【経済】アップル技術者 「日本のハードウェアの技術レベルは低い。台湾や中国の方が高い」★2 [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1月 ★
日本のハードウェアの技術レベルは低い

――シリコンバレーで働く楽しさはなんでしょうか?

エンジニアにとって評価がフェアだということでしょう。できる人が評価されて、できない人は切られます。
言葉であいまいに見せかけることはできません。みんないつ切られるかピリピリしながら働いています。
昨日まで一緒にいた同僚が次の日の朝に荷物をまとめて出て行く、そんなことも日常茶飯事ですから。

――日本とシリコンバレーのエンジニアの違いはなんでしょうか?

技術力です。ハードウェアは日本の方が低いです。
よく日本は素晴らしい技術を持っていると言われますが、ハッキリ事実を言った方が良いと思います。
知識も技術力も現在取り組んでいることも、日本のほうがレベルは低いと思います。

その理由は単純です。ソニーやパナソニックが元気だったころ、量産体制を作り上げるために、
それまで社内で設計していたのを、台湾や中国といった海外に委託しました。
日本は仕様書を書くぐらいしかしなくなり、重要な設計の部分は外国に流れたわけです。

いま日本人の若手技術者は「ここになぜコンデンサーが必要なのか」を理解せずに、
「このコンデンサーを外してはいけない」ということだけを知っているのです。
しかし、台湾や中国の技術者は「なぜ必要なのか」をきちんと理解しています。
設計する技術力は、いま日本ではなく、台湾や中国にあるのです。

ハードを設計したいなら、日本に機会はありません。台湾など技術の高いところでキャリアを積んでいく必要があります。

一方、シリコンバレーのエンジニアは、新人からすでにレベルが高い。
大学の研究室から自分でCPUを作って、コンパイラも作って、といった経験をしています。
大学の研究と企業の研究のレベルが同じぐらいで、修士修了の新卒は入社翌日から回路図が書けます。

逆に、日本の強みとして、真面目さや緻密さといったものはあります。
しかしこれだけでは、「ただのいい人」で終わります。エンジニアですから、技術力があってこそのものでしょう。

――Appleのエンジニアのレベルも相当高いですか?

非常に高いです。同僚から受ける刺激は強いですね。問題があったらその日のうちに直します。
知識も豊富で、本当にみんなよく知っているなあ、と感心します。

Appleとはいえ、開発の日常でやっていることは超地味で、
抵抗を一個減らすとか、コンデンサーを一個減らすとか、エンジニアは日夜それに命を賭けてやっている。
そうしてサイズの小さくなった分がバッテリーのスペースになって、iPhoneの充電の長持ちにつながる。
本当に「こんなことまで」って思うぐらい細かいことを泥臭くやっています。

また、Appleは研究熱心な企業だとも感じます。
あのAppleも、かつては日本の小さな町工場まで行って、ビデオに撮って研究していたんです。
そんな本気の企業に簡単に勝てるわけがないんです。
もはや日本の企業は負けている、日本の企業にはつくれない、ということをまず認めないといけないと思います。

以下ソース
http://techpeople.jp/2015/02/apple-1/

2015/02/19(木) 12:45:02.91
【経済】アップル技術者 「日本のハードウェアの技術レベルは低い。台湾や中国の方が高い」 [転載禁止]?2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1424317502/
2名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 13:59:28.53 ID:2zwrBlSu0
そやな。 反論は無い。
3名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 13:59:34.41 ID:+ABEPfpD0
どうぞどうぞ
4名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 13:59:51.57 ID:N6vxO6bJ0
5名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:00:12.83 ID:hP25uMM90
>>1
誰だよお前。
6名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:00:26.72 ID:i/k8J7To0
電子部品個体の設計製造とは違って、電子回路としての設計は今の日本は本当にダメになっていると感じる。
7名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:00:35.45 ID:1ZC2lmY/0
<#`田´>
8名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:01:07.86 ID:509sIDj50
さいでっか
ほなさいなら
9名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:01:22.45 ID:biel9r8l0
>>1が包み隠さない、おべっかも使わない真実だ
これを我が国はしっかり反省して活かさなきゃいけない
今のままじゃ駄目だ

馬鹿なやつは「貶すな、叩くな!」と騒ぎ出すだろうが
この手のクズどもが、反省もなく改善もなく凋落させた元凶だ
10名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:01:44.05 ID:mrnODO5v0
> ――現在はどんなお仕事をしていますか?
> Appleで「RF DESIGN」という肩書きで働いています。
> iPhoneの無線の設計を担当しています。

iPhone4のアンテナ問題ってお前の設計が悪かったからとちゃうの?
11名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:02:08.67 ID:zMXRS4fa0
前スレ>>773
海外でファミコン音楽が評価されてて
ゲームしながらのファミコンゲーム生演奏で満員御礼

忍者龍剣伝
http://youtu.be/PHOQZ4-uYvU?t=16m12s
ロックマン2
https://www.youtube.com/watch?v=MUHlVdqRlPA
グーニーズ2
https://www.youtube.com/watch?v=SDS6i3j11jU
悪魔城ドラキュラと魂斗羅
https://www.youtube.com/watch?v=zsmhzElw19o

昔のゲーム技術は今でも過剰に思えるくらい海外で評価されている
凄い不思議
12名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:02:13.97 ID:kUUEEiug0
>>1
分かったけど原発と地震と津波もあるからね。
原発は必要なかったと思います。
アメリカさん日本のことよろしくお願いします。日本人より。
13名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:02:22.66 ID:GmOVCZe40
新潟の鏡面磨き職人って、確かNHKの番組で出てたよな
あの人ら、アイフォン磨きの仕事なくなったのか?
14名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:02:25.28 ID:U+Qg9kVA0
Apple「作業撮影させろ」 日本の下請け「はい…」→ Apple「技術盗めたしお前んとこ切るわw」
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1378196349/

新潟県燕市の中小企業の作業場で、彼らの姿勢を象徴するような出来事が。
「iPod」の裏蓋を職人がひとつひとつ手作業で磨きあげていた、磨きのプロの仕事場。
小型のビデオカメラを片手に、朝から晩まで、彼らの動作を撮影している男が立っていた。
「ちょっと作業風景を撮影させてほしい」アップルに金属部品を収めている金属加工メーカーからきた男は、
職人たちに近寄ると、手元にピントを合わせた。親方は、この撮影が何を意味するのか、直感的に理解した。
安い人件費で、大量に磨けるところへ移転させようということ。録画された技術は、アジアの別の国に"移植"された。
地元の研磨業者約20社が1日で1万5000〜2万台も磨き上げていたiPodの仕事は、地元から消えてしまったのだ。
15名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:02:33.60 ID:ydyGNMjX0
>エンジニアにとって評価がフェアだということでしょう。できる人が評価されて、できない人は切られます。
>言葉であいまいに見せかけることはできません。みんないつ切られるかピリピリしながら働いています。
>昨日まで一緒にいた同僚が次の日の朝に荷物をまとめて出て行く、そんなことも日常茶飯事ですから。

こういうシステムも日本に真似させると、外注、派遣、契約社員だけがクビにされて、
なぜか上のいうことを下に伝えるだけの老人だけが生き残る。
16名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:02:35.01 ID:J0U2cMt/0
ぐうの音も出ない
17名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:02:43.03 ID:dq+KxMD30
ジョブズに協力しなかった事が敗北だろうな〜
18名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:02:45.21 ID:4VPBAYtr0
>1
なんだかんだと今更どうも。
19名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:02:52.30 ID:ZFYxTYpt0
>>6
俺は、機構系だけど、こっちも、厳しいぞ。
画像処理とか液晶なんかの特殊部品なんて
もっと厳しいんじゃねーの
20名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:03:04.77 ID:q6Ygb6xC0
そうだろうなと思う
21名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:03:12.71 ID:1nKrCCpF0
モノづくりより社内政治のほうが忙しいからな
日本企業は
22名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:03:20.71 ID:BGcrvESr0
バブル以降日本は完全に展望が無くなってしまった。日本人の魂が本質的に腐ってしまったからだ。
技術力の衰退は精神の堕落と密接な関係があるのさ。
23名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:03:33.59 ID:uQ/RNj/P0
>>1
アホだなw
(おそらく、チョンが言わしているんだろう)

現在、日本の企業でその技術力により世界のトップシェアを持ってる企業は数百社以上ある。
これが一例だ。(ページの下の方に企業名を羅列)

  → http://d.hatena.ne.jp/mensch/20130204/p1
24名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:03:43.54 ID:htVaZvdM0
じゃ、中国や台湾の技術でどうぞ。
25名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:03:43.93 ID:YLcpFyCh0
>>1
抜粋くらい書いとけ糞記者
26名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:03:44.41 ID:/+E32FJd0
だって日本が先行すると土俵外の政治プレーで全部潰されるんだもの
27名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:03:45.77 ID:irZYvR+70
これは懐が温まった結果だねw
28名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:03:52.46 ID:/c3fiTLz0
日本のITセレブ

ライブドア創業者 堀江貴文 東京大学文学部
http://livedoor.4.blogimg.jp/himasoku123/imgs/5/4/54a0af46.jpg
楽天創業者 三木谷浩史 一橋大学商学部
http://blog-imgs-12.fc2.com/h/a/g/hageworld/mikitani.jpg
2ちゃんねる創設者 西村博之 中央大学文学部
http://blog-imgs-42.fc2.com/2/c/h/2chmatometemitazo/20120307140506041.jpg
Gree創業者 田中良和 日本大学法学部政治経済学科
http://blog-imgs-50.fc2.com/r/o/u/roudouch/0415205536_75_9.jpg
Mixi創業者 笠原健治 東京大学経済学部
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/person/positive_worker/051214_emercury1_1.jpg
ソフトバンク創業者 孫正義 UCB経済学部
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2001/1220/yahoo2.jpg
DeNA創業者 南場智子 津田塾大学学芸学部英文学科
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/73/0000387573/85/img5076af64zikfzj.jpeg
29名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:04:01.20 ID:vSZ6+6P10
アップルはiPhoneもMacBookも筐体しなるし本当に自前で設計してんのか
30名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:04:01.83 ID:OR5DSPor0
だってCPUすら作れないし・・・
31名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:04:11.29 ID:hgZJJ5th0
製造業でも台湾は強くなってるな。
スクーターは台湾メーカーの方が性能良くなったし。
国内メーカーも台湾やタイに製造移管してる。
32名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:04:17.77 ID:UpNMm56H0
>私は埼玉工業大学という大学出身です。
要するに馬鹿なんだね
>新人からすでにレベルが高い。大学の研究室から自分でCPUを作って、コンパイラも作って、
あのコンパイラーぐらいなら作れるけどCPUは無理だと思うぞ
具体的な数字でw
33名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:04:28.81 ID:fJD29As70
だからあれだよな論文盗用問題も平たく云えば民族主義に追われる
社会問題だろう
一時期は批判を学歴でカバーしてて個人情報保護法意向は平然としてる
学閥も看板倒れだ
34名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:04:33.41 ID:T2dwj5qw0
円高の影響でしょ
35名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:04:42.91 ID:uPezaUIc0
技術屋で儲からなくなってるから日本は行先を見失ってるような気がする
もう日本が世界のトップなのはHENTAIだけだな
36名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:04:44.30 ID:gXnTxXSt0
PC関連では勝てる要素がどの国と比べてもひとっつもないからな。笑うしかねぇw
違法DL禁止法一つ見てもわかるだろ?インフラ共々日本の政治家はネットに疎すぎるって有様が。
せめて議員とまでは言わないが、アドバイザーに20代30代の若手でも起用すればマシになりそうなのに全く手を打ってないからな
37名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:04:55.93 ID:ggE/PU8M0
技術あっての日本なのにな
38名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:05:03.69 ID:JWJBuMjX0
このアップル社員 馬鹿だろ
技術力のあるなしの判断レベルがコンデンサの理解のレベルとか

アップルこんなのしかいないのか?
39名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:05:05.14 ID:61P2tfnY0
日本の特に半導体制御回路系はPC9801で時代が止まってる印象
DoS/Vの時代になって日本製なんてネトウヨ(当時はこんな言葉ないがそれ的存在の奴)しか買ってなかった
40名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:05:10.49 ID:X0slzJ6Q0
>>30
島「せやな」
41名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:05:12.00 ID:Hi+vAe/y0
アップルなんてちょいと前はドマイナーだったのに,売れるとこれかw
42名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:05:22.39 ID:Ahqr9VEg0
そんなに優秀な技術を持っているのなら、Windows用のiTunesをもう少しなんとかならないものか…

寝室のiMacで曲を購入して、仕事で使うPCで再生する場合はMusicBeeを使うようになってしまった…
43名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:05:24.39 ID:kUUEEiug0
>>9
原発関係もだけどエレクトロニクスも頑張れーなのかな。
韓国系はサムスンに逃げた説もあるし、本当に大変でした。アメリカさんよろしくご指導くださいて感じ。
アメリカ留学してる日本人もいそうですけど日本のこと忘れないでくださいね。
ひどい人もいるけどいい国なのは確かですから。
44名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:05:32.32 ID:x0/hIazs0
やっぱりな。バカ高なiPhoneを買う奴は馬鹿。
技術が高く値段も安い中華Androidを買うのが正解。
45名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:05:36.67 ID:HBVuyTsL0
とっとと防水つけろやw
46名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:05:45.10 ID:q26nlTQn0
>いま日本人の若手技術者は「ここになぜコンデンサーが必要なのか」を理解せず

そのとおりだな、ソニーのラジオでさえ回路素子の乗数が明らかに間違ってる
三菱製品も分解したらコンデンサーが合ってなくてタイムラグが不調の原因だった
ノウハウ知ってた熟練が派遣や請負に変わってから目に見えない欠陥製品が溢れてるよ
皆が馬鹿にしてる中国製品も今ではかなりレベルが高いことを素人は知らない
47名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:05:48.76 ID:uQ/RNj/P0
>>34
今、円安なんだが
48名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:06:02.61 ID:j5NqZGzb0
>>1
>大学の研究室から自分でCPUを作って、コンパイラも作って、といった経験をしています。
この程度なら日本の大学卒でもできるよ

でもそれ以外のコンデンサー云々の話は>>1の通りだな
知識としては知っててもノウハウとしては大学じゃ教えてくれない
企業内で人から人へ受け継がなきゃならんかった

開発から真っ先にそーゆー技術が失われてって、かろうじて修理部門で残っていた技術が
今じゃ完全に失われちゃった
49名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:06:39.60 ID:/c3fiTLz0
>>32
>あのコンパイラーぐらいなら作れるけどCPUは無理だと思うぞ

http://www.is.s.u-tokyo.ac.jp/isnavi/practice01-01.html
50名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:06:45.16 ID:ZFYxTYpt0
>>23
その技術力は、海外の設計者の技術の賜物ですw
51名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:07:08.74 ID:Kmx6XZ6Q0
ソニーが凋落しているのはこういうのも原因だろうね
52名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:07:11.48 ID:jjkxkuVb0
その割りにはすぐ壊れる。
53名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:07:11.57 ID:fJD29As70
それが乞食のネトウヨがほざく朝鮮利権で割といたら、それはそれで
いいんだろうが
比率的に支配は不可能やからね
藤氏が圧倒してるんではないか
54名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:07:27.00 ID:kHfYDQ5d0
基礎的な技術は本当に衰退してるかもなー
トライエラーする環境も無さそう
55名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:07:32.27 ID:FLWS4hbh0
そらいつまで経っても工業社会から知価社会に移れない国ですもの
56名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:07:40.62 ID:8vUfpX4C0
技術が高い低い以前にもう作ってないからな
57名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:07:44.48 ID:vSZ6+6P10
PowerBookG4のチタンプレスやiPodの研磨は日本の町工場がしてやったのにな
58名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:07:49.46 ID:kXs0L+7E0
要は技術は機密にすべき財産であるってことでしょ
そんなことも理解できてなかった団塊やバブル世代のツケを今でも背負わされ続けてるわけだ
59名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:07:57.10 ID:DAnZUjhVO
いつまで経っても過去の栄光にしがみつき、現実を見れないのがジャップの特徴
腐った豆ばっか食ってるから脳も腐っちゃったんだろうな
60名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:07:58.59 ID:Gvvc8Suv0
知ってた
61名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:08:03.00 ID:uQ/RNj/P0
>>38
いや、おそらくチョンの捏造記事の可能性が高い。

日本の技術力は、今なお、世界1位。→>>23
62名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:08:13.02 ID:Oad7agy80
こういう指摘は、盲目的に日本を誇ってる愛国バカには面白くないだろうなぁ。
63名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:08:16.73 ID:3sfbAZqj0
iPhoneってうんこじゃん
64名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:08:19.40 ID:igg7AV9Y0
Appleの技術者の言ってることは
泥臭いこともやれ、ってことだと思うな
要するに、日本人はエリート意識持ちすぎて勘違いしてるんだよ
産業スパイでも何でもやって戦争しろってことなんだろう
そういう世の中なんだから
65名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:08:26.35 ID:hkxE07/10
海外の製品は案外こなれていない、だからスグに壊れる。
日本の製品は不必要にこなれているが、無駄が多い。
66名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:08:27.19 ID:L1pSvxZB0
>>18
さいざんすねぇ。
67名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:08:37.40 ID:np/di0kF0
>>1
マザーマシンは世界一だろ。
68名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:08:39.92 ID:oIPBExBaO
アメリカが一番負けたくない国が日本
69名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:08:40.49 ID:GmOVCZe40
ジョブズってやつは透明とかピカピカとか、いいデザインに目をつけるやつだったな

日本だとピカピカに磨く職人はいても、ケータイの裏をピカピカにしようという
発想がなかったと思う
70名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:08:43.79 ID:H0Mri66eO
まあ、そうなんだろな…
得意不得意が出てくる。
71名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:08:45.65 ID:prqZdS4l0
ぐうの音も出ない
至極その通り
72名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:08:46.84 ID:ISxVZPjG0
技術系の人から見て、これはまだ取り戻せると思える?
もう手遅れ?
73名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:08:47.77 ID:Jl6aZuQZ0
あれ?アップルって横浜に研究拠点作るとか言ってなかったっけ?
74名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:09:01.10 ID:X0slzJ6Q0
>>47
技術者が育つほど前から円安なのか? 違うだろ。
75名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:09:07.32 ID:/c3fiTLz0
アメリカのITセレブ

Google創業者 Sergey Brin スタンフォード大学院コンピュータサイエンス
http://static.guim.co.uk/sys-images/Technology/Pix/pictures/2008/09/19/brin.article.jpg
Google創業者 Larry Page スタンフォード大学院コンピュータサイエンス
http://en.inmoreau.com/wp-content/uploads/2011/04/larry-page-4.jpg
Amazon創業者 Jeff Bezos プリンストン大学コンピュータサイエンス
http://static5.businessinsider.com/image/4e8db6caecad04455d00002a/jeff-bezos-amazon.jpg
Yahoo CEO Marissa Mayer スタンフォード大学院コンピュータサイエンス
http://www.gizmodo.jp/upload_files/091109_googlegirl.jpg
PayPal, SpaceX, Tesla創業者 Elon Musk ペンシルバニア大学物理
http://www.indiavision.com/news/images/articles/2010_06/70331/u3_elon-musk.jpg
76名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:09:14.34 ID:2138z7SV0
う〜ん説得力不足で典型的な海外かぶれの発言にしか…
77名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:09:17.01 ID:6Kl3sOrA0
ウダウダと御託なんて並べてる暇があったらさっさと各日本企業が持ってる各種業務用機器のシェアを奪えよw
貧乏人向けの安物でしかシェアを奪えない分際で偉そうにw
78名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:09:17.15 ID:ZFYxTYpt0
>>46
中国製品の最大の問題は、技術レベルじゃないんだよ。
デザイン、企画なんかの上流工程。
そういうところは、誰も教えていない。
しかし、台湾や香港なんかの連中は
百も承知なわけで・・
79名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:09:19.96 ID:UGmerBlK0
電子回路に関しては昭和のアメリカとソ連レベルだろうなぁ。
それと開発技術者が死滅寸前だし。
革新的なにかより質実剛健、冒険しない(できない)国民性そのままで前時代的
アップルからすりゃ骨董技術を伝統とか言い変えてる無能国民に見えるだろ。

国民性なんでしゃーない。サガよサガw
80名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:09:31.72 ID:Q9GLHOQaO
これからハードで大企業主体で戦おうと全裸になったとこ
こんなん嘘だろう
81名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:09:34.01 ID:UpNMm56H0
>>49
そんなのはできて当たり前だろうがww
ここで言うCPUてそのレベルなの??
回路を書いてステッパーとかで焼くんじゃないの??
82名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:09:34.36 ID:7WSirh3A0
日本じゃ誰もが敬遠する業界になってしまったもんな。
夢がない
83名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:09:34.75 ID:KDRyteuX0
基礎の理論、基礎の技術ってもんを本当に大事にしなさ過ぎた、と思う
84名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:09:41.02 ID:9qkPLI1t0
まあ昨日のニュースでも、ソニーは胴元だけやりたいおもいますんで、よろしゅうって
家電技術者なんかいらんわー言うてたようなもんやわな。さもありなん
85名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:09:57.26 ID:vSZ6+6P10
>>69
全部スタートレックからのアイデア借用だけどね
86名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:10:14.22 ID:uQ/RNj/P0
>>50
残念ながら、日本の企業は、中韓と違って、海外からの技術者はホトンドいない。
87名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:10:17.14 ID:kHfYDQ5d0
故障したら回路レベルで直すんでなくて、
パーツ全取っ替えでガッチョンだもんね
そら伸びないよ
88名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:10:17.75 ID:DpBxEzNH0
Appleもいつまでも順風満帆に行くとは到底思えないけどね
89名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:10:23.54 ID:7Z3bH7uL0
>>1はその通りだが、日本は産業スパイに対してもっと鉄壁なガードを
法律で敷かないとダメだろ
90名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:10:25.69 ID:Ahqr9VEg0
>>46
ふと思ったんだけど、そのラジオ設計もソニーでやっているのかな…。設計すら丸投げしてて技術レベル以前の問題になってたりしない?
91名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:10:28.62 ID:a2SueyY80
文系が出世して理系を切るんじゃどーもならん。
92名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:10:29.70 ID:gAEiudUK0
今度は、台湾あたりがベトナムインドネシアあたりからシェアと技術を奪われる。
当然の事と思われるが。
93名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:10:32.98 ID:0ff7Ghc30
ほんとそうだと思うよ。
20年前からそう思っていた。
マスコミが気持ちの悪い自画自賛持ち上げをやってるのを見て「こいつらきちんとした取材もしないであおっているだけなんだな・・」と不信感を抱いていた。
本当に、日本が凄いのは職人さんだけだよ。でもかれらはクリエーターじゃないからね。日本にはクリエーターはいないんだよ。
「なぜipodをソニーは作れなかったんだ」という疑問形を使うけど、昔から無理だったんだよ。ウォークマンだってそれまでの小さくする技術の延長にこだわっただけだし、ライフスタイルを根本から変化させるといった意志は働いてない。
心底思うけど、もう日本上げはやめて、身の丈を知らせることをマスコミはやって欲しい。
でないと、韓国みたいにムダにプライドだけが高い空虚な国になっちまうのは目に見えてる。
94名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:10:42.09 ID:X8+v//j50
現実はそうだろ、海外工場の撤退を工場の国内回帰とか言って良い事の様に言う。
実体は全く違う、日本企業が撤退した工場跡がどうなるか想像すら出来ない経済新聞記者の提灯記事。
普段はマスゴミとかいって貶す事しかしらないバカウヨも、この駄記事に簡単に乗せられて自民のおかげで工場回帰
日本すごいとか書く。

撤退した工場の跡を更地にする訳もない、後釜には中韓企業が入って現地向けの製品を製造する。
日本企業は市場を失っただけ。

競争力の無い者は市場から去る、これが原則、事実。
95名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:10:44.08 ID:oXBCcg+50
認めたくないことを認めないものに成長はない
96名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:10:47.81 ID:FaGsCx+b0
日本は情報を漏らさない努力が第一。
そうすれば立ち位置は必然的に上がっていく。
97名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:10:48.30 ID:N6vxO6bJ0
>>75
日本は文系(笑)が創業者だもんな
終わってるわ
98名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:10:56.95 ID:uo9flV9A0
優秀な学生ほど企業が青田刈りして、
院に進んでくれないって、
昔大学教授だったじっちゃんが言ってた。
だから日本の基礎科学分野がだめになるんだと。
99名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:11:09.85 ID:KF/nzH0B0
次は横浜に技術拠点作って日本のハードの王様、自動車技術をパクろうとしてるんだろう。
iCarなんて出したらiPhone持ってる奴すら許せんわ。
100名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:11:31.25 ID:dQ8j1X2M0
車以外はホント駄目だわ日本
101名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:11:36.28 ID:23pAwcmV0
我が企業に技術者なんていりません
営業がしっかりしていれば、いくらでも
利益を出す事が可能なのです!!
102名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:11:44.83 ID:/c3fiTLz0
>>81
馬鹿??
103名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:11:45.28 ID:kUUEEiug0
>>78
日本の家電メーカーも頑張れーですよね。
でもパナソニックの掃除ロボットは動作音改善されてるらしいし、他社のも含めて動いてるの見てたら可愛かった(笑)

ソニー応援したいんだけどゲームちゃんと宣伝すればいいのにー
104名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:11:48.06 ID:vaoMTWWy0
日本は文系の公務員を目指すから仕方ない
105名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:11:57.25 ID:J0U2cMt/0
> 日本のハードウェアの技術レベルは低い

ソフトウェアもだ!
106名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:12:04.04 ID:UpNMm56H0
どうでもいいがなら態々日本に研究所とか作るなよw
これ従業員の国籍別に宣伝活動のノルマとかあるのか??
107名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:12:16.52 ID:m81HE9rf0
作れない人間が図面引いてるからな。
108名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:12:20.74 ID:uPezaUIc0
そろそろWindowsを軽く凌駕する良OSをリリースする時期かと思う
109名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:12:29.03 ID:X0slzJ6Q0
>>72
>>1で言っている程度のことなら取り返せる。
ただし、それで幸せになれるかどうかは分からない。
ハードウェアメーカーは死屍累々だから。
110名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:12:31.45 ID:BGcrvESr0
技術立国から観光立国へ
111名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:12:47.69 ID:igg7AV9Y0
学べるのなら韓国人でも台湾人でも、頭を垂れて教えを請い
そして盗める物は盗めってことだろ
そういう気概を日本人が忘れてるってのは事実だと思う
明治維新時代の日本人は、馬鹿にされても盗んだからな
112名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:12:48.40 ID:mRO8Nz7N0
出荷検査をろくすっぽやらない
アップルがなんだって?
113名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:12:48.91 ID:uQ/RNj/P0
>>74
チョンよ、戦後ずっと日本は円安が続いていたんだよ。

