【話題】1日24時間働くのと、1年360日働くのと、どっちがいい?〜残業代ゼロ制度の笑えない「健康確保措置」 [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鰹節出汁 ★
1日24時間働くのと、1年360日働くのと、どっちがいい?〜残業代ゼロ制度の笑えない「健康確保措置」
http://bylines.news.yahoo.co.jp/sasakiryo/20150220-00043225/

またまた「残業代ゼロ」制度(「定額¥働かせ放題」制度)のお話です。
今回は「残業代ゼロ」制度の健康確保措置を少し注意深く見てみましょう。
前回、八代尚宏先生の署名記事を批判した拙稿(過労死を促進させる「残業代ゼロ」法案を「過労死防止法案」と呼ぶべきとする珍論について)でも指摘しましたが、
「残業代ゼロ」制度には、健康確保措置というものがあります。
健康確保措置

内容は、次のとおり。

<健康管理時間に基づく健康・福祉確保措置(選択的措置)>
・ 健康管理時間に基づく健康・福祉確保措置について、具体的には、制度の導入に際しての要件として、
以下のいずれかの措置を労使委員会における5分の4以上の多数の決議で定めるところにより講じることとし、
決議した措置を講じていなかったときは制度の適用要件を満たさないものとすることが適当である。

(1) 労働者に24 時間について継続した一定の時間以上の休息時間を与えるものとし、かつ、1か月について深夜業は一定の回数以内とすること。
(2) 健康管理時間が1か月又は3か月について一定の時間を超えないこととすること。
(3) 4週間を通じ4日以上かつ1年間を通じ104 日以上の休日を与えることとすること。

出典:今後の労働時間法制等の在り方について(報告)
これを見ると分かる通り、(1)〜(3)のどれか1つを導入すればOKということになります。
「そっかぁ、どれか1つ取ってくれるのなら、ま、いっかぁ(^〜^)モグモグ」
と、のんきに思っている場合ではないんですね。
これは労基法の一部の適用を除外する制度
そもそも、「残業代ゼロ」制度=「定額¥働かせ放題」制度は、報告書で次の法的効果を持つと記載されています。
(6) 法的効果
・ 以上の要件の下で、対象業務に就く対象労働者については、労働基準法第四章で定める労働時間、休憩、休日及び深夜の割増賃金に関する規定を適用除外とすることが適当である。
出典:同前

これは、どういうことかと言いますと、
(労働時間)
第32条  使用者は、労働者に、休憩時間を除き一週間について四十時間を超えて、労働させてはならない。
2  使用者は、一週間の各日については、労働者に、休憩時間を除き一日について八時間を超えて、労働させてはならない。
出典:労働基準法

という1日8時間、週40時間という労働時間制限の規制や、
(休憩)
第34条  使用者は、労働時間が六時間を超える場合においては少くとも四十五分、八時間を超える場合においては少くとも一時間の休憩時間を労働時間の途中に与えなければならない。
出典:労働基準法

という6時間を超えて働かせる場合の45分の休憩、8時間を超えて働かせる場合の1時間の休憩を取らせなければいけないという規制や、

(休日)
第35条  使用者は、労働者に対して、毎週少くとも一回の休日を与えなければならない。
2  前項の規定は、四週間を通じ四日以上の休日を与える使用者については適用しない。
出典:労働基準法

という週1回の休日や4週4回の休日に関する規制、
こういった規制の全部が適用除外されるということです。
もちろん、「残業代ゼロ」制度と呼んでいますとおり、割増賃金に関する条文(労基法37条)も適用除外です。
そうなるとどういうことになるか

ここで民主党の山井衆院議員のツイッターを見てみましょう。
厚労部会。残業代ゼロを議論。高度プロフェッショナルで残業代ゼロ制度の対象になれば、
年間5日間さえ有給休暇をとらせれば、毎日16時間勤務、360日連続勤務も合法になる。との厚労省からの説明「そんな働き方をしたら死ぬ」と一同、唖然。#fb
出典:山井和則衆議院議員ツイッターより
2名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 15:46:33.22 ID:sXMWwe1R0
どっちも社畜じゃねーか
3鰹節出汁 ★:2015/02/21(土) 15:46:41.54 ID:???*
>>1
はい。こういうことになります。
先ほどの健康確保措置のうち、
(1) 労働者に24 時間について継続した一定の時間以上の休息時間を与えるものとし、かつ、1か月について深夜業は一定の回数以内とすること。

これを選択します。
たとえば、この「一定の時間」が8時間だったとします。
すると、規制としては、仕事の終業時刻から次の仕事の始業時刻まで8時間を空ければいいわけですので、最大1日16時間まで働かせることが可能となります。
そして、あとはフリーとなります。何の規制もございません。

となれば、使用者が労働者に有給休暇を最低限5日は取らせることが義務化されたと仮定したとしても、
1日16時間、360日連続勤務も合法となるわけです。

これがこの制度の破壊力です。
他には?

他にもこういうパターンが考えられます。
先ほども3つのうち、

(3) 4週間を通じ4日以上かつ1年間を通じ104 日以上の休日を与えることとすること。

を選択したとします。
そして、あとはフリーとなります。何の規制もございません(2回目)
従いまして、1日24時間働かせても何ら問題ございません。
まぁ、24時間は極端だから、少なく見積もって、その半分の12時間くらいにしてみましょうか?

そうすると、

365日−(104日+5日)=256日
256日×12時間=3072時間
1カ月あたり256時間労働。労基法の規制があれば、これはおよそ月間80時間の時間外労働となります。
はい。そうです。過労死基準突破ですね。

おわりに

以上が、「残業代ゼロ」制度=「定額¥働かせ放題」の健康確保措置の正体です。
1日24時間働くのと、1年360日働くのと、どっちがいいですか?

と言われても、どっちも嫌ですよね。

しかも、これが健康確保措置だと言われたら笑うしかないかもしれません。

いや、笑えないですね。

悪い冗談にしか思えませんが、こんな制度が今、作られようとしているのです。
4名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 15:47:25.15 ID:nciQCLpu0
現実は、1日24時間x360日働く のが正解です
5名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 15:47:50.17 ID:3D4WdzJ20
気に入らないことがあると極端な例を
持ち出して火病るのがサヨク流
6名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 15:47:59.00 ID:tXYkUOKU0
365日、休みなしで働けよw

自民党のためにwwwww
7名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 15:48:21.27 ID:nMYuKOl50
ワタミ方式か〜
8名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 15:49:10.06 ID:atvw1wSl0
現状でも月の労働時間が残業時間込でも
300時間ぐらいなら死にはしないんだから
大丈夫だと思うけどね。
9名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 15:49:53.42 ID:RZ1UCrWD0
安倍公認の国会議員:「365日24時間死ぬまで働け!」と言ってたぞ
10名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 15:50:01.64 ID:TGryCwQG0
360日は何秒働くの?
11名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 15:50:04.52 ID:sXMWwe1R0
カスだな
12名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 15:50:07.57 ID:Yv1R9q8c0
敗戦国で生まれた奴隷なんだからしっかり働いて税金納めろ
上納金少なくなったら罰として虐殺すんぞ?
13名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 15:50:21.91 ID:bQ9Xp+Vq0
■安倍首相は韓国語で「朴槿恵大統領ともお目にかかれて、本当にうれしく思います」と述べた。
http://image.newsis.com/2014/03/26/NISI20140326_0009503012_web.jpg

■ 値上げカレンダー
http://static.nikkan-gendai.com/img/article/000/156/171/77dbf82075a418aaa9fc00b0ef1dbf9820150105125515516.jpg

