【教育】日本初、プロゲーマーを育成する専門学校が開校©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1北村ゆきひろ ★ 転載ダメ©2ch.net
「e-sports」や「プロゲーマー」という言葉を聞くと、「あぁ海外で盛り上がっている……」と思う読者は多いと思う。
日本ゲームの多くはアイテムなどの“コレクション性”やゲームの“物語性”を重視したRPG(ロールプレイングゲーム)や
ADV(アドベンチャーゲーム)がメインであり、競技性の高いFPS(ファーストパーソンシューティング)や
RTS(リアルタイムストラテジー)は大きな流行に至っていない。

 しかしその状況は、Xbox 360を始めとする海外ゲーム機の国内投入によって、近年変わりつつある。
国内でもe-sportsプロチームが結成され、ハードウェア/ゲームソフトメーカーをスポンサーとし、賞金などで
生計を立てられるようになりつつある。

 しかしそのスキルや知名度は、まだまだ海外には及ばない。なぜなら海外ではプロゲーマーを育成する
プログラムがあり、国をあげて報道しているようなところもあるからだ。

 そういった中、このほど、学校法人滋慶学園 東京アニメ・声優専門学校は日本で初めてプロゲーマーを
目指すための専門課程を開設した。実際の入学は2016年4月からとなっている。業界の各方面の協力を得て、
現役プロの講師を準備した。

 しかもe-sportsプロゲーマー専攻のみならず、ビジネス&宣伝プロモーション専攻、ゲーム実況/MC&声優専攻、
イベント&テクニカルスタッフ専攻という4つのコースが用意されており、e-sportsの市場そのものを醸成するようになっている。

 とにかくゲームが大好きで、ゲームを仕事にしたいと思ってる人は、チャレンジしてみてはいかがだろうか。

学校法人滋慶学園 東京アニメ・声優専門学校のホームページ
http://www.anime.ac.jp/
プロゲーマー専門学校のホームページ
http://www.anime.ac.jp/lp/e-sports/e-sports01.html

http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/688/611/1_s.gif
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/20150217_688611.html
2名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:49:48.17 ID:4RfqIGNH0
3ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2015/02/17(火) 21:50:52.58 ID:997ctgOnO
遊戯王か
4名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:51:23.01 ID:WftPENNg0
金になるの?
5名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:51:36.91 ID:MPKcQtog0
ゲイまー
6名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:52:23.72 ID:OJwHtJEk0
>>1
プロ2ちゃんねらーも要請してくれ
7名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:53:09.43 ID:2YPnOSu50
ゲームは1日1時間
8名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:53:22.97 ID:VYfKnTlX0
日本以外にはあるのか
9名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:53:40.92 ID:9N/ybb9X0
プロゲーマーをはじめて知ったのは15年位前の鉄拳の韓国のプロだった
来日三日で100連勝以上無敗で日本のトッププレイヤーを壊滅させたが
1日12時間練習してると言ってたな。ま、レベルが2つ位違った
10名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:54:42.46 ID:Xt954fbK0
ゲーメストにいた凄腕ゲーマーみたいな感じか?
SPY大和とか
11名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:55:08.72 ID:Qg+RBUPN0
プロゲーマーになれてもそれを仕事として活かせないのであれば
金払ってまで通う必要ないな
12名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:55:15.76 ID:hwFBHCbX0
なんかすさまじく香ばしいHPなんですけど…
http://www.anime.ac.jp/
13名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:55:19.98 ID:LSTTZcKo0
副業無しで生活してる日本人ゲーマーって何人くらいいるの?
14名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:55:31.72 ID:tSWlZasV0
日本じゃ無理だろ・・・。
莫迦が学校に金むしり取られて終わりだわ。
15名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:55:39.05 ID:fNhHWheJ0
プロ目指すとなるとなーって感じ。
この辺はスポーツってか趣味全般と一緒か
16名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:55:50.14 ID:mp2HEG8X0
日本自体が専門学校だからいらないよ
17名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:55:58.06 ID:imto+C/90
プログラマーかと思た。
(´・ω・`)
18名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:56:49.74 ID:zIj++ZYt0
ゲームをする側がゲーマーだよね?
19名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:57:18.19 ID:BvMVmbSR0
どこにあるのかと思ったら西葛西www
20名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:57:25.81 ID:dE6WZ6fc0
ウメハラがどうしたって?
21名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:57:46.90 ID:t1umjv5K0
パズドラや消滅都市みたいな飽きのこないゲームを作るのは、
一般客がどういうニーズを求めてるのか綿密に調査しないと難しいんだよな
22名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:57:52.14 ID:uBmETvAe0
正直ウメハラ以外知名度なさすぎ
23名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:57:57.68 ID:p1i4U+9X0
腕を磨くのに学校に行く必要あるか
24名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:58:35.44 ID:j/VxTHDJ0
>>21
お前本気で言ってるのか?
25名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:58:38.21 ID:MbaS9fq/0
韓国では子供がなりたい職業第2位なんだとさ
この専門学校のHPに書いてある
26名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:58:41.73 ID:1WWWTepv0
親が金を出してくれるような奴でないと行けないだろ。
あるいは、莫大な資産を相続した奴とかね。
27名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:59:32.64 ID:Q6ODUPqf0
ゲーム実況者になるにはまずマスクを買わないとな
28名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:59:37.64 ID:lDT8PQ3Z0
講師、誰なんだろう
29名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:59:39.07 ID:1Zs6/iPe0
ただゲームが好きなだけで、能力も努力する気概もないダメ人間だけが集まりそう。
30名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:59:44.95 ID:JmIlPrx60
ゲーム一筋25年のニートだけど行くわ
31名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:00:00.48 ID:nOiwH0hN0
廃人学校
32名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:00:01.03 ID:tMaZPYBr0
>>1
パチプロ以上にリスク高くないか?
33名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:00:14.57 ID:pjRrOKrD0
職業欄にはプロゲーマーって書くの?
そして理解されず説明したら
ゴミを見るような目をされるの?
34名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:00:41.97 ID:P6JGiqdg0
ふ〜〜ん。なんでもありなんだね
こういうことでプロってあるのって不思議だわ
35名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:00:49.39 ID:bqjt6ang0
日本で成功してるプロゲーマーってウメハラって人じゃなかったけ?
たまにテレビでてるよね
36名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:01:20.68 ID:zDPYwtR+0
教材はマインドシーカーで
37名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:01:26.59 ID:IRDWhkTs0
高橋名人の指導のもとで16連射とか練習すんの?
38名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:01:31.51 ID:BltLz6DZ0
もちろん専門学校の講師はプロゲーマーなんだよね
39名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:01:36.89 ID:HRxo8tFm0
まずは名古屋撃ち3000回
続いて秋葉掘り2000回
休んでるヒマはないと思え
40名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:01:51.93 ID:3J4QGi9k0
一人のプロゲーマーと百人のプロニート
41名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:02:08.32 ID:JeLJhDFW0
脱出ゲームを
いかに少ないクリック数でクリアできるか
そういうのを競うの?
42名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:02:15.64 ID:vAoxxZGD0
南朝鮮にはゲームイベントにスポンサーが付いて賞金が出るらしいが…。

ここで学んで、南朝鮮で稼ぐわけか…。ひどい話だ。
43はんどるとらふりぃ ◆7DSin/ZgVs :2015/02/17(火) 22:02:20.97 ID:1r6r6UT90
44名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:02:54.78 ID:dLELhHMd0
アフィ育成の専門学校の方が将来性ある
45名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:03:21.34 ID:9xF57+HX0
絶対将来詰むわ
これ履歴書に書くの恥だろ
46名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:03:27.30 ID:NcZQCADq0
ウメハラ
…さて
47名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:03:49.25 ID:mzttfpRN0
先生 「え〜、まずはゲームの基本を知るためにデバッグ作業から」

生徒 「マジスカ!」

先生 「バグあったら、報告書にちゃんとメモするように。」
48名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:04:08.70 ID:GCkwFYVY0
>>35
ウメハラはスト4以外イマイチだからなぁこの先どうなるか
49名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:04:31.23 ID:l2lkRb4e0
鉄拳といえば鶴見にいた あぜ は強かったなあ。鬼八キャンセルを完璧に使ってたのに驚いたが、さらに全国区の強豪をなぎ倒す実力の持ち主なのに、鶴見以外は遠征しない。

自分は暇リーマンだったから新宿渋谷池袋秋葉原と遠征して全国区の強豪と対戦したけど、あぜクラスはほんの2〜3人しかいなかった。

その頃は真面目にナムコに就職するかプロゲーマーになればいいのにと思ったよ
50名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:04:50.74 ID:TL1mQOuL0
頭脳船艦でもやるのか
51名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:05:10.25 ID:rI13wjjK0
そこまで安定したコンテンツが育つとはとても思えないな。
いいとこマルチ扱いのコメンテイターもどきだろ?
プロゲーマーっていうのとはちょっと違う感じがする。
52名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:05:18.61 ID:cQx1y/xr0
>>43
読んでもらいたきゃページ分けしろ
そんな細々したもん読めるかアホが
53名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:05:20.41 ID:X/rMs6Ry0
学校で教わるようなもんでもないしそもそもプロになるには金を出すスポンサーが必須だろ
それとも海外での活動が前提なのか?
54小川朱里 ゴキブリ クロコダイル なんj 女神板:2015/02/17(火) 22:05:32.03 ID:7sA18nzz0
ゲーム教室に改名しろよ
55名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:06:08.13 ID:74kRjxov0
じゃあまずチートの使い方から
56名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:06:08.96 ID:p1i4U+9X0
自衛隊に就職先出来るかな
アメリカ軍はパイロット育成のため飛行機シミュレータを自前で作ったよね
57名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:06:51.53 ID:L5b3snCW0
MMORPGでプロになる!!
RMTですが
58名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:07:04.24 ID:APt3aiYt0
日本にプロのゲーマーっているのか?
それとも韓国に渡るのか。
59名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:07:11.96 ID:bnBhxRu00
これは宇宙人の資本でゲーマーを養成して宇宙戦争に活用する作戦
60名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:07:33.51 ID:CVHtczKS0
>>26
ゲーム作る方の学校も同じだよ
所詮夢を食い物にしたビジネス
61名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:07:57.52 ID:xshHIZOeO
親に「ゲーマー学校行きたいから学費出して」って行ったら縁切られそう
62名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:07:58.20 ID:cQx1y/xr0
>>49
そういうのって全国各地にいるじゃん
友達はメストの常連で怒首領蜂やエスプレイドで何度も全一になってるけど、格ゲーも強くてスパXで毎日100連勝してたし、
鉄拳もステステのステステですげえ動きしてたけど、今はケーキ屋でケーキ作ってるわw
そんなもんだよw
63名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:08:20.35 ID:CCfgTloj0
日本で現役プロってウメハラとあと4人くらいしかいないだろ。マッドキャッツ所属で。
64名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:08:22.18 ID:V4oU6LCp0
+民はlolなんて知らないか
65名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:09:32.07 ID:siGYUwqe0
日本でプロゲーマーとして飯が食えてるのは
5人くらいだって誰かが言ってた
日本じゃスポーツ的な扱いはされないだろうなぁ
66名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:09:57.79 ID:JttcWq260
五月蠅いから黙ってゲームしてください(´・ω・`)
67名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:10:11.48 ID:iinCeS5r0
レッツゴー ジャスティンー!
68名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:10:37.87 ID:AcnqYXUv0
ぴろゆきもゲーマーじゃね?
69名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:11:14.73 ID:L5b3snCW0
プロゲーマーになれる上手いなら
FXとかのが稼げそう
70名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:11:27.48 ID:NO+islyI0
先生、ゲームは遊びに入るんですか?
71名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:12:24.06 ID:Ehjw1WR20
ゲームしか脳のない奴が
同類から金を毟り取る詐欺
72名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:12:44.70 ID:sXNIcSzZ0
ハイスコア系とか
高速クリア系とかかな
73名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:13:09.73 ID:gB4V9xmB0
課金ゲームのプロって業者育成でもするニカ?
74名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:14:31.65 ID:4uMycymy0
(´-`).oO(高橋名人がプロゲーマーかどうかは意見が別れる)
75名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:14:44.55 ID:wttBDVTE0
まあプロゲーマー自体にはこれからの職業として可能性はあると思うよ

ただし現時点で国内で専門学校行けばなれるようなものではないのも
自明だと思うけどね
家でひたすらゲームしてあとは英会話スクールに通って渡米したほうが
よっぽど可能性はあるのではないかな
76名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:15:23.01 ID:RbAjd9u00
ウメハラ以外いてるの?
>>74
うーん
うーーーーーーーーーーーん
なんかすげー難しい問題だな
そしてすげーどうでもいいな
77名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:15:46.62 ID:wttBDVTE0
訂正
可能性→将来性
78名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:15:58.23 ID:wx3t6laK0
>>8
韓国ならいたきがす
79名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:16:27.91 ID:m8xWyqA60
うさんくせ
講師がにわかでオタ生徒に論破されまくる光景が見える
80名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:16:46.44 ID:af9TKb8DO
無駄ばか
81名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:17:02.60 ID:Ff2bYSKa0
プロオタクやプロロリコンの専門学校はないの?
82名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:17:45.26 ID:MSGIQRA30
神プレイがみたい
83名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:18:05.30 ID:AncZ2iYy0
俺の16連射が唸るぜ
84名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:18:06.62 ID:CRG4j8bN0
チェスや将棋や囲碁や麻雀もゲームだしプロもいるからね。
電子ゲームで居てもいんじゃない?
85名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:18:09.74 ID:YmUm6kFB0
仁義なき青井
86名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:18:46.06 ID:zDPYwtR+0
デスクリムゾンをパッドでクリア
87名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:18:56.66 ID:5Wv+ZyhT0
残念ながら日本で一番稼いでいるプロゲーマーは有野という事実
上手い下手ではなく、どのように面白く見せるかなんだよね
88名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:19:00.22 ID:iIEB1L/50
卒業後はわが校の講師になれます
89名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:19:21.97 ID:loVZlggP0
>>70
なぜか「遊び」というとなまけものとみられるが
元々、労働と遊びは分けられておらず、工業化により
時間はきっちり決められ、労働と遊びは別々になった。
しかし、インターネットにより今はまた昔のように戻ろうとしているのだろう。
これもまたその影響。
90名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:19:24.63 ID:89lAWY/I0
日本は電子競技を低く見る土壌がある
その分野の先進国である韓国を参考にするに
技量よりもスポンサーが熱心じゃないといかん
91名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:19:40.45 ID:Bmya5SGn0
これ絶対、ボッタクリ根性で開校するだろ
92名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:20:19.81 ID:FxbTkk3F0
すげえな、

プロのゲーム脳か
93名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:21:33.09 ID:ayaXGH+O0
アメリカのゲームのデバッカーの話ならNHKでやってたな
http://yomigee.blog87.fc2.com/blog-entry-746.html
94名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:21:55.90 ID:xdYBP4EX0
ゲーム遊ばせるだけでバカから200万ぐらい取れるってボロい商売だよな
95名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:22:01.72 ID:veGES1I+0
アニメ、声優で学費100万以上なら、ゲーマーはいくらになるんだ?
奨学金は日本学生支援機構を利用できるとあるが、そりゃ回収できないわけだ・・・
96名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:22:07.22 ID:EpsuF/oB0
可能性は否定できない
何しろこの学校に入学できれば晴れて『都民』を名乗ることが出来るんだからな
他でもないこのオレもかつては九州の片田舎に生まれ育った三級日本人だった
生まれ持ったポテンシャルは凄かったから
高3の進路選択時には両親や担任から
「お前なら地元国立大の医学部にトップ合格できる」って保証されてた
でも2ちゃんで日本の様々な現実を知ってたオレは
「九州で医者になっても先が無い」と判ってたから
命がけで勉強した結果、憧れだった第一志望の声優学校からお墨付きをもらい
名誉ある『入試免除』の判定を頂いて念願だった『都民』の座を手に入れることが出来たんだ
97名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:22:36.39 ID:89lAWY/I0
>>74
高橋はゲームを上手くなるには1日1時間とか甘えたことを言った奴だぞ
バカか甘々のクズだろう
1時間の訓練じゃ世界を視野どころか国内戦ですら勝ち抜けられない
98名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:24:24.65 ID:Zqkg8MUr0
ゲームを作ってくれないと何もできないプロwwwww
99名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:24:57.45 ID:L5b3snCW0
>>74
一応社員だからプロといえるだろう
広報もしてたし
100名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:25:21.16 ID:8W2wB6BT0
格ゲーうまくなりたかったなあ
101名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:25:30.13 ID:K+P9mPl70
これは詐欺だな
こんなの仕事になる訳がない
ゲームなんてメーカーが仕様を決定するからこの授業で得た知識も
片っ端から意味なくなっていく
102名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:26:22.65 ID:TJY6IPrP0
>>99
一応っていうか「社員が広報のためにやっていた」という方が正しいだろ
103名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:26:25.74 ID:YGrgnoHbO
>>84
いても良いけど
今の日本だと囲碁将棋やる方が儲かるから
バカと低能しかプロゲーマーにならない
104名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:26:34.90 ID:tLjaYY3D0
今や日本ではまるで役に立たないな。
海外前提で英会話を含めた多国語も教育するなら意味ありそうだけど。
105名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:27:12.58 ID:lf4Qnp6T0
ゲームの歴史とか勉強するんだろな
106名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:27:52.50 ID:V1XVKWuCO
肝心のプロ講師は誰?
107名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:28:22.65 ID:3jS73RW70
卒業時には学んだ技術では勝てないゲ−ムが主流になってたりしないの
108名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:28:41.70 ID:aIS4/R0F0
>>95
授業の大半は、デバック会社勤務。
労働リターンがあるから、かなり安くしてもらえるだろう。
109名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:28:40.89 ID:EdGYqW3E0
ゲーム専門のテスター育てた方が需要あんじゃね?
110名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:29:05.53 ID:z64ylW/G0
金さえ回収できれば内容はどうでもいいんだろうな
何教えてもどうせ行き場のない馬鹿の遊び場になるだけなんだから
111(  `ハ´):2015/02/17(火) 22:29:06.15 ID:h6R+lyZD0
廃人率高そうだな。
112名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:29:08.85 ID:iQd/dYe/0
俺は任天堂を倒すRPGのプロか?
日本のロープレがくだらなくなったのは、人工知能みたいな高学歴が作るようになってから
シナリオもシステムも、オープンワールドにしても一本道のおつかいゲームとかw
NPCにAIを載せられないのは自分が同レベルだからかねえ