民主党政権時とその前ぐらいに円高が一時あっただけ。
114名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:12:52.73 ID:8TSTrWsBO
マザーボード生産しまくってる台湾の方が日本よりも優れないわけないだろ
IT技術者の日本人が少なすぎるからマイクソのIEMの日本語は中国人スタッフが関わってる
115名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:12:53.69 ID:mpUCwdLG0
日本社会では、ビルゲイツは歓迎されても、ジョブズは歓迎されない

そういう縦社会やドロップアウト人材を嫌う傾向、差別がある。
なんでも横並びの能力評価、低脳馬鹿上司に才能を横取りされ、
つぶされる。 東大のような老害どもが生息するような組織では、
発明、発見がつぶされる。それが、日本企業にも反映され、台湾
シナに追い越される現実。 老害を除去できない社会は停滞す運命。
116名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:13:05.98 ID:evx5vfU/0
アップル iPhone6 部品日本製が多い、防水なし、バッテリー1810mAh
国産メーカー Android4.x(5.0アプデ) 防水あり、バッテリー3000mAh以上多数

唯一の利点であったOSの優位性はAndroid4.0以降で抜かれ
アプリも両方でリリースするのが普通になっている

ジョブズが生きていたら激怒するでしょうねぇ
117名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:13:08.00 ID:zm9Dc9UZ0
どんな時でも実作業する人より管理する人が偉くて給料も高いと言う日本の腐った風潮
118名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:13:12.83 ID:KF/nzH0B0
ただのいい人でも、自動車に手を出したらブチ切れます。
119名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:13:18.02 ID:1O7DBQfj0
中華からぼったくってやんよ
難関どころはみな理系だよ
120名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:13:19.69 ID:As7WG7Lp0
ほら見ろASUSいいって言っただろ
121名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:13:21.23 ID:TUkXRrBq0
アップルのハント技術者?
122名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:13:24.64 ID:jaN8XwSL0
モノづくりニッポン(笑)
123名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:13:24.94 ID:B5GY0Njv0
また日本が負けた
124名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:13:40.73 ID:at5feg1m0
早く日本でも こんな強気な事をいってのける会社が誕生して欲しい。

「世界の企業が我が社の下請け。我々はその中から一番都合のいい所を選ぶんですよ。
 今の○○国はレベルが低いですね。理由は簡単。○○して□□だから。」とか云って。
125名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:13:58.56 ID:ZFYxTYpt0
>>86
昭和の頃は、そうだったなーw
昔懐かしい話だw
少なくとも、うちは、お前らの嫌いな中韓は当然として
モンゴルやロシア、欧米系もいる。
外注にいたっては、海外がほとんど
126名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:14:02.63 ID:TJ0sGeTq0
技術乞食が何を言うか
127名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:14:09.20 ID:quU5zqzX0
>>4
でも一昔前は日本企業がシェアを牛耳ってたんだぜ、
それもTexas Instrumentsとかから。
つまり半導体メーカーってのは結局人件費の安い所に流れるだけのこと。
128名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:14:13.07 ID:UpNMm56H0
>>102
お前がか?ww
これなら本屋で月間インターフェイスとか立ち読みして終りじゃね?w
129名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:14:14.71 ID:aRYcxTVi0
コンデンサー大好きw
40代の編集のオッサンがアップル技術者()になりすまして妄想で書いた記事だなw
130名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:14:33.13 ID:N6vxO6bJ0
>>99
それはありそうだな
自動車もダメになったら日本の理系は全部ダメだな
文系は政治家みればダメなの一目瞭然だけどw
131名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:14:38.81 ID:dmBWP8gH0
間もなくオワコンとなるスパイ工作機である
スマホ事業者が高飛車に語るとは誠に滑稽なこと。
132名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:14:46.84 ID:2zwrBlSu0
disられたら、それが挽回する機会。
ただ、ハードウェアは、研究所に寝泊まりする生活になる。 今の年代が耐えられるかどうか・・・
133名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:14:54.74 ID:/MPSXyq30
>>1
特許数とかみれば日本はまだまだトップクラス
シナチョンなんてほんの一部だけだぞ
油断はできないけど
なんか嘘くさい記事だな
134名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:15:00.78 ID:23pAwcmV0
海外では日本のアニメが持て囃されるが
それに携わる人たちの日本での評価はどん底

この分野も時間の問題やね
135名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:15:03.12 ID:kHfYDQ5d0
>>115
まー戦時戦後の企業はマインド持った起業家多かったよ
大企業大杉の家電は無理でも新たな分野では出てくるはず
136名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:15:05.03 ID:uQ/RNj/P0
>>122
モノづくり日本で間違いないぜ、チョンよ。 →>>23

>>123
日本は負けてないぜ。腐れチョンよ。 →>>23
137名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:15:08.72 ID:igg7AV9Y0
茂木健一郎って、
犯罪者スレスレみたいな、嘘つきや詐欺師を凄く持ち上げるじゃん
あれは、日本人の良識から見ると、とんでもないヤツだが
茂木健一郎みたいな柔軟性が日本人に足りないとも言える
ああいう犯罪者スレスレの詐欺師が、面白いものを作る才能を持ってる
あるいは盗む才能を持ってる
138名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:15:16.88 ID:lt+lVu3s0
それくらいわかってるだろ日本人も
CPUどころかマザーもメモリさえ作る技術ねーんだから
139名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:15:19.15 ID:P4ob2UbY0
アメリカのインチキ通商政策の
日米半導体協定で日本技術が衰退した。

日米半導体協定で日本は国家的予算での開発援助は行えず

アメリカは、軍事等のばらまき政策で、半導体業種だけでも
年間5兆円もの開発援助をうけていた

数十年もそれがつづけばいくらでも技術の差がつくわ
140名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:15:19.69 ID:UjWuLqAs0
アップルの技術力が素晴らしかったらそろそろiホン防水になるよね?
あのデザインのままで
141名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:15:19.70 ID:rjbiZgOX0
逆じゃねw
モノは製造できるけどソフトが作れないのが日本の産業だろw
142名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:15:21.60 ID:m+xmiUJa0
プレステとXBOX比べれば分かる

XBOXすぐに壊れる。冬に部屋が寒いと動かない
プレステも壊れやすいと思うかもしれないが、
両方持ってると、日本企業の製品の方が全然いい感じ
143名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:15:23.65 ID:ynAEDzxZ0
何を言ってんだろ
アップル発の新技術なんてほぼないじゃん
144名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:15:36.41 ID:0O+RB3uc0
マザーは台湾ってイメージ
145名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:15:39.55 ID:JWJBuMjX0
つーか、CPU作るって、とても無理なもんだとしか思ってない人がいるんだね
少なくとも、学生がそんなことするのは凄いことだと思ってるレベルの技術者がアップルにいるという
恥ずかしい記事なわけだ
146名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:15:45.48 ID:np/di0kF0
>>113
円高になったのはプラザ合意からだろ。
147名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:15:45.72 ID:DEyVnYDC0
>>32
こういうレスが今の日本の状況をよく現してる
148名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:15:47.91 ID:CoD3TwGB0
>>1
アップルにもこんな極端に低レベルな事言う奴って居るんだなww

初期出荷は有料ベータ版テストなんて言われてる現状で信じるかよ
149名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:15:48.48 ID:NGeOq4WO0
>同僚が次の日の朝に荷物をまとめて出て行く、そんなことも日常茶飯事

オマエもなw
明日にはアップルを恨んでるかもよ
150名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:15:59.58 ID:OPdCwDWe0
じゃあアメリカは?
151名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:16:02.43 ID:HoP22owbO
日本のメディアも自国の技術はこんなに素晴らしいとばかり伝えて、
ダメな部分とかここが世界に後れを取ってるとかはほとんど流さないもんな。
それも善し悪しだと思うよ。かつては誇っていた企業の衰退とか色々見えてきて
もう色々と隠せなくなってきてるけどさ
152名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:16:24.88 ID:Pu8xlUsH0
ジャップレベル低い ジャップレベル低い
153名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:16:29.14 ID:YLcpFyCh0
>>1
>月 ★

>それが再び日本の技術が世界一になる、New made in Japanを作る第一歩だと思います。
>日本人が本気を出したら優秀ですから。

なぜこの部分↑はコピペしないの?
154名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:16:30.17 ID:UpNMm56H0
>大学の研究と企業の研究のレベルが同じぐらいで、修士修了の新卒は入社翌日から回路図が書けます。
具体的実績はあるの?? 何でぼかした書き方をするんだ?w
155名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:16:36.05 ID:hcKb7xvw0
いまの日本は80年代のアメリカだと思ったらいい
156名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:16:38.23 ID:at5feg1m0
ジョブズはもう居ないから、そのうちアップルは陳腐化するけどね。
最もお笑いセンスがあり、若者に大人気、視聴率トップのフジテレビ!!が凋落したように。
157名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:16:48.77 ID:uJRdYlbt0
ソフトウェアならまだ話はわかるけど
iPhone6の部品、半分ぐらい日本製なんすけど
158名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:16:53.60 ID:B6SFAxo50
なんか、一時期のソニーみたいなはったり言い出したw
そんなに苦しいのかアップルの内情って?
159名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:16:57.36 ID:/qUhj25u0
まあ今更な記事だが
そんなことみんなわかってる
160名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:17:02.96 ID:DSEsYQ8H0
そういうとこあるよなぁ〜
多分設計にかかわってる人で同じように感じてる人多いんじゃね?
161名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:17:07.56 ID:XNUSHCSD0
何だか悔しいわね。アップルをギャフンと言わせてやりたいわ。
162名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:17:09.36 ID:23pAwcmV0
>>145
CPUったって4004程の性能があるかどうかというレベルだろうにね
163名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:17:14.42 ID:kHfYDQ5d0
>>132
地味地道が好きな人はいるはず
あとはそこへ道を繋げることとやりがい
なにより仕事を褒められることだろうね
164名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:17:16.73 ID:e9nJj55z0
凋落しつつある今の日本企業からスパイして得られるものなんて高が知れてるだろう
少なくともこの先何年にも渡って戦えるようなものではない
165名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:17:22.97 ID:bZ4LMoUV0
Yosemiteのクソさを直して、さっさとiOS8.2出して
iPhone、iPad、iPod類を防水にしてからなんか言え
166名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:17:23.96 ID:/LJXPtPS0
>>137
アレもソニー関連じゃねーの?

口だけで実務をやってるんだかやってないんだかわかんない詐欺師が、
日本の技術を下げてるって証拠見たいな男じゃん。
167名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:17:25.24 ID:XbNgZJTF0
>>69
昔はそうでもなかったんだけどね
質感とか操作感とか結構こだわってたんだぜ?
失われた20年と言われた平成以降、とにかくコスト削減こそが正義になっちゃっただけ。製品外装はプラになり、押しボタン一つ取っても雲泥の差
168名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:17:28.23 ID:U0PaVEfO0
これは事実だと思うよ
169名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:17:30.95 ID:nBa7VIH90
未だにコンデンサって言葉かあるのか?!驚き!
170名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:17:40.22 ID:ZFYxTYpt0
>>114
台湾は、PCに関わる全ての部品に関わっている。
前スレで書いたなw

中韓で騒いでる馬鹿は、いい加減に
台湾やシンガポールの怖さを自覚した方がいいぞ。
それと、特殊なチップは、ほとんど欧米系なんだよねw
171名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:17:40.37 ID:kUUEEiug0
>>79
どうせ契約で守られてるんだろけどアップルで勉強すればいいの?
くらいしか言えないけどアップルは潰れかけたこともあるし、原発から逃げるように技術者が海外流出てのもあるよ。

原発やめとこうよ、日本滅ぼしたらダメだよ。いくら神道が多神教だからって無茶苦茶だよイスラムシンパさん。
172名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:17:46.33 ID:ep4zBlqw0
民生用弱電機器についてはまったくこの通りじゃない?
大手弱電メーカーはかなり前から設計も外注化して、本体はいわゆる「取りまとめ」しかやってない。
バブル崩壊当時の転職希望者採用面接での「私は部長ができます」みたいな技術者が増えた。
173名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:17:54.01 ID:oIPBExBaO
民度では断然勝ってるから。
174名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:18:12.70 ID:uQ/RNj/P0
>>146
で、戦前と同じく1ドル=1円になったのかい?
175名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:18:15.30 ID:mE7juB9f0
もう日本の大学に言った時点で世界では通用しない人間になる時代だよ
本気ならアメリカの大学に行くべきだね
176名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:18:19.98 ID:2b5YHpQj0
これからはエロとか萌えで世界を席巻していくしかないのか
177名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:18:22.18 ID:+cu32/EsO
まあ〜アップルなんて買わないしどうでもいい
178名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:18:25.38 ID:HY2CZTRj0
だってゴイムだもん^^
179名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:18:32.30 ID:EkgJnHIL0
初めてアイホンが出た時は
あまりの質の悪さに日本人技術者の失笑を買ったというのは有名な話

未熟だと技術が見えず大口になるのはよくあることだが
後々大恥をかくこともよくあること

日本と他の国じゃ二世紀くらい技術差があるよ
180名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:18:35.67 ID:np/di0kF0
>>115
ビルゲイツも大学を休学して会社起ち上げたんだけどね。
181名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:18:43.97 ID:bnoP5XtO0
>>1
 
CDは富士通
パソコンはNEC
ワークステーションはソニー
中型コンピューターは東芝
大型コンピューターは日立

役割が各社に決まっていて、
全部日本で生産出来ていた。


日米構造協議、
を自民党がかってにやっていた。

日米構造協議の結果、
日本は土建屋の公共事業振興、
アメリカはコンピュータ産業振興、
という方針が決まってしまった。

この結果は、わかるな。
現在は日本にコンピュータ産業なんて、皆無だ。











 
182名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:18:47.78 ID:cBbWHFCj0
防水、ワンセグ、おサイフケータイくらい付けてから言ってくれ
183名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:18:57.61 ID:B6SFAxo50
多分ハードって個々の部品ではなく、
総合家電で言うとこの設計図みたいなんだろw
184名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:19:17.03 ID:Ur/sLHAF0
日本と言う国そのものが衰退し始めてるからしゃーない
185名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:19:45.24 ID:wEjlohRX0
>>179
精神病院からの書き込みは控えてください
186名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:19:48.81 ID:igg7AV9Y0
>>166
その詐欺師や泥棒を堂々とやってるのがアメリカだから
アメリカは一度落ちるところまで落ちて、恥を捨てたんだろ
その気概があるかないかという話だと、
日本はまだそこまで恥を掻いてない
まだ格好つけてると
187名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:19:52.81 ID:gXnTxXSt0
>>136
韓国は事PCに関しては世界でも有数の先進国なんよ?
何故チョンどもは日本の掲示板に書きにくるか?からしてもう日本の常識とはかけ離れた世界にあったりする。

チョン見かけて批判するのはいいが、現状少しは考えてからでもいいだろ。
188名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:19:56.39 ID:lNl/rmgD0
盛者必衰
189名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:19:57.69 ID:CPX33UV70
日本では技術よりピンハネが尊重されますからね
190名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:19:58.20 ID:oIPBExBaO
台湾も中国もノーベル物理学賞取ってないやん。
191名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:20:03.73 ID:QHW9vWrcO
>>149
書こうとしたら書かれてた。
192名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:20:10.30 ID:3KmQ86qz0
あ〜あ
本当の事言っちゃった。
193名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:20:20.54 ID:rjbiZgOX0
日本の工業技術の結晶ってそもそもベアリングだし
194名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:20:20.81 ID:Ahqr9VEg0
>>120
MSI派なので同意しかねるー
195名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:20:31.11 ID:mi0Gue0P0
実際、製造現場の生産技術は台湾や中国には敵わないな
196名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:20:32.27 ID:gAEiudUK0
>>93
同意
今の韓国を見ているみたいだね。
しかし資源が少ない所には技術が必要。
イスラム国や中国などの問題はあるが、優秀な技術者はお金を払ってでも来てもらいたい。
197名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:20:35.83 ID:evx5vfU/0
>>161
ジョブズというセールスマン経営者が抜けて
Macintoshが売れなくなってWindowsがトップシェアを築いたように
Googleに抜かれるのは時間の問題のアップル
198名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:20:37.82 ID:JWJBuMjX0
*自分でやらないで*指示だけして物を作る会社の社員が言ってるのが面白いんだけどな
199名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:20:50.96 ID:i6efGFS/0
アメリカ人が言ってるんじゃなくて
アップルに入社した日本人の言葉か。
海外で暮らすと自国民に対して優越感を抱くアレなのかな
200名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:20:53.10 ID:kUUEEiug0
>>137
この人はうさんくささ全開になっちゃったね。
201名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:21:10.11 ID:7XH7qN5d0
糞みたいなアップルのいうことなんかほっとけよ。
アップルさんはサムスンさんと仲良く喧嘩しててください。
終了。
202名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:21:15.18 ID:uPezaUIc0
つまり日本はこれからも米国からの縛りプレイに耐えるしかないということか
203名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:21:18.01 ID:ApBOkpmp0
知ってましたよ。今更なにを
204名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:21:18.58 ID:oVb3o9YC0
技術パクって日本の会社に訴えられてるAppleが何言ってんだか
205名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:21:28.67 ID:10hzstA10
>>173
>>161見ろよ
最低の民度だぞ
何がギャフンだよw
206名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:21:30.99 ID:sENJ3eXY0
まあそうだよね
日本はプロジェクト回すだけになったから、栄枯盛衰の自然な流れだね
イザというときに対応できるような地力は、今はもうない
207名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:21:44.24 ID:i/k8J7To0
リップル電圧やサージ電流や熱源無視して設計された悪名高き某日本メーカーのスマホな。
ほんとに酷かった。
208名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:21:52.17 ID:pUkC32FP0
ネトウヨの負け惜しみがすごいスレだね
アップルやiPhoneを叩いても何も解決しないよ

どうして日本からiPhone的な世界を牽引するようなモノができないのかが問題なんだからさ
209名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:21:54.08 ID:XraUw4GA0
技術も無いから遊び心も無い。
フィリップスの製麺機なんか
松下だのが作るべきだっただろ。
餅つき機みたいに
210名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:21:59.66 ID:542qs8+N0
日本はアニメと漫画でなんとか食っていくから
211名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:22:36.16 ID:AxVhhJ8K0
完成品の世界シェアで日本が勝てるものって何も無いからね
212名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:22:37.11 ID:AJWobNZL0
WW2で旧日本海軍や陸軍の無謀な進軍や無駄死にの戦闘とかを見ると
末端の兵士は必死にやって戦果を上げるけど
その指示を出す最も上の奴らが脳死過ぎてヤバイよね

まるで底辺が死に絶えるまで酷使するように仕向けてるように見える

今は戦争してない平和な日本だけどWW2みたいな無能な上官ばかりだとヤバイよね
213名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:22:37.88 ID:s8WNmYbS0
反論できない悔しさ
214名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:22:55.77 ID:A8gjupqJ0
>>137>>200
このへんがおかしいと思う。
茂木は科学者としては明らかに落第。詐欺師レベルだ。
これはホリエモンもそうで、ホリエモンは投資家としては詐欺師だった。

日本では出る杭は打たれる傾向にあるが、なぜか詐欺師は上に行ってしまう。
帝国陸軍や海軍でもそうだった。
215名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:23:05.79 ID:kLHbyW5F0
>>199
働きやすさと、報われる感がまったく違うんだろう
優越感がーとか安直に解釈しないで
山中教授の言葉に耳を傾けるべき
216名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:23:10.57 ID:kHfYDQ5d0
例えばロボコン見てると、ワクワクを持ってモノづくりに取り組める子はたくさんいる
それが日本企業に入ると遊び心もない
企業体質を見直したほうがいいよ
217名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:23:15.06 ID:p1fJCndMO
盗まれることの危機感がなく円高で完膚なきまでに痛めつけられてた時期に
仲良くしながら盗むか無理矢理盗むかこっそり盗むかくらいの差しかない
218名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:23:18.60 ID:cUAlOdx+0
アップルの製品の中味なんて日本製の部品ばっかじゃねーか
219名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:23:30.14 ID:ZFYxTYpt0
4,5年くらい前に、大手のメーカーにODMで外注にだして
設計が完了したっていうんで、打ち合わせに参加したら
目が点になったことがある。
’設計はXXXにやらせております’
はーーお前のとこでやってんじゃねーの?
設計だけ外注にブン投げやがった・・立上げで死んだ
220名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:23:32.13 ID:7Z3bH7uL0
大丈夫。
今後世界標準になる次世代技術が今、日本から出ているから
221名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:23:34.33 ID:evx5vfU/0
>>167
初期型VAIOの頃はSonyのこだわりは日本ならではだった
マック原田みたいのが日本企業をダメにした
222顔まで猿真似をしているのだ:2015/02/19(木) 14:23:37.42 ID:fmOa4rcq0
宮城「牛タン焼き」他県の「盛岡冷麺」「きりたんぽ鍋」「芋煮」青森の郷土料理「貝焼き味噌(みそ)」
これらの起源は全部北朝鮮である、全部日本が北朝鮮の真似をしたのだ。
北朝鮮の天皇制を日本の皇室が真似ているのは世界の常識になっているがあれと同じである。日本が得意なパクリである。
会津地方で親しまれる具だくさんの汁物「こづゆ」秋田のハタハタ、山形のそばなどは韓国が起源であり、日本が真似をしたのである。
その他には、誰でも知っていることだが日本人は朝鮮人に顔がそっくりである、顔まで猿真似をしているのだ。
http://blogs.yahoo.co.jp/pongisayoku/26881412.html
223名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:24:08.24 ID:NGeOq4WO0
>僕の働く上でのコンセプトは「できるだけ働きたくない」ということです。
>つまり今後の展望としては、「遊びたい」です(笑)。
>ただ遊ぶためにはお金がいるので、働いています。
>収入が増えると、遊びの質が上がってもっと遊びたくなります。
>そうしたらもっとお金が必要になるので、もっと上の収入を目指して転職します。
>ちなみに、将来は日本に戻って、田舎で遊びの中に身をおいて生活をするのが夢です。

こんな日本人技術者のご高説でしたw
224名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:24:23.90 ID:fRb34ePs0
技術屋をリストラしまくったからじゃないの
新人育てる気もないのに手放したツケじゃね
225名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:24:24.33 ID:kUUEEiug0
>>155
ソニーのウォークマンが流行ってラジカセも流行った頃ですか?
家電メーカーてアメリカにあったんだろうか、軍事ばかりですか?
226名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:24:29.37 ID:mdcfMYHJO
>>211
トヨタあるだろバカ(笑)
227名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:24:51.56 ID:Xyo0IiEf0
アップル、横浜に開発拠点 日本の技術取り込み
技術者引き抜き懸念も
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ09HQF_Z01C14A2TJ2000/

じゃあ何故、横浜に開発拠点作るんだ?
228名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:24:57.47 ID:2zwrBlSu0
川下製品がパナのように腑抜けになっているし、川上製品も危ないということ。
指摘されているだけありがたいと思うべき。
229名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:24:59.13 ID:c4CZlfAH0
> ――Appleのエンジニアのレベルも相当高いですか?
>
> 非常に高いです。同僚から受ける刺激は強いですね。問題があったらその日のうちに直します。
> 知識も豊富で、本当にみんなよく知っているなあ、と感心します。

・・・Appleって、自社でハードを造っていたっけ?
230名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:25:00.63 ID:mi0Gue0P0
新VAIOノートが19万とかって誰が買うんだろう?
クオリアで大失敗したのにまた同じ轍を踏むのか?
231名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:25:03.34 ID:4rtd9zow0
まぁ文系の経営学しか知らない馬鹿ばっかりが重役になってるからな
昔は技術者が経営してたんだよな
232名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:25:09.54 ID:igg7AV9Y0
>>200
でも脳の研究だと
人間は嘘をつく時にクリエイティブになるって話があって
要するに嘘つきクソ野郎の発想ってのは、自由度が高いんだよな
縛られてないから
他人を騙すには、他人の気持ちを考えるし、
その上で裏を掻こうとするから、知恵を絞ることになる
233名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:25:19.68 ID:GX2AFHQO0
SONYも昔そんなこと言ってなかったっけ
234名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:25:26.47 ID:YLcpFyCh0
235名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:25:29.67 ID:V2pW8Dow0
アンドロイドのパクリしかしてない奴らがなにいってるのかねw
236名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:25:31.32 ID:2SW9SB370
>>145
おいら高専卒の馬鹿だけど
CPU作る
問題はそんなこともできないのに
そこすっとばして工学部卒になれる日本の馬鹿大
237名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:25:32.13 ID:X0slzJ6Q0
日本も多数のCPUを作ってきたわけだが、それすら知らない人が「日本はCPUを作れない」と
言っているのは南京のアレみたいな話だな
238名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:25:36.24 ID:JWJBuMjX0
ま、この程度の記事でアタフタしてるお前らが全てじゃねーの?
239名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:25:41.86 ID:10hzstA10
>>186
ウソつけ
アメリカの人工知能開発の第一人者カーツワイルと
比べたら月とスッポンだろうが
240名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:25:47.45 ID:+cu32/EsO
三菱F2用の世界初のフェイズドアレイレーダーて三菱電機じゃなくてアップルだったんか?!w
241名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:26:00.46 ID:eiIEhn040
アップルの顧客としては優秀な日本を叩く記事がアップルから出るとはねぇ
この技術者、広報の許可取ってないと思うが、大丈夫かね?w
242名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:26:01.97 ID:58OjcsVT0
ぶっちゃけアップルも落ち目だろ10年物のアップル信者だけど信仰心無くなってきた。
243名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:26:02.78 ID:kHfYDQ5d0
遅いと思うけどさ、日本で開発してる人をもっと褒めてあげてよ
244名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:26:06.83 ID:23pAwcmV0
>>232
カイジが良い例ということか
245名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:26:19.57 ID:kLHbyW5F0
>>232
面白い着眼点だね
その通りだと思うよ
246名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:26:27.82 ID:ly5AMy3C0
PC関連しか見てないのにあたかも全体の事を述べるのか
記事の書き方が悪いのかこいつが頭悪いのか
247名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:26:42.11 ID:JzFXmjXV0
大概の日本の技術者がその分野で疎いのは安く仕入れるために部品製造を他国に移したから関わる人が減ったからだろ?
日本も別に研究開発やめてるわけじゃないから分かる人は分かる
248名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:26:46.83 ID:scfULBaA0
>>1
ツイート見ると馬鹿そうだけどなぁ
https://twitter.com/fujino_eiji
249名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:26:49.39 ID:thCa1KPi0
日本が世界に誇れるのはもはやトヨタ自動車だけ
250名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:26:57.15 ID:UpNMm56H0
ずいぶん目が細いなww 帰化朝鮮人か?
251名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:26:59.20 ID:Ahqr9VEg0
>>157
まとめると、個々の部品のレベルは高いけど、多様な部品をまとめて一つの製品にする技術が失われたってことかなー