■安倍政権の実績
実質賃金とボーナスは下がり続け、物価は値上げが続く
消費税は8%に増税、来年はさらに10%に増税
電気代も上がり、食品もどんどん値上げ
TPPを全力推進、貿易赤字も過去最大に
解雇規制を緩和して、正規雇用が減少
派遣規制を緩和して、非正規雇用が増加
尖閣竹島を放置して、村山・河野談話を継承
年金の納付額は増額、年金の給付額は減額
増税に次ぐ増税、公務員と議員は給与上昇
生活保護も増え続け、外国人労働者を受け入れ
各種社会保障をカット、 残業代もカット
慰安婦のことで胸を痛めて反省、 外国の資金援助は大幅増
貧困率は過去最悪、生活苦を感じる人は5割越え
国内GDPは大幅低下、個人消費も大幅低下の大恐慌レベル
個人貯蓄率はとうとうマイナス、3割以上の世帯で貯蓄ゼロ

■経歴
1977 成蹊大学卒業後、米大学へ留学するも退学しニート生活(2年間)
1979 神戸製鋼所入社
1982 神戸製鋼所退職し再ニート(11年間)期間
1993 世襲当選
14名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 15:50:26.79 ID:olY5hwIK0
ILO条約の批准すらしていない奴隷国
15名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 15:50:50.33 ID:7z+8GW840
残業代ゼロ制度は無茶苦茶だよな

これが正しいと思ってるとか異常
16名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 15:51:40.14 ID:sXMWwe1R0
怖い
17名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 15:53:29.17 ID:7O/zkUgk0
>>1
自営業は365日働いているなど珍しくないよ
店の営業は日曜休みでも
セミナー出たり仕入れに出かけたり
18名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 15:53:42.06 ID:OdEMxU4R0
国民  何時まで働けばいいの?
ワタミ 死ぬまでです
19名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 15:55:12.32 ID:m1fuGSV80
何が問題なんだ?
20名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 15:55:56.09 ID:ZykqJ4qz0
リゲイン
21名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 15:57:17.25 ID:OdEMxU4R0
>>13
消費税50%はよ
22名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 15:57:19.65 ID:jWa33iKN0
先進国:残業ゼロ
日本:残業代ゼロ
23名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 15:59:19.61 ID:Wllz8lPC0
>>1
徹夜を続けさせると脳卒中になる根性なしがいるから
過労死は労災の適用除外にしたほうがいい
24名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 15:59:26.28 ID:ZykqJ4qz0
24時間戦えますか
25名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 16:01:23.02 ID:ICaEUxIN0
俺は専業だから起きてる時は常にチャート観てるし、土日は専門書籍や為替ブログを読み漁ってるから、今のライフスタイルと何ら変わらんが…同じ事を安い給料で人から強制されたら死ねる自信があるwww
26名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 16:01:28.62 ID:aQ2ZN4wf0
好きにしたいなら自衛するしかないんだろうな
27名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 16:04:10.68 ID:mWVz3xIa0
過労でとっとと死ねば年金制度も安泰ってか
法があろうがなかろうが遵守されてねーだろってのはあるが
28名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 16:04:36.87 ID:kOEHafV90
>>17
自営業は関係ないぜ、自分の意志で働くんだ、休みたかったら休めば良い

過労死防止なら月間労働時間上限を決めるべきだろうな、240時間くらいでどうかな
29名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 16:06:26.25 ID:dMTMyE790
仕事を誰かにやらされることだと思うから、休みが欲しくなるんじゃないかな。
仕事を自己実現とか自分がやりたいことにしてしまえば、
休まなくても平気だよ。
30名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 16:08:11.39 ID:yWjbY+We0
おめーらには全く関係無い話だw
31名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 16:08:58.86 ID:ejmTssXv0
365日24時間働いて死にたいです!
32名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 16:11:40.24 ID:3Ba/V2yb0
低賃金で24時間働いて国力UPみたいな感じ?
33名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 16:12:20.55 ID:CROncT0I0
稲尾世代の野球かよ
34名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 16:12:33.58 ID:uDNlqbuy0
ニートになって 生活保護受給するしかないな。
35名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 16:12:48.09 ID:ks+9kE4G0
360日の方がいいに決まってる
算数もできないのか?w
36名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 16:14:11.66 ID:9hr3Rfet0
>>8
それ続けていると慢性的な内臓疾患と精神の異常がじわじわ積み上がってくる
37名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 16:14:22.40 ID:SbwlJKxy0
>>1
まあ、「残業代ゼロ制度」は、憲法違反なのはハッキリしてるから、どんな考察をしても意味がないけどな。

この制度を主張するヤカラは、そもそも「雇用労働」とは何かの知識がない。
また、「雇用契約」と「請負契約」との区別もついていないようだ。

ま、日本にこの時期に、これほどアホな政権が誕生するとは予想もしなかったよな。
将来、日本の国民は、この安倍政権を「国家史上最悪の政権」、その時にそれを受け入れてしまった国民を「最も愚鈍な日本人」と呼ぶだろう。
38名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 16:15:22.63 ID:OdEMxU4R0
本当にやりたい仕事なら360でいいだろうな。
むしろ休日が苦痛だろうし。
39名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 16:17:07.27 ID:1ycozrv00
おえ
40名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 16:17:10.35 ID:y58/bXgy0
>>34

いつも出てくるアレだね。
テレビ局的にはネタ・仕込みだったのに
まさか本当に働いたら負けな時代がくるとは。

嗚呼、美しい國
41名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 16:17:15.90 ID:JHhPrmDN0
月300時間って死んだら普通に過労死認定されるレベルだぞアホか
42名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 16:17:27.88 ID:GE96yklf0
また共産党の作文かよ
43名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 16:18:13.84 ID:zWXicMKg0
どっちも嫌だが24時間の方は1週間持たずに死ぬだろ
44名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 16:18:31.79 ID:i/zsQfSpO
とっとと辞めてコンビニでバイトしながら監査入るまで労基に通報し続ける
45名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 16:19:32.48 ID:JHhPrmDN0
>>38
たしかに365日自宅警備してるけど苦にならないな
46名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 16:22:54.17 ID:Y0UZ+BzW0
年360日労働といっても、勤務時間を5:00〜22:00とかにされたら
朝5時に出勤するために会社への宿泊を余儀なくされて
事実上24時間拘束な気がするんだが。

しかも5:00〜22:00の間は休憩なしで飲まず食わず、
トイレへも行けずおむつ装備の奴隷労働も合法なんだろう?
47名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 16:24:53.96 ID:7S/2qxE+0
経営者
「残業代払わなくても死ぬまで働かせらるのか
 仮に死んでも裁判で負けないということか
 残業0法案最高!」
48名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 16:28:29.07 ID:nciQCLpu0
>1日16時間、360日連続勤務も合法となるわけです。
>悪い冗談にしか思えませんが

これ、って、IT業界では普通ですよ ?
49名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 16:28:36.55 ID:OdEMxU4R0
>>46
引っ越せよ
50名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 16:29:32.46 ID:FRWJpAPx0
一部上場企業だけど 朝5時から22時まで働いて土日も出勤してたら2年で鬱になったわwww もちろんサービス
51名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 16:30:42.30 ID:bkflbeHJ0
いいんじゃないかこれ
暇な時は早く帰ってもらって忙しい時は遅くまでやってほしいってことだろ
実に理に合っているし企業も効率良く給料出せるし
52名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 16:31:11.12 ID:5rzIWlT80
無能総理安部ちゃんみたいに1年間0時間労働したい
53名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 16:31:36.91 ID:lmXBP9dC0
>>50
そういう所に勤めている人には、「何のために生きてるの?」ってきいてみたい
煽りとかじゃなくて真面目に
54名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 16:31:50.14 ID:EJUjJlXF0
これが下痢三ちゃんの目指す 鬱 苦 し い 国 ですからww
55名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 16:32:21.56 ID:Uq30tpT50
>鰹節出汁 ★

