【交通】ジェットスター・ジャパン初の国際線は関西空港発着に「成田離れ」で業績も改善中©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1coffeemilk ★ 転載ダメ©2ch.net

 2014/12/04  

ジェットスター・ジャパンが国際線進出を正式に発表しました。初の国際線路線は香港線でしたが、日本側の発着地は成田空港ではなく関西空港。つまり、「関西〜香港線」となりました。

ジェットスター・ジャパンは成田拠点でスタートした格安航空会社LCCです。その最初の国際線の発着地が、なぜ成田ではなく関西空港なのでしょうか。

■当初予定は「成田〜台北線」

ジェットスター・ジャパンの国際線就航は、国内線が就航した2012年の段階で計画されていました。
2012年6月の記者会見で、鈴木みゆき社長は、2013年度中に短距離路線の国際線にも参入予定としたうえで、「東京〜台北を飛ぶかも知れない」と、成田〜台北(桃園)路線を開設する可能性に言及しています。
この時点では、国際線は成田から飛ばす、という大前提があったように思えます。

その前提がいつ変わったのかはわかりません。鈴木社長は、今回、関西〜香港線を選んだ理由について、「日本の利用者の関心や、香港の潜在顧客を考えて判断した。香港の顧客は京都など伝統的なものに興味がある」と説明しています。
アウトバウンドよりもインバウンドを重視したと取れる発言です。ただ、香港の顧客が東京に興味がないわけでもないでしょうし、この発言だけで真意を読み取るのは難しそうです。

http://tabiris.com/wp1/wp-content/uploads/2014/12/jethongkong.jpg

http://tabiris.com/archives/jetstar-8/
依頼802
2名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 09:22:03.02 ID:4kVnTlth0
よし!

親日国の台湾にいこう!
3名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 09:24:43.76 ID:5/VYwkay0
何度でも言いますが、成田はいらん子。
4名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 09:26:15.41 ID:+p0yZX420
せめて羽田発にしないと首都圏では競争力ないだろ
5名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 09:26:24.44 ID:5LJKXOds0
単に関東からだと航続距離が足りないだけなんだが
LCCで関西より東から国際線やるには別の機材が必要になるんだよ
6名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 09:32:11.78 ID:E/40Eu9Q0
関空を拠点にしてるピーチと被るがな
羽田を3倍くらい拡張して成田はもういらんやろ
7名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 09:32:18.78 ID:S6Zea/YU0
アジア圏からの日本に来る旅行者のプランが
関空→大阪で買い物→京都で観光→滋賀辺りで宿泊→新幹線で東京→東京で買い物→帰国
というのが多いとは聞いたことある
8名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 09:47:50.67 ID:K2RInX0T0
>>7
ゴールデンルートと言うやつだね。
うまい具合にできてるルート、関空で降りて成田で帰る。
9名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 09:52:58.49 ID:pZzvWgze0
服地はみゆき
10名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 09:57:22.48 ID:CWYgZZIM0
関空は完全にLCCの拠点空港になったな。
貨物とLCCと国際線は関空、主要国内線は伊丹という住み分けが出来た。
11名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 09:57:55.64 ID:TEFCr6Ln0
関空調子いいわ
こんなに調子良くなるとは
12名無しさん@:2015/02/23(月) 09:59:47.18 ID:cSzwuB7h0
ジェットスターが対馬⇔東京直行 6,000円ぐらいで出してくれれば、年4回ぐらい
対馬に金落としに行ってもよい。博多なんか寄りたくない。
13名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 10:11:09.78 ID:yyh15+7a0
調べてみたけど週3便って少なすぎるだろ
便数が多い他社に勝てるはずない
14名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 10:12:18.61 ID:EA24BUZx0
遠いし24時間運用できない空港って意味ないよな
15名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 10:13:52.74 ID:Zlq0fA4J0
>>13
埋まればいいんだろ埋まれば
16名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 10:21:02.32 ID:stGuZLqm0
お通じが、
17名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 10:24:05.48 ID:stGuZLqm0
>>10
大阪都になったら足らなくなるんじゃ、
18名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 10:26:43.00 ID:fZw5zL7G0
>>5
成田は規制が多すぎる
24時間運用ではない
だからLCCが敬遠する
それだけ
19名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 10:27:49.23 ID:EA24BUZx0
ジェットスター
ジェットスター・パシフィック
ジェットスター・アジア
ジェットスター・ジャパン

吉兆かよw
20名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 10:34:24.48 ID:+6x3/rC90
>>4
その羽田にPEACHが羽田〜台北で参戦だもんな。
21名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 10:38:05.51 ID:EA24BUZx0
>>20
羽田からLCC?
22名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 11:06:56.46 ID:k5YpZsVy0
>>20
PEACH調べたら関西国際空港ってなってるが
23名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 11:19:50.06 ID:uyV5keJh0
まだ正式発表はされてないものの、
深夜枠を使って夏にも参入か?という報道が各社出てるよ。
国交省も認める方針だって。
24名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 11:22:37.35 ID:KetUneau0
LCCと貨物は成田で十分だろ
羽田はビジネス中心で飽和状態
25名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 11:25:08.64 ID:EA24BUZx0
>>23
なるほど、つまり羽田の発着枠は埋まらなかったということか
26名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 11:25:45.75 ID:Z2wpMp9W0
セントレアからは出ないんでスター?
27名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 11:27:27.28 ID:KetUneau0
羽田の深夜枠はいくらでも空いてる
深夜1時半から朝6時まで定期の出発便無し
28名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 11:29:29.17 ID:oR1ODvQnO
成田は遅い便だと上り最終が早すぎなんだ
東京駅行きはバスがあるんだろうけど
うちはもっと手前なのに。
29名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 11:35:08.45 ID:NqJPnxYy0
>>2
与那国まで飛行機で行って、
与那国と台湾の間を豪華客船で旅がしたい。
30名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 11:39:23.65 ID:nDkGhawt0
日本は 成田と伊丹が 要らない子

「羽田の拡張はムリだ!」の嘘から生まれた成田。
「迷惑だから移転しろ!」が迷惑料ふんだくる為の嘘だったとバレた伊丹。

要らない子はほっといて羽田と関空を中心に回せばいい。
特にムカつくのは伊丹、いまさら「存続しろ!」とかヌカすボケどもは関空への投資額を全額補償してから言え。
31名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 11:46:01.14 ID:h9PgqiUY0
たまにはセントレアのことも思い出してください(>_<)
32名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 13:50:50.40 ID:v8XjsaGdO
>>3
成田いらないとか言ってるのは馬鹿かチョン
33名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 13:52:46.32 ID:v8XjsaGdO
>>28
最近11時台の電車が出来て三鷹辺りまでは終電に間に合うってさ
34名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 13:54:25.33 ID:vl/heDzL0
>ただ、香港の顧客が東京に興味がないわけでもないでしょうし

単純な問題なんだけど、アジアから見ると、大阪の方が東京に比べて時間にして1時間近い
つまり短期の旅行だと、往復で2時間余計に遊べる

香港の若い人なんかよく週末に日本に遊びに来るけど、1泊2日とかで来てると、2時間の差はかなり大きい

春秋航空が関空をハブに選んだのも、発着枠の関係もあるけど、大陸との距離も重要な理由だったようだし
35名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 13:58:30.57 ID:rVvTeXlO0
トンキンwwwwwwwwwwwwwww


まーた大阪がトンキンに圧勝してしまったのか…
36名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 14:00:11.72 ID:vl/heDzL0
>>25
羽田といえども、旅客に不便な深夜は発着枠がなかなか埋まらない

そこでピーチは、夜間遊んでいる機材を活用して、
関空→台北→羽田→台北→関空という奇策に打って出ることにした

台湾香港路線については、今はいくら増便しても追いつかないほど需要が拡大しているし、
それにLCCの安さがあれば、不便な深夜でも勝算があると見込んでいるんじゃないかな?

ピーチについては既に黒字化を達成しているので、いろいろと冒険する余裕があるしね
37名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 15:16:06.53 ID:f3CnGlTy0
ピーチはいいタイミングで国際線出来たねえ。
38名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 15:33:25.28 ID:4MsmMbVF0
成田は不要の長物
39名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 15:51:06.06 ID:sjZFaSdY0
>>7
なんでクソ田舎の滋賀なんかに泊まるんだよw
40名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 16:18:22.32 ID:pZpfRLil0
>>38
そんなこと無いんじゃないでスター?
41名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 16:20:42.24 ID:jklCU28B0
東京のが泊まるにしても、買い物にしても、飛びぬけているんでね
42名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 20:31:59.75 ID:qU3lsym/0
>>38

成田のせいで、日本経由の飛行機の利便性が悪くなって、韓国に乗り継ぎ客がながれたんだけど
43名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 22:48:46.62 ID:wIxBvfDW0
>>39
光臨歓迎 琵琶湖・雄琴温泉

>>42
それは国交省の失策(いや、狙い通りか?)だろ。
44名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:29:24.71 ID:fQuBqarz0
成田って本当に要らない子なんだな。
あの遠い関空にさえ負けるほど遠くて不便な空港とはな。
関西人はこの比較で成田のヤバさが解るよ。
これじゃあ、都心の人達は無理しても羽田拡張と横田空域返還を叫ぶわ。
45名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 14:57:32.64 ID:fbEJkxrA0
>>31
中部空港の不振は、名古屋という都市の地理的特性によるものだから、
努力してもどうしようもない問題
早い話が関空に近すぎる

海外エアラインからすると、距離的に近畿圏の国際線の第二空港みたいな扱いをされがち
需要が太ければ両方の空港に就航するけど、
細いなら、どちらか一方に就航して客の分散を防ごうとする

そして関空と中部なら、都市圏人口に2倍の差がある以上、どうしても関空が優先されてしまう
国交省の指導とか、トヨタの拠点がある都市への便とかの、特殊な事情がない限りは
46名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 15:53:23.04 ID:NGYhQJuQ0
セントレアってデビューするまでが華だったな
関空から人や貨物を奪うだろうって持ち上げられたわ
47名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 17:41:12.86 ID:8JCqGIo50
>>27
羽田じゃ昼間の機材繰りどうするのよ。
とにかく関空は24時間使えるからスケジュール組むのは楽だわな。

