p^」

企業・国民「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
157名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 10:48:05.63 ID:22ixt5/W0
>>148
日産とかマーチの逆輸入とかやっているらね
158名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 10:48:39.54 ID:yWKaeIWX0
ガソリンの価格がまたじわじわ上がり始めているな
159名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 10:49:11.10 ID:dUuUzDvh0
そもそもトヨタは円高になる前から海外行ってたんだから
それが戻ってこないからって円安でも戻ってこないどうとかぬかすのはおかしいわ
左翼はひとを騙して誘導することしか考えないクズ
160名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 10:49:49.04 ID:zF5WEjKjO
国内で雇用してる人数で法人税率を変えるのもありだな
161名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 10:50:03.36 ID:hbnFBzkm0
産業空洞化が進むほど日本からは中間層になれる雇用が減るからねぇ

企業が稼いだ外貨を国内の庶民に回さずに
そのまんま海外投資海外雇用って金を海外に落とす流れが強まるだけだから
162名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 10:50:12.58 ID:MW0sfJR+0
キャノンとは違うわ。いま日本人が車買う?外国人観光客が日本車土産にする?
163名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 10:53:47.14 ID:oX6+PjCb0
トヨタはもともと国内生産多めだしなあ。
164名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 10:54:04.21 ID:3+FQWvUF0
車みたいな巨大な物体が現地生産なのはわかる
しかし小型家電程度なら日本から輸出せーや
165名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 10:54:34.09 ID:F+mHHS8x0
ヨタは逃げたいけど逃げれないんだろう
地元の雇用を創出しているもの
逃げたらアメリカから嫌がらせ喰らうのが目に見えてる
166名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 10:57:42.27 ID:6uKfGxgF0
無人工場にするロボットや自動機会社は忙しいんじゃね? それが国内回帰という事だよ。
単純労働が国内回帰なんて時代ではない。
167名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 10:58:40.74 ID:CC+9y5bX0
貿易摩擦で日本車燃やされたりしたの知らない世代かw
168名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 10:59:16.13 ID:SOW8T+6Z0
これは安倍ちゃんGJだね
169名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 11:01:16.96 ID:yWKaeIWX0
印度や中国で作った部品を日本国内車に横流しするんだろ。
日本国内の中小企業で作った部品は欧米の車に使うとか。

安倍は国内で作った優れた部品や電気製品は、日本国内で
作られた車にしか使えないように法改正しろよ。日本車、外車
を問わず。そして、一定の雇用を確保するメーカーしか国内に
入れない。

はっきり言って、コストカットカー、糞デザインカーばかり作って
ユーザーを舐めてるトヨタがどうなろうと知ったことではない。
170名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 11:03:35.90 ID:arVeScHI0
>>167
1970年代、凄かったよね!
171名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 11:04:27.02 ID:zMiMlZ3n0
>>1
だったら移民もいらねーじゃんw
172名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 11:05:26.78 ID:3sYdOiZB0
円安で良いよ
173名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 11:07:06.36 ID:zHFXOtP30
トヨタは法人税減税する必要ねえな。逆に上げてやれ
174名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 11:08:24.95 ID:Oupn1f6V0
toyotaの現地生産はホンネをあかせばジャパンバッシングの経験から得た対処だろうが、社長の口からはそんな事言えないよな
175名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 11:09:32.98 ID:Oq0S27ka0
日本製もどんどん品質下がってるな。
百均見ればわかるんだけど一昔前の中国製の方が圧倒的に高品質。
これはなんでかっていうと、円安コストプッシュで低品質化が進むからなんだね。
トヨタが儲かってるのは、そのコストプッシュ分を負担せず、
全部下請けに押し付けてるから。下請けは皆青色吐息。
176名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 11:10:41.99 ID:ipbaE8mH0
>>169
その条件、当然ながら貿易相手国も同様に設定してくるぞ。
それで損するか得するかって話。
177名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 11:11:27.94 ID:Ulpy+Nlg0
>中国やインドなど成長する市場は現地で生産したほうが輸送コストがかからず、その国の消費者ニーズに合った製品を開発しやすいからだ。

