【宇宙】恒星・赤色矮星が7万年前に太陽系外縁部付近を通過か©2ch.net
今から約7万年前、太陽系からおよそ8兆キロの距離を1個の恒星が通過したとの研究論文が17日、英学術誌「アストロフィジカル・
ジャーナル・レターズ(Astrophysical Journal Letters)」に掲載された。これは宇宙の基準からすると、史上最大の「危機的状況」だったという。
米国、欧州、南米の天文学者らからなる国際研究チームが発表した論文によると、最近発見されたこの暗い恒星は、オールトの雲
(Oort Cloud)として知られる、太陽系外縁部を取り巻く彗星の集まりの中を通過した可能性が高いという。
この時の距離は、現在のところ太陽系に最も近い恒星のプロキシマ・ケンタウリ(Proxima Centauri)までの距離の約5分の1で、
これまで知られている中でこれほど太陽系に接近した恒星は他にないと研究チームは指摘している。
発見者の名にちなんで「ショルツ星(Scholz's star)」と命名されたこの赤色矮星(わいせい)は、軌道分析の結果、太陽系から約0.8光年
離れたところを通過したことが示唆された──天文学的スケールでは、これは「接近」である。
論文主執筆者で、米ロチェスター大学(University of Rochester)のエリック・ママジェク(Eric Mamajek)氏によると、ショルツ星は
現在、20光年離れた距離にあるという。
研究チームは、南アフリカとチリにある分光器と大型望遠鏡を用いて同星の速度を算出し、時間の流れをさかのぼって同星の軌道を
再構成することに成功した。また現在は、太陽系から遠ざかりつつあることも突き止めた。
現在のところ、太陽系に最接近通過する見通しが最も高い候補は、いわゆる「ローグ星」のHIP85605だ。この星については、今から
24万年〜47万年の間に太陽系に接近すると予測されている。
だがママジェク氏と研究チームは、HIP85605までの本来の距離が10分の1ほど小さく見積もられている可能性が高いことも明らかにした。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150219-00000027-jij_afp-sctch
2 :
名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 18:38:59.86 ID:/kpX6C2t0
あれな、見た見た
3 :
名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 18:39:15.83 ID:WZwQp6Uw0
危ねえじゃねえか!
4 :
アニ‐:2015/02/19(木) 18:39:56.73 ID:DGVzDjod0
わいせつか
それなら7分まえにも
5 :
名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 18:41:11.47 ID:WhiQfX9nO
寒冷化の極みで人類の人口が極小になった時と重なるな。
6 :
名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 18:41:22.32 ID:IrrLQ4+e0
当時かなり大騒ぎになったよな。
7 :
名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 18:41:28.48 ID:NByTdgKi0
ゴラス
8 :
名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 18:41:51.51 ID:LpXO+4wa0
オールト雲,かき乱したなら,確実に彗星群が
地球方面へ大量に降ってくるな
来年,彗星が地球落下で人類は滅亡する!
9 :
名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 18:42:43.21 ID:fTfbQ5hR0
太陽は、太陽系の全質量の99.86%を占める質量を持つわけだが、
それに匹敵する質量の天体が近くを通って大丈夫なのか?
10 :
名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 18:43:16.12 ID:X4sb9P5p0
7万年前とかつい最近じゃねーか
ああ、月を連れてきたあいつだろ?
何等星で見えたんだろうな
14 :
名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 18:46:47.00 ID:5LpGR26t0
7万年で20光年も離れるものなんだ。
15 :
名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 18:46:58.80 ID:nwnFe91e0
♪銀河に赤い星が過ぎて〜
再び陰りが射した時〜
新たな顔と新たな決意
新たなヤマトが旅に立つ〜〜〜
16 :
名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 18:47:29.26 ID:5l44xApu0
宇宙人の天体を改造してある宇宙船だよ。太陽系がもう持たなくなってきてる
んで助っ人現る。その前に人類はバカな内部抗争で核戦争やらかすんじゃない
か? 相互確証破壊。人類絶滅。宇宙人は放射能を除去して一から新生物創造
に着手。太陽管理監視の水星と地球管理監視の月も修理して、地球は再生する。
新生物の魂は人間の42のマアト神の最後の審判をパスしたのが新生物に寄生。
17 :
名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 18:48:22.26 ID:prsmDxnQ0
じょうじ
18 :
名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 18:48:27.71 ID:YBn8tVUoO
赤色矮星帝国
19 :
名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 18:49:17.43 ID:Yp6yD4m90
幅寄せw
>>5 当然普段より多い放射線が降り注いだはずなので、多数の雲が生まれて寒冷化した可能性はあるね。
太陽に連星がオールトの雲の向こうにあるとかいうネメシス仮説を思い出した
つか、実際に恒星が連星があるケースって存外多いから、太陽に伴星がいてもけしておかしなことじゃないわなとも思う
そういうのとは別物っぽいけど
>>9 赤色矮星だから太陽質量の1/2〜1/8ぐらいでしょ
それでもデカいけど
23 :
名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 18:50:29.10 ID:W+eL17Gu0
しょっつる星とは凄い名だ
あの時はほんとそこらじゅうが明るかったよな
その矮星どこ行ったん?
7万年前ならそこら辺にいるんでね?
20光年離れるのに7万年も掛かるか?
また戻って来るんじゃないの
28 :
名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 18:53:59.52 ID:jbxjJ1F/0
8兆キロと言われてもまったくわからん
>>14 そこはたしかに面白いとこかもねぇ
別々の重力源に作用されてるのかなあ
まあ問題ないでしょ
こんぐらいの星
赤色巨星とかが近辺通過(と言うか太陽系の方が接近?)
したらもうヤバ過ぎるけど
32 :
名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 18:56:24.49 ID:DOMUyZHf0
7万年前という時間
オールトの雲という距離
どっちも宇宙的スケールだとかなり近いよな
意外と宇宙って危ねえな
33 :
名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 18:57:29.99 ID:jbxjJ1F/0
1光年が9.5兆キロか
ぜんぜん近くなかった
20光年ならヤマトだったら数時間で着く距離じゃん。
今度来るときは手土産忘れるなよ
白色彗星のように襲来してきたんだろう
7万年前に奴等がこの星に来たんだな、いろいろと辻褄が合う。
38 :
名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 19:01:05.96 ID:zsTzxkPo0
通常の3倍のスピードらしい
ちょーやべぇw
ショルツ
なんか地球に遊星爆弾打ち込んできそうな名前だな
CVはちょー
41 :
名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 19:05:10.78 ID:YiWbYJui0
現在の地球に何かしらの影響を与えた痕跡がないと言うことは、結局、何もなかった
ということだな。てか、0.8光年も離れていたら、今、矮星が来ても誰も気にしないだろう。
42 :
名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 19:05:53.63 ID:widq5ugS0
全て机上の空論
43 :
名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 19:07:09.23 ID:Q0aGTcE60
恒星が単独で移動するの?