>>39
京阪神(奈良も)がホテルいっぱいで予約取れん。最近関西観光客だらけですごいよ。
飛行機いっぱい飛ばしても泊まるところどうにかせんといかん。
48名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 11:41:53.80 ID:gkDxgGJb0
国際線LCCは24時間空港でないと無理
LCCは狭いから飛行時間4時間が限度
成田〜香港は5時間で長い
49名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 12:32:37.60 ID:o+ABpqQX0
関西香港はピーチと一緒やん。
バンコクにしてほしいな。
50名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 12:42:36.83 ID:FGUJ+RMw0
KIXの戦略的価格が効いている
51名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 12:48:01.96 ID:o+ABpqQX0
成田は東京駅から1時間半くらいかかるからな。
世界一遠いんじゃないか?
なんであんなとこに作ったの?
52名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 12:48:10.68 ID:ca5x5jL/0
俺、peach使って朝行って翌日早朝に帰ってくる、0泊2日で香港へ展示会見に行ったからw
53名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 12:51:34.65 ID:2ksfGS630
>>3
先生!海外旅行に行く前に千葉まで旅行させられるのは罰ゲームでいいですか?
54名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 12:52:42.59 ID:CcycV1Pd0
大陸の位置を考えると

西日本=アメリカ東海岸

東日本=アメリカ西海岸


これから西日本はどんどん発展する

東日本は衰退の一途だろう
55名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 12:53:31.06 ID:ca5x5jL/0
関空は深夜バスを増やすと良いんだろうけどな。
24時間空港らしく。
56名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 12:55:03.89 ID:CcycV1Pd0
>>7
東京メディアの捏造だよ

中国→関空→中国

で日帰り旅行が出来る

関東を入れると日帰りは無理になるから
ここの差が大きい
57名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 12:56:43.92 ID:LqVFccou0
もはや収入も生活水準もあちらさんのほうが上回っているからね。
これからは彼らの好むコンテンツを多数持っているところが勝ち組になるかな。
58名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 12:57:07.29 ID:Qgu2msav0
若者の成田離れ
59名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 12:59:05.00 ID:ca5x5jL/0
>>57
なんとなくそんな気はする。
テレビでも日本の方が安く買えるってインタビューに答えるしな。
アベノミクスは発展途上国になる政策に思えるな。
60名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:00:33.06 ID:CcycV1Pd0
リニアを大阪まで伸ばしたいのは

実は東京の方なんだよな
61名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:02:18.87 ID:NNywsC+F0
>>51
そんなの日本の技術があればいくらでもアクセス改善できるでしょ
政治の判断と関係する地元の理解の問題
62名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:02:21.19 ID:8zvVYhjK0
今にして思うと成田につぎ込んだお金で
羽田を国際空港にしておけば良かったな。
63名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:05:21.80 ID:CcycV1Pd0
成田だ羽田だとか言ってるのは

>>鈴木社長は、今回、関西〜香港線を選んだ理由について、「日本の利用者の関心や、香港の潜在顧客を考えて判断した。香港の顧客は京都など伝統的なものに興味がある」と説明しています。



これを読んでないの?
64名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:07:06.94 ID:MjRtqtui0
羽田は日本の首都の空港。重要がある。
関空は安くて航空会社にとって使いやすい。

一方成田は、高い、都心から離れているなど、何もメリットなし。
成田終了。
65名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:16:13.70 ID:ca5x5jL/0
大阪は良いぞ。
新幹線で東京に行っても良いし、LCCで香港に行っても良い。
66名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:17:55.77 ID:AdR5D0Vb0
成田もLCCと貨物主体の首都第二空港として再編成するなら価値は出てくるんだけどね
67名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:19:48.11 ID:CcycV1Pd0
関西優勢のスレは笑えるほど伸びないなw
68名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:29:36.75 ID:UJhZQWog0
おすすめの観光地よりも西成とか好きだったりするからね。
69名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:33:00.66 ID:xlSTwIHK0
数百年続いた東日本優勢の時代が終わろうとしてるよな
落ち始めたらあっと言う間だろうな


結局大陸次第だな
70名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:35:21.80 ID:UJhZQWog0
カジノとか自分の国にあるようなものにはほとんど興味がないんだよ。
71名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:37:36.77 ID:FME7+Je00
>>39
単純に安いから。
72名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:40:00.72 ID:FME7+Je00
>>62
成田開港当時は、今の羽田国内線のようなあんな沖合いに空港を作る技術がなかったんだからしかたない。
開港が37年前のことなんだから、着工ベースならもっと昔のこと。
73名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:40:28.56 ID:ca5x5jL/0
カジノも花札とかもやったらええやんw
モノポリーとかもw
74名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:42:09.00 ID:FME7+Je00
>>61
いくら技術があっても、そのためにかかる費用や維持費がアホみたいにかかるなら無意味。
テクノスーパーライナーって船だって、維持費を理由になくなっちゃったしな。
75名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:45:31.32 ID:c+7AlWgaO
>>3
遅い時間にもう一本上りアクセス特急を走らせるように京成に要望してほしい
東京駅にはバスで行けるのかも知れないけど、
より成田に親和性が高いはずの途中に冷たい
76名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:46:40.22 ID:FME7+Je00
>>75
途中の千葉県民なんか、どうせ自家用車使うんだから、それでいいんだよw
77名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:51:26.02 ID:NNywsC+F0
東京の狭い土地にギュウギュウに何もかも詰め込むなんて
ましてや飛行場に滑走路何本も引くなんて正気の沙汰じゃない。
首都圏の東側は多少土地に余裕があるんだからもっと活用できるだろう。
78名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:53:50.02 ID:k8dB8XPF0
>>62
時すでに遅し。
79名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:55:51.24 ID:o+ABpqQX0
>>69
江戸時代の首都は京やから150年東日本優勢やったことになるな。戦争ばっかりやったけど。
80名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 13:56:29.02 ID:UJhZQWog0
>>77 手始めに官公庁や国会を成田に移したら?空いた永田町の土地を切り売りすれば
    税負担なしでお釣りもくるだろう。
81名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 14:08:59.07 ID:bdqE6wpR0
>>66

無理無理。運用効率重視のLCCや時間との勝負の貨物が、門限のある空港で
まともに運用できるわけがない。首都圏の需要というとんでもないメリットを
食いつぶしてようやく維持できてる感じ。だから韓国とかに負けた。
82名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 14:15:06.33 ID:5Mk4hpF/0
成田空港の近所に住むものだが
はやく24時間運用にすべきだと思う。
空港ももっと、もっと大きくすべき
83名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 14:19:18.73 ID:iZNlQY5R0
安土桃山・・・近畿優位
江戸初期・・・近畿優位(近畿一極集中)
江戸末期・・・互角
明治・大正・・互角
昭和・・・・・関東優位
平成・・・・・関東優位(首都圏一極集中)
84名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 14:20:08.75 ID:jrj1EMsa0
羽田あるからな
85名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 14:21:15.96 ID:r9MkkJrH0
たまたま中国人が大阪に来てるからだろ。
86名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 14:41:08.78 ID:jrj1EMsa0
NYとか中国人ばっかよ
87名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 15:13:11.41 ID:a6gJKTg90
富が生まれるってことは
人も企業も移るからね

逆に奪われる方の衰退はもの凄く速い
東京は経験したことがない
88名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 15:21:47.12 ID:6mQDyhc50
日本が伝統的に西日本優位だったのは中国が近かったから
アメリカの力が低下して中国という超大国が復活したらその時代に戻るだけでしょ
明治から今までが日本の歴史上極めて特異な時代だったんだよ
89名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 15:41:05.63 ID:o+ABpqQX0
東から西に移るのは世界の中心がニューヨークからロンドンに移ったから。
明治よりまえはともかく今の中国はロシアみたいなどうでもいい国
90名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 15:47:35.60 ID:/HCYvz0J0
>>61
どんな技術があっても
土地のないところに線路は通せない
91名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 15:50:56.60 ID:h2YikaaR0
>>82
当初の予定では、今の5倍ぐらいの計画だった。
92名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 15:57:47.87 ID:ShlK1v2w0
戦後東京に企業が集中したのは人が多いから。
今は中国人がお客さんになったから、
ビジネスは中国に近い方に流れる。
93名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 15:57:54.00 ID:c6g1IFhY0
そんな近距離じゃ深夜は埋まらんだろうな。
94名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 16:01:54.69 ID:a6gJKTg90
東京メディアは必死で中国人が押し寄せてるのは東京だけみたいな
イメージ工作してるのが笑えるね

いい加減にしろと思う
95名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 16:49:04.59 ID:aqCD+Av/0
つーか、東京ってそんなに魅力ある?
観光地としてさ。

どう考えても京都や北海道の方が外国人への訴求力あるよ。
96名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 17:11:01.57 ID:+zKdFNb30
東京はただ平野が広いから首都になっただけで
結局は

元空き地=東京

なんだよな
97名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 17:28:27.95 ID:x+mIWoZ00
>>83
その中に「大正後期〜昭和中期」の大大阪時代も入れておいてくれよ。
関東大震災の被災者・企業の受け入れもあり繁栄MAXだった頃なんだから。
その後 昭和39年の東京オリンピックで東京にも再び火が入り
昭和45年の大阪万国博覧会を過ぎると国策的一極集中が本格的に始まり
今日に至る・・・って感じか。
98名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 17:30:46.67 ID:+zKdFNb30
九州も観光地として凄い
外人大好きの火山があるからな

中国は火山が無いから余計にウケると思う
99名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 17:32:02.70 ID:bdqE6wpR0
>>95

大都会って意味じゃ香港だってシンガポールだって上海だって都会だもんね。
しかもそっちの方が金持ち向けの商売は充実してるしな。
ドラッグストアに群がるような連中は滞在費が高くなる東京行く意味ないしね。
100名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 17:35:36.74 ID:UJhZQWog0
高層ビルとかハイテクなんて自分の国にもあるから興味ないんだよね。
黒門市場なんかでは大人が駄菓子屋に来た見たいに興奮しているし、
そもそもごちゃごちゃしていてカオスなところがお好みのようだ。
101名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 17:48:28.88 ID:AlebYYI80
>>95
わかるな。
海外に行く際でも都市はつまらんよな。
102名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:09:03.48 ID:wZMcVH9X0
今ネット社会が当たり前になっているんだから、東京の同じ情報が日本のどこでも手に入れることができるので東京に拘らなくてもいいんじゃないか?
103名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:18:24.02 ID:OjzAvQZ10
俺、葛飾区民だから成田は不便じゃないんだけど。。。
海外旅行のワクワク感を盛り上げるには成田が必要だよね。
104名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 18:18:28.67 ID:+zKdFNb30
地方に出た希望の芽を徹底的に潰してきたのが
首都東京だからな
105名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:14:57.82 ID:XT6GphoM0
>>102
どこでもよくなった結果が、さらなる一極集中だよ。
情報量が均一化されたら、単純に娯楽の多さとかモノの豊富さ、
それも単純に多いかどうかでなく自分の嗜好に合ったものがあるかどうかで決まるのさ。
なまじ情報を与えられると、地元以外のことも知っちゃうからね。
少なくとも、娯楽がパチンコとセックスぐらいしかないところなんて出ていかれてもしかたないよ。
そういう意味では大阪なんかまだマシ。
106名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:16:38.51 ID:iBiDwSuZ0
この距離だと機内食出るの?
LCCの機内食・・・
107名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:40:46.99 ID:X3yCCz3c0
>>106
LCCは基本4時間以内の路線、大阪〜香港がだいたい4時間ぐらいで、別に全員に機内食出す必要はないでしょ

何か食いたい人は、有料で注文できるんだし
108 ◆sLgFl7859I :2015/02/25(水) 19:52:52.82 ID:CuXIk+q90
>>32
要る理由あげてみろ
3つ以上
109名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 19:53:36.20 ID:5KGuqH9+0
#24Hって売りだと、セントレアもそうだっけ?

