【マネー】ある日突然預金が自由に引き出せなくなる…終戦直後に日本政府が施行した「預金封鎖」の真実★2 [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
924名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 15:15:35.96 ID:DCQSxU2t0
日本は財政規律もできない野蛮な三等国だったのさ
925名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 15:19:52.20 ID:61MDqzmTO
>>923
エリートサラリーマン乙
926名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 15:19:53.18 ID:RSrv/jUS0
資産移転、ちょいちょい始めといた方が良さげだな・・・
927名無しさん@0新周年@転載は禁止:2015/02/21(土) 15:28:30.51 ID:HzXo6W6d0
郵貯なんか、既にこれに近い状態じゃね〜かw
928名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 15:38:37.66 ID:zh/yFZat0
>>926
移転て何にするの?
929名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 16:02:04.55 ID:/nzICPA80
自分が住んでる不動産は守れそうだな。
いつの日か価値が復活することもある。
930名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 16:03:46.05 ID:0vZHM9e80
NHKくだらねええ
931名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 16:22:28.67 ID:vhom99w60
金融資産は分散する
できるなら海外へ資金移動
932名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 16:34:08.50 ID:ebHy966p0
預金封鎖ってインフレがきつい時にインフレ静めるためにやるもので
デフレの日本じゃまったくやる必要のないことなのに経済学の知識が
まったくない記者が書いてるんだろ
933名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 16:37:24.43 ID:u5ULi61V0
>>932
まったくそのとおりです
934名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 16:43:23.75 ID:0+HEbl5G0
>>752
うん、知ってた。
935名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 16:58:45.92 ID:w94Z5QCD0
>906 :名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 11:24:45.15 ID:gOR1nAcc0
>国の借金
> 26年度末 1038兆円 一人あたり817万円 
> 27年度末 1167兆円 一人あたり919万円

日銀が毎日大量に国債を買ってるだろうが。日銀=政府だから、
実質的に国債を償却してることになる。
普通、そういうことをすると、物量が一定なのに、
流通する紙幣の量が増えて、りインフレになるはずなのに、なかなかならない。
936名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 17:03:44.36 ID:v2+pzR7M0
<丶`∀´>
937名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 17:04:13.94 ID:D1SBlJ8t0
今も市役所でやってるじゃん税金滞納者にw
市役所の職員は直接的ではなく間接的だけど確実にどこかの国のテロ組織よりも弱者を多く殺してるよね
自殺や餓死ねらいだから自分は一人も殺していないと言い張れる怖い国
938名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 17:28:20.68 ID:91htSzRA0
>>908
日本は一体、何と闘っていたんだ?
939名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 17:41:41.59 ID:0GLBhJ1VO
>>898
食料品のインフレは10%以上いってるぞ。

少しは外に出ろ、糞ジジイ。バカニート。
940名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 17:47:28.91 ID:D/X+qySG0
車・電機、ベア昨年超えへ 日産は満額回答の公算
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ18HRT_Y5A210C1MM8000/

トヨタ、ベア2年連続で実施へ
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20150218-OYT1T50155.html

アルバイト時給1.2%高 三大都市圏1月
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO83491480Q5A220C1QM8000/
941名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 17:48:39.71 ID:YPz7ZkERO
>>673
人口減で固定資産税が跳ね上がる可能性は高いね。平成6年に地価に対して課税する基準が大幅に引き上げられてる。遠からず100%に上げるだろうね。
それでも足りなくなれば固定資産税の税率が上がる。持ち家なのに賃貸みたいに税金を払う日がくるだろうね。
942名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 20:20:11.93 ID:MT9rzwga0
いつか来た道
943名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 20:23:19.75 ID:hBHpQM4i0
>>917
実物資産持ちと、次に給与所得者はハイパーインフレに追い付いてくる(紙切れで給料払っても誰も働かない)。
資産を運用してなかったジジババ、年金、ナマポあたりが沈む。
944名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 20:23:45.49 ID:Y1eFvJU60
>>908
増税恐慌
945名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 21:17:38.65 ID:x53ExjFy0
年金基金、20分の1以下になってしもた
946名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 21:25:15.67 ID:iI5rb0s10
実際にやるとなったら銀行は従うのかな?
国から前日に預金を下ろさないように命令がきて、次の日に封鎖なんて・・
できるのかな?
947名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 21:27:08.51 ID:gOR1nAcc0
■国のバランスシート
 資産: 約650兆円
 負債:約1100兆円
 http://www.mof.go.jp/budget/report/public_finance_fact_sheet/fy2013/20150130gaiyou01.html