人工知能がハイスコア取れるゲームに興味は無いけど
ゼルダの新作オープンワールドのは剣を振れるようにしてくれ、運動不足解消になる
ゼノブレクロスは水中と宇宙も自由に動けるようにしろよ
113名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:29:20.87 ID:TzrCu3yP0
ドラクエ10
114名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:29:22.11 ID:BmnmIloq0
プロゲーマーって言うとオンラインゲームで、ひたすら肉のボットやり続けるくらいしか食って行く道が思い浮かばん
115名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:29:33.87 ID:kWhsnSTo0
>>99
それはなんかプロって言うより
実業団って感じ
116名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:30:07.11 ID:TL1mQOuL0
>>105
ミサイルコマンドとかバルーンパンチくらいからか
117名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:30:10.97 ID:uPAmzPCs0
稼ぎ続けて仕事にするとなると難しすぎね
118名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:30:20.90 ID:mPxk/gU80
>>108
デバッガはゲーマーよりいろんなことができる網羅性の方が重要だとデバッガのバイト経験がある俺が言ってみた
119名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:30:32.81 ID:RRdarGkr0
うまるーん
120名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:30:36.21 ID:K+P9mPl70
>>107
余裕でなる
今はネット配信でゲームの仕様がどんどん変わっていく
変わる度にそのゲームのファンが怒ったりする
121名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:30:54.14 ID:jEY3r+l50
格闘ゲームとかFPSのeスポーツって、オッサン向けの趣味だお、オススメ
囲碁将棋とかのように、結構積み重ねがある
格ゲーとFPSは1回の対戦が短いのが多く、リーマンでも程よくできる
大会のライブ中継とか、ゲームショーとか、観戦も楽しいよ
122名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:31:06.34 ID:bQKayFaS0
俺fpsするけど面白いと思うがプロってかなりしんどいと思うけどなw
123名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:31:53.41 ID:BmnmIloq0
とりあえず、日本の成功例を基に訓練を考えるなら、16連射の練習からな
124名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:31:57.02 ID:z64ylW/G0
飯食えるプロゲーマーになりたかったら英語必須だろ
で、寝る間も惜しんでクソつまらんゲームのデータの研究
こういう学校に集まってくるようなのには過酷過ぎてまず無理
125名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:31:59.64 ID:mPxk/gU80
>>99
16連射はバネで警察に逮捕されたんでしょ?
126名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:32:01.35 ID:veGES1I+0
あの近辺はスノボの専門学校があったりカオスなんだよな
127名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:32:07.71 ID:Xt954fbK0
       _____
      /   ___\
     /    (___) .|
    ,|_____,,.ノ⌒ソ
   ミ::::::::::::ノ ~\,__,./~ソ::ミ
   ヽ:,、:::/ (,,o) ^(o,,)):ソ
    (ろi! "~~ヽ__,>,)⌒)ソ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /⌒``゙ヽ i"⌒`,(,.-┐,,ノ\<  ゲームは1日1時間!
./      ` ` ̄~_,,,...ノ´   ヽ \_________
.|    |          ./  |
.|  /⌒\   .| ̄i`スへ   .|
.\/ \ヽ !   | </  ヽ ./
  |  二>ヽ(〉____| </、/__/
  \二> ~~~  └-┘
    | ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
128名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:32:48.97 ID:gX/EzL0dO
こんなの行く馬鹿居るのか?
受け皿無いのにあほくさ
129名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:33:28.30 ID:iQd/dYe/0
人工知能をNPCに乗せれる教育しろよ
ハイスコア系のゲームはDeepLearningのほうが強いんじゃないのか

なんで日本のロープレは村人が人形なんだよ?
普通にフィールドに出てモンスターに食われてろ
つーかアクマにAI乗せて交渉戦闘できるメガテンオープンワールドRPG作れよ
130名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:33:28.44 ID:loVZlggP0
>>101
基本は残ると思うよ。格ゲーのフォーマットあるでしょ
ただ、まぁタレント(アイドル)か宗教みたいなもん。
沢山の人に信仰されるから仕事になるだけ
サッカーってただのボール蹴ってるだけなのに、
みんなが価値あると思うと価値が生まれる。
まぁつまり、信じさせる力、そのハマらせる力こそが創造力かもね
131名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:33:31.95 ID:bQKayFaS0
「ゲームしか趣味がない寂しい大人にはならないでください」
132名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:34:00.59 ID:SpssD+JWO
>>1
LoL、スト4、Dota2、スタクラ、BF4、CoDがすごいよね
一時期、L4D2も流行ったけど、アレはModで難しくし過ぎた挙げ句、ほぼ全鯖がconfogleという糞設定にしたせいで、一気に過疎ったな
個人的にはSEGAの三国志大戦も良かった気がするが、一騎打ちが殆ど発生しなくなり、計略もランダムから固定ダメージになってて糞化したな
戦国大戦も初期は良かったけど、今はマップが面白くない上、完全に三国志大戦から一騎打ちを抜いただけの仕様に変わって糞化した
133名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:34:19.42 ID:89lAWY/I0
>>107
例えばFPSの照準あわせや偏差はずっと変わらん
脳から直接入力できる入力装置が出来るまではずっと使える基本技術
134名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:34:56.30 ID:5UJ9VAw40
>>84
○×のプロもいるのか?
135名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:35:01.70 ID:P2Hs4dHr0
ゲーセン全盛期に知り合いの伝でハイスコアラーのビデオ集めてたよ
コミケでもこっそり売ってたのもあった
対戦タイプの上手いゲーマーより自分らで攻略考えるハイスコアラーみたいのが俺は好きだな
136名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:35:12.59 ID:uvp940Wy0
プロゲーマーになろうとする子供のほとんどが廃人になるんじゃね
プロゲーマーに成れなかった子供もゲーム業界で仕事できるとは限らないし
137名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:36:41.72 ID:gu6nTk3h0
ウメちゃん
138名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:36:42.03 ID:z64ylW/G0
ゲームやるにしても一線級になるのは
普通に受験勉強するより過酷だって最初に誰か教えてやれよ
139名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:36:50.48 ID:VhoAlE3S0
>>12
チョンゲかと思ったw
140名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:36:52.75 ID:jEY3r+l50
ま、プロゲーマーもイケメンでしゃべりが上手くないとだめ
ってことを教えるのかな
この学校に女の子入ったら、某ナムコの娘みたいにアイドルになれるかも
141名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:37:37.79 ID:zDPYwtR+0
どこかで見たゲームセンターあらしのあらしが跪いて悲しんでいる姿が浮かんだ。
142名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:38:22.76 ID:lf4Qnp6T0
正しいボトルの使い方とか健康な廃人になるための講義
143名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:38:46.19 ID:4+ELxhmN0
一発でヘッドショットを決められるように
ひたすらエイミングの練習とかだったら嫌だな
144名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:39:01.40 ID:iQd/dYe/0
人工知能で充分
なんで日本の教育は東大入試までAIテストみたいなのばっかなのか
囲碁はまだらしいが将棋はそろそろプログラムのが強いだろ

人工知能にできない能力を育成しろよw
RPGのNPCに人工知能を載せて動かすプログラムを組ませるような
東大出が東大入学ロボを作れないようじゃあ落第だよ
145名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:39:08.95 ID:/hd4oqGn0
遅すぎる
146名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:39:10.37 ID:89lAWY/I0
>>136
そりゃどのスポーツ選手など水商売にも言えることだね
皆さんバイトが収入の基本だろう
河本とか梶原みたいなアッチ系の人はバイトする必要もないんだろうけど
147名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:39:15.81 ID:OhVn2+3U0
カバパンは?
148名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:39:59.64 ID:bQKayFaS0
ここに入学したやつみんな目が悪くなるんだろうな
149名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:40:03.20 ID:PX3jNgZS0
>>6
学校できるまでに2chの存在自体無くなってるから
150名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:40:31.16 ID:Q16DKIT/0
つまり

デイトレーダー養成場だろ?
151名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:40:43.29 ID:AEUg1tRg0
なにこれ?
給料どんくらいだよ?
高橋名人とかの部類になるのか?
152名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:41:35.15 ID:AbQQkzow0
ゲーム大会で優勝して賞金もらうって感じなのかねw
153名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:41:39.14 ID:WvO0awio0
FPSじゃなくて縦STGで勝負しろよ。そっちの方が脳が異常レベルだわ。
154名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:42:35.96 ID:AaAtXbcg0
>>143
それがブレずに出来るように腕立て腹筋からだろ
155名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:43:10.14 ID:ALNo+dqhO
才能ない奴がどこで何学ぼうが無駄だよ
156名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:43:22.40 ID:89lAWY/I0
https://www.youtube.com/watch?v=VPiIll87d3A
先進国が近くにあるから参考に
世界を相手に戦える選手が生まれるといいね
157名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:43:54.85 ID:SpssD+JWO
>>143
一部の奴らはドットで敵味方を判断して撃ち込んでヘッドショットするからな
SA組はあたまおかしい(誉め言葉)
まあbotとcheetは死ねばいいと思うよ
158名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:43:58.47 ID:TL1mQOuL0
>>153
スターラスターとゼビウスか
159名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:44:15.66 ID:F3VCrdP40
就職率ヤバそ…
160名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:44:57.90 ID:5Lh71Mn20
ウメハラ以外はキモオタニートや在チョンチンピラみたいなのしかいないじゃん
161名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:45:08.74 ID:XxW/dMu/0
ドラクエのレベル上げを請け負ったりすんのか?
162名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:45:12.25 ID:t9xmGcss0
販売促進広告
ゲームは特許物でルールも変わりすぎるからプロとかねーよ

プロ実演販売や販売促進でならあり得る
163名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:45:38.62 ID:VYkOrAo60
アメリカ国防総省の研究によれば、
FPSのうまいやつは、兵士としても、
平均より、能力が高いそうだ。
164名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:45:51.49 ID:KxwefvUV0
韓国ではWCGというゲーム大会がある。
2002年に優勝した日本人のHALENは、賞金約500万円(当時のレート)を手にした。

http://dengekionline.com/data/news/2002/11/4/b5e8e20c84f98128c6b6071d219d35ec.html

昔はまってたAge of EmpiresUというゲームで、
HALENと対戦してコテンパンにやられたのも良い思い出。
165名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:48:12.24 ID:zDPYwtR+0
>>163
そういえばDOOMで実験していたな。
https://www.youtube.com/watch?v=8NZ2IBzDBk0
166名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:51:44.14 ID:Izacqi7O0
デトネーションってチームがBF4とかWOTとかLOLでプロやってなかったっけ?
テバイスの提供とかだから完全なプロって認識じゃないのか?
167名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:51:45.46 ID:347e2WSA0
プロゲーマーが将来のロボット兵器を操る
お菓子食べながら変態機動で無双・・
168名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:53:03.11 ID:l2lkRb4e0
>>62
そっか、全国一でもパン屋さんになってるんだ。うーん、それが日本のゲーマーなんだろうね。同じ全国一でもスポーツなら食べていけるのになあ。
169名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:53:11.52 ID:uByDxIUQ0
マジで!?有野課長忙しくなるねwww
170名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:54:43.32 ID:SIO5FIyW0
悪く言うと「すぷ〜ん曲げ超能力者」が悪党に自分の彼女を連れ去られる話しと同じ
171名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:55:05.61 ID:l2lkRb4e0
>>62
すまん、ケーキ屋さんだね
172名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:55:18.71 ID:DJDe2ZZ70
えっとね、定年までできるわけじゃないじゃん?
履歴書にかいたらマイナス材料じゃん?

再 就 職 できると思うの?
173名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:56:22.47 ID:SQ5BwBS70
学校作って育成するほど需要あんの?
174名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:58:09.83 ID:pAd+6JHH0
賞金で稼ぐってよりかRMTで小銭稼ぐニートを養成しそうw
175名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:01:12.88 ID:l58Lpus5O
昔オンラインゲームやってたが、全体がプロファイルの対象だとすぐ気がついた。
格付けや対立に夢中になってる主婦や子供を横目に本気出さずに、適当に遊んでる賢い人も随分いた記憶がある。
176名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:01:32.72 ID:Uno81vve0
マジックにプロが数名
177名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:02:07.90 ID:yBcCC9CE0
あれだろ、声優やらアニメーター育成学校やらの
金持ちの親がどうしようもないボンクラを入れる為の専門学校だろ。

いや、声優やらアニメーターを馬鹿にしている訳じゃないぜ。
だがああ言うものは学校行ったくらいで食っていける様な甘い業界じゃないだろ。
178名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:02:21.13 ID:6CzuJwsI0
何歳まで現役でいられるんだろうな
それまでに賞金とある程度の知名度稼いでおかないとダメだろ?
179名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:02:25.61 ID:4Sw0n5BE0
>>118
普段絶対やらないような馬鹿げた操作からバグが見つかったりするもんな
慣れたゲーマーほど無駄だと思う操作はしなくなるから、デバッグという意味じゃ微妙だろうな。
180名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:02:39.56 ID:wgG/gl280
日本人には主体性が足りない
181名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:02:41.40 ID:w1AbYPJ70
フルダイブ型とか何か新型のが開発されたら実験台にされるのか
182名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:02:53.58 ID:/SJcH0YN0
> ADV(アドベンチャーゲーム)がメインであり、
エロゲーのこと?
183名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:03:22.59 ID:hiYCSrIi0
東大卒のプロゲーマーときど
184名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:03:33.36 ID:1+q7ZMJs0
>>166
LOLしかしらないけど完全なプロとはいえない。
韓国の草野球レベルにボッコボコにされるレベル。
185名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:03:49.77 ID:5RRlN3ri0
>>87
あれはタレントがゲームをしているだけで
プロゲーマーではない。
186名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:03:53.84 ID:+bWp9RUp0
学ぶもんではないな。
体得するのは只管プレイだし。
好きなゲームを毎日10時間やってたらいつのまにか、ってところだろ。

プロゲーマーをマネジメントする事務所なんかあっても良さそうだが、
そうすると芸能界と同じようにマネジメント主体の無芸な世界になっちまうよな日本は。
187名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:04:11.07 ID:Uno81vve0
バックギャモンの主婦はプロゲーマー?
188名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:04:33.96 ID:J+CJILmr0
まあバスプロ()の専門学校があるくらいだしな
189名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:05:03.33 ID:Ic252NaT0
毛利名人
190名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:05:04.77 ID:dRwHbvZF0
全てのクソゲークリアーを目指すんだな
入試はスペランカー辺りで
191名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:05:45.93 ID:G136u7hL0
スタソルならレーザーなしワープなしノーコン32面いけるけどプロになれますか?
192名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:05:58.47 ID:VvJtkAUX0
将棋や碁で十分だろ。
193名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:06:24.85 ID:MAljmDY70
ぷよぷよも世界大会あっただろ
194名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:06:30.79 ID:Uno81vve0
MTGを忘れるなよw
195名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:08:14.78 ID:F8X/uWmL0
ガキの頃はゲームで金稼ぎとか天国だろwwwとか思ってたが
今じゃ2時間もやれば目が痛いし面倒になっちまった
196名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:08:56.54 ID:1QIzQVMY0
教わって上手くなるようなもんじゃないでw
アテナでキャサ夫等の全盛期を間近で見てたから分かる
ダメな奴はどうやってもダメ
名前忘れたが、鉄拳強かった奴の
「仕事している奴が俺に勝てる筈がない」
って言葉を思い出したw
履歴書に書けるようなキャリアじゃないし、潰し利かんぞこんなん
197名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:09:12.08 ID:wj1MfotB0
>>1
若者の人生を食い物にする企業は悪と断じていい
198名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:10:55.41 ID:QiMtNdWt0
職業:プロゲーマー
主な就職先:デバッカー・RMT
199名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:11:26.68 ID:mXWb8WzS0
今日もブルマーかと。
はよねよ。
200名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:11:58.89 ID:hVrZ6kFH0
夜間があるなら、趣味としてまなんでみたい気がするw
201名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:12:41.55 ID:iYBJOqti0
高橋名人に勝てる人現れるかな
202名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:13:19.54 ID:YGrgnoHbO
>>179
ドンキーゴングで、端から飛び降りたらワープできる
とかいうのは有名なバグだったな
203名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:15:46.68 ID:pplmyWN00
デスガンに殺されるのか
204名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:16:12.94 ID:AncZ2iYyO
パチプロを目指す大学は無いですかね
205名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:16:51.03 ID:89lAWY/I0
>>172
フリーターの定年は35歳
隠居して貯金なくなったら生活保護だろうね
206名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:17:15.06 ID:2rW8eNVnO
ウメハラ以外にも何人か居たよな確か
プロは基本的に格ゲーマーだよな
(´・ω・`)
207名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:17:57.01 ID:b9DCQsIB0
子供がここに行きたいと言い出したら親は射殺しても減刑だろ
208名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:19:03.99 ID:CCfgTloj0
プロったって実業団があるわけでもなし日本じゃ賞金でないし
海外行って賞金稼ぎやるか実績作ってスポンサーになってくれそうな企業に営業かけるしかないんだが
こんな学校行くような奴に出来るわけない
209名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:19:06.84 ID:IwnndrQr0
こんなもん法律で取り締まれや
210名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:20:13.19 ID:DWUIkam0O
10年遅れてるな
211名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:21:24.88 ID:gCllcL1E0
実況動画とかの方が現実的じゃないのか?
212名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:21:34.72 ID:NS0o0xgr0
学校行かんでも家で練習できるやん
213名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:22:22.03 ID:aA5azNyn0
ゲーマーはわざわざ学校なんて行かないだろ
行く暇があったらゲームやるだろトイレに行く手間すら省きたい連中なんだろ
214名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:22:39.97 ID:5QhbsD2Z0
実況だとガッチマンとかかな
215名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:22:45.53 ID:aobxvg2D0
オンラインゲームやったことのない自分に>>175の意味するところをどなたかplz
216名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:22:56.38 ID:IHjDM7rn0
日本でもスクエニが賞金500万の大会やってるよ、今年もあるし。
デシィディアでもきっとやるんだろうな
217名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:23:13.76 ID:4KuV5ON40
今更コラムスやってんだけど、すげーおもろいな
218名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:24:06.50 ID:NS0o0xgr0
こんな学校に金を出す親がいるのかよ
219名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:24:07.77 ID:KomKMJpp0
これはXBOX ONEの売り上げ見ても同じこと言えるのか
220名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:24:13.30 ID:EXjsNkqT0
飛び級多そう

飛び級多そう

飛び級多そう

飛び級多そう

飛び級多そう👀
221名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:25:26.06 ID:2rW8eNVnO
今は毎日ゲーセンまで出掛けなくてもネット対戦があるから
家でもある程度は練習出来るらしいね
(´・ω・`)
222(:゚Д゚)コロコロポエム7 ◆EFvlPnIYE33o :2015/02/17(火) 23:25:25.75 ID:WkJV/hmP0
http://www.geocities.jp/lledoece/nanaca-crash.html

(: ゚Д゚)世界的ゲーマーになるには、まずナナカクラッシュで高得点を出してからだ
そのあと同級生2をヒントなしで完全攻略し、忍耐力を身につける
223名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:25:43.36 ID:4x3nBRdA0
新宿ジャッキーとブンブン丸なら知ってる
死ぬほど昔だけどw
224名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:25:45.60 ID:1Qj3cZAH0
ゲームセンターあらし
225名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:26:18.08 ID:ruWID3np0
笑った
凄いこと考える奴がいるんだな

ってか誰が講師するんだよw
226名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:27:08.48 ID:DuGykro+0
合言葉は「このようにして稼ぐのだ!」
227名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:27:28.84 ID:YGrgnoHbO
>>216
こういう大会って
優勝者が将棋棋士と闘うのが最大の売りで、大会本戦自体には客が集まらないのでは?
228名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:28:08.18 ID:jEY3r+l50
意外とジジイとか主婦がいくんじゃね?
229名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:28:23.99 ID:c4K+Myoe0
理事長は種村か?
230名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:29:09.81 ID:JtUdiIrQ0
彼の国で未だにスタークラフトの1作目が
あれだけ受けててプロが生計を立ててるのは
やはり凄いと思う。
つべで向こうのプロの指の動きを追った動画を見たが
あれは普通の人にはまず無理w

つうか日本ではほんとRTSって流行らんね(´・ω・`)
231名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:29:32.91 ID:3LZgoGIb0
オレ的には、プロゲーマーといったら渋谷洋一。
232名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:30:19.24 ID:8P2XvdLZ0
スマホゲー全盛になると大会も減るだろ
233名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:31:12.57 ID:W07zVYLE0
日本人には無理