いずれにしても、KIXの戦略が成功って話のような

逆に、(24Hだけは逆立ちしても勝てないけど)成田は何故に戦略的価格を提示できないのか?
なぜにKIXは戦略的価格を実現できたのか?

みたいな
110名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:14:49.64 ID:T9utJz//0
成田とかもういらないだろ
羽田があるのだから
だいたい首都圏から遠すぎるわ クソ空港だよ成田なんて
111名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:16:12.78 ID:UZjstGyV0
>>27
貨物便がすげえ飛んでるよ
112名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:28:59.80 ID:o+ABpqQX0
成田 ソウルより東京 成田の方が時間かかるよな。
113名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:33:40.09 ID:ceCbRlB50
24時間稼働できない成田は論外
114名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:38:55.00 ID:k8dB8XPF0
>>102
って数年いや十年単位前から言われてるよね。
けど一段と東京一極集中は進んでるという現実。
115名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:38:56.29 ID:BCBy2E7j0
好きにすればええでスター
116名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:52:27.49 ID:vbjEbOoa0
でも成田の枠を今から全部羽田に移せるかっていうと・・
成田のTerminal3なんかより羽田にJetStarきてくれた方が嬉しいのは確かなんだけどな
117名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:59:32.54 ID:qTr2cirD0
>>69
日本の首都は京都だし。

天皇は遷都を宣言してないから、東京は首都ではない。
118名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:02:17.23 ID:jujc1cuT0
千葉のド田舎なのに国際空港を名乗る空港よりも柄悪いけど大阪の端の空港の
方がマシなんだろな。
119名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:07:03.33 ID:Hv8tS8s+0
>>62
どう考えてもこの巨大都市東京に空港かひとつってのは少ないと思うが…
120名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:07:43.11 ID:2amQkPNc0
>>72
関東に適当な土地がなかったんだろうなあ
まあよりによって成田ってのが色々と悲劇を起こしたわけだが

WIKIみたら浦安沖も候補になってたんだな
もしできたら羽田を廃止してもおつりがくる大型国際空港になってたんだろうな
121名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:09:06.55 ID:qTr2cirD0
ここ重要だからね。 政治家が勝手に「東京が首都!」と言ってるだけ。
天皇陛下は京都から江戸(東京)に都を移す宣言(遷都宣言)してないから。
正真正銘の首都は今も京都なんだよ。

あと、ディズニーランドは千葉県浦安市にある。
だから 「東京ディズニーランド」 ではない。
重大なコンプライアンス違反なので名称変更しなさい。
122名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:11:37.56 ID:we57yY9J0
アジアからの客が爆発してるからな。
特に春秋さんが凄い、この1年で一気に6路線、今年に入って既に4路線だからな。
春秋は海外の会社ながら関空を拠点化することを発表。
フェデックスがハブを置いたのも大きい。
上空から見えるFEDEXの巨大ロゴが格好よすぎ。
台湾路線が台北・高雄と増えまくり、後は台中を再開してくれ。
123名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:50:35.04 ID:+zKdFNb30
関西は一気に中国人向けの観光地に変わるだろうな
どんな投資しても楽々元取れるよ

ここで惜しむのは馬鹿
124名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 21:57:36.24 ID:PU4gQ+ZI0
大阪を首都にしたほうが自然なんじゃないか。
125名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 22:01:08.83 ID:UJhZQWog0
今日のアンカーで青山が言ってたな。京都御所が天皇陛下の本来のお住まいって。
126名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 22:15:02.17 ID:aqCD+Av/0
成田は使いにくいんだよな。

門限どうにかならんの?
あんな田舎にあるのにさ。
127名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 22:20:12.06 ID:ptwzELnY0
ピーチ潰しだろ
128名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 22:20:30.05 ID:LbbXc/9u0
>>114
日本と韓国だけなんだよ
業務にITを上手く使えてないのは
129名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 22:23:28.88 ID:we57yY9J0
>>127
ピーチ潰しなら便数が足りない。
ピーチは1日2〜3往復、ここにキャセイ・ANA・香港エクスプレス(LCC)・エアインディアと競合多数だし。
この中で存在感を示すには1日1往復はないと。
130名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 22:23:39.07 ID:UD9x7Gzj0
東京は積み上げすぎた砂の山だからな
周りがスカスカだからあっと言う間に崩れ去ると思う
哀れな最後を迎えるんじゃないかな?
やり過ぎたね
131名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 22:26:39.05 ID:UJhZQWog0
水道とか下水とかゴミのような公共インフラがいつかは飽和するだろうからそのうちターニングポイントが来るだろうと思う。
元々の想定は400万人だったと聞いたことがある。
132名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 22:28:03.54 ID:UD9x7Gzj0
もともと聖地でもなんでもないからな
東京は・・・

近年の色んな災厄を見ると日本の神が怒ってるとしか思えない
133名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 22:30:39.47 ID:we57yY9J0
訪日外人増加のおかげで大阪は深刻なホテル不足。
それなら兵庫に流れれば泊まれるだろうに、導線を見ると兵庫には行かないみたいだな。
134名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 22:41:47.65 ID:lgeFQj2s0
成田は離陸まで時間がかかるからな
混雑時は1時間近くかかるよな
135名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 22:41:58.01 ID:n8eWt6Z00
関東の地盤沈下
136名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 22:42:50.95 ID:AuSennpa0
さいたま民だけど成田は遠いんだよなぁ
スカイライナーは始発の時間も遅いし終電も早くて乗れないことがあるし
そのうえ本数もすくない

でもGK便でやっと乗れる時間帯ができたから、ANAやJALに乗るきはしないし
137名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 22:50:03.08 ID:kNvpDg950
観光資源は関西の方が豊富だからな。

成田に一泊なんて無駄。
138名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 23:02:33.66 ID:UD9x7Gzj0
兵庫は神戸牛、灘の酒、姫路城
売り出そうと思えばあるんだろうが
そこまで必死さが無いよね

神戸がようやく人口減少対策に乗り出したとか新聞で出てたわw
139名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 23:04:48.92 ID:BYzvPgld0
貧乏人は関空利用ということやろ
東京一極集中がここまで来たか
東西の格差が広がりすぎ
そもそも関空発の国際線にはファーストクラスがない
あっても乗るやつおらんから
140名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 23:07:41.91 ID:Ls9ACWJF0
>>3

他で捌けないから成田があるだよw

馬鹿丸出しだなw
141名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 23:08:58.21 ID:BYzvPgld0
関空発はファーストクラスがないどころか
ビジネスクラスもガラガラ
エコノミーだけが満席

東京発仕様の国際線機材は政府・首都利権でガッポガッポと儲けるやつのために
ファーストクラスが設置され、おまけにビジネスクラスが半分以上を占め
エコノミーは機体の後ろの一部だけ

これが東京一極集中や

日本は自由資本主義社会とは言いがたい東京利権社会
142名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 23:10:42.31 ID:X3yCCz3c0
>>129
キャセイ航空はこの夏ダイヤで関空便を1日6往復にするとか……

いくら増便しても追いつかないぐらい需要が拡大している→台湾・香港路線
なにしろ人口の1割以上が日本に来ているんだから

大陸中国の各都市も同じように訪日需要が爆発したら、いよいよ乱造した地方空港までフル稼働させないと対応できなくなるな
143名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 23:17:19.93 ID:TCI0gEL10
すでに中国はそうなりつつあるよ
関空には聞いたことも無いような都市の便が激増中だし、
それだけでは間に合わないのか静岡などの地方空港にのみ飛んでくるキャリアもある。
144名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 23:23:27.45 ID:UD9x7Gzj0
>>142
狙いは関西だからな
地方っても無理がある

但馬空港万歳
145名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 23:25:34.39 ID:ptwzELnY0
一方JALは関空の国際線からほぼ撤退した
146名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 23:28:23.78 ID:BYzvPgld0
成田経由の国際線なんてしょせん使えん
伊丹ー成田の便数が少なく待ち時間が長い
成田に到着しても5時間待ちとか
結局NEX&新幹線で新大阪まで行く方がマシ
ところがその分余計に運賃がかかるし
147名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 23:30:35.48 ID:UD9x7Gzj0
JALじゃ国家の犬だからな
大阪の発展には背を向けるだろう

一方国策で破綻させられかけたスカイマークは
支援企業がわんさと沸いてる

関西の航空業界の活況を見抜けない企業は馬鹿だ
148名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 23:32:56.04 ID:we57yY9J0
>>139
無知もいいところだな。
アジア路線に存在してるのもある、もちろん中東も。
149名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 23:34:01.45 ID:TCI0gEL10
国際線は言わずもがな、
国内線でも、伊丹関空ともに増加に転じて総需要は増えてる

航空業界的に関西は今一番熱いエリアだよ
にも拘らず、そんな関西の需要を完全に無視し、首都圏にお熱な日系2社・・・
150名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 23:35:29.24 ID:UD9x7Gzj0
スカイマーク支援「手を挙げない」 日航社長表明
http://www.asahi.com/articles/ASH2L5V8SH2LULFA02G.html?iref=reca

今東京に縛り付けられる企業の未来は暗いよ
151名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 23:36:40.67 ID:IjydwaSL0
地方の発展・ポジティブな話題は許さん
つぶしてやるよ いひひ


   ,,...-=ミミミミミヽ、
  /ミ////////////ハ
 ./ミ;;;;;:////////////}
 {:::ミ  `ヾ/////////リ
 .{;;;;:   : :.////////ノ
 r、ミ_,,,_,,;;;::://////ソ‐,
 {iハ〔i77777ハ77777!〕:/
 ヽ.Yゝ___ノ ::ゝ_;;;;//ノ
    ',  ::i 、,//////{        ,、
    ',  ,ィ彡//////>、_____//〉
   ノヽ´ ̄;///////////////////ァ-=ュ
─''"{: : :.\_;;;///////////////////////Y
、: : : |: : : :.Y /\ //: : / ..:::".:://///////ハ