あほか、輸送コストも量を増やせばやすくなるし、別に現地生産するなといわないが、組み立てが現地で部品等は当然円安になった国内になるのが理想だ。
ま、たかの2年で劇的変わるのもありえないし、円高と同様の時間をかけて国内雇用と技術革新していくいかないて
178名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 11:11:41.13 ID:rZbsHdRU0
総理大臣がトリクルダウン否定してるし、経団連もやりたい放題だな。
企業献金の力って凄いな。
179名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 11:14:08.85 ID:lKeTr2HB0
TPPが成立すると日本で作らねばならなくなるぞw
180名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 11:14:18.12 ID:tGUKcshk0
トヨタの場合は「我が国で車を売りたかったら我が国で我が国民の雇用で作れ」って世界中にはっきり言われてるからな。
事情が違う。
181名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 11:15:16.67 ID:poD9vYu+0
アベノミクスは製造業の国内回帰を目指すものではありません
GDPの増加を目指すものでもありません
貿易黒字を決して目指しません
景気浮揚なんて一言も言ってません
目標インフレなんて聞いたことがありません
財政健全化ってなんのことですか
トリクルダウン、不快な語感ですね
消費なんて増えるわけないじゃないですか

そういうのじゃない「なにか」を向上させる、それがアベノミクスなのです!

                     ・・・・と、安倍が
182名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 11:16:04.96 ID:Oq0S27ka0
>>180
いやどこも国内回帰なんてしないって言ってるんですけど・・・
えらそうなこと言ってるキャノンが17%戻すとかだからな・・・
183名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 11:16:56.35 ID:tGUKcshk0
今更生産引き上げたらまた燃やされる。
日本終了。
184名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 11:18:52.44 ID:KoJxSSat0
>円安によって国内生産を増やす動きは相次ぐものの

自分でそれ知ってて>>1こうなるんだから、
筆者の脳に損傷があるか、ためにするゴミ作文ってことでしょ
185名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 11:19:51.04 ID:CC+9y5bX0
もんくいってないで株買えよ
働かなくても生活できるぞ
186名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 11:21:37.91 ID:poD9vYu+0
失礼、そもそも私はアベノミクスなんて言っていなかった

                        安倍
187名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 11:25:12.63 ID:3+FQWvUF0
燃やすなら燃やせばいいけどね
そしたら堂々とアメリカを批判するべき
あの時毅然とアメリカのやったことを批判するべきだった
つかまた日本にやるくらいなら、いまの中国の雇用奪取に文句を言えよって話だ
188名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 11:31:22.69 ID:sYS2TJ/u0
国策トヨタの為にトヨタ国国民がいる
189名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 11:33:39.71 ID:SXr2d4ym0
前は内需の国産回帰すら期待できなかったと理解した。

記者バカだろ。
190名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 11:39:30.57 ID:Zaew5MZs0
5年に一度、100万円の軽自動車の買い換えには躊躇してるのに、毎年20万円の一眼レフなら買ってしまうのは、やはり購入後にいくら使っても税金がかからないからだろうなあ。
191名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 11:41:48.26 ID:z0BPi6kH0
日本は国として民族としての信頼性・高潔性を活かして
開発拠点としての地位を今から構築するべきである

インターネットは現代に於いて情報の大量伝達手段として
企業活動にとっても欠かせない存在になっているが実は落とし穴がある
まずこれは米国の開発したものであるので昨今のNSAの諜報活動に見られるように
情報収集に於いて米国に一日の長があり企業の知財をやり取りするにはリスクが伴う(仮令米国内であっても)
また中国などの新興国では言うに及ばず、基本的に筒抜けであると考えねばならない

日本は既存のインターネッと隔絶したハックされない
独自の国内専用ローカル・ガラパゴスネットワークを研究・構築し大企業に提供するべきである
これは日本という国の信頼性があるからこそ為せる事業である
知財というのは企業にとって心臓であるから
研究開発拠点として大きなアドバンテージが見込めるであろう
192名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 11:42:08.50 ID:3VkwQE1I0
逆輸入分返ってきたら上等でしょ
今までどんだけ異常だったんだ
193名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 11:46:55.59 ID:qIPKhHiR0
>>147の訂正
トヨタって書いておけば、どんだけあからさまなスリカエ、
歪曲でもアンチが味方するからかw

ゲンダイと同じ手法だね
最近思想系のアンチ安倍なコジツケ記事がゲンダイからリテラなどに移ってるけど
アンチアベノミクスも受け皿探しだしたか
まああんまり集中するとそれだけで信頼性ないもんな
194名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 11:53:28.08 ID:qIPKhHiR0
>>192
マーチの前にカワサキのバイクのニュースとか有ったね
経済的には知れてるけど
ググると逆輸入やめる一覧みたいな記事もあるし
まあ認めたくないんだろうね