ヒントは時差
234名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:32:32.56 ID:wosMBAp20
プロゲーマーとかいらないからガチャを回せ
235名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:32:33.62 ID:h4x0EUci0
合法的な詐欺
236名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:32:39.63 ID:SI/OFemP0
そうそう福島原発を終息させるロボットを操るゲーマーを養成しないとね
237名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:33:29.44 ID:rmoCN2UY0
海外のプロって20代前半でもう引退とかざらだから専門学校とかいってる時点でもう遅いんじゃないの?
動体視力とかはやはり若いのにはかなわんよ
238名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:34:21.59 ID:SpssD+JWO
>>230
黒船候補のLoL日本鯖が来たらようやく変わるかもね
239名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:34:35.92 ID:7nEqAsWG0
何故か技術も何も必要ないギャルゲーだけ高倍率
240名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:34:46.60 ID:UWrOzmx7O
対人恐怖症みたいな奴が集まってくるんだろ
241名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:39:01.03 ID:NFVh4gTt0
ありそうな授業は、BOT制作論、BOT販売論、RMT販売論、RMTサイト制作論、育成代行論
つかぐらいでしか生活できないだろ
242名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:39:05.03 ID:+p4X37fa0
チートか
243名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:39:15.94 ID:jb1+ddPm0
専門学校って・・・こんなんまじで騙されるアホいんの?
244名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:39:25.61 ID:VsOXGFCB0
ザビ〜くんまだ生きてるかな?
三国志大戦サービス終了しちゃったけど、ねえ今どんな気持ち?
245名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:40:22.34 ID:48P5gPt3O
ネトゲで不正してリアルマネートレードしてる人達のことですね(´・ω・`)
246名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:42:01.19 ID:MPaE8+XQ0
ウメハラが量産されるのか
247名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:42:28.56 ID:8GnT6mBb0
海外って韓国だけだろ
しかも単に日本に負けたくないって理由で金かけて養成してた
日本側はみんなフリーターとか学生なのに
248名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:43:50.24 ID:5RRlN3ri0
野球、サッカー選手などあれらがプロゲーマー。
249名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:43:55.26 ID:xYw3PrVT0
田舎の若い子は上京して声優学校やミュージックスクール入ると
プロになれて有名人になれると思ってるの山ほどいるんだろうね。
250名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:44:34.65 ID:DkkDrTeb0
ああ、テストプレイ会社の社員養成ね。
「町に入る→フィールドに出る→町に入る」を5時間ほどやって。みたいなの
251名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:44:35.78 ID:h7ocbVNn0
ゲームのプロって言うと、ひたすらゲームをしてバグを洗い出す仕事がメインだろう。
出来上がったゲームで対戦を見せて、カネを取るとしたら、顔が良くないと観客が、
集まらないよ。やっぱり贔屓の選手が勝たないと面白く無い。日本でも、肉体を使った
対戦型の興業が凄い人気だったけど、今は、見る影もない。飽きられちゃうんだよね。
そこんとこをどうやって、見せていくかってのが、難しいんじゃないか。
252名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:44:59.51 ID:RuBNkzYO0
日本のゲームは斜陽
253名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:45:09.14 ID:8PJ5gU3D0
知らない奴多そうだから一応
今年のカプコンカップの賞金総額は50万ドル
254名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:45:09.41 ID:7nEqAsWG0
胡散臭い検定とかもあるんだろうな。
弾幕シューター3段とか履歴書に書く日も来るかな?
255名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:45:31.14 ID:7kJcemWM0
需要があるならいいと思うよ
ただ入る奴はアホだと思う
256名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:46:35.10 ID:vL8pUd0v0
教える側のビジネスだな
257名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:46:45.05 ID:4PiJjE7N0
引退後他の職へのサポートとかもないと
ゲームしか知らない中年が社会に放り出されることになるな
258名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:48:27.01 ID:FUXPvaQV0
シコハゲ量産計画
259名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:48:35.51 ID:wBKC7tygO
これだけに頭使うなんて
若年認知症になりそう
260名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:48:43.57 ID:5m5TG0LI0
どうやって稼ぐの? RMT?
261名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:48:50.45 ID:Y4+nBMvw0
ムーンサルト
月面宙返り

炎のコマ

この2つが出来るようになるなら入学する!
262名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:51:27.79 ID:xYw3PrVT0
競輪学校ってことなら入学できてイイ成績で卒業してプロデビューしたら
結構な収入は確実だけどな。
263名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:52:51.99 ID:YGrgnoHbO
>>247
ちゃうちゃう
アメリカに高給で引き抜かれるから

日本は、スポーツ選手も、学校の勉強のついでのお遊び、という建前だけどな

ぶっちゃけ、声優にしても
声優学校に金出して入るよりも
高校の演劇部か放送部に入った方が良いと思うけどな
264名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:53:02.52 ID:K+P9mPl70
>>244
ゲーム無くなったら人生詰むよなw
ゲームはメーカーに依存しすぎてる
スポーツとかは公の場で協会作ったりして特定勢力の私物化が多少は
軽減されてるけど
265名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:54:07.49 ID:89lAWY/I0
>>253
総額って・・・
合わせてどうする
LoLの優勝だと100万ドルだったはず
国産ゲームはもうダメだ
266名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:54:20.35 ID:xfYrsmDoO
金払ってやることじゃない
267名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:55:04.20 ID:aobxvg2D0
>>1
アーケードであれ家庭用であれゲームが出たということは
難度調整を行う上で既に高度な技術を持つプレイヤーが関わってる。
だから、ゲームを見せるというエンターテインメントを担わせたいなら、
そこに関わった奴を持ってくるのが一番手っ取り早いし、それよりもまず
見て楽しいゲームを作るということ、つまり、腕前よりもゲームデザインのほうが重要になるはず。

だけど、おそらくそうじゃないんだろうなという気がする。
アホから金を搾取しつつ、妙な輩に知名度与えて目立つところに送り出すための
舞台装置なのかな、と。
268名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:55:13.85 ID:8PJ5gU3D0
>>264
業界を盛り上げるのもプロゲーマーの仕事だよ
メーカーに依存してるだけでは真のプロゲーマーとはいえない
269名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:55:29.16 ID:ruWID3np0
まあとりあえずどんなところでもいいから家から出て行ってもらいたい
と考えている親のカネをあてにしているんだろう
>>43じゃないけど作るより遊んでいるだけの方が努力のできない人間にとっては楽しいだろうしな
270名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:55:42.41 ID:ygHp5G3gO
金をとってゲーマー育てて、業界の養分にするつもりか
271名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:56:03.87 ID:xYw3PrVT0
パチスロプロ養成学校なんて設立したらアホウがかなり来るはず
結構商売になると思うわ。
272名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:56:14.72 ID:3HfH8X260
鈴木みそゲーム専門学校みたいな養護学校なんだろwwww
273名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:56:34.32 ID:5IaoddDy0
>>263
このゲーム学校は実力主義だからどうかとは思うが、
声優とか俳優の場合はオーディション受けてなんぼの世界なんだから
学校入ればそれなりにオーディションには受けさせてくれてプロへの確立が全然違う。
274名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:57:10.23 ID:hwFBHCbX0
>>249
代アニの声優科、中村悠一の世代は1000人ぐらい入って生き残ったのがほぼ一人…
しかもその本人も売れるまで大分かかったという
275名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:57:21.15 ID:1JEKSbIa0
しかもこの手の専門学校って大学と金変わらないんだよな。。
276名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:57:50.50 ID:63WDeYdg0
そんなもん養成してどうすんだ?
277名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:58:10.51 ID:Z7QuyUCm0
最後は動体視力がモノを言う世界
278名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:58:38.31 ID:FUXPvaQV0
LOLとか本当に人生の無駄
そんなものに賞金つけて若者の貴重な人生のいっときをゴミみたいに消費させるのは社会全体の損失
いちいち一部の負け組外人の集まりの意見に流されてEスポーツ(笑)とかほんとしょうもない
漫画とかアニメの創作活動と違ってほとんど何も生み出さない
279名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:59:00.03 ID:oyOKsJ+G0
高橋名人みたいなやつ?
280名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:01:28.34 ID:nkDYgLOJ0
若者の人生と才能を無駄にするなよ
281名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:01:41.69 ID:W5pUJU2R0
>>276
養成というよりも学校経営商売。
経営が成り立つかはやってみないと分からんわな。
入学したとこで就職までは面倒みてくれんでしょ。
282名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:02:08.91 ID:EBp9GO350
学校WEBサイトの入学選考方法見てきたんだけど面接選考と書類選考しかないのな。
絵なら表現能力テストしたりゲーマーなら実際に対戦させたりしないの?
(´・ω・`)格ゲからFPSやRTS、それに最近HOTなMOBA系まで多ジャンルなのに育成できるの?
283名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:02:53.68 ID:OSnbt6IB0
この手の専門学校の矛盾というか悲しさは「それになれなかったヤツ」が教師として生徒を教える事だ。
有名な人が講師でくるのはたまにだから
284名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:04:24.45 ID:f/BJI2IfO
学校で習えることなんかないだろう。
例え一位になっても学費>賞金だし一位はたった1人しかなれないんだから。
285名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:05:06.82 ID:X0Lzhpv60
対戦ゲームが国内で発展してないのによく作る気になったな・・
286名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:05:36.50 ID:ZuUWA0490
>>281
どっかの芸能プロダクションに行くとかじゃないんだから就職とか糞もねえわ。
個人でスポンサー見つける商売だろ。
287名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:05:52.74 ID:yVvT9ftm0
最初の1年は基礎固めでUTとか初代バーチャとかやらされるんかな
あとPC88つかってソーサリアンとかXakとか
座学はウルティマの歴史とかアタリショックについてとか

適当になんか昔っぽいの思い出して書いただけだが、なんか見てみたくなってきたかもしれん
288名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:06:01.61 ID:W5pUJU2R0
ユーチューバーとかゲーマーとか堅気の職業とは思えない。
ローン組めんだろ?w
289名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:06:17.14 ID:iu0GQ8wX0
>>278
プロスポーツに生産性を求めてどうする
ボール蹴りまわすキチガイ
棒を振りまわすキチガイ
塩を投げる裸のデブなどを見て楽しめればそれでいい
290名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:06:20.05 ID:usB4qYfT0
プロゲーマーを目指すと、嫌でも
「あの国」の人間たちと関わらなきゃいけなくなるんだが...
291名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:07:07.03 ID:nkDYgLOJ0
こんな所に親が通わせようと思うかな?将来性ないだろ
292名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:07:33.69 ID:WV3umlzy0
プロになるより普通に働きながらゲームの動画投稿で小遣い稼ぎした方が堅実じゃないか
293名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:08:30.70 ID:JZCT4ESk0
>>283
プロが講師らしいが、名前が公開されてないから誰だか気になる
294名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:08:58.41 ID:yHGqmcOW0
実況能力鍛えた方がまだ金になると思う
295名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:09:02.21 ID:LRGadPro0
>>62
高速ステステなんて基本なんだよね
韓国のトッププロは日本のトップとは次元が違ったわ
296名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:10:05.84 ID:X0Lzhpv60
>>290
それは仕方ない
あっちのほうがゲームにおいて先進だからね

>>291
それは南朝鮮でも同じらしい
以前報道番組でやってたがプロゲーマー目指してる人がいる傍らに
親の心配があることをやってたし
297名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:10:06.03 ID:nkDYgLOJ0
ゲーム実況って飽きられてるし日本じゃFPSどころか格ゲーも下火なのにアホか
298名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:10:15.64 ID:xJ2uEG1n0
こういうのいいと思うけどな
俺は今までナンパ専門学校とエロアフィ専門学校に4百万程つぎこんだが
十分すぎるほど回収どころか今はいい思いして馬鹿馬鹿しい程金入ってきてるが
299名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:11:00.03 ID:9JN0QZpR0
>>293
ちょっとでも有名人なら堂々と名前書くから
書いてない時点でお察し
300名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:14:37.18 ID:6LKCQMgF0
電脳戦は?

ゲーマーは棋士になるけど。
301名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:19:16.42 ID:+Is/ODIe0
>>230
昔やってたがAOKが例外中の例外かも
あれは俺の回りの友人も皆遊んでた。3以降はさっぱりだが。
302名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:22:30.73 ID:HQYiqXjnO
>>289
デブは塩を投げるのが仕事ではない
男どうしで組み合うのが仕事

塩を投げるのは、野球で言う投球練習みたいなもの
303名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:27:00.61 ID:gak8SaRq0
>>277
つまりスポーツなんだな
304名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:30:04.91 ID:pmhEkV3+0
ネトゲ廃人量産学校
305名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:31:00.49 ID:1TyOWfau0
ゲーム上手い人に憧れるオタクどもにはたまらない広告になるんじゃないかと思うよ
306名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:33:46.03 ID:xWocW+Nq0
定規使うとハイパーオリンピック常勝出来るとかそういのを教えるの?
307名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:36:58.37 ID:GehfSIGG0
プロとか名人とかいわれる人が仕事としてやりこんだものより
月○十万円突っ込む人のほうが強いていうのが 居間のはやりだからな。
308名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:37:18.27 ID:n5kaVOkx0
面白い
海外の連中に負けるなよ
309名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:37:20.95 ID:LMy53R7d0
へえ
海外じゃプロゲーマーなんているんだ
知らなかった
310名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:37:49.18 ID:SqvPS4170
これからの戦争は、無人兵器ばかりになるからゲーマー兵士が大量に必要になる
311名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:39:49.78 ID:w2282+kg0
日本じゃ大きな需要は無いだろうな。
勝負にならない。
312名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:40:27.60 ID:/fj/1dkb0
授業で連打スイカ割りとかするのか
313名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:41:37.14 ID:LMy53R7d0
日本は
課金カードゲームと
時代遅れのRPGと
あとはギャルゲー?
完全に世界の潮流からはずれてるね
314名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:42:08.55 ID:8BzVSBHD0
youtubeでゲーム実況動画上げるだけで年収数億みたいなのいるんだってな
315名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:44:20.92 ID:bXC5uR0J0
ゲームセンターでバーチャファイターのプロと対戦するイベントですね
316名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:47:38.57 ID:q5KXRBla0
テキストだらけのラノベストーリーJRPGは死滅しろ
317名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:48:19.42 ID:AIi6arf70
韓国のプロゲーマーもスタークラフトが廃れてからは下火だぞ
318名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:53:13.53 ID:Wq+l5Mj30
昔のアーマードコア全国大会とかは熱かったけどなぁ。

テクニックを競うようなゲーム、今の日本にはほとんど無いじゃん。
319名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:57:48.27 ID:+6WAxmOW0
civ4で国王だけどプロになれるかな
320名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:58:43.72 ID:L3bJZiA+0
国内限定で稼ぎたいなら将棋とかで稼ぐ方が良さそう
321名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 01:09:09.52 ID:YGwYK/W00
紙芝居と将棋とゲーム配信で飯食ってる
愛媛のクズなら知ってる。
322名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 01:13:33.01 ID:vSqKMwyr0
ゲーマーがいてもプロとしては成り立たない
スポンサーが大会など投資してプロゲーマーを支えない限り続かない

そこが成立してる韓国は俺が見ても不思議に思うんだよなぁ
コンシューマーもアーケードも日本に比べて遥かに市場規模小さい、PCゲーム、特にネトゲ中心の国なのに
323名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 01:13:57.54 ID:ao+2xJlU0
基本的に日本では無理だな。
特にアーケードゲームは風営法で縛られてるから賞金なんて
もってのほかだし。賞金掛かった大会なんて摘発対象だしね。
法律変わるまで日本では稼げない。
324名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 01:14:07.71 ID:QuecRIrU0
糞ワロタwww

スーパーマリオ DOOM!
https://www.youtube.com/watch?v=2SxqA8FhAVY
325名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 01:15:38.00 ID:8mrGjlSo0
デュエリストで食っていきたいもんだ
326名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 01:16:04.46 ID:x9u424zK0
>>322
碁を打つのが仕事のプロゲーマーだっているんだし、
撃つのが銃になるだけで別に不思議はないような
327名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 01:16:05.22 ID:krb7Ng580
日本じゃもう廃れてるからな。
ちょっと遅かったな。
日本で一番盛り上がってたのって15年くらい前だろ。
328名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 01:16:31.29 ID:o80gPFE/0
ようつばーやったら金になるし
まあ選択肢としてあってもいいんじゃね
329名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 01:18:49.74 ID:xpEfecqT0
yahoo
330名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 01:19:17.31 ID:vSqKMwyr0
>>326
日本でそこまでゲーマーに投資しようとする会社あるかな?
格ゲー系のメーカーでも厳しい気がする
コンマイはありえない
任天堂やカプコンでも大会やってどうこうってタイトルはあるだろうか?成立するかな?
331名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 01:23:08.67 ID:L3bJZiA+0
>>322
韓国なんかははネットカフェで
海賊版の欧米製PCゲームを遊ぶのが流行したから
今があるんじゃないかな
日本はゲームセンター文化があったり
家庭用ゲーム機も作るメーカーが複数あったりでアジアの中でも異質
332名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 01:23:44.24 ID:S0HN2wl20
ゲームセンター・あらし
333名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 01:26:34.78 ID:ao+2xJlU0
>>330
日本だとビデオゲームで賞金とか景品を掛けての大会は
基本的に禁止だからねぇ。
数年前のCodでさえ、日本垢だけ景品掛けたモードはプレイ不可だったしね。
日本だとプロゲーマーって色々と障害が有りすぎるんだわ。
334名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 01:32:05.50 ID:eEr8VTLJ0
ここに入校させる親ってどんな気持ちなの??
335名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 01:32:49.66 ID:4nOnZym90
課金や!課金しまくるんや!
336名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 01:34:03.80 ID:LhQ2vIuPO
強者が集まって切磋琢磨する場所があれば学校はいらないと思うが
試験は対戦格闘なら格闘ゲームの内容か?
337名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 01:37:54.94 ID:Nz4Vw+kZ0
痛ニューじゃねえか
338名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 01:39:04.35 ID:imU4op110
ニコ生でやたら上手いさけ茶漬けという人が
いたな、突然放送やめたけど
339名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 01:40:32.04 ID:+fdpRDGg0
>>60
> 所詮夢を食い物にしたビジネス

声優養成学校が一番だね。 夢を食い物としたビジネスといえば。
340名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 01:40:38.45 ID:tmKaTNkd0
麻雀はやってない?オンライン対戦で勝ち上がったのがプロ雀士とやっているよね。
MONDTV良くやっているけど。
341名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 01:41:42.38 ID:ouAodzzm0
>>238
あれをRTSと呼ぶのは無理があるような
342名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 01:45:19.33 ID:CplyveSX0
講師はなんで、プロゲーマーで食わずに講師やってるの?
343名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 01:45:33.27 ID:nkDYgLOJ0
好きなゲームをやって金持ちになりたいとか考えてる馬鹿の巣になりそう
344名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 01:46:55.22 ID:LhQ2vIuPO
従来型の教育の受け身授業ではこういうのはダメだろうな
能動的に動くやつ多そうだから
345名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 01:47:48.60 ID:X08WoW2r0
こういう詐欺師連中をのさばらせて国は何してるんだ、って怒っていいレベル
こういうのってどこ訴えたらいい?メールくらいなら出すわ
346名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 01:49:49.21 ID:UIj7zJYj0
これって、チェスとか将棋は頭脳だし
格ゲーやシューティングはセンスだろ・・・ 何を育成すんだろう

>>327
KOFやVF2-3が出てた頃だと思うわ
15-20年位前か

もうゲーセンもメダルゲーとプリクラと老人しか居ない
347名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 01:52:00.14 ID:3Kwvwoka0
>>340
麻雀プロは試験受かったら年会費払ってプロを名乗らせてもらうだけだぞ
他に仕事しながらやってる人も多いしサークル活動と変わらないレベル
348名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 01:53:07.86 ID:sX+ZOO6y0
日本でソシャゲのプロでも育成するつもりなのか?
349名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 01:53:27.72 ID:Vj9XJ1TX0
中国の田舎から集めた人をパソコンしかない部屋に閉じ込めて
24時間ネトゲのレベル上げやアイテム集めさせてRMTするようなのが
本当のプロゲーマーだろう
350名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 01:54:31.05 ID:9TZvec9p0
>>342
教えるのもプロの仕事でしょ
351名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 01:54:32.37 ID:LhQ2vIuPO
ゲーマーとか大体孤独歴十数年とか結構いるらしい
んで人生とか深く考える機会あるとか
まず先に哲学辺りの居場所と思うが
352名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 01:54:59.90 ID:nkDYgLOJ0
これから日本ではプロゲーマーを名乗る為に資格審査とかが必要になるのかね?
353名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 01:56:39.84 ID:95016TsT0
ニートを引っ張り出してやらせてみたら良い
まずそれができるようにいろいろ緩和してみろ
多少なりとも市場になるんじゃないか?