東京様(1869〜)
152名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 23:41:25.24 ID:BYzvPgld0
>>148
世界的にもはやファーストクラスがなくなりつつある
あるのは金ピカ砂土人成金趣味のエミレーツとかカタールやろ
東京発着は政府首都利権系がその手の砂土人成金と同じ趣味で
遅れた社会なんで未だにファーストが存在するのかもなw
153名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 23:44:19.61 ID:UD9x7Gzj0
ファーストとか縁無いから分からんわw
その辺、事情通のエリートは説明頼む
154名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 23:45:45.10 ID:Zqqds9840
成田も大概だが関空も相当不便だぞ。まして大阪じゃなく京都に行くには非常に時間がかかる。
155名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 23:46:58.13 ID:Zqqds9840
>>152
ファーストクラスっても所詮は飛行機の飯だから知れてるし。
客が求めてるのはゆったり寝て移動することくらいだから、ビジネスクラスで十分なんだよ。
156名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 23:55:10.46 ID:we57yY9J0
ファーストは世界的に衰退傾向で無くしてる会社が多い。
無知が知ったかぶりしててワロタ
157名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 23:55:51.50 ID:2amQkPNc0
>>154
空港までの料金は高いというのはあるが、不便とまでは思わんなあ
伊丹が都心部に近すぎると言ったほうが正しい
てか空港なんて昔は迷惑施設だったんだし

まあこの話をすると伊丹厨や神戸厨がしゃしゃり出るからやめとく・・
158名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 23:59:30.98 ID:we57yY9J0
>>154
訪日する外国人から見たら不便を感じないそうだよ
何故なら海外の主要都市にある空港なんてもっと不便な所にあることが多いから。
そして、今はインバウンド>>アウトバウンドになったから外国人の意見は重要。
>>142
確かに台湾の伸びが凄いな。
159名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 00:13:12.41 ID:dt6w95Mj0
>>157
空港が遠い空港までの料金が高いと喚いているのは阪急沿線の貧民だけ
160名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 00:20:16.54 ID:MZ9s2MMg0
成田空港は、左翼のクソ共が暴れてなければ、今ごろはアジアのハブ空港として機能してたんだろうなぁ
161名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 00:29:37.39 ID:FrPIS7eL0
成田というか東京がアジアの外れだからな
日本の富を集めただけだから無理だと思う
東京はこれからアジアでの地位は落ちていくだけだから
ちょっと気の毒かも?
162名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 00:30:06.59 ID:dt6w95Mj0
まあ、関空が遠い高いとわめいてる伊丹厨や神戸厨の
貧民阪急沿線民は基本的に阪急沿線内しか移動できない池沼だし
たまたま伊丹空港が阪急沿線にあるのでJRにさえ乗れず新幹線のらない
ヤツラに取って長距離移動の際に飛行機利用は欠かせないものだから必死になる
163名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 00:36:07.70 ID:5aHLPwY70
ユニバ、ハルカス、京都に、タマ駅長までいるんだから
俺が台湾人で関西空港を選ぶな
旅を楽しんだ後に東京入りしてアキバでショッピングしてディズニーで遊んで成田から帰国
何と言う合理的な旅行パターンw
164名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 00:48:58.55 ID:FrPIS7eL0
東京が大阪にリニアを延伸させて下さいと
頼んでくるのが目に見えるね
165名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 01:02:12.15 ID:hnQdyTi90
>>163
実際来る中国人とかはもっとガツガツ行くみたいよ?
大阪・京都・東京、この辺はデフォルトでプラス広島やら飛騨高山やらなんなら北海道まで。
まあ、日本人も「欧州○ヶ国7日間の旅」とかのパック旅行が普通にあるから人の事は言えないかもだがww
166名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 02:06:26.68 ID:oiMLOJ+p0
オナニーできるジェットスター
167名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 02:40:48.69 ID:UI+zQZO/0
いつも梅田いくがアジア人だらけだったわ。
168名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 02:50:57.36 ID:CsndQQs70
本当にアジア人(つかシナ人)だらけだったのは夕方の道頓堀。
誇張抜きで7:3くらいでシナ人の方が日本人より多かった。
169名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 03:48:56.33 ID:ifAelJU90
圏央道が出来れば成田へのアクセスは良くなるよ
だから深夜の発着制限は痛い
170名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 06:27:51.81 ID:RZHZp4xy0
>>168
昼間も多いけど夕方から夜中にかけてはほんと凄いね。
深夜でも子連れで歩いてるし。近くのビジホは日本人より中国人客の方が多い。
171名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 07:20:40.68 ID:qLmjrUOo0
>>158
チャイナエアラインは日本路線がとうとう200便/週を超えるとか

これに加えてエバー、トランスアジア、日本からはピーチなんかのLCCが競って参入して、
キャセイその他も、台湾経由の便を設定して、爆発的に拡大している需要に食らいついている

こんなご馳走がぶら下がっている状況で、まともに増便対応せずに指をくわえて見ている日航と全日空はアホ
ビジネス以上に乗ってもらえないとまともに利益が出ない高コスト体質なんだろうけど、
自国のマーケットを外資に食い荒らされすぎだろう
172名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 07:24:07.79 ID:BknNATxQO
>>3みたいな教養の無い馬鹿が必ず湧く成田スレww
173名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 07:30:24.91 ID:8ezg5/nt0
●頭の悪い人
『成田空港は不要!羽田だけで充分!あとは横田を返還すればいい!!』

●頭の良い人
『羽田と成田で住み分けるしか無いんだよ現状は』
174名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 08:05:06.46 ID:4qZJ1LRO0
JALはアホだが、ANAも一緒にアホ呼ばわりは意味わからん。
ピーチとかANA傘下で、他社とのコードシェアとかも精力的に行なってるって事を知らないのかな?
175名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 08:20:13.16 ID:dTVMpWkH0
>>174
それはANA信者の思考
ピーチは出資こそしているが経営的には全く別だし、
スタフラ、ソラシド、エアドゥのコードシェアは羽田枠が欲しいがための下請け化にすぎず、
要らない路線を押し付けてるだけ。到底地域貢献とは言い難いよ。
176名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 08:35:04.66 ID:dt6w95Mj0
東京一極集中を進め近畿を破壊するつもりだったのに
円安が思わぬところで近畿を助けてるね

これは安倍ちょんバッドジョブ
177名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 08:44:21.89 ID:4qZJ1LRO0
言ってること無茶苦茶だな?
出資??は経営的に一番と言ってもいい「関係者」でしょ?
それに中華系需要増をピーチが受けてんなら当然出資??は儲かるじゃん?
指加えて見てるだけじゃないじゃん?
あと例えばスタフラの社長はANAから来た人だよね?
下請けが元請けにトップ送り込んで来るの?おかしくね?
あと、突然出してきた地域貢献って何?「中華系需要増で儲ける」に何の関係あるの?
178名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 08:57:09.34 ID:V9HuUMM/0
まあ、「ANAと○○とのコードシェア」と聞いて
ANAが下での提携とか思う奴はかなり特殊な物の考え方する奴だわな。
179名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 09:19:39.76 ID:dTVMpWkH0
>>177
ただの株主関係は「傘下」とは言わない
「傘下」とは、経営権を握っているグループ会社のこと。LCCならバニラは傘下と言って問題ない。

そして言わずもがなスタフラ等3社は、全日空が3社を牛耳ってるという意味での「下請け」
3社はもともと北海道や九州の地域キャリアとして設立されたにもかかわらず、
ANAと関係をもった途端、ANAに言われるがまま路線設定をする完全な下請け企業と化してしまった。
地域貢献云々はこのことから。完全に設立当時の理念は消えた。ANAによって消されたと言っていいな。

エアライン板でANAの評判調べて見ると良いよ。腹黒いだの汚いだの悪評がわんさか出てくるから。
180名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 09:20:19.11 ID:9aBQeVPw0
そもそもジェットスター(豪)の、日本のハブ空港は昔から関空だろ。

日本法人ジェットスタージャパンを立ち上げてとりあえず成田をハブっていうテイにしつつ、本体のハブを関空にするというのは、
ジェットスターも春秋航空も同じ
181名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 09:36:30.42 ID:V9HuUMM/0
「儲けを見逃すアホだ!」から「あくどく儲けるワルだ!」にすり替わっとるww
一般人から見たら倒産からの特別扱いでの再生(しかも何か金関係で怪しい事あり)、で税金免除のズルい競争をまだ続けてる日航の方がよほど汚いと感じてるけどな?
182名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 09:39:26.66 ID:vy8lJ2i/0
>>133
> それなら兵庫に流れれば泊まれるだろうに、導線を見ると兵庫には行かないみたいだな。

例のゴールデンライン 関空 → 大阪 → 京都 → 新幹線 →
ここから外れちゃったからな。

関空ー神戸の船便をもっとアピールすればいいのに。
あれ廃止されたっけ??
183名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 10:02:58.40 ID:RwUo2bHq0
.
成田国際空港は醤油臭いので外国人に嫌われる。
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/korea/1421945799/515
.
184名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 10:10:13.19 ID:KLhjKh+N0
関西人から見たら神戸(兵庫)は関西の航空戦略を乱した奴らだからな。
神戸空港を廃港にして「調子に乗ってました。ゴメンなさい。伊丹にももう口出ししません。」って謝るまで放置プレイでいい。
185名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 10:17:57.43 ID:wMII3pfP0
大阪はさっさと都構想なんて終わらせて
今度は州制度に持っていくべきだな

東京は絶対に妨害してくるからな
テロの危険性とかで関空の国際便を制限してくる
186名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 10:26:00.04 ID:hrkS60Zq0
>>62
羽田は成田が出来る前から東京国際空港だ
187名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 10:33:00.36 ID:4TfT+xXU0
成田はいらない
188名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 10:57:11.06 ID:CcR1WPhZ0
>>175
>ピーチは出資こそしているが経営的には全く別だし、

というのが建前なんだけど、現実にピーチはANAの顔色を伺いながら経営せざるを得ない
ピーチが関空からの国内就航都市を増やすと、ANAが伊丹から飛ばしてる路線と競合し、ANAの客を奪ってしまう
で、ピーチとの競争に勝てないANAは、ピーチのパイロットを大量に引き抜き、ピーチの信用を失墜させた
これは、ANAからピーチへの警告。以後、ピーチは沖縄を第二の拠点空港にする方向に舵を切った

まぁ、問題の本質は、国交省が天下り先のANAを保護するために、伊丹を存続させてることなんだけどねw
ANAは羽田を内際ハブにしているけど、伊丹が廃港になり、伊丹の国内線がごっそり関空に移ると、関空で国際線と国内線の
乗り継ぎが可能になり、関空がその本来の機能である内際ハブとして起動してしまう