44 :
名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 19:08:44.89 ID:5dvUy/5M0
45 :
名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 19:08:58.06 ID:0Lkt6lVi0
天王星が横転したのもこのせいか?
矮星の方にもオールトの雲みたいなのはあっただろうし惑星もあるだろう
そいつらは火星や木星の小惑星帯あたりを通過したかも知れない
>>14 計算すれば秒速10kmほどだから別に不思議でもないだろ。
逆に言えば光速の3650分の1の猛スピードで接近したわけか
おっそろしいの〜
50 :
名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 19:10:21.42 ID:gp8athMj0
どのくらいの大きさの恒星だったんだろうか?
7万年前の人類は、強く赤く輝くこの星を見て何を思ったんだろうか?
赤色矮星が何か説明しろや
>>41 そうだね
これが6500万年前とかだったら、もしかしてK-T境界が、、、と騒いだ学者もでそうだけど、
7万年前だとトバ事変との関連って話はでてきそうかな
そのころの人類には太陽が二つ見えたということなのか
>>50 0.8光年離れた赤色矮星だと暗くて肉眼で見えなかったかも
56 :
名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 19:16:19.51 ID:SkiMdD6R0
>>50 《再始動、確認! 縮退連鎖、確認!》
《第三次縮退、開始しました。》
全艦離脱 予定通り、超長距離ワープに入る・・・
了解・・・全艦ワープ準備
うっうっ、ひくっうっ
《全艦ワープ準備 》
ノリコ、カズミ・・・本当に、本当に生きて帰ってきて・・・ うくっ
59 :
名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 19:17:42.02 ID:0Lkt6lVi0
天王星が横転したのもこのせいか?
60 :
名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 19:18:47.14 ID:mIKunU+m0
>>1 そんなくだらんことに金と時間費やす暇があったら地震を止める方法を考えろよ馬鹿科学者共が
危ないっちゃー危ない
62 :
名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 19:21:55.03 ID:HTCIBeo40
チビチビと惑星二ビルの情報がリークされ出して来たな
63 :
名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 19:22:16.40 ID:4ouKnzTK0
さらばヤマトの初期設定案がこれだったような。
それを西崎プロデューサーが、パンピーに分かりにくいってことで白色彗星にした。
竜の卵、超おすすめ
67 :
名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 19:27:04.22 ID:DeSGGo+s0
7万年前の地球ってどんな時代だったの?
68 :
名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 19:28:16.47 ID:siu8ipTl0
ああ、あん時は大変だったらしいな
大勢が暮らすムー大陸が数日で海底に沈んだりと
>>58 シャア・アナルズブ「スイカ並みの赤色金玉だろうと当たらなければどうということはなアッー!」
グーグルアースで見た
>>67 今とそんなに変わらないよ
スマホとかなかったけど
7万年前だとイエローストーンとかになるのか
それともインドネシアのあれだっけ
74 :
名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 19:39:14.32 ID:4sOSFbk00
シュルツ?
>>59 あれはいまのところは シミュレーションでは天王星が原始衛星円盤に囲まれていた形成後間もない時期に2回連続した衝突の末らしい
この
>>1を反映したらどうなるのかはわからないし、
そもショルツ星が惑星系を伴っていたのかといった条件次第でも違った答えがでそうにも思う
>>67 トバ事変といわれる、トパ火山噴火に伴う気候環境が激変した時期
現生人類も激変しボトルネック効果により、遺伝的多様性が失われたそうな
一説では1万組以下になったとも
>>67 人類の規模がその頃急減して総数1万人以下となり、
そこから急に人類は賢くなりはじめた。
77 :
名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 19:42:46.46 ID:n19iPnji0
7万年前とか宇宙規模で言ったら、ついさっきじゃねえか
78 :
名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 19:42:59.64 ID:vERJZK2N0
80 :
名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 19:50:34.99 ID:UpQBt7XV0
>>おまえら
【フェルミ推定】
最接近時のショルツ星の明るさ(実視等級)を推定せよ。
人類の異常進化の原因だな
82 :
名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 19:51:51.46 ID:3xjnDUup0
これで惑星の軌道が攪乱されたってことはないのか?
84 :
名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 19:55:20.91 ID:FZ5pB7PHO
反射衛星砲発射用意!
>>83 突然沸いて出たわけじゃなくて、
そもそもがこの赤色矮星の影響も有った上での軌道だろうから、
かなり接近してはいるけどどうだろうなぁ。
86 :
名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:01:35.35 ID:UpQBt7XV0
>>1 >>80 答えだけ書いておくと、赤色矮性の明るさは太陽の概ね1/100〜1/10,000だから、
それに応じて約2等星〜7等星の間。
87 :
名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:06:05.69 ID:mIKunU+m0
>>65 いやそんなことないだろ
江戸時代に月に人間が行けるって言っても「そんなん無理」って言われただろ? もっと人間生活に役立つものに金と時間を使えと
あの頃は阪神にいたな。今はミヤネ屋にいるけど
89 :
名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:10:24.32 ID:h/TfKS9YO
あの時休んだのはこれ見るためでずる休みでした 課長ゴメンw
90 :
名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:17:16.82 ID:RDMUuMr20
今から数万年後、わが銀河系がアンドロメダ銀河と衝突する、と何かの記事で
読んだことがあるが、そうなったら太陽系は崩壊なんだろうな。
...i see my maaarianne walkin' awaaa----aah--------hhhy!