しかし、人と技術を競うことはジャンルを問わず辛いことだ
耐えられる奴らがいれば良いけどな
354名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 01:59:03.85 ID:iDpzH2WZ0
こういう、何も生み出さない職業というのもなぁ
355名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 01:59:05.06 ID:yaHS8XCd0
ネットポーカーで暮らしてる人は見たことある
356名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 02:01:28.35 ID:YX8KBGJWO
職戦とかいうの聞いたことあるわ
職業戦国コレクションの略らしいからプロゲーマーなんだろうけど実際何してるのかは知らん
357名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 02:02:05.80 ID:LhQ2vIuPO
観客を楽しませ沸かせたらまあしかめっ面しながら鬱になる社会人よりゃ人の役にたってるんじゃなかろうか
358名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 02:04:37.24 ID:LNTN0LXZO
アメリカならプロのゲーマー育てて見込みある奴を軍事とか諜報部に入れて
参謀にさせるとかそんな裏がありそうだけど日本では無いか
359名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 02:04:44.00 ID:UIj7zJYj0
360名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 02:06:58.15 ID:kL8lLJg9O
格闘ゲームの存在は面白かったよ
361名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 02:07:19.21 ID:baFRitwG0
>>295
ノビに負けとったやんけ
362名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 02:07:50.98 ID:UIj7zJYj0
>>358
無人機の操縦とかは向いてるらしいぞ
363名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 02:09:44.28 ID:Nfgv629L0
今ゲームで頂点層に居る奴らは10〜16で既にバケモノ扱いだったわけで
学校に行ってどうこうなるようなもんではない。

というか漫画専門みたいなもんだろ、優秀な奴は行かないORすぐデビューして辞める
364名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 02:17:20.82 ID:Nfgv629L0
>>69

CISとか居たな、資産数百億のUOプレイヤー>デイトレ魔王
365名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 02:20:01.22 ID:OnrQbMC30
高橋名人や有野課長くらいでしょ、生活できるほど稼げるゲーマーって。
366名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 02:20:47.53 ID:aSOhs3PQ0
プロゲーマーなんかなるやついるのか
367名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 02:21:06.96 ID:D6POOf5V0
芸無

芸無

芸無

芸無

芸無
368名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 02:23:20.58 ID:D6POOf5V0
>学校法人滋慶学園 東京アニメ・声優専門学校は日本で初めてプロゲーマーを目指すための専門課程を開設した。


キモオタ養成所 wwwwwwwwww
369名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 02:24:42.24 ID:/ahveGNl0
必殺技「重課金!」
370名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 02:25:55.65 ID:fvyaXolB0
レーシングドライバーではゲーマー出身者が大活躍してるらしい。
バサースト12時間レースで日産GT-Rを駆る千代勝正選手が優勝。
http://japanese.engadget.com/2015/02/12/gt-12-2014/?ncid=rss_truncated

Bathurst 12 Hours 2015. Last Laps Battle
https://www.youtube.com/watch?v=je72o7ywW4U
371名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 02:25:55.72 ID:0/3FcSG60
こっから先ゲームもどうなるか分からんだろうに
ゲーセンはジジババが年金片手にメダルゲーする
場所と化してるんでしょ?

上手い人の上手いプレーを見続けて楽しい人は少なかろう
有野課長の方が受けるのも分かる
372名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 02:26:21.78 ID:PYtGIhk40
373名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 02:27:25.82 ID:gfTePoEL0
>>1
http://www.psy.ritsumei.ac.jp/~akitaoka/
北岡明佳の錯視のページ 
374名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 02:31:22.70 ID:Tzh2Rqdd0
適度に下手じゃないと面白くないよな。
コンピューターのオート操作を見ても面白くない。
375名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 02:33:07.69 ID:gfTePoEL0
376名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 02:33:27.80 ID:ouAodzzm0
>>371
報道はふかしすぎで目立つほど多いってことはないよ
スターホースや麻雀のとこにはそれなりいるかなってくらい
377名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 02:34:23.10 ID:j4v180NS0
学校で何するんだろ
反射神経を鍛える訓練とかするのかな
ゲームでも幼稚園入園前からテニススクール通ってました的な子供の頃から慣れ親しんでおく身体的なスキルみたいな物がいると思うけど高卒からそういうのが身につくんだろうか
378名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 02:35:17.15 ID:u0OkmxGR0
当然プロゲーマーが講師として来るだろうから
プロゲーマーの新たな収入源としていいと思う
379名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 02:35:57.40 ID:gfTePoEL0
CPU 回す必要ないだろ。
http://blog-imgs-26.fc2.com/h/a/r/harropage/rotsnak2.jpg
http://www.psy.ritsumei.ac.jp/~akitaoka/ 芸術と錯視の関連
ただし 20人に一人はみえないとのこと。
なおリーダタイプは常に20人に一人。”不良”も同率。”エリート”も同率。相関は未知。 あるいは
 初からもしくは共感覚で、全てこれを説明してしまえる感覚者であれば、そもそも不要だろう
380名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 02:36:13.83 ID:mv0bLsob0
本気でやる気ならLoLとか海外ゲーだけだろ?
381名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 02:37:03.21 ID:tlmDY4Af0
俺も履歴書に弐寺皆伝を書ける時代がくるのか。胸熱だな
382名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 02:40:20.46 ID:gfTePoEL0
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-23-8c/butterfly_effect_77/folder/617729/73/45444873/img_0
http://www.graphisoft.co.jp/images/info/news/2011/Arthur_Kupreychuk.jpg

もうひとつん
眠りので目をこすってみると ムネムネした色のついた錯視がさっきのみたいなのが見えるんだぞ。
子供ん時みんなで面白がった覚えがあるが
この覚えがある人の率は知りたい。
383名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 02:41:27.12 ID:nEa3kdEA0
サバイバルゲームの学校みたいな感じ?
384名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 02:41:38.51 ID:ouAodzzm0
あれだ
くだらないひな壇バラエティなんかやるくらいなら
ゲームの試合でも中継して賞金はスポンサーから取ってやればいいんだわ
385名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 02:41:39.02 ID:XITaFgex0
>>378
講師ってコマで教えるだけでなく準備とか採点とかあるから何気に大変だよ
練習時間は減るだろうしこんな箸にも棒にもかからない学校の講師じゃ給料も相当叩かれるんじゃないかな
386名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 02:42:35.96 ID:tHjgKbLC0
プロのゲーマーって、上手さもだけど当然パフォーマー的なものも大事だよね?
ていうかむしろソッチのほうが大事かも
387名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 02:43:44.81 ID:LNTN0LXZO
プロゲーマーって稼ぐ場所は日本じゃないでしょ?
梅原大吾みたいな感じにあっちで稼げるように養成すんのかな?
388名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 02:44:15.26 ID:gfTePoEL0
錯覚だから意味がない と言うのは大体大人である。
理由は、たぶん  狂気の排除が常に恐れられるからだ。
そして 確実に見えないと言う人も まあ5%は常にいる訳だから。
いきものなら まず殆どはそうだろう。犬も猫もたしか 色は見えないんじゃなかったか?
別の錯視を見ているのかもしれないが。 止まっているのに動いて見える。そしてなにしろ人はケモノだとトーテム芸術家は言う。
389名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 02:47:37.55 ID:gfTePoEL0
>>374
これは 静止画だ。gifアニメじゃない。
厳密に。
動いていると見えるなら それはそっちの目がそう見ているだけだよ。
JPEGにしてみな。

削除 Lv.1_up61758.jpg 北岡明佳の錯視のページ より厳密に動く静止画 989KB 15/02/18(Wed),02:46:50
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up61758.jpg
390名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 02:51:11.46 ID:9FJe4Uxb0
ただのゲームオタニート量産学校

ただのゲームオタニート量産学校

ただのゲームオタニート量産学校👀
391名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 02:51:31.32 ID:TPvn+rVR0
声優専門学校と同じにおいがする
392名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 02:52:27.35 ID:gfTePoEL0

かってな個人的解釈感想の一つ
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up61705.jpg
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up61717.jpg

”時間性”は、遠近法と解像度、拡大率と時間性の混同の中にある。
そもそも 欧州他芸術家により発見され埋め込まれることから始まったレンズ磨きの一種 8c。
393名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 02:54:33.79 ID:DAbHMX9/0
DJの専門学校もあった気がするけど
今でもあるんだろうか
クラブのDJだからレコード自腹だから実家が
金持ちとかじゃないやっていけなさそうだが
394名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 02:56:11.07 ID:IYjt/gRR0
普通の学校なら下の中レベルの女の子がチヤホヤされるんだろうな
395名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 02:56:20.08 ID:RcTv0tEYO
ファミコン全盛期なら需要あったかもしれんが、今はそんなもん無いだろ。
396名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 02:56:55.35 ID:gfTePoEL0
397名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 02:57:29.98 ID:ouAodzzm0
>>391
あれはメイドを養成してるからまだ社会に貢献してる
398名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 02:57:30.83 ID:BbyN99DT0
アフェリエイトで稼ぐ方法を教えてくれるんだろ?
399名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 02:57:58.68 ID:juxRI20c0
誰がどんな名目で給料払うの?
400名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 03:00:40.99 ID:gfTePoEL0
401名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 03:02:41.77 ID:I/Qx6n7T0
PS4が国内じゃ全然売れてなし、キモイオヤジしかやってないんだから
プロゲーマー専門学校とかすぐ潰れるだろう
402名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 03:03:06.72 ID:L/MIVt7q0
ウメハラとかドルチェぐらいしか有名な奴がおらんよ
403名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 03:03:16.45 ID:7NP2ANu/0
企業が持ってきた合わないゲームをひたすらやらされたりしたらきついな
ゲームって次から次に出てくるから合わせるのもきつそう

てきとーに動画配信してってのが一番楽で楽しんじゃないかな
専門学校で教える意味がわからん
404名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 03:03:57.65 ID:20ss+L1t0
今日日こんな学校こそ周回遅れの時代遅れだわ
まあ勝手にやっててちょ
405名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 03:04:32.86 ID:TPvn+rVR0
>>403
金払ってデバッグをやらされるのか・・・
406名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 03:05:20.43 ID:xcji00tB0
学生の頃、ギャルズパニックをやるとエロみたさでギャラリーが大勢ついたなぁ・・・
407名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 03:05:33.60 ID:gfTePoEL0
408名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 03:10:08.30 ID:gfTePoEL0
https://www.youtube.com/watch?v=3DEnwUAzPG4 bgm To Here Knows When (Live)
to HERE KNOWS WHEN TIME IDS
媒介として既にあるしかない時間性の錯視と混同されるしかない時間が抽出される必要があるか?に関する問いの一連と 
"事実" とそもそもの その抽出過程性〜めかにずむ及びアルゴリズムとあるロゴスの人間的意味のScrollの一連Serie及びVolumn およびCodex;
409名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 03:10:42.40 ID:lJEUm3Rx0
あかでみやゆめのすけが関わってそう
410名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 03:12:59.24 ID:kMhdy6Lk0
そのうち閉校のニュースになりそうだな
411名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 03:13:50.75 ID:Y1+4xksA0
マゴさんが講師です
412名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 03:16:17.15 ID:gfTePoEL0
1:Volumen ⊇ 2:Scroll  ⊇ 3:Codex

Scrollの一連Serie及びVolumn およびCodex
(2              1         3)

(123)⇒f⇒(213) @ がろあ・あーべる
413名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 03:17:56.33 ID:DAbHMX9/0
ゲームセンターCXで韓国のプロゲーマーについて
やってたけどあの人達は今でも元気なのだろうか
日本みたいにスマホに乗っ取られてるかどうかとか
韓国の今のゲーム事情は知らない
414名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 03:18:41.74 ID:tmsSwjbt0
馬鹿受け入れ施設かw
415名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 03:19:46.75 ID:rvzL97fJ0
これ馬鹿にされてるけど映画学校や映画学科もまったくこれと一緒だからな
416名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 03:22:08.30 ID:eyrZChAB0
>>415
それは一応ゴミ求人があるでしょ
これあるの?
417名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 03:22:22.89 ID:gfTePoEL0
>>371
たぶん違うな。面白くなければ 舞台とポップスがそもそも真正パンクだけになっていないと言う処がおかしい。
アレはノイズミュージックで そもそも聞き手を厳密に選ぶ。
そこにみつける と言う事が好きか あったから環境を見なせた あるいはよりしたい と言う聞き手しか効かない。
418名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 03:24:31.48 ID:gfTePoEL0
あるままが芸術だ と言うフレージングに 拡大された意味が 改めて生じたい としたいと言う集団性は
それは 一種の権力欲であって。別のゲームだよ。ダブルゲームだ。
それはそれでいいが、真正ゲームではないからいずれ席取りゲームオンリに堕落し 枯渇する。
間違いないよつまらなくなるのはいつもその流れさ。自然に最初をたのしみゃいいんだ。 
後から儲けゲームしようとするからさw
419名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 03:26:22.73 ID:U01AzNim0
代々木アニメーション学院のライバルだなwww
420名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 03:27:35.02 ID:tv0v6JAd0
校長はウメハラ? 校長が校長ザンギだったら面白いんだけど。
421名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 03:28:20.07 ID:gfTePoEL0
https://www.youtube.com/watch?v=LseSx_hPJyQ bgm
つねに ”Soon” だけがある
422名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 03:30:57.95 ID:tv0v6JAd0
名誉会長は永田正月で。
423名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 03:32:48.64 ID:gSCmXN210
プロゲーマーって言っても、日本じゃゲーム実況放送するくらいしかないだろ
でも、ゲームしか能のない人生じゃ炎上しておしまい
有名ゲームプレイヤーなんてロクでもないヤツばかりじゃん

http://youtu.be/7vw4s-B8KEA
424名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 03:34:33.09 ID:DAbHMX9/0
そもそも少子化が進んでるのに入る人いるのかって話で
425名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 03:36:26.95 ID:nkDYgLOJ0
中卒や就職できなかった落ちこぼれが集まるんでないの?
426名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 03:36:57.89 ID:C564cTAu0
>>424
声優の専門学校に通うバカが30万人いるんだぞ
427名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 03:37:20.00 ID:oz0oJwsc0
>>423
この放送リアルタイムで見てたがゲーム脳の存在を確信した。
428名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 03:38:43.86 ID:gfTePoEL0
https://www.youtube.com/watch?v=pWyRfqfEC2s
wonder 2 - m b v - my bloody valentine
無限音階が既にあるのは 僕らが勘違いするからだ。
オクターブは違うのに同じだからだよそのヴァリエ。毎日のご飯がちょっとずつ違うのにおいしいのはそのせいだ。
断続の連続をもってそれだというのはヴァリエ。
これは有理数。
429名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 03:41:16.97 ID:gfTePoEL0
収束しつづけるだけがあるのが無理数で、実質数体は手順それ自体に誤差の限界がありある桁以上は無駄。
それだけにしたいと言うのは嘘じゃないが手間(∞手順)が違う。
これが計算的3DのCPU温度。
それだけに任せることはまあ無駄。ひと手間入れる方が早いはず。
あるいは
そもそも自然がシミュレート計算機だよ。アナログ計算機を回す方が速かろう。
430名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 03:41:52.79 ID:4U0bU2UW0
>>1
いや学校行く金あるなら
各大会に出まくる方がよいと思うがw
あとは強敵の研究と対策に自分で時間を作った方がいいし
学校の移動時間すらもったいないから、その時間ですら練習したほうがよいな

というか、プロゲーマーはアメリカ、欧州、韓国に渡航してそこで名を上げないと
儲からんよ
431名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 03:42:55.64 ID:kwc4DgkT0
99.9%はニートになるだけ
432名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 03:44:06.69 ID:gfTePoEL0
アナログ計算機とは デジタル内であれば画像処理による画面同士の計算になるはず。
もしくは そもそもの星座板といったもの。
あるいは自転車をまわすとかね。
もしくは
自分と言う計算機と外界データベースを浸漬重場すりゃいい。
そうしんじてるなら そうなんだろうから そうすりゃいいだろ。
自分と言う計算機でやりゃいい。
433名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 03:45:28.18 ID:t7X3IGlN0
俺専門学校のアニメ学科だったけど
何故かまったくアニメ観ない人とかマッチョの体育会系とか声優科無いのに勘違いで声優志望で入っちゃった人とか
色んな人が居て面白かったよ
434名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 03:46:47.00 ID:gfTePoEL0
浸漬するなら ぼーっと聴いているか、下手な楽器いぢってる方がいいよ。
ともかく 飯がいる。
手と頭を動かして働け。
435名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 03:47:14.22 ID:OfLfp1RZ0
>>118
だよね、だからほら、潰しのきく授業になるでしょ。w
その中で優秀なのはプロゲーで、ダメな奴はテスターの道が開ける。これで就職率アップ!学校としては個人の能力うんぬんはどうでもいいんだよ。
436名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 03:48:55.07 ID:gak8SaRq0
プロのテストプレイヤー育成?
上手い必要はないな
437名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 03:50:59.45 ID:PoazGgcA0
今から法科大学院に行くのと同じくらい危険だぞw
食えないw
438名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 03:51:29.08 ID:gfTePoEL0
439名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 03:51:51.97 ID:iJaIfpwP0
講師はときど?
440名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 03:55:43.27 ID:eEr8VTLJ0
普通の会社に就職する時、履歴書にこんな学校の名前書けんだろ

面接官「学生時代何を学びましたか?」
アホ「ゲームのテクニックです」
面接官「・・・」

こうなるぐらいなら履歴は高卒の方がいいな
441名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 03:57:21.60 ID:C564cTAu0
デバッグなんか未経験でも可のバイト募集あるから金貰いながら身に着けろよwww
なんでこっちが金払って覚えるんだよwwww
442名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 03:58:00.80 ID:CoLl0SMg0
校長:ウメハラ
教頭:ときど
講師1:マゴ
講師2:ももち
講師3:チョコ
講師4:ふーど
講師5:板ザン
443名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 04:00:46.35 ID:xvlmiptb0
市場が小さいのに食っていくの無理だろ
444名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 04:03:49.77 ID:VGkJbEJS0
DOTA2か、がんばってください。
445名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 04:04:13.72 ID:WWJ78w470
MLGは前によく見てた
446名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 04:07:57.72 ID:kMhdy6Lk0
一瞬、エロゲーマーを養成に見えた
447名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 04:16:22.18 ID:lf5V+fiQ0
プロ雀士みたいなもんか(´・ω・`)?
448名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 04:18:10.94 ID:VGkJbEJS0
カテイヨウゲイム機のくにだからなぁ・・・
449名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 04:22:26.74 ID:8H7pMO/SO
ウメハラとバーチャの時に居たブンブン丸って奴くらいしかゲーマーは知らんな
そういう奴らってどうやって飯を食ってんだ?
450名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 04:24:26.64 ID:EPiPuP5H0
アホだろ