うちが愛用しているMBも日本製コンデンサが売りに一つだったし…
252名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:27:00.72 ID:cs5ZZtHQ0
だから日本の大学で理系に進んだ学生は企業でも冷遇されるんだな
253名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:27:05.81 ID:CLl8near0
ハードウェア云々偉そうに言ってるけど現代の電化製品なんてほぼ部品の性能に依存してて
仕様に合った物をデータシート通りに実装すれば
大抵の国でそこそこの物作れる、実際市場じゃ似たような製品ごろごろ転がってるだろ
あとはブランドイメージと値段、ソフトで勝負決まる
254名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:27:08.05 ID:YktpWhpz0
経済畑の文系が踏み荒らしていったからなぁ

ソニーなんかはもう事実上、保険会社になっちまったし
255名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:27:20.68 ID:a2YJ6PVC0
要は盗まれたってことに気が付け
世界はずるがしこい
256名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:27:22.89 ID:kUUEEiug0
>>134
別にどん底でも何でもないと思うけど……
みんな社会しか見てないだけで……
原発問題さくっと解決してくれたらいくらでも応援するよアニメ。

>>132
労働時間の管理も能力のうちだと思いますー
て自分もただのネット中毒状態だけど……
257名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:27:41.04 ID:BOGJda+n0
携帯でも日本が韓国や中国にどんどん離されて行くのもこういう事なのか、
日本だったら如何にかなるだろうと思ってたが
人件費だけの問題じゃなかったんだな
そりゃ、基礎的な技術がなければダメになるわな
258名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:27:43.30 ID:i/k8J7To0
部品単体の品質ではなくて、
日本は回路としての設計がダメなんです。
半導体チップもそう。
Tegra以下の物しか作れない。
259名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:27:48.31 ID:K6gTxNmv0
デバイスの性能ではなく、実装技術のことを言ってるのかコイツは
260名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:27:55.60 ID:z4EUNUAh0
日本は

「こういうものが作りたい」という願望はあるけど

「現実に作る力がなくなった」んだよね。

「仕様書」とか「プラン」作る人だけが偉くなって
あとは外注にだすだけの、「ひょうたん」みたいに
中身がない会社になったから。

技術力があるとかいうのは、嘘だというのは
全くの真実なんだよね。

元々の日本の風土に、実力主義が根付かず、
世渡り・人間関係が力を持つ社会が
こういう状況を創り出した。
261名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:28:00.99 ID:23pAwcmV0
>>253
そういうものしか作ろうとしないから、こうなったというお話なんだけどね
262名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:28:01.53 ID:evx5vfU/0
>>230
VAIOは今では中国メーカー、買う奴は情弱
それこそASUS製でも買った方がいい
263名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:28:25.25 ID:10hzstA10
>>232
>>245
おまえらには山中教授と小保方が一緒に見えるんだな
264名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:28:29.22 ID:C2J965z80
ハードにしてもソフトにしても
英語のデータシート読めないと
まったくお話にならない
中韓台はこの辺理解して全力で勉強してるよ
265名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:28:35.41 ID:XNUSHCSD0
個々の部品はそこそこ良いのに完成品のハードウェアにすると日本製スマホとか全く売れないのよね・・・。何でなのかしら?
266名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:28:38.76 ID:wDaeYsgp0
技術力を売りにしてたのが、技術を社内に残さなかったってのが笑えない。
267名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:28:52.24 ID:3tLmzm8V0
団塊世代が目先の利益だけ考えて技術を売っぱらったからな
あの連中の視界の狭さったら、他の世代からは驚くばかりだよ
ほんとに自分の足元しか見てないんだぜ?
268名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:28:57.87 ID:ApBOkpmp0
英語力も低い
269名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:29:01.78 ID:0ff7Ghc30
だから「技術」という言葉のとらえ方が違うけど、
昔から日本にはクリエイティブな技術者はいなかった。決まり切ったことを発展させられる人や職人はいるけど、
世の中を変えたものはラッキーでしかないものだけだろ。
模型とか見てみろ、欧米のマニアはスゲーぞ、何もないとこからものすごいのを作る。
日本のモデラーはそれをまねするヤツは多いけど、全くのオリジナルで人をうならせるものを作れるヤツは皆無。
270名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:29:14.62 ID:RApLTpbj0
>>229
だよね、部品組み合わせてるだけじゃん
271名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:29:17.25 ID:scfULBaA0
>>181
どこがやってもあの交渉は勝てなかっただろうよ
やっぱり戦争は勝たないとなぁと思い知らされた出来事だった
272名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:29:20.95 ID:mdcfMYHJO
>>249
シーメンスとかアリアケジャパンは?(笑)
刃物やらまだまだ沢山あるけどな。セラミックやら。
273名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:29:23.04 ID:JWJBuMjX0
>>236
そういう人材を選ぶ企業の問題を
ならば すべての工学部卒はCPU作れるようにしろ レベルの発想しか出てこないのが日本的だな

企業で使える人間 ってのは そういうことじゃないんだよ
>>1 のやつと 同じレベルだな
274名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:29:24.16 ID:tumR9XPN0
ジャップル、ジャップル、ジャップル、ジャップル、ジャップル、ジャップル、ジャップル、ジャップル、ジャップル、ジャップル、
ジャップル、ジャップル、ジャップル、ジャップル、ジャップル、ジャップル、ジャップル、ジャップル、ジャップル、ジャップル、
ジャップル、ジャップル、ジャップル、ジャップル、ジャップル、ジャップル、ジャップル、ジャップル、ジャップル、ジャップル、👀
275名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:29:25.51 ID:gXnTxXSt0
>>253
アホの典型はこういうスレにレスするべきじゃない。お前一人のために全体が迷惑する。わかるだろ?これ。
276名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:29:27.97 ID:3H4s5pXv0
正論である。
277名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:29:29.67 ID:3eP8ZFIT0
こんなコケにされるなんてwww
何十年前の人にとったら考えられない悪夢だろうな今の日本
278名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:29:46.05 ID:ly5AMy3C0
>>253
だからそれはお前が見てきた範囲だけだろ
現代の電化製品なんて一括りにするなよ
白物家電見てみろよ
279名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:29:52.65 ID:EkgJnHIL0
>>265
世界の最先端でなければいけないからこその敗北だったと思う
時代がついてかないだけ
280名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:29:55.83 ID:ZFYxTYpt0
>>237
>日本も多数のCPUを作ってきたわけだが

過去形。日立とかがやってたよねw
SEGAのSATURNとか、組み込み系のコンピューターで使われてた。
その頃って、CPUにかかわらず、日本は国内で開発するのが主流だったんだ
昔の話だけど。
281名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:29:55.94 ID:kLHbyW5F0
>>263
世界を掻き回す力、という意味では
オボカタも侮れないとは思うよw
282夏厨 ◆Nyaaaan57Q :2015/02/19(木) 14:29:58.39 ID:ZePDsPNf0
アップルは技術力というよりもブランドイメージで売り上げを
伸ばしてきた会社。多様な機種に対応させるために仮想環境を
構築する必要のあったandroidに対し、ネイティブな環境でソフト
が動くiOSとではハード面でのハンデは大きい。だがその優位も
いまや失われつつあるということを鑑みれば、その技術力が推し
量れるもの。
283名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:30:00.01 ID:AG+qHhg10
ソフトで食うしか脳がなくなったということか。
284名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:30:08.08 ID:X0slzJ6Q0
アップルは今が絶頂期(少し過ぎたぐらいか)なんだろうが、今後はどうなるのかね。
ジョブズが成功させた数々のサービスも、「ジョブズがそう言った」から成功したんであって、
他の人間がやって成功できたかどうかは分からない。
その絶対的な切り札をなくした会社が今後どうなるのか、見ものだとも言える。
285名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:30:10.34 ID:65c/nyln0
丈夫なのがほしい
286名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:30:25.57 ID:UpNMm56H0
あのAppleも>かつては日本の小さな町工場まで行って、ビデオに撮って研究していたんです。
盗みを得意げに語るなよ 馬鹿かこの朝鮮人は
287名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:30:27.60 ID:8tNL5AnY0
>あのAppleも、かつては日本の小さな町工場まで行って、ビデオに撮って研究していたんです。
産業スパイが何か言っているぞ
288名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:30:28.14 ID:y99+OKqQ0
大学は遊ぶところだもんな。
289名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:30:29.44 ID:3w1J3uFp0
理系出身なら分かるけど優秀な奴ほどメーカーの設計行かないしな
トップは大学に残って虚学に没頭
その次の層はNTTや電力に行って「技術官僚」になる
その下でやっとメーカーの研究職
メーカーの設計や生産技術に行くのは単位取得が怪しかった層ばっかり
290名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:30:36.80 ID:nnMkyjcb0
それはないと断言できる。
中国メーカーとつきあったことがある人なら。
291名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:30:42.04 ID:ISxVZPjG0
>>109
ハードウェアの設計って製造部門があってそこからのフィードバックが無いと育たないものなの?
292名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:30:48.78 ID:A6QKGx+L0
民主党が悪い
293名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:30:49.75 ID:23pAwcmV0
>>264
あれは単語が難しいだけだから
多少慣れさえすれば誰でも普通に読めますが
294名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:30:56.71 ID:tzd/NPUb0
>>232
創造性と嘘は相関がある
脳みそがどうなってるからADHDの脳みそを参考にすればいいだけ
人は両方をバランスよく備える必要があるが
教育で行っているのはアスペ学者の能力増進だけ
もちろん、創造性を教えることは悪魔の世界を教えることと同じでもあるが
これらについては学者さえもなんら理論化できないでいる
295名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:31:00.83 ID:+/FyAY0v0
ジャップネトウヨの悔し涙で今日も飯が旨い。
296名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:31:07.13 ID:3g02tCgm0
>>264
オール国産で頼む
297名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:31:15.23 ID:1WjdNMK2O
月★
こいつの立てたスレ気持ち悪いのばっかじゃん。
スレタイ改変とかしてんし
298名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:31:17.50 ID:z7NvbGNo0
日本はスマホで冷蔵庫管理とかだもんな…
299名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:31:17.62 ID:vdaSe1H80
あのね、日本の技術衰退うんぬん言う前にさ
日本の技術貿易の推移を見たらどうよ
去年は円安でウハウハだったわさ
300名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:31:51.24 ID:JWJBuMjX0
まあ、速報性のあるニュース ではないな
301名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:32:12.45 ID:p/4u+Inl0
技術はパクられて当たり前だから常に革新しないといけないのに
職人芸という袋小路に逃げ込んだり、場当たり的なコスト削減に終始したツケ
302名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:32:19.29 ID:BGcrvESr0
追う者と追われる者の立場が逆転してしまったわけだが、
人間の活力の源である渇望と貪欲による野心の決定的な差を埋めるには
日本人はこれから地獄を骨の髄まで経験して決起するきっかけを掴む他あるまい。
303名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:32:25.57 ID:ZFYxTYpt0
>>277
これ、製造現場の最先端の連中は、15年前から知ってたよ。
かなりやばいって。
とにかく、コスト重視に走る上層部の問題。
自社製品なのに、トラブル発生しても、解析できる技術者が
社内にいねーんだもん
304名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:32:29.72 ID:PzD4G0gF0
製造現場で働く労働者の賃金を叩き下げて、安易に外注して浮いた金でウハウハしてた馬鹿どものせい。
こういった馬鹿どもと音楽利権屋がAppleにみすますチャンスを提供してしまった。
反論はない。
305名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:32:30.02 ID:ZoFrszbR0
日本の大企業が絡む技術は諦めた方がいいな
部下に可能性あるやつはいても、それを評価できる上司がいない
306名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:32:32.14 ID:ldynvYQ30
嘘は言っていないな
アウトソーシングによる弊害なんだけど
日本の大企業は大体こんなもん

でも大企業の管理職以上は自分達の会社が低下しているのを理解していない
307名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:32:33.93 ID:UpNMm56H0
つーかそれより埼玉工業大学が高周波の設計なんかして大丈夫なの?w
爆発とかは嫌だぞw
308名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:32:38.23 ID:NFQPMA+T0
>>265
日本メーカー高すぎる、中華製スマホ買ったけどするする動いてびっくりしたw
でも耐久性に不安w
309名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:32:42.08 ID:AG+qHhg10
>>297
ばぐ太の生まれ変わりかな?
310名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:32:44.06 ID:C2J965z80
>>296
いまやルネサスですらARMコアの時代
311名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:32:49.73 ID:QNZ3Myyc0
日本のコンピューターサイエンスじゃ、質・量・歴史ともにアメリカには到底かなわんよ
無理
312名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:32:59.99 ID:kUUEEiug0
東芝だっけ、津波とか考えずに原発福島に作った証言が出てきたの……
アメリカの言いなりだったらしいです。

IAEAに天野さんて人がいたんだっけ?
それと鉄腕アトムの天馬博士が関係あるのかないのか知らないけど、ベテルギウス爆発とかいう話題と世界のあちこちに地震で危ないような原発がある問題は関係あるんだろうか?

なぜ日本のマスコミも含めて漫画まで使って原発推しだったのか?
オイルショックがあったとはいえ、地震と津波と原発の位置が危なすぎる。100年前にあった福島の地震がほとんど忘れられていた。阪神淡路大震災で大勢の人が日本から逃げたかもしれない。
313名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:33:14.43 ID:9f9Ngswj0
>>13
いまツヤテカなApple製品は無い
314名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:33:18.04 ID:10hzstA10
>>260
出来る人達は実績や下積みがあるから
これはいけるってのが予測できるんだよね。
それで計画を立てられる。

それが無い奴は口先だけで次々にウソを付く。
出来るわけないプランニングwをする。
日本の肩書だけの文系詐欺師がよくやるw
315名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:33:18.74 ID:XqditZ0s0
日本の電子系上場企業は21社。時価総額の合計が70兆円。日本の電子系上場企業、
NEC以下含めて、よってたかってやっとアップル一社と時価総額が同じ。しかも
社員数で比較すると、アップル10万人、一方日本の電子系社員がなんと320万人。

おまえら日本の電子系理工クズどもはアップルの32分の1の能力しかないんだよ
な。切腹しろや。
316名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:33:19.44 ID:yEnDrn000
これでむしり取られなくなるんだな よかったよかった
317名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:33:23.84 ID:7Z3bH7uL0
>>1が言うアップルは本気という意味は、何ふり構わず何でもやる
って意味だから、当然卑怯なことも勝ち残るためにやるってこと
道徳論で片付けるのもいいが、それで国から産業が消えたら
大勢の日本人が死ぬことになる
318名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:33:24.83 ID:F8irwlSP0
この記事が全てではないけどそういう面もあるってことだろ?
ここは反発しないで謙虚に受け止めるべきだと思うけどなー

実際日本は苦しい状況なんだから過去の思い出は一度封印しないと
319名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:33:31.74 ID:evx5vfU/0
>>267
今いる会社の土台を売って業績を上げて
食いつくしたら次の会社へ、中国人と大差ない
イナゴっぷりだなバブル経験した連中は
320名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:33:54.75 ID:X0slzJ6Q0
>>280
>>過去形
うん。
日本だけじゃないけど、負けっ放しだからね。アメリカだって、インテル以外は惨憺たるもの。
ここ10年でようやくCPU依存度数が下がってきたけど、「負け戦」に慣れた国内メーカーが
新CPUを出す決定を下せるかどうかは疑問ではある。時の利を得たARMにすかさず続けば
よかったんだけど、SuperHぐらいしかないかな。
321名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:34:11.81 ID:JWJBuMjX0
>>302
あんたらには、日本はトップでなければならないみたいなのが透けてて臭い
322名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:34:14.10 ID:4R0VrJDN0
>>294
つまりサイコ野郎こそが創造性があるわけだな
ある意味そうかもしれんね
323名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:34:18.33 ID:9cbojmNb0
何を今更
分かってないのは大手の社員くらいだろ
特に何もせず大きくなった上の方
324名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:34:33.14 ID:L3zhGm8SO
蓮舫のせいだろ
325名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:34:33.51 ID:wWo/pZaQ0
>>223
馬鹿にしてるけどこれってキリスト教的な価値観も多分にあるからな

働くことが好きだからってだけでは意味が無い
嫌いだからいかに効率的にと頭が働くわけじゃんか
326名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:34:43.30 ID:c4CZlfAH0
>>270
まあ、それでも昔は独自のハードだったんだけど、今はIntel製なんだよな。
iPhoneも、どっかに発注しているとか聞いた。

自社の工場は、持っていないと思ったな。
327名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:34:51.02 ID:2zwrBlSu0
>>291
QCノーハーはそう。 10台の量産試作やってOkでも、1000台作って初めて出現するバグもある。
純粋な設計力は関係無い。
328名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:34:57.77 ID:58OjcsVT0
>>313
なんかジョブズ死んでからサムソン化してるよね
329名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:35:12.20 ID:AG+qHhg10
>>318
   *   *
 *   + 無理です
  n ∧_∧ n
+ (ヨ(*´∀`)E)
  Y   Y  *

過去の栄華を極めたものは、自身でそれを捨て去ることは不可能。
ソニーを筆頭に、それがすごくよく現れてしまっているだろう?
330名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:35:20.09 ID:XRHddahJO
じゃあ、なんで中国製品は爆発するんだよ
331名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:35:28.70 ID:p/4u+Inl0
スマホがでた最初の頃の富士通や東芝の酷い不具合の数々をみればいろいろわかるだろ
回路設計がまともにできなくなったということが
332名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:35:44.22 ID:GmOVCZe40
おれの記憶では、MP3プレイヤーから日本は世界に遅れ始めたと思う
どう考えてもMDよりMP3データで音楽を管理する方が便利だったのに、
日本メーカーはなかなかMP3プレイヤーを出さなかった
333名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:35:54.04 ID:uzsm2A/r0
>>305
パワポの作りの良し悪しなら評価できる()
社内力学に適応した書き振りとかに拘る
334名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:36:01.01 ID:tzd/NPUb0
この記事は嘘を書いている
技術レベルが低いのではなく経営の戦略の違いでしかない
コンデンサーだなんだなどはいくらでもアスペ技術者が日本には居るさ
彼らは日本企業の戦略には合わないので死屍累々と底辺を生きている
335名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:36:04.76 ID:Gc+PtIU70
四六時中スマホばかり覗いているからこうなるんだよ。
デキる奴は滅多にスマホなんか覗かない。
336名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:36:09.26 ID:PG8Xsf5S0
まあそりゃそうだろ
安定のために大手企業に就職する
つまり給料泥棒のゴミ多しってこった
それもこれも能力給じゃねえからだろうけどなw
沈み行く技術立国w
337名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:36:10.80 ID:A45qDm2U0
日本の技術レベルは
エチオピア並

倭猿は日教組によってアイアイ並
338名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:36:12.69 ID:23pAwcmV0
>>329
まあ、いまの年寄り連中が引退しないとな
339名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:36:23.41 ID:4R0VrJDN0
サイコにはカリスマ性があるからな
クリエイティブなのもわかる
340名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:36:35.48 ID:ZvY680/L0
>>1でいうところの技術ってのは基板を設計する技術ってことだけれど、
それで食えなくて手放して、部品とかステッパーとかが残ってるんじゃないのか?
それを今更低いのなんのと言われても、アメリカは白物家電の技術が低いとかいうようなもんな気がするが。
341名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:36:41.43 ID:s3CtoqmN0
製造を委託されている現場のノウハウが高くなっていくというのは
一理あるんだよね。
机上の理屈だけではどうにもならないこともあるし。
342名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:36:54.69 ID:uF55jPJn0
柔道なんかも外人に教えたら日本人が勝てなくなったもんな
独自の技術があったから体格で劣る日本人が外人を投げ飛ばせた
それを人に教えるもんだから優位性が無くなってしまう
343名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:36:55.90 ID:I66RtQPV0
シリコンバレーで働く人に楽しさだけ聞きやがって

だったらその辺の道歩いてるクビになったおっさんに
シリコンバレーのイヤさも聞けよ
344名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:36:57.20 ID:jlOVsuMW0
>>265
それ以前に日本製のスマホとかあるのか?
輸入部品を日本でセットしたのではなく、純日本製だよ
345名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:37:07.89 ID:wWo/pZaQ0
>>334
そういう人材を生かせないのも企業の力日本の力なわけで

一生懸命言い訳してるな、オタク
346名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:37:12.29 ID:UpNMm56H0
>>312
原発は分散化以外にも将来の核武装とかで必要だから
347名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:37:12.35 ID:scfULBaA0
>>10
2010年にはおそらくこの人まだ入社してないだろ
348名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:37:13.52 ID:uPezaUIc0
最近台湾も産業用ロボットに力入れてるから怖いよなあ
349名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:37:21.13 ID:BGcrvESr0
>>321
2位じゃ駄目なんですか?という考えが衰退を加速させる。トップを目指すから活力が生まれるわけで。
350名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:37:28.06 ID:c/C/Ys4w0
単に日本では成功しなかった人なだけなんじゃ。
日本ではそんなに高くないところにいて、海外の高いところに行ったら、
そりゃしょぼく見えるだろ。

>大学の研究室から自分でCPUを作って、コンパイラも作って、といった経験をしています。
>大学の研究と企業の研究のレベルが同じぐらいで、修士修了の新卒は入社翌日から回路図が書けます。
日本でもこのくらいの人はざらにいるだろ。
351名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:38:02.17 ID:xOiPcoR80
>>231
株式持ち合いとかなくなって「市場の声」をピリピリ気にしながら半年毎の決算とかになって短期で数字出せっていわれたら、そういうやつに頼るしかないだろう。
352名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:38:02.82 ID:QJ0qktlR0
>>125
トップ技術をもってる企業の話をしていたみたいだけどあなたの会社もそういう企業なの?
353名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:38:04.38 ID:AG+qHhg10
>>332
チョサクケンコワイ ヒハンガコワイ サワラヌカミニタタリナシ
でMP3プレーヤーは林檎が手にしたわけ。
354名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:38:04.82 ID:XAaekn5O0
Webサイトの制作やってるんだけど、
技術の移り変わりが激しくて勉強する必要がある。
徹夜続きのブラック。
代理店やディレクションに回ったら、寝られるし入りが大きい。
技術学んだり、手を動かすのが馬鹿らしくなるよ。
355名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:38:10.33 ID:X0slzJ6Q0
PC草創期の英雄も随分と死んでしまったな。
ポールアレンは危ないと思ってたんだが、ご無事で何よりだ
356名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:38:19.26 ID:iL4JHaIO0
>>330
爆発うんぬんは、小さなテナントの中に入ってる怪しい会社の商品うんぬんの話だからな
iPhoneも中国製だよ?
ホンハイみたいなでっかいところはちゃんとしてるし
日本と比べ物にならない位の製造技術を持ってるわけだしな
357名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:38:19.56 ID:YktpWhpz0
日本独特の「大企業病」発症した日本メーカーはもうダメだろうな
自分の頭で考えることを放棄しているから。
358名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:38:23.31 ID:x7RxlPYG0
>>286-287
シンクロ率高いな
359名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:38:33.66 ID:ZV7t1WMz0
もう開発してないから仕方ない。
360名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:38:35.67 ID:23pAwcmV0
日本の企業が望んでこうなったことだし
優秀な文系様方にはきっと打開策があるんだよ
だから何も心配いらない、だまって従え
361名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:38:44.69 ID:r1uOKmXM0
こいつがろくな会社しか見てないだけじゃ
362名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:39:12.85 ID:2nsaolhp0
>>350
研究費取れない大学が多い
うちの大学は研究費取れてるけどこの記事見る限り工学部電電に入ったのは失敗だったのかな
363名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:39:19.08 ID:uzsm2A/r0
>>340
ステッパーなんてもう瀕死ですが
364名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:39:25.20 ID:Mtz5hCqE0
一時技術移転圧力がすごかったからねえ

アメリカといっても色々でキッシンジャーをはじめとして
中国大好きドイツ系は、わざわざドイツで表彰とかしまくってるし。
3Dプリンタなんて日本で発明されたのに、その後音沙汰なし。いつのまにか
ドイツ、アメリカの先進技術になってる。
365名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:39:39.10 ID:hE8mAbQT0
>Appleは研究熱心な企業だとも感じます

日本の技術をビデオ撮影して中国に安く作らせたくせに
366名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:39:49.90 ID:kLHbyW5F0
正直、ASUSのノーパソはいい
なんで日本でああいうのが作れないんだろう
デザイン的な面でも…
367名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:39:54.04 ID:9cbojmNb0
すごい極端な書き方するわ

顧客「こんなことしたいんだけど出来る?」

海外「どーすりゃいいんだこれ…ちょっと待ってよ…」
日本A「あー、ウチじゃやらないですねー。ちょっと違うけどこれならありますよ?」
日本B「ググったけど無いんで無理ですね」
日本C「10倍予算くれたら出来ますけどね」
日本D「やった事無いんで無理ですね」

海外「閃いたああああああ!!!!!!出来ます!!!」


日本人は考える事をやめてる。既に。
368名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:40:12.25 ID:V9aJJNEC0
これ今や常識っぽい
日本終わりじゃん
369名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:40:20.82 ID:JzFXmjXV0
ハードウェアの規格主導は海外だし日本独自仕様のものなんか作れないだろ
そういう協定を自分達で結んでんだから考えるまでもなく学ぶなら海外だろ
恥ずかしいこと言ってんなよ
370名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:40:24.61 ID:EHTS79eF0
一面的には正しいよ
下請け任せになって本気で解っていない大手の技術とか沢山いる
そういう人はデータ取って重箱の隅つつくような指摘をする事は得意でも大本の論理を解ってなかったりする
371名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:40:39.27 ID:tCeLgAic0
電子回路なんて誰にでもできることを
俺たちがやる必要が無いw
とか
372名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:40:43.77 ID:23pAwcmV0
それにしても、同じ日本人だというのに
技能士と技術者の区別がついてないコメント多いなあ
373名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:40:54.49 ID:A2AUofLF0
まあ電子回路は基本的に馬鹿が作るもんだからな
374名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:40:55.47 ID:CREvdJjj0
ネトウヨはアニメとマリオ持って出国せよ
375名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:40:56.84 ID:pk+56Yf70
恥ずかしいって思うんだが
なんで使うんだ?
376名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:41:03.23 ID:scfULBaA0
>>221
そもそもノートPCの今のレイアウトを作った初代PowerBook100はソニー製だからなぁ
ジョブズがソニーのような会社を作ってみたいと言ってた時代
どうしてこうなった・・・
377名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:41:07.73 ID:2nsaolhp0
>>366
バッテリー交換できないと嫌がる人がいるから
378名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:41:17.22 ID:5IRQ87qr0
会社で技術的なことにこだわっても評価あがらんもんなあ。
379名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:41:25.74 ID:kUUEEiug0
>>257
中国韓国に携帯頑張れってのもまぁあるけど、日本はやっぱりインフラ関連大事だと思います。
建設、プラント、鉄道、インフラ復旧など……