以下、トム先生のギター芸軽く炸裂(。・ω・。)y━・~~
> 宇宙の基準からすると、史上最大の | ナンの歴「史上」じゃ宇宙史茶うし。太陽系史以下じゃと、宇宙の基準無関係。
92 :
名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:21:02.81 ID:1LEleGzA0
さすがに、0.8光年離れていると、太陽系に影響はないだろ。
まあ、こんなのよりも、ベテルギウス爆発に伴うガンマ線バーストを
気にかけたほうが良いと思うのだが。
93 :
名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:22:23.32 ID:mC6c+Slh0
二十光年なんていう近傍恒星については、
固有運動と過去の位置くらい何十年も前に解析されてると、
暗に思い込んでいたが、まだ未確認だったんだな。
ASO-4 の原因作った香具師か
95 :
名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:23:22.88 ID:8oCP/fRq0
矮接
96 :
名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:24:02.03 ID:D/wZFdMR0
へーすげーな
97 :
名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:24:04.34 ID:oC7IEtmS0
今俺らが居るって事は、多分通ってない。
98 :
名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:24:31.41 ID:34hsH3HF0
99 :
名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:24:45.34 ID:UpQBt7XV0
現実的には数百年に一度ある協力な太陽風の方がヤバイだろ
電子機器全滅するだろ
101 :
名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:26:51.02 ID:hf2HmKwn0
アルファケンタウリより近くに来た恒星かよwwww
超そそられるwwwww
宇宙関連は言ったもの勝ちだからな
103 :
〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc :2015/02/19(木) 20:27:45.97 ID:GJG0iTt30
マゼラニックストリィイイイイイイイイイイイム!!
赤い矮星か。
通常の三倍で移動してるのか?
105 :
名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:28:38.75 ID:D/wZFdMR0
>>100 先人は壊れるのわかってたから電子機器なんて持たなかった
106 :
名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:29:41.00 ID:Sxj5o+fz0
7万年ってすぐ近くじゃねえか
ところでベテルギウスっていつ爆発すんの?
やっぱいつか生物が滅亡するような隕石とぶつかるんだろうな。
いつかは知らんが。
109 :
名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:33:16.39 ID:f8fYAanZ0
7万年で19光年も進んだのか?
110 :
名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:34:27.16 ID:34hsH3HF0
>>107 1994年から2009年の間に15%縮んだので100年もたないと思う
111 :
名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:35:44.79 ID:UpQBt7XV0
112 :
名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:36:17.09 ID:hGq8nEmm0
最近じゃないか!!
113 :
名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:36:18.44 ID:0CX6ATZwO
バーナード星かと思った
115 :
名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:37:01.88 ID:fWtTQGNt0
せやね
それがいつか
まあこの前のことを踏まえると
ぽまえら
116 :
名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:37:56.46 ID:xdfitPdt0
白色彗星はいつ来るんだ?
117 :
名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:38:07.78 ID:f8fYAanZ0
118 :
名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:39:04.45 ID:vwY/cKf80
ベテルギウスは、もう爆発してるんだろ?
光速の速さで見えないだけで。
119 :
名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:39:20.62 ID:iRFyLiGF0
そうそう。ショルツが輝く夜空を嫁と眺めながら、プロポーズしたんだよな。
「ずっと俺の傍にいてくれ!必ず幸せにしょるつ!」
「しょるつ!」
当時流行ったんだよ。
120 :
名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:39:26.60 ID:zJG424ER0
冷や汗かいたぜ!
121 :
名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:39:58.15 ID:pEVz9LHFO
【宇宙ヤバイ】
他の星系へ移住するチャンスが・・・
124 :
123:2015/02/19(木) 20:47:43.77 ID:yfP9i15f0
>>53 >>75 やっぱ気になるよね、トバ火山。
同じように天体の固有運動を精密に測定して、
過去の破局噴火との相関を調べたら面白いだろうね。
はじめて聞いた名前だが、かっこいいな。
126 :
名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:49:03.39 ID:22biV05a0
127 :
名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:49:18.93 ID:bDK/0tJT0
ああ、あの時は怖かったな。
>>1 >危機的状況
たぶん、主系列星のハビタブルゾーンが1天文単位付近にあるのは、
一種の人間原理なんだとおもう。コレよりハビタブルゾーンが遠い
パラメータセットの宇宙だと恒星の異常接近により知的生命体は殆ど生まれないんだろうな。
知ってた
130 :
名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:53:36.94 ID:I0ofv+KP0
赤色矮星なんて近くにあっても問題ない
恒星ってあっちこっちフラフラしてるもんなの?
133 :
名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:57:46.65 ID:VKWIn0R80
>>131 まぁ実際はおっしゃるとおり殆ど影響なんてなかっただろうな。
>>26 ボイジャーですら7万年後には4光年先にいるぞ。
136 :
名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:00:51.37 ID:u40jKwzCO
だから何?
137 :
名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:01:07.76 ID:p8wUdqli0
>>79 マラソン、たった0.5秒かよ
ケニア勢も勝負にならんな
138 :
名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:01:18.42 ID:34hsH3HF0
>>134 オールトの雲を突っ切れば無数の彗星の軌道を乱すけど
卑弥呼さまー
>>138 それで天体衝突が引き起こされて、トバ火山が噴火してたりしてな。
個人的には宇宙放射線への影響を原因とした火山と気象の影響のほうが真っ先に興味があったけど、
太陽風の圧力は太陽の1/100〜1/10000ぐらいだよね。
しかしながら確かに重力の影響は無視できないと思う。
お前ら意外と教養のあるボケをするんだなこの手のスレではwww
142 :
名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:13:32.19 ID:Mhh74pU20
二ビル?
143 :
名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:14:05.48 ID:Rgo+vvBg0
なんてことだ
地球にロケットつけて移動して逃げなきゃ
>>138 確かに彗星の軌道は乱しても太陽の方へは落ちてこないから地球には影響ないな
146 :
名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:29:19.19 ID:hsBJuyFf0
140万年後には恒星グリーゼ710が約1光年の距離を通過する。
お互いのオールトの雲同士がかき乱され、沢山の彗星が太陽系中心部に向かうだろう。
ここまでは確定している。
147 :
名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:46:32.62 ID:pcrq0uD/0
滅亡予定日間違えたマヤの予言とピッタリだな
話は聞かせてもろたで
人類は滅亡する!