名無しでジャップ連呼したいたのがばれるわ、何度もルール違反犯して
キャップ剥奪されたことがあるもろきみさんオッスオッス
56名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 16:33:54.16 ID:KzPLT6QM0
休みなく働くだけの奴は年収1000万円以上になんかなれんだろ。
57名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 16:34:28.71 ID:Mso8pb840
これは安倍ちゃんGJだね
58名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 16:35:24.17 ID:QB0iCxJy0
まずは公務員が10年くらい実践して手本見せてくれ
59名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 16:35:36.54 ID:1yu6gvWJ0
まさにゲリゾウ安倍竹中! くそったれだわ
60名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 16:36:05.83 ID:41jFAPxQ0
カルト政党率いるアホ自民ってやること、詰めることがマジで中途半端な
全てそう、就任時からの政策の大半は食い散らかし状態
これで日本再生とか異常すぎる
馬鹿一般人を騙すのならこんなスローガンとか発言で十分なんだろうな
何のためのネットなのか今一度考えようw
61名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 16:36:28.65 ID:YowAb4NH0
お前らが自民に投票した結果がこれだよ
62名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 16:37:28.16 ID:23OYYvfP0
>>8
死ぬよ?
63名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 16:38:48.24 ID:Is9qpVCU0
>>5
極端な例といっても法的に許されるのは大問題だろう?
64名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 16:43:21.50 ID:kOEHafV90
>>48
さすがにそれはブラックだよ
一番きつかった現場でも1日12時間で週1は休めた
しかもそんな状況は納期直前の2〜3ヶ月だ
普通は1日10時間で週休2日、普通のIT屋ならそんなもんだぜ
65名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 16:46:11.90 ID:9k2+ftfK0
色んな美辞麗句を並べてるけど、安倍ちゃんがあれだけ積極的に導入しようとしてるってことは企業側にとって得だからに決まってるんで、それすなわち労働者は損をするってことだわな
66名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 16:47:44.98 ID:7lR1c7wJ0
年収1075万以上の正社員が集うスレかw
67名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 16:47:56.74 ID:qVrW2zMm0
反日安倍は絶対にこれを強行するだろうな
何せお友だちに竹中やパチョンコマネーくれるチョン、
中国様の売国奴経団連さえもうけて腐敗利権にたかれたら

ニホンが滅んでもいいと思って動いてるからな
68名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 16:49:07.78 ID:TcZdfIj80
>>1
これは安倍ちゃん自民GJだね!
69名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 16:51:49.34 ID:7lR1c7wJ0










※残業代ゼロ法案は年収1075万以上が対象です
※このスレに対象者は一人もいません









70名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 16:52:04.56 ID:TcZdfIj80
>>46
(1)の規定について述べてるんだと思うが、「かつ、1か月について深夜業は一定の回数以内とすること。」を忘れてるぞ。
71名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 16:52:47.09 ID:VnMkYZSM0
アメリカでは残業代を撤廃したほうがはるかに労働時間が長くなったと実証済
72名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 16:53:12.65 ID:Wn22RNNY0
>>1
自営業は死んでないよ。
73名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 16:53:21.14 ID:JvhM8cdp0
まぁでも。
仕事は楽しいしやり甲斐もあるし、月に1日休みがあれば十分。
休みの日だって釣りくらいしかやることないし。
74名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 16:54:24.03 ID:KzPLT6QM0
>>69
俺は年棒制で年収1075万円超えてて対象者なんどけど、
お前、超えてないのになんでここにいるの?
75名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 16:55:31.33 ID:Cyb9WHf00
>>64
M銀の現場の奴に聞かせてやりたいぐらい。。。
76世界ゴイム牧場バンザーイ♪ アベ国バンザーイ♪(笑):2015/02/21(土) 16:55:35.68 ID:d3HjThtoO
1%の真の支配者(飼い主)が、99%の奴隷(ゴイム、家畜)から、永久に搾取&エンドレス大血増税&富の完全強制収奪を、後れ馳せながら、御約束します♪。奴隷を人柱とし、逝き耐えるまで、むさぼりつくします。悪しからず♪。
(笑)\(^O^)/
77名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 16:55:48.31 ID:hzrLwuaB0
なんでもいいけど残業「代」までカットするのはマジ勘弁
親族経営の配送業種で今まで月80時間くらい当たり前に残業させててその分残業代は出たんだけど、思いつきで先月からいきなり残業禁止言われてもう生活できません
78名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 16:55:49.56 ID:TcZdfIj80
>>65
そういう当たり前の視点すらかけた知的障害一歩前が多いよね。
79名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 16:55:56.46 ID:rLQ/cnfA0
>>73
安倍教信者ってこんなバカばっかりw
80名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 16:55:56.48 ID:9k2+ftfK0
一度この法律が成立したら後から条件を簡単に変えられることを知らない奴
81名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 16:57:17.44 ID:viZhAEoN0
>>72
自殺しまくってるぞ
82名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 16:57:17.90 ID:hqMvNamX0
哀れだな日本の社畜

持たざるものだから人に雇われて働くしかない

そして雇われ奴隷だから会社の言うことに逆らえない

人生の貴重な時間を奪われ定年まで住宅ローンという借金返すため社畜の奴隷労働の日々は続く...
83名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 16:57:30.32 ID:7lR1c7wJ0
>>74
ネットで自称高収入やるバカを釣ってる
84名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 16:57:48.91 ID:o6mIAFPm0
>>28
サラリーマンこそ会社を辞めたければ辞めればいいんじゃない
85名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 16:59:09.57 ID:TcZdfIj80
>>73
自分のことしか見えてないからね…
まあそんな自分だって残業代は出た方がいいだろうに、自分すら見えてないか。

>>83
釣果1匹おめでとう。
86名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 16:59:15.71 ID:EUEml9930
こんなのが先進国だぜ?
ドイツはなんであんなに短時間労働なのに効率がいいの?
87名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 17:01:40.21 ID:KzPLT6QM0
>>83
自称と思いたいようだが、2chなんかいい年した年配ユーザーが普通にいるんだよ。
源泉徴収票の写真でも掲載してやろうか?
88名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 17:04:42.45 ID:dXHlY+efO
(-_-;)y-~
24時間労働か360日労働?
どっちも無理。
89名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 17:05:48.89 ID:bF+C0zXj0
労働に関しては
朝鮮資本主義労働地獄の国
90名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 17:06:42.74 ID:+TV4JL6J0
>>46
わざわざ略さない漢字使ってなにか面白いの
爺むさいだけなのに

有名人が死ぬと「鬼籍に入った」とバカの一つ覚えで使うのも爺だけ
91名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 17:07:14.91 ID:TcadE7pr0
>>87
頼むわ
92名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 17:11:39.01 ID:JHhPrmDN0
>>86
経営者が優秀なんだろ
93名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 17:13:54.13 ID:Wn22RNNY0
そもそも対象業務が従事した時間と得られる成果の関連性が強くないとされているんだから、24時間働かされるという発想が間違っている。
本人の意思で24時間働く事も可能なだけだ。
94名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 17:14:12.24 ID:rO8X7Ite0
ワークシェアすることで、
大抵の職場は、
十分に人手が足りるようになるんじゃないの?
95名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 17:14:26.17 ID:KzPLT6QM0
>>91
じゃ、ご期待に応えて
http://i.imgur.com/8xqeBYd.jpg
96名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 17:14:51.85 ID:lmXBP9dC0
仕事が無限にある場合、早く終わらせると、そのスピードが次からのデフォルトとして評価されるうえに、
「お、余裕そうじゃん」と新たな仕事を振られるから、定時になるまでダラダラ仕事をして、定時過ぎて
終わるように調節をする。自分の身を守るために

仕事の割り振りがきちんとしていて、無駄な会議をせず、やった仕事に応じて適正な評価がされたら、
日本の仕事効率は劇的に上がると思うよ
97名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 17:15:41.53 ID:sDzuqTw10
365日働けるなんて幸せ
98名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 17:17:29.84 ID:bk8U5iM20
結果を出せば働かない日があってもいいんだろ
働きたい時だけ働けばいいのでは
99名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 17:17:37.55 ID:WGVKzlJY0
うみ〜の男の艦隊勤務、月月火水木金金♪
100名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 17:19:33.28 ID:bF+C0zXj0
ようやく平和ボケ
朝鮮ボケから開放されるようになって