■国の借金
 2014年末 1029兆円 一人あたり811万円円 
 2015年末 1167兆円 一人あたり919万円 4人家族で3,676万円!!!
 http://i.imgur.com/DkTNT5T.jpg
948名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 21:27:55.56 ID:3O0QA4Bp0
>>941
つっても人口減だと不動産そのものが大下落する可能性が高いのだが。
東京ですら空き家問題が発生している今日この頃ですよ!!
949名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 21:30:07.04 ID:bcCfKsIf0
オリンピック後じゃなく前の可能性があるんじゃないか?
大混乱で疲弊した日本をオリンピックでV字回復!とか考えてそう
950名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 21:31:46.09 ID:hQxz+oqR0
ネット銀行に外貨預金たくさん持ってるんだけど、
これはどうなるん?
951名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 23:04:55.40 ID:mLeCJiHg0
>>950
そら当然没収
952名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 23:40:39.26 ID:kRD7O1pK0
>>911はみんな意識的にスルー
953名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 00:24:45.92 ID:Vv4NkgIu0
インフレ対策にと思って預金などを住宅や土地に変えても、
逃がせないものは財産税で捕捉される。株券も既に電子化
により一網打尽、いつでも財産税で何割でも取上げること
ができるようになっている。PASMOに入れて置いても
突然に通用停止になって切り替えを迫られることだろう。
外貨預金はもちろんだが、ドル札で持って居ても、日本の
現金に換えないと使えなくして交換時に財産税の分をとり
あげることができるな。金塊も同じだろ。
954名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 01:11:33.77 ID:xse+ffC10
淀屋の闕所
955名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 01:16:10.99 ID:+tREAvv4O
喜べ愚民どもインフレ不況が目の前に!(笑)
956名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 01:16:34.03 ID:t3QawUW20
>>918
怖い
957名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 01:20:06.02 ID:AMocPeG+0
これがあるから
オレは必要以上に銀行に預金しない
自宅の金庫にしまってる
東南のリスク?自己責任だな
958名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 02:43:40.69 ID:naoMuuDp0
財産収奪回避策の決定打はゴールドに換えて物理的に隠すこと
噂の徳川埋蔵金やら山下財宝やら……いつの時代でもやることは同じや

お前は何年何月何日にどこどこで金の延べ棒を買っただろと追求されても、
もう手元に無い嘘だと思うなら家の中調べて見ろと開き直ったらそれでしまいや
どっかの山奥にでも埋めてしまったら税務署員総出で捜索してもどうにもならんで
959名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 04:02:32.56 ID:bRJyb51G0
>>952
インフレを認めたくないという心理があるから。
960名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 13:09:51.98 ID:CSWofwJt0
>>1
公務員人件費大幅削減して、賞与・退職金は0円にしろよ
民間と比較して異常に高い公務員人件費は大問題だ。

財務省はじめアホの政治家に起因する。
まともな国家財政運営であれば、こんな風にならなかった。
961名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 13:21:45.90 ID:aPaS+wlc0
韓国が危ないと何でみずほ銀行が尻ぬぐいしなきゃならんの
962名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 13:39:11.71 ID:PY5dfRJk0
デフレだから関係ないね。
963名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 14:01:47.92 ID:mblBC8fRO
クラッシュプログラム万歳。
預金封鎖&戒厳令バンザーイ。
国家デフォルトバンザーイ。
魔界列島怒りの3連動メガクエイク&リバイアサン万歳。
噴火列島怒りのスーパーボルケーノバンザーイ。
世界ゴイム牧場バンザーイ。NカWルOト万歳。
幻のトンキンテロリンピックバンザ〜イ。
♪(笑)\(^O^)/
964名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 14:34:28.47 ID:I/HETDBF0
未だに円で日本の銀行に預けてるバカはいないだろ
965名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 15:39:00.28 ID:RJ1mQh1Y0
今まで銀行に定期・普通と預けていたけど、
金とか外貨とかに挑戦してみようかと考え中。
966名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 23:03:37.54 ID:0KX9uYgb0
アメリカ様の52番目の州にさせて頂ければ問題などない
967名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 23:06:53.33 ID:0KX9uYgb0
破滅待ったなし、みんなで沈めば怖くない
968名無しさん@1周年:2015/02/22(日) 23:07:51.58 ID:eyxh5wBl0
マイナス金利になったらどうなるんだろうなあと思う。
969名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 00:56:55.98 ID:xG39LBxz0
お国のためならこのくらい当然だろ
970名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 02:20:59.58 ID:TTFozKW10
仮に金1グラムが1万円だったとしても、
1トンではその百万倍の100億円、1万トンでも100兆円、
十万トンで千兆円。国家の借金はそれよりも重い。父母の恩は山より高い。
実際はグラムが3千円ぐらいだったりするから、50万トンタンカーで
運ぶのがやっとの重さなのか。
971名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 03:39:13.34 ID:rJPWJOsV0
預金封鎖どころかジャップ製品交換券だろ
テレビを買ってマスコミをみるようなもの
972名無しさん@1周年:2015/02/23(月) 04:08:14.49 ID:v998Whdc0
>>957
新円切り替えで死ぬじゃんw
973名無しさん@1周年
封鎖って封鎖されるだけで
没収されるわけではないよね?
例えば外国株とか外貨預金とか、
そういう混乱時に円にしようとするから
問題になるんで通常状態に戻るまで放置しておけばよいの?