148 :
名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:48:18.58 ID:22biV05a0
>>132 恒星はそれぞれが銀河中心の回りを公転している
太陽も秒速200キロ以上のスピードで天の川銀河の中を動いてるよ
>>1 >現在のところ、太陽系に最接近通過する見通しが最も高い候補は、いわゆる「ローグ星」のHIP85605だ。この星については、今から
24万年〜47万年の間に太陽系に接近すると予測されている。
ちなみに最接近距離は0.13〜0.65光年
本当ならえらいこっちゃな
どっちかというとナンプラーの方が好みだな。
151 :
名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:51:11.35 ID:cYGk26en0
その赤色巨星の惑星上の文明宇宙人は、これが最後のチャンスだと思い、
故郷の星を棄てて太陽系の第三惑星に緊急避難した。
誰か故郷を思わざる、ここは御国を何百光年、離れて遠き惑星の、
赤い夕陽を思い浮かべ、。。
>>1 あー、あれな
そういう名前だとは知らなかったわ
あれがショルツだったんなー
153 :
名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 21:54:32.48 ID:GeqpDtvhO
彗星の重爆が来るのか。
>>151 いいね!素敵なショートSFに感動した。
それが1万組以下とも言われるボトルネックの謎の答えなわけだなw
惑星の地軸がおかしいのはそのせいか!
156 :
名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:05:31.31 ID:AfOr0a1t0
>>軌道分析の結果、太陽系から約0.8光年離れたところを通過したことが示唆された
どんな近くかと思ったら。ずいぶんと遠いじゃないか
157 :
名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:06:44.48 ID:3kdtzjmm0
惑星を引き連れた恒星が同じように接近してきたら、
面白いことが起きるかも。
>>149 大丈夫、そのころまで文明がもってたら魔法か神級の技術段階で
「資材が来た」ぐらいにしか思わないだろう。
159 :
名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:10:52.30 ID:HModRf9b0
7万年前に通ってようが通ってまいがどうでもいいわw
日本誕生の頃か?
外縁部って言ってもほぼ1光年の距離があるからな
冥王星までの距離の1000倍くらい
太陽の重力が支配してる最遠部
隣の恒星までの距離が数光年だから、
恒星と恒星の重力圏の境界が
1光年くらいの所にあるのは自然だ
162 :
名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:16:45.30 ID:oQa21eWH0
>>いわゆる「ローグ星」のHIP85605だ。この星については、
今から24万年〜47万年の間に太陽系に接近すると予測されている。
その前に地球を脱出しないとな。
「人類子孫は進歩発展しなければならない主義」みたいな新宗教で技術開発を加速しないと
戦争なんてしている場合じゃない。
163 :
名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:17:47.41 ID:MMghfnwr0
シリウスってどのくらい近いんだっけ?
164 :
名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:18:04.59 ID:1ESGYQJ60
その恒星の周りを回っていた天体を太陽が捕まえちゃって今太陽系にある可能性とか無いの?
昔、空には2つの太陽があった…てな神話は東南アジアやアフリカ、ギリシャなんかにあるな。
中国には10個あったという話も残ってるw
>>5とか
>>75とか
>>76とか
兄妹始祖神話が世界中に分布してるのも、ボトルネックの記憶かも知れんよね。
これらがすべてノアに代表される洪水伝説とセットかというと、そうでもない。
>>75 阿蘇か姶良が大噴火してヤンガードライアス期になってた頃じゃなかったっけ。
167 :
名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:19:34.17 ID:dRosX/b30
この頃はまだ2ちゃん無かったからな。あったら実況スレとかすごいことになってたと思う。
168 :
名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:21:14.96 ID:f8fYAanZ0
赤色矮星なんて新星爆発でズラが取れた禿げみたいなもんだろ
木星よりちょっと大きいぐらいだろ?
169 :
名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:21:22.63 ID:c2splDvoO
ワンダラー
地球に水があるのだって
直径1000kmほどの核に膨大な水をまとった水の星、ネメシスが地球をかすめて
こちらに降り注いだからなんだぜ
遺伝子がそれを覚えてたからノアの方舟の話ができたんだと言われてる
ああ、この出来事から6万8千年後にキリストが誕生したんだっけ。
なつかしい。
172 :
名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:30:04.59 ID:diyJtIZ10
>>1 マジかwww
7万年前には太陽が2つあったってこと?
173 :
名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:30:10.78 ID:JMS5KRnH0
太陽の伴星のネメシスなのか?
昔の赤色矮星とかどうでもいい、ベテルギウスの超新星爆発まだかよ?
>>174 もう爆発して落ち着いてる頃だろ
光が届いてないだけで
ベテルギウスの超新星爆発の方が確かに怖いわなw
オールト雲にある彗星や微惑星の軌道が乱されていつか地球にも降り注ぐことになる。
178 :
名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:40:50.59 ID:2Utcwhq30
こんなとこがわかっても意味ないわ
179 :
名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:43:31.66 ID:dJAa4fy+0
太陽って銀河の中を移動する時は
惑星の公転と違って
螺旋状に移動しているらしい
180 :
名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:44:04.30 ID:rD24x3/40
ベテルギウスが爆発したらどうなるの?
人類滅亡?
>>180 極がこっち向いてたら。
実際は、ずれてるらしい。
182 :
名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:46:51.68 ID:s6nGlbnS0
俺もあの頃はタイヤのチューブの空気で呼吸をしてたよ。
183 :
名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:48:44.20 ID:U4YzMpDj0
>>1 太陽系の外縁を7万年前に擾乱したとして、軌道を乱された初期彗星核がオールトの雲から落っこちてくるまで280万年ほど掛かる。
この赤色矮星通過の影響が分かるのは、今から273万年後の話だ。
>>177,
>>183 だよね。
超長周期彗星でもせいぜい1000年なんだから、45億年という歳月があれば、
太陽重力圏内でぶつかるべき星はすでにぶつかってるはずだ。
だけど今でも隕石が降ってくるのは、時々こうやってオールトの雲が
かき乱されるからなんだよね。
185 :
名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:50:10.63 ID:ARThrLKI0
自分ちの庭(オールトの雲)の中を、
よその車が走っていったようなモンか
何しとんねん、と
恒星って動かないイメージがあるけど、太陽もずっと動いていてその周りを惑星がまわってるってことなの?