労働に染み込んだ鬼畜朝鮮鬼労働には手が付けられてない状況。
ズレがある現状。

危機感として国民の共通の認識としてあるが
それが洗脳により口に出せないだけで
今俺が言ったので洗脳が解けた。
101名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 17:20:11.66 ID:loC9KRBR0
>>86
ドイツは国が率先して自国にメリットのある外交やってるのが強み

日本みたいにおもてなし()と国民にサービス奴隷接待を強いる国策はないかと
ぶっちゃけおもてなし()の精神って余裕があってこそ行うべきだと感じるけど
身銭を切ってまで貧困者に強要する精神じゃないよな・・・
102名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 17:20:14.77 ID:fUo80365O
失業率を減らしたいなら短時間勤務を奨励しないと。
長時間労働を認めるから失業率が高いまま。
103名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 17:20:44.07 ID:+44wgvvF0
俺、タイムカード押せないけど、364日出勤している。
104名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 17:20:52.95 ID:9pCX0nVt0
農家は普通に365日働いてるよ
特に畜産

24時間働いたら死ぬよ
105名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 17:21:08.79 ID:LGFXx87r0
いいんじゃないかな、とりあえず公務員にこの制度を適用してみようよ。
106名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 17:21:20.33 ID:/ehNxTsS0
反論にもなってない
107名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 17:22:18.33 ID:HPIc2iTr0
>>1
厚生労働省自体が360日の業務をしっかり容認してるんじゃ、無意味だね
どうせ経団連とズブズブなのは目に見えてるし
108名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 17:22:37.92 ID:kOEHafV90
>>95
見えねーぞ、もう消したのか?
109名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 17:23:15.54 ID:xxAcTtcs0
昔、他府県に営業所が新しく出来て、人手不足という事で1ヶ月半の出張に行ったことがある。
1日12時間労働で週1休み。身も心も擦り切れて燃え尽きたわ。その後10日ぐらい休み貰ったけど、もう二度と嫌
110名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 17:23:26.82 ID:9pCX0nVt0
労働は銀、休養は金
わしの作った言葉
111名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 17:24:16.55 ID:Fuxkw6pD0
???「365日24時間死ぬまで働け!出来ないなんて言葉は嘘つき!、それでも出来ないと言うなら今すぐ窓から飛び降りろ!」
112名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 17:24:17.37 ID:TcZdfIj80
>>104
農家は自営業そのものだからな。
管理下で監視されながら365日働くのとはいっしょにできない。
113名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 17:24:20.57 ID:zSh0z4eP0
あいあむにーと
114名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 17:24:22.52 ID:+An7Hz+j0
畜産農家はヘルパー制度があるにせよ365日働いていますが。

マスコミは差別が好きだな。
115名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 17:24:23.23 ID:KzPLT6QM0
>>108
早く見ろよ。
もう一回上げてやる。
http://i.imgur.com/28TDnNb.jpg
116名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 17:25:27.31 ID:sDzuqTw10
>>114
それでいてTPPで先が見えないとか・・
117名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 17:25:45.76 ID:CFR7YqoC0
とにかくこの過労死防止法案を早く成立して、労働者を守ってあげようぜ。
そのうち労働者から年収要件を引き下げて、低い賃金でももっと働かせて
あげられるようにしよう。

とにかくこういう大学教授なんかは年収下げて、審議会の報酬も下げようぜ。
118名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 17:25:54.07 ID:HPIc2iTr0
>>41
月300時間「残業」つーのなら、確実に死ぬだろうけど
119アベ国バンザーイ♪ カルト大帝国神風大本営復活万歳♪:2015/02/21(土) 17:26:06.05 ID:d3HjThtoO
1%の真の支配者(飼い主)が、99%の奴隷(ゴイム、家畜)から、永久に搾取&エンドレス大血増税&富の完全強制収奪を、後れ馳せながら、御約束します♪。奴隷を人柱とし、逝き耐えるまで、むさぼりつくします。悪しからず♪。
(笑)\(^O^)/
120名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 17:28:03.98 ID:TcZdfIj80
>>111
おまえらの美樹ちゃんはしっかりと成果を出しつつあるなw
121名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 17:29:52.80 ID:uXsP6eVP0
>>115
アラ、うちの旦那の給与明細かと思ったw

でもうちは旦那はいいんだけど、息子が非正規から抜け出せなくて
困るわ・・・世の中上手くいかないわ・・・
122名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 17:30:15.01 ID:6Obf+M9KO
結婚も就職もせず実家で質素な生活して、アルバイトしながら金ためて庭で野菜でも作って死んでいった方がマシ
123名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 17:31:14.41 ID:wTq/CFHZ0
大企業の主任とかが対象だからな
124名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 17:31:40.46 ID:uXsP6eVP0
給与明細じゃなくて、源泉徴収でしたスマヌ・・
125名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 17:32:53.56 ID:KzPLT6QM0
>>124
これが月収なら脅威だ。
126名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 17:34:29.79 ID:kOEHafV90
>>115
社会保険料が高けぇなぁ、手取りでどのくらい残るの?
127名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 17:36:43.93 ID:NhQIBYks0
残業代がなくなるだけで、労働基準法はなくならないぞ
法による制限はある
毎日24時間労働とか許されないから
128名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 17:38:55.16 ID:KzPLT6QM0
>>126
額面が65万ぐらいで手取りが50万円ぐらいだな。
年棒制で確か三割がボーナス時期に支給される。
129名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 17:39:21.50 ID:kOEHafV90
>>127
労働基準法に超過勤務の割り増し規定が有るんじゃねぇの?
当然、それも修正だろ、ついでに・・・
130名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 17:41:17.71 ID:7cETX8Q60
公務員からやれよ
局長とか審議官クラスなら年収2000万以上だから当てはまる奴いるからサンプル取るのも楽だろ
131名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 17:41:36.14 ID:kOEHafV90
>>128
年収だと850万くらいかな?
何か計算が合わんな、所得税やら厚生年金も引いてだぜ
132名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 17:41:36.92 ID:pfb+vWKD0
(3) 4週間を通じ4日以上かつ1年間を通じ104 日以上の休日を与えることとすること。
24日連続勤務可ということですね(´・ω・`)死ぬわ
133名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 17:42:18.83 ID:KzPLT6QM0
つうか今でも残業代なんかないよ。
休日出勤手当や深夜勤務手当はついてるみたいだけど。
134名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 17:43:53.16 ID:VUozXhfr0
この制度を適用するなら、対象者は拘束時間無しにすべきだよね。
135名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 17:44:08.96 ID:L1YNMBr90
きっちり定時に帰れるなら後者でも全然良いけどな
136名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 17:46:04.45 ID:KzPLT6QM0
>>131
はっきり言って毎月の給与明細はWeb照会出来るようになってるが見たことないし、興味無いから見ていない。
どうせ年棒制だし。

額面の50万は銀行の口座履歴見たから合ってる。
137名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 17:46:34.49 ID:TcZdfIj80
>>132
おまえらの美樹ちゃん:
「ひらめいた!首にしたい奴を一時的に1075万にして、24日24時間連続勤務で追い込めばいいんや!」
138名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 17:49:55.15 ID:KzPLT6QM0
1000万円超えてるのって殆どが役職者で、使用する立場だと思うよ。

会社にこき使われてるとか思ってないし、同情されるとは思ってない。
やらなきゃ会社がヤバイって感じで働いてる奴が殆どだろう。
139名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 17:50:26.38 ID:rCo+DRdb0
1日24分週休3日で御願いいたします。
140名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 17:51:58.88 ID:JSILLspk0
生きるということは戦い
戦うことに比べたら働くことなんて何でもない
141名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 17:52:13.14 ID:kOEHafV90
>>138
管理職なら、そもそも残業代は付かないよ
そうすると対象者は居ないって事になる
だから400万以上まで下げるのが前提なんだよ
142名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 17:53:31.50 ID:KzPLT6QM0
>>141
責任感を持てない立場の人間をこき使っても、辞められて終わりだわな。
143名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 17:54:51.72 ID:LHmlRiyU0
業務内容による
その時間そこで見張るのが仕事内容の場合は
どう考えても時間と給料は正しい比率で払われないとおかしい
144名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 17:56:34.63 ID:KzPLT6QM0
だいたい労働災害を防ぐためには、働きたくて仕方ないっていう、
自発的に無理する連中にどう休みを取らせるかが重要だろ。