壊れたものを直す力。だってまた壊れるかもしれないし。
もちろんエレクトロニクスも頑張れだけどさー少子化対策もしてるよー高校無償とかやってるし。
380名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:41:30.11 ID:rmqBDRV50
>>270
AppleてスマホのCPUをフルスクラッチで自社設計してるんだぞ
381名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:41:30.32 ID:ztnIB2zZ0
三島由紀夫 「私はこれからの日本に大して希望をつなぐことができない。
このままいったら「日本」はなくなってしまうのではないかという感を日ましに深くする。
日本はなくなって、その代わりに、無機質な、からっぽな、ニュートラルな、
中間色の、富裕な、抜け目がない、ある経済大国が極東の一角に残るであろう」。 

三島さんの言うとおりになってきたね
今の日本に価値なんてあるのかね、そもそも日本と呼べるのか今の日本は
382名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:41:37.36 ID:3g02tCgm0
日本人の不思議
すぐ海外製を絶賛し国産を批判するところ
383名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:41:39.52 ID:4kFK0NE00
ただ、作る機会がなければ、経験値も積めないから、>>1は今の日本の家電メーカーに関していえば真実だろ。
なんか知らんが、ここは「日本の技術は無条件に最高」って人がやたらいるから、否定するレスが多いだろうけど。
384夏厨 ◆Nyaaaan57Q :2015/02/19(木) 14:41:39.74 ID:ZePDsPNf0
>>331
初期の日本製androidはとにかく余計なアプリを詰め込みすぎたのと
発売のペースが速すぎてソフト面での最適化が十分出来なかったために
あんな有様になったのだと思う。加熱の問題も防水を捨てていれば、
さほど問題とはならなかったはず。。。
385名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:41:41.78 ID:X0slzJ6Q0
>>357
大企業病は日本独特ではないんですが。
386名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:41:45.37 ID:p9xJMCUR0
昨日から伸びすぎw
387名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:41:56.11 ID:fr3oROKS0
せやな
ネトウヨの中では違うんたろうけどな
388名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:42:05.85 ID:tKuEdirm0
もう10年位前からそうだろ
389名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:42:14.29 ID:jlOVsuMW0
企業が技術者をリストラしたからなぁw
390名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:42:22.54 ID:1/YNsh8e0
デフレのせい
391名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:42:45.79 ID:ZPPFYC1b0
>>179
今じゃ日本製のスマホなんて世界のどこでも売られていない。
Xperia(笑)なんてSONYのアンテナショップ位しか置いてないが、もちろん閑古鳥が鳴いてる。
392名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:42:54.04 ID:aMvd3hAV0
要するに文系が馬鹿だから、で片付いてしまう話ではある
393名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:42:58.67 ID:1/s6ymFt0
>>379
土建のイメージアップした方が幸せになる人多い気がするよね。
『黒部の太陽』みたいな映画また作れよ。
394名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:42:59.35 ID:kLHbyW5F0
>>377
仕事で酷使してるとノーパソなんて壊れやすいし
割り切るところは割り切っていいのになぁ
395名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:43:11.62 ID:jxsIrJI70
>>1
こんなに馬鹿にされても有り難がってiPhone買う日本人^^
396名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:43:14.28 ID:C2J965z80
いまから組み込み行く奴は負け組だろうな
50代リストラに怯えつつ硬直した頭で
技術を取り込んでいかなければならない
397名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:43:27.15 ID:3cNFn/Xk0
>>14
それ、下請けが了承して渡した技術だって、下請け会社の社員本人がツイートしてた気がするけど?
398名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:43:28.40 ID:uzsm2A/r0
>>392
そんなばかな文系に吹き飛ばされるダメ理系
399名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:43:45.02 ID:XAaekn5O0
>>367
リスクをとらないんだよ。
挑戦しようがしまいが給料は変わらん。
400名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:43:47.23 ID:OfxPYDQI0
アップルの技術力が高い・・・

あの狂ったアンテナ設計したiPhone4のアップルが技術力が高い・・・

バッテリーの充電制限も知らずに爆発ノートを量産し、航空会社から持ち込み禁止されたアップルの技術力が高い・・・

もうね、この時点で気違いの戯言としか・・・👀
401名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:43:47.30 ID:PG8Xsf5S0
>>392
ホントこれw
402名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:43:48.28 ID:vkihV5Mk0
ぐうの音も出ない
一部の隙も無い正論ですな
その通りでございます
403靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常に嫌うカルト:2015/02/19(木) 14:43:58.32 ID:UYD64PrP0
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い


10人に一人はカルトか外国人

「ガスライティング」で検索を!
404名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:44:11.72 ID:yxtZSyZW0
まぁ皆感じていたことだろう
やはり作り続けていなければ技術レベルも維持できないのよ
工場が国内になくなりエンジニアは冷遇されどんどんものづくりの地力が落ちている
405名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:44:15.10 ID:OZTmhpig0
そもそも企業は儲かればいいので日本技術者がとか中国台湾技術者がとかいう枠では考えません。
「優秀かそうでないか」
人間をこれだけでしか判断しません。

よってこれは嘘記事に近いです。
406名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:44:34.45 ID:evx5vfU/0
>>351
長期戦略がくめるカリスマ経営者の不足が
日本の衰退の一つではあるな、結果を急ぎすぎなのは
政治などでも首相がコロコロ変わってたしな
407名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:44:35.05 ID:4wc+OH6i0
本物は、ほっといてどんどん進んでるよ。
こんなんバカ向けの記事。
408名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:44:41.99 ID:kUUEEiug0
>>258
退職して講演会でもしてくれればって?
でも守秘義務とかあるんでしょ。
2ちゃんねらーが読んで何とかなるんすかね?

まぁ中性子爆弾開発してたのもアメリカですからね。ほんと笑えません普通きれるでしょ。(笑)
きれたら滅ぼされるのか(笑)
きれてなーいって髭剃りの宣伝あったな(笑)
409名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:44:55.14 ID:dxV0NqR60
> 埼玉工業大学

はい、みなさんどうぞ
410名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:45:01.64 ID:scfULBaA0
>>23
そんなことはみんな承知してるだろ
>>1の人が言ってるのはあくまでIT分野、主にコンシューマ向けのハードウェア限定の話
日本の産業全体見渡せば技術力は高いよ
411名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:45:03.67 ID:aMvd3hAV0
>>398
詐欺師脳に勝つために詐欺を覚えるほど愚かではないから海外に流出するだけの話。

結局搾取しか出来ない文系は詐欺するしか能がない。
世界中が詐欺師ばかりの金融工学信者に乗っ取られてるのもそういう理由。
412名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:45:23.66 ID:cDQnrAJD0
汎用籠型誘導電動モーター、エポキシ樹脂、ナノカーボン粒子、
シリコン棒、ヒゲソリ刃、この当たりは確か日本が世界シェアーの
95%を締めてるんだよね。
船外機は8馬力以下はもう100%日本製だろ。価格と性能で
世界がまね出来ない技術は日本に結構有るよ。
413名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:45:32.95 ID:XqditZ0s0
>>367
よく解ってるね。企業は内部留保積んでぬくぬく。もう何もリスクとりたくない。
このまんま、干からびて標本になりたいんだろうから、有意な才能はみんな日本
から出て行く。
414名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:45:41.52 ID:r1uOKmXM0
そりゃお前の渡り歩いたポンコツ会社に比べたらappleのレベルは高いだろうよw
415名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:45:45.65 ID:QLv3ZJ6S0
>>21
ハンコをもらう待ち行列で仕事が進まない
416名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:45:53.41 ID:uzsm2A/r0
>>404
そんな前時代なモノ作りから製薬やバイオのような超高付加価値産業に投資すると政府は舵を切っていますが。
417名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:46:01.63 ID:ucKT1+P60
http://www.stat.go.jp/data/kagaku/kekka/topics/topics77.htm
これが鉛筆舐めなめしてない数字なら
日本の電機、重電は単に薄利多売しかできない
コンシューマ製品に力入れるの止めただけじゃないの?
418名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:46:16.17 ID:tzd/NPUb0
アメリカの企業は2000年代の10年間で日本に負けていた分野でかなり力をつけた
これはアップルに限らない 金融関連もおなじ
それまでは日本のほうが強かったのだが、明らかにアメリカ側が追い抜いた。
419名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:46:19.68 ID:Kg6HNEYR0
こんなの20〜30年前からそうじゃん。
子会社や協力会社に外注して大手電気の正社員はみかん箱商売のみ。
しかもリストラされるの大手正規のハイエナではなく協業企業の薄給エンジニア。

実力主義のアメリカは、日本の学歴社会の底浅さを喝破してる。
420名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:46:37.92 ID:23pAwcmV0
>>412
いまは、、、ね
10年、20年後は、どうかな
421名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:46:38.81 ID:OfxPYDQI0
>>380
また、そういう息を吐くように嘘を吐くことを・・・

朝鮮人並みの起源説を唱えるのもアップルの特徴だが・・・

AシリーズはARMのライセンスを組み合わせただけのカスタム設計。
アップルごときではフルスクラッチは無理。
422名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:46:44.04 ID:4kFK0NE00
つうか、日本全体が技術への先行投資を行わない・価値を見出さない雰囲気が20年近く続いてるからなあ。
423名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:46:46.78 ID:tLXJTYm90
コンシューマ向けの製品を作ることだけがハードウェア技術じゃないんだけど
424名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:46:47.65 ID:6ngh0zh20
中国人に言われるとムカつくけど同じことでも白人に言われると何故か納得
してしまう アップルの技術者が白人かどうかはわからないが
425名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:46:50.16 ID:UpNMm56H0
>もはや日本の企業は負けている、日本の企業にはつくれない、ということをまず認めないといけないと思います。
いや技術的には普通に作れるだろw
ただそれやるとアメリカとかなり険悪な中になるけどいいの??
426名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:47:01.82 ID:mFD9GtpM0
自作パソコンのマザーボードが台湾製ばかりの頃からこんなんだと思ってたけど
10年以上気付くの遅い
427名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:47:02.29 ID:2zwrBlSu0
裾野の広い産業がダメだとどうにもならない。 いわゆる産業のコメ的存在でないと。
タンタルコンデンサーの製造技術が世界一でも、裾野が狭いし、高分子ポリマーに替わられれば縮小で終わり。
自動車、半導体や、物理寄与するIT技術とかが勃興するのが一番。
428名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:47:17.83 ID:evx5vfU/0
>>391
お、おう(息をするように嘘ついてるぜコイツw)
http://kakaku.com/keitai/
429名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:47:20.06 ID:AG+qHhg10
林檎はもう 電気自動車だか、自動運転自動車だかとか
何番煎じかわからなかったり
誰得製品なウェアラブルくらいしか出せてないし。
430名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:47:24.37 ID:1/s6ymFt0
>>412
トヨタばかりが槍玉に上がるけど、
ヤマハの船外機はテロリストから麻薬カルテルまで絶賛使用中だなw
431名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:47:28.30 ID:RmlL1dHA0
>>4
日本製は高価だからだろ
432名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:47:28.87 ID:d/e3Mau90
また朝鮮人?
433名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:47:32.23 ID:aMvd3hAV0
>>412
そんなごく一部の優れた人間のやったことで自慢されてもw
434名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:47:41.00 ID:F6GEipu40
>>1
 
CDは富士通
パソコンはNEC
ワークステーションはソニー
中型コンピューターは東芝
大型コンピューターは日立

役割が各社に決まっていて、
全部日本で生産出来ていた。


日米構造協議、
を自民党がかってにやっていた。

日米構造協議の結果、
日本は土建屋の公共事業振興、
アメリカはコンピュータ産業振興、
という方針が決まってしまった。

この結果は、わかるな。
現在は日本にコンピュータ産業なんて、皆無だ。











 
435名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:47:45.56 ID:JWJBuMjX0
>>349
各企業なら当然そうだけど、日本や日本人ってまとめて考えるの気持ち悪いよね
436名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:47:46.74 ID:J66AqooY0
海外の方がいいと思い込んでバカなこと言うのは中村修二に似てる。
437名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:47:50.99 ID:fLcvdd+S0
自画自賛?
つか本当に中国が優秀ならもう少し取り分を増やしてやれよ
リンゴ屋の製品が100円で売れたとして中国の取り分ってわずか4円だぞ?
438名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:47:55.82 ID:sYxqL63T0
技術力は高い、と言ってあげないと
そこの部品を使う限り、ボッタクリ価格で売れないもんね
439名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:47:57.29 ID:kLHbyW5F0
日本に足りなくなってるのはなんだろう
発想転換力・吸収力…
440名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:48:03.99 ID:+iahOXRj0
少なくとも家電製品に関しては日本のメーカーの優位性って特にないよなぁ
日本限定だとサポートとか日本の家庭では使いやすとか色々あるだろうけれどそれはまた技術力とは別のは話なわけで…
441名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:48:14.35 ID:RTI43N7U0
まさに正論
日本人はあぐらをかきすぎた
442名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:48:41.70 ID:jUWIvcWl0
知識や技術を持つ人間がいないのではなく、それを生かせる環境が企業に整ってないだけ。
443名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:48:55.08 ID:egeSlCfF0
まあ必要以上に形式を重んじて
なんでその形式に至ったか考えないのが日本式だからな
時がたつにつれてなんもかんもが形骸化する
444名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:49:01.40 ID:/H/YvPUf0
日本のスマートフォンみてればわかるよな・・・

どうしようもない所まで来ちゃったんだろう。
445名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:49:01.68 ID:ltDZMn+T0
調子こいてんなapple

かつてのパナやソニーを見ているようだ
446名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:49:17.35 ID:OfxPYDQI0
>>424
アップルには狂ったデザイナーしかいない。

それに気がつけない時点で、この記事書いたやつはただのバカ。
447名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:49:27.02 ID:ogr40cQn0
普段は2chじゃソニータイマーやらガラパゴスやらdisってるのに
どーしたんだおまえら
448名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:49:36.55 ID:JzFXmjXV0
グローバル企業では国籍に拘ってる時点負けだから優秀なら中国人でも台湾人でも雇うしな
前提からして日本人の技術力に拘る理由がない
449名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:49:41.60 ID://EKe0h40
本当のところこの人はレベルの高い仕事してるの
たまたま転職が上手くいっただけってことはないの
450名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:49:44.52 ID:Rkloj4eE0
ただのデジタル土方じゃん。
図面引きとか日本では中小企業の仕事です。
451名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:49:49.48 ID:21X1r3z90
>>425

民間企業が何で外国を阿らなきゃいけねーんだよw
452名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:49:51.54 ID:CLl8near0
>>424
Appleで1年も働いてない日本人の言葉だぞ
453名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:50:01.29 ID:r1uOKmXM0
しかしよくこんな恥ずかしい職歴でたまたまappleの有象無象の末端の一人になった程度でここまで有頂天になれるとか
454名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:50:03.45 ID:uzsm2A/r0
マイクロソフトのパワポが悪い!
455名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:50:03.90 ID:/qUhj25u0
批判なのかアドバイスなのか心配してるのか、ほんと今更だがこういうこと言われて記事になる間はまだ救いがある
10年20年後は何が残ってるんだろう
456名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:50:13.00 ID:kgNzVxQz0
仕様書ひとつ書くにもくだらない制約が多かったり
かなりどうでもいい部分に目くじら立てて指摘して仕事した気になってる奴多いのは確かだった。
仕様書の体裁じゃなくて
モノを仕上げろよ。話はそれからだ、的な。
457名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:50:16.15 ID:Kg6HNEYR0
子会社や協力企業・下請けを安く叩いて仕事丸投げしてきた挙句、
雇用の調整弁で切り捨てたんだから、そりゃあ日本国内の電機業界はカスしか残ってないわ。
458名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:50:22.62 ID:LFypW6vP0
技術引き継ぎが上手くいってないのは分かるがアップル製品のポンコツっぷりはどう説明するんだ?
アップルはデザインと囲い込みをしなかったってだけで支持されただけだぞ。
技術面では既存技術の寄せ集めでしかも使い辛い。
他がセコくてダメなだけでアップルのエンジニアが優れている気がしないけど。
459名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:50:24.58 ID:aMvd3hAV0
>>439
信頼関係だよ。 上に昇った人間が足を引っ張られることだけを恐れてるから。
460名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:50:30.73 ID:RmlL1dHA0
中身も全部日本製のPC使ってたけど
値段は高かったが ものすっごい長持ちしたわ
今は****使ってるけどおもちゃみたい すぐ壊れるし
461名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:50:32.32 ID:NGeOq4WO0
>>424
記事でしゃべってるのはAppleに勤める日本人だよ
462名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:50:44.92 ID:3N0/xTCt0
まー日本のハイテク産業がゴミなのは株価からもわかる

日本の技術力が高いってのは自動車産業とそれに付随する素材産業だけ
463名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:50:47.82 ID:PG8Xsf5S0
このスレはハードウェアうんぬんいってるが
ソフトウェアも絶望的にダメダメだからなw

某大手に入ったやつがあるソフト作って自社製品でテストしたら
製品ごとにズレが発生するんで最初の設計書みせてくれといったら
そんなもんネーヨ、信号の同期取ってんの?取ってネーヨ、だましだまし
やってきたんでって話されて絶望したって聞いたことがあるw
大手でも終わってるとこは終わってんだよw
464名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:50:48.50 ID:1hSdZaKN0
日本人がアップルなんて買わなければ、簡単に日本の家電企業が復活しておつりがくるぐらいなのにな
権威に弱いというかステマに弱いというか
465名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:50:52.52 ID:Oad7agy80
>ジョブズが生きていたら激怒するでしょうねぇ


そもそも、そのジョブズが日本を扱き下ろしていたからなぁ。
466名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:51:00.73 ID:rgtMURSX0
うらむなら、団塊の世代を馬鹿な左翼を恨めよw
467名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:51:06.84 ID:iL4JHaIO0
>>440
BtoCの家電はもう、完全にハイアールが牛耳ったね
日本も10年後にはハイアールアジアだらけになるだろな
パナソニックも東芝も完全に中国企業に敗北してオワコンになった
BtoBに逃げちゃったもんな
468名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:51:16.50 ID:Yd4e+CV40
まさに正論
日本人はあぐらぼくじょうの牛をかきすぎた
469名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:51:26.37 ID:scfULBaA0
>>58
そういうことだよね
情報や技術に金払わなすぎる
あと学歴にこだわりすぎて国民総官僚化=社会主義国家になりつつあるわ
韓国笑えんわ
470名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:51:33.21 ID:j//evbww0
iPhoneは性能そんな良くないだろ
iosも日に日に悪くなってくし
商売が上手くてエゲツナイだけだろ
471名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:51:45.26 ID:4kFK0NE00
>>420
皮肉抜きで、ヤバいらしいね。
みんな結果は求めるけど、金は出さないっていう。
安全・品質・性能に金がかかるのは当然なのに。
日本がデフレを続けてきたことで、安かろう良かろうという日本のガラパゴス化が進んだんだろうけど。
それが世界的な競争に通じるはずも無いのにね。
ニュー速+でも「日本の技術者は金が無い方ががんばる」って書いちゃう頭のおかしい人が多いでしょ。
472名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:51:52.93 ID:AG+qHhg10
>>439
発想力、創造力はまったく林檎とかグーグルとかと大差は無いよ。
アップルペイってなんやねん・・・ただの周回遅れなモバイル決済じゃん・・

具体的にたくさんの人間がそれを使ってるシーンを
想像して構築する能力が極端に欠落してんだろ。
473名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:52:08.84 ID:INPgItHm0
サムチョンスマホ開発責任者は元バカソニックマネシタ

優秀な奴は日本に残っていないwww
474名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:52:13.49 ID:kUUEEiug0
>>404
トップ辺りオーナー辺り在日系だか何だか知らないけど性根を入れ替えて住むところとして日本を育てていただきたいと思います。

地震あるところは本当にリスクだなとは思うので国際的分散もして欲しいけど。
トヨタの本拠地もプレート境界だし。
いつか来るべき時のためにテロ要素仕込んでる結果が飛行機事故であったとしたら、車も飛行機も安全であって欲しいです。
475名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:52:15.33 ID:fLcvdd+S0
>>440
でも家電(特に白物)ってスペックよりノウハウのつみ重ねが大事だからな
見た目だけ真似することはできても使ってみて同じ結果を出せるようになるためにはあと20年はかかるだろうさ
476名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:52:26.07 ID:UpNMm56H0
これこの rfデザインとか具体的に何をする職種かしらんが
こいつがほんとに設計とかしてんじゃ村田とかのパーツを使っててもあぶないぞw
477名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:52:26.91 ID:23pAwcmV0
>>455
AV産業は残ってるだろ
日本の新たな原動力になってたりしてな
アニメはどうだろ、衰退してそうかも
478名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:52:27.78 ID:u/4zXnhT0
技術力なんてあるわけねーじゃん
プレゼンの良し悪しが出世に直結する国だぞここは
479名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:52:38.79 ID:tzd/NPUb0
>>458
そこを補っているでしょアップルはw
信者と言われる所以だがw 信者はそんなところは(゚ε゚)キニシナイ!!
480名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:52:40.45 ID:ApBOkpmp0
ガラパゴスは進化のことだよ
481名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:52:42.78 ID:5vssobTS0
>>463
ソフトのダメさなんでもう10年以上前から周知の事実だし
482名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:52:47.03 ID:SZEUNz0g0
驕り高ぶりが日本を没落させる原因になるのだから批判を浴びるぐらいがちょうどいいよ
483名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:52:55.30 ID:OuKS7P9h0
>>38

こんなこと恥ずかしげもなく言える奴らが偉そうにしてるのが
日本が凋落する原因だろうね。
484名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:52:56.89 ID:lCueNK4H0
私はある企業の設計部門にいました、規模で言うとトップ10に入るくらいの企業です
若い時、20代、ほぼ一人で一つの製品の開発・設計をやっていました。 試作品製作、
業者と折衝、色々なテスト(-50度とか50度とか含めて)、当然図面も書いてました。
勉強になったし、何より楽しかったです。 製品が世に出てとてつもなく嬉しかったです。
だんだん製品サイクルが早くなって、多くの設計者・技術者を投入して分業になりました。
楽しくないし、若い人たちは成長するのが難しくなりました。
時代の流れでしょうね、私はもう定年になりましたけど。
485名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:53:09.46 ID:tA4Fn0bH0
日本が今でもいいのは一部の精密部品だけで、ハードウェアはトップではないわな。
ソフトウェアなんて、仲間意識とことなかれ主義が災いして、アジャイル開発の浸透しないことといったら。
486名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:53:10.90 ID:9cbojmNb0
>>450
こういうとこも
回路分かんないヤツが回路発注するんだから何かエラーがあってもわからないし、PCとGoogleが無いと何も出来ない
そこにオシロと電卓があったとしても、だ
487名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:53:14.13 ID:2zwrBlSu0
かつては、NEDOプロジェクトでプログラム開発費が通らなかった国だからなぁ。
ソフトに関しては何をかいわんや・・・
488名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:53:15.84 ID:ykYKErnH0
ネットじゃネトウヨとその御用学者ばかりが
幅をきかせてるからね。 正しい情報が入ってこない。
液晶のときなんてひどいもんだった。
489名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:53:16.61 ID:wWo/pZaQ0
なんでここまで必死に日本を正当化しようとするんだろ

日本は悪く無い!って

日本もいい部分はあるけど>>352みたいな利権屋がでかい面して日本の発展を抑えこもうとする、、、
こういう部分もあるだろう
490名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:53:17.49 ID:gamEda7u0
ソロスに売られたくせにw w w
491名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:53:19.58 ID:ZPPFYC1b0
>>384
もはやAndroidって時点で終わってるわな。
492名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:53:24.64 ID:JWJBuMjX0
>>463
大手ってのは、商社化するからな
自動車だって、購買営業が主な 組立屋だよ
設計だって部品屋から来てるんだしな
493名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:53:28.05 ID:x7RxlPYG0
そのコンデンサが破裂するパターンが中国も台湾も多すぎる
494名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:53:38.68 ID:uzsm2A/r0
>>463
ソフトウェアなんて1980年代に終わってるだろ
495名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:53:52.78 ID:nQmAbARw0
よほど>>1はパスコンに恨みがあるのか
何μFのコンデンサが必要かは確か電源電圧と電流と回路の周波数と関係があるんだったか?
確かにこのスレにも分かってないやつが多いし、折れも電気系なのに忘れてしまった。日本は終わったわ
496名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:54:10.12 ID:4wc+OH6i0
笑いたいバカが、バカをネタに書いて、ホルホルしたいバカが喜んで読むってだけ。
中身なんてないからな。
497名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:54:16.02 ID:wIvr/N1B0
ホント最近の日本人はダメだなあ
498名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:54:23.60 ID:Yd4e+CV40
>>460
俺のiMacの大量に破裂したコンデンサー交換してから言えよなw
499名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:54:33.47 ID:kUUEEiug0
>>403
在日の人の割合て今どれくらいだっけ……
帰化した人もいるらしいし、中国系の人もいそうだし。
それらが反日やればひとたまりもありません。
ほーら原発爆発したー

これでも怒ってるんだよ。こんだけ書いても生きてるけど(笑)
500名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:54:34.23 ID:rGy1P0mg0
>>1
ソフトバンクで契約するのはやめましょう!