トヨタの現地生産化だが、主力のHVとか外に出してたっけ?
北米カムリや欧州小型ディーゼルみたいな、
現地特化型で利幅より数ってタイプしか印象がない
195名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 12:00:25.72 ID:W6TBUhCs0
>>170
自動車燃やされたのは80年代後半から90年代初頭だよ
70年代には自動車の輸出は少なく、現地生産もされてなかったし
何よりもアメリカが慢性的な貿易赤字になってなかった
196名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 12:04:53.84 ID:ej6AiOTNO
財政ファイナンスの言い訳に使ってるだけだから…
株価もみかけあがるし…
197名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 12:07:12.14 ID:TXSDY7isO
法人税払え
198名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 12:13:15.25 ID:dUuUzDvh0
トヨタはアメリカでバッシングされにくいように
円高になる前からむこうに行ってただろ・・・
円高で出て行ったわけじゃねーんだから円安で日本に工場移すわけねーだろうが

それくらい左翼のマスゴミだってわかってるくせに
円安叩きしながらトヨタも同時に叩かせようっていう心の醜さよ
左翼は日本社会の癌だね
199名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 12:16:25.07 ID:GpuSe/pTO
サヨクガー!チョンガー!
【政治】政府、竹島の単独提訴見合わせ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1424746496/
【政治】 朝鮮総連本部「継続使用」 日本政府“沈黙”の裏側 ★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1423667963/
200名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 12:18:32.11 ID:nBlhJwarO
ならば移民なんて必要ないな

みんなに伝えたい
老人どもは自分たちの老後だけ考えてて、20年後の日本のことなんて考えてないからね
201名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 12:31:12.49 ID:WajyF/er0
戻ってくるところもあれば戻ってこないところもある、つまり戻ってきただけプラス。
さらにこれから出て行こうとしていたところは思いとどまる。こっちの方が大きい。
202名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 12:35:20.44 ID:xigWoNgD0
自民党でも民主党でも景気は良くならない。それは当たり前のことなんだ。
ピケティの番組を見るとすぐわかる。
https://www.youtube.com/watch?v=MupMmuYJ0hk

君らはこの戦後70年の平和のなかで「モノポリー」や「桃太郎電鉄」が
70年プレーが進んだ後に「新規プレーヤー」として投入された人間に過ぎないのだよ。

想像してみてほしい。あらゆる物件や企業が70年前からスタートしているプレーヤ達に
買い占められていて、あらゆる利益、カネ、利権が彼らの資産から生まれ、法律や文化も
彼らの持つ資産が定め、社会を形作っている。

その状況で君らが新規プレーヤーとしてスタートして、マップを1周するごとに
受け取れるわずかな「サラリー給料」をもってして勝ち組になれると思うかね?

そう、不可能だ。永遠に1周するごとに、1年ごとに受け取るサラリーを金持ち資産家に
都合よく作られた社会、ルールの中で巻き上げられるだけ。

一生、死ぬまでそれが続く。君たちは「労働家畜」として金持ちに勤労奉仕するための
使い捨てユニットとして、生まれた瞬間から生きつづけているだけなのだよ。
203名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 13:05:41.45 ID:pqUbPeUa0
>>141
>今の若者は雑で注意力も低くて単純なことしか理解できなくて発想力も根性もなく
>本当に酷いけど、彼らは彼らの育った日本社会の鏡だし
>バブル以降節操を失った日本の自業自得なんだよね


禿同
204名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 13:21:38.68 ID:VHX4gapo0
>中国やインドなど成長する市場は現地で生産したほうが輸送コストがかからず、
>その国の消費者ニーズに合った製品を開発しやすいからだ。

その国で作ったら即売れるんだったら、みんな成功してるんだな。
そう話は簡単でなくいろいろあんのよ・・・。ヒッキー左翼が知らないことがさ。
中国だと保税区で作ったものは中国で製造してても中国国内で簡単には売れないし、
現地で工場作って生産したら日本品質になるわけではない。
分野により国有のウンコみたいな品質のものを作る会社と合弁しなきゃならんかったりね。