安月給でこき使われてるだけなら、転職すりゃ良いだけだよ。
145名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 17:57:35.45 ID:DR9hxwM80
日本は課長以上は残業なし
1000万円以上貰っている社員を全員課長扱いするように
就業規則を書き換えるだけで、企業は十分のはず
では?なぜ?残業ゼロ法案に血眼になるのか?
それは、法律は一度出来上がると、改悪が楽だから
つまり今は1000万円以上でも、すぐに700万、400万
そして全員適用となるから
派遣法も同じようにして改悪されて、若者を苦しめている前科がある
絶対に認めてはいけない
選挙行けよ、日本国民よ
146名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 17:59:16.86 ID:jFlh8a5B0
>>1
なんで、こいつらって
年収と特別技術職ということでの残業ゼロを隠すんだ。
147名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 18:00:20.51 ID:ckgvBVMf0
冨樫「漫画家なら360日働けるはずさ」
148名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 18:01:17.48 ID:0gxMo7w70
残業する奴は無能
残業が必要な仕事を部下に与えるのは上司は無能
残業させる奴を配置換えしない人事は無能
残業を見過ごす取締役は無能

これを徹底的に周知しろ。
そして残業時間がある程度になったら外部のカウンセリングを受けさせて、必要なら保養期間を設定する。

製造業などで一時的な受注ラッシュが来た場合はその分の利益を転化して残業させろ。
製造業で残業代なくなったら競争力なくなってしまう。
149名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 18:01:37.90 ID:KzPLT6QM0
>>145
いや外資系のコンサルとか研究開発職には、高スキルを持っていて高待遇だけど、
マネージメント業務を嫌がって役職につかない連中がゴロゴロいる。

そういう連中の制約を無くすのが目的だろ。

会社に布団やゲーム機があって好きな時に寛げるなら、
住み込みで働いても構わないっう奴は結構いると思うよ。
150名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 18:08:27.30 ID:gwxZkO7i0
>>138
ヒラで年収約1200万円だけど何か?
151名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 18:10:37.92 ID:KzPLT6QM0
>>150
俺もヒラだよ。
なんかよく分からん役職名付いてるだけで、管理職じゃない。

会社の核になる技術もってる技術職ならわりと普通だろ。
152名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 18:11:34.38 ID:u3dZWz0/0
普通に1500あるわ
153名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 18:14:55.59 ID:MJ+T2cXW0
残業の強要や、残業をしないことを理由に解雇や減給、昇進の査定などをしてはならないとするだけで全て解決
154名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 18:17:09.06 ID:Qrc9xXHe0
155名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 18:18:49.34 ID:5v6d8ryD0
カレー味のウンコ理論か
156名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 18:19:42.90 ID:BMUjzQIp0
アタマおかしい
157名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 18:19:59.11 ID:CM0rVoGz0
>>145
課長くらいだと本当は労基法の「管理監督者」にはならんのだろうから、
それを拡大するのは無理があるんでないかなぁ
158名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 18:23:09.18 ID:Ha6eXnrJO
非正規を8割に増やしたい政策
159名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 18:24:28.21 ID:KESDTW0HO
平均的な給料の労働者には何の関係もない。

特別な能力を持った人の選択肢が増えたんだから良いことだと思うが、何が問題なんだろう?
160名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 18:25:46.18 ID:Qjftfosw0
まぁ労働者の権利を守る組織であるはずの労組やその上部組織の連合が政治活動ばっかやって
まともに機能していないからな・・・。
161名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 18:28:12.51 ID:f5b+SjA/0
>>160
別に政治活動自体はいいんよ。
結局、労働者の権利を守るためには政治活動は必須になるから。

問題は労働環境とは直接関係のないイデオロギーに基づいた政治活動しかしてないこと。
162名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 18:28:45.69 ID:o8m/WwOw0
リストラしたいやつを年収1000万にして24時間働かせるという手があるな
163名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 18:31:57.61 ID:atvw1wSl0
長時間労働に慣れていない人は
今から毎月300時間ぐらい働いといたほうがいいよ。
ちょっと疲れるかもしれんけど慣れる。
164名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 18:31:58.14 ID:f5b+SjA/0
>>162
>>137
年収1075万っていっても月割りすれば90万円だし、合法的なリストラ費用としては破格だものね。
それまでの月給との差額と考えればさらに破格。
165名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 18:34:39.33 ID:MJ+T2cXW0
>>164
あくまで年収だから、最低一年以上はその月給で使わんと無理
一年実績作ってからこの人は残業代ゼロの対象ですねって流れ。
166名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 18:35:54.50 ID:jgqW+Ihg0
うちは盆正月以外は休みなし
167名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 18:36:53.51 ID:f5b+SjA/0
>>165
そうか…年収の定義が源泉徴収票とかでの実績ベースってことね。
ただ、これから省令の改正等で現実的な年収に下がってくれば、恐ろしいことになりそうだね。
168名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 18:37:06.35 ID:Rtd17P000
派遣労働が、当初プロフェッショナル限定です!一般人は関係ありません!などと釈明しながら
財界や奴隷商人の言うがままアッサリ製造業へ拡大されたのと同様

こんなの議会で通ったら、そのうち一般労働者にも速攻で降りてくるだろう。受け入れるか解雇かになる
時間給というのはその間動けない拘束料も含まれているというのに
169名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 18:41:48.64 ID:NaIajpuG0
>>5
この国のブラック企業が極端になっているときに何を呑気なこといってんだ、おまえ
170名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 18:43:01.64 ID:NzQq+SCNO
>>163
慣れる?確かに慣れるわな
ただし身体か心かもしくは両方が壊れるぞ
俺は心が壊れて療養休職中だ
171名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 18:43:35.36 ID:MJ+T2cXW0
>>167
昇給しても昇給した額で年収計算したりはしないのと同じ。
ただし年俸制の場合はどうなるか分かんない。けど月給制で働く社員を無理矢理年俸制にするのは難しいし、それを理由になんかやると今度は訴えられるから無いと思いたい
172名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 18:44:12.50 ID:NaIajpuG0
>>159
大して地位も能力もないのに、特別な能力持った人間認定されて馬車馬のように働かされる未来が見える。
というか今でもコンビニオーナーやチェーンフード店の雇われ店長がそんな事態に陥っているぞ。
173名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 18:47:09.83 ID:OdEMxU4R0
>>165
年俸制で解決
174名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 18:47:40.11 ID:f5b+SjA/0
>>171
なるほど…

>>172
最近、能力能力言われてるけどさ、替えの効かない人間って1割もいないと思うのよね…
175名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 18:51:17.73 ID:t1ZMkbG40
仕事神に奉仕する、それが残業ゼロ法案
仕事に宗教を組み入れ、労働と言う貢物を現人神の経営者や株主に捧げる法案ですね
俺の配当金の為に、馬車馬以上に働けよ
176名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 18:54:04.21 ID:v5/+MBSc0
子供もうまれず特に不動産がある訳でもないから買うものもない。
そこでここまで労働力が必要となると言うのはどういう事かというと。
多分 南北問題のツケが一括払いで回ってきたという事なのだろうか。
それくらいしか要因を思いつけない。
あとは、世代回転率。
育てた瞬間に死ぬ そう言う国が増えた。その可能性はある。
177名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 18:54:04.47 ID:CbSn68I80
去年の年収は、7千600万位だったかな。
500万が、通常の仕事。
7千1万が、副業。
これガチね!
178名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 18:55:31.55 ID:eiQKGSUhO
俺の場合月残業時間だけで300時間はやってるよ
長時間労働で心壊れる言うけどそれって遺伝的な問題ではいわゆる病気だと
179名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 18:58:43.89 ID:PvDVNmLD0
24時間360日低賃金で働かせたいくせにw
ますます消費が落ち込み不景気になるね
180名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 18:59:42.87 ID:VfG500cmO
オワットルな日本
派遣とコレはやっちゃいかんかった
世界一の奴隷が宇宙一になるのか
181名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 19:00:54.96 ID:CbSn68I80
1年で、7600万も稼ぐと残業までやって、自分の時間を削っている奴が
馬鹿に見える。
182名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 19:01:15.87 ID:TLFB/RJK0
1年で1日24時間1度だけか、360日1日1時間労働か。
だったら1日24時間一年で1回働くだけでいいや。
183名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 19:01:53.27 ID:Glqc3E7b0
【オフィス】
会社内の業務は、完全にオートメーション化され、ボタン一つで、すべてが操作できるようになる。
会社は、24時間業務を続けるが、人間の働く時間は、一日4時間に短縮される。
肉体労働は、まったく姿を消し、人間は電子ビジネス装置で、いつもメカニズムと技術革新に囲まれる。
通勤も、伸縮自在の高速通勤列車出現によって、通勤ラッシュは解消される。