日本のどこのメーカーがスポンサーになるっていうんだよ
アメリカでもゲフォとかPC関連メーカーがスポンサーになってるだけだし
451名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 04:26:42.50 ID:HQYiqXjnO
>>440
大学に行きながら、クラブ活動のノリで、ゲーム学校に行くべきだな
学生だから、月謝は月3万円が限度だろうけど
452名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 04:27:07.54 ID:tv0v6JAd0
海外じゃプロゲーマー養成学校なんてあるんだ。アメリカに多いのかな
やっぱ?まあアメリカじゃビデオゲームに限らず、プロゲーマーで食ってるのも
多いってね。ポーカープレーヤーとか。
453名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 04:28:03.87 ID:BsC8YPmd0
高橋名人が講師ならいいよ。
あとビートまりおの先輩。
454名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 04:29:35.18 ID:tv0v6JAd0
まあ日本のプロゲーマーの走りといえば、棋士とか雀士とかであるねw
現代ではビデオゲーマーもそれに加わりつつあるって話なわけだね。
455名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 04:33:03.04 ID:M3S1A3epO
日本のプロゲーマーはウメハラしかいないわけだがあの人ですら食えてるかどうか
456名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 04:33:40.16 ID:vyPGHoor0
プロ市民育成専門学校の方が儲かりそうだぞ
457名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 04:33:40.16 ID:tv0v6JAd0
やっぱりいいスポンサーつかまえないと、プロゲーマーは食えないよね〜
あと宣伝ねw
458名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 04:34:52.03 ID:vyPGHoor0
プロゲーマー同士で金を賭けて勝負すればいいんじゃね?
負けたら引退で。
459名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 04:38:05.97 ID:tv0v6JAd0
かつてプロ雀士という職業を世に認めさせるにあたっては、阿佐田哲也という
存在が大きかったわけだが、そういうような対社会的にプロゲーマーの存在を
認知させ、媒介する役割の人材も必要なわけだねw
460名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 04:39:37.15 ID:vyPGHoor0
ポーカーのイカサマ勉強してカジノに行けばいいんでないか?
461名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 04:43:16.43 ID:t7X3IGlN0
高橋名人とかが活躍したファミコン全盛の80年代、格ゲー全盛の90年代とかなら分かるけど、今はどうなん・・・?
462名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 04:46:03.58 ID:ZMyjr+9M0
大食いみたいな枠だろコレ
副業じゃないと無理
463名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 04:50:41.06 ID:OAXVIOE40
バーチャ2の頃しかやってなくて、その頃のプレイヤーしか知らんが
アストロなんてのは肘やしゃがみP見てから外門取るんやで
普通の人間が練習だの教わるだのしても、
そんなバケモノにゃまず勝てねーよw
オマケに運良く素質があって極められても
世間的にゃ何それ?っていうスキル
アホから銭引っ張ろうってだけの学校じゃねーの
464名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 04:57:19.69 ID:tv0v6JAd0
まあ将棋や囲碁や麻雀だって食えるやつは食えるわけだから
やり方次第なわけだねw まあ十年後残ってるかどうか、それは
わからないわけだね。
465名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 05:02:19.01 ID:CVwQq8bw0
専門学校なんて役に立たない

専門学校なんて行く奴はアホ

専門学校は生徒の親の金を食い物にしてる鬼畜連中

専門学校は振り込め詐欺師と変わらない
466名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 05:03:36.50 ID:Xyl9B/Lq0
>>455 ときどやらマゴもプロゲーマーじゃなかったっけ?
467名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 05:03:47.98 ID:vzWLPvHf0
ユーチューバーとか言うのに憧れてる子供が相当な数いたりするので
今後を見据えたこの手の学校の方針としてはバカに出来ない話だとは思うけどなw
アニメ・マンガ・ラノベやら声優養成学校とか山盛りであるだろ、アレと一緒だよ。
468名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 05:06:17.15 ID:qgDn7JX70
プロニートのお前らが転職する時が来たな
469名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 05:08:06.93 ID:tv0v6JAd0
昔はヒューマンクリエイティブスクールという、ゲームクリエイターを養成する
専門学校があったが、消えてしまったね。芸能人は浮き草稼業などという
言葉があるが、やはりプロゲーマーというのも浮き草稼業であるわけだろうね。
470名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 05:09:17.46 ID:CdxoVjLk0
やっぱり校歌は↓なんだろな?

ゲームが上手になりたいと
日夜努力の十六連射
おゝ おゝ 我ら ゲーマー予備校

藤崎詩織に片想い
涙で濡れた攻略本
おゝ おゝ 我ら ゲーマー予備校
471名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 05:31:17.14 ID:8JvFFOcFO
ウメハラ
472名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 05:31:18.19 ID:qBlPSBJI0
>>449
ブンブン丸とかバーチャの有名人はファミ通とかのライターになったんだと思う
今は知らないけど昔はけっこう出てた、レビューとかにも

ウメハラはカプコンに入ったんじゃなかっけ?ヌキの方はそうだったと思うけど
473名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 05:38:08.20 ID:vuU3xEyA0
日本でやるには土壌がなさすぎる
474名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 05:56:47.47 ID:9R1XO0B+0
日本でプロゲーマーなんて、まだムリだって。

将棋と言う下地はあるけどね、ゲームと言うものに対する認識が狭い。

教育が改善されないと理解されない業界だろうね、ゲームは。

今のポチポチゲームを見たら、まあ誤解されるのも仕方ないと思うけどねw
475名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 06:01:00.50 ID:3tDGeZq30
格ゲーなら20歳前後がピークだぞ。
専門学校出た頃には終わってる。
20代後半の人は「引き出しの多さ」とか一人のキャラを何年もかけて極める「キャラ愛」とかに走って
純粋な強さ以外で目立ってる。
476名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 06:03:04.76 ID:0tqLqPIx0
いかにばれないチートできるか競うの?
477名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 06:03:21.86 ID:ZkaK6eVq0
16連写?
478名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 06:04:00.52 ID:CdxoVjLk0
そもそも「プロゲーマになるための方法論」はある程度確立しているのか?
高速タイピングを修得するための一般的な教授法すらまだだっていうのに。
479名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 06:04:45.24 ID:S+GWk0600
プロゲーカー・・・


  メーカーに献金して、
  メーカーから、ゲームプログラマでないと分からない仕様を教えてもらい
  それで勝ってお金を稼ぐ作業。
480名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 06:05:00.99 ID:AQOTAmI70
ゲームが追いついてなくねーかー
481名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 06:05:39.31 ID:zXVT/gcc0
バグ出しのテストプレイヤーも、一応、プロのゲーマーだよね
482名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 06:08:40.77 ID:Zo/PSgd+0
TASさんで十分じゃないのかな
483名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 06:16:36.06 ID:9R1XO0B+0
アメリカには有名ゲームはすぐ大会になって、
賞金トーナメントも開催されるという文化的下地があるからね。

残念ながら、これ日本にはないんですよ、歴史的にも例が少ない。
御前試合とか、そういうのはあるけどね、賞金トーナメント制ではないんですよ。
老子思想であり禅文化だから仕方がないんです。

やきうもサッカーも、全部アメリカやヨーロッパの”プロフェッショナルビジネス”が
そのまま輸入された形で導入され、改善されているからね。

やきうもサッカーも、広義では”ゲーム”なんですが、
日本人はそれすら言われないと理解できないんです。
484 【中部電 67.3 %】 :2015/02/18(水) 06:24:01.73 ID:agYMyfte0
どんな授業があるのかな?
シューティング・ゲームで一人で2機同時に操作する技を教わるとか?
485名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 06:30:15.55 ID:FJFMDlDF0
代々木アニメーション学院みたいなとこ?
486名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 06:30:33.01 ID:pKR2anG+O
サウンドノベルのプロ
487名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 06:35:18.83 ID:+lXjw2/M0
将棋の奨励会もプロゲーマーの専門学校だろ
488名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 06:38:43.03 ID:+lXjw2/M0
とりあえずドローンのシミュレーションゲームのプロになろう
489名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 06:42:36.46 ID:OIdLTZ3c0
>>361
チャンイクスとかいた頃の話でしょ
あの頃は情報量が全然違ったし何より韓国勢が得意な三島家が強すぎた
490名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 06:44:19.94 ID:tv0v6JAd0
日本で麻雀というゲームのプロであるプロ雀士ってのがそれなりに
食えるようになるまでも、いろんなひとが努力してきて、それなりに
時間もかかってるわけであるね。菊池寛が麻雀連盟の初代総裁に
なってから、阿佐田哲也がプロ雀士をスターとして売り出すまで
30年かかってるわけであるね。つまり、日本のプロゲーマーだって
一朝一夕には職業として確立しないわけだねw
491名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 06:56:52.93 ID:9R1XO0B+0
>>490
日本のプロ麻雀(笑)は、完全に失敗してますよ、あれw

あれじゃパチンコプロと同レベルでしょw

一打一打には意味があるのであって、そういう技術的な所を解説しなければならないのに、

”あ、スーアンコウですね!アンコウが4つだと役満なんです。いやー二階○プロ、豪腕ですねー(藁)”だからねw

何の技術的解説もない。あれなら、二階○プロの父上がいる新宿の雀荘で打ってる方がよっぽど面白いよ。

将棋プロ崩れの解説好きの常連さんとかいるからねw
492名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 07:01:51.12 ID:tv0v6JAd0
>>491
まあ今はどうかしらないけど、一時的にはブームになったでしょ?
ブームをずっと続けるというのが難しいだけで。

将棋のプロだって、コンピューター将棋がこの先発達していけば
地位がずっと安泰とは限らないわけでね。

10年くらい継続できれば御の字といえるんじゃないか。30年続いたら
凄いといえるねw
493名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 07:02:45.69 ID:u0a2nFHQ0
ウメハラが講師になったら「ウメちゃん先生」って言われるのかな?
494名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 07:02:57.17 ID:Biey9L180
ゲームすら教えてもらわんと分からんか
そもそも誰が教えるねん
495名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 07:05:33.41 ID:9I7P5IkD0
>>493
ウメさんでしょ(ど根性ガエル
496名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 07:09:55.06 ID:evB2PUvf0
こんな学校に通わせる親が居るのかとw
497名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 07:11:12.32 ID:Pk6WSXpw0
>>1
俺としては面白いゲームを作るクリエイターがもっと生まれて欲しい。
ま、プロゲーマーも盛り上げ役で必要だとは思うが。
しかし、どんなにプレイヤーが上手くても、ゲームがつまらんとやる気がしない。
スト4見てるとそう思うわ。
498名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 07:13:56.44 ID:Oollx7Ib0
単純に見る人が多くなればプロって成立するよ。
野球のプロが食えてるのも、見る人が多いから。
499名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 07:14:02.23 ID:wqxUB4gT0
>>163
レースゲームの三位までの三人に実際のレースの訓練させていい成績収めてたらしいしな
才能あるやつを見つけるのにはいいだろうが、今んとこレースと球打ちくらいしか無いな
500名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 07:18:29.30 ID:9R1XO0B+0
>>492
アカギという麻雀漫画は今でも人気がありますからね。
ざわざわとか、そういう所ばかり注目されるが
麻雀というゲームの本質を面白く解説し、
時には一打一打を丁寧に解説している漫画なんですよね、あれ。
だから人気が出るんでしょう。

ネット麻雀はかなりの人口らしいし、
麻雀自体のゲームとしての人気は衰えてないんですよ、多分。
ただ、麻雀の難しい所は”人事を尽くして天命を待つ”運の要素があるからね。
トーナメント大会では計算できないという所があり、解説もしづらいから競技には向いてないんでしょうね。
501名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 07:22:55.23 ID:nkDYgLOJ0
雀荘は減少してるみたいだけどな
将棋や囲碁、麻雀はコミュニケーションツールとして人気なんじゃないの
502名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 07:24:53.90 ID:BKeGS4xv0
FPS上手い奴を軍事教練したら射撃は上手いんだがトラップにかかりまくったってのがあったな
あと軍が金を出してリクルート目的で作ったFPSもあったはず
503名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 07:26:24.51 ID:UMogoXObO
プロ麻雀というのは今も昔も麻雀で生活する人ではない
麻雀に関する文章を書いたり、企画を催して稼ぐ人のこと
504名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 07:26:40.99 ID:lwmqrS0U0
親金出さんだろ
505名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 07:26:50.35 ID:tv0v6JAd0
>>500
アカギもいつまで鷲巣麻雀ひっぱるんだろうねw ついには鷲巣を主人公にした
スピンアウト漫画まで誕生してしまったねw まあ、麻雀解説漫画の最高峰というのは
やはり片山まさゆきの漫画じゃないか。今は連載もってないようだけど。

ネット麻雀はゲーセンいっても必ずひとがついてるよね。活動の場をネット麻雀に
移してるプロもいるわけだな。プロ雀士の食い扶持というのも、時代とともに
移り変わるわけだね。

まあ麻雀は運の要素つよいけど、そこをうまく解説して勝負の妙、あやを伝えるのが
一流の解説者というものなわけであって、なかなかそういう一流の解説者というのも
いないってこったよw
506名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 07:30:33.97 ID:z0Aw8CRZ0
>学校法人滋慶学園 東京アニメ・声優専門学校は

元から胡散臭い学校だな。
こんなの入ったら人生終わり。
507名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 07:31:14.46 ID:nef7ON070
絶対食ってけないだろ!
FXの秒スキャのテクニックやら食ってけること教えてや
508名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 07:31:49.77 ID:Oollx7Ib0
>>483
スポーツは学校教育と結びついちまったしなあ。
純娯楽じゃないとあるレベル以上には発展しないよ。
熱度が低いから。
509名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 07:32:30.65 ID:tv0v6JAd0
やはりまあ堅実な人生をのぞむなら、プロゲーマーっておすすめできないよねw
いちかばちかのハイリスク。宝くじ買うほうがリターン高いかもしれないねw
510名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 07:33:27.59 ID:UMogoXObO
運があるから半荘リーグでは勝負だけのプロが成立できない。

もし本当にするなら、最低でもルール改正して、リーチ一発や裏ドラなど運の要素を廃止し、
役の数で倍々になるのではなく等差的な点数制度にし、
ウマやトップ賞も禁止し、1ゲームあたり半荘じゃなく一荘にすることかな。
511名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 07:34:14.69 ID:QU5g35xo0
講師:せんとす
512名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 07:34:36.52 ID:1PfeLk4Y0
>>125
バネはデマらしい
噂がたった頃、実際にバネを入れて試したらボタンが固くて連射どころじゃなかったって言ってた
513名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 07:36:55.44 ID:LRGadPro0
高橋名人は市ヶ谷にハドソンがある頃によく見た。背が小さかった
後日ビジネスで話したことあるけど超腰の低い丁寧ないい人だった
514名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 07:41:46.28 ID:cDdHbH7k0
>>1
太りそうな職業だな 座りっぱなしだから脳梗塞まっしぐら
515名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 07:49:24.49 ID:vt/kCUoV0
プロゲイ?
516名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 07:52:01.16 ID:HQYiqXjnO
>>452
海外には声優養成学校もない
517名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 07:52:39.60 ID:NvvujpZ60
         ____
        /.\::::::/ \     \人_人,_从人_人_人,_从,人/
      /ィ赱、i_i_r赱ミ\     ) ウメちゃんの話を・・・ (
    /ノ( ̄ ̄ィ'。_。ヽ ̄ ̄\  ./⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒ヘ
    | ⌒  / _lj_ }   |
    \     .|!!il|!|!l|'   /
   /´     |ェェェェ|   `\
518名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 07:54:09.68 ID:qwsYgX7x0
ボカロP専修コースよりもさらに無理ゲーだと思う
519名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 07:54:10.33 ID:tv0v6JAd0
>>516
声優専門学校ってのは、日本独特の存在なのかねえ。海外でも
役者の学校ってのはあるだろうが。
520名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 07:54:51.62 ID:LzV2hddS0
日本のプロゲーマーはパズドラだからな
世界が実力がものを言うFPSやRSTやってる中、金で勝敗が決まるって悲しいね
521名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 07:54:53.83 ID:NvvujpZ60
          ____
       /⌒_⌒_\
      /ィ赱、i_i_r赱ミ\     してるな
    / ̄ ̄ ̄ィ'。_。ヽ ̄ ̄\
    | ::::::: / _lj_ } ::::::: |
    \  、{ ^' ='= '^    /
    /  l ヽ. `""´ ノ l、 \
522名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 07:57:14.44 ID:qwsYgX7x0
>>519
所属俳優の出演料だけでは経営が苦しい事務所が、若者と保護者の夢を喰うシステム
声優だけでなく、レッスン料取られてる自称タレントって少なくないんでしょ
523名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 07:58:16.05 ID:RkiwfxRl0
ぷよぷよここまで1件
大会の周知不足を感じる
524名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 08:01:16.56 ID:tv0v6JAd0
>>522
そういうの多いだろうねえ、たしかに。まあ別に違法行為やってるわけじゃ
なし、授業料と授業で得られたものを量りにかけていくしかないよねえ。
そういう学校がどの程度信用できるのか、事前のリサーチも重要なわけだねw
525名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 08:04:10.77 ID:+UQo5d8H0
>>1
日本は無人機やプロゲーマーを利用して丑田滋,安田浩一(アンホイル),野間易通の同胞のキチガイ朝鮮人の祖国のウンコ半島を徹底的に空爆するべきなんだよなあw


★ キチガイ 反日 極左 犯罪民族 朝鮮人(ヒトモドキ) 工作員 記者 一覧
・月,鰹節出汁(be:838847604),熱湯浴,20世(be:277283116),アベンジャーズ,カドモス:嫌儲出身のキチガイチョンモメン
・海江田三郎=ジーパン刑事(剥奪)=幽斎(剥奪)=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:ttp://ja.yourpedia.org/wiki/うしうしタイフーンφ,ttp://ja.yourpedia.org/wiki/丑原慎太郎
・Hi everyone!:「諸君(もろきみ)」から改名
 参考:ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・イマジン:数少ないもろきみの盟友
526名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 08:04:51.62 ID:tv0v6JAd0
>>523
ぷよぷよの大会なんてあんの?ぷよクエはギルバトが今日からはじまるがw
527名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 08:08:01.04 ID:z0Aw8CRZ0
>>510
競技麻雀は昔から大かたそうなっているが。
528名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 08:10:19.69 ID:PIwxIo2w0
ウメハラが講師になるのか・・・画面端が熱いな
529名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 08:13:56.19 ID:HEBY+ROj0
>>43
続きは?
530名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 08:14:27.50 ID:IU6sX0u70
TASの再現でもするの?
531名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 08:16:14.93 ID:bN6eFdIv0
これってPCゲームとかだけ?
カードや音ゲー、ボードははいらんの?
音ゲーは別としてボード、やカードは賞金出るやん。
532名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 08:17:39.14 ID:jkTvqDCvO
選手より、カネを出す観客を育てなきゃダメだろ。
533名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 08:19:05.53 ID:7i0wos2r0
スロプーと何が違うの?
534名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 08:19:26.39 ID:4DEaTv4o0
未来の戦争に向けての人材育成だろ?
次世代の戦争はロボット戦争になるんだから
自在にコントロール出来る優秀なパイロットが必要なんじゃね?
535名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 08:20:01.56 ID:Oollx7Ib0
>>532
そうそれ。
金は出さなくてもいいから、見てるだけの人が一定数いないとダメだと思う。
536名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 08:20:35.19 ID:67vkndBp0
これここでてもスポンサー知れてるよなw
537名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 08:21:33.72 ID:ClVfglwz0
多少発達障害のある子の中には、ゲームが神レベルの腕前な人もいる。才能を生かせるのはいいこと
538名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 08:22:40.97 ID:67vkndBp0
日本でも何人かいるんだよな
梅原なんか有名っすな
539名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 08:23:59.76 ID:O6/SkRVg0
だいぶ前にプロゲーマーの反射神経やメンタルは
オリンピックに出場するアスリートに匹敵するとか言われてたな。
540名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 08:24:37.11 ID:bh+YabFVO
ニートの社会復帰に繋がるかもよ
541名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 08:25:22.80 ID:dEsGyiqv0
>>532
今はゲームを扱う情報番組もないよね。
542名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 08:32:29.76 ID:J/bxmMLV0
プロゲーマーってウメハラ以外居るのか?
動画投稿サイトでゲーム実況する奴なら腐るくらい居るんだがな
543名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 08:39:36.10 ID:flcR2uT20
これっぽっちも憧れないな
誰得
544名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 08:42:19.03 ID:HRCtzcpv0
そもそもプロゲーマーってなんだよメーカーの広告頭か
545名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 08:42:56.60 ID:GC9pNHMq0
各ゲームの上位陣には漠然とプロに憧れてる奴もいるだろうがそいつらはむしろ教える側なわけで
現状で人に教えを請う程度の腕前の奴が学校に入ってまでゲームのプロ目指すって想像しづらい
546名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 08:43:32.63 ID:jeaH0Pfm0
ゲームのサイクルがなぁ
ルールが変わると思えばいいのか?
547名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 08:45:38.23 ID:1jclnBxj0
高橋名人、TVに出てた時スペハリやってたけどヘタだったよ。インチキ名人。
バンダイの橋本名人は本当に上手い。
むかしVF2が流行ってたころ、ぶんぶん丸とか池袋サラとか新宿ジャッキーとかいたよな。
あの人達は今頃何してるだろう?
548名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 08:47:44.48 ID:6tOM7JEM0
FPS科とかRPG科とかあるのか
549名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 08:50:03.79 ID:p9+6WPT6O
>>1
5年後に資金繰りから閉校
大量の不良債権無職を生むと予想
550名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 08:52:28.63 ID:9R1XO0B+0
>>505
プロ麻雀ビジネスにはスーパー解説者が必要なんだろうね。