なんで中国人が円安で日本に殺到して家電やら化粧品やら買いまくってるのかっていうね。
205名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 13:32:01.39 ID:oyTzekgm0
>>9
支那か朝鮮の事実上のエイジェント、つまり朝日新聞関係者みたいなやつなんじゃね。

シバキ隊みたいに金もらってるかも。
206名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 13:47:43.18 ID:oyTzekgm0
>>11
だから、企業は円安なら国内回帰するし、円高なら出て行くだけ。
主軸をどこに置くかはその長期予想による。
207名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 13:51:31.39 ID:FFCM4oWu0
地産地消と言いながら日本向けのものが日本で生産されることを評価しないゴミ記事
208名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 14:07:48.55 ID:5Or8m73N0
やっと円安効果が出始めてるね
209名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 14:14:55.65 ID:+PZM7WQB0
プロでさえ1年後の為替がどうなってるかわからないのに
製造に何ヶ月、何年かかって利益回収に何十年ってかけるような設備を

「円安だから」と言う理由で国内に戻そうと思うはずがないじゃん
そりゃあ中には中国情勢やら何やら複合的な理由で戻す企業も居るだろう

が、少なくともそう言う企業が大勢を占める、と考えるのはあまりにバカすぎる
210名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 14:22:54.82 ID:zmjJl62U0
トヨタやキヤノンみたいな大規模工場より部品・部材関係の中小規模工場が多数帰ってきてくれれば
インパクトが大きいけどな
211名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 14:37:44.78 ID:5Or8m73N0
吉野家なんかの月次報告みるとさ
客数は減ってるけど客単価増えて、売り上げはおちて無いよな

円安影響ある?って感じ
212名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 15:58:21.78 ID:cHG/olfL0
この期に及んでも、トヨタはシナに追加投資している売国奴だからな

国防動員法で接収されるといいよ
213名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 16:04:23.77 ID:cHG/olfL0
キャノンも利益優先の反日企業だろ
御手洗経団連会長の時だっけかなー
214名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 17:52:26.53 ID:ts/wCD+W0
>>25
国内生産比率3割程です
ただし、輸出台数が莫大な為円高では赤字、
円安でボロ儲けなのは誰もが知ってます

大嘘で印象操作の真似事ですかw
215名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 17:57:59.62 ID:ts/wCD+W0
>>206
何処ででも作る(組み立てる)事の出来る商品を、
資源無く賃金高い国に回帰するとかあり得ません

何処かの海外拠点閉鎖してその分を国内の新規拠点に移したってソースあるなら張ってごらんw
216名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:12:16.90 ID:QLrdWgg90
国内回帰してるだろ
どこ見てんだ
国内生産比率上げてるから国内回帰ちゃうん
昭和脳かよw
217名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:16:06.54 ID:htpdoWzo0
>>1
ずっと円高で海外生産していたのを、
今年円安だから戻しますってのは無いのは当然だろ。
円安が続けばじわじわ戻るよ。
それが経済だし。
218名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:26:17.70 ID:ts/wCD+W0
>>216
何処かの海外拠点閉鎖してその分を国内の新規拠点に移したってソースあるなら張ってごらんw
219名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:33:59.40 ID:ts/wCD+W0
>>217
戻りません
付加価値無い商品は価格勝負しか無いのに、
賃金高くコストプッシュあり市場に遠いとこから輸出して安定した収益見込める?w

頭悪いにも程がある
220名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:56:04.45 ID:QLrdWgg90
>>216
ワロタ
そんなこと言ってるから昭和脳なんだよ
日本で生産して海外輸出バンバンやるような時代は終わってる
これからは良くて国内生産比率が上がるだけだろw
221220:2015/02/24(火) 18:58:41.14 ID:QLrdWgg90
222名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 18:58:58.66 ID:Qcxa1XJz0
工場を一つ造るのにどれだけ金と労力と時間がかかると思ってるんだよ。少し円安になったから回帰するなんて
考えるのはグズな政治家らしいな。
223名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 19:01:42.59 ID:QLrdWgg90
まあ円安でも日本の人件費たけーし
日本で組み立てるメリットってあんまりねーじゃん
多少でも国内に戻れば良しとせんといかんよねw
224名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 19:04:26.66 ID:SQ1fda+V0
円安っていっても言うほどじゃないからなあ