ソフトバンクの回線は動画などを観た翌日は回線速度が携帯以下の遅すぎる速さに制限され、2ちゃんねるのスレッドを開くのですら難しくなります

高速LTE回線を謳い、上限7Gである限り、どう使おうが契約者の自由です

不正に回線速度を制限している脆弱な通信回線しか持たない朝鮮ソフトバンクと契約するのは一切やめましょう

また、契約時にはない不利な契約変更が一方的に行われるのもヴァカチョンソフトバンクの特徴です

気を付けましょう!!!
501名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:54:40.97 ID:wUKsj+w60
で、こいつは日本の大企業で働いた経験はあるのか?
502名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:54:44.22 ID:F4nRebQI0
中国はアレだけど台湾には負けてるよな。
全てデフレが悪いんや・・・
503名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:55:00.82 ID:6BrqGtfM0
安く作る技術がないんだよな
504名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:55:11.52 ID:5vssobTS0
>>475
サンヨー買収したハイアールみたく
経営のうまさで技術は補えるんだな
505名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:55:12.57 ID:aMvd3hAV0
>>486
「仕様書どおりに作りましたよ?」で終わっちゃうのなw
それで納得して次の部署に渡したら「もう俺の責任じゃない」で終わり。
506名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:55:19.26 ID:evx5vfU/0
Nexus7(2万円でAndroid5.0)を使うとコスパの高さに脱帽するが
アップルに日本メーカーを貶される筋合いはない

iPhone6本国で売れてないで、売れてるのは
日本と日本に買いに来る中国人のくせに
507名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:55:19.67 ID:cDQnrAJD0
マブチモーターも世界シェアー100%だろ。電動プラモのモーター
でマブチ以外を見た人いるかな。
HDDのモーターも日本電産の独壇場の100%じゃないのかな。
昔 サムソンが日本電産のHDDモーター値切って供給を止められ
出入り禁止で3日間会社の前で立ちんぼ食わされたのは有名な
話だからな。
508名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:55:23.89 ID:scfULBaA0
>>64
全く同意だな
この人は学歴で言えば落ちこぼれ組だっただろうけど職歴積んで今やAppleのエンジニアだもんな
自社の情報は守って他社の技術を盗むのは当たり前。松下なんかずっとやってきたことなのになぁ
509名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:55:27.99 ID:G24ruNBOO
PCなんて所詮は道具。道具なんて構造を理解するより使いこなす方が、大部分の人間とっては大事だし
アップルの技術者だけが優れているわけでも無い。優れていたら世界のPCはアップルだらけになってるわ
箱の中のより使う人間の事も考えろよ
シリコンバレーも5年は世界から取り残されてるだろう
510名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:55:36.85 ID:sENJ3eXY0
確かに海外の方が技術力は高いけど、民生用の電化製品の品質なんかは、今後も高いレベルを維持しそうではある
511名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:55:38.09 ID:WgJMejJU0
アップルと中国一緒にしてもいいけど
台湾は日本側だろう
代わりに韓国くれてやるから盗みと起源主張で連合組めや
512名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:56:00.14 ID:tzd/NPUb0
>>494
これからまたはじまるんだよ
513名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:56:02.18 ID:hE8mAbQT0
iPhoneやGoProを日本が作れないのが問題
514名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:56:30.88 ID:MEQrV+cY0
あーあ
だから凡人に経営させちゃダメなんだよ。
ゼニゼニ騒いで切りまくって
氷河期辺りがロストテクノロジーの始まりで
ユトリに至っては夢わこうむいん!だからな。。。
どうすんだよ、崩壊時点で裁量持ってたクソムシども。
死ねよクズ。
515名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:56:34.96 ID:sdccEUpa0
確かにソニー、パナ、シャープ、ダメダメだな。
作るものはヘンテコだし規格ばっか増えて使いづらいし。

日本人の大多数はメーカーの衰退を自覚してんだが、
とうの社員達に自覚がない。
まだエリートのつもりだもんさ。
516名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:56:40.23 ID:1hSdZaKN0
アップルだけで何できるって言うんだよ
こういうステマが上手いだけの企業だ
517名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:56:42.67 ID:qfS6U15g0
Appleもジョブスがいなくなった時点で「いい人」の集まりだろ。

日本のエンジニアも確かにダメだけどな。
理想があって、目標を持ち、それを達成するための計画を立てる。
あらかじめ用意された需要を狙い、目標売上しか考えず、
守るべき納期に向けてリソースをぶっこむのじゃないんだよ。
518名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:56:46.86 ID:EZJDFG2t0
>>61
えっw?
519名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:56:53.65 ID:egeSlCfF0
日本人は性根がヘタレだから
慣例主義とかなんとか先人に責任をなすりつけるだけ
520名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:57:14.70 ID:Oad7agy80
>>511
意味不明。
これがネトウヨ脳ってやつかw
521名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:57:17.07 ID:D+GI1x810
コスト削減で海外に移転する・・・技術盗まれる・・・結局、追い抜かれ自分の首をしめる。

ソニーなんかバカ経営者ばかり、目先の金につられ本質を忘れる。

所詮、雇われ社長は、株主配当や目先の成績ばかりに縛られ会社を、つぶす。
522名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:57:19.38 ID:iL4JHaIO0
>>513
GoProなんて、ちょっと考えればすぐにできたような発想なのに
なんでどこのメーカーも作らなかったんだろね
コロンブスの卵みたいなことを言うのも馬鹿らしいけどさ
523名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:57:20.08 ID:l+mDPodr0
中国って日本のエボラ薬アビガンも真似してたし、嫌だ。
524名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:57:21.84 ID:BGcrvESr0
>>439
人間力だと思う。
中国人の野蛮で貪欲な増殖力に完全に圧倒されてしまっていて
莫大な投資や援助で手のつけられない怪物に育てた日本人の自業自得の面もあるが、
それでも生き残りを賭けた日本人の必死さがまるで欠けてしまってるのが残念。
525名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:57:22.33 ID:G31B9dLd0
>そうしてサイズの小さくなった分がバッテリーのスペースになって、iPhoneの充電の長持ちにつながる。
笑うとこ?
そもそもジョブスだけのワンマン企業が何偉そうな事言ってんだよ

日本の電子産業がソフト・ハードともにゴミなのは言うまでもないがアップルに言われると腹立つは
526名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:57:24.02 ID:fLcvdd+S0
>>503
そりゃ同じラインで今日はサムスン明日はソニー明後日は芝なんてやれるところと比べたらね
メーカーの垣根があるうちはあれには対抗できん
527名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:57:26.03 ID:WwfuIEmG0
「電子立国」の中でも
「ガラケーのチップセットは日本には作れない」って言われてなかった?

ずっと昔からそうだったって事だよ。
528名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:57:27.78 ID:Yd4e+CV40
529名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:57:29.86 ID:HgjZWWif0
日本は人件費が高くなりすぎたんだよ。そのせいで工場が海外に
流出、国内で製造をやめれば当然国内の技術も消失する。
530名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:57:30.45 ID:evx5vfU/0
>>464
iPhoneを最初に日本に持ち込んだ
禿に騙された、コレが全て
531名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:57:31.08 ID:2zwrBlSu0
アジャイル? 周辺では、アジャイル排斥運動があるが? 何考えてんだか? まったく・・・
532名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:57:32.60 ID:scfULBaA0
>>487
ハードウェアはともかくソフトウェアに関しては全く投資しない国柄だよな・・・
533名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:57:47.85 ID:apobnNSr0
日本のエンジニア系の人はテレビで言ってるように日本がすごい!とか全然思ってないわ
むしろ欧米の技術力の高さと発想力の凄さとそれを許容する上部の懐の広さ羨ましがっとるわw

アシモが走ったとか言って喜んどる日本と
軍事用にマジ開発しとるアメリカの本気度とかもぜんぜん違うやろ
534名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:57:49.19 ID:r1uOKmXM0
元記事読んだけど、なんか底辺の会社でプラプラ呑気に適当な仕事して、
なんとなくアメリカ行きたいみたいな中二病的動機で渡米して、
そこでも毎日サーフィンとバスケばっかりで適当な仕事して
今はたまたまappleの契約エンジニアで、しかも日が浅い
こんなチャランポランなやつが2chで得た程度の知識で業界を語ってるようにしか見えない
535名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:58:08.25 ID:0cumD8/S0
日本企業がスマートテレビとか出すとマスコミが反対してCMとか流さないんだよな
それが日本

そりゃ衰退するわ!
カスラック然りマスコミ然り。もうね終わってるこの国
536名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:58:09.39 ID:rmqBDRV50
>>421
は?自社設計してるんだけど
ARMは大まかなアーキテクチャライセンスの貸し出し、な

お前の頭の中じゃQualcommもAMDもCPU設計してないっていうのかw
537名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:58:18.92 ID:UpNMm56H0
普通まともな日本人なら公の場で自社をホルホルしないもんなんですけどね
何となく埼玉工業大学卒てのも頷ける
538名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:58:23.14 ID:i/k8J7To0
論理は理解していても、現実に回路設計した時に起きる電気的な物理問題を軽視してる。
製造の品質ではなく設計問題。
539名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:58:27.37 ID:AG+qHhg10
>>511
その台湾の黒子として後ろを支えてるのは 中国系だけどな。
540名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:58:44.47 ID:VQLLUUes0
そのころジャップは宴会で裸踊りw
541名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:58:47.59 ID:kUUEEiug0
>>495
なぜパソコンは動くのかみたいな本が出てたんで、それの電気回路版からみっちりやり直せばいいのでは……
先生が生きてるうちにやらないと失われた技術になったりしないの?まさかなぁとは思いますが。

美術系の失われた技術は文献や品物など調べまくって復活させるってのもありましたよ。論文とか当然ありますよね?
542名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:58:54.31 ID:kpuAbk0x0
>>506

アメリカのiOSのシェアは高いだろ?

ヨーロッパでAndroidにボロ負けしてんだよ
543名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:59:02.16 ID:wWo/pZaQ0
>>511
日本とアメリカだったら台湾はアメリカを取るだろうね
544名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:59:18.71 ID:23pAwcmV0
>>532
トイレの清掃員ぐらいにしか思われてない気がするわ
545名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:59:32.12 ID:wUKsj+w60
>>534
>今はたまたまappleの契約エンジニアで、しかも日が浅い

今日現在、契約解除されているかもw
そもそも、コンデンサーの話しは本当なのか?wとても胡散臭いのだがww
546名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:59:45.11 ID:6fYeY6K6O
>>506
でもNEXUS7のタッチパネルってそんなには良くないんじゃね?
iPodtouchの方が良かった気がする。
547名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:59:45.21 ID:evx5vfU/0
>>522
Amazonに対抗できるショッピングサイトすら出来ないのが
悲しいかな今の日本
楽天みたいな目の痛いスパムメール業者で誰が買うかとw
548名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:59:48.18 ID://EKe0h40
偏差値45の私大卒、サーフィン好きの遊び人が
中小、ベンチャーしか就職できず、失業転職を繰り返したら、
うまいことアップルにもぐり込めたとしか思えん
1年後はクビになってたりするんじゃないの
549名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:59:50.65 ID:scfULBaA0
>>97
ジョブズも日本の分類では文系みたいなもんだよ
理系文系言ってるのは日本だけだわ
550名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:00:08.68 ID:1/s6ymFt0
>>522
GoProはちょっと例外かもな。
CEOがサーファーで、静止画カメラの頃からめげずにやってたからw
551名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:00:09.48 ID:ApBOkpmp0
たばこpm2.5は???
552名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:00:22.80 ID:ez82Kir70
apple関連の仕事したことあるけど、品質保証や量産技術はかなり稚拙。
アイディアやチャレンジ精神は認めるが。
553名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:00:26.76 ID:/uQR5heL0
ハゲ堂
554名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:00:30.13 ID:rHRgoFvw0
ジャップの嫌がらせ度は凄い高さだからな
ジャップエンジニア(笑)の性根の悪さに吐き気覚えるよ
555名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:00:33.20 ID:Ucu8Fvyn0
良い芸術家はコピーする。偉大な芸術家は盗む。
- パブロ・ピカソ

もっと頭を使うんだ
556名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:00:39.63 ID:AG+qHhg10
おまえらの おめでたい愛国脳だけで
会社の立ち位置やら提携先が決まるほどあまかねぇよwww
霞で飯くってるのは、政治脳バカだけで十分だwww
557名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:00:59.42 ID:2nsaolhp0
日本は強度で勝負するしかないな
Gショックとかレッツノートとか
558名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:01:03.63 ID:fLcvdd+S0
>>504
そのサンヨーを取り込んだハイアールですらやっぱ技術的には一昔前の日本製品レベルなんだよね
自室用の冷蔵庫でかなり詳細に比較したけど
結局少しお金を足して三菱にしたわ
他国はともかくあれでは日本市場に食い込むのは難しいだろうな
559名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:01:07.71 ID:UH/WEOBF0
とりあえず新型のiPod touch出してください。あとはどうでもイイっす。
560名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:01:12.46 ID:0cumD8/S0
Appleが悪いとかいう論理語る奴頭悪いのか?
衰退させたのはNTTだろ?
561名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:01:13.70 ID:+iahOXRj0
>>524
正直その辺は国民性もあるから仕方ないと思う
個人単体での貪欲さで言えば、おそらく日本人は中国人にはいつの時代も敵わない
今まで世界で戦えてきたのは良い意味で社畜が多かったからじゃないの?
上の者が下の者を守る限り、下の者は組織全体に忠誠を尽くすってのが昔からの強みだったでしょ
今の経営者は1割くらいの働かない者を追い出すために8割の忠誠を尽くす人間を犠牲にしてる
562名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:01:13.93 ID:tKUCSWyT0
>>9
おまいさんの言う通りだわ
563名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:01:14.89 ID:UFhwzMU60
元記事読んだけどコンデンサの話しかしてへんやないか
564名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:01:21.76 ID:cUO3n1+K0
最近こういう記事をすぐ「自虐」とかいって騒ぐ人いるよね
日本人もホルホル体質になりつつあるんじゃないかと心配
テレビも自画自賛番組ばかりだし
 
565名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:01:23.54 ID:jlOVsuMW0
>>536
富士通のSPARC魔改造は設計したと言えるんだろうか?w
566名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:01:34.85 ID:aMvd3hAV0
>>547
ああw 消費税の絡みがあるからなw 脱法サイトと張り合うのは不可能だろw
567名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:01:59.42 ID:DnZieTjj0
家電の分野は色々とノウハウがあったけど、価格競争でハイエンドモデル以外は死んだ
中国人は、その部分についての日本の良さを逆に外から見て知っているので、
金持ちはわざわざ日本製を買って試し、気に入ったと買い足したりしている。
568名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:02:12.24 ID:j4iEziOs0
日本ダメじゃん
569名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:02:14.04 ID:rxCTLRu50
いつまでも80年代の栄光に浸ってるんじゃねーよw

もう日本を斜陽国家なんだからw
570名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:02:14.19 ID:hE8mAbQT0
>>522
客がどの様に使いたいかを想像出来ないのが問題
高機能だと売れると思ってボタンだらけにするのが日本だな
571名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:02:21.04 ID:1hSdZaKN0
>>534
こやつじたいがスピーカーだと考えなきゃダメだろ
発光ダイオードのあの人みたいな奴だよ
日本はダメだ、アメリカバンザイ、って言うステマ要員
572名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:02:22.79 ID:kLHbyW5F0
>>484
トータルで理解する機会、その楽しみが失われてるのは確かですね
そこでつく地力やコミュニケーション能力は大きかったんだろうなぁ
573名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:02:24.46 ID:wWo/pZaQ0
>>548
偏差値エリートの限界、ココにみたり
スティーブ・ジョブズの経歴も知らないんだろうな、こいつ
574名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:02:31.15 ID:G4lJC8YX0
パソコンの基盤回路にしても、15年くらい前まで日立は頑固に社内で設計してたけど、それを台湾に投げた時に時代の変わりを予感したよ。日本は確かに技術レベルは落ちてる。
575名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:02:31.23 ID:iL4JHaIO0
>>559
4月に新作ipad miniとipad airが出るらしいから
それで我慢しとけ
iPod touchはもう次はなさそうだよ?
576551:2015/02/19(木) 15:02:41.67 ID:ApBOkpmp0
スレ間違えた。
577名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:02:41.69 ID:6ZNAIA5HO
>>14どこが忍びの国やねん
578名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:02:58.25 ID:evx5vfU/0
>>566
税金の話しに行く前に使い勝手で負けてるって言ってんのw
579名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:02:58.26 ID:wUKsj+w60
本人がコンデンサーのことを知らなかっただけで、それを日本人の話しにしているだけだろw
俄かに信じ難いのだがww
580名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:03:00.08 ID:Ez6sdra50
やったぜ
581名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:03:08.85 ID:kpuAbk0x0
>>524

中国育てたのはアメリカだろう

中国はアメリカを主要顧客に自らを世界の工場として売ったんだよ

まあ日本も顧客だったがアメリカのほうが大手だわな
582名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:03:18.61 ID:sdccEUpa0
恐ろしいことに今のFラン大卒は大学名さえ漢字で書けないんだろ?

今後も優れた人材なんて育つわけねーわ。
583名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:03:30.89 ID:kUUEEiug0
>>179
携帯用部品開発でまだ使われてないカメラとかあるんですけど、すごすぎて製品化して売れるかとかそこらへんで止まってたりして?

スマホのタッチパネルも日本の技術でしたっけ?新技術系に人が行って他のところに人が足りないとかって説は……
584名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:03:53.60 ID:/c0U72lR0
っで?
585名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:04:00.10 ID:GtUNrLLf0
俺楽天でG-1フライトジャケット買ったけどな。
586名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:04:02.27 ID:UpNMm56H0
>>564
いやこいつの喋りは明らかにあふぉだろw
記者が乗せてわざと言わせているのかもしれんが
587名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:04:04.45 ID:0gzA22lg0
日本では俺様の実力が評価されなかった。日本はダメ。
まで読んだ。
588名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:04:21.67 ID:tzd/NPUb0
>>463
そういうのは欧米企業でもあるよ
たいていの原因はハードにあるのさ
直すにはコストがかかるか直しようがないハードのバグ
589名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:04:27.59 ID:QNZ3Myyc0
まあ、結論として日本はITに向かないということで宜しい
これから自動車その他もITが浸食してくるだろうが、
一切ITから撤退して、土建に全力を注ごうではないか!
590名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:04:29.53 ID:8xZPSutz0
>>1
日本の優秀な技術者はほとんど海外に引っこ抜かれてるから、
日本にカスしか残ってないのは当たり前。
待遇改善しなかった会社にも責任がある。
591名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:04:30.95 ID:dBELqtYI0
ちょっと電電板にチクってくるわ
592名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:04:32.46 ID:WE0uIrc5O
だいたいは当たっていると思うが…
ただ言えるのは日本人の若い技術者はコンデンサーの意味すらしらないような馬鹿と無能な連中ばかりとか言ってるのは
コイツは完全に日本人技術者を見下してなめ腐ってるなと言わざる負えないな
確かに日本人の技術力は盗まれたは当たってるが

その発言は現実ではないしあまりにもそれは日本人技術者らをなめすぎだ
593名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:04:36.55 ID:6hOtsldS0
>>534
そんなちゃらんぽらんに十分な金を払えるほど広い市場で働いているってだけの事
日本の市場開拓力(征服・制圧力)は絶望的

儲けているのはポテトのスイーツ作ってるお菓子屋さんなのに、
利幅の薄いサツマイモの出来の良さを競ってどうすんだ
594名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:04:40.01 ID:qplPVNjC0
だから安く売れ
595名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:04:43.40 ID:Tv3/k4Yz0
確かに理系のレベルがさがってるな
596名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:04:44.78 ID:23pAwcmV0
>>574
台湾も最初はリファレンスボードしか出さないけどね
597名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:04:57.36 ID:EZJDFG2t0
>>315
ほんとこれ
技術者は優秀!無能文系上層部が邪魔なだけっていう妄想にいつまで縋ってんだろうな
無能なのはお前ら技術者だよと
598名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:05:02.28 ID:TVZRxQj70
何か好奇心からやれば根暗だ何だとか言われて
外で遊ぶなりアホっぽい体育会系な中に入ったりするのが「高尚」とか言われる社会だしな
パソコン自作とか化学実験とかの方がよほど子供の趣味としては高尚だと俺は思うぞ
599名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:05:15.23 ID:nQmAbARw0
昔は確かに回路職人いたよ 抵抗とかコンデンサの種類と値決める人
今いないしまあテキトーでも動くけどね もうエロ絵職人ばっかりになってしまった
600名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:05:29.69 ID:/5z/TLFr0
台湾とか中国に関してはそうだねと思うけど
アップルのレベルは高いとは言えないと思う
それこそ、アップルよりか台湾中国のが高いと思うで

だってデザインは確かにいいけど、それだけやん
他は後追いばっかりだし、はっきり言って微妙だよね
ジョブズでもってたようなもんやん
601名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:05:32.49 ID:GmOVCZe40
台中韓に教えて逆襲受けて苦境とか、いったいどういうギャグかってのw
602名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:05:36.04 ID:UH/WEOBF0
>>575
iPod touchディスコンなのか…

最後に一回だけ出してくんないもかなぁ
603名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:05:54.72 ID:zuOGIIPF0
このスレ見れば設計やソフト開発を部品組み立てるだけの価値のない単純作業って意識が
経営者だけじゃなく一般市民にも浸透しきってるってことがよく分かるな
だからこそそういう人達が専門職としてキャリアを積めず、
30〜40ぐらいになると現場を離されて管理職やらされるって現状があるんだろうけど

料理で言えば新鮮な食材を作る人がことさら大事で、料理人なんてそれを切ったり火を通してるだけだとって言ってるようなもの
604名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:05:56.80 ID:CuKI+Bgi0
ジョブスのいないappleは何も魅力が無い
605名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:05:59.66 ID:r1uOKmXM0
日本の一流どころにいたやつの話かと思えば聞いたこともないようなポンコツ会社出身でしたw
606名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:06:03.77 ID://EKe0h40
>>573
卒業後の経歴の話ししてるじゃん
レスする前にちゃんと読もうよ
で、ジョブズみたいなこと何かやってるの?この人
607名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:06:22.75 ID:CH4KhVBW0
毎日のようにやってる「日本ホルホル」テレビ番組と違うよ
コイツは嘘つきに違いない
608名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:06:26.24 ID:ufKlngDY0
>>532
そんなもんコピーして税金節約しろの日本だったわな
609名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:06:33.19 ID:UuX7UucfO
昔は専門学校出が回路書いてたんだけどね
610名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:06:41.01 ID:np/di0kF0
>>174
まだ、銭が流通していた頃の話を持ち出して何が言いたいわけ?
その頃の1円って、今の1万円より価値あるだろ。
611名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:06:47.19 ID:m6nEp6Z20
>大学の研究室から自分でCPUを作って、コンパイラも作って、といった経験をしています。
>大学の研究と企業の研究のレベルが同じぐらいで、修士修了の新卒は入社翌日から回路図が書けます。
大学院の研究室に居た頃、HDLでCPU作ってアセンブラも自作させられたけど
CPU単体での設計はもう人間の書く回路図とか技術力じゃ現行のものよりよくはならないと思うけどなぁ
612名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:07:00.00 ID:ldynvYQ30
>597
その電子系社員って文系含んだ数だぞ
613名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:07:01.40 ID:+Ivy1qlR0
それでもマスコミは技術大国日本の大合唱
どこかの北朝鮮みたいですね^^
614名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:07:07.27 ID:2zwrBlSu0
継承がうまくいっていなかった恨みもある。
class 若手 : public 団塊 {
}
だな。
スキルある人はまだ死んでいない。 ハイスキル人材バンクを作れ。 今一度継承をやるんだ。
615名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:07:13.37 ID:cj70VNe90
戦争で命をかけた人達が去って団塊がリーダーになった時点で終わってたよ。日本は。

そしてその団塊の子や孫が続くんだorz
616名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:07:15.45 ID:M7C5UAxi0
>>271
交渉で全く必要ないのに日本政府が2割はアメリカの半導体を買うって言ってから
日本の半導体がおかしくなっただろ
617名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:07:21.70 ID:qyr5dMqR0
>>571
実際技術者は育たない。
昔は終身雇用で育てていたが、今は経費節減で外注、外注、人減らし。

技術者が育つわけがない。
618名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:07:22.23 ID:kUUEEiug0
>>582
そんなの初めて見ましたけど……
そんな人ばかりじゃないと思うけど本当の底辺大学ですか?少子化でお金あれば大学入れるのかな。
619名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:07:32.04 ID:ykYKErnH0
>>1 の言ってることは技術者によるとしか言いようがない。
あとその図面にどの程度慣れ親しんでいるかにもよる。
620名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:07:37.16 ID:wUKsj+w60
そもそも、本物の技術者がコンデンサーの話しを偉そうに言うのか?
発言内容を見た限り、技術者でなく修理要員に見えるのだが…
621名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:07:44.20 ID:evx5vfU/0
>>600
まさしく、その通り
質の高い台湾と安価な中国が、世界で幅を利かせているのは
認めざるをえないが、下り坂のアップルが日本をコケにする余裕あんのかとw
622名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:07:44.84 ID:scfULBaA0
>>94
うーん・・・中国に関してはそういう契約だからどうしようもない
円高+「中国凄い。これからは中国だ」と日経はじめ煽ったから作ったわけであってさ
それは組合があまりに増長したからという背景もあったりする
経団連憎しの人も多いけど組合(旧社会党→現民主党、社民党系/共産党系)の増長が原因だったりするんだよ
623名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:07:59.32 ID:jlOVsuMW0
>>579
コンデンサーはあるていど経験つんでないとダメだって話でしょw
624名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:08:07.11 ID:FWzPRKVq0
MSやアップル、インテル、adobe、googleのような高度な知能を必要とする企業は
結局日本には生まれなかったな
625名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:08:13.84 ID:WgJMejJU0
「なんと言うか、スティーブ、この件にはいろいろな見方があると思います。
我々の近所にゼロックスというお金持ちが住んでいて、そこのテレビを盗もうと私が忍び込んだらあなたが盗んだあとだった。
むしろそういう話なのではないでしょうか」
626名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:08:16.77 ID:q5iazhdj0
日本の大企業は下請けまかせで、死ぬ気で仕事してないしな…ww
627名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:08:31.27 ID:KOBypESk0
そのコンデンサーの最高級品は日本製なんだけどな
628名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:08:31.69 ID:ZwAfNJUG0
氷河期世代の俺を苦しめたこのクソ日本が衰退していくのは「ザマァwwww」でしかない。
お前らの子孫を養分としてチューチュー吸って苦しめてから死んでやる。
629名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:08:35.30 ID:V4L6yUwF0
Appleも落ちたなぁ
630名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:08:40.17 ID:XhhFNHdv0
なんか最近は事実を突きつけてくるのが外人ばっかやなw
ちょっと前までの日本人は自省的だったはずなのに
最近はホルホルで現実逃避してるだけやで
631名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:08:41.35 ID:UuX7UucfO
>>579 叩き上げ度が足りない奴に浴びせる定型句だよw
632名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:08:47.70 ID:wWo/pZaQ0
>>9の言うとおりだよな
怒られて反省もできずにぐずってる小学生もたいな大人ばっかり

俺は悪くない、あいつが悪い!