187 :
名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 22:57:19.96 ID:O+xEJck80
7万年前って我等のご先祖様が滅びかけた時か
188 :
名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 23:00:04.62 ID:psQg8u1d0
地球年齢は50億年だろ
100億年になれば
太陽に飲み込まれて
赤色矮星になってるわ
189 :
名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 23:01:24.20 ID:1th7Josz0
>>186 YES
銀河の中の恒星1つ1つが別々に動き回ってる
太陽は2億年ちょっとかけて天の川銀河の中を一周する(およそ秒速200キロちょい)
さらに言えば銀河から放り出されて銀河間の広大な虚空を孤独に放浪する恒星もあるし、
個々の銀河自体がこれまたそれぞれ動いている
こんな調子だから見慣れた星座も何万年後かには完全に形が崩れる
北斗七星の綺麗なひしゃくもオリオン座の見事な四角形や三ツ星も何万年後かにはもう存在していない
190 :
名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 23:03:39.07 ID:1th7Josz0
>>188 それ赤色矮星じゃなくて赤色巨星だぞ
さらに言えば太陽が巨星化しても地球はギリギリ飲み込まれずに残るという説もある
人類拡散の引き金になったアケーリアスに違いない
192 :
名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 23:09:44.44 ID:dJAa4fy+0
>>185 その発想は自己中です
こっちが襲って通過したともとれるでしょ
193 :
名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 23:12:39.85 ID:xmPOQFKo0
プロキシ・マケンタウリって、アルファ・ケンタウリのオマケみたいな星だろ。
こんな所で上がってくるような名前なんか?
7万年ぶりだねぇ
久しぶりだねぇ
195 :
名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 23:14:08.62 ID:1th7Josz0
>>193 現時点で一番太陽に近い恒星なんだからこういうネタなら普通に名前くらい上がるだろ
196 :
名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 23:14:50.88 ID:Q+fZyX8y0
197 :
名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 23:18:55.70 ID:UycVfXvw0
やべーじゃん、どうするんだよ韓国?
宇宙歴2020年に人類は地球を離れて銀河系まで版図を広げてる。
その頃地球には大韓帝国一国のみが存在し、韓国発の月探査機が月に到達、調査を開始し始めていた。
それから数万年後に赤色矮星が太陽系外縁部を通過、地球人(韓国人)は全滅。
近いうちにまた通ったら
「7万年ぶり2回目!」
とか言われるんだろうな
199 :
名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 23:21:35.97 ID:s6nGlbnS0
>>189 つーか、恒星が動かないなんてイメージはどこから湧いてきたんだろうな?
銀河の渦巻きとか観てそう思うのはむしろ理解不能
200 :
名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 23:21:55.39 ID:dJAa4fy+0
>>195 いちいちうるさいかもしれないけど
>1を読むと
※距離の約5分の1 ※太陽系から約0.8光年 =最も近い恒星は4光年
※20光年離れた距離にある
から 違うと思います
>>199 天文に興味がなければ仕方がない
天動説を信じてた昔の人と一緒
ほんの7万年前に通過したんだったら、まだそのへんに在るんじゃないの?
204 :
名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 23:29:59.85 ID:1th7Josz0
>>199 まあ星座の形が人間の寿命スケールじゃ変わらんからだろうな
>>200 なんか勘違いさせたようだが、
>>195で言いたかったのは
「恒星間の近さを強調するような話の流れなら、現時点で一番太陽に近い恒星である
プロキシマ・ケンタウリの名前が挙がるのは当たり前」
ってことな
誰も
>>1の赤色矮星が一番地球に近いとは言ってないぞ
>>201 ヴェリコフスキーの「衝突する宇宙」とか面白いよね。
半分くらい眉唾だけどw
>>183 運の悪い恒星スイングバイで速い奴は数千年くらいで到達しているかもよ?
208 :
名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 23:41:13.51 ID:f8fYAanZ0
突如褐色矮星が現れて地球に突っ込んでくるってのはあるかもな
明日にでも
209 :
名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 23:47:46.20 ID:1th7Josz0
>>208 そりゃないだろう
褐色矮星ってことは木星の10倍以上重い重力源だしそもそも惑星と違って余熱で自ら光を発している
そんなのが数百万キロの至近距離に近づいてくるまで地球上の人間が気付かないとか有り得ない
210 :
名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 23:56:44.01 ID:ekkTTAwY0
7万年前に超文明を滅ぼしたニビルだな
>>208 赤外線探査衛星のデータから26,000天文単位内に木星質量以上の未発見惑星は無いって話です
212 :
名無しさん@1周年:2015/02/20(金) 00:18:07.14 ID:3FE5FiYt0
レッドドワーフ号がどうしたって?
214 :
名無しさん@1周年:2015/02/20(金) 00:32:54.68 ID:WD9IWab00
当時栄えた人類が突如として文明を失った。
この赤色矮星の製だな。
未だに古代文明の今世紀すら見つけられないし。
ドメルとの決戦は七色星団だっけか
約7万3000年前 - スマトラ島のトバ火山の大噴火。スマトラ島のトバ湖はこの時の噴火によって形成されたカルデラ湖。
ここ10万年ほどでは最大級の噴火とされ、地球の気温が数年間3?3.5度低下した。
ヒトのDNAの解析によれば、7万年ほど前に人類の人口が一万人以下に激減し、
遺伝的な多様性の多くが失われ現在の人類につながる種族のみが残った「ボトルネック効果(遺伝子多様性減少)」があったと考えられるが、
これがトバ火山の大噴火に関連すると考えられている。→ トバ・カタストロフ理論
7万年前のヒトの出アフリカ説。
7万年前±1万3000年にヨーロッパ人と日本人の共通祖先が分岐
冥王星あたりの近いところを通過したら、潮汐力で太陽系グチャグチャのしっちゃかめっちゃかになってたんではなかろうか。
218 :
名無しさん@1周年:2015/02/20(金) 01:03:45.03 ID:+V5nqbOE0
>>21 恒星はほぼ連星か亜連星、身近な恒星(太陽と星座を構成する4等級以上の恒星)で、連星が見つかってないのは、太陽だけ
219 :
名無しさん@1周年:2015/02/20(金) 01:06:23.64 ID:x2EtDZci0
最近発見されたって書いてあるって事は、
これ、WISEの探査で発見された星じゃないか?
一時期、太陽系外縁に巨大惑星が有るかも?って話題になった赤外線探査だよ
結局、巨大惑星らしき物は見つからなかったって結論になったみたいだが
規模がでかすぎていまいち分からん
0.8光年じゃ思ったより遠い。
全然肉眼で見える明るさにみならない。
0.08光年くらいじゃないと。
>>220 スケールを10億分の1にすると
君の家が太陽だとするならば地球は150m(最寄りのコンビニくらい?)離れたところにある。
冥王星は3.9km先だから隣の駅くらい。
そしてこの星は5000kmなのでバンコクかシンガポールの辺りを横切ったことになる。
しかも最寄りの星はさらにこの5〜6倍くらい離れてる。
まだ白色矮星に進化してないのかよ
>>224 ものすごく暗い星なので核反応が停止するまで数百とか数千億年はかかる。
その頃には太陽は巨星化と白色矮星を通り過ぎ冷えきって自分から光を放たない黒色矮星になってるだろう。
78億年後 に、銀河はアンドロメダ とぶつかり、一つになる! だっけ??