ドルべースの1人当たりGDPがせめて台湾韓国並みになるには
1ドル180円ぐらいまで下がらんとな
225名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 19:09:41.97 ID:VrtGy9Tq0
トヨタは国内分は既に国内で作ってるんじゃないか?
幻想も何も要するに国内消費分は国内で作りましょうってだけだからな。
わざわざ国外で作って持ってくるのには
手間もコストも、場合によってはリスクもかかる。
まぁそれでも、どういうカラクリか輸出増えだしたしな。
アベノミクスなんて信じてないが、良くなる分にはイチャモンつけるきはねーわ。
226名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 19:16:29.84 ID:SYbMAdeQ0
>>38
問題は、日本の経営者は工場が日本にあっても海外にあっても
同じ品質の製品が作れると言う幻想を抱いていることなんだよ。
だからコストだけ見て、どんどん海外に移している。
ドイツ車なんかは、明らかに本国製造車のほうが評価が高いのに。
おかげで、日本車の評価は下がる一方で、ブランド力なんてほとんどない。
消費者は馬鹿じゃないんだよ。
227名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 19:24:14.27 ID:bGFb7npE0
>>1
> キヤノンは無人工場

キャノン終わった・・・
役員が視察に来たときだけ従業員を追い出して「無人工場に見せる」
従業員は「請負い」だし、予算は経費で落ちるから役員は気づかない

上級管理職が役員をだまし続けて経営破綻のパターン
サ○ヨーの二の舞だ
228名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 19:28:30.50 ID:bGFb7npE0
>>202
> 「モノポリー」や「桃太郎電鉄」

どっちもしたことないわ・・・ 「ときめきメモリアル」 一点張りの青春だった。
229名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 19:31:24.71 ID:ts/wCD+W0
>>223
な〜にが「まあ」だ朝鮮業者かお前w
回帰って言葉の意味分かってねーだろ
既存の国内拠点で調整効く範囲での増減なんてのを回帰と言う日本人は居ない
230名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 19:34:21.75 ID:ts/wCD+W0
>>225
殆どのメーカーが国内で売る分の生産を国内分で賄ってるが、
トヨタは国内生産比率3割程度だが、生産規模が大きく輸出台数が莫大
マツダスバルは糞みたいな数だが国内生産比率が5割超えてて輸出してる数も割合から言えば高い
この三社はレートで激しく上下する途上国のビジネスモデルなのは誰でも知ってるよね
現に大赤字連発して法人税五年も納めてなかった程だし
231名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 19:35:58.50 ID:QLrdWgg90
>>229
昭和脳はだまっとれ
今の国内大手は海外国内生産比率の増減だけで調整しとるわ
せっかく作った工場を閉めて国内にまた作るわけねーだろ
為替だってどうなるかわからんのにw
232名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 19:43:24.10 ID:cQeCCWDK0
もう国内の労働力は必要ないんだよ
とっととベーシックインカムやれよ
リストラし放題で企業の生産性は何倍にもなるよ
233名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 19:46:27.77 ID:ElzhhVOk0
china Risk があって、工場諸共没収と言う時期がくるから、バングラデッシュとか、インドに
移転するだけ。日本に向上が帰ってくる時は、きっと円が1ドル250円くらいになっていると思う。
234名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 19:48:08.98 ID:NJNTKhxs0
まだまだ日本人の賃金が高すぎるのだよ
賃金をインドネシアくらいまで下げて初めて日本に工場が増える
どんどん賃金を下げろ
235名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 20:06:11.21 ID:0ebx6OgE0
そもそもトヨタは円高でも
国内の生産は落とさなかったしな
236名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 20:07:32.08 ID:8SFSiUSi0
好きにしな、とっくに不買対象だから
237名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 20:29:43.57 ID:DvsmTXli0
よし、非正規自動車期間工の給料を月4万円にしてみようww
社会保険も撤廃でw
238名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 23:26:45.22 ID:GyWXA9//0
まぁでも「メイドインジャパン」をありがたがる大陸人もいるしなあ。