【家庭】
それぞれの家庭に合った、オートメーション生活がプログラミングされる。
家事は、すべて機械がやるために、主婦は電子チェアにすわって、家事プログラムに合わせ
ボタンを押すだけとなる。
世界中のテレビ中継が見られ、プールや自家用ヘリコプターが、一般の家庭に普及する。
ミルクはコックをひねるだけで飲むことができ、料理は電子自動調理機をセットすれば、
簡単にできあがる。

             【EXPO70三菱未来館パンフレットより】
184名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 19:01:56.84 ID:vKRKzsaq0
人は夢を食べれば生きていけるから
185名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 19:02:50.17 ID:B8TBsDjx0
常時働いてるわけじゃないけど
自営業で年360日は働いてる気がする
186名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 19:03:38.99 ID:Bh2a0YYJ0
>>179
辞めりゃあいい

おまいみたいなのがブラックを応援してる事に気付けよアホ
187名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 19:03:44.71 ID:kAKHmsuf0
サーバーかよ…。
188名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 19:08:27.68 ID:avH0Vjo20
>>172
大して能力のない人間を馬車馬のように働かせても、
到底、1000万に見合う価値なんか得られんよ。
だからこの制度が適用される心配なんかしなくていい。

逆に今、管理職でもないのに1000万超を得ている人材の大半は、
法制度がどうなろうが、気に入らない待遇の会社から去る選択肢を持ってる。

結局この話は、年収制限が下がる可能性をどう評価するかだよ。
189名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 19:14:23.77 ID:QuGhTRS80
そんなに仕事あるとは思えないんだけどな
単に仕事が遅いだけなんじゃないのか
190名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 19:21:00.06 ID:uBgkQ/Ch0
191名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 19:22:45.87 ID:NOERJ2FK0
3は公務員用か

すげぇ事になったな
この国
192名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 19:28:52.92 ID:7YaJCwOP0
これが自民党か
さすが渡邉美樹が所属してるだけのことはあるな
193名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 19:33:45.12 ID:9bFSFHtE0
日本電産の社員は土日も自主的に休みを返上してる
冗談抜きで360日働く社員だっていると思うぞ

とにかく創業者がマジキチ
「休みたければ辞めればいい」と言い続けてる
194名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 19:33:56.08 ID:f5b+SjA/0
>>191
(3)は「1日24時間働く」の場合だぞw
仮に週休2日でも稼働日が24時間労働では、まあ、ほとんどの奴はもたないだろうな。
195名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 19:34:50.24 ID:0+KLM8tP0
360日働く方がいいな。
5日休みがあるってことだろ?
24時間しかない一日の内24時間働いたら休む時間が無いじゃんか。
365日毎日働いてるんだから!
196名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 19:36:31.84 ID:e/RZvsep0
はー、だから7.75は昼休憩が45分なのか
労働法は小学校中学校でみっちり学ばせるべきだね
197名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 19:38:10.80 ID:OdEMxU4R0
>>187
それだ、職業サーバーマン
198名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 19:39:00.31 ID:RNgG1kQd0
自営業でよかった
二ヶ月働いて一ヶ月休む
199名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 19:39:48.92 ID:bF+C0zXj0
労働に関して

自民やらの
国会議員でさえ
民主や共産ダブスタで干されあの扱いなんだから

国民なんかもっと乱雑に扱うに決まってるだろ。
200名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 19:41:49.64 ID:OYyzr/Bo0
>>193
実際嫌なら辞めて転職すればいい訳だしな
日本電産でバリバリやってましたって奴なら他の企業で引く手あまただろ
201名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 19:44:38.31 ID:bF+C0zXj0
労働とか言うと
革マルとかテロリストだからな

国民は所属の逃げ場がない
202名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 19:44:43.53 ID:JEB6md9N0
>>170
慣れるじゃなくて麻痺するが正しいな
203名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 19:47:04.83 ID:0EOELLab0
当の渡邊は1時間と同じ仕事できんけどな。
204名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 19:47:27.79 ID:e6m+m3+l0
一年で24時間くらい働くお仕事はないかなぁ(´・ω・`)
205名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 19:47:54.30 ID:bF+C0zXj0
公務員以外
労働は朝鮮と思うのよね。

この国。

働くことが組合になって
テロ支援活動と変換する呪われた国なんだよ。
自民が民間労働哲学を本気で変えたいなら
憲法改正したほうが早い。
206名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 19:48:59.83 ID:rCo+DRdb0
労働、学習、生殖、睡眠
207名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 19:50:50.81 ID:ITBgQIud0
すごく簡単でわかりやすいのに誰も提案しない規制例を書いてみる。

「従業員の一日当たりの拘束時間は最大○時間までとする」

ここで大事なのは実働時間では無く「拘束時間」であるということ。
「拘束時間」を厳しく制限することで自動的に一日の最大実働時間も規制される。

個人的には最大拘束時間8時間ぐらいでちょうどいいと思う。
208名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 19:51:23.63 ID:7WFuOMxs0
誰だぁ?、自民党に投票した奴は・・・。
209名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 19:51:55.32 ID:bF+C0zXj0
戦後レジュームとは
民間労働の労組がテロリストであるという

最大の問題点がある。

中間管理層がチョンであるがゆえに
思想も売国になり永遠に足かせになる。
憲法を変えて労働観を根こそぎ変えないとwww
210名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 19:52:30.73 ID:D5QXf4XM0
>>207
ゾゾタウンみたいに昼休憩無しの1日6時間労働が1番良い
9時始業で15時終業
211名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 19:53:50.76 ID:AHbKMze10
大事なのは、いくら稼ぐかだろ。
働くからには最低でも年収300万は稼ぐとして、能力のある奴は更に稼ぐか労働時間を短くするか。
無能な奴は300万を稼ぐまで働き続ければいいってこと。問題は時間じゃない。
これで収入格差が小さくなるだろ。
212名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 19:54:49.23 ID:bF+C0zXj0
労働管理をブサヨにやらすなw
213ミカエル 秘密:2015/02/21(土) 19:55:43.71 ID:hAOYJKMo0
予言「フリーメーソンの陰謀!!
ユダヤ人が、日本人全員を「奴隷」「にするだろう!!
安倍がすすめている「日本人奴隷化法案」に気をつけろ!!

「ユダヤの犬・安倍総理」が、日本人全員に認識番号をつけ、
「ユダヤの奴隷」にしようと企むだろう・・

ユダヤ人が、「自衛隊の人間」や「女性の労働者」・サラリーマンにまで
「認識番号」をつけるだろう!!

