【法律相談】「(笑)」や「www」で表現されている遺言書は無効になっちゃうの?!©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ニライカナイφ ★ 転載ダメ©2ch.net
◆「(笑)」や「wwwww」と表現されている遺言書は無効になっちゃうの?!

「終活」という言葉が認知度を得、また益々進む少子高齢化に伴い、
自然と遺言書についても注目が集まり始めています。
遺言書は、自分が一生をかけて築いてきた大切な財産を
どのように活用してもらうかということを決める、最後の意思表示です。

遺言書が無いために、それまで仲の良かった者が相続を巡って
骨肉の争いを起こす事がありますが、それほど悲しいことはありません。
しかし実際に遺言書を書こうと思ったとしてもどうすればいいのか
わからない方が多いのではないでしょうか。

遺言書には3種類ありますが、その中でも比較的簡単かつ
費用も殆どかからないのが「自筆証書遺言」です。
全文を自筆で書き、日付と署名を加えて印を押す事が原則とされていますが、
その内容に例えば「(笑)」や「wwwwww」などの少し変わった表現が使われていた場合、
どうなるのでしょうか?

遺言書の書き方や表現で無効になることがありえるかどうかを
相続問題に強い高島秀行弁護士に話を聞いてみました。

■遺言書に「(笑)」や「www」を使用しても効力はあるのでしょうか?

遺言書に「(笑)」や「www」を使用した場合、遺言の内容が遺言者の真意ではない、
冗談だと判断され無効となってしまう可能性があります。

■では、例えば誤字脱字が散見される場合はどうでしょうか?

誤字脱字があったとしても、全体の文脈から意味が通じれば、遺言書として有効になります。

■例えば「た抜き言葉」や「縦読み」等の暗号化や遊び心があった場合などはどうでしょうか?

たぬき言葉であることや縦読みであることが遺言書上明確であれば、
有効になる可能性はあります。
しかし、その文章が「たぬき」、あるいは「縦読み」で読むことが
遺言書上明らかでなければ、意味不明の文章として無効となってしまう可能性があります。

法律上の遺言書は、自分の残した遺産を誰に取得させるかを明確にして、
自分の相続人らに対する思いを実現するととともに相続人間の紛争を
事前に解決しておくものです。

したがって、その部分については、自分の死後に争いにならないように、
明確に記載しておいた方がよいと思います。
遊び心を発揮したいのであれば、法律上の遺言書ではなく、
相続人ら遺族や友人に宛てた手紙やビデオなどで表現すればよいと思います。

DMMニュース 2015年02月21日21:00
http://dmm-news.com/article/920612/
2名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 21:48:37.72 ID:Dcg2OBPn0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
3名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 21:49:43.84 ID:ARLycMJn0
遺産は全部寄付する藁
4名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 21:49:46.17 ID:yfGf0/je0
16年前の>>139こいつに会ってみたい(´・ω・`)

139 96 : sage 99/11/14 23:24
確かに、今は圧倒的に(藁 が使われている。しかし断言しておく。
将来さらにネット人口が増え、誤字や簡略化が容認されるようになった結果
(藁 に代わり w になるだろう。

(例) 俺はう○こを漏らしたw

現在でも(warai (wara という使われ方をしているケースを見かける。
間違いなく「w」がスタンダードとなるだろう。

143 名無しさん : sage 99/11/15 00:02
>>139
ありえない、と断言しておく(藁
あくまで原型は(笑)なんだからw一文字は行き過ぎ。これだと象形文字のようになるよ。
ピースサインを表すvのようなものだ。
wでは両手でピースサインしているとかそういう意味になってしまう。
いくらなんでも(笑)の意味としては定着することはないよ。
5名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 21:50:03.66 ID:lxk2FNfs0
>>1
本人が書いたことが確認出来ないとダメなんだから
遺言書の届け出は政府の管理下に置けよ
6名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 21:50:28.89 ID:9H7h8a/Y0
   .  .
, ; .'´ `. ゙ ; `
,.'.;´," :´,´' . ゙ .` . 自動芝刈り機
,.'.;´," :.       、ヘ___
           | _ |
.,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,,,.,.,◎ ◎wwwwwwwwwwwww
7名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 21:51:22.82 ID:bOMsjDid0
最後ぐらい笑わせてやれy
8名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 21:51:41.84 ID:w5oDQdz60
草生やすような奴は
間違いなく
どきゅん
俺はそんな奴とは
関わりたくねえ
恥ずかしいから
9名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 21:52:01.43 ID:kctkp/Cl0
>遺言書に「(笑)」や「www」を使用した場合、遺言の内容が遺言者の真意ではない、
>冗談だと判断され無効となってしまう可能性があります。