そんな世界 !!!だぞ!! 生身の人間! というより! 生物として!! あり得ない!!世界だ!
56億年後に 太陽は、その! 太陽系を司る エネルギーつまり核爆発を使い果たし!見る見るうちに! 赤色巨星化し! 地球を食いつぶす!
これがシナリオ!
でも、 一度でも!! 宇宙の あるところの ほんの片隅に! 「生命」 というのが 「活動」 していたのは 奇跡の そのまた奇跡!
その程度 でいいこった!!!
この世なんか!!!!!!!!
そうなると!! 国とか言ってる 奴らが憎たらしい!!! 宗教??? それ以前に!!
運良く
地球に 生 を受けた!! それ自体に!!! 感謝するべき!!!
拒否すれば ずっと! 死んでいるままだ!!! それが 生と死だ!!
一体 なんの! 話だ!!!
フリーの恒星っているんだな。
それとも恒星系ごと通過してったんかな。
それなら、その痕跡とかがどこかに残ってそうだな。
小さすぎて見つかんないと思うけど。
>>232 銀河系のすべての星は銀河中心の周りを回ってるけど、星によっては誕生時にいろんな原因で大きい運動量を与えられて平均的な星のスピードより速い速度で移動してるものもある。
234 :
名無しさん@1周年:2015/02/20(金) 06:33:34.74 ID:CyrRqvbC0
>>224 恒星は小ぶりで軽くなればなるほど寿命が延びる
太陽は100億年、超巨星で100万〜1000万年くらいと言われてるが、
太陽の10分の1の質量しかない恒星は数兆年とかのレベルで輝き続ける
その影響で阿蘇山が大噴火したな。あれにはびっくりした。
赤い彗星はいつ通過するの
239 :
名無しさん@1周年:2015/02/20(金) 07:13:45.84 ID:qdFJD4r50
ゴラス程じゃねーよ!
エボラで有名になったシエラレオネだって結構遠いよね。
0.8光年まで最接近し7万年かけて20光年離れた位置にあるなら、19.8光年を7万年かけて移動したんだろ?
光の速さで19.8年かかるとこを70000年かかったんだから、速さは0.0002828倍だ。
光は秒速30万キロなんだから、0.000283を掛ければ
ふむ…
相対速度は秒速85kmか
242 :
名無しさん@1周年:2015/02/20(金) 07:57:13.28 ID:+ITj3ENW0
>>224 褐色矮星は白色矮星になることのできない天体だぞ
夜空に見えたりしたんだろか?
>>87 お前も2chなんかやってないで
世の中の役に立つ仕事しろ
20 - 0.8 = 19.8 ってどんな計算したらそうなるんだ
時間が曲がってるのか
>>245 あはー徹夜はやばいね
ありがとうありがとう
でも大差ないなw
247 :
名無しさん@1周年:2015/02/20(金) 09:58:45.43 ID:p1XcywZ90
>>241 秒速85qって、東京から大阪までなら5秒ちょっとで到達か。
サイズを小さくすれば、去年ロシアに落ちた隕石の軌跡をイメージすればいいのかな?
1光年を約9.5兆kmだとすると、20光年は190兆km。
太陽系は時速86.4万kmで銀河系の中を移動しているから、1年で動く距離は75億km、
7万年だと525兆km(55光年分)移動するのに、たった20光年の距離しか離れてないな
のか? 太陽系が銀河系の中を回転してるから? それとも太陽系が惑星を追い抜
いた? よくわからんw
>>248 銀河を周回してる軌道が太陽系との最接近点から離れただけで似たような軌道なんじゃないの
接近されるとなんか問題でもあるの?
ふたりごと
>>250 約7万3000年前 - スマトラ島のトバ火山の大噴火。スマトラ島のトバ湖はこの時の噴火によって形成されたカルデラ湖。
ここ10万年ほどでは最大級の噴火とされ、地球の気温が数年間3?3.5度低下した。
ヒトのDNAの解析によれば、7万年ほど前に人類の人口が一万人以下に激減し、
遺伝的な多様性の多くが失われ現在の人類につながる種族のみが残った「ボトルネック効果(遺伝子多様性減少)」があったと考えられるが、
これがトバ火山の大噴火に関連すると考えられている。→ トバ・カタストロフ理論
7万年前のヒトの出アフリカ説。
7万年前±1万3000年にヨーロッパ人と日本人の共通祖先が分岐
253 :
名無しさん@1周年:2015/02/20(金) 12:31:13.57 ID:D+ryhroV0
火山は関係ない。
考えられるのは、オールとの雲での重力のバランスが僅かに揺らいで、
彗星が太陽に引かれるきっかけになることと、
宇宙線の増加。
百万回生きた猫「あの頃は寒かったし、人間はフルチンでヤバかったにゃ」
白色彗星を思い出した
>>254 長靴を履いた猫「偽猫にゃ!あの猫は101万回目に死んだはずにゃ」
257 :
名無しさん@1周年:2015/02/20(金) 14:58:22.61 ID:XOQxZICP0
あー、7万年前はまだ生まれてなかったわー
258 :
名無しさん@1周年:2015/02/20(金) 15:08:49.78 ID:Qd5LPQPQ0
デスラー「シュルツか・・・。」
259 :
名無しさん@1周年:2015/02/20(金) 15:12:01.58 ID:ngVPoAlf0
もうチョット内側を通ってたら今の地球は無かったかもしれないのか
恐ろしい話しだなオイ
260 :
名無しさん@1周年:2015/02/20(金) 15:14:43.96 ID:Q8tTi7US0
4万年前には人類全体で5千人しかいない
絶滅危惧種そのものだったのだから
オマエラオめでたいと言えるんだよw
核の中心を狙えってデスラーが言ってたよ(´・ω・`)
262 :
名無しさん@1周年:2015/02/20(金) 15:23:33.09 ID:0eT5vN8sO
いつ爆発するか分からないベテルギウスのガンマ線の方がヤバそう
263 :
名無しさん@1周年:2015/02/20(金) 16:00:06.43 ID:eUpsPrl50
生活の党と山本太郎となかまたち
小沢一郎代表 「我々は唯一明確に脱原発、脱被曝を表明している政党であります。」
Q 原子力発電所を廃止する必要に関して、政治家にどのように影響を及ぼすことができますか。
A マイトレーヤが公に話し始めるとき、彼はこのことについて話されるでしょう。
彼は質問に答えて、世界中で何十基もの原子力発電所を建設する計画は破棄されなければならないと非常に明確に言われるでしょう。
あなた方は行動を起こすように刺激されるでしょう。原子力発電に関わるすべての要素が危険です。
magazines/ahjzfl-1/pzytyf/vk7zly
さとう珠緒さん42歳 自覚なき脳梗塞が多発 認知症の危険
https://twitter.com/tokai ama/status/566712098554527744
Q 認知症は放射能汚染の不幸な結果でしょうか。
A 肉体の衰弱によります。この過程は放射能汚染によって加速します。
magazines/ljbue8/pnv97m/xchu67
なんでこの星は太陽なんかと全く異なる方向や速度で進んでたん?