マーケットを正しく分析して、適切な生産ラインさえ設定しとけばいいんじゃね?
239名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 23:29:08.95 ID:ts/wCD+W0
>>235
当たり前だろwww
赤字でも減税や補助掠める為には雇用盾にするしか能が無いんだしwww
240名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 23:31:59.26 ID:ts/wCD+W0
>>238
メイドインジャパンを有難がってるとか無いよ
「日本でしか売ってない」物を有難がるだけ
241名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 23:58:41.33 ID:FZ3QenpG0
>>211
それは鍋の影響で客単価が上がっただけだろう。
夏は何もないから地獄になるだろ。
豚丼じゃ儲からないし、鰻は原価が高すぎて利益出ないし。
242名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 07:40:39.29 ID:hEQvwRxV0
・ほんの少しでも戻ってくるだけでも良い
・これから出て行く企業が少なくなるだけも良い

こんなこと言われたところでコストプッシュのマイナスが大きすぎて
メリットよりデメリットの方が大きくなればやらないだけマシなんだよね
243名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 10:30:41.42 ID:ndWh+5xC0
潰れちゃえよ
244名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 10:36:19.66 ID:3PR0fuJT0
その割に期間工の募集広告増やしてますやん
245名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 10:37:57.44 ID:MQFho8s60
今現在、ものすごい勢いで国内回帰の動きが起きていることを考えると、
この記事を書いている奴は国内回帰に凄まじい危機感を抱いているようだなw

トヨタは円高時に兆円単位の赤字を出しながらも国内に止まった勇者だからな。
一方、いち早く日本を捨てて海外に逃亡した本田は一人負けw
246名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 10:43:55.30 ID:LbxTAoQJ0
>>245
本田のスーパーカブなんかすごいよ。
いくら部品と組み立てが海外だからって
ホンダのエンブレムつけて売るレベルのものじゃない。

先人が築いてきたものをどんどん破壊して低レベルな製品を売ってな。
ほんとに情けないよ。
このままじゃ先は長くない。
247名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 10:47:57.74 ID:b4AEwLiz0
この円高是正で実際に国内回帰の流れが起きてるんだから、
このままの為替相場が続けば5年後10年後は活気ある国に戻ってるんじゃねーの
248名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 10:51:09.12 ID:5iOnehWy0
商品を売る先で『国産』したほうが、便利に決まってる(現地政府の支援も得られる)

ただし、キーになる半導体や部材は、権利関係がガッチリした先進国で作らないといけない
スマホで一番儲けているのは、チップを供給するメーカーであり、ブランド・デザインを独占するメーカーだ
249名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 10:53:05.23 ID:3qI0harp0
戻ってこないところは
もう日本企業ではないのだろう

べつにええやん
しょーがないやん
250名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 10:55:10.38 ID:5iOnehWy0
知的生産、ができない工場が日本にあっても無意味なんだよ

町工場はレベルが高いぞ?
職人の仕事こそが、知的生産の見本だ

足りないのは、中小企業の知的財産権を守る法体系    今のは略奪に近い
251名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:47:12.19 ID:43DQJHqz0
要するに工場が変電所みたくなるのね。無断に敷地かを大きくだけど人がいない。
252名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 14:55:32.05 ID:aen6OtSU0
>>249
大企業はほとんどが戻らないんじゃないか?
しょうがないけどね
253名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 16:46:28.10 ID:/dkCHimL0
>>245
今の為替でもホンダは安定して黒字ですw
雇用を盾にして政府補助で延命されたトヨタこそこの国の癌

で、どこが海外拠点畳んで国内に新規工場作ったの?www
さっさとソース出せよ〜
254名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 17:03:30.33 ID:S6zpsjqV0
今までの民主党の超円高政策のツケが残ってるんだな。
民主党時代は70円だよ。
超円高を放置してきたのは実に痛い。
これから日本に回帰が始まる。
255名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 17:22:11.56 ID:PsKFNy1T0
まあ民主党時代のハイパー円高のせいで日本の国内製造業はトドメを刺されたわけで
今更円が戻ってもどうにもならないの状況が実際
あれで日本国内の系列会社も生産拠点を海外に移した
256名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 17:25:06.75 ID:5Y37a8600
どうしても日本人を絶滅させたいらしい
257名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 17:31:09.86 ID:D+K8mpuU0
国内に働く場所がないのに加えて
国内に働く気がない人が多いんで
どの道衰弱死していく
258名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 17:35:53.61 ID:By1H4utA0
ネトウヨは働いたことないから理解できないだろうけど目に見える国内回帰なんてドル300円ぐらいにならないとありえないよw
でもって勿論そんなこと不可能なわけでw
259名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 17:39:40.55 ID:s8xfN2oW0
休眠工場なんか償却も無くなっただろうに・・・。
それでやっとこさ海外生産から一部日本生産を
分けてもらえるんんだからな。
電気代も高すぎるんよ、日本は
260名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 17:40:09.32 ID:By1H4utA0
>>240
正解。
日本限定の某スイス製高級腕時計とか日本限定の某イタリア製高級鞄とかねw
261名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 17:46:15.35 ID:s8xfN2oW0
消費意欲が薄、更に増税を控えていて、これから確実に人口が
減る日本に新工場を建てて生産拠点を移すはずないだろ。