まぁ、これだけで冗談だと判断するのは無理だね。有効だね。
10名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 21:52:03.54 ID:jQBNW7LX0
お前の取り分0(笑)
11名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 21:52:11.88 ID:v0yKAmNn0
もしつらくて寝れないことがあれば弁護士にメールしてみてください。
あなたの抱えている悩みは解決可能かもしれない。
必要なのは相談する勇気です。
あなたの側にいる弁護士がいます。

恒心綜合法律事務所
http://www.koushin-lawfirm.jp/ 👀
12名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 21:53:26.01 ID:IPGVPVbJO
>>4
Σ( ̄□ ̄;)予言者!!
13名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 21:53:43.99 ID:51mOA6Dx0
ワープロソフトも使っちゃダメなのかよw
14名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 21:53:48.51 ID:VaBfXfaX0
なにこれ。お前にはやらないよwwww
とかの遺言書があるとでもいうのか(笑
15名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 21:54:13.29 ID:/C5H6zY/O
>>6
ズレてるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
16名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 21:54:30.91 ID:0o+CvxWI0
(笑)はいいだろ
17名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 21:55:57.92 ID:2q7c0Y6o0
遺w言w
18名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 21:56:48.35 ID:0o+CvxWI0
(爆)は許さん
19名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 21:57:30.86 ID:jNcKc6vu0
>>4
すごいΣ(゚Д゚)
20名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 21:58:17.28 ID:S9RvcoNk0
お前たちの遺産ねーからwww
ねーねーどんな気持ちAAry
21名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 21:59:11.87 ID:Nfs612LaO
遺産保持者の遺言書を、その生前にみてしまったやつは相続権が消失するから注意しろよ。
いいか、ぜったいに見つけても勝手にあけるなよ。
草が生えている藁とかやっているてめえの頭がおかしいだけで、とんでもねえ舟板を自分でぶち抜いちまっているんだぞ
22名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 21:59:59.41 ID:4BW/6/WQ0
長男に三億やるよwwww ←つまりこれは「w」が法律上、冗談と認識され、
真意ではない。とされる可能性があるのだから、

長男に三億やるよ(´・ω・`) ←つまり顔文字というものも法律上認識され、
これは遺言を書いてはいるが、困っているから状態だから本当はあげたくないんだ。 

って託す者の心が汲み取られて無効になるのか。
23名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 22:00:17.03 ID:VaBfXfaX0
>>13
筆跡が本人の証拠になるかららしいね
なんか時代に合ってない気はする
遅れた業界だしね
24名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 22:02:28.40 ID:VaBfXfaX0
>>21
公正証書作ると複写がもらえるんだが・・・・
もちろん原本は封印だけどさ
25名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 22:03:02.37 ID:6TZq6yFs0
僕の資産50億円は楽しい書き込みをしてくれた2ちゃんねらーの皆さんに
遺贈します。くわしくはメールで
26名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 22:05:13.12 ID:4T1Ud6KA0
(ワラ
27名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 22:05:21.41 ID:F1TCzLmI0
>>10
不意を突かれたw
28名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 22:06:25.82 ID:8APWAwV10
遺言の続きはwebで
29名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 22:07:11.44 ID:nciQCLpu0
( #`ハ´) 「遺産はないアル」
30名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 22:10:22.33 ID:+3+2DXDc0
欲しければすべてやる
探してみろ
この世のすべてをそこに置いてきた
31名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 22:10:25.54 ID:kHB/yVNr0
>>4
今なにしてんだろうな
32名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 22:11:42.02 ID:sCU+isCf0
語尾にくさをつける福岡人はどうなるのよ
33名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 22:12:08.99 ID:p2brlWd60
>>4
うそくせー

テキストメモで書き起こしたんだろこのチビ
34名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 22:13:08.10 ID:KNcav6Lf0
>>13

