【災害】噴火備え 静岡県伊東市が初の避難計画©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1coffeemilk ★ 転載ダメ©2ch.net

 伊豆東部火山群の噴火に備えた避難計画案を、伊東市が初めてまとめた。

噴火リスクのある地域に市街地を含み、車による避難で発生する渋滞を防ぐため、噴火の影響が及ばない安全圏まで自治会ごとに歩いて逃げることを原則としている。
観光客には切迫する前に自主避難を呼び掛ける。十七日開かれた伊豆東部火山群防災協議会(会長・佃弘巳伊東市長)で承認を受けた。

 伊豆東部火山群は、決まったマグマの通り道がなく、火口の位置が変わるのが特徴。
伊東市の避難計画案では、一九七八年以降の群発地震で震源域が集中した伊東市川奈−宇佐美の海陸のうち、
県の火山防災対策検討会が火口出現の可能性があるとした六十平方キロの範囲内で、噴火が起こることを前提にした。

 避難対象地域の大半は伊東市で、一部が伊豆市にかかる。伊東市は六十平方キロの噴火予想エリアを細分化し、前兆活動をもとに危険度の高い場所を絞って避難を呼び掛ける。

http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20150218/images/PK2015021802100033_size0.jpg

 避難のタイミングは一般市民と観光客・要支援者で異なる。気象庁が噴火警戒レベルを1(平常)から4(避難準備)に上げた時点で、
一人で逃げるのが困難な市民は避難してもらう。観光客には、噴火の影響が及ぶ可能性のある地域から出るよう求める。

 警戒レベルが最高の5(避難)になると一般市民に避難指示・勧告を出す。
噴火予想地が伊東駅を中心にする市街地なら市人口の五割超の三万八千人、市北東部の宇佐美地区なら一万一千人が避難対象になる。

 火口の周囲二キロを、噴石や熱風が押し寄せる危険エリアとして、住民は自治会ごとに安全圏まで徒歩で逃げた上で、避難所となる市内の小中学校へバスで向かう。
避難所がいっぱいだったり、避難生活が長期化する場合、熱海市や東伊豆町など近隣市町へ受け入れを要請する。

 協議会メンバーの小山真人静岡大教授(火山学)は計画案完成を評価しながら「要支援者が逃げる方法や避難ルート沿いに緊急避難所を設けるなどの課題は残る」と話した。
逃げる距離が六キロを超える地域もあるため、伊東市は今後、自家用車で逃げる場合のルール作りも検討する。

 市は二月下旬から計画案のパブリックコメントを募り、三月末までに計画を決定する。

 避難対象エリアには、伊豆市の五十人が居住する地区が入っているが、市の担当者は「今後検討する」と話した。

http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20150218/images/PK2015021802100032_size0.jpg

http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20150218/CK2015021802000088.html
依頼25
2名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 23:50:29.49 ID:ludCEYgL0
はい
3名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 23:54:53.89 ID:YSQ98k6K0
日本VS反日ツボ売りカルト
https://www.youtube.com/watch?v=adKygKn2e9w

                       ,_,__∩y'__,
                         _rjl\l7'´  ト〜〜'´!
                         y-、Z  ...|   ● |
                      _rvf`='FL   ト 〜 〜'
                    _rェHェェェiェ'ュ_、_|rt-、
                    /!,_ _ l  r‐、 LP |=l=!_
                     _/'_,ト{ `」 ヽ_/.「 l ┤| ]`L  ,,、_ ,,..  -‐ ''' "´
             \,. -、  」、仁二 L    l `ーiヾki´|`iー--,、 
|             | ソ/ 〉/ー - 、、..ヽ_,__,.. -   |ヾヽ -‐ ''"´,/ ''; ';:'   ``_'ー-
fk__ ,,.. __-‐__'''_"_´_ー--'' "'゙'゙'゙`ー -- 、_,..  -‐ ''"´   .,、-
_>_  、y,    _      ̄  ̄ ̄´ ´      _,  _ ,,..-'´    ヾ,,_ ``
4名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 23:54:54.65 ID:1zxLaUxu0
単成火山だからどうだろうね。
5名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 23:57:49.75 ID:1+dNVtTY0
伊豆半島は火山も地震も果ては津波もなんでもありうりから防災なんて考えてもキリがないとこだよなぁ
6名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 00:05:51.39 ID:dX5Ex8DK0
お茶がうまい
7名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 02:18:22.09 ID:LFypW6vP0
地元だが知らんかった。
つーか、右向きゃ山、左向きゃ海みたいな土地だから、
とりあえず地震や噴火が来たらさっさと山へ上るだけ。
まぁ年寄りが多いから逃げ遅れる人もいるかもだけどね。
8名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 02:19:23.08 ID:zQqsqc2B0
これでも付けて24時間監視しておけば?
http://www.panoramio.com/photo/107622634
http://www.panoramio.com/photo/107622631
9名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 02:34:03.11 ID:IBku075q0
お前ら、馬鹿にしてるけど、大室山もレッキとした火山なんだぞ?