ANAや国交省にしてみれば、国内ハブの羽田を経由して割高なANAの国際線を利用してもらう方が荒稼ぎできるので、
関空を利する伊丹廃港はしないということです
もっとも、春秋などが関空の国内路線網を充実したらお手上げになってしまうけど
189名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 11:13:48.60 ID:/atOMfWk0
札幌・福岡・東京・大阪・沖縄は伸びまくってるな。
あれ、忘れられし空港があるなww
中何だったけか空港w
190名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 11:15:03.79 ID:v3TjyU6N0
>>141
少なくともヨーロッパ便はビジネス一杯だぞ。エコノミーが空いてても埋まってる。
191名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 12:11:24.91 ID:wMII3pfP0
>>176
お前の書き込み見ると
近畿を分断させようとしてることが丸分かりだわw

ちょっとは考えて書き込めよ

ここは東京が落ちぶれていくのを楽しむスレだよ
192名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 12:55:08.90 ID:e69YOhLD0
凄い時代に入ったな
西日本は文化も変わっていくだろうな
193名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:25:19.51 ID:tNxG+oNG0
遠い
194名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 13:29:11.48 ID:WvQuicnx0
成田から東京まで電車とバス無料にしろよ
195名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 16:12:42.59 ID:JJj6m+BFO
いまは新ゴールデンルートってのがあって、大阪に宿泊して、そこから、京都、奈良、神戸、ユニバにいき、関空から出国ってのがあるらしいわ。
196名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 16:14:36.11 ID:9BpMwte20
東京は中国人旅行客のシェアは5年以上前からダダ下がりだよ
コンクリとアスファルトだけの場所なんて行きたくないだろ
197名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 16:15:05.98 ID:/atOMfWk0
>>195
大阪が深刻なホテル不足なのに?
しかも、隣県の兵庫のホテルは空いてるのに誰も行かないってのが現実だけど?
198名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 16:18:26.86 ID:/GQhHioo0
乗り継ぎが便利なら、どこでもいいわ。
24時間空港じゃないと、無理だと思うが。
199名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 16:22:19.27 ID:BSQqvDe+0
関空で朝まで寝てる奴!
ベンチを一人で占領してんじゃねぇ!
200名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 16:26:01.85 ID:BSQqvDe+0
都心部から国際空港へアクセス1時間は別に遠くない。
JFKやラガーディアもそんなもんだよ。
地域住民に騒音を押し付けて街中に作ってる伊丹の方がおかしいの。
201名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 17:10:39.61 ID:/atOMfWk0
春秋航空、関空を拠点化 3月3日に発表へ
春秋航空は関西国際空港にも機材を配置し、輸送力を強化するとみられます。
2015年3月3日(火)にも記者会見で詳細を発表する予定で、春秋航空は張秀智CEO、新関西国際空港は安藤圭一代表取締役社長兼CEOが出席します。
http://flyteam.jp/airport/kansai-international-airport/news/article/46889

海外の会社が海外の空港を拠点化って珍しいな。
202名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 17:14:57.29 ID:9BpMwte20
その中国の市場を一番活用できる日本の関西が拠点に選ばれるのは分かるわ・・・・
これからビジネスは東京じゃなく大阪だな
203名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 18:49:42.56 ID:jhRJKkH40
東京のマスゴミは相変わらず東京しか賑わってないかのような報道だな
もうこういうの飽きたんだよな
204名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 19:53:21.67 ID:JNRg8oTr0
関空と伊丹のダブル空港体制が上手く回り始めてるな
205名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 19:55:40.02 ID:EwFLSMPa0
>>197

基本は大阪に泊まるってことで、大阪はホテル取り難いから、京都に泊まったり、神戸に泊まったりする場合もある。
現に神戸のホテルの稼働率は過去最高になっている。
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201502/0007730493.shtml
206名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 19:57:03.56 ID:EwFLSMPa0
いずれにせよ、成田でLCCは関空から1時間余分にかかり、門限もあるんで
かなり厳しい、関空のが有利。
207名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 20:59:18.04 ID:7OA8uxOk0
関空は海外エアラインの着陸料がまだ実質ゼロ円、無料のはず
それがLCCにとっては美味しいのだろ
その費用は伊丹空港が負担してるのだが
208名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 21:06:16.06 ID:szApv8h5O
スレタイとは無関係だがロッキードが昔ジェットスターという飛行機を造ってた
209名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 21:19:39.64 ID:ydV2ohfQ0
関空からリニアを新大阪・京都と伸ばし100年後には北陸新幹線に代わって日本海側を走って北海道に至るよう路線を伸ばす
大平洋ベルトと日本海から北海道、二つの国土軸の結節点が大阪になる
・・・という風な長期的視点を関西の経済界や政治家には持ってもらいたい
210名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 21:20:50.65 ID:AKZ6XeLg0
>>1
やはり乞食速報LCCは大阪じゃないと根付かない
211名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 21:25:46.13 ID:/atOMfWk0
中部(笑)←ここのしょぼさは・・・
国際線の利用者数で福岡に抜かれ、冬は札幌に負けるww
212名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 21:29:54.35 ID:xllnwkIc0
>>209
関空リニアなんて時短効果薄で高運賃で建設費だけ嵩む誰得路線じゃねーか!
現行の特急すら不人気なのに何を言ってるんだ?関西経済を没落させる気か?
213名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 21:33:14.18 ID:/atOMfWk0
>>212
はいはい、無知はいい加減にしろよ。
叩くのは結構だが過去の情報しか知らないの?
現在は訪日外国人が増えて特急も好調なんだけど?
特に南海はね、空港線が好調で77%の増益と利用客が前年比増になったわけだが。
214名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 21:36:08.22 ID:/atOMfWk0
南海が業績上方修正 関西空港への利用好調
訪日外国人の増加などにより大阪・難波と関西空港を結ぶ特急「ラピート」を中心に利用者が増えた。
http://www.sankei.com/west/news/141029/wst1410290043-n1.html


212のような情弱アンチは来んな!!
215名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 21:38:45.01 ID:xllnwkIc0
>>213
昨季比だけで語っても意味なし。右肩下がりが止まっただけ。
あと、その事と関空リニアの運賃・料金や費用対効果に何の関係が?
216名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 21:40:18.76 ID:/atOMfWk0
>>215
ここ数年、訪日外人が増えて同じ流れなんだけど。
それから、勉強不足は来るな!!
で、自分の都合のいいことばかり言ってるんじゃないよ。
217名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 21:41:26.77 ID:vy8lJ2i/0
>>184
伊丹を廃止するから神戸は残して下さい、ごめんなさい、

って言うなら許すw
218名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 21:45:07.90 ID:cr694Nlq0
>>202
羽田>>>>>関西>>>成田
羽田枠は到底無理だからだろwww
219名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 21:47:07.35 ID:PdzFz5Wh0
まぁ観光なら京都だよな
ビジネスで東京に行くにしてもLCCじゃないだろうし
220名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 21:47:10.47 ID:xllnwkIc0
>>216
で、関空リニアの時短効果や費用対効果は?
単に都心部と関空の移動時間が減るだけだと思ってるんだろ。思考が浅いよなあ。
221名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 21:48:31.08 ID:/atOMfWk0
>>220
俺はリニアは不要だと思ってるよ。
なにわ筋線は南海の梅田乗り入れを考えても必要だと思うけど。
222名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 21:57:55.02 ID:zdzZ6WVy0
滋賀SUGEEEEEEEE     完全にOOSAKA超えキターーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス
 3.オペラ
 4.ビ ワ イ チ (自転車 琵琶湖一周)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本日吉大社
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ウォーリズ建築
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、鮒寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪→たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)
223名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 22:01:22.35 ID:WCihenHX0
【外国人に人気の日本観光スポット2014 トップ20】※()内は昨年順位

1位(2) 伏見稲荷大社 /京都府京都市
2位(1) 広島平和記念資料館 /広島県広島市
3位(4) 厳島神社 /広島県廿日市市
4位(5) 金閣寺 /京都府京都市
5位(3) 東大寺 /奈良県奈良市
6位(-) 高野山奥之院 /和歌山県高野町
7位(6) 清水寺 /京都府京都市
8位(8) 新宿御苑 /東京都新宿区
9位(11)箱根彫刻の森美術館 /神奈川県足柄下郡箱根町
10位(9) 新勝寺(成田山) /千葉県成田市
11位(20)沖縄美ら海水族館 /沖縄県国頭郡本部町
12位(26)松本城 /長野県松本市
13位(30)三十三間堂 /京都府京都市
14位(-) 嵐山モンキーパークいわたやま /京都府京都市
15位(18)兼六園 /石川県金沢市
16位(-) ロボットレストラン /東京都新宿区
17位(-) 二条城 /京都府京都市
18位(21)長崎原爆資料館 /長崎県長崎市
19位(-) 森美術館 /東京都港区
20位(24)明治神宮 /東京都渋谷区
224名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 22:05:58.33 ID:dTVMpWkH0
>>223
20箇所中近畿エリアだけで8箇所か
他の地方に比べ突出してるのがよく分かるデータだ
225名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 22:08:52.22 ID:jhRJKkH40
>>219
東京のビジネスが終わるからな・・

東京が崩壊するのを予測して企業は東京脱出を企ててるよ
226名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 22:10:14.65 ID:hpsMV3Ma0
最近の中国キャリアによる関空攻勢といい、
「カジノ」でのアメリカ資本同士による「大阪奪い合い」といい、東京フィルターなど“へ”でもない「世界の2強」は正直だね…(^^)
227名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 22:12:52.10 ID:jhRJKkH40
東京は沈み行く船だからな

どうやっても東京の選択は無いわ
って言うか大陸経済が東京とは比べ物にならないほど巨大過ぎる

東京が5つあっても比較にならん
228名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 22:15:22.85 ID:/atOMfWk0
英紙タイムズで紹介された「世界の建物トップ20」

(イギリス)ボドリアン図書館、 英国国会議事堂

(アメリカ)フラットアイアンビル(ニューヨークの高層ビル)、 トランスアメリカビル(サンフランシスコの超高層ビル)