明らかにダメ。
ビデオもダメ。
35名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 22:15:27.06 ID:O0Vg/0kX0
>>25
そこは参加費として一人一万円頂きますだろ
36名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 22:19:43.11 ID:PWHWLF2N0
中に何が書かれていようと
ハンコとか自筆とか書式があってるかどうかがすべてじゃね
37名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 22:20:16.90 ID:+P77u9MW0
いやそもそも(笑)や草使う遺言書の文章ってどんな内容よ
38名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 22:23:40.17 ID:PezEhiC60
遺言書に(笑)やwwwを入れる方が難しいわw
つーか、縦読み入ってるのとか面白いなw
39名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 22:24:52.41 ID:fJnIgJ4J0
うはwwwちょwwwおまwwwwwっうぇwwwwwwwww

遺産なんてねーよwwwwwwwwwwwwww

全部愛人にやるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
40名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 22:26:00.86 ID:kSH7EtYf0
(暗黒微笑)
41名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 22:33:12.02 ID:YhLo2drz0
>「終活」という言葉が認知度を得

何処の業界が流行らせようとしてんだよw
42名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 23:03:43.49 ID:jf2kxETG0
>>41
行政書士とかあの辺じゃないかなあ
43名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 23:07:33.62 ID:gVFn6y7g0
>>4
99年の11月なんてMMO内ではwだったしねえ
44名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 23:08:01.72 ID:g9a+lQLV0
>>13

自筆証書遺言ではだめ

まあせっかく民法改正するんだから
法務省か税務署あたりのオンラインで遺言登録できるようになるとかすべきだよな
45名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 23:28:15.33 ID:q5+DLD0d0
娘に100億相続させるわwwww
いやホントにwwww
マジでwwww
↑こんな遺言書だったら弁護士はどうやって読み上げるんだろうか?
46名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 23:55:57.64 ID:nv+klx3Z0
>>1
そもそもワープロ、パソコンの印字は無効なんだから、
手書きでwwwとか書かないだろ
47名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 00:00:38.70 ID:HF3guCiu0
そんな遺言書あんのかw
48名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 00:13:05.28 ID:f1UBZQoJ0
なっちゃうの?!
じゃねぇよ(藁)

あの頃はこれが主流だった
49名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 00:13:47.00 ID:JcPkwMiP0
>>45

ムスメニヒャクオクソウゾクサセルワダブリューダブリューダブリューダブリュー
イヤホントニダブリューダブリューダブリューダブリュー
マジデダブリューダブリューダブリューダブリュー
50名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 00:22:08.12 ID:wfRCv2kV0
なんちゃらパーカッシブとかいう2階建ての草はどうした
51名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 00:33:51.41 ID:oApS/m1R0
>>4
2002年時点で普通にwって使ってたなぁ
チャットでは
52名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 01:11:11.29 ID:0DTlTP7S0
53名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 01:37:23.85 ID:eh4oSzPo0
草だらけの遺言書
むしろみてみたいw
54名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 01:46:45.18 ID:G14p2T9E0
おまえはバカでどうしようもないからオレの全財産を譲るわwwwww

って書かれたらどーする?
55名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 01:53:21.97 ID:vI1DEm7E0
>>54
アザースwwwwww
56名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 01:58:08.95 ID:X8Z3elj00
霊界なう
57名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 02:11:27.44 ID:j0Ce5Ws80
昔の人は「々」の長いフレーズの時に
「く」みたいなビヨーンと伸びるやつ書いてたじゃん
あれがOKならこれもOKでしょ
58名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 02:25:03.41 ID:2HbwksXW0
遺言書がそもそも殆ど意味ない。
59名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 02:28:20.64 ID:pjPif7mJ0
おまいらキチガイの遺言は無視で。
60名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 02:32:05.83 ID:3ORELO6o0
遺言とか残したら弁護士とか呼ばないとだし残された人に負担だわ
よほど財産に関して親族等の問題がない限りは、家族宛ての日記でもメモでも軽いのでいいだろ
61名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 02:44:26.06 ID:kyAacqqu0
お前たちに俺の資産(笑)を次のように譲る
長男へ土地と家
次男へは金融資産全て(マイナスなんだけどねwww)
まあ働けや
62名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 02:47:27.66 ID:3ORELO6o0
>>45
昔聞いたラジオで、wを1ワロスに換算して読みあげてる人いてワロタ
〜なんですよwww(わろすわろすわろす)
63名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 02:54:25.36 ID:AO/JgwVF0
こんな遺言書にまじになっちゃってどーすんの(笑)
64名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 03:16:18.07 ID:jn8k8Bk80
>>4 すげぇええええ!
65名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 03:22:48.42 ID:hlAG/HcX0
推理小説のネタが一つ増えた
66名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 03:44:05.65 ID:mb0EOQAX0
>>8
お前臭いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
67_(:3」∠)_さん:2015/02/22(日) 04:03:49.07 ID:drSUBwak0
1億欲しいのか?長男よ
68名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 04:06:03.57 ID:mb0EOQAX0
>>4
すごい(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁(藁
69名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 04:11:32.94 ID:EEW4mvSr0
ゆwwwwいwwwwwwごwwwwwwwwwwwwwwwwんwwwwwwwwwwwwwwwww
遺産wwwwwwwwwwwwwwwwはwwwwwwwwwwwwww
全wwwwwwwww部wwwwwwwwww
愛人wwwwwwwにwwwwwwwwやるwwwwwwwwwwwwwwwwww
お前にはwwwwwwwwwwやwらwなwいwよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
70名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 05:13:19.71 ID:GzjuhswE0
>>44
新しい雇用も生まれそう
71名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 06:52:42.90 ID:pEhNvZgXO
>>61
それ、慰留分と不動産処分の関係で、兄貴が最も損するよ。
72名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 06:56:18.35 ID:pEhNvZgXO
>>64
19999年というと、既に略語のwは少数に使われてた時代だからな。