東伊豆火山帯  とか 言うらしい。

富士山より、はるかに円錐形に近い 大室山!

ある意味、イヤラシイ曲線美の富士山と違って! まるで!数学で出てくる円錐にそっくりな 大室山!!
10名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 02:36:42.54 ID:IBku075q0
5〜10年おきに 出てくる、東伊豆地震   (大きくはないけどたくさん起こる!)
11名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 03:40:56.99 ID:kpnT937h0
富士山から、伊豆半島、大島三宅島新島、ずーっと、硫黄島、乳島母島 サイパングアムまでずっと火山だろ
12名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 08:58:12.06 ID:x9BKiISd0
1989年の海底噴火では、最初内陸にあったマグマが、伊東市街地の地下を移動して、

沖合で噴火した

一歩間違えれば、市街地で噴出する映画ボルケーノみたいな可能性も心配されたし、伊東はそういう場所なんだと腹くくるしかないな
13名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 09:34:33.80 ID:b65gKVzS0
14名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 09:35:27.99 ID:TtAP5/ul0
バナナワニ園のワニ達はどーするの?
15名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 09:45:43.52 ID:S/rIsazL0
すぐ沖の海底火山が噴火したことあったが
伊東市内でいきなり噴火することもあるのかな?
16名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 09:48:36.37 ID:J+4Jki330
さてさて何人助かる事やら、津波訓練してた三陸であのていたらく。
17名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 09:54:32.08 ID:S5TFLiLs0
>>14
海に逃げ込むしかないと思う(´・ω・`)
18名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 10:19:51.91 ID:ZTIt/PG10
噴火したらユニーに逃げ込む
19名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 10:22:12.59 ID:ZTIt/PG10
>>13
まず伊豆市と伊東市はべつものだという基礎から勉強しろ
20名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:22:28.92 ID:x9BKiISd0
>>15
この辺りは、どこから噴出しても不思議じゃない
http://izugeopark.org/wp-content/uploads/2011/06/izu_tobu_volcano_group_legend_s.jpg

ただ、1989年みたいに、マグマの移動にともなう地震の増加は事前にある可能性は高い
21名無しさん@1周年:2015/02/20(金) 13:26:09.99 ID:4Fnqqy9b0
【災害時 サバイバル術】Amazonにて販売中

本書は災害の対処方法や災害時に役立つ
サバイバル術を掲載しています


もしもの時の為にタブレットやスマートフォンに入れておけば
どんな時でも読めます

地震や火災時の対処方法や身近なものを使って役にたつ道具の作りかた 応急処置火の起こし方から飲み水の確保の方法まで
誰でもできるサバイバル術を厳選し記載しています


災害はいつ起こるか誰にもわかりません
東日本大震災のような災害が明日起こるかもしれません

その時に備えておくことは自分や他人の命を助ける為に大切なことです

電子書籍なのでデータは更新していく予定です

【災害時 サバイバル術】

http://www.amazon.co.jp/ebook/dp/B00SKW4M1S/
22名無しさん@1周年:2015/02/20(金) 13:30:26.69 ID:kGhu3Hzj0
>>20
頑張れば大島と陸続きになれるな
23名無しさん@1周年
ベクれとるんやろなぁ、(バナナ)