(スペイン)サグラダファミリア、 グッゲンハイム美術館

(イタリア)サン・マルコ寺院、 コロッセオ

(インド)タージマハル、 メヘランガール城塞

(日本)梅田スカイビル

(オーストラリア)オペラハウス

(メキシコ)メトロポリタン大聖堂、

(フランス)国立近代美術館

(ギリシャ)パルテノン神殿、

(カンボジア)アンコールワット

(アラブ首長国連邦)アラブの塔

(モロッコ)ハッサン2世モスク

(シリア)クラック・デ・シュバリエ、

(トルコ)アヤソフィア

この面子に入った梅田スカイビルが凄い。
229名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 22:16:51.33 ID:472TAfiM0
>>6
さんせー
230名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 22:16:51.99 ID:arhr0k7Y0
神戸も今中国観光客でいっぱいらしいぞ
チャイナタウン南京町とか
六甲の人工スキー場には台湾の観光客で大賑わいらしい
こんな近いとこでスキースノボができるとは、、って
日本にこんな綺麗な景色の街があるとは、って喜んでるらしい、
観光客もいつまでも同じとこには行かないし
向こうサイドの旅行会社の努力だろね
231名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 22:18:34.27 ID:xllnwkIc0
>>221
確かになにわ筋線は良策だと思う。あの路線で関空特急走らせるとかなり違う。そこは同意。
232名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 22:20:56.46 ID:jhRJKkH40
大阪は金に糸目つけずバンバン投資すべき
これから半永久に栄えるよ
233名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 22:25:52.43 ID:hpsMV3Ma0
最近の東京マスコミによる「ニッポンマンセ−」番組の多さに東京の焦りを感じるよな。
大阪、関西は中国の台頭をむしろチャンスだと思ってるよ。
234名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 22:28:20.92 ID:WCihenHX0
>>224
21位(7) 地獄谷野猿公苑 /長野県下高井郡
22位(13)奈良公園 /奈良県奈良市
23位(-) 道頓堀 /大阪府大阪市
24位(-) 渋谷センター街 /東京都渋谷区
25位(12)浅草寺 /東京都台東区
26位(-) 海遊館 /大阪府大阪市
27位(-) ビデオゲーム バー スペースステーション /大阪府大阪市
28位(-) トヨタテクノミュージアム産業技術記念館 /愛知県名古屋市
29位(-) 京都錦市場 /京都府京都市
30位(-) 心斎橋 /大阪府大阪市
235名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 22:33:49.83 ID:yUSLW+R3O
〈丶`∀´〉関西人として誇らしいニダ
236名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 22:39:14.70 ID:hpsMV3Ma0
感じる人の国籍やルーツはさておき、
東京ほど「もひとつよくわからない」都市はない。
何かのきっかけで一気に崩れそうな…
237名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 22:40:27.02 ID:ydV2ohfQ0
>>212
それが短期的視点だと言ってるのに
北陸・新潟・東北・北海道の経済を大阪と近付けることは非常に重要
100年200年単位で考えろ
そのための準備として関空京都リニアを今から検討すべきだと言っている
もちろん今の大阪のままでは相手にとって繋がる利点がないから意味がないが
カジノや外資を呼び込むことでそれを作る、持ってくることからまずは始めて徐々に既成事実を作っていくんだよ
238名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 22:44:05.15 ID:iJVOuIKS0
関空はもう少しアクセスがし易かったらなぁ
治安も悪いし
239名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 22:46:01.66 ID:tAgJpXh/0
成田スカイアクセスの始発に乗っても
空港に着くのが7時少し前とか舐めてるの?
240名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 22:49:18.88 ID:tAgJpXh/0
>>197
日本中旅行に行くけど、神戸のホテルは混んでいることが多いよ
241名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 22:51:47.12 ID:r3lHre600
なにわ筋線を通して、はるかをスピードアップすればよい。
停車駅は京都、北梅田、関空だけ。
242名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 22:52:44.96 ID:+fJOu5Tf0
>>171
薄っぺらい分析だな
下手にFSA自社ブランドで参入するより
LCC別ブランドで参入したほうが利益になると踏んだからだよ
243名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 22:54:08.95 ID:Z1K92+zO0
関空京都間を900円でバス運行しろよ。
244冷やしあめ ◆.sszGVuJIY :2015/02/26(木) 22:58:42.46 ID:g/962Y300
これ民間空港やから凄いよなw
国って何でも大阪に厳しすぎないか。
245名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 23:00:59.81 ID:vAQEdiiI0
>>243
高速道路使わず一般道で関空から京都まで行くけど、、、いいかな?
246名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 23:04:17.55 ID:dTVMpWkH0
>>244
成田は国費で全部やってもらってあの体たらく
関空は建設費まで運営会社に押しつけられてこの躍進

海外では、政治の中心と経済の中心は別の都市であるのが主流だし、
おとなしく大阪を経済の中心にして発展させるのが国のためだと思うけどね。
江戸時代の「天下の台所」、大正時代の「大大阪時代」を復活させないと、
このままじゃ国全体が東京ジャイアニズムに潰されると言って過言ではないよ。
247名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 23:31:45.49 ID:jhRJKkH40
100年後の日本史みたら
ここ数年が東京の凋落が始まった年として記載されてるだろうな
248名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 23:39:22.57 ID:/atOMfWk0
必要です地方創生、今こそ東京一極集中を打破する時です。
249名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 23:46:06.81 ID:hpsMV3Ma0
「東京」という名称の「2番、3番煎じ感」がすごい…(^^;)
250名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 23:48:43.59 ID:Pxj9R6fZ0
そういやJALが関空―ロサンゼルス線を復活させるらしいが、
これもどちらかといえばアメリカ人観光客を相手にするつもり
なのかな?
https://www.jal.co.jp/inter/info/kixlax/
251名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 23:51:43.03 ID:R2c4jJdV0
>>188
分かりやすいのは機内食。
他のLCCのご飯が温かくて美味しい一方、ピーチのご飯は冷たくてクソまずい。
まさにプレミアム御膳()そのまま。
252名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 23:53:48.22 ID:Pxj9R6fZ0
>>201
日本のLCCも台北に拠点作って
日本の地方都市に飛ばしたらいいのにな。
253名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 23:54:46.61 ID:hpsMV3Ma0
>>251
乗り継ぎ需要もあるでしよ。
単純に、これだけ中国人が集まる空港は中国国内でもそうない。
いよいよレガシーも無視出来なくなってきたな。
254名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 23:55:49.36 ID:hpsMV3Ma0
>>250だった…
255名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 23:57:03.59 ID:blaXJGaY0
成田は夜中にカジノでもやればいいのに
256名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 23:58:46.49 ID:1sYDWfSz0
>>182
現役だよ
257名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 00:06:38.03 ID:mhnHxeSW0
>>45-46
中部空港は今よりも将来的な愛知の発展とともに軌道に乗るようになっている。

中部空港を取り巻く環境の今後を見て見ると
・リニア開通による都市の発展の効果
・新東名・新名神の全線開通による効果
・航空機産業の拠点
・人口増の愛知と人口減の関西
・品川〜名駅で羽田のバックアップを求めらる役割
・国土軸の中心で、物流の要所という最強の環境

などなど中部空港は将来的に化ける可能性が詰まっている。
今の中部空港は滑走路も一本で完全24時間化もできないし本領を発揮できないだけ。
先ずは新東名・新名神の全線開通から動きだすよ。
258名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 00:10:33.94 ID:GNqYCM/n0
ん・・時代が大陸経済
東京は滅び行く運命なのに

その東京に頼ってる時点笑ってしまう
ホントに良いの?

人ってのは何を求めて動くのか分かってたら
今の人口の流れは変わるよ
259名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 00:10:38.06 ID:GdnDRbOz0
でも結局ピーチには勝てないんじゃないの
260名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 00:10:43.70 ID:vMpjJZfp0
>>251
それ、昔あった幕の内弁当じゃね? あれは常温で食べるものだぞ。
つかさー 俺乗ったときは暖かい飯だったぞ。

ちなみにANAとの関係だが、PEACH機内で通路挟んだ客が水こぼした事があって
CAが持ってきた大量の紙ナプキンはANAの文字が入ってた。
TVでもやっていたけど、ANAの倉庫行って要らない備品もらってきて使ってるらしい。

逆に運行関係では破綻した子会社でもあったエアアジアジャパンをPEACHに
押しつけようとしたがPEACHはそれを断固拒否
直後に手下のスターフライヤー使ってプロモ価格1,500円、通常でもPEACHの
一般的な運賃にちょい足しでフルサービスと言う嫌がらせ?をやってきたよ。
駆除されたのはスターフライヤーだったけど。
261名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 00:15:15.45 ID:Ui44gjXU0
7GのKIX-FUKだな
あれ、何を血迷ったかくいだおれ人形持ち出して安さのみを猛烈アピールした結果、
7Gのブランドイメージそのものを大きく損ねたと大不評だったなぁ
262名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 00:28:15.22 ID:1nCo8Nk70
>>10
関西圏のビジネス交流は東京〜九州が主。
首都圏のように全国津々浦々ではない。

その東京〜九州は新幹線が便利。伊丹の
代替は、新幹線と関空・神戸で十分出来る。

伊丹を廃止、土地売却益で関空の借金を返済。
成田より高い着陸料を値下げ。これで良い!
263名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 00:38:24.47 ID:FLUPXxnn0
>>261
そういややってたね。
あのキャンペーンを見て「絶対乗らん!」と思った
大阪人は多いと思う。
264名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 01:02:42.87 ID:lZEFITEZ0
神戸がいずれ近距離国際でやるはずだから、
そうなるとかなり関西にも便の多様性が出てくる
265名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 01:11:44.39 ID:JL+B8FG10
成田空港の貧乏臭さは異常
266名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 01:17:20.83 ID:FwA4CzbBO
格安に見えても、燃料費税に手数料、成田までの交通費であまり安くない
267名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 01:27:18.00 ID:GdnDRbOz0
ニュー速+なのにビジ板のようにレベルが高いスレだな。
変なニュー速基地外も少ないし。
268名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 01:35:54.37 ID:GR3MKb6U0
>263
たしかにあの広告はひどかったね。
それで思いだしたけど、最近JR西日本の車内広告に新潟の観光プロモーションの
広告があるんだが、それも食い倒れ人形を使ってるんですわ。
あほかと思うわ。
269名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 02:13:27.60 ID:NMqZfEQe0
>>246
政治の中心も経済の中心も首都になってる国は中央集権制国家の証。
270名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 02:14:54.22 ID:LSwKjhOT0
台湾や香港は、中国じゃないから行きたいと思わせるんだが、中国が飲み込むとなると行きたくないな
ガラが悪くなり空気が吸えなくなる
271名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 02:16:38.66 ID:GNqYCM/n0
国家を衰退させていしまうほど
地方から人や企業を奪いまくる首都が東京なんだよな

馬鹿としか言いようが無い
272名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 04:37:20.39 ID:IEoXfROH0
横田返還を声高に叫ぶ連中ってのは、要するに極東の防衛拠点を潰したい人種
273名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 05:48:58.92 ID:XP/FgMQe0
>>133
奈良京都に泊まるらしいぞ。
274名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 07:45:36.05 ID:ckUSmcq20
>>244
大阪に厳しいというより、東京と並ぼうとする存在は許さないって感じだろ