>>315>>597
戦争中に精神論ほざいてたようなボンクラが湧いてくる時点であの戦争の意義は何だったんだ
と痛感する
負け戦から学ぶことも会ったろうに、、300万の犠牲者の命は何だったんだ
633名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:08:48.47 ID:Qm4v6yaM0
>>10
こいつはRF設計だからアンテナ回路回りはやってないかも。
>>88
Appleだって順風満帆だった訳ではない、辛らく厳しく潰れそうな時期が多々あった。
それらを乗り越えて今がある。
634名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:08:53.54 ID:QNZ3Myyc0
>>624
ドクターの数が桁違いやし、コンピューターサイエンスの水準が段違いやし
635名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:09:00.54 ID:JWJBuMjX0
つーか、この記事のレベルの低さも分からないで その通りだ、日本はダメだって言ってるだけの
馬鹿の数は 昔に比べて増えたのか、減ったのか

少なくとも 2ch見てるような馬鹿には結構いることだけはわかるな
636名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:09:08.08 ID:Zgzow9UB0
俺も技術者の端くれだけど、今の日本で一番技術者的に面白いのは兵器開発だよ
ホントの先端技術が詰まってる
しかも、素材とかメカトロニクスとか日本の得意分野が必要とされる領域
武器輸出三原則の緩和は必然だな
637名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:09:27.82 ID:2kUjUMr10
>>315
日本の電子系上場企業は環境が悪いんだろうな。
サーフィンやってる奴に負ける理由はそれ以外無いわ。
638名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:09:34.85 ID:3tLmzm8V0
まあ日本は主力をコンシューマ品から産業機器へシフトしちゃったからな
アップルの市場にはあまり力が入ってないからそう見えるのは仕方が無い
639名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:09:39.03 ID:1/s6ymFt0
>>628
さとりはマジで情とか通じないから、
俺らは速攻シメられると思うぜw
640名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:09:40.85 ID:GA6RnzhR0
楽しい事って聞いてるのにみんなピリピリしてて楽しいよって答えてくる
641名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:09:55.99 ID:D2CI0mo20
技術力だけが落ちぶれていくジャップの誇りだったのに
それまで奪われてしまったか
何もないな
642名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:10:02.76 ID:g5gIPoYs0
日本では俺様の実力が評価されなかった。日本はダメ。
まで読んだ。(震え声)
643名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:10:06.71 ID:N6vxO6bJ0
>>592
ギャラクシー

>>>>>>

エクスペリア(笑)
アクオス(笑)
アローズ(笑)
644名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:10:12.71 ID:q327KcVi0
NHK首都圏2月18日放送 「ほめられたいニッポン」
ttp://www.nhk.or.jp/shutoken/net/report/video/20150218.html

日本人のホルホル動画だ! 見とけよお前ら
645名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:10:13.23 ID:SrzFwwwi0
ネトウヨ傾向のある人には申し訳がないが、>>1は真実だよ

「みんながそれやってればうまくなる(精通する)」ってのは当たり前

昔は、日本の工場でみんなが作っていたら、当然作る技術は発展するし、蓄えられる。
それが日本の強みだった

そして、それを中国に下請けにどんどん出した。
どんどん技術者も指導に行った。
そして、今では日本では誰も作ってない。全部中国で作るようになった

当然中国では「みんながそれやってるのでうまくなる(技術蓄積される)」

当然日本では「もうみんながそれやってないので、忘れ去られる(技術継承されない)」

つまり、>>1はあったりまえの話
646名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:10:14.28 ID:qyr5dMqR0
>>635
でも実際、PC組もうとしたら純日本製では作れなくなっちまってるし・・・
647名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:10:15.35 ID:scfULBaA0
>>544
ホントそういう所あるよな
俺は趣味レベルでやってるけどフリーソフトやアプリですら改善しろ!無能!と罵倒されるんじゃやってらんないよなぁ
648名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:10:15.59 ID:GmOVCZe40
>>624
アメリカではそれら先端技術産業関係の大学や企業はほぼシリコンヴァレーに
集まっている。日本には先端技術産業のメッカみたいな地域がなく、分散してる
だから、弱い

日本でも温暖な気候の場所にシリコンヴァレーみたいな地域があれば
違ってたと思う
649名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:10:15.83 ID:Z3at8Ntz0
人の部品使っといて、何をえらそうに・・
650名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:10:22.15 ID:ZoFrszbR0
基礎研究分野は今でも十分優秀だろ
問題は実用製品向けの技術
651名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:10:23.52 ID:OY5pGRXt0
今の日本は昭和に先人たちが築いた財産で生きながらえてることをわかっとかなきゃ
いつまでも過去のことでホルホルして自惚れてる余裕ないよ
頑張らないと
652名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:10:31.97 ID:kLHbyW5F0
>>640
自営業のせいかもしれないけど
ピリピリしつつ楽しいっていうのは、感覚的にわかるw
653名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:10:32.54 ID:ykYKErnH0
>>620
ちょっとバカっぽいよね発言が。
日本人の技術者で尊敬できる人に出会わなかったのかなあ。
654名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:10:42.37 ID:U8NhZfkd0
仕事しててもたしかにそう思う
655名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:10:51.38 ID:dBELqtYI0
>毎週、新入社員が200名くらい入ってきて、毎週100人ずつくらい辞めていってますね。

毎週百人ずつ従業員が増えていくのか…アップル、恐ろしいところやでぇ・・・
656名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:10:56.77 ID:wUKsj+w60
>>623

コンデンサーは一流の技術者が担当するところなのか?
正直、こいつの話しはかなり怪しいし、むしろ保守要員に見えるのだが…
657名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:10:56.78 ID:Z7ZJIsVa0
今のAppleに言われてもねぇ。
658名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:11:26.57 ID:shf0IN6z0
>>630
コメント、日本人だけど

今世界で儲けてるのは圧倒的にスマホ屋だけど
スマホが売れるかどうかなんて価格、デザイン、ソフト次第だしねえ
価格で圧倒できなくなったサムソンは今年中国メーカーに負けて首位転落確定してるし
659名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:11:31.99 ID:9UTQ3l540
あいぽんな6sは売れるといいな。

【プロフィール】
藤野 栄二(ふじの えいじ)
1975年、愛知県生まれ。埼玉工業大学卒業。回路設計の日系企業を経て、米国ベンチャーの日本支社に入社。
その後生活の拠点をアメリカに移し、スタートアップを2社経験後、2014年6月より、Apple本社に入社。iPhone RFデザイナー。趣味はサーフィン
660名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:11:32.54 ID:e9W0k5Nd0
ゲームを見ると技術レベルが地に落ちたとホント思うわ。
日本:スマホの課金ゲーム
海外:リアルFPS
661名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:11:35.60 ID:Ahqr9VEg0
>>547
アマゾンにはビックリしたわ。始めてアマゾンを知ったきっかけはニューズウィークの記事だったんだよね。
アパートに数台PCおいてるだけで、なんかヤバいって話だった。それが、急成長して今みたいになるとは考えもしなかったなー
662名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:11:38.92 ID:nMPXl8bp0
その理由は単純です。ソニーやパナソニックが元気だったころ、量産体制を作り上げるために、
それまで社内で設計していたのを、台湾や中国といった海外に委託しました。
日本は仕様書を書くぐらいしかしなくなり、重要な設計の部分は外国に流れたわけです。


これもうずっと前から言われてたじゃん
自分で自分の首占めてただけだろ?
663名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:11:43.15 ID:tzd/NPUb0
>>620
日本だとこういうのは下請けにやらせる
そもそも目的が違う
ただのコスト削減か商品戦略の要としての位置づけか
そりゃ、勝負を決する分野を他社にやらせてノウハウを盗まれるとか馬鹿のやることだし
664名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:11:43.65 ID:VkM6C25t0
今までずっとこうだったからこうじゃなきゃ駄目的な固定観念があると思う。
一回成功するとそこの派生からの成長に執着する。

いい部分もあるけど革命は起こりにくいね。
665名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:12:16.61 ID:UNVMEKRb0
誰だか分からないもの 誰だか分からないものを apple関係者にして

自分は最高だという ステマ 報道
666名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:12:17.63 ID:BLSCnzkh0
分かったけどアップル製品は二度と買わない、
これが日本人としての礼儀だからだ。
667名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:12:18.45 ID:AxVhhJ8K0
>>226
トヨタは減産だから今年ワーゲンに抜かれるよ
もともとダイハツ含めだから実質負けてるけど
668名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:12:26.98 ID:MEQrV+cY0
>>547
アマゾンはすげーよなあ
日本ではクロネコに捨てられなかったってのも
大きいと思う。
669名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:12:29.04 ID:zm60RhWl0
正直チョンにも負けている
670名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:12:45.34 ID:r1uOKmXM0
亀山工場でベルトコンベア見守ってるけどシャープのエンジニアです

みたいな胡散臭さw
671名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:12:47.24 ID:bgFUddih0
>>628
おめーのとーちゃんソックリだな
672名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:12:48.13 ID:G4lJC8YX0
>>603
日本にはコピペプログラマーが増殖してるからね。
673名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:12:54.15 ID:XhhFNHdv0
自虐ってのは自省のことであって、それができるからこそニッポンの技術は強かったんだがなあ
まだまだ駄目だ、がんばろうという気持ちでな
最近の気持ち悪いホルホル現象は日本の国力を落とすための
某国の工作だとしか思えんわw
674名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:12:59.57 ID:OjcadJO60
まぁ、タブレットとかでも、アップルか、それ以外ならASUS辺りしか
選択肢に入ってこないからな
日本メーカーを応援したくても、あまりにショボ過ぎるw
675名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:13:01.56 ID:CIO0j94/0
頭のいいやつが設計ではなく、待遇のいいところにいくからじゃねえの。
676名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:13:06.11 ID:FMiBIW4T0
シリコンバレーって瞬間的に高給でも均すと器用貧乏で終わっちまうよな
677名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:13:10.52 ID:PktqFF/50
5tの鉄球の破壊力をパンチングマシーンで検証する

http://rocketnews24.com/2015/02/13/540854/
678名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:13:10.76 ID:wUKsj+w60
予想だと、こいつは技術者でなく保守要員としてアップルに契約社員で潜り込んだだけだろw
言っていることのレベルが低すぎるww
679名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:13:20.83 ID:2b5YHpQj0
どんなに見識溢れる優秀なおまいらでも
こんな時間に2chやってりゃ生産性もクソもないわな

ていうかマジで2ch閉鎖したらどれくらい捗るかな(´・ω・`)
680名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:13:24.18 ID:9nNTqHub0
この坊やはオリエント工業で腰を抜かす。
681名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:13:24.43 ID:SrzFwwwi0
ネトウヨオタクの人のために、>>1をわかりやすくたとえてみよう

日本ではみんながマンガを描いていましただからみんなが競争して、切磋琢磨して、
腕を磨いていきました

ある時から、中国にマンガを描くのを下請けに出すことにしました。安いのでどんどん
下請けに描くのはまかせ、日本人はシナリオだけを書き、後は売るほうに集中しました

そして、日本ではマンガ描ける若者はほとんどいなくなりました。描けるのは、年寄りばっか

中国では、マンガ家だらけになり、マンガを描く技術がどんどん発展しました
682:2015/02/19(木) 15:13:28.06 ID:EkgJnHIL0
>>635
お前なんの仕事してんの2chとかするほどしょうもない仕事なん
683名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:13:33.79 ID:np/di0kF0
>>636
二十世紀に逆戻りした感覚だな
684名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:13:47.25 ID:JzFXmjXV0
オナニー提灯記事
685名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:13:50.27 ID:02845R+A0
自分で組んだPC開けてみた

CPU ―― Intel(アメリカ)
M/B ―― ASUS(台湾)
ケース ―― CoolerMaster(台湾)
メモリ―― CFD(Elixir-台湾)
SSD ―― crucial(MicronTec.アメリカ)
HDD ―― WESTERN DIGITAL(アメリカ)
電源 ―― ENERMAX(台湾)
光学 ―― Pioneer(日本)
OS  ―― Microsoft(アメリカ)

日本の物作り \(^o^)/オワテタ
686名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:13:51.22 ID:6ZNAIA5HO
>>558家庭用のデカい冷蔵庫ならな

一人用の小さい家電とかなら三洋ハイアールしか選択肢が無い

棲み分けてるけど

このままだと家庭用ハイエンドモデルまで喰われる
687名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:13:56.77 ID:j5NqZGzb0
>>637
一番の理由は軍事力の差かと
688名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:14:12.27 ID:PG8Xsf5S0
>>636
ホントw
マル防関連とアメリカ辺りの軍需産業に関わってるようなとこなら
日本の会社でも一部だが相当技術力高いからな
他はそいつらに比べりゃゴミだよゴミw
とくに日本の家電系なw
689名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:14:57.11 ID:GmOVCZe40
アメリカは自動車産業がおちぶれて現在では先端技術産業が工業の中心

で、先端技術産業は研究開発が最重要。その先端技術の研究・開発の拠点が
シリコンヴァレー。日本にシリコンヴァレーみたいな拠点がない。
だからおちぶれる。
690名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:15:08.25 ID:MKdH/PBX0
ハードウェア開発/設計技術の劣化は数十年前から始まってるよ。オレが入社するずっと前から。

大企業の技術者は、いい加減な仕様書書いて下請けに丸投げ。あとはひたすら管理業務。
下請け技術者のほうが、よほど技術力があった。それが中国、台湾に移っただけ。

そういうオレも技術力なかったが、上手いこと使いこなして上に上がっちゃた今がある。
691名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:15:09.55 ID:/LZ/vyfr0
日本の携帯とか誰も使ってないもんね…
692名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:15:24.17 ID:F6fO7Mth0
>>667
世界販売台数が子会社の分含めてなのはVWも同じ
あっちはアウディとかポルシェとかシュコダの分も入ってる
693名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:15:56.84 ID:1/s6ymFt0
>>690
部長、2ちゃんしてないで働いてください。
694名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:16:17.05 ID:Pkbwjx080
iPhoneでモータの選定で話が来た事があったけど、そもそも載せるシャーシ構造が
全然ダメでダメ出ししてやったな。
695名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:16:20.87 ID:np/di0kF0
>>668
ちゃんと税金納めてないからな
696名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:16:21.16 ID:g5gIPoYs0
言っていることのレベルが低すぎるww(震え声)
697名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:16:36.23 ID:ldynvYQ30
>685
安心しろよ、SDやSSD作っている工場の機械は日本製だ

まあどっちにしろ技術低下は事実だけどな
698名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:16:48.26 ID:/J36ZveH0
ソフトウェアはもっと駄目だろwww
699名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:16:50.07 ID:jDNDPPrR0
答えてる人誰か知らんがどうせ意識高い系の日本人だろ
海外に行った俺普通の日本人よりレベル高いとか勘違いしちゃってる系
700名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:16:58.46 ID:JWJBuMjX0
>>646
工場建てれば作れるんじゃね? 採算は取れんけど

>>682
今日休みなのかなってことすら思いつかない頭の回転のなさはいかんよ
701名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:17:07.69 ID:UuX7UucfO
>>592 アポーが現在明らかに日本で欲しがっているのは東芝が造って今富士通が持ってる防水うぃんぽの集積技術と西東京のどこだかが造った動画表示可能なカラー電子ペーパーの二つだよ
両方とも完成度の水準が低かっただの未完成だったのだった事にしてアポーが世界初のデバイスを造り出した事にする為に日本には何も無いとふっかけてるんだよ
702名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:17:14.66 ID:YqZm2h6p0
アップルだって委託ばかりだろ
703名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:17:18.64 ID:OY5pGRXt0
こういう批判は受け入れて改善させてくべきなのに、ネトウヨはアップル叩きだのに走り出すからなぁ
現実逃避はよくないよ
704名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:17:25.97 ID:tzd/NPUb0
>>648
シリコンバレーは温暖なところなんかじゃないよ
9月の気候は北海道の8月と同じで日本の東北北部に近い
705名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:17:37.01 ID:rmqBDRV50
>>611
全部機械で設計したらええんや!→Bulldozer・・・・
ていうのもあるんで
706名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:17:42.49 ID:scfULBaA0
>>135
財閥解体あったからね
日本ももう一度ガラガラポンが必要だとは思うな
707名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:17:44.81 ID:y3awbF5W0
>>693
部長が働くと開発が停滞する。
708名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:17:46.71 ID:UbBfU9w80
EMS会社で働く台湾の友人の話だけど、
彼は時々ODM業務で日本に来てクライアンド(超大手電機メーカー)と打ち合わせるが、
日本の若手技術者のレベルの低さに驚いたと言ってた
709名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:17:50.85 ID:nMPXl8bp0
成りたい職業のトップに公務員とか来るような国になっちゃったんだよ
710名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:17:52.24 ID:j5NqZGzb0
>>656
一流の技術者じゃないと出来ないって部分はいくらでもある
たとえば分かりやすい例で言うならばレギュレータの発熱量を減らすためにINに抵抗を挿入したりするってのも
思いつかない人は思いつかないし、知らない人は知らない
711名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:17:54.81 ID:ANKFUZSi0
アッポーって日本製や日本メーカーのハードは使ってないの?
712名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:18:10.51 ID:F6fO7Mth0
iPhoneがいまだに防水じゃないのは
シリコンバレーの気候が関係してると思う
713名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:18:18.59 ID:uH88chrG0
>>187
え?ストーカーだからでしょw日本人はそんなことしないだけだしwアホなの?
714名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:18:21.01 ID:uFnc3X0R0
>>701
防水ういんぽまだ現役だわ
サポート切られたけどな
715名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:18:31.28 ID:vczw7Iha0
日本のIT=低賃金、長時間労働、使い捨ての代表みたいな扱いのせいだな

パソコン使える底辺→IT土方
パソコン使えない底辺→介護、農家住み込み
これが鉄板
716名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:18:35.05 ID:ykYKErnH0
>>656
そのコンデンサが重用部品なら設計者はおろか
派遣レベルでも動作は知ってるよ。
単なるノイズ取りとかなら知らない人もいるかもね。
なんかこの人、物差しが厨房っぽいんだよな。
717名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:18:41.12 ID:APSBWP8u0
>>1
ちがうちがうw日本が先を行き過ぎてるだけ。
次の日本が台湾と中国、アップルってだけ。
718名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:18:42.74 ID:kUUEEiug0
>>549
ソフトのデバッグの管理してたって本当なのかな?
そんなに信用できないのアップル……
確かに信用できないこの頃だったけど……

アップルはスマホをタッチパネルで操作する形にしてなおかつ使えるもの出したのがすごい。
iTunes出してiPod出したとかの流れも……

ソニーも頑張ってたと思うけど、今外国の店頭にスマホ並んでないなら全力で会社潰すよテロの可能性もあると思う。日本に超ド級の馬鹿がいるかもしれないから頭どついてやって欲しいくらい。

金が儲かれば何人死んでも構わないと思ってるんじゃないかと突っ込みたくなる。
そんなのダメだからー

それとも日本が嫌われてるの?外国系のネガキャンのせいですか?
719名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:18:59.07 ID:WEWuyRbl0
>>643
ギャラクチョンが高品質w
数ヵ月でディスプレイの焼き付く産廃の癖にw
720名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:18:59.15 ID:2+9kPrJO0
>それまで社内で設計していたのを、台湾や中国といった海外に委託しました

円高成果だな。。。 数をこなせば誰だってうまくできるてことだぜ。馬鹿どもが
721名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:19:03.61 ID:+iahOXRj0
個人的にもう製品のシェアは気にすることないと思うな
必須の部品でシェア取れてるんだったらそれでいいんじゃないの?
まぁ特殊な製品を作っている所以外の家電メーカーは潰れるだろうけど
722名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:19:30.11 ID:Rkloj4eE0
>>486
発注する側がワケわかってないのは経験無いな。
図面から作るような製品は入出力仕様の決められた
単体製品として納入するから
それが動かなかったら製造したところが呼ばれるだけだよ。
呼ばれずに勝手に直されても困るわ。

メーカーは、ハードに詳しい人多いよ。
ソフトの方が苦手。ソフトウェアで修正できる仕様変更も
ハード改修で対応される事が多いぜ。
どのくらいの工数かかるかわかってるからな。
723名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:19:49.51 ID:wSBBalpz0
レベルの低い日本の車やゲーム機が世界でバカ売れしててすんません・・・
724名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:19:56.41 ID:PktqFF/50
日本製家電に苦渋の脱帽! 「すごすぎる。作れない」と中国人技術者
http://news.searchina.net/id/1558981?page=1
725名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:19:56.76 ID:C7H6jdVu0
「日本は技術力で海外に負けてきてるから日本人みんなで対策会議だ」って全体主義的だよな

テクノロジーを進歩させたり世の中に変革をもたらすのは少数精鋭チームの自発的な仕事によるものが大きいのに
726名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:19:59.73 ID:EZJDFG2t0
>>637
環境が悪いというより与えられた仕事しかしないせいだろ
社員も大手企業に入社したという社会的地位と福利厚生に満足しちゃってるからリスクかけてまでハングリーにはならないという
727名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:20:02.55 ID:XhhFNHdv0
>>703
自分は絶対に正しい、なんて思っている人間がカイゼンなんて出来るわけねーもんなw
ネトウヨってホント売国奴だぜ
728名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:20:04.52 ID:z5AQNPbX0
パナの洗濯機使ってるが、酷いもんだね
特にユーザーインターフェイスの面でね
何でこんな風にする?と使うたびに怒りが湧く
あと、意匠面でも酷過ぎる
機能自体は悪くない
729名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:20:23.92 ID:y+CvxBm60
クソ過ぎるiPhoneをなんとかしろや!ボケ!
730名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:20:24.92 ID:GmOVCZe40
シリコンヴァレーみたいに先端技術産業や大学が一か所に集まってないと、
様々な先端技術を1つに組み合わせることができない。

日本にかけているのは様々な高度な技術を1つに組み合わせることでしょ
731名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:20:40.65 ID:+flA+muV0
海外に技術流出させまくって国内育てなかった結果
732名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:20:45.87 ID:wUKsj+w60
>>710

でも、こいつの強調しているのはコンデンサーが必要かどうかの話しだよw
これって技術者レベルの話し?それとも、契約社員の保守要員レベルの話し?w
733名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:20:54.37 ID:W4x/qrK00
necの連中とかマジで笑えるからな
態度だけは一流なんだが
734名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:21:02.57 ID:np/di0kF0
>>730
つ サッポロバレー
735名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:21:11.02 ID:aXP1eQ000
円高で賃金と日本国債が割高になって、国内生産から海外生産になった。
日本人労働者は円高で失業して、技術も失われた。グローバル化の負の遺産だ。

国は外国人労働者を守って日本人労働者を滅ぼした。
円高で国内生産が海外生産に取って変わった。
円安になっても国内生産や日本人技術者、日本人労働者が滅んでいるので
輸出が増えない。
736名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:21:13.81 ID:02845R+A0
>>698
ばっかお前、日本のソフトウェアは最強だぞ!
泣かせるエロゲ、笑えるエロゲ、3Dでおっぱいぶるんぶるんなエロゲ!
日本のエロゲは世界一ィィ!
737名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:21:24.31 ID:NFQPMA+T0
>>712
なんのために防水が必要なのかいまいちよくわからない。
お茶こぼすから?雨に降られたとき用?
カバンの中にビニール袋を1枚入れとけばOK
738名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:21:29.46 ID:y3awbF5W0
>>718
安倍政権が変わらない限り無理だろ。

小泉以降の金儲け至上主義をどこかで変えないと、日本は没落し続けるしかないだろ。
739名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:21:37.25 ID:G31B9dLd0
>>315
専門も業務内容の内訳も考慮に入れてない社員数だけの単純な比較に何の意味があんの?これだから文系は・・・
740名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:21:46.87 ID:5ARqI8cw0
>>617
会社が技術者を育てなければ、技術者は育たないなんて甘えたこと言ってるから日本は
ドツボにはまってるんだろ。
技術者は、自分で努力して成長するもんだ。
741名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:21:47.69 ID:kFHMOowL0
>>730
マーケティングだろ。売り方が下手すぎるんだよ。
742名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:21:55.97 ID:r1uOKmXM0
>>662
この部分がいかにも嘘くさいんだよね
こいつのいたポンコツ中抜き業者が基盤回路の仕様決めて中国に発注してただけだろう
そんなカスみたいな職歴でエンジニア名乗ってるところがこの記事の主旨なんだろうな
743名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:21:56.39 ID:SrzFwwwi0
>>719
> ギャラクチョンが高品質w
> 数ヵ月でディスプレイの焼き付く産廃の癖にw

Galaxyは、液晶じゃなくて有機EL

技術的に焼き付きが多いのは当たり前

そこを指摘しても技術レベルとはまったく関係のない話なので、
まったく批判になってないと思うから、違うとこ批判するほうがいい

逆に有機ELだからこそ、電池消耗押さえ、さらに一番の利点は
目に優しいってところだと思う

ただ、Galaxyが性能でなくデザインがダサ過ぎるので日本では無理
744名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:22:06.27 ID:C2W56JCE0
アップルに言われたくない
745名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:22:09.74 ID:tzd/NPUb0
日本で技術をやりたいなら
もう大企業に行くのは明らかに間違ってるキャリアになっちまってるのが事実さ
746名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:22:27.63 ID:3SbDWfvP0
言葉の壁がグローバル化を遅らせる
英会話子供の頃からやらせろ
747名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:22:30.36 ID:3g02tCgm0
俺は日本製のインターフェイスの方がいいけどな
海外製は考え方が合わないので直感でわかりにくい
日本製なら取説見ないでも直感でわかる
748名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:22:32.33 ID:C/vmTk7J0
>>727
>630 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/02/19(木) 15:08:40.17 ID:XhhFNHdv0 [1/3]
>なんか最近は事実を突きつけてくるのが外人ばっかやなw

だって元記事も読まないおまえみたいなバカばっかりなんもーん
749名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:22:45.06 ID:k6RgJfpk0
>>607
まだ夢見てるのか
全部やらせだよ
金にぎらせてザパニーズ凄いと言わせてるだけ
750名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:22:46.99 ID:+Kjuok8U0
メーカーの経営者が金儲けに走り本当に良いものを作ろうという気概がなくなっているせいだな
751名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:22:48.85 ID:QsUfADWM0
東芝にがんばってもらおう
752名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:22:50.49 ID:nMPXl8bp0
そのうち車でも同じことが起こるんだろうな
753名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:22:54.81 ID:j//evbww0
iPhoneなんて無料だから女子供が使ってる
知り合いはケースの種類が多いって言ってたぞ
技術関係ないだろ
754名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:23:09.64 ID:kUUEEiug0
>>717
でもテレビが売れ続けるとしたら、テレビのシェア低下とかは問題だと思いますよ。
量売れるものがシェア低下したらその分稼がないといけないし、お金が一部の人にしか回ってなかったら他の人は稼げないし。

でアップルやGoogleもテレビって言い出してたりしますけど、どうするんですかね……
日本人生きててくれるならってのと日本企業も頑張れってのと、日本企業だってグローバル化していいわけだし……
755名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:23:10.41 ID:CG986tgn0
グローバル化と言って外人を重役に入れてしゃぶられまくって何もなくなって捨てられた感じ

馬鹿なんだよ日本企業
756名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:23:13.51 ID:wIWWEtCl0
黒船来航から150年。技術だけ磨いてても出し抜かれる世界だと知ってしまったからなぁ
757名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:23:14.88 ID:shf0IN6z0
>>728
余計な機能付け過ぎて操作が面倒になり購入時に避けられる
もう10年以上日本の家電でダメだダメだ言われてる点だけど
いつまで経っても改善される見込みないな
758名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:23:15.02 ID:TVZRxQj70
だって今や役員以外店長もアウトソーシングの派遣とかザラだもん
研究開発ですら派遣とかやってる募集大量に見てたら頭クラクラしたわw
759名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:23:17.20 ID:1/s6ymFt0
>>724
できないと認める奴がいる限り、中国は伸び続けるだろうな。
しかし中国が薄皮一枚なら、もう首と胴が離れてるのもいるなw
760名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:23:21.70 ID:b31jkoBP0
まあ、今のうちにせいぜい粋がってろよ

威勢のいいこといえるのは、
ジョブズの遺産で食えてる今だけだよ
761名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:23:22.43 ID:scfULBaA0
>>608
それでMicrosoftに訴えられてりゃ世話ないわな
義務教育でプログラミング必修にすべき
膨大な手間掛けて作っているということを知らなさ過ぎる
762名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:23:31.11 ID:P3xHZPUy0
>ハードを設計したいなら、日本に機会はありません。

これはその通りなんじゃないのかな
単純な話、世界の工場はイギリスに始まって、ドイツ、アメリカ、日本、台湾、中国という順番に推移してんでしょ
763名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:23:36.90 ID:3nzQs6Z/0
>私は埼玉工業大学という大学出身です。

埼玉工業大学 工学部 機械工/ロボティクス A日程
埼玉工業大学 工学部 機械工/機械工学 A日程
埼玉工業大学 工学部 生命環境化学/バイオ・環境科学 A日程

偏差値 35
ランク F


お、おう
764名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:23:37.71 ID:sYxqL63T0
>>728
スマート家電を目指したけど売れないという
765名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:23:39.16 ID:UpNMm56H0
>>708
あの基本的にそこは隙間商法的な国で日本の比較の対象にはならないから
日本人は台湾人や朝鮮人は間抜けですねとは言えないだろ
色々な意味でww
766名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:23:49.73 ID:2+9kPrJO0
>>746

ほんで日本語もまともに喋れないバイリンガルとかトリリンガルになるわけだな。。。 ぷ 馬鹿の壁か
767名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:23:51.70 ID:t3awxtRS0
>>1、日本製品潰したとこが言うか!?