世界の裏でユダヤ人たちが、他の民族を奴隷にしようと
企んでいる!!
「まちがいない!!!!!」
これから、恐ろしい法案を、自民党の売国議員たちが、
とおそうと計画していますから、十分気をつけてください!!
「フリーメーソン」やユダヤ人を、絶対に信用してはならない!!
これは真実!!
                        ミカエル
214名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 19:57:31.91 ID:GqYx/5XK0
360日勤務は、耐えられる気がする。
215名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 19:58:08.45 ID:e/RZvsep0
これでOK出せるのがすげーな。
国民総白痴かよ
216214:2015/02/21(土) 19:59:42.71 ID:GqYx/5XK0
普通の基準は、平均週1日休み以上だと思う。
217名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 20:01:19.78 ID:atvw1wSl0
まあそもそも週休2日ってのが休み杉だしな。
日本人は盆と正月だけ休めば十分なんだよ
昔はそれでやってたんだからさ
218名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 20:01:57.45 ID:AoIlEYbA0
しぃが国会で訴えてた話だな

これは〜しなければならないにしてしまうと
大規模災害の復興とかで人手が足りなくなるよ
外国人労働者を入れやすくなるぞ
この文章を楯に悪用してるとこをどんどん指摘していくほうがいい
219名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 20:02:23.59 ID:bF+C0zXj0
エグゼクティブだけだろ?
こんなの
220名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 20:05:57.71 ID:OYyzr/Bo0
>>214
強豪校の部活は年360日は活動してるしな
高校生の頃が一番休みが少なかった
会社の方が部活よりも休みが多いっておかしいし
221名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 20:06:30.36 ID:OdEMxU4R0
>>217
やってねえよ
真夏なんて丸一月休んでたし
222名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 20:07:25.10 ID:e/RZvsep0
当然、休日出勤は丸ごと金でないんだろうな
223名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 20:08:42.54 ID:0EOELLab0
目指すは基本給もなし、だろ。

次は現物支給の米も減らす算段。
224名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 20:09:15.83 ID:cfsC1Rn70
フランスとかである1日に連続11時間以上休憩がいい
225名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 20:12:05.14 ID:hMFmsJ3M0
パソナ竹中肥太り法案
と名付ければいいのに
226名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 20:14:22.61 ID:YTjrULvg0
こういうのを仕方ないと言う奴らに負担を押し付けて自分は生活保護が最強だな
227名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 20:15:00.87 ID:B8WthsJ70
わたしネトウヨだけどこれやるなら移民した方がいいと思うよ
228名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 20:16:06.54 ID:AHbKMze10
>>227
移民も入れるし、これもやる。
229名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 20:16:15.39 ID:NMuotasj0
まあ試しにやってみたらいいよ
クソみたいな制度ならまた改正したらいい
230名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 20:20:26.10 ID:GqYx/5XK0
>>220
部員一人ひとりの意思が示されることが、第一。
231名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 20:20:44.70 ID:wYMfLXk10
.
.
.
.
作画監督のお仕事ですね、わかります
232名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 20:21:04.16 ID:9H7h8a/Y0
成果主義もいいけど、裁量よこせよな。
なんでわざわざ都内の空気の悪い狭いスペースに引きずり出して仕事させんだよ。
233名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 20:21:47.88 ID:tnjr5EGl0
>>5
こういう馬鹿って何故存在する?
親の財産食いつぶしながら生きてるクチだろうが、どうにかならんのかこういう馬鹿
234名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 20:22:09.19 ID:hrnncRtI0
いい加減時間報酬と成果報酬を完全に切り分けたらいいだろ
混同するからややこしくなる
235名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 20:25:44.18 ID:OUMDlJGo0
働かないのからどうでもいい
236名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 20:29:19.25 ID:UgvvrAsi0
ぐだぐだ言ってねーで
日本人は死ぬまで働け

ってこと
237名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 20:30:09.62 ID:Hvo6Ukc9O
>>8
その状況では家庭を維持できる人が激減する
究極の超少子化政策になる
238名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 20:35:12.33 ID:Hvo6Ukc9O
>>220
1日20時間労働、年休12日、月17万円の仕事を紹介するよ
強豪の部活より楽ちんだろうしね
239名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 20:38:16.49 ID:jVT51e3M0
>>238
こういうしょうもない奴が必ず沸くw
240名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 20:43:55.01 ID:x8JBLMsI0
だからそもそも終身雇用制では日本の労働環境は良くならない
嫌ならバックれる自由を労働者に与えなければ
241名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 20:45:23.17 ID:06mFKAJN0
>>240
それは今既にあるだろ。
お前は会社と奴隷契約でもしてんのかよ。
242名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 20:46:42.34 ID:ew5h5nQt0
>>1
>(1) 労働者に24 時間について継続した一定の時間以上の休息時間を与えるものとし、かつ、1か月について深夜業は一定の回数以内とすること。
>(2) 健康管理時間が1か月又は3か月について一定の時間を超えないこととすること。

何だよこの「一定」ってのは
243名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 20:49:43.13 ID:iD7OAa1W0
マジで働いたら負けが現実化し始めてるな
これがアベノミクスかよ
狂ってるぜ
244名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 20:54:20.07 ID:rCo+DRdb0
労働、学習、生殖、睡眠
245名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 20:54:45.91 ID:KgRU2WMc0
適用職種とか賃金の制限、撤廃されたのか
すごいことになったな
246名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 20:57:12.28 ID:a9krRJhZ0
自民党が経営者に有利になるように労働規制緩和したいってのは隠し立てもせずずーっと一貫してやってきてることじゃん
誤解でも偏向でもなく自民党はリーマンの給料減らして首にしやすくしたいんだって今更実はとかあほな騒ぎ方するなよ
247名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 20:57:43.31 ID:PWHWLF2N0
24時間働いたら
一年間休める仕事って何?
248名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 21:01:34.47 ID:E9KAXmam0
>>46
休憩時間を除いた休息時間が8時間に満たないのでアウトかと
249名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 21:03:43.39 ID:sdVGsimv0
すでに残業代が出ず、連続20時間勤務が平気である介護の仕事は最先端ってことか
250名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 21:06:15.23 ID:E9KAXmam0
>>136
年収1000万超えが「年棒」ってwwwwww
251名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 21:12:27.65 ID:LfwUQq8r0
資本主義は労働者が働けば働くほど資本家を裕福にして労働者は貧しくなる仕組み
252名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 21:13:18.62 ID:PVu3awPHO
1000万なんて少なくとも基本給の手取り額じゃないと高級とかいえないだろ…
リーマンもFランニート七光りに随分と馬鹿にされたもんだな
253名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 21:38:09.39 ID:06mFKAJN0
>>252
分布でみて上位4%ほどなんだから、実際に1000万円以上稼げば十分高給だろ。
254名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 23:05:31.07 ID:taUJQzTU0
へー
255名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 23:09:52.60 ID:OYyzr/Bo0
>>238
沢山練習するけど弱いチームはノーサンキュー
沢山練習して強いってのは沢山働いて高給と同じです
256名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 23:11:54.18 ID:nqcHoLAX0
一念発起して就活しようと思ったけどやーめた馬鹿馬鹿しい
257名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 23:20:56.48 ID:RNgG1kQd0
>>256
やらない理由探しをするタイプだな
258名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 23:30:07.94 ID:UgvvrAsi0
労働者のストライキはテロ
メーデーは共謀罪

自民党が一党独裁のうちに、我々は日本をそんな風潮にしていきたい
259名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 23:52:56.31 ID:UkMC7dxs0
労使関係が成立してる状態で残業代ゼロだと法定労働時間の規則が無効になるわけだな
外国の営利企業は最小の労力で最大の利益を追求してるのに日本政府は最大の労力を求めてる
結果どうなるか不明だが旧ソヴィエト連邦より駄目かもしれないな
260名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 23:53:17.65 ID:uuDJOySr0
拙い英語で、国外のSNSあたりにこの話広めてくるわ
研修生制度の話も一緒にね
日本に出稼ぎは死亡フラグだって教えれば
移民なんて夢のまた夢になるよ
261名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 00:14:14.46 ID:uoL3Okay0
労使委員会