大概の恒星は銀河の中心の周りを同方向に動いてるんだろ?
266 :
名無しさん@1周年:2015/02/20(金) 16:49:42.13 ID:Yuue6mkl0
>>264 太陽系は銀河の中を螺旋軌道で動いているんだって
267 :
名無しさん@1周年:2015/02/20(金) 17:03:35.62 ID:uUuphsKd0
みんな自転車のチューブ買ってたよな
269 :
名無しさん@1周年:2015/02/20(金) 17:37:57.32 ID:/blQilAn0
7万年前±1万3000年
矮星の最接近の時期もこのくらい誤差あるだろうし
移動速度からみてそもそも最接近した年だけじゃなく
その前後数万年程度は影響及ぼし続けるだろ
270 :
巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE :2015/02/20(金) 17:47:16.71 ID:AhuQ8TcO0
太陽系が移動してんのか赤色矮星が移動とてんのか分からん。
>>269 この恒星自体は非常に小さいものなのでその重力が太陽系の惑星に影響を及ぼす可能性はゼロと言っていい。
最接近時にオールト雲の中を通過したのではないかとされてるので。その影響で太陽系に落ちてくる彗星が増加する可能性はある。
ただオールト雲自体が多分あるんじゃないかなという存在でどのくらいの影響があるかは不明。
ここ数千年〜数万年の間太陽系内に落ちてくる彗星が危険なほど高まるかもしれないし、統計上わずかに増える程度かもしれない。
272 :
名無しさん@1周年:2015/02/20(金) 18:00:52.57 ID:z0MapkAt0
三大「いつ来るんだよ?」
1.ペテルギウスの爆発
2.中国バブルの崩壊
3.彼女の生理
>>266 これか。動きが面白い
266 :本当にあった怖い名無し@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:18:00.52 ID:VRGZa9xQ0
この動画って何のことなの?
教えて下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=C4V-ooITrws 269 :本当にあった怖い名無し@転載は禁止:2014/12/13(土) 00:58:42.73 ID:eySkqaES0
>>266 銀河系の正しい恒星の公転軌道を視覚化したムービー
不思議なのは銀河系中心部に太陽が公転軌道を楕円や円軌道
に周回してるだけではなくスパイラルをしながら回ってるとこだね
太陽のような大質量の恒星をスパイラルさせる惑星も太陽系に存在しないのに
謎らしい。エロイ学者の推察や憶測では空間振動、重力振動と提唱してますね
274 :
名無しさん@1周年:2015/02/20(金) 18:13:06.68 ID:Y3edXp/t0
>>242 赤色矮星と褐色矮星を混同してないか?
赤色矮星は青色矮星を経て白色矮星になるそうだが
で、どう危機だったわけ?
進路にある邪魔な惑星どもを吸い込み粉々に粉砕する魔の巨大赤色矮星
また一方、利用しうると思われる惑星に対しては、そのどこからか前衛艦隊が飛び出して来ては
攻撃・侵略を繰り返し、彼らに従属する植民地として、人々を奴隷にしていったのである
2ちゃんでも大騒ぎになったよな
278 :
名無しさん@1周年:2015/02/20(金) 19:17:22.15 ID:NUkHS64h0
>>6 最接近時は2ちゃんのサーバ軒並み落ちちゃってたからな
>>272 中国バブルは実はもう崩壊してるけど、統制経済のメリットでなんとか持ってる
>>281 田舎だから平和に生きてこられたんじゃね?
銀河中心だったら
>>1のような恒星がビュンビュン飛び交ってそうだ。
285 :
名無しさん@1周年:2015/02/20(金) 20:58:58.34 ID:aiwsQ89f0
今日一日、洗濯機の回転を見ていたら銀河のことがわかってきたわ
>>90 約40億年後だね。
その頃は太陽自体がどうなっているやら。
>>278 >なお、現在から前後1000万年の間に太陽系に最も重力的な影響を与えたのは、730万年前に9.8光年まで接近したアルゴルである。
730万年前といえば、人類が誕生した頃だよね…
289 :
名無しさん@1周年:2015/02/20(金) 22:40:28.52 ID:D+ryhroV0
>>262 ベテルギウスは、軸が太陽系方向を向いていないから問題なし
290 :
名無しさん@1周年:2015/02/20(金) 22:44:55.28 ID:NUkHS64h0
>>289 下痢便だって真下に爆発するとは限らないだろ。
291 :
名無しさん@1周年:2015/02/20(金) 22:48:16.33 ID:pp9+rwov0
オールトの雲の中を通過したんなら摂動によってたくさんの
彗星が落ちてきたはずだから地球に何か特徴を残してる
はずたよな。
それが発見されなければ逆に不自然。
マイリーの白色矮星!とどっちが強いの?
>>290 だよなあ。
噴出の方向が垂直と少しでもずれてたら、回転してネズミ花火状態になりそうだ。
295 :
名無しさん@1周年:2015/02/20(金) 22:53:20.53 ID:1vdJS1tXO
ベテルギウスってガンマバーストの方向は分かってんのか?