潰してから買わなくなったわ!!
768名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:23:54.91 ID:rmqBDRV50
>>648
昔、九州はシリコンアイランドと言われてたんだぜ
769名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:24:01.89 ID:X4Dy5sUy0
日本製はゴミwwwwwwwwww
770名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:24:05.61 ID:pbWZi1FX0
>>743
有機ELは暗い部屋で使うにはいいよな
ただしUIからなにまで気をつかわないと
液晶と同じようなUIにしてるとさっくり焼付くからな
771名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:24:13.36 ID:Ejnri1a+0
前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1424317502/86
のlink先にあった、磨き屋業当事者からのツイートの、
「アップルの「植民地支配」が日本にもたらしたもの」
「アップル帝国の正体」ってのは嘘記事だ、って話に驚愕したわ

appleきたねぇとか思っててごめん
772名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:24:21.72 ID:evx5vfU/0
>>643
ギャラクシアンエクスプロージョンしてますよ

サムスン、日本からスマホ事業撤退を検討か―韓国報道
http://news.livedoor.com/article/detail/9780243/
ギャラクシー・ショック サムスン業績不振で韓国経済ピンチ
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20141114/frn1411141540003-n1.htm

ちなみに中国市場ではギャラクシーのコピー商品は人気の模様
773名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:24:21.99 ID:6hOtsldS0
>>636
飛行機は?
市場の規模は小さいが、一家に一台自家用機みたいな世界が来たら伸びそう
飛行機乗りの絶対数は、確実に国防のポテンシャルを上げるだろうし

まあ首都上空を米軍に占領されてる限りは夢のまた夢だろうけど
774名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:24:23.03 ID:aXP1eQ000
円安になって輸出を増やしたいなら
海外生産から国内生産に戻ればいい。
 
もちろん電車などに突っ込んだ20代、30代日本人労働者、日本人技術者を
蘇らせる事もだ。死体はもう灰になってるだろうがね。
775名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:24:31.48 ID:8atcAqp20
外注をすれば良いとか海外に技術を提供までして
技術と技術者を切りまくったからな
もうこれは凄いって思わせる新しいものは出ないんじゃないの
776名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:24:38.62 ID:9UTQ3l540
あいぽんな6sは売れるといいな。

【プロフィール】
藤野 栄二(ふじの えいじ)
1975年、愛知県生まれ。埼玉工業大学卒業。回路設計の日系企業を経て、米国ベンチャーの日本支社に入社。
その後生活の拠点をアメリカに移し、スタートアップを2社経験後、2014年6月より、Apple本社に入社。iPhone RFデザイナー。趣味はサーフィン
777名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:24:51.41 ID:BXulvMoo0
パソコンやスマホは部品買ってきて組み立ててるだけだもんな
技術も何もないわな
778名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:24:52.68 ID:1hSdZaKN0
欧米なんてステマと政治力だけで生きてるんだ
この記事でアップルスゲーとか日本ダメだ―って思ったら負け
779名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:25:05.57 ID:vczw7Iha0
>>738
規制緩和、自己責任というマジックワードを手に入れたおかげで
国は国民の面倒を最後まで診る必要がない、という口実を与えてしまった
恐らく偉い連中は財政破綻したら富裕層以外は外国の奴隷や家畜として売り渡せばいいやぐらいにしか思ってなさそう
780名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:25:06.66 ID:02845R+A0
>>768
ニセ巨乳が多いんですねわかります
781名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:25:07.96 ID:yrl3vy4+0
そりゃそうだ

日本の前は欧米が先進的だった、それが日本にお株を奪われた。
それが今度は中台に移っただけ。
ハードウェアなんてそんなもんだ。
782名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:25:25.48 ID:1/s6ymFt0
>>768
ソニーセミコンダクタはまだ大分で繁盛してるみたいだな。
イメージセンサもいつかサムスンが並ぶんだろうか?
783名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:25:37.74 ID:t55Qp66YO
ゆとりJapanでは衰退は免れないだろうなぁ
自民党は見事に日本を殺したね
784名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:25:43.11 ID:iBVkDhQS0
>>1
台湾や中国に下請けに出しちゃってたんだから日本の技術が空洞化するのは当たり前
わかっててやった日本の経営陣がすべて悪いとしか言いようがない
今さら昔には戻せないから、向こうが本場になった技術は日本は買うしかないね
785名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:25:44.00 ID:r1uOKmXM0
仕様を決めるだけで丸投げって下請けの中抜き業者の仕事なんだよねw
こいつホントにエンジニアなの?
786名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:25:58.94 ID:GmOVCZe40
ジョブズって確か大学中退でしょ
大学なんてどうでもいいだろ
787名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:26:09.69 ID:XqditZ0s0
電子理工クズどもは、結果出してからモノを言え。
言い訳して逃げ回っても、現実は変わらんぞ。
788名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:26:12.54 ID:GahbDpx60
おっしゃるとおりでございます
789名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:26:15.87 ID:1ZC2lmY/0
日本は理論とか計算ばっかりだから
余程専門じゃないと実技までやらんだろ
790名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:26:16.86 ID:swCvkIzU0
>>1
>いま日本人の若手技術者は「ここになぜコンデンサーが必要なのか」を理解せずに、
>「このコンデンサーを外してはいけない」ということだけを知っているのです。

よく見てるな。実際こういうこと多い。マニュアル至上主義というか。
791名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:26:25.12 ID:XhhFNHdv0
たとえ日本のほうが優れていたとしても、技術なんてのは止まっていたら追い越されるものなんだから
「まだまだこんなもんじゃ駄目だ」という気持ちでもって前に進むべきなのにな
「ニッポンはすばらしい!」なんてホルホルは人間をスポイルするだけだよねw
ホントアホだと思うわ
792名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:26:26.01 ID:tzd/NPUb0
>>762
いや、基本設計ならいまでも欧米
実装レベルなら別の話
793名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:26:33.91 ID:UpNMm56H0
>>763
ほんとにこの目の細い藤野とか言うのが高周波の設計とやってるの??
単なるブリッジエンジニアとかみたい連中じゃないのか?
RFデザインとか何か胡散臭いし
794名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:26:53.48 ID:kckk7gr60
引き抜かれた技術者が言ってる
米A123システムズ、電池技術者引き抜きでアップルを訴える
795名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:26:58.02 ID:aUWqU54i0
>>740
会社が「育てる」という表現では確かにおかしいが
育つ環境の有無というのは実際ある
796名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:26:59.65 ID:kFHMOowL0
>>786
ビル・ゲイツも法学部中退。
797名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:27:05.10 ID:nq0ZK9A60
1は文章の構成がなんかおかしいなと思ったら
肝心な部分である結論を切り捨てている

1の文章に続く部分
>それが再び日本の技術が世界一になる、New made in Japanを作る第一歩だと思います。
>日本人が本気を出したら優秀ですから。
798名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:27:05.37 ID:Z8cMVdgj0
>>1
>>14
盗人猛々しいとはこのこと?
799名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:27:05.53 ID:pbWZi1FX0
>>781
まあ、アメリカはすごいよ
長年最先端ですし

日本はエリートが競争し合わない社会だからな
庶民は保護してエリートはがんがん競争してチャレンジできる環境が必用なんだけど
日本だとちょっとコース外れるとどうにもならないのがいかんよね
800名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:27:10.39 ID:C6fBtm6G0
> 日本のハードウェアの技術レベルは低い。台湾や中国の方が高い。

そのアップルさん、確か今年の5月ごろ横浜に大規模な研究開発拠点を作るんだよね。
後、iphoneの部品の50%程度が日本製なんだよね。 中国はアッセンブリのみとか。

クワルコムとかRFに関しては日本より海外の方が優れていることに異論はないが。
801& ◆pUZzhSZz8d4Z :2015/02/19(木) 15:27:20.53 ID:25ZwfJI+0
実際、これだよな。


大企業・商社が技術を国外にもってって
国内企業に仕事を回さなくなったので、
途絶えてしまった技術概念が非常に多い。

再興させようとしても、
売れる商品をつくらなきゃならないし、
なにより国外にそういう仕組みを作った大企業が
日本国内のそういう競合の再興を阻害する。
802名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:27:26.69 ID:AxVhhJ8K0
>>692
ダイハツの軽自動車とアウディやポルシェって単価全然違うだろw
ミラもカイエンも同じ一台でカウントされてるw
803名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:27:34.68 ID:C7H6jdVu0
コピー元のオリジナルが敗北しないような製品が生まれればいい
アップルの製品は真似されても高いシェアを確保できるのが強みだよな
804名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:27:35.55 ID:FVz0GIOT0
それなら日本の技術を中国に横流しするのは止めてください。
805名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:27:36.10 ID:Tv3/k4Yz0
理系で大切なのは数理だけだから
数理が満点で他教科0点ならその偏差値もアリエール
806名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:27:36.98 ID:VMqWROot0
これはしょうがない、
でも本来の日本(戦中派の世代まで)に追いつけば
また一番になっちゃうけどねw

本来は科学的思考ができる民族だったんで、
文系のトップもまともな考え方ができたし、
ましてや、理系をバカにする愚は決して冒さない
807名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:27:37.56 ID:CG986tgn0
技術なんてないさ
あるのは学歴さ
できるのは外注で中抜き、それがいいって育てられたし
808名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:27:50.44 ID:nMPXl8bp0
>>778
だからそうやって実際林檎に負けまくってんのに強がってもしょうがねーぞ
って言われてんだぞw
809名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:27:51.44 ID:sYxqL63T0
>>793
すごい技術者は、あまりメディアに出ない印象がある
810名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:27:59.30 ID:w7a6tpAM0
いまさら何を
811名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:28:02.16 ID:scfULBaA0
>>187
まあ残念だけどその通りだな
国策でネットインフラ推進した国とNTTがいつまでも邪魔した国の差が出てる
IT、とくにソフトウェアに関して言えば間違いなく負けているのは認めて対策打たないと駄目
812名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:28:06.09 ID:2+9kPrJO0
>>783

千年の帝国も何れ衰退するのが歴史の必然。
課題は衰退してもよいから国を滅ぼしてはいけないということだ。自民党のほかに民主党がいいのか、それともアカのチンピラどもか?
813名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:28:14.63 ID:kmUjkOmo0
1はうなずける箇所が多数あるけど
アップルに言われたくね〜とか思わないでもない
814名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:28:27.65 ID:2kUjUMr10
これは市販製品企業の話だからな。
製品目的と研究所の場所が一致してるような所や人間じゃないとアメリカ企業に勝てる訳がない。
シリコンバレーのすぐ近くにサンフランシスコがありマリンスポーツはじめ人間として経験してることを元に
製品作れるんだからそりゃ強いわ。
世界市場じゃ、都心しか興味ないアニヲタの作った日本の市販製品なんて、サーフィンやってる奴の市販製品に適う訳がない。
それはニーズと製作者がかけ離れてるからに他ならない。
GoProやアップルが売れるのは作ってる本人たちに経験があるからだろう。
ウィンドウズ?知らんがなゲイツに聞け。
815名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:28:35.69 ID:np/di0kF0
元凶は、NECだな。
日本独自のCPUやOSのパソコンでシェア取れば良かったのに。
アメリカの提灯持ちみたいな98で最後は、全てアメリカに持っていかれた。
816名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:28:37.56 ID:alqAxc370
>1
これは間違ってないな。
もう一つ言えば日本人の悪い善良さが今の日本国内の不況を生み出した。
問題はその不況を生み出した原因の連中が自分が悪い事をしたと気づいてない事。
つまりまだまだ何度も繰り返すという事。

日本の悪いところは「技術を供与して相手が発展すればWINWIN」という気持ちいい
だけの幻想を本気で信じてる事。だから平気で中核技術を無償で渡したりしてしまう。
最初は技術力の低かった国々も、そうして供与された技術が一定水準以上溜まれば
独自の開発力を身に着けてしまう。…という当たり前の事が想像できないバカ=日本。

欧米はその辺をわかってるから、アジアに工場を作っても中核技術は絶対に渡さない。
生産工程についても「なぜここに必要か?」という事は教えずに重要な部分はブラック
ボックスにしたまま、ただ作らせる。

この相互の姿勢の差は最初のうちは日本に有利に働く。理由を教えた方が失敗も少なく
歩留まりは早く向上するからな。善人バカ+短期目線が組み合わさった結果、日本の技術は
流出し、自分の首を絞める結果となっている。
817名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:28:43.56 ID:+9TqeaTw0
部品発注しては日本企業に潜り込んでスパイというより強盗まがいのことやっといて何言ってんだ
で横浜にアジアの開発拠点を作るだあ?何のためよ?
818名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:28:54.98 ID:kLHbyW5F0
>>786
向こうで重視されるのは
「今、なにをしているか」「なにをできるのか」だからね
むしろ、この学歴だから耳を貸さない、という日本の風潮が問題
819名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:29:06.23 ID:SrzFwwwi0
>>784
> 台湾や中国に下請けに出しちゃってたんだから日本の技術が空洞化するのは当たり前
> わかっててやった日本の経営陣がすべて悪いとしか言いようがない
> 今さら昔には戻せないから、向こうが本場になった技術は日本は買うしかないね

欧米に対して日本が昔それやって、日本は製造業大国になったんだよね

ところが日本の人件費が上がり、円高だってんで、どんどん中国を下請けに使って、
かつて欧米がそれやって衰え、日本が成長したのに、
今度は日本がそれやって衰え、中国が成長した

で、今の中国は、やはり中国の人件費高騰で工場を東南アジアに移しているが、
日本と違って設計とかはやはり中国人がまだやっているので、
日本のような失敗例にはまだなっていない。今後は分からんが
820名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:29:09.22 ID:DC3jad2mO
>>703
業種に関わらず、もの作りの現場レベルでは大企業の社員の知識の無さは実感されてると思う。
また、大企業も自分の社員にはそういう知識を求めずに、下請けの管理能力だけを求めている。


誰だったか忘れたけど、有名な経済学者が言っていた「企業の官僚化」そのものだと思う。
821名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:29:13.09 ID:rmqBDRV50
>>733
NECは凄いよな
ハード・ソフトウェアだけでなく、エンタメも多分彼らの胡坐書きで死んだと思うわ
822名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:29:16.98 ID:dpOrxCSQ0
これは知ってた
823名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:29:17.01 ID:ztnIB2zZ0
発明は西洋の方が圧倒的に強い
工業もITも金融も民主主義も始まりは西洋だからな
出来た技術をパクッてブラシアップするのが日本の取り柄だったのに
今や台湾、中国に遅れをとっているのが現状

パソコンCPUひとつすら国産の企業で作れない
IntelからはIntel入ってるとか馬鹿にされている有様
824名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:29:38.87 ID:shf0IN6z0
>>811
ソフトだけは本当にどうにかしないとまずいねえ
825名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:29:40.83 ID:jBlh8qKs0
ITじゃもう日本は韓国・中国・台湾に勝てないでしょ
今から追いつけるような材料もないしそれは認めないといけない
826名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:29:41.77 ID:ivFlD7rg0
>>1
おい、斜陽国家日本に一切関係の無くなった半導体、IT、スマートフォンのスレは二度と建てるなつったろヴォケ!!!!
827名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:29:54.63 ID:5MtSmTvw0
先進国は必ず通る生産主体からの脱却
ヨソの国から資本を巻き上げる体制を構築していかないとジリ貧
日本はとっくにその状態になってなきゃいけないのに
未だに自分らでやらなくなった「モノ作り全盛期の栄光」に酔いしれちゃってるのがやばい
828名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:29:57.18 ID:H7oEJaAh0
>>800
日本から欲しいものは部品の要素技術や部品そのものであって、回路設計技術とかではないよ。
829名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:29:58.48 ID:TVZRxQj70
>>779
金さえ稼げりゃ何でも良いとか言う風潮だけどさ
まさしく「それが金になるかどうか」を見極める目が無い奴等ばっかりだよな今の日本ってw
830名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:29:59.92 ID:nMPXl8bp0
ただのリンゴ嫌いな奴が難癖つけるだけのスレになる時点で日本の現状よく表してるわ
831名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:30:21.40 ID:2zwrBlSu0
まっ 確かに・・・
ICチップのパスコンが遥かかなた経由でVCCにつながっている基板は良く見かける。
パスコンを1個にまとめましたなんて基板もある。 笑い話で無いのが恐ろしい。
832名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:30:23.13 ID:fRp5FbGQ0
>>69
高級な金属加工品でのミラーポリッシュは昔から珍しくない。
アメリカにも職人はいる。本来、量産品にはやや贅沢な仕上げ
833名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:30:32.58 ID:NFQPMA+T0
>>824
課金ゲームばっかりつくってるからやw
834名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:30:49.08 ID:6hOtsldS0
>>796
だが、というと日本的だけどプログラミングの天才だった
プログラミングで必要な数学と論理学は、本来は文系の仕事なんだろう

>>806
本当の文系は数学がきちんと出来る
日本のいわゆる自称文系はただの数学嫌い
835名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:30:51.70 ID:iBVkDhQS0
日本のスマホを見ても分かるけど、ガラケーの時代に比べてもうどうにもならないとこまで来ちゃってる
ドコモが糞アプリを押し付けすぎたせいもあるけど、ハードのバランスも最悪だった
何年も量産スマホや組込でさまざまな技術を積み重ねてきた国には適わない
日本は中小企業が部品の下請けとして生きてくしかない
836名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:30:52.55 ID:UuX7UucfO
>>705 あれはDSPとして使えば速い…、筈w
837名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:30:56.11 ID:BG6GfqA10
アップルに関してはジョナサンアイブの天才的なデザインセンスもあってのものだろ。
加えてアイホンが入ってるパッケージとかアップルストアの意匠。
838名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:31:06.30 ID:ykYKErnH0
如何にもアメリカで働いてる技術者らしくて
根拠のない自信に溢れてるよね。笑
839名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:31:12.27 ID:mWSmm+eH0
わんわんお!
http://i.imgur.com/6r5we.gif
840名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:31:15.48 ID:MKdH/PBX0
>>789
違う。日本の回路技術者で、理論と計算が出来る奴は一握り。
大部分の技術者は、既にある回路を試行錯誤でカイゼンしてるだけ。
まぁ、ノイズ対応やらコストダウンってのは、試行錯誤で何とかなった。
841名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:31:17.41 ID:kmUjkOmo0
>>808
というかステマどうこうって言い訳してる時点でそいつ駄目だろw
ステマという言葉の使い方以前にマーケティング、デザインを軽視してる時点で
おさっし
842名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:31:33.74 ID:uqt1ldfM0
でもお前たちは日本の生産に何も関わっていないよね
843名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:31:33.88 ID:kUUEEiug0
>>547
楽天は寄せ集めだけど売り上げはすごいよ。
edyも買収したらしいし、他のこともやってるみたい。
844名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:31:51.46 ID:RHEhrc380
確かに論理設計は誰でも出来るからな。
差が出るとすれば実装設計だろ。
845名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:31:52.95 ID:MPX3BZzC0
日本って今まで人口がうじゃうじゃいたから、大学なんて学生詰め込んでれば儲かってたんだろうね
実際、大学出ても何かできるわけでもないって人や、大学行ったのに全く関係ない分野に入ったりする人もいるし
まず帝国大学以下の無意味な大学を解体し、職業訓練所を作るべき
846名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:31:58.27 ID:LZtPhKO40
>>127
それだと、グローバルファウンドリースやサムスンが10%近いシェアを持っているのを
説明できない。
根本的な原因は、ソフトウエア開発を行うプログラマが、日本では「IT土方」と呼ばれる
ほど仕事がきつくて給与も安く、社会的地位も低いこと。
そのため、優秀な人間がソフト開発に集まらず、ソフトの世界では完全に取り残されて
しまった。
ソフトの革新が起こらないからハードの革新もない。
日本社会そのものの問題だよ。
847名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:32:01.34 ID:SrzFwwwi0
>>816
> 日本の悪いところは「技術を供与して相手が発展すればWINWIN」という気持ちいい
> だけの幻想を本気で信じてる事。だから平気で中核技術を無償で渡したりしてしまう。

実はそうじゃないんだ

中国側が、日本に対し、戦争の賠償責任は求めない代わりに、
技術を提供しろと要求。だから、日本の企業は、戦後賠償として
中国に技術提供し続けた

これはメーカーの人ならみんな知ってるはず

戦後賠償の一環で、日本は技術を中国に渡した。さらに中国は
日本の技術者(特に退職者)を大量に高給で雇い入れた

これで中国の製造業は飛躍的に進化した
848名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:32:17.07 ID:DC3jad2mO
>>821
NECの事業って何が残ってるの?

システムの口入れ屋位しか無いって噂を聴いたんだけど。
849名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:32:26.58 ID:GmOVCZe40
アマゾンとかの画面ってすっきりしてるよな
日本のネット通販もアマゾンみたいにシンプルな画面にしたほうがいい
日本の通販の画面は、新聞の広告チラシみたいに雑然としていて汚いのが多い
850名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:32:36.96 ID:3N0/xTCt0
ロボットアームの安川電機
炭素繊維の東レ

日本は産業機械はまだトップレベル
851名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:32:43.25 ID:ldynvYQ30
>829
今の日本の経営者って

会社資産の切り売り
下請けイジメて絞り出し
株、為替のトレード

しかしないからな
育てる事も金投げ打つ事もしない
そりゃあ根っこも腐るわw
852名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:32:50.55 ID:2S1+WWT20
これからはバイオ、再生医療だろ
いつまでも時代遅れのクルマや電気製品やってるんじゃねーよ
853名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:32:59.85 ID:ivFlD7rg0
>>800
大規模じゃないよ。雑居ビルに数十人だよ。
Appleは中国とインドにバカでかいR&D建設中だよ。もうさ、そういう幻想にすがるの辞めろや
854名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:33:00.38 ID:msPbrKWK0
煽りじゃなく、ここ10年で一気に衰退したな
855名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:33:01.65 ID:C7H6jdVu0
>エンジニアですから、技術力があってこそのものでしょう。

Q.エンジニアを採用する条件とは?
アメリカ「技術です!」
ドイツ「技術です!」
フランス「技術です!」
韓国「技術です!」
台湾「技術です!」
中国「技術です!」

日本「コミュニケーション能力です!」
856名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:33:09.50 ID:BjQL65Pk0
 20年前に近所のおっさんがはやりかけてたディスカウントショップを始めて、外国製のテレビを目玉に売ったんだけど
それが家に持って帰ってその日のうちに壊れて、それやこれやですぐにその店はつぶれた
そのすぐ壊れたテレビがサムスン製だった、今やそのサムソンが世界一の家電メーカだからな。
857名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:33:10.78 ID:C7H6jdVu0
>>799
競争を促進すると、短期的な結果ばかり追い求めるようになるし双方が疲弊してクリエイティブな行動ができなくなるだけ
競争は似た者同士だからこそ可能であって、高い独自性を誇るものには太刀打ちする人がいなくなるから
争いが起きない
858名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:33:21.64 ID:TVZRxQj70
>>845
と言うか大学レベルの仕事が絶対数で足りて無い社会だから
だから学歴社会なのに理系や文系でも一部を除けば修士・博士を取る=自ら社会的に自殺を選ぶ
なんて言う風潮になる
859名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:33:26.48 ID:kLHbyW5F0
>>843
楽天アレルギーの人がねらーには多いが
日本企業にしてはよく戦えてると思うよ
amazon的な狡猾さもあるし
860名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:33:50.70 ID:Tv3/k4Yz0
ひとつ言える事は技術屋の地位を上げないといけないってことだな
861名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:33:54.60 ID:XqditZ0s0
>>829
短い文章で本質を突いてるね。
その通りなんだよ。
無能な奴ほど枝葉末節に溺れて損する。そんなのばっかりでね。
862名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:33:54.75 ID:9OPFsidz0
japple
863名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:33:58.93 ID:kmUjkOmo0
>>849
逆にあれが加盟店には推奨されてるんだよ
ドンキみたいなもん、後アイキャッチ
864名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:34:12.48 ID:sYxqL63T0
>>860
技術屋自ら安売りするからなぁ
865テロリスト 「日本よ、安倍のせいでこうなった」:2015/02/19(木) 15:34:13.81 ID:d4bL4koC0
阿部の円安誘導は失敗やろ?
866名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:34:31.24 ID:P/a4nNjE0
日本のハードがカスなのはその通りだけど、
いちいち回路の細かいところまで理解してる必要性に関しては疑問だな
そんなのできてもソニーがまともな会社になるとは思えない
むしろ、客のニーズが全然見えてない事が根本的な問題かと
867名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:34:38.66 ID:38YLsG4T0
Times Higher Education Citations(論文の質の高さ)2014-2015
浦項工科大学(韓国) 84.4
南洋理工大学(シンガポール) 75.9
東京大学(日本) 74.7
中国科学技術大学(中国) 73.6
香港科技大学(中国) 72.9
KAIST(韓国) 71.4
香港城市大学(中国) 68.6
シンガポール国立大学(シンガポール) 66.0
香港大学(中国) 65.1
清華大学(中国) 65.0
北京大学(中国) 63.7
復旦大学(中国) 61.0
名古屋大学(日本) 59.9
南京大学(中国) 59.6
香港中文大学(中国) 57.8
京都大学(日本) 57.0
香港理工大学(中国) 56.5
成均館大学(韓国) 51.7
東京医科歯科大学(日本) 51.1
筑波大学(日本) 51.1
大阪大学(日本) 51.1
東北大学(日本) 49.6
国立清華大学(台湾) 49.1
ソウル大学(韓国) 48.7
東京工業大学(日本) 48.1
国立台湾大学(台湾) 47.7
----------
九州大学(日本) 33.6
北海道大学(日本) 32.2
868名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:34:45.52 ID:1yZ/tAga0
日本の技術力は高くないけど

アップルはもっと酷い

ソニーと同じ道をたどる

デザインくらいしか評価するものなし
869名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:34:46.89 ID:nq0ZK9A60
1は偏った状態で抜きだしているので記者に悪意があるかもしれない
アップル上げで日本下げということではないし「自分はアメリカで働きたかった」という視点からの話しだ

>――日本のエンジニアはシリコンバレーをどう活かしていくべきでしょうか?
>シリコンバレーで働くという選択肢もあるんだな、くらいに思っておけばいいと思います。

>日本できちんと仕事ができる人はアメリカでもできますし、その逆もしかりです。
>日本でしっかり仕事をしていれば世界でも通用するんだと意識していれば十分だと思います。

そして「自分は遊びたい」、そのために収入がいるや
アメリカはコネ社会なので、まずは自分や家族を大切にして友達を増やそうということも書いている
870名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:34:48.99 ID:nMPXl8bp0
>>841
iPhoneが人気の大きなひとつの要因としてサクサク動くってよく言われてるだろ
871名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:35:01.41 ID:XhhFNHdv0
今のニッポンの気持ち悪いホルホルって、まさに根拠のない自信だよな
中二病は中二で卒業すべきなのに、国策でやってんだからもうね・・w
872名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:35:01.82 ID:N6vxO6bJ0
>>703
建設的な批判したら韓国人認定してくるからもう無理だろ
ホルホル国家でいいんだよ
873名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:35:05.53 ID:scfULBaA0
>>741
マーケティングなんかやってたら新しいものなんて作れないけどな
マーケをやった結果が昨今のスマート家電だw
874名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:35:09.20 ID:np/di0kF0
>>865
自動車産業とかベアアップするくらいなんだが?
875名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:35:09.24 ID:c4s3u+w90
アップル大嫌いですわ。

マック値引きすくねえし、サポートで金出さないんなら
しりまへーんやで?