親御さんの脛を齧って愛国三昧、現実逃避のネトウヨと
違って企業は社員を食わせなきゃイカンから現実的に
成らざるをえないでしょ。
262名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 22:28:13.21 ID:P3423z0F0
工場を機械化して雇用が失われ
労働者が稼いでた分が経営側に回ってるから
所得格差がふえてるんだろ

それ大企業優遇している理由は
自営や中小を潰して皆会社員にするって約束で
大企業の税制を優遇してきたわけじゃん?
雇用もトリクルダウンもないなら
詐欺だろ
263名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 22:32:16.65 ID:P3423z0F0
>>247
だから所得格差つくるなら
円安にする必要が無いじゃん
円高のまま最低賃金600円にでもした方がよっぽどマシ
264名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 22:34:00.64 ID:qZY25Fp40
>>262
低賃金労働の大半は機械化されてないサービス業だけど
製造業も機械化せずに低賃金のままなら格差にはならないんだよな

それに大企業は中小企業に比べて一般に賃金が高いから格差の温床だ
全ての人が低賃金ブラックなら格差が無くなるという君の主張に全面的に同意するよ
265名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 22:41:56.69 ID:Ni9SmhNS0
中国メーカーも日本に工場作って日本で製造にシフトしてるよね
266名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 22:49:48.49 ID:JhvsuNiC0
日本は別に人件費高くないよ。アメリカやオーストラリアの半分くらい
267名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 23:12:50.63 ID:02IlIw/r0
>>226
確かに勘違いしてる経営者は少なくないんじゃないの?同じ国内ブランドの同一グレードの製品を比べても、国産品と中国製品とでスイッチの押し返し具合が違ったりとか普通にある。
海外生産することで品質管理コストが上がり過ぎたら本末転倒もん。
268名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 23:26:31.93 ID:uUVoFf6Z0
企業が考えているのは人件費抑制
自動化が進む。
269名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 23:40:03.04 ID:oP18UDwn0
今でも期間工や派遣が集まらないのにこれいじょう日本の生産量増やしてどうする
270名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 00:03:19.06 ID:9eR38gmJ0
>>86
腐りにくい物など長距離輸送をトラックから鉄道・船舶に切り替えれば、単位輸送量あたりの労働力を抑えやすくなるし、荷主・荷受と貨物駅・貨物港間の輸送は日帰り可能な距離だから女性など従事できる人が増えます。
これから少子高齢化などで需要が減って必要な輸送量も減るし、地産地消や出版電子化などでも必要な輸送量を抑えられます。

介護・看護・保育は女性に適性があるので主婦層に従事してもらえばいいです。
介護・育児・看護は各家庭でするよりも施設でした方が一人当たりに必要な労働力を抑えられるし、離職者や鬱病や虐待も抑えやすくなります。

外食や小売は欧州の様に営業規制をしてもいいし、過度に接客の質を求めなければ従事できる人が増えるでしょう。
271名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 00:04:57.89 ID:zjfDqiCR0
工場で働きたい?
働きたくないだろ
272名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 00:07:45.61 ID:VCiYtKce0
>>270
国内輸送が船舶、鉄道からトラック運送に移行してこれだけ時間がたってるのに
今さら過去に戻ると思ってるのか
君は凄いなあ
273名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 00:08:18.10 ID:bNYf04Ef0
公務員特権マジうめえwww
くすね放題青天井の残業手当ジュウジュウ リスクも責任も無い実働3時間ゆとり民間ゴッコで不労所得各手当ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
「公務員だけど手取り20万以下、民間より全然貰ってないよw」てカラクリ、「基本給」しか申告せずに
「共済年金」や「給料天引きシステムの積立貯金」で回収確実な先行投資してるだけw
「生涯所得」には一切触れずに「月手取り額」だけ聞いて納得してる連中「朝三暮四」の猿以下www