福岡空港も需要が逼迫していて滑走路増設するんだけど、
その費用は、運営権売却で捻出しようと計画している

基本、東京以外の空港に国費を使いたくないんだよ

ただ、どう逆立ちしても採算とれない田舎の地方空港には仕方なくカネを出すけど、
採算取れる可能性がありそうな大都市の空港は、国費投入をギリギリまで渋る
275名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 07:57:49.90 ID:wq6Y4DYc0
>>251
ピーチの社長がライアンエアを意識した経営をしてる、と講演で言ってるらしいが

ライアンエアって客にも従業員にもブラックで有名なところだよ
LCCでもサウスウエストのように客にも従業員にも評判の良いところがあるのに
そっちを見ない、ってことは経営側がどういう考えかお察し、ってところだな
276名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 09:25:10.31 ID:APL2+CuE0
>>223
未だに、新宿とか箱根とか放射能地帯が入ってることに、びっくりする。
放射能汚染を気にしない中国人へのアンケートか?
277名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 09:30:02.52 ID:OsODeGi30
>>272
俺はオキナワンの言うところのヤマトの人間だが、
辺野古反対。人の住んでる場所に作るなと。

どうせ埋め立てるなら、沖縄の無人島にもっとデカい自衛隊基地を作れば良い。
278名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 10:00:23.32 ID:XP/FgMQe0
>>139
Fないの?初耳だけど。
279名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 10:03:26.57 ID:XP/FgMQe0
>>139
>>141
なんか勘違いしてるっぽいな。
一極集中が良いことや自慢みたいに思ってるの???
280名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 10:08:42.93 ID:XP/FgMQe0
>>152
金があるないに係わらず経費削減だもんな。
経営トップでも短距離ならLCC乗る時代だよ。
281名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 11:11:27.08 ID:aA7xkN7V0
>>260
いや、ヘルシーそばサラダのよりどり弁当とかいうやつ、
蕎麦はパサパサ。常温どころかキンキンに冷えてた。
値段設定も他のLCCの倍くらいだし。
余程のことがない限りもう乗らね。
282名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 11:13:30.66 ID:7tKyckDQ0
>>267
それでも稀に、成田不要だの横田返還だの抜かす無知な奴が出てくるけどな
283名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 11:20:25.08 ID:zLSy3CZW0
>>274
中央官僚は地方に対しては厳しいからな。
そのくせ、関東圏には潤沢に予算入れてるし。
284名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 11:31:13.71 ID:mxUIxD2N0
>>275
PEACHがライアンを意識しているのは事実。
と言うか立ち上げ時からの社外アドバイザーとしてライアン元会長の
パトリック・マーフィー氏の存在があるんだから否定しようが無い。
またシンガポールのタイガーエアも関係しているし徹底した合理化は
PEACHの売りだろ。

ただブラック<安かろう・悪かろう>のライアンと違うのは井上CEOの
存在だとおもうよ。 
285名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 11:41:25.82 ID:gOc+8hWl0
>>281
ダイエット弁当食ったのかw
286名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 12:46:34.15 ID:tvcyqzLl0
関西経済復活か!
鹿児島人だがわくわくするぞ!
287名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 14:22:43.73 ID:rbPBMeFE0
九州も独立した方が得だと思う
っていうかこれから東京はとんでもない負の遺産になる
288名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 14:29:34.85 ID:cajwr/L90
ジェットスターはLCCターミナルまで行かなくていい。
おかげでまだピーチ乗った事無い。
289名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 16:04:20.99 ID:6EfzgZAC0
日本法人設立当初の会見で、この女社長、

成田はともかく関空を、みたいな事言ってたしな。
290名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 16:19:16.98 ID:duLWZBU50
東京は利権塗れで
新参が来ると潰すようになってるからな
291名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 16:26:27.95 ID:EEjReIlX0
関空の方が使いやすい

マジでここ数年成田は使ってない
292名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 16:31:30.48 ID:DNELmfOm0
>>291
別にこなくていいよ
293名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 17:06:57.55 ID:BQ6WoHxM0
成田はいらない
294名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 18:49:11.85 ID:6z/IAPXU0
>>289
そうこうしてる間に
100%外資の春秋本体が関空ハブの正式会見…来週にも。
295名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 19:57:19.22 ID:vl+tSIFi0
>>280
航空会社経営なんて石油会社経営と一緒
いかに燃料を安く仕入れるかがポイント

そんなもん、庭から原油が出る砂土人のアラブ諸国にかなうわけないやん
296名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 20:00:29.09 ID:AT5Ea96p0
地方の発展・ポジティブな話題は許さん
つぶしてやるよ いひひ


   ,,...-=ミミミミミヽ、
  /ミ////////////ハ
 ./ミ;;;;;:////////////}
 {:::ミ  `ヾ/////////リ
 .{;;;;:   : :.////////ノ
 r、ミ_,,,_,,;;;::://////ソ‐,
 {iハ〔i77777ハ77777!〕:/
 ヽ.Yゝ___ノ ::ゝ_;;;;//ノ
    ',  ::i 、,//////{        ,、
    ',  ,ィ彡//////>、_____//〉
   ノヽ´ ̄;///////////////////ァ-=ュ
─''"{: : :.\_;;;///////////////////////Y
、: : : |: : : :.Y /\ //: : / ..:::".:://///////ハ

トンキン(1869〜)
297名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 20:01:28.06 ID:vl+tSIFi0
んなもん、744で関空からJFKまで飛ばしただけで100d以上の燃料が要りまんねんがな
百数十トンの燃料が何リッターかしらんが、すごい量でんがな
その燃料をいかに安く仕入れるかが航空会社の腕の見せどころ
でも水より石油のほうが安い砂土人には絶対かなわん
298名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 20:03:18.42 ID:OUmLxeex0
成田から香港に飛ばしたら香港エクスプレスに完全に負けるからな
299名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 20:17:23.46 ID:vl+tSIFi0
日本航空がアカンやつなんは
運転手組合が強すぎて燃料節約運転をさせられんところ
そんなもんをさせたもんなら安全を脅かした!謝罪と賠償を!というのがJAL運ちゃん組合
奴らが無駄に使う燃料で別の運ちゃん雇えるからクビにすればいいのに
国家をバックにするJALにはできない
300名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 20:26:15.12 ID:duLWZBU50
東京が没落したらすばやく関東平野を穀倉地帯に変えるべき
日本の頭部は西日本なんだよね
301名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 20:34:39.95 ID:f9cfT2/z0
関東平野はひろいからな。
トンキン人さえいなければトンキンはいい町
302名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 20:35:28.93 ID:fUxwjRdy0
人生とは自転車のようなものだ。

倒れないようにするには

走らなければならない。
303名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 21:23:52.26 ID:mxUIxD2N0
>>298
ちなみに関空〜香港も・・・

  ピーチ 1日2往復
  香港エクスプレス 1日2往復
  全日空 1日1往復
  キャセイパシフィック 一日5往復(1便は台北経由)
  エアインディア 1日1往復(香港経由便)
 
合計11往復22便の激戦区だぞ。
304名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 21:28:27.72 ID:Ui44gjXU0
2か所間違ってる
AIはデイリーじゃなく週3便
あとCXは1日5便+週3便で、7〜10月はそれをデイリー化し1日6便に増便の予定
305名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 22:14:10.73 ID:GqEM28/G0
>>283
羽田空港の拡張にも湯水のごとく税金を注ぎ込んだからなあ。大阪は負担は都合のいいときだけ都市として負担を求められ、都合のいいときだけ地方扱いされて国費負担を渋られるというしなあ。
306名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 22:17:43.34 ID:+3fFKUmv0
・佐賀空港拡充(九州国際空港)2500m×1本→4000m×2本
・千歳空港拡充 3500m×2本→3500m×2本+4000m×2本

この2空港を24時間運営の国際貨物ハブ空港にしろ。
海外観光客の需要喚起に東京〜北海道、大阪〜九州の動線も作れる。
307名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 22:20:21.40 ID:duLWZBU50
九州は独立した方が儲かる
これからは中国とどうやって付き合うかだからね
観光資源は潤沢過ぎる
308名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 22:22:17.39 ID:V4XQYIbf0
セブ島からのセブパシフィック航空もセブと大阪便なんだよな。
309名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 22:25:29.38 ID:+3fFKUmv0
>>307
板付・長崎・熊本の3空港を潰して、
真ん中の佐賀空港に北部九州の航空需要を集約するのが合理的。
多少市街地から距離が離れても、便数・機材サイズ・運営時間を増大させた方が利便性向上するからね。

板付に固執するのは伊丹乞食の愚を繰り返すだけだと思うよ。
310名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 22:35:32.82 ID:6z/IAPXU0
>>309
はたから見れば佐賀空港を成長させるのが九州にとってベストなんだけど、
ささやかな一番にこだわって「福岡閥」が邪魔しそうな気が…
311名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 22:40:19.00 ID:FLUPXxnn0
>>268
≫食い倒れ人形
大阪の人相手に宣伝するのに、「大阪のベタなイメージ」を
使ってしまっている例はたまに見かけるね。
今なら某政党のポスターでもあるし。
これ考えた人は大阪人じゃないんだろなーと思うし、
途中で誰か指摘しなかったんだろうかと思う。
312名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 22:41:12.02 ID:RQ8CZPoV0
>>310
観光にしろビジネスにしろ、九州にいくとなれば目的地は福岡の人間が
多いだろうから、地元の人間よりもむしろそういう人達が「不便になる」と反対しそう。

伊丹廃校の話でも、関西を目的地とする人達からの反対も多いと聞くし。
313名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 23:07:43.34 ID:+3fFKUmv0
>>309
勿体無いよね、福岡市街から佐賀・鳥栖あたりは十分に通勤圏の距離だし遠すぎる訳でない。
北部九州で開発余力あるのは筑後平野だし、九州新幹線と長崎新幹線との連携も取りやすい。
集約により廃港跡地は自衛隊基地としての需要もある土地柄で、もっとも「選択と集中」のモデルケースたりえるのに。
314名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 23:22:32.23 ID:+3fFKUmv0
>>312
>伊丹廃校の話でも、関西を目的地とする人達からの反対も多いと聞くし。

真逆だよ、関西経由の海外行は伊丹〜関空の移動を強いられるから関空集約がありがたい。
(これこそ地方空港が税金補填してでも仁川便を維持する理由だし)
地元以外の人にしたら、空港から直接鉄道乗入してる関空の方が大阪市街へも楽。
市街地〜空港が程近いというのは地元民だけの都合であって、外野にとっては近さよりも便数や発着時間の柔軟性がより重要。
315名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 23:26:01.10 ID:duLWZBU50
>>312
九州の観光資源を舐め過ぎ
九州全土が素晴らしい観光施設だよ