漠然とした理由で”タコは場を乱して下家を有利にするから入るな”とかそういう話になっても言われた方は
気分が悪くなるだけだろうからね。

確率の話だけしていればいいのなら、それこそコンピューター解説者で十分ですよ。
というか、せめて待ち牌数とか、待ちとか、そういうのはコンピューター導入していいと思いますよ。

雀鬼流というのが一時期流行ったのは、やはり日本は禅文化であるからであり、
精神鍛錬のような自己啓発と結び付けないと本格的な組織にならないですね。
551名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 08:53:48.80 ID:mtBPMlTD0
ゲームは才能だと思うがなぁ。
俺も格ゲーやってたけど、SSSに上手いやつとSSに上手い奴では雲泥の差があるは。
552名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 08:54:01.85 ID:tv0v6JAd0
プロゲーマーで大金稼げれば、みんなやはり憧れるわけだろうねえ〜
海外のプロゲーマーの収入ってどのくらいなんだろうね。
553名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 08:54:43.42 ID:beCdQj510
ゲーム実況専攻wwww
これ就職の時の面接、履歴書で
専門学校、ゲーム実況専攻ですって言うの?wwwワロタ
友達に言えないだろこんなの
554名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 08:55:05.36 ID:jeaH0Pfm0
とにかく観客を増やせば、スポンサーは出てくるからな
youtuberの動画みたいなカスでも金だす奴居るんだし
555名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 08:55:43.51 ID:/fj/1dkb0
高橋名人のスターソルジャー攻略の動画見たけど
結構上手かったよ
556名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 08:59:10.36 ID:tv0v6JAd0
>>550
麻雀の解説書、戦術書ってのもいっぱいあるわけで、それ読むと
いろんな戦術、戦法、読み方ってのがあるのだなあとわかるわけさ。

将棋や囲碁だって数ある戦術や戦法を学んで、それを身につけないと
勝てないわけでね。状況にあったもっとも的確な選択、戦術は何かと
判断して一手一手を評価する、これが基本的な解説というものだな。

まあ単なる精神論のべてるだけじゃあ、麻雀の解説としては説得力が
ないわけだね。精神論だって、それなりに面白い独創的なところが
あれば読めるとおもうけどw
557名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 08:59:13.20 ID:Anljn0K20
>>553
これからは「実況できる人募集」っていう企業の需要があると踏んでるんだろ
お笑いとか声優の養成学校みたいなもん
タレントの1ジャンルとして市場が育てばいいけどな
558☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2015/02/18(水) 09:03:11.06 ID:h0+j4wkP0
俺コマンドアンドコンカーレネゲードってFPSで世界ランク103位で将官だったぞw
TOP10位以内の強豪達相手に良く戦ったもんだ。
559名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:03:22.72 ID:beCdQj510
>>557
そういう事じゃなくて
専門学校を卒業しても専門の仕事に就職できる人なんてそんなにいないじゃん
卒業して普通の会社に就職する時にゲーム実況専攻って恥ずかしいだろwww
560名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:04:09.76 ID:IkS83pWQ0
入学金目当ての学校なのに
こういうの信じるのって、カイジに出てくる駄目人間みたいのだろうな
561名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:06:03.71 ID:vroW0sZ/0
>>362
イスラム国の人間が運転する車を偏差射撃をして爆撃した動画がニュースで流れたけど
ああゆうのはうまそうだね
562名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:06:06.61 ID:ai6VeCqI0
マックス村井のことだろ(怒
563名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:06:32.19 ID:gwGmhoq30
オープンキャンパスがあったら行きたい。
FPSで勝てるようになりたいわ。
564名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:06:45.36 ID:LhQ2vIuPO
色んな人生経験が必要そうだなゲームプログラマーみたく
ゲームが好きだからとか理由ではやっていけれないみたいな
結構一本道みたいな人生している人だけではないし
受験資格厳しくしたらどうか
22才以上とか
565名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:07:23.79 ID:jeaH0Pfm0
>>556
時には効率から離れたことをする人間相手だからなぁ
定石に入っちまうかもしれないが、精神論というか心理戦の解説は必要かな

>>559
大学にも行った上で専門学校でしゃべる技術を身につける
それを人はアナウンサーという
566名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:07:51.03 ID:e0vlZuIr0
ウメハラ先生は一瞬の判断が鈍る年齢になった
同世代だからよくわかる
567名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:07:56.87 ID:yaHS8XCd0
どうせ2年ぐらいだから、あと2年はプログラム専攻するとかするといいんじゃね
568名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:08:02.96 ID:b/0M5EiE0
ゲームセンターCXで韓国のポロゲーマを仕事にしてる会社を取材してたけど
あんまり楽しそうでなかったな
569名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:09:04.17 ID:hntaU3A80
ゲーム実況特別講師 永井浩二氏
570名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:09:04.54 ID:beCdQj510
もし、こういう業界が増えて来ても
露出が多い仕事になるだろうし
どうせ、イケメンが勝ち残るんだろうな
声優も可愛い女が勝ち残ってるし
571名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:09:10.96 ID:tv0v6JAd0
>>565
そうだねえ、ゲームでは心理的駆け引きってのも重要だからねえ。
572名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:09:48.39 ID:jeaH0Pfm0
>>568
ガチだとそこらへんのアスリート並みの集中力と鍛錬がいるもんな
573名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:09:49.83 ID:bHUG6Ift0
ゲームの上手さより、喋り上手くてコラムかけたり面白いとかできないと金にならないだろうな


えーとオレ知ってのはよいこの有野さん?あれ?違う?
574名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:11:10.35 ID:mRf23Tmj0
日本でいうプロゲーマーってデバッガーの事だろ
575名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:12:56.33 ID:b/0M5EiE0
>>564
今、ゲームのイラストレーターやグラフィッカーしてるけど
10年位以上ゲーム買ってないよ、参考のためには時々するけど
そんなもん
ゲーム作ってる人ってゲーム付きとはちょっと違うのが多かったりするよ
576名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:14:26.54 ID:oA8SXb970
海外で言われるところのプロゲーマーを育成しても、生計立てられる土壌がないよなぁ今のところ
577名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:14:48.67 ID:8/5jvOVi0
ゲームを作るのを選んだのは、作るのが好き創作が好きなのであって
出来てるもので遊ぶのは無いな
オレもゲームはほとんどしないし、作る専門
578名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:15:31.15 ID:beCdQj510
楽しい大学生活になるとは到底思えないんだが
579名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:16:21.29 ID:si3pg/Tn0
プロはゲーセンの出入り禁止な
580名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:18:23.69 ID:1zxLaUxu0
ウメハラがぁっ!
581名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:18:47.56 ID:rcs5vD90O
日本のプロゲーマーに求められてるのはゲームの実力じゃなくてゲームをしながらのトーク術だからな
お笑い芸人の養成所みたいなものだろ
582名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:18:51.10 ID:9R1XO0B+0
アメリカのゲーム会社はゲームがそれなりにうまくないと入社できないらしいからね。
理由は簡単、テスト出来ないからですよw

禅文化の日本ではプロゲーマーというよりも、まずはエバンジェリストとよばれるような
ゲームの伝道者の仕事をする人の需要が高いでしょうね。

それを見抜いてゲーム解説者を養成しているのなら、先見の明はあるよ。
583名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:20:14.78 ID:beCdQj510
将来の子供がこんな大学に入りたいって言ったらと考えると恐ろしいな
584名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:21:00.07 ID:iimozayA0
脅威の就職率0パーセント
585名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:21:11.73 ID:EZng02TQ0
ゲーム大会に賭博要素入れれば育つかもしれないけどなー
ただのスポーツ化では厳しいんじゃね?よほど賞金出して頻繁に開催できなきと。
586名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:21:41.75 ID:b/0M5EiE0
ゲーム実況に関しては
すごいうまく、効率的なプレイをみるよりも
あまり慣れてない人がぐだぐだのなやんで遊んでる実況の方が好きだな
587名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:22:43.85 ID:XeOuPm4g0
昔はピアノやバイオリン、絵画なんかで食っていけるやつはいないと思われてたろ?
でも今は国立の音大や美大があって、ごく希に食えるスターが出てくる。
2,30年前は、こどもの頃からゴルフやテニスやるやつなんて、ボンボンの趣味みたいなものだったけど、
今では石川遼や錦織圭みたいなスターが出てきて年間何億も稼いでる時代だし。
あと30年もすると国立のゲー大ができてゲーム界のスターが出てきても不思議ではないと思うが。
588名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:22:46.88 ID:qF1hSorC0
スイカ割ったり、人指し指一本でバイクを止めたり、皿の豆を箸でつまんで別の皿に移したりとかそんな授業内容
589名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:23:14.86 ID:beCdQj510
最終兵器俺達、ガッチマン、つわはす
590名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:23:21.97 ID:VzOI78+50
犯人は、自称プロゲーマーの男性で・・・
591名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:26:06.33 ID:rcs5vD90O
ゲームの学校と言いつつ顔が良くて声が良くてトークが上手い人間しか就職できない学校
就職先はドワンゴしかないだろうな
592名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:26:11.47 ID:P2mLf0JF0
>>550
結局、麻雀は運ゲーだからなあ
593名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:26:27.74 ID:jeaH0Pfm0
>>585
一応ゲームはグローバルだから選択するゲームを間違わなければ
世界を市場にできるな
なんならyou(ry
594名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:27:39.95 ID:iF/bOnS1O
テレビゲーム自体がオワコンなのに
595名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:28:27.28 ID:beCdQj510
>>587
音楽、美術は需要があるからな
しかも成功すれば何千万と稼ぐようになるから入学する人も増えたからな
ゲーム関係で芸能人や芸術人並みに稼げるとは思えない
そもそも国立大学は国が認めなければ出来ないし、日本が認めるとは思えない
596名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:28:51.74 ID:UjXOLNiJ0
ゲーム作る技術の学校じゃなくて
ゲームで遊ぶ昔で言うと高橋名人みたいなの?
今で言うとヒカキンとかみらくるぐっちみたいなの?

うちでやってろとしか言わんな←
597名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:29:11.15 ID:b/0M5EiE0
海外の賞金のある大会とかを狙ってゲーマーを育てるってことなんだろうな
新しいゲームがでたらまた一から特訓しての繰り返しか
大変だろうな
598名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:29:12.30 ID:qKWVTqLf0
囲碁将棋チェスついでにマージャン、ポーカー
ダーツもか?
アナゲーに古くからプロいるし。

競技のベースとなるほど浸透しているゲームそのものがコンシューマ界にないじゃん。
テトリスとスーパーマリオくらいか?
599名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:29:50.60 ID:FTPpCogM0
>>570
イケメンじゃないスポーツ選手なんていくらでも居るだろ。性質的にはゴルフのプロ選手とか棋士に近いだろうし。
600名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:30:25.22 ID:clk9TUOv0
プロエロゲーマーの頂点を見てみたい
601名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:31:30.18 ID:AXCZnI0a0
海外より遅れてるけど、日本でも少しずつだがスポンサーがつくゲーマー増えてきてるけどな
602名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:31:56.60 ID:beCdQj510
>>599
スポーツと一緒にするなよwww
ゲーム実況、ゲームの宣伝、ゲームのイベントのどこが将棋やスポーツなんだよwwwwww
603名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:32:10.35 ID:c2aqkKfz0
普通に大学はいってゲーム系サークルでいいだろ
オタ仲間で貸し借りできるし
604名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:32:49.00 ID:QIvWgF/K0
どうやって金稼ぐんだ?
605名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:33:15.18 ID:1+IEn2YA0
高橋名人
橋本名人
毛利名人
606名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:34:01.50 ID:VeWZqLQN0
>>587
>昔はピアノやバイオリン、絵画なんかで食っていけるやつはいないと思われてたろ?

え?それどころか、流しのギター引きなんてのもいたぞ、JASRACに潰されるまでは
607名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:34:12.67 ID:beCdQj510
まぁでもヒカキンはイケメンじゃないけど売れてるし顔は関係ないか
608名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:34:51.13 ID:M2HhCYkF0
>>587
そういうのは1000年前に流行ったわけで
609名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:35:02.94 ID:AXCZnI0a0
スポーツと一緒で、スポンサーがつけばよい
カレのプレイがみたいとう視聴者や支持者がいれば、
スポンサーもつく
610名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:35:20.81 ID:jeaH0Pfm0
>>604
観客が増えればスポンサーがつく

スポーツ選手がどうやって飯食ってると思ってるんだ
611名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:35:53.15 ID:20ss+L1tO
ゲームなんか次から次へとあたらしいやつ出来てくるだろ
将棋や碁と一緒にするな歴史や深さが全然違うわ比べる対象にまったくならんわ
612名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:36:37.23 ID:beCdQj510
需要があれば増えるし
需要が無ければ増えない
ただこんな臭い大学には入りたくない
てか、ゲーマーの姫とか新しいジャンルが増えそう
613名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:36:55.70 ID:jeaH0Pfm0
>>611
問題はそこだな
システム、ルールが変わってもついて行けるジャンル好きの観客いないとあかんね
614名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:37:14.86 ID:AXCZnI0a0
ゲームプレイの視聴という需要があれば
充分なりたつよ
615名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:37:46.65 ID:G7T3hZTv0
養成www
616名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:38:01.71 ID:SpLZiYUG0
ミュージシャン専門学校みたいなもんだろ
目の前に夢ぶらさげておいて金むしり取る的な

成る人間はそんなとこ行かないでも成るわな
617名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:38:18.50 ID:Pe3wxlMfO
スト4やlol位しか思い浮かばないな…lolは日本鯖まだかいな
618名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:38:26.00 ID:XeOuPm4g0
>>595
>音楽、美術は需要があるからな
今はゲームの方が遥かに需要が大きいんじゃね?
ゲームの業界には任天堂やガンホーみたいな上場企業がいっぱいあるけど、
音楽や美術の市場がそんなに大きいとは思えんが・・・
619名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:38:58.29 ID:cpc0GkHQ0
バレない八百長を教える学校ってことでおk?
カウンターストライクで八百長バレたからな
620名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:39:38.60 ID:beCdQj510
>>614
小学生、中学生には需要がありそう
流石に高校生以上になったらゲーム実況なんて見ないだろ
学校生活に明け暮れると思うし
621名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:39:41.86 ID:MApzu+0j0
学校も生徒集めればいいというだけで無責任だな
自分のガキには趣味を仕事にしてはいけないと教えないんだろうな
622名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:40:48.56 ID:/R6wx1WF0
こういうのは本当に行く必要がない
623名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:41:28.73 ID:gKA9nbJF0
カナダ?のプロゲーマーの寄宿舎の放送ってやってなかったっけ
トップの少年が変わった子だった記憶が
624名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:41:31.11 ID:20ss+L1tO
テニスはオレへたくそだけどみてて面白いし
瞬発力ねーから100メートル遅いけどみてておもしろいし
サッカーもうまくないし詳しくもないけどみてて面白いが
ゲームのコトも知らんし昔セガマーク3買ったことあるけど
今さら他人がゲームプレイするところなんかまったく見たいと思わん
625名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:41:31.65 ID:jeaH0Pfm0
あーすぐにゲームの流行が入れ替わるから、面白く分かりやすく説明できる
実況者が重要になるのか
626名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:41:58.11 ID:w/mj0VxJ0
プロゲーマーになるとはとても思えないんだが
627名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:41:58.18 ID:FTPpCogM0
>>598
海外だと格ゲーとか、かなり古いがヘイローみたいなアクションゲームの大会で賞金出る奴あるよ。
あとカードゲームのマジックザギャザリングは公式大会出て成績に応じて増減されるポイントがあるんだが、それ貯めるとランク次第だと世界大会とかグランプリとかで
賞金とは別に報償金支給、交通費と宿泊費もサービスされたりする。
628名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:42:32.11 ID:b/0M5EiE0
>>618
ゲームがあればその分音楽や美術の市場もでかくものだし
ゲームのほうが需要でかくなるのはあり得ないとおもうよ
629名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:43:49.71 ID:GOuubFq2O
他人がゲームやるのを見て何が面白いのかさっぱりわからない
630名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:44:51.53 ID:AXCZnI0a0
チェス、将棋ももともと「ゲーム」だしな
浮き沈みあるけど、人気ゲームなら視聴需要はある
上手さでいってもいいし、笑いでいってもいい
ようするにタレント化しちゃえばええわけで
631名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:45:29.71 ID:JZEgXjrU0
こんな学校なに習うの?
632名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:45:41.36 ID:HXor+fzb0
ニート育成塾
633名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:45:46.74 ID:w/mj0VxJ0
そもそも誰が教えるんだ??
634名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:45:51.09 ID:6H7K9Nq10
ゲームは1時間だけ
635名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:45:57.83 ID:f0mQlmGb0
底辺の馬鹿は、トコトン搾取されるという良い例w
636名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:46:16.33 ID:beCdQj510
1年前位にパズドラに命を懸けてるのか?って位、はまってた友達いたけど
現在ではゲームなんて時間と金の無駄って言ってるし
同じゲームは流行らないよや
637名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:46:31.10 ID:Gc4vrvCC0
射倖性を煽るって理由で日本ではほとんど開催されないんだから、
カリキュラムに英語の授業を入れた方が良いんじゃ無いの?