意地でも買わない。
876名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:35:14.97 ID:UpNMm56H0
>>817
普通に盗みだろw
軍事とか一部の産業以外じゃアメリカの開発力は大したことはない
877名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:35:28.77 ID:9QLMm7VI0
台湾やサムチョンだって東京エレクトロンの設備がなかったら半導体つくれないじゃん
aplleの製品もつくれないんだよ

何言ってんのこいつ
878名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:35:33.49 ID:B7NcaZYi0
>>1
中国を知らない人がよくハマる定番ネタ
みんな痛い目を見て覚える
879名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:35:47.91 ID:shf0IN6z0
>>866
>客のニーズが全然見えてない事が根本的な問題
結局はそれに尽きる
880名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:35:50.18 ID:01pzu1Z20
>>1
この人日本が嫌いで仕方ないみたいねw
881名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:36:00.47 ID:UuX7UucfO
>>714 あれは携帯電話事業から撤退が間近に迫っていた東芝が世間への嫌がらせの様に極相進化形をいきなり造って携帯電話事業本当に止めちゃったのが凄くおかしかったよねw
882名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:36:03.19 ID:+9TqeaTw0
>>867
そのランキングは質というより英語の論文が書けるかどうかで決まる
883名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:36:08.35 ID:keHpz/xr0
>>1
確かにそうだな
けどApple製品にも文句はあってな
具体的にはiPhoneのアンテナ周り、ちょっと無線親機と離れるとすぐに切れるwi-fi
884名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:36:10.27 ID:rmqBDRV50
>>848
国と癒着して仕事貰ってるてだけなイメージしかねえやw

8bitPCの頃のNECのぼったぶりには当時切れてる人多かったな
885名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:36:15.65 ID:iBVkDhQS0
>>847
ITや組込だけじゃなく鉄鋼や造船も全部そうだ
自民党が政治主導でやってたことは凄いぞw
当時だって、将来とんでもないことになるぞって現場では言われてたんだからw
案の定の展開だ
886名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:36:16.55 ID:1ZC2lmY/0
確かに最近のアップルに言われたくないなw
887名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:36:18.57 ID:NFQPMA+T0
>>852
そのうちバイオ再生医療が進むと電気装置との融合が必要になってくるとおもう。
手作業部分をカバーする制御装置が
888名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:36:24.21 ID:pbWZi1FX0
>>857
だから庶民は保護して
エリートがリスクをとってチャレンジできる社会にならんとねって話だよ
889名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:36:37.90 ID:kmUjkOmo0
>>855
海外じゃコミュ力はあって当たり前だから
890名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:36:47.27 ID:5T2l+7Zj0
>>771
訴えられてるじゃん

日本の中小企業が訴えたアップルの“横暴”の内幕
http://diamond.jp/articles/-/61107
891名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:36:51.99 ID:M7gWzj9a0
>>839
落下時間から計算して、約40mの高さってところか
鬼だな
892名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:36:52.43 ID:5ARqI8cw0
アップルの技術者のレベルについては取り立てて言うほどレベルが高いわけではない。
私も、同じくシリコンバレーの某大手チップメーカーでチップ設計やっている現地採用のエンジニアだが、アップルにも
昔の同僚なんかが転職して働いているので、彼らのレベルも知っている。
一般のエンジニアの話をすれば優秀なのもいればそうでないのもいるので、そういう意味では日本と大差はないが、
一つだけ決定的に違うのは、優秀なエンジニアは日本よりずば抜けて優秀だということ。
あと、キーになるような部署には優秀なエンジニアを集める。うちの部署で信号処理をやっているエンジニアは5人いるが、
全員がアメリカの大学でPhDをとっているし、それが一つの採用条件。必要であればそういう人材をかき集める
ことができるのがアメリカ企業の強みだということ。日本企業は博士号持ちなんて敬遠するだろ。旗振りをする人材の
レベルの違いが日本とアメリカの会社の差になっている。
893名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:36:53.70 ID:2kUjUMr10
ニーズと製作者のギャップだよ。
アメリカに勝ちたきゃ、消費者ニーズを知りたきゃ消費者を経験しろ。
ジョブズだってリア充ばりばりで子ども産み落としたり、
インドで死にかけたり、変な日本人の禅習ったり、
人間味あふれるような経験しまくってデザイン生み出してるんだ。
アニヲタが作る物なんてアニヲタにしか興味ないわ。
894名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:36:57.00 ID:uFnc3X0R0
>>881
完成度もデザインも最高だったんだけど残念だわ
895名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:37:01.42 ID:kFHMOowL0
>>873
そのマーケティングやったヤツが馬鹿なんだろw。
馬鹿がやってるから衰退するのwww。
896名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:37:07.24 ID:2xbhkK9E0
>>4
これ単に人件費が安いから
受注されてるだけだろ
アメリカ以外欧州の国すら無いじゃん
897名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:37:12.84 ID:tzd/NPUb0
>>849
銀行のオンラインサイトもおんなじw
898名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:37:19.12 ID:ldynvYQ30
>860
技術屋の地位向上よりも
サラリーマン経営者消さないとどうにもならんよ
899名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:37:27.12 ID:aizLC2RM0
>>1
正解。もはや日本はアダルトビデオぐらいしか取り柄が無い国という自覚を持つべき
今一度、謙虚に学ぶしか方法がない。あと日本人技術者には創造力も足りない。
900名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:37:41.99 ID:kUUEEiug0
>>848
本当に嘘ばかり書いてそうだけどなんなんだろ……ニュースになってたじゃないですか。
901アン奉仕:2015/02/19(木) 15:37:47.59 ID:LXMS+pbz0
ロナウド
902名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:37:52.45 ID:VSNXy9x10
日本サイコー!!!!みたいな、ネトウヨ御用達記事よりは遥かにマシだな
自らの駄目さを認識しないと改善進歩は無い
903名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:37:57.74 ID:z50kAZGj0
企業カラーが大嫌い。
こんなカス企業の製品をよく嬉々として購入するよな(笑)
904名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:38:04.27 ID:2DfT0YXh0
あまり日本を怒らせるなよ、もともと戦闘民族だからなw
905名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:38:21.83 ID:pQ6VWFLC0
>>866
>>1は技術力の話であって売れる製品を出す話じゃないからね。
906名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:38:28.36 ID:iBVkDhQS0
>>819
鍛えられた組込関係の技術はもう中華圏から外には漏れないと思うね
日本はここで飯を食っていくのは残念ながらもう無理だと思う
主従関係はもう元には戻らない
907名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:38:44.58 ID:ZI7FBCLW0
軍事技術に直結しない技術は所詮本気さがない。
失敗してもいいや程度。

技術立国日本は富国強兵時代の下積みでの話。

原発ひとつ制御できない過去の技術立国。
908名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:38:59.84 ID:N6Ql2zxt0
ものづくり大国wwwwww
909名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:39:05.27 ID:/QidTsAm0
村田製作所のコンデンサ使うなよじゃあ
910名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:39:16.70 ID:BezFCZtC0
バカが書いて馬鹿が読む
日本絶賛本が書店に溢れてるからな
人間は失敗からしか学べないのに
成功体験ファンタジーに酔いしれてる
ネトウヨは只の恥さらしw
911名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:39:17.07 ID:ykYKErnH0
つーか、iPhoneバブルも長くはないよ。
デジタル機器は値下げ競争からは逃れられない。
912名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:39:17.37 ID:4PgnHLt90
10年前から知ってた
913名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:39:28.01 ID:UpNMm56H0
シナもあれだがアメリカも日本から収奪しようとする薄ぎたない連中だからな
日米経済摩擦とかで連中の汚たないやり口は分かってると思うが
結局のところアメリカに調子に乗らせないように自前の防衛力は必要
914名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:39:30.55 ID:AxVhhJ8K0
スマホOS 世界シェア

Android 83.6%
IOS 12.3%

アップルもオワコンだけどなw
915名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:39:36.10 ID:np/di0kF0
>>876
その軍事にも中国製が大量に入り込んで問題になってる
916名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:39:38.18 ID:VqHkOdQr0
日本に良い所無くなってたね…
917名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:39:52.63 ID:ILjpfxPZ0
単純に採算取れないから丸投げする分野が増えたんだろ。
なにを訳知り顔で得意げにレスする奴が多いことかw

しかもこのバカ記者を元記事を単なる日本批判にしか見えないように抜粋してやがる。
朝日みたいな記者だな。
918名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:39:54.41 ID:+MRpsP8z0
>>1
この作文のどこがニュースですか?>月 ★
919名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:39:58.46 ID:kUUEEiug0
>>853
いくら儲かってるからってスマホの今後なんて安定化だろうし過剰投資はどうかと思いますけど何するのかなテレビとかもあるのかなぁ?

アップルウォッチは売れそうなデザインかなとは思いましたね画面とかね。
920名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:40:01.84 ID:31dtrNl30
俺が10年位前に金型技術は韓国と変らないと書いたら、2ちゃんねるでボロクソに
叩かれた。ようやく今頃になって現実に気がついてきたな。あの頃は中国はまだまだ
だったが、急速に追いついてきてるぞ。
921名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:40:02.13 ID:XhhFNHdv0
>>880
出た出たw
ちょっとでも批判的なことを書こうものなら即売国奴呼ばわりw
思考停止で技術力も進歩停止w
ニッポンの国力を削ぎにかかっている本当の売国奴は、さていったい誰だ?w
922名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:40:06.54 ID:Xugxe46B0
技術を磨き続けてたら能力は高くても商売にする能力がないと言われ
経営力を強化していたら技術力がないと言われて

全く技術者と経営者っていうのは大変だな
923名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:40:12.56 ID:MKdH/PBX0
>>869>>879
ニーズなんて探ってたら遅すぎる。ずっとまえから「ニーズでなくウォンツだ」とか
言われてたが、それも何だかなぁって感じ。

大げさに言えば、社会を設計して、その中に商品を組み込むようじゃなきゃ。
AppleやGoogleはそれをやった。かつてのSonyはちょっとそれをやった。
924名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:40:15.65 ID:EOPEVeJm0
日本の技術 日本の技術と言ってるうちは
進歩が止まると思ってました
925名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:40:20.77 ID:ivFlD7rg0
SoCやベースバンド作れない時点で終了したんだよ
村田製作所のパーツ使ってるドヤ〜〜〜〜〜つってもダメなんだよ。
乙カレ
926名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:40:24.25 ID:PDjBJBCJ0
そもそも日本人が出来る程度のことなんて世界中、誰でも出来るんだよな
いまや日本ブランドに興味あるの中国人だけ
927名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:40:27.15 ID:KRCDT4GE0
>>87
アップルさんの修理は端子の一部破損レベルでも本体新品交換して終わりですが
928名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:40:38.95 ID:0fwjNT9g0
ジャップは用済み
929名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:40:40.86 ID:su6MKPKh0
そりぁ、あんな扱いされればな
930名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:40:49.75 ID:rmqBDRV50
>>806
日中戦争に太平洋戦争引き起こした馬鹿が、科学的思考得意とかやめろや
931名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:40:51.37 ID:NFQPMA+T0
>>916
部品製造装置の製造技術、これが最後の砦かも
932名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:40:54.06 ID:2xbhkK9E0
>>907
世界初のメルトダウンは
アメリカが起こしたわけだし

日本のは地震と津波のせいだろ
まだ原発がどうたらとか言ってるヤツいるのかよ
なら東電叩けよ
東北電は完璧に制御したしまさに風評被害だろ
933名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:40:57.53 ID:XXUPAl2JO
やっぱりアップルは好きになれんわ
934名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:40:57.97 ID:ILjpfxPZ0
>>910
何もない奴は良いよね。
何もないとこから想像するしかないしw

貧乏ケンモメンらしいレスだ。
935名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:41:00.52 ID:DC3jad2mO
>>884
俺はノートがレノボになっちゃってから、全然関わらなくていい会社になっちゃったな。

一般人が関わる所と全く関係ない会社になっちやったからなあ・・・
936名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:41:04.43 ID:1+VcoNU20
アップルって親中派で共産主義者のアル・ゴアの会社やぞ
反日余裕www
937名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:41:06.01 ID:evx5vfU/0
>>737
では、なぜiPhone用防水ケースがあんなに売っているのか?w
水仕事や水のある所に持って行きたい人がいるからではないか?
938名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:41:06.32 ID:hnVoQdPf0
日本の若者が得意なのは踊ってみたとかそういうのだから
939名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:41:09.65 ID:pbWZi1FX0
>>919
アップルウォッチは無理だろう
あれは売れない

技術的にバッテリーもちが改善しないとしばらくはネタ製品だろう
940名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:41:18.46 ID:GmOVCZe40
プラモを作ってると中韓の金型の精度が最近向上してることがよくわかる
プラモの金型は精度が重要だからな
941名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:41:18.89 ID:2S1+WWT20
>>848
護衛艦用のアクティブソーナーか
陸自の通信端末もやっていたか
>>885
オーストコリアへの潜水艦輸出なんて現場が大反対なのに
自民党の馬鹿がごり押しだしな。
942名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:41:25.47 ID:WXwUiEr40
じゃ、日本なんか切って
最初から最後まで自分でハードをつくればいいじゃん
943& ◆pUZzhSZz8d4Z :2015/02/19(木) 15:41:30.70 ID:25ZwfJI+0
>>847

その要素もあるが、
最大の要素はアメ公。

恒常的に円高続けさせてしめあげながら
他国への技術移転を要求し続けた。

今、その要求は、構造改革要求として
IMFや竹中平蔵が要求しているもの。

移民受け入れもな。

安倍の国防は支持しても、ヤツの
やってることはしっかり是々非々で
みていかないと
ころされるぞ。
944名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:41:38.58 ID:9cbojmNb0
>>487
>>1で話してるのはものすごくアナログな事の話だと思うよ
945名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:41:39.03 ID:2zwrBlSu0
今は、vishyやAVX使ってる・・・
946名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:41:39.97 ID:RAOkMex70
リンゴって本当に宣伝商法好きな
こういう地道に他者を蹴りながら、自分の価値を挙げていく才は見事
947名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:41:52.86 ID:cAiQnW7D0
撮影して技術盗んで首切りしたとこだっけな
948名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:41:59.44 ID:IErqzl/r0
韓国に負けた日本
949名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:42:04.20 ID:6DZpJEwj0
そのとおりやな
950名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:42:06.31 ID:ycYhIsmC0
部品単位なら十分凄いけどハード単位なら大したことないって昔からPC自作してる人は知ってただろ。
951名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:42:16.32 ID:PG8Xsf5S0
>>892
コレだよコレw
学位持ちがアカデミックに引っかからなけりゃ
のたれ氏にするのが日本社会だからなw
952名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:42:16.92 ID:S53naxaE0
京 「・・・・・・・・・・。」
953名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:42:20.00 ID:FXcEX1qB0
昇進するのは世渡り上手な文系ばかりだから、こうなる。
必然。
954名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:42:29.13 ID:C7H6jdVu0
提言助言、ご意見番、アドバイザー的なこと言うやつが多いけど、口だすならスタートアップに投資しろよって
955名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:42:34.85 ID:/MPSXyq30
>>865
さすがテロリストは言う事が違うww
956名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:42:50.81 ID:PvIZeO9T0
前スレでも書いたが、シナチョンがどうの、アップルがどうの、政府がどうのと言い訳ばかり言ってるけど、
若者が職に尽きたがらないんだから、技術の伝承が出来ていないだけ

的外れなあほうよの批判逸らしもいい加減にしろと
957名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:42:58.98 ID:iBVkDhQS0
日本の組込技術の優位性が継承されずにもう途切れてしまってることは
いろんなところでレポートされてるけどアップルからの話も同じだね
これは日本国内にはもう戻せないよ
958名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:42:59.88 ID:kUUEEiug0
>>914
もし韓国系見習うならどんどん子供産んで増えて日本シンパ増やして世界征服するつもりでやらないといけないのでは……
だって韓国系が世界を支配してた説まであるんだから。

でも中身は多国籍かもしれないし、最終的思惑なんて分かりませんけどね。
959名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:43:16.12 ID:N+iDsHlD0
テレビのリモコンに意味もないボタンをギッシリ詰め込むことでしか
他社との区別化がつかなかった日本の家電メーカー
20年前にすでに死んでいたんだな・・・
960名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:43:32.52 ID:dJ+4rUh00
アップル、横浜に開発拠点 日本の技術取り込み
技術者引き抜き懸念も
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ09HQF_Z01C14A2TJ2000/

あれ、この記事は
961名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:43:35.12 ID:KZFgh0D30
金も無い、資源も無い、技術も無い。
うず高く積み上がる財政赤字に貿易赤字、人口は減り、年寄りが増え、社会保障費を増大させる。
学生は大半が遊ぶために大学に行っていて、自国の歴史も知らなければ基本的な計算すらもできない。
100%潰れるやろ、この国w
962名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:43:39.99 ID:N85a9DDk0
技術者をないがしろにしてきたツケ、国内生産をやめたツケ
まあアメリカも同じようなものだろうけど
963名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:43:42.99 ID:j//evbww0
過酷な条件で奴隷のように働かせるって事が許される国で生産するしかない
964名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:43:56.83 ID:BlZtDrpN0
最近ちょっと調子に乗りすぎだろアップルの奴ら

ジョブスの遺産で食ってるだけの奴らが偉そうに、ウゼえ
965名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:43:58.91 ID:UpNMm56H0
>>910
少なくとも日本にはデトロイト見たいな場所は無いしなww

なんつーかこの種の連中の気持ち悪いところは日本が嫌いと言いながら
日本から決して離れ様とはしない所なんだよな
一切日本との関わりを絶って反日とかならこちらも何も言わないが
あのさ アメリカとかでもあんまり調子に乗るようなら引っ叩くよ??
966名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:43:59.07 ID:PrT4v+bR0
>>902
どっちがマシとかいう話じゃねーだろ
日本批判記事ばっかり読んでるおまえも無職だし説得力ないんだよアホ
967名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:44:12.83 ID:jC2rkIax0
>>1
そんな日本の技術力をビデオに撮影し
中国企業に作らせてたのは
どこのどいつだよアホ
968名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:44:20.56 ID:ivFlD7rg0
Appleはサムスンの4.5倍、トヨタの3.6倍現金保有高あるんで
969名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:44:44.23 ID:MSXGYvp/0
日本では技術があってもそうなんだすごいねで終わるんだからしょうがない
970名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:44:50.19 ID:ztnIB2zZ0
日本好きだから落ちぶれてほしくないけど
政府も企業のTOPも馬鹿ばかりだから、もう駄目かもしれん
日本の企業家で一番優秀なのは孫正義くらいだろう
大震災時も100億ぽんと払ったし、成功する人はやっぱ違う
971名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:44:57.41 ID:/QidTsAm0
こいつG5でコンデンサの容量ミス設計かまして発火させたやつだろ?

ギャグやん
972& ◆pUZzhSZz8d4Z :2015/02/19(木) 15:44:58.98 ID:25ZwfJI+0
>>956
>>若者が職に尽きたがらないんだから

求人見てみろ。
即戦力か派遣奴隷しかねえよ、めくら。
バカじゃねえのか?
973名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:45:00.71 ID:TbY9IYCq0
>>938
踊ってみたもゲーム実況も金になるからだろ
金にならんのがわかっててその分野わざわばやる奴なんて奇特な奴だけだ
技術者に金出せないんだから誰も行きたがらないだろ
974ネトサポハンター:2015/02/19(木) 15:45:23.30 ID:nLT1VzAn0
あ〜あ 言われちゃった
975名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:45:25.06 ID:y3awbF5W0
>>834
文系出身の俺は、数学をきちんとはできないけど、高校では理系クラスだったなw
976名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:45:25.46 ID:d9uCyyXg0
ただ単に日本sageのネガティブキャンペーンじゃなかろうか?
自分達をやたら持ち上げる人間は、
自分達に脅威になる者を下の下とフイてまわるものだし
977名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:45:29.42 ID:kUUEEiug0
春節祭に移動する人37億人なんてテレビで煽ってたけどさすがに本当かなと突っ込み入れたくなるけど……

中国人だって全員動くとは限らないでしょう?
978名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:45:29.85 ID:UwphRaBt0
>>28
孫正義以外
全部文系じゃねえか
979名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:45:30.44 ID:C6fBtm6G0
>大規模じゃないよ。雑居ビルに数十人だよ。
>Appleは中国とインドにバカでかいR&D建設中だよ。もうさ、そういう幻想にすがるの辞めろや

そうか大規模は安倍総理が大々的にアナウンスしていた文言を引用しただけだけどな。
安倍のは幻想を抱いていたわけだな、まあ、お前の無知かもしれんがwww
980名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:45:31.55 ID:6aDQnT/i0
>>964
多分いつの日かソニーみたいに転落するわな
981名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:45:34.55 ID:N6vxO6bJ0
>>736
それネトウヨに言ってあげなよ(笑)
982名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:45:46.01 ID:Xugxe46B0
>>926
誰でも出来るように技術指導と製造装置を輸出してるのが日本のだからなぁ
どんなに良いもの作っても自分で台無しにしてしまう
頭では解っていても馬鹿正直に続けていくんだから日本人は真性のマゾ民族
983名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:45:57.86 ID:XhhFNHdv0
批判があるからこそカイゼンできるのに、ネトウヨって批判を一切許さないよねw
まあこれがネットの中だけならまだマシだったが
現実世界も侵食しつつあるからな
真面目な話、某国の工作かもしれんねw
984名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:46:04.34 ID:iBVkDhQS0
>>941
どこまで商業的なことを本気で考えてるのか、政治家がウヨクに煽れて愛国馬鹿になってるかがわからないね
潜水艦の技術なんて国内だけじゃ資金が回収できないから、技術を守りすぎても仕方ないって判断なら仕方ない
985名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:46:16.97 ID:01pzu1Z20
>>921
ん?
現場じゃ今も努力してると思うぞ?

チョンと違ってなw


現場とここでいうのとはまた別だから。
チョンと違うならそのくらい理解できるよね?
986名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:46:19.75 ID:xJrfWBiG0
だから取材しているアップル技術者っているのが中国人もしくは中国系なんだろw
そしてアップルという会社はジョブス以降は中国の会社と言っても良い存在になっているw
987名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:46:20.51 ID:j//evbww0
>>968
もっと安く売れるって事だよなw
988名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:46:21.03 ID:VbWT1ULn0
一方、中国のパクリの技術レベルは高かった。
989名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:46:22.19 ID:ILjpfxPZ0
>>880
この元記事を見てみ。
このバカ>>1記者の抜粋の仕方に悪意があるから。
990名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:46:26.62 ID:kFHMOowL0
iOS5.5は良かったけど、8.1はチョットなぁ〜…。
991名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:46:34.98 ID:rmqBDRV50
>>966
>>1読んだら分かるけど
日本だめっていう切り捨て文章でなく、切実な批評だよ
992名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:46:36.29 ID:PvIZeO9T0
>>972
試用期間設けてるのがIT業界だけか?
あほなの?
世の中氏らねーのか(´・ω・`)
993名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:46:57.22 ID:XcpuGHwG0
>>1
その割りに技術丸パクするのは何で?
994名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:47:00.44 ID:AVV3eh2I0
iSP細胞や青色ダイオードのように日本全体でみれば言うほど技術力がだめとは思わないが
1のような現場世代になると極端に劣化していると感じる
だから小保方のような悪い意味のモンスターも出てくる
これから先、日本の先端分野は当分だめだろう
995名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:47:07.96 ID:pbWZi1FX0
コミュニケーション能力重視な企業がいっぱいいるうちは無理だろうね

ジョブスなんてはっきりいって人間的にはキチガイのレベルだからね
996名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:47:09.41 ID:ZSG0ArsT0
残念だが事実だろうな
997名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:47:11.41 ID:9d1Sd8y80
>>961
近頃の若い者はーって古代エジプトの壁画にも書かれてたらしいよーおじいちゃん
998名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:47:13.37 ID:CzLZ6zES0
アップルは企画だけだろ
999名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:47:25.89 ID:ASjaDSmM0
重工業系はまだ強えよ、カワサキH2Rを見てビビったわ、まだこんな物作れるんだなぁと。
1000名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 15:47:26.88 ID:O/6QpQVs0
中国や韓国から学ぶことはないよ
だって日本が高度成長期に体験したことを
あいつらが追体験してるだけだし
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。