草を生やすAAも出てきた頃だから、
大した話じゃないよ。>>4様が話盛りたいだけで。
73名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 06:57:33.26 ID:iSm8cgylO
遺言って遺留分無視していいの
74名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 07:01:41.42 ID:Mjm6TQXO0
>>49
棒読みちゃんかよ
75名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 07:07:46.42 ID:naLtNic2O
>>73
日本じゃ出来ない
76名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 07:13:45.14 ID:S0afZeTE0
>>1
World Wide Web「ちょwww」
77名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 07:17:17.72 ID:Mjm6TQXO0
ねえ、怒らないで読んで欲しいんだけど
こんな文章に何の価値があるわけ?
ダサい遺言状(笑)とか時代遅れでマジウケるんですけど
いちいち型にハマらないと生きていけないのは悲しいね
すごく言い辛いけど最後にこれだけは言っておく
きっちり全額寄付するわwww
78名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 07:35:20.23 ID:72iJ+LLS0
公正証書遺言ならwwwwとか(笑)とか使われても大丈夫そうだな

書き直せと言われるかもしれんが
79名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 08:09:04.55 ID:ILefxT5B0
>>72
> >>64
> 19999年というと、既に略語のwは少数に使われてた時代だからな。
>
> 草を生やすAAも出てきた頃だから、
> 大した話じゃないよ。>>4様が話盛りたいだけで。

お前>>4にある16年前の[143 名無しさん] だろwwww
80名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 08:12:02.40 ID:HtTc7SqM0
あと、ら抜き言葉とか、違かった、とか入ってたらアウトだから。
81名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 08:23:50.23 ID:h72AH42O0
キラキラネームは有効
82名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 08:25:46.34 ID:9MNj1wXH0
未だに草生やしてるような足りないヤツの遺言なんて無視して結構
83名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 08:30:06.26 ID:Yc2G7mJ60
恵まれない子供達に全額寄付するwww
84名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 08:31:38.24 ID:PiL5e/WV0
俺の資産全部お前らにやるwww
85名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 08:52:01.66 ID:KuCc2SM40
財産は全て寄付します(笑)
息子達には自分の力だけで生きて欲しいと願うwwwwwww
86名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 10:14:58.97 ID:B7MLTncT0
仮に有効になっても遺族喜べないんちゃう?
87名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 11:56:54.17 ID:g7nJ67X20
www.hogehoge.comとかも駄目か
88名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 20:43:34.09 ID:f/T082Bx0
>>79
19999年に突っ込めよ
89名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 00:40:18.92 ID:vPzgtJl1O
おまえらの家族「遺言だってさwwwww」
90名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 00:45:16.34 ID:ow/eUgbU0
>>1(笑)
遺言もそうだが、履歴書とか契約書とかにそんな言葉を使う奴の気がしれんわ。

めんどくさいし、金かかるけど、やっぱり公正証書で遺言残すのが一番マシだろうな。
91名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 01:18:57.92 ID:eGIJHXdA0
「貴方達がこの遺言状を読んでいるということは・・・・」みたいなノリも
悪ふざけになるの?
92名無しさん@1周年:2015/02/25(水) 20:51:10.35 ID:srQeOB2w0
テスト
93ワタミーさん
1億欲しいのか?娘よ。