経営代表10人
労働者代表1人

5分の4以上は骨抜き
262名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 00:18:24.25 ID:Vv4NkgIu0
病人と精神異常者だらけになって、結局会社も国も酷いことになるだろう。
All work and no play makes Jack a dull boy.
All work and no play makes Jack a dull boy.
All work and no play makes Jack a dull boy.
All work and no play makes Jack a dull boy.
All work and no play makes Jack a dull boy.
All work and no play makes Jack a dull boy.
All wo
263名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 00:20:25.43 ID:W576F9n70
1日24時間働く  ==  日給
1年360日働く  ==  年収

日給より年収の方がいい
264名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 00:20:43.65 ID:U7oUk+32O
成果主義に押し潰されて
神経病む人が増えそうな・・・
265名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 00:21:38.74 ID:E6/QTMaM0
1日24時間働いたら1年365日働くことになりますので同じ年収であれば1年360日働く方が効率が良いということができます
266奴隷に口なし ゴイムに首なし 死して屍拾う者なし♪:2015/02/22(日) 00:21:45.67 ID:mblBC8fRO
1%の真の支配者(飼い主)が、99%の奴隷(ゴイム、家畜)から、永久に搾取&エンドレス大血増税&富の完全強制収奪を、後れ馳せながら、御約束します♪。奴隷を人柱とし、逝き耐えるまで、むさぼりつくします。悪しからず♪。
(笑)\(^O^)/
267名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 00:24:07.80 ID:w7SCvPev0
労働者は使い捨ての消耗品である

労基法改正により過労死は自己責任とする
過労死させれば給与の支払いしないから大儲けできるようになり
日本は圧倒的な国際競争力を得るだろう
268名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 00:34:24.81 ID:PJtngx5p0
俺なら途中で強制的に帰るね。そして以後出社せず、その会社での仕事もしない。
いや、俺一人でやっても効果は薄いから同じような境遇の人達全員で結束してボイコットに持ち込むのが理想だな。
269名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 00:39:39.83 ID:YkhXLATq0
>>5
極端流の使い手として僕朕アペさんに勝てる奴なんていませんよ。
ネウヨ党首の僕朕アペさんw
270名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 00:41:55.72 ID:lU+K2WTUO
政府に給料支払ってるこの国のオーナーは国民だ。そして政治家や官僚は従業員。
従業員には遠慮なく疑問や懸念を伝えていい。

首相官邸へのご意見
http://www.kantei.go.jp/jp/iken.html
自民党へのご意見
https://www.jimin.jp/voice/
厚労省:国民の皆様の声募集
http://www.mhlw.go.jp/houdou_kouhou/sanka/koe_boshu/
271名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 00:48:54.00 ID:ZR9n6fl80
そもそも5勤2休がしんどい
誰が考えたんだよ
2勤5休にしろ
(月)がまた来ると思うと、今も休んでいる気がしない
272名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 00:55:37.40 ID:9oI/zQTI0
>>1
この作文のどこがニュースですか?>鰹節出汁 ★
273名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 01:02:47.26 ID:AUWphrC/0
日本人なら日本のために死ねるよな?
274名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 01:09:26.07 ID:iMgfhqnf0
今繁忙期で13連勤中です
1日16時間働かされてます
給料は予想で手取り60位です
ブラック企業でしょうか?

ここまで働くともう頭が働かなくなる
275名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 01:11:15.61 ID:ZR9n6fl80
そもそも一日8時間も働かすとはどういうことじゃ
半分にしろ半分に
276名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 01:13:43.33 ID:f1UBZQoJ0
誰がこんな政策付き合うんだよ
やる気が減って、生産性激減して、稼げる人材は国外に
逃げて終了だな
日本が
277名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 01:17:11.53 ID:ZR9n6fl80
色んな自己啓発の本出てて、こうすれば出きるんですよとか書いてあるが、現状の初期設定がおかしいんじゃあ
せめて週休3日にしてくれ
278名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 01:25:27.53 ID:uoL3Okay0
>>274
ボーナス無ければ
ブラック
279名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 01:57:33.55 ID:IHI85N4r0
>>154

uranai-pr.biz アドセンスアフィ宣伝スパム荒らし
http://katsu.ula.cc/test/read.cgi/liveplus/1420310430/
280名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 02:05:10.17 ID:3wB8tpG+0
社畜やってたら婚期ENDしてた
281名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 07:19:28.65 ID:C1n3dyyL0
>>274
自分の家族がそこに勤めていて、頭が働かなくなるまで追い詰められて
事故死したとしたらどう思うか?

それが答え
282名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 19:53:56.38 ID:djtu9HF00
>>274
給料はいいけど
プレス機や溶鉱炉に落ちたりしたらアレだな
283名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 00:57:46.36 ID:FpzG3Iv/0
仕事を順調に行わせるためにあるのを休息と言う、
睡眠も休息、休憩も休息、休暇も休息
284名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 23:31:49.69 ID:M4iw8BnSO
>>247
警察官じゃね?超能力さえありゃちょろっと働いたら1年どころか4年分給料出るらしいよ
285名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:46:35.42 ID:HW+gjZB80
>>274
ブラックブラック。もう一人雇えばいいんだよ。繁忙期だけでも。世の中に誰かにしかできない仕事なんぞない。
もちろん、誰でもできるというもんでもないが。
286名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:51:17.05 ID:3OXISo200
360日休むのがいい。

あ違うか
287名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:52:05.44 ID:GQKAlwK80
>>238
部活みたいに趣味なら良いなw

1日20時間ネトゲする仕事でそれならやる人多数だろうw
288名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 00:52:34.38 ID:z71UXpM+0
過労死させたら問答無用で『就業企業』を廃業とかにすればいいんじゃね?
289名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 01:16:50.08 ID:bwZjuDyo0
多分死にたくなるな
290名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 01:22:18.37 ID:qVib0Z3c0
そのうち、ボーナスを出すとボーナスシーズンに物の売れ行きが上がって
残業が必要になってしまうから、それをやめるために、ボーナスを出すという
ことを禁止する法律が提出される。そうして2月と8月には物が売れない
ということが無くなり、毎月ものが売れなくなって、残業もなくなり、GJ。
291名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 01:24:04.41 ID:DXK0rW+A0
真面目に働くのが馬鹿らしい世の中になっていくな(´・ω・`)
ズルく立ち回る奴の方が勝ち組。
292名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 01:26:10.26 ID:BMIVD2tT0
医者みたい
同情して
293名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 01:27:34.08 ID:/WV+jNzi0
新平成身分制度
公務員
経営者
奴隷
294名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 01:35:24.55 ID:FIETtIIq0
間違い無く生保がいいわ、刑務所に逃げ込むレベルだろ。
295名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 02:28:23.93 ID:TwIA9qkAO
【労働】社員を簡単に残業代ゼロの対象にする方法「給与の総支給額は1075万円にして、後は適当な名目で500万円社内控除すればいい」★2

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/%63%75%72%72%79/1420112850/
296名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 02:32:57.76 ID:/+fS43XKO
ネトウヨは大人しく従うつもりか?
297名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 02:41:29.36 ID:DXK0rW+A0
>>296 そもそもまともに働いてないだろ連中は。
ニートやネトウヨから見れば、働いてる奴は「他人」か「敵」なんだろ。
298名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 02:46:06.37 ID:WqK5o7Sv0
移民という奴隷の前に自国内で奴隷を作って実験するんですな
美しい日本だなぁ〜
299名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 03:06:27.45 ID:hMDpm6mj0
企業に都合のいい制度だけ世界中から集めたら
ファシスト載っけた共産主義もびっくりの強制労働制に
300名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 03:20:06.08 ID:LrTP5g2Y0
こんな労働者を踏みつけにするような事ばかり次々繰り出すのに
なんで支持されてるんだ
最早暴動レベルじゃないの
301名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 05:42:32.12 ID:F1M47U//0
そりゃ支持してるの勤労者じゃないから。
302名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 02:16:13.76 ID:2ZgAYhh30
ネトサポとネトウヨがお金もらってるだけだろ
303名無しさん@1周年:2015/02/26(木) 08:13:27.53 ID:312EZnlj0
ここで安倍総理を批判してるやつは自分がテロ支持者ってことを理解してるか?
304名無しさん@1周年
>>303
なんで?論理的に説明して