特に火山と温泉ね
316名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 23:28:43.77 ID:TShjWWop0
関空はフェデックスが北東アジアのハブを置いた辺りから快進撃が始まった。
317名無しさん@1周年:2015/02/27(金) 23:34:50.41 ID:Ui44gjXU0
街自体は何も変わってないのに何がここまで発展する要因になったんだろうって考えたときに、
大きく変わってるものがあったんだよ

それは為替レート。円安が急速に進んで外国人の訪日ブームに火が付いた時に、
観光資源の多い関西エリアが脚光を浴びるのは当たり前のことなんだよね。

ただ、このままじゃ円高に振り戻った時にまた閑古鳥に逆戻り。
それじゃ困るから、この勢いを持続させるための施策が必要になる。
318名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 00:20:56.38 ID:ZZT/UguL0
北海道(北米ルート=津軽海峡)と九州(東アジアルート=対馬海峡)に空港・港湾とも国際貨物ハブを構築するのが王道。
千歳空港+苫小牧港、九州ハブ空港+ひびきターミナル。
関東(東京)と関西(大阪)の2極体制は前世期の旧態依然とした国土デザイン。
319名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 00:24:26.38 ID:fmhuTNFV0
>>317
もう円高になるのは無理だと思うわ
円安は国力低下がそのまま反映されてる

でも東京の衰退、国力の低下が株価上昇に繋がるから
世の中不思議なんだよね・・
320名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 00:43:10.89 ID:i7eUAZr70
>>319
国力低下とはいってもまだ世界に売れるものは
あると思うけどね。それを考えると円安のままでもいいかも。
321名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 00:46:20.04 ID:i7eUAZr70
>>314
反対してるのは地元の人と、
伊丹空港から目的地までタクシーで行って、
そのタクシー代が会社から出る人たちかなあ。
322名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 00:53:03.38 ID:EQttrNNH0
東京の中央官庁は地方の発展を良しとしない
地方の中でも特に実力のある大阪は絶えず敵とみなされ、マスコミの偏向報道で
大阪のプロジェクトは悉く潰された(堺屋太一の著書より)
その結果、地方は衰退し東京一極集中の国策で少子化と言う問題を抱えてしまった。
一極集中はリスク面からも問題が大きい
関東大震災の時は経済の中心地が大大阪時代の大阪だったので日本経済の壊滅は免れたが
次に首都直下型地震が襲えば日本経済は完全に破綻する。
これが分かっていながら利権のせいで一向に動く気配すらない。
もう日本は完全に詰んでいる
ただ海外の目は関西の復活が日本の復活とみている節がある
従来は東京初が殆どだったが最近は大阪が日本初も多い
維新の橋下の行動も注目されている。日本の閉塞状況を打破するには
やはり大阪が動かないとダメだと思う。
323名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 00:55:08.41 ID:fmhuTNFV0
東京に集まった大企業も

東京集中が東京に群がってる大企業の利益を削いでると今頃になって気付いてるからなw
324名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 00:57:15.78 ID:S1112Xmj0
全国津々浦々から集めに集めた企業本社を
すべて発祥地に戻せば、なかなかどうしてバランスが取れるようになったりして。

ま、利権に凝り固まった霞が関官僚どもが
そんなことを許すはずが無いんだけどもな。
325名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 01:06:38.05 ID:EQttrNNH0
「敵は大阪なり!」 「すべて国策なんです。」    元経済企画庁長官 堺屋太一

「昔は繊維産業は全部大阪にあったんです。
私が入省した1960年代に、大阪の繊維産業を東京に連れてくることが大目標で、日米繊維交渉のときに、
当時の繊維局長が、 「敵は米国にあらず。大阪なり」っていう看板まで局長室にかけて。
断固として大阪の繊維団体を持って来いということで、屋上屋の日本繊維産業連合会っていうのを作って、
旭化成の社長の宮崎輝さんを会長にして、宮崎さんが大阪の家を払って東京のマンションに住むと。
銀行でも、銀行協会会長は東京に本店のある銀行でないといけない。
したがって、大阪に本店のある住友銀行、三和銀行にはさせない。
東京に放送局を集めてキー局は東京以外には認めない。
また、歌舞伎は東京に集めないといけないから大阪歌舞伎座は潰さないといけない。
そして実際に潰したわけです。大阪歌舞伎座のもの は一切芸術祭には参加させないとやってね。」     (BSフジ「プライムニュース」)
http://www.bsfuji.tv/primenews/movie/index.html?d111031_1
326名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 01:08:35.01 ID:fmhuTNFV0
官僚も気付きだしてる
彼等の実入りは結局国民の数に比例すると

東京集中が日本人口減少をもたらすなら
是正しようと思うだろう

投資は西日本に集約する時が来たよ
時代は変わった
327名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 01:21:45.58 ID:6CwByYj30
>>51
成田新幹線構想を再計画しよう
東京まで30分くらいのを
328名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 01:26:06.67 ID:S1112Xmj0
関西テレ「ニュースアンカー」、3月限りで打ち切りか
青山・宮崎両氏は降板へ、だってさ

とうとう報道分野でも首都圏の圧力がかかってきたか
アンカー自身、首都圏に惑わされない徹底したゴーマイウェイを貫いていたし、
ことこの二人のコーナーは、政治家や官僚が見たら発狂するんじゃないかってくらい鋭く切り込んでたから
圧力をかけられ降ろされたと考えてもごくごく自然。

ほんとどこまで腐ってんだ東京ってやつは
報道の自由は何処へ行った!
329名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 01:29:20.73 ID:39qebPYH0
>>322
春秋はじめ中国キャリアの「関空攻勢」といい、
アメリカ資本の「カジノ詣で」といい、
大阪が米中による投資合戦の最前線になりつつあるね。
地理的、歴史的には中国の影響力が強まるのは間違いないけれど、
大阪としてはしたたかにアメリカ資本も呼び込みたいね。カジノで6000億円以上らしいし…(^^;)
330名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 01:38:22.24 ID:pUwkHH800
新宿ー成田
大阪ー関空
所要時間同じやのに
関空のがまだマシに思えるのは
成田やと羽田なら・・・
って思ってしまって羽田と比べてまうからやろな
331名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 01:42:28.28 ID:ApEVno260
しかし関空とUSJはちょっと前まではどっちもヤバイ状態だったのに
どっちも絶好調になったな
332名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 01:42:29.94 ID:5Yoa2C840
羽田は遠いし、北関東住みだと成田一択だな
LCCに慣れるとJALやANAに乗るのがアホらしくなる
普通に買っても往復1.5K以内だし、北海道や九州まで高速バスみたいに使ってる
333名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 01:43:58.62 ID:eZl2KE3t0
飛行機の中で寝るつもりがないなら安いLCCの方が断然いいね。
334名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 01:44:54.77 ID:EQttrNNH0
東京は利権でガチガチだから外資が入る余地がない
その点、大阪は東京に美味しい所を全て持っていかれて衰退してるので外資を
呼び込み、お互いの利害が一致しやすいので関西発が増えてきてるのだろう。
カジノも外資が大阪に投資する意欲があるにも拘らず法律を盾に東京の横やりで
話が進まない。で、時間稼ぎをした挙句、知らぬ間に横浜がカジノの候補地に
なっててオリンピックの目玉にしようとしていて大阪の計画を邪魔する。
これは典型的な地方潰し以外の何物でもない。
335名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 01:47:49.55 ID:5Yoa2C840
ちなみに席は通路側最前列一択
トイレ近いしすぐ降りられるし、足元もろいひー
336名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 01:48:59.42 ID:ajNGMXqG0
東京は踏ん張れば踏ん張るほど底なし沼に足を突っ込むことになる
どうあがいても人口数十億の大陸には手も足も出ない

東京は完全に引き潮の時代に入った
それを受け入れて、先を見据えないとえらいことになる
337名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 01:52:46.11 ID:KRql9LSA0
騒音公害だ、迷惑施設だ、ビルの高さ制限が、などと騒ぎ立てられ、しょうがないなと
郊外の人里離れた場所に建設したら、今度は遠くて不便と文句言われ。

そうこうするうちに、機械工学の発達でエンジン音は軽減し(それでも、まだうるさいが)、
土木技術の発達で都心に近い海上への拡張が可能になり…

色々と振り回されて、かわいそうな面もある。
338名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 01:55:05.36 ID:S1112Xmj0
よく、何でも自分たちが牛耳らないと気が済まない東京集中利権のことを「東京ジャイアニズム」というが、今思うとこの言い方は失礼極まりないな。
もちろん東京に、ではなくジャイアンというキャラクターおよびドラえもんという作品、ひいては作者の藤子F先生に対して、だ

ジャイアンはあれでも劇場版等で心優しい一面を見せているが、
東京にはそれは無く、まさしくジャイアンの足元にも及ばない下等生物そのもの
東京ゴキブリイズムとでもいうのが正解だ。
339名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 02:21:17.39 ID:ujUg0YQ30
やっぱり関空
時代は関空
340名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 02:32:48.86 ID:BqId9u3x0
>>306
貨物ハブは那覇だけで十分
旅客流動性の確保は現状で不足ない
九州なら北九州があるのにこれ以上投資してどうするんの?
341名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 02:32:49.34 ID:ajNGMXqG0
東京メディアのごり押しに合うと

日本文化は江戸時代からになる

浅草寺が日本を代表する寺になる

日本で一番の歴史を味わえるところが鎌倉になる




馬鹿げてる
342名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 02:36:01.51 ID:/92Qv0al0
24時間運用できるのは関空だけなんだろ。関空をハブにして、アジアへの乗り継ぎを握れば仁川を潰せるやん。
343名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 02:37:44.15 ID:BqId9u3x0
>>314
なんか厨ニ丸出しの痛い文章だな

なんで地方が不便な伊丹〜関西の乗継しないといけないんだ?
羽田か成田で乗り継げばいい
地方が仁川線を維持してるのはまた別な話
鉄道無くてもリムジンバスあれは十分
344名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 02:39:44.58 ID:OtqHB17o0
これって橋下の思うがまま、あとはIR(カジノ)を持って来れたら
大阪大金持ちになれる。
345名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 03:20:15.43 ID:76GD+/Pv0
>>341
羽田に毎年、じゃぶじゃぶ税金をつぎ込んでる事は内緒なw
346名無しさん@1周年:2015/02/28(土) 03:23:02.72 ID:5Yoa2C840
>>340
緯度の高い新千歳のが有利なんだよ
347名無しさん@1周年
>>346
よくわからん
需要地に近いのは那覇だぞ
それでも欧州北米向けを言ってるのか?