で2方向しか出ないとしてもその範囲ってのもあるだろうしな
レーザーポインターみたいな細い線じゃないだろ
>>287 銀河系はスカスカなので衝突しても星同士がぶつかったりすることはまずない。
ただ両方の星間ガスが重なって密度が濃くなるので寿命の短い大質量恒星が大量に生まれるスターバーストが発生する。
それがボンボン超新星化するのでガンマ線バーストやらなんやらでひどい事にはなるだろう。
>>295 いまのところ観測データではバーストが吹き出す自転軸はこちらを向いてないとされてるのでまあ安心していいだろう。
297 :
名無しさん@1周年:2015/02/20(金) 23:10:50.41 ID:CyrRqvbC0
>>295 一応ガンマ線バーストの放出範囲は自転軸の向いている方向2度以内という狭い範囲に絞られること、
ベテルギウスの自転軸は太陽系の方向からはある程度ずれているということは分かっている
なので爆発時にバーストの放出方向が変わらなければ地球が直撃を受けることはない
298 :
名無しさん@1周年:2015/02/20(金) 23:15:20.20 ID:D+ryhroV0
>>295 レーザーポインターみたいに細い線だよ。
スケール的には。
それが20度ずれてる。まずあたらない
299 :
名無しさん@1周年:2015/02/20(金) 23:23:31.91 ID:tT77yy1p0
0.8光年で接近ね〜
でもそれが何か影響を及ぼした痕跡は見つかってないんだよね
>>299 太陽系が銀河面を中心にして螺旋運動しているのは、その中心に大質量星があるからかな?
その星は銀河面に沿って公転してて、その周囲を太陽系が縦に回っているという感じで
>>301 納得できます
中心星は何でしょう
見つかるはずですよね
ブラックホール?
303 :
名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 00:39:17.92 ID:wIjhC3qI0
天の川銀河の中心付近には太陽の数百万倍の質量を持つ巨大ブラックホールがあるといわれている
ただ太陽が単純にこの巨大ブラックホールの周りを公転してるかというと多分それは違うはず
>>264 恒星の銀河公転軌道が、銀河重心にしか支配されてないからだよ。
これが惑星の場合だと、恒星の重力のほかにも惑星同士の潮汐力があり、ケプラーの示した軌道以外に惑星があっても崩壊しちゃうんだ。
それでも惑星だけじゃなく准惑星や小惑星を見れば、変わった軌道をもつ物ばかりだよ。
冥王星や月だって突拍子もない軌道じゃないか。
ケプラーの法則があってさえ大惑星以外は互いにカオス。ましてや銀河を公転する恒星同士はほとんどが互いにカオスと見ていいだろう。
>>303 銀河の中心にあるブラックホールじゃなくて、銀河面を公転してる大質量星かブラックホールを中心に太陽系が縦に回ってるという推測だよ
7年前つったら、旧石器時代か?
文明はなく、農耕も始まってなく、狩猟採集で食糧を得て、洞穴で暮らしてた時代か
ただし、身体的には、人類は現在と変わらないホモサピエンス
言語能力も持っていただろうから、なにか変化に気づいて騒いでたのかな
いや、流石にもうちょい昔だろ。
308 :
名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 02:05:22.93 ID:H25U5L++0
勘違いしてままの、できるできる詐欺はいらんから、
質が悪いと毒づくくらいならすぐに出て行けばいいのに。
なに「いずれ」とか予防線張ってんだろうな
311 :
名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 12:17:29.18 ID:4QWoAWA90
そう言えば白色矮星、赤色巨星は知ってたけど
赤色矮星って初めて聞いたな。
312 :
名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 12:21:39.94 ID:Hssm4eZ50
東京ドームで例えてくれ
313 :
名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 12:39:41.43 ID:Mncoct7r0
>>311 ○○矮星って結構いろいろあるよ
白色矮星、黒色矮星、赤色矮星、黄色矮星、青色矮星、褐色矮星・・・
人類が滅んでも地球や太陽系は変らず動き続けているいくと考えると胸熱だなあ
一体宇宙は何のために存在するんだ?
315 :
名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 13:25:56.44 ID:4QWoAWA90
オールトの乱れって何年かかって地球にとどくんだろう
318 :
名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 16:18:40.91 ID:AqfO+76c0
>>314 地球は地球人のためだけのものじゃないんです
319 :
名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 16:32:22.06 ID:UwgqHQAb0
漂流天体が近場を通過するなんてあってもおかしくないよな
デビューアルバムが「オールトの雲」
321 :
名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 23:00:43.15 ID:sXyQbIUo0
>>317 ショルツ星にもオールトがあったら最接近時に地球直撃じゃないか
>>321 紹介されてるページの様子からクソ怪しい似非科学のにおいしかしなかったから
自分もちょっと調べてた
ありがとう、ちょっと安心した
科学としてきちんと証明されるといいね
>>311 この分野は俺が学研のひみつシリーズで鍛えた知識じゃ太刀打ちできんわ。
木星の衛星なんてどれだけ増えたんだろうな。
325 :
名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 01:24:29.79 ID:awJ0GuWb0
たぶん、銀河内の恒星は、それぞれが軌道をもっているというより、
天体の重力の総体や暗黒物質などを含めた、一つの流れになっている。
上下したり、近づいたり離れたりしながら川面の上を漂っているイメージ。
渦巻き模様は、中心に引き込まれる動きからではなく、
周回中の天体の、そうした密度変化から現れる。いわば波模様。
>>281 銀河の腕は、確か腕状に回っている訳ではなくて、
粗密波のように、伝わりながら動いているって話じゃなかったかと
だからいずれは腕の中を横切るはず
>>322 ショルツ星のような赤色矮星ではオールト雲が形成されないかごく小規模のものしかできないかもしれない。
オールト雲は原始惑星系が形作られるときに巨大惑星によって軌道から弾き飛ばされた小天体からなっているという説があるが、赤色矮星ではシミュレーションしてもあまり大きな惑星は形成されない。
しかもショルツ星はかなり大きな褐色矮星をペアとする連星系なので、これによって自前のオールト雲がかき乱され、すでにほとんどの彗星がなくなってるかもしれない。
329 :
48 :2015/02/22(日) 06:26:28.40 ID:IGOsbOJ30
330 :
名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 23:13:39.27 ID:DoLa2MuF0
331 :
名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 10:05:34.50 ID:WEUNLmFt0
332 :
名無しさん@1周年:2015/02/24(火) 10:25:39.87 ID:WEUNLmFt0
なんでこんな超々ビッグイベントが日本や海外含めて全く報じられないんだ?
おかしいだろ
アイソン彗星とかそういうレベルじゃねーわ
核融合反応を起こせない赤色矮星以下の質量の真っ暗な星がもっとウヨウヨ宇宙空間を漂ってるだろうから、
木星の2倍ぐらいの天体が太陽系の真ん中を通過して、その引力で地球が突然に宇宙空間に放り出されるようなことは普通に起こりえる。