ゲームだけ上手くなっても大会にエントリーすら出来ないんじゃ意味ないよね
638名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:47:07.70 ID:6H7K9Nq10
パチスロライターの要請学校もあるよ
639名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:47:55.35 ID:FTPpCogM0
>>602
俺とお前さんの「プロゲーマー」の認識に大きな違いがあるだけ。
お前さんのはそういうタレント的なのだろうが、俺が知ってるのは賞金出る大会で飯食える人達。
実際、韓国だと見てくれがキモオタなのにトップクラスのキモオタだってんで大人気ってのも居るんだぞ。
640名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:48:48.06 ID:6H7K9Nq10
滝博士みたいになるんだろうか
641名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:48:48.73 ID:/24GVWf50
小足みてから昇竜余裕だけど、入学できる?
642名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:49:24.89 ID:oKdRg6K4O
ウメハラとアーバンチャンピオン対戦とか熱いな
643名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:49:28.52 ID:beCdQj510
>>639
お互いの認識違いってこで
終わり
644名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:49:48.37 ID:DSDujCaP0
人から教わらなきゃならない程度の人だと頂点には立てない世界じゃね
645名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:50:53.65 ID:w/mj0VxJ0
俺の知ってるプロゲーマーになった奴は、ゲーセンで朝から晩まで腕磨いてた奴だったな
646名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:51:01.16 ID:Gc4vrvCC0
>>641
格ゲーとかよりFPSの方が多そう。
647名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:51:34.92 ID:YCCnduEc0
>>1
>e-sportsの市場そのものを醸成するようになっている

この狙いが本気なら、金取るんじゃなく
まずは金払ってスポンサーとして育成してかにゃどうにもならんと思うんだが・・・
648名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:51:56.97 ID:BTkwj8jg0
プレイヤーを育てる前に高額賞金付きの大会を複数用意するとか
才能さえあればそれ一本で食っていける環境を整えてあげるのが先だろ
日本のゲームの大会なんて遠征費自腹、優勝しても楯やトロフィーで終わりの現状なんだし
649名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:52:33.57 ID:4qeJ6mxK0
>>1
イルミナティーカードにも描かれているが

ゲーマーを育てる理由は
無人爆撃機とかをリアルでやらせるためだろ
爆弾にも金がかかるから無駄撃ちせずいかにピンポイントで殺せるかにかかっている

>>1みりゃわかるように、RPGなどはゲーマーに含まない

FPSとかの戦争ゲームが多いXboxに限る
650名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:52:34.22 ID:BW1V4ZPN0
無人機主体の戦争の為の人材育成と軍事転用目的のスクールか?
なら大いに結構
651名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:52:37.69 ID:CPXWRQ6cO
時間と暇さえあれば誰でも強くなるゆとりネトゲとはちゃうで

格ゲの場合、差し合いゲーにしてもコンボゲーにしても超絶な反射力と寸分違わすコマンドをひたすら入力する精密さが要求される
(´・ω・`)
652名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:52:49.52 ID:ysVG7Spa0
>>4
トップクラスとかになるとスポンサーとかもついてウン千万円単位で稼ぐ人もいるみたいだな
ソフト出してるメーカーも宣伝代わりに金出してそういう人にプレーさせたりするんだろうな
653名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:53:48.00 ID:Gc4vrvCC0
>>647 >>648
完全に同意。
そうだよな…大会環境もないのに、ゲーマーだけ育てるって、無いよね。
ネトゲで稼いだアイテムや金をヤフオクで売る方法を教えるのかも
654名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:53:50.63 ID:beCdQj510
日本で稼げないからたとえ、海外流出を目的としても英語が話せないといけないし
かなりハードになるだろ
655名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:54:02.51 ID:gHWBpMKq0
>>1
まぁ芸能人と同じようなもんだろ。新しいジャンルなんだろうけど構造は
芸能人や自称アーティストと同じ。
誰も注目しなければ金にならないただそれだけ。いんじゃね?自己責任で。
656名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:54:07.99 ID:jAl9V4040
>>48
とりあえずジャスティンには欠かさずお歳暮送るべき
あの動画で知名度あげた要素はでかいだろうし
657名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:55:02.89 ID:HXor+fzb0
他流試合(ゲーセンの対戦台)で負ければ即退学だろう
そこらで負ける奴はプロなんて無理、卒業しても数年間ゲームで遊んでいたプー太郎でしかない

将棋の奨励会に入った方がいいんじゃないだろうか?w
658名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:55:17.18 ID:gHWBpMKq0
>>652
昔新宿のゲームスポット21に新宿ジャッキーなるゲーマーがいてだな・・・
659名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:55:54.18 ID:XaFwTTnj0
プロゲーマーは目指すものじゃなくなってしまうもの
660名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:56:17.96 ID:w/mj0VxJ0
そもそも可笑しな話
1クラスに何人所属するか判らないけど
要は、その殆どの連中が敵同士で賞金にありつけるのは、五本指にも満たないって事じゃないのか?
661名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:56:40.26 ID:jAl9V4040
>>653
だから普通の人には「なに考えてるんだこの学校は。バカか?」と思われるだけで終わりで、学校もそれは認識してるだろ
それでも将来性とか完全無視で入ってくる獲物がターゲットなんだから
662名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:56:58.19 ID:SbuqgBZ30
プロか
それにはまず業界の土台から作らんとだめだろう
このままじゃ一部の才能があるやつだけの独壇場になっておしまいだろ
プロでもピンキリないとな
663名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:57:11.86 ID:DSDujCaP0
ここでいうゲームというのは一般大衆がその試合を見て楽しめるものかどうかが大きな差になると思うけどな。

卓球とかテニスとかだとそれ自体全然プレイしない人でも試合を見たりできるでしょ。
こないだのにしこりの試合もテニス未経験者でも見た人も多かったはず。

それはテニス自体昔からあるスポーツで、将来的にもあまりないものだから。

ところがゲームは数年ですっかり変わってしまうし、たくさんある
664名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:57:41.92 ID:JHY62aNG0
いまの日本じゃ厳しいだろうなあ
外国ならインテルだのサムスンだの
大手ITがプロチームのスポンサーとかだから普通に生活できるだろうが
665名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:57:42.04 ID:kfwBHecM0
日本で一番稼いでるプロゲーマーは有野課長
マメな
666名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:57:50.39 ID:rcs5vD90O
>>629
ほんとこれ
ゲームなんて自分がプレイしてなんぼだと思うんだが
667名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:58:28.02 ID:w/mj0VxJ0
>>665
観た事ないけど
上手いと言うよりもやり遂げる人と言う印象
668名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:58:30.60 ID:puE9XLmk0
日本でテレビゲームやることで一番かね稼いでるのは有野かね?
669名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:58:36.00 ID:jsylPXp90
こういうXゲーム染みた事やるんならアメリカ一択
670名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:59:18.90 ID:4qeJ6mxK0
有能なやつには無人爆撃機の仕事与えてやるなら
金になるだろうがな
メンタル強いやつで左翼に傾倒してたり変な宗教に入ってないやつで
ハニトラにひっかからないやつな
671名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:59:52.45 ID:XaFwTTnj0
いろんな意味でウメハラレベルじゃないと難しいだろう
672名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:01:13.95 ID:jAl9V4040
>>657
高卒の年齢から奨励会入ったらむしろビックリだけどな
高齢入会でタイトルとったのって、藤井の16歳が最高じゃなかったか?
673名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:01:42.31 ID:byJ1TlNr0
まあBFなんか上手い人を観戦モードで見てるとけっこう面白いからな。
674名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:01:44.49 ID:beCdQj510
ウメハラはカリスマ性、ゲームの腕、魅了さ、全部兼ね備えてたからな
675名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:02:22.07 ID:VrFyt4mUO
一時間目:宙返りしながら連射をする為の体力作り

二時間目:迫りくるビームを撃ち落とす為の動体視力の訓練

とか?
676名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:02:25.30 ID:2okxm87z0
プロゲーマーってインチキ臭いやつばっかw
677名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:02:53.02 ID:bjaD3VMv0
鈴木みそのマンガ思い出したわw
678名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:03:32.84 ID:x8HW/eIP0
ゲームで食っていけるかも?!って夢みちゃうアホを集める学校だろ
学費を出すのは親だし、学校は儲けられればそれでいいから
学生がプロになれる夢を見せ続ければいいだけ
何年で卒業できるのか知らんけど、その時にまだその学科があれば
幸運な何人かはそこの講師になれるかもね
あとは知らんお前ら勝手にやれよという感じだろ
679名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:04:18.61 ID:JHY62aNG0
例の最も有名なMMOやってた時
ギルドの管理者がプロチームのメンバーで
配信するならマウスパットや画面に映るものはrazerにしてとか言われたなw
680名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:04:55.35 ID:hhvT1TLw0
重課金兵コースはありますか?
681名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:05:20.43 ID:beCdQj510
ソシャゲコースはありますか?
682名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:05:49.11 ID:XaFwTTnj0
HPの写真に乗ってる会社名見るとこれと提携してるんだな
http://www.3ko.co.jp/business/e-sports/
バカにG-tuneのパソコンとロジクールのデバイス一式売りつけて
適当にチーム組ませてゲーセンで遊ばせる
そんな商売だと思う
683名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:05:55.17 ID:6nICmq+w0
大会を賞金制にしてそれで食うの?
684名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:06:10.96 ID:byJ1TlNr0
もしかしたらゴルフで言うレッスンプロみたいな人も出てくるかも。
老人ホーム行ってWii教えたりw
685名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:06:56.82 ID:YpXJdaDz0
まあ、アイドル専門学科や過程と一緒だろうな。
就職とかまでは真剣に考えていない。

自作ゲーミングPCの修理までカリキュラムに入ってるなら、講師手伝いか補助で行ってみたいけどw

最近は、ネットカフェかなーとも思ったけど、慣れたマウスやキーボードで訓練するだろうから、
まあ、それなりに定期的にパーツは更新してるだろうし。

>>663
解説者も育ってないし厳しいだろうねー。
大会の種目に選ばれるタイトルは、プレイ人口が多い、ソフトメーカーやパブリッシャーが付いてプッシュしてるとかが主な理由で、
本当に面白いかは疑問なタイトルも少なくないので。
686名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:07:16.39 ID:2nqA7NZz0
父さんな、プロゲーマーで喰っていこうと思うんだ。
687名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:07:27.58 ID:26eS+sCa0
プロゲーマーとか
時代背景なんて殆ど知らないで検索だけで得た知識とレトロゲームを大量に所有するニコ生の自称FC世代ゲーマーと同じ臭いがする・・・w
FC人気絶頂期といえば84〜88年くらいだろうけど当時は中高生のお受験も凄まじかったからFCで遊ぶことを
親世代から結構批難されるのは当たり前でFCやゲーセンで隠れて遊んでた人も多かったけどそういう時代背景があったことからも
FCで遊んでた世代=表立ってプレイしないからニコ生などではやらないものと個人的に考えてるのだけど

昔はゲームで遊ぶこと=悪みたいなプロパガンダをやっておいてなんで今はゲームの上達が正義みたいに称賛されるのだろう・・・
688名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:07:47.73 ID:GypHszfc0
日本のプロゲーマー()が講師になっても意味なさそう、というか世界で戦えなさそう
FPS系の講師として適合する人材が存在しないだろ
689名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:07:54.34 ID:5Sfhl3gN0
専門学校って学ぶことは本当にどうでもいいことばかりで
先生とコネ作って現場にバイトで転がり込むことができるかの1点だけだろ

就職率○○%!って言ってる割に就職先の7-8割は何も関係ない派遣とかだし
690名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:08:01.56 ID:MCi0wLu80
まあ実態は、勉強もしたくないけど就職もしなくない、おまけに専門学校いっても
勉強したくない。

ゲームするだけで2年間過ごせるなんて最高www という
やる気のない奴らばっかり集まりそう。
691名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:08:16.06 ID:b/0M5EiE0
>>678
まあ文学部や、法学部に入って、文章や法律の仕事携わるやつなんやほとんどいないしな
結局自分次第だわ
692名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:09:01.82 ID:K+ocWAPx0
ニートから金を巻き上げる商売を考えたってこと?
693名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:10:05.17 ID:Cr2GFR3p0
>>1
RTSなら自衛隊で生かせるな
694名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:10:23.06 ID:beCdQj510
ゲームするだけの大学生活は嫌だな
友達の会話もゲームだけとかだったら最悪だな
てか、女子は入るのか?
男だけとか無理だろwww
695名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:10:38.66 ID:05GpK1Cw0
ゲーセンのバイトを育成する学校になりそうだ
696名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:10:42.73 ID:CoLl0SMg0
>>547
当時の有名プレイヤーのほとんどがゲーム雑誌やゲーム会社の業界人
だから強くて当たり前だったんだよ
697名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:11:45.80 ID:BCJrRAPp0
>>694
女でプロゲーマーとかw
698名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:12:05.02 ID:qQQv3N940
プログラマーかと思ったらゲーマーか!
世も末だな…
699名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:12:25.21 ID:qmOqxKUI0
実業のかたわら、趣味で通う分には良いんじゃないかな。ユーキャンみたいなノリで
まあそんな奴が通うとは思えないが

ここを出てすぐ就職にありつけるとは到底思えんし。
可能性あるのはテクニカルスタッフ課程くらいか?
ゲーム実況課程とか、どう考えても終わってるwww
700名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:12:28.02 ID:GypHszfc0
一度で良いから世界大会のフラグムービーでも視て来るべき
ゲームで飯食うなんて不可能
701名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:12:32.31 ID:beCdQj510
まぁ他の専門学校っと変わらないんじゃないか?
食っていくのも一握り
702名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:13:43.00 ID:MCi0wLu80
プロゲーマーって日本じゃ恐ろしく地位が低いからな。風俗産業と同レベルだと思う。


ただでさえ、ゲーム=社会的悪、ゲーム=ガキがするもの。大人がしてる時点でおかしい。
みたいな風潮だからな。
703名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:14:22.64 ID:rcs5vD90O
最終的にはプロレス団体みたいなのを作って所属するゲーマー同士を戦わせる興行みたいなのをやるようになるんじゃないの?
賞金付きの大会なんてほとんどないし賞金稼ぎでは食っていけないだろ
704名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:14:31.09 ID:CSF0eY1b0
今はみんな懐疑の目で見てるけど、20年後には無人機技術が進歩して、自衛隊のエースパイロットなどになれるかも?
705名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:14:38.41 ID:JHY62aNG0
>>700
でも勝てば1000万以上貰えて
しかもスポンサーまでつくんだぜ?

勝てないだろうけど
706名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:14:46.67 ID:baLPZSkp0
プロゲーマー養成所なんて需要あるのか?
仮にプロゲーマーになって金を稼げても、稼げるのは上位数人だけで
残りの数百人は学校の養分になるだけだわ

プロゲーマーを求める企業がいても
人材は養成所よりゲーム大会などから引き抜くと思うし
707名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:15:41.23 ID:LtakXphQ0
俺もプロのPKになろうかな
708名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:15:47.31 ID:tv0v6JAd0
池サラは、たまーにPS3のVF5FSたちあげると、オンラインでプレイしてるよね。
相変わらずサラつかってた。 ゲーセンのゲーマーは基本男ばっかりだが
女ゲーマーってのもちらほらいたね。女ゲーマーが一番いた格闘ゲームといえば
バンパイアとサイキックフォースではないだろうか?
709名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:16:14.71 ID:BCJrRAPp0
まだプロのAV男優のがいいわ
710名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:17:03.84 ID:kfwBHecM0
日本のプロゲーマー

高橋名人
毛利名人
有野課長
711名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:17:04.14 ID:sMrE/4cT0
前からあっただろと思ったら、プレイする側か。
でもプロゲーマーって実在するんだよな。
攻略情報作ってアフェリエイトで稼いで物価の安い海外で生活。
ストリートファイターチャンピオンとかには、簡単になれないだろうが。
712名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:17:08.60 ID:TaS0Smkv0
いきたがる若者は多そうだ
学費だす親は絶対拒否だろうが
713名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:17:18.14 ID:8nbR0HRn0
酷すぎる
講師にプロがきたとして自分でもどうやってプロになったか才能以外で説明できんだろうに
714名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:17:21.47 ID:MCi0wLu80
韓国なんて1つのFPSゲームに対してプロリーグがあるくらいだからな。
おまけにゴールデンで金掛けて大々的に対戦実況放送してるし、土台が全然違うわ。
日本なんてニコ生()だからなw
715名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:17:49.07 ID:s3Q8+FsC0
>>703
それを金払って見たいと思う人間が競技者の1000倍はいないと興業は成り立たないんじゃないか?
716名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:18:20.09 ID:1/B+kwUT0
今後の無人戦闘機や爆撃機など防衛軍事用要員養成だよ。で、徴兵するわけ。
717名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:18:50.15 ID:gCzkr/GUO
競技になるような爆発的に人気あるゲームってなんかある?
718名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:18:57.57 ID:8nbR0HRn0
プロが食えないからこんな学校作るわけだろ?
つまりプロになんてなるなってことじゃねーか
719名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:19:20.56 ID:beCdQj510
別にプロゲーマー自体を否定してるんじゃなくて
日本でこんなのやるなよって事なんだよな
海外でやるべき、日本じゃ到底無理な業界だし
720名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:20:29.30 ID:nMALvYgw0
ゲームセンターあらしも、
今頃はハゲ散らかした出っ歯のオッサンに成り果ててるんだろうなぁ。
721名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:20:49.11 ID:iBQo98fp0
先生「コンボイの謎、クリアしてこいや」
722名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:21:08.26 ID:TZ742aCy0
で、その韓国にはプロゲーマー養成学校なんてあるの?
723名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:21:19.34 ID:JHY62aNG0
>>717
やっぱ筆頭はLoLだろう
最近下火だが
724名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:21:29.04 ID:beCdQj510
何年後には
ゲーム実況のアイドルユニットとか出てきそう
725名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:21:39.19 ID:Vn920hf10
日本でプロゲーマーって有野ぐらい?
726名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:21:44.98 ID:MCi0wLu80
日本じゃ社会的地位が低すぎるんで人生を台なしにする以外の何物でもない。
仮にプロになれなかったとして、普通に道として一般企業の面接でも
ゲームだけしてたやつなんて絶対採用せんわw
無職・ニートでひきこもってゲームしてるのがオチだ。
727名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:21:48.34 ID:Oze2ABbO0
プロになって食う>どういうビジネスモデルが想定されてるんだ?
728名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:21:57.10 ID:w/mj0VxJ0
高橋名人は、何だかんだで会社で登り詰めたり
今でも結構露出してるしな
ゲームが上手いか関係ないんじゃね
729名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:23:01.37 ID:mcUwJCZt0
ウメハラ量産計画
730名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:23:26.36 ID:XaFwTTnj0
美少女のプロゲーマーリーグを作って
負けたら屈辱の罰ゲームとかなら
日本でも根付くと思う
731名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:23:28.74 ID:w/mj0VxJ0
>>720
サラリーマントレーダーあらし
732名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:23:51.39 ID:nTkUmIfJ0
プロゲーマーになる為に学校行くからお母ちゃん金出してって屑が集うのかw
733名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:24:03.93 ID:byJ1TlNr0
>>722
何年か前にスコア上げて有名チームからの誘い目当てでネットカフェで過労死、ってニュース見た覚えならあるなあ。
人のプレイ見て学ぶことはあっても、学校で教わるようなことじゃない気がする。
734名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:24:27.80 ID:MCi0wLu80
高橋名人はプロゲーマーじゃねーよ。ハドソンの社員で宣伝部
で要は広報担当みたいなもんだし。
735名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:25:09.83 ID:TaS0Smkv0
>>720
wiki