生涯収入の比較には気付かないお猿さん揃いで今後も安泰ww
結婚も持ち家も諦めて自殺寸前まで唯々諾々と貢いでくれる納税者の聖者さん達アザースwww
消費税増税で待遇維持マジごっつぁんですwww
我々の「業界」は未曾有の好景気、大躍進及び今後も益々安泰www

不況?失業?努力不足と自己責任じゃないっすかあ???www
274名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 09:26:52.97 ID:eGX25CoB0
ゆとり世代の劣化がすごいからな
メイドインジャパンも危うさ抱えてるよね
275名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 11:15:55.93 ID:gvpryiPM0
>>267
>国産品と中国製品とでスイッチの押し返し具合が違ったりとか普通にある。
そういったショートパーツが国内で生産されてるとか思ってんのかwwwwwwww
276名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 11:35:53.50 ID:mbqAj48d0
労働集約型組み立て製品は、もはや中国の方が
ノウハウが蓄積されているだろうな
277名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:16:28.18 ID:2WQbUwMq0
工場は無人に限るわ
現業は上から下まで馬鹿しかいないからな
278名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:21:02.36 ID:SNOolwzf0
円ドル相場だけじゃないんだよな

TPPの域内原産地証明制度・・・中国にとって恐怖
法人税率の削減       ・・・投資採算が上昇
中国の投資環境悪化    ・・・不安定な政治・景気後退・給与増大・不動産暴落・外資狙い撃ち政策等
パクられリスク          ・・・懸念のある部品は国内に戻す

これらは、米国企業の方がより顕著 まあ、日本企業にもようやく始まったって話だ。
279名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 16:02:59.19 ID:V6SnKXf80
丑のクソスレ
トヨタとキヤノンは同業他社より国内生産比率の高い企業
280名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 19:56:30.32 ID:yxsLWkfQ0
今年受験してる世代が初代脱ゆとりというので高卒採用ならもう脱ゆとりな訳か
まぁネタみたいな世代が世に残るのも一興じゃね?
281名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 22:20:18.38 ID:gvpryiPM0
>>279
自動車の国内生産比率上位はスバルマツダです
トヨタはその半分ぐらいの率しかない
282名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 22:23:17.75 ID:ijktJGyl0
>>1
生産現場の人材の質は日本が圧倒的に高い
→ロボット主体の無人工場

なんだこれ
なんだこれ
283名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 02:01:42.59 ID:gb0KS6dv0
トヨタ1月生産、国内14.3%減の25万台 海外4.5%増の46万台
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL25HE0_V20C15A2000000/

トヨタ自動車(7203)が26日発表した1月の国内生産実績は前年同月比14.3%減の25万1814台と、2カ月ぶりに減少した。
輸出は3.5%減の12万9976台で、2カ月ぶりの減少。国内販売は19.0%減の10万8035台となり、10カ月連続で減少した。
海外生産は4.5%増の46万5076台と、2カ月連続で増加した。
国内生産と海外生産を合計した世界生産は3.0%減の71万6890台となり、2カ月ぶりに減少した。
284名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 07:32:18.32 ID:9HuDMnZz0
>>69
ネトウヨは物価が上がっただけで
アベノミクスの成果、成果と大喜びだよw
真正のマゾなんだろうね。
285名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 09:08:53.76 ID:yQsC7+V10
ネトウヨ「トヨタは反日売国企業だからホンダ、日産を買え」

↓自動車メーカー2014年10月国内・海外生産

トヨタ
国内生産 271,285台
海外生産 529,970台

ホンダ
国内生産 75,994台
海外生産 326,633台

日産
国内生産 73,111台
海外生産 389,286台
http://jp.autoblog.com/2014/12/01/2014-10/
286名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 11:51:55.40 ID:dqW+R+E/0
>>283
中国にジャブジャブ金溶かしてるのにそんな程度なのか
円安ごり押しして輸出枠で赤字解消しても捨て銭だな
287名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 11:53:22.09 ID:CP++AUiv0
おわた!。・゚・(ノД`)・゚・。
【話題】カリスマ投資家ジム・ロジャース氏…「日本は終わった。日本から移住を考えた方がいい」「移住するとしたら北朝鮮」[02/27]
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1425001866/
288名無しさん@1周年
>>1
Business Journal=サイゾー