>『サラリーマントレーダーあらし』
>すがやみつるによる日本の漫画作品。『ゲームセンターあらし』の続編。松井証券が取材協力している。

>前作から20年後を舞台に、新婚でサラリーマンとなったあらしが
736名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:25:19.39 ID:M+Bbq0c90
自衛隊で無人機の操縦をさせたら上手いかも。
737名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:26:16.85 ID:DTrQ4lrUO
ニワカ川翔子の方が稼いでるだろ
738名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:26:31.59 ID:LCBqAqmb0
>>732
一見アホらしいけど、Fランや専門学校じゃもっとアホらしいことが起こってる
ぜんぜん勉強しないやつばっかってトコも多い。(いやこれは一流大学も完全例外というわけではないが)
なのでゲーマー専門学校のほうが健全w とりあえず毎日楽しいだろw
739名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:26:36.92 ID:YpXJdaDz0
確かに、イベント・テクニカルスタッフは需要あるだろうな。
ゲームだけじゃなくても、ストリームでの実況需要は増える一方だから。

>>687
メーカ側の思惑と、時代背景がごっちゃになってるぞw
プロパガンダ垂れ流すのは、例のごとく無責任なマスゴミや一部の団体だろうに。
最近は、ゲームの暴力表現で騒いでるよ。

あと、プロゲーマーも、日本では根付いていないというだけで、世界では別に珍しくないから、いまさらな話。
最近は、個人の実況の敷居がどんどん下がっていて、稼いでる人もいるから、
ゲーム実況→自信がついたら大会参加って流れもポピュラーになりつつあるのかもしれない。
740名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:27:12.63 ID:ucoMagtb0
元大会運営 実況やってた身だが
わざわざ専門に通う必要ない
根本的にスポンサーがいないと成り立たないけど
そこを無視して学校開いたパターン
将来この学校がスポンサーとして商品とか賞金とか出すなら話別だが
741名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:27:51.45 ID:MCi0wLu80
良く考えるとさ、ゲームソフトとゲーム機又はPCあればゲームできるのに
、ゲームやるために専門学校に2年間で300万近く払ってゲームするとかwwwww
742名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:28:06.52 ID:+cyDCQb70
>>716
エンダーのゲームだな
743名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:28:15.29 ID:jeB9kBV40
日本でプロゲーマーやっても無駄
マジ海外に出たほうがいいぞ

イスラエル国防軍のエースはゲーマー
http://wired.jp/2012/11/20/israel-rocket-warcraft/
イギリス軍の新型戦車の操縦者はXboxの熟練ゲーマー
http://news.livedoor.com/article/detail/9415348/
米軍がゲーマーの視覚情報処理能力に関心
http://www.sankei.com/wired/news/130620/wir1306200003-n2.html
744名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:28:25.83 ID:w/mj0VxJ0
>>741
その金でゲームやった方が良いと言うか
親なら金出さないなw
745名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:29:09.68 ID:LCBqAqmb0
>>740
超絶テクを見せてyoutubeで稼ぐ!とか、必勝本のライターになれ!とかそういうマネタイズ授業もやったらいいかもなw
746名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:29:39.49 ID:9R1XO0B+0
個人的には50年後には、アメリカのプロゲーマーは花形職業のひとつになるよ。
隕石が落ちてきたり、イエローストーンが破局噴火しなければねw

ただ、恐らくは、そのプロゲーマーはロボット工学の学士持っていて、
無人機を編隊規模でマクロ制御、かつ手動でも操作しているようなスーパーマンだろうけどねw

そして、また日本がそれを真似するんですよ、きっとw
この国は今のお上が馬鹿だからどうにもならんよw 馬鹿に投資家やらせても駄目なんですよねw
747名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:29:59.04 ID:c5iqu4Fe0
>>4
生徒を集めれば金になります
748名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:30:07.36 ID:byJ1TlNr0
>>743
なんかレースゲームのチャンピオンが本物のレーサーになったって話は聞いたことあるな。
749名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:30:23.10 ID:Z9+dpdSK0
需要が無くて食べられないフィジカルスポーツなんていくらでもあるでしょ
トップクラスなら世界飛び回れば食えるんじゃない
「日本ではゲームの社会的地位が」とか言うのって
日本国内トップ程度でプロになりたいと思ってる人くらいじゃない?
国内限定なら将棋のプロの方が食えると思うよ
750名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:31:10.41 ID:JHY62aNG0
冗談抜きで韓国の男の子供がなりたい職業の上位にプロゲーマーあったよなw
751名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:31:50.62 ID:W6RsXJxd0
もう最近はゲームに限らずシナリオ作れる人が居ないからシナリオ糞でもなんとかなるFPSとかRTSぐらいしか未来がないんだよな
752名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:31:51.01 ID:qQQv3N940
でも考えたらボーカロイドの学校とか
漫画を教える大学まであるんだもんな
ゲーマーも出来るか
753名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:31:53.06 ID:XaFwTTnj0
プロボクサーも国内チャンピオンクラスなら
ラーメン屋でバイトしないと食えないしな
754名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:32:16.33 ID:m33j8RGL0
子供の頃からゲーム好きで大人になってからもゲームやってる人間から見てすら
将来性を全く期待できない感が凄いw
755名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:32:27.62 ID:w/mj0VxJ0
>>750
そもそもの規模が小さいから
生存競争は、かなり熾烈じゃね
756名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:33:29.14 ID:baLPZSkp0
作られたプロゲーマーよりも
動画配信してるリアルプロゲーマーのほうが面白い
757名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:34:31.81 ID:gbFnf2yc0
校舎中謎のすっぱいにおいが溢れるなwwwwwwwww
758名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:34:48.25 ID:dmzwTFwj0
このスレだけなんで語尾にwついてる割合が多いの?
759名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:35:43.10 ID:LCBqAqmb0
>>758
そんな多いかwwwww 笑っちゃう内容だからだろwwwww フギャーーwwwwww
760名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:35:46.31 ID:7n1pBQbu0
イチローになれる専門学校もつくってお
761名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:35:57.75 ID:XHNZAem80
こういう学校を真面目に開設するっていう経営に興味があるわ
何かの間違いで一人でも本当にプロゲーマーを排出できたらバカがいっぱい入学してきそう
762名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:36:11.98 ID:vroW0sZ/0
FPS上手い奴の状況判断ってのはすごいものがあるよ
反射神経ってよく言われるけど、状況判断力だけはもう才能有る奴にはおいつけない
763名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:36:23.94 ID:MCi0wLu80
プロゲーマーへのロードマップ

2年間ゲームだけやってて幸せ。夢見るモラトリアム集団で居心地最高。

プロなんて到底なれないことを知る。

就職活動するが、ゲームしかしてこなくまったく評価されず、
手に職もないので業界からも需要ゼロ。

バイトや派遣で食いつなぐor無職ひきこもりネトゲ廃人
764名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:36:32.89 ID:huAENS660
ウメハラ引退後はここの指導者になれば繁盛するだろうな
765名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:37:09.88 ID:Vn920hf10
>>728
元々スーパーの野菜売り場で活躍してた人だっけ
根っから営業向きの性格なんだろうね
766名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:38:09.27 ID:byJ1TlNr0
>>762
読みが圧倒的な人いるよなあw
で、悔し紛れにラグいだのなんだのと言われちゃうw
767名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:38:22.92 ID:pd2kiXlj0
金取られるだけ取られて
就職先ゼロとかになりそうだなw
768名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:39:02.70 ID:pJ8xKb57O
そこで有野課長ですよ
769名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:42:31.42 ID:mqZGk9Z6O
>>741
300万払うならゲーセンで全国行脚したほうが強くなれそうww
今ならオンライン化されてるからわざわざ出向かなくても対戦できるしね
770名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:42:32.11 ID:ubqNMW/+0
>>767
だろね。
教えられてどうこうするんじゃなくて
自分が先駆者になる気概が必要。

最初のメトロイドを39分で解いた俺でも
今では一般人だしな
771名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:42:38.90 ID:9R1XO0B+0
確か、ガンツという漫画で有名になったヤングジャンプの奥氏という作家が、
近未来のゲームを漫画にして失敗してたのを思い出すけどね、
技術はそういうゲームが実現できるレベルになっていてね。

Xbox360のモーションキャプチャーもそうですが、
身体能力とバーチャルワールドのキャラをリンクさせられるくらいにはなっている。

そうなってくると、イメージトレーニングよりもバーチャルトレーニングの方が
効率性は高いからね、ゲームの裾野はますます広がるんですよ。

だがしかし、SOAみたいなのは後100年かかりますね、残念ながらw
772名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:42:47.22 ID:beCdQj510
いざこざが多くて、殺人事件が起きそうだな
てめーは使えないから消えろとか、弱い奴は無視なって言い出すキモオタもい出るだろな
凄いピリピリしてそう
773名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:42:48.12 ID:MCi0wLu80
すげえ楽しそうw
ワイも入学したいwwwwwww
774名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:42:48.89 ID:VEujoGT30
実践的エロゲ科に入りたいです (*´д`*)
775名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:43:06.41 ID:w/mj0VxJ0
>>769
でも自宅よりも現地でギャラリーに囲まれる緊張感が無いと
ダメだと思うんだ
776名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:43:27.05 ID:BLzMrj7c0
声優学校と同じだろ
卒業生で本業だけで食っていけるのは1万人に1人以下
777名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:45:16.67 ID:LB0aWgih0
>>763
学校だからなぁ。
前半戦のゲームだけやって幸せ・・・ってのはどうなんだろう。
当然だが、模試みたいなのが世界ランキング何位以内が代わりになるんだろ?
俺だったら嫌だぜ、そんなの。
ゲームが全く面白く無くなってくると思うよ。
778名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:45:53.67 ID:TmGC5SavO
希望額は?2000万円を希望します。

えー日本で初めて、プロゲーマーを育成する専門学校の開業資金に使うためです。
779名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:47:51.02 ID:ZTdKeWiE0
ゲーム実況者養成学校かと思ったけど違うのか
780名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:49:35.93 ID:ChrAaSqB0
海外プロって賞金狙うのはもちろんだが
スポンサーがついてて配信1時間あたり数万円の収入があったりする
781名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:49:55.70 ID:beCdQj510
パイオニアを目指すのは良いことだけど
これは無理だよな
782名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:50:05.23 ID:rcs5vD90O
>>715
某動画投稿サイト主催の他人がゲームする姿をみるだけのイベントに3万5000人が来場して
これが新時代のゲームの楽しみ方だってゲーム、IT系のメディアが大絶賛してたから
今後そういう需要があるって読んだ結果がこの養成学校じゃないんだろうか
783名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:50:35.78 ID:MCi0wLu80
>>777
そんなガチ志向のやつが集まってくるなんて到底思えないわ。
現実は、就職も勉強もしたくない、ゲームだけやりたいモラトリアムの集まりだと思うw
784名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:51:09.48 ID:w/mj0VxJ0
声優になってゲーム好きアピールした方が確実なんじゃね?
785名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:51:46.35 ID:XaFwTTnj0
ソシャゲJC直結実況なら金払っても見たい
786名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:52:16.12 ID:beCdQj510
ドワンゴ大勝利ってこと?
787名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:52:36.54 ID:b/0M5EiE0
>>782
説明見る限り
本気で海外の大会にでてプロ目指すゲーマーの過程と
声優や宣伝、プロモーション技術を備えたタレントみたいなゲーマ目指すとに
わけられるんじゃない?
788名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:53:04.76 ID:rJkHJiX80
デュエルアカデミア
789名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:54:04.22 ID:0QQVgXKt0
トイレはペットボトルへとしっかり教えるのかな?
790名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:54:36.67 ID:Hqw505Nw0
最近多い資格サギと同じだな
金むしられるだけだ
791名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:54:41.03 ID:MCi0wLu80
本気で大会でプロゲーマー目指すなら、大学入試みたいに選抜試験しないと
ただの雑魚の集まりだろうな。FPSでK/D1.0のやつがプロゲーマー
目指して入ってきても、その時点でもう無理だろw
792名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:55:01.34 ID:beCdQj510
ホームページで講師をみたけど
知らない人ばっかだった
講師が声優ばっかなんだけど
大丈夫かこれ?
793名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:56:09.02 ID:k7XzTy/P0
野球でも漫画でも好きとプロには途方も無い差があるよな
ゲームだってそうなんじゃないの
794名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:56:16.63 ID:eyC0jNxu0
こんなのに入る馬鹿いるのか?
795名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:56:31.21 ID:w/mj0VxJ0
バハムートラグーンプレイコース
オナ禁エロゲ24時間プレイコース
たけしの挑戦状コース
コンボイの謎コース
796名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:57:01.26 ID:Vn920hf10
アメリカザリガニって、仕事の9割ぐらいがファミ通関係じゃね
797名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:57:27.63 ID:Z9+dpdSK0
>>746
そんなスーパーマンなら数年以内に
チェスや将棋のプロを倒すコンピュータAIみたいに
FPSやMOBAや格闘ゲームのプロゲーマーに勝っちゃう
チート無しのAIやロボット作っちゃってプロゲーマーの仕事奪っちゃいそう
798名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:57:47.76 ID:sUMI+FCwO
プロ雀士やプロパチンカス養成校のほうが需要ありそう
799名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:58:29.70 ID:TtaBgqBoO
ここ入れば真空ハリケーン撃ちやエレクトリックサンダーが習得出来るんですか?
800名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:59:05.77 ID:w/mj0VxJ0
>>792
大抵そんなもんだよ
声優講師

つーか、絵にやる気無さ過ぎて
アニメ声優学校としてダメだろ既にwwwww
801名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:59:21.74 ID:MCi0wLu80
銀行の審査や結婚するとき相手の親に
私の職業はプロゲーマーですって言えますかね?
802名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 10:59:44.76 ID:beCdQj510
何これ?
声優の専門学校の中にプロゲーマーの学部ができるのかよ
肩身狭そうだな
803名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:00:06.44 ID:k7XzTy/P0
>>791
CODなんか、銃にスポンサーロゴ入れられるようにすれば
契約プロが生まれるかもね
上手い下手関係なく動画再生数の多さでもイケそう
804名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:00:45.73 ID:DSDujCaP0
>>746
たしかNASAだかのやつで子供のころからゲームをしていた人がそういった操作に秀でていた
というデータがあったよな。

確かに手先の操作で画面上の何かを動かすという脳の働きは抜群に特化されてるんだろうけど
805名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:01:21.65 ID:XjWsRrnS0
FPSや格ゲー大会で賞金を稼げるくらい
上手くなるよう指導するってことか?

どんなカリキュラムなのか知りたい気はするなwww
806名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:01:51.57 ID:MCi0wLu80
>>802
アニメ・声優学部のやつらからも馬鹿にされそうだなw
807名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:02:04.49 ID:ouAodzzm0
>>749
スポーツだとゴルフと野球以外は食えないよな
柔道は引退後整体コースとして他はどうしてるんだろうな
結構悲惨なことになってる気がw

麻雀は手積みさせない時点で糞つまらないから終わってる
808名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:02:21.59 ID:9R1XO0B+0
>>791
ゲームの世界はタクティカルだからね。
個人がわいわい集まって知らないマップでK/Dというのはあまり意味をなさない。

彼らは知り尽くしているマップで、チームタクティクスで戦ってるんです。
だから、どちらかというと個人レベルではタクティクスを理解できる最低IQ、
反射神経と空間認識力や状況判断力の方が重要だね。

つまり、軍事パイロットと同じなんですよ。
809名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:02:44.20 ID:74/RL2hk0
IIDXを2年で皆伝
GGを2年で地元大会優勝
プロゲーマーに俺はなる
810名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:03:12.10 ID:beCdQj510
いや、金儲けだろ
入学試験が誰でも入れるような試験だったら確実に金儲けだろ
本気で育てるなら難易度を上げる
世界で通用するような人を育てるなら尚更だろ
811名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:03:26.17 ID:hN3jjmoQ0
これデバッカー育成じゃなくてゲーマー育成なんだよね?
なら偏差値35のBAKA集めるただの集金ビジネスじゃんw
戦争が全てドローン操作になったら需要あるかもね〜
812名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:03:47.38 ID:Pcv4ya5C0
プロゲーマー養成ギプス
813名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:04:24.25 ID:jeB9kBV40
>>769
>>770
>>775
ぶっちゃけそうだよね
全国行脚するうちに強くなり
プロを意識しはじめると自然と
ギャラリーがいる状況などを想定したり
自分でなんでも考えられるようになる
814名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:04:28.66 ID:MCi0wLu80
Fラン大生からも馬鹿にされるなこれw
815名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:06:42.70 ID:beCdQj510
ゲーム実況コースの入学試験は
面接官の前で、実際に実況をするのかな?
シュールすぎるだろww
816名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:07:17.87 ID:ysVa19HBO
まあ、専門学校だからな…。
817名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:08:16.55 ID:/0/YQpkv0
ゲームでプロとかほんと頭悪そうだな
818名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:08:39.56 ID:bJr+gLRZO
>>799
入学試験は炎のコマで出っ歯具合の健康診断とパンチラ具合だな
819名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:10:01.28 ID:laBodB1N0
食べていけないだろうに
820名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:11:27.79 ID:0AdO47md0
英語必須だろうな
821名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:12:23.55 ID:hN3jjmoQ0
調理師なら兎も角、声優やらアニメーターやらなるのに専門行く必要ないのになぁ
普通に大学行って、ボイトレしつつ劇団や事務所の試験受ければいいのに
絵が上手けりゃスタジオに作品送れば未経験でも即採用されるぞ?
822名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:12:59.38 ID:oed+f8xb0
海外を主戦場に考えて育成するならアリだろうけど、どうせそんなことまで考えてない底辺から金をだまし取るだけの仕組みだろうな
823名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:13:13.59 ID:9R1XO0B+0
>>815
現代日本の代表ゲームである、レアガチャ実況でもするんだろうな。

「えー、今回は、スペシャルイベントにあわせて、これね、これ。
 スペシャルキャラを狙って、40回連続ガチャしてみたいと思います。
 金額だと3万相当ですね。目標は、2体、★5カードが欲しいですね。

 では、行ってみたいと思います。レアガチャ40連! ゴー!w」とかね。

就職先はパチンコ屋だろうなw 嫌な試験だなw
824名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:13:38.42 ID:4sbO+S3S0
>ゲーム実況/MC&声優専攻
色々釣れそうだな
825名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:15:54.11 ID:BNKp/J7o0
将棋や碁と違って人力の関与する範疇が狭くない?
セール品とかに並んで転売する人養成したほうが実理に適ってるかも
826名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:16:28.68 ID:vroW0sZ/0
勝つ人って、教わるんじゃなくて自分で成長出来るからな
たった2-3年間で教わった強くなったとしても、自分で成長出来る人に追いつけない

サッカーと同じで同じパターンの試合はないんだから判断力が一番重要だよ
827名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:17:00.97 ID:MCi0wLu80
ここの学校冒険しすぎwこのままだと今度は
ニコ生&youtuber学部とかできそうな勢いだなw
828名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:17:01.41 ID:/C/05k/ZO
スポンサーついてくれないとダメじゃん

プロが活躍する舞台が必要。
アマチュアの中にプロが紛れて敗北したら終わりwww

まだまだ盛り上がりが足りない。
829名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:17:11.68 ID:beCdQj510
MCってイベントのってこと?
司会者に憧れる人も多いし、釣られる人も多いだろうな
でもニコニコのゲーム実況のmcは田村淳やってたし芸能界デビューしなきゃ無理だろな
830名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:22:33.95 ID:ouAodzzm0
>>829
司会とかは数少ないなりにも一応求人あるからなー
831名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:24:09.67 ID:SV4WChmWO
テレビゲームに限らずゲームという範囲で括るならプロ棋士もプロゲーマーのうちに入るだろう
832名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:25:46.65 ID:zMDMIWQI0
ゲームって学問だったのか
833名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:26:03.30 ID:rcs5vD90O
入試の面接で見た目とか声質とかゲームの腕とは関係ない部分で落とされるやつ多そうだな
834名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:27:50.67 ID:WMjMBuXUO
また弱足見てからの昇竜余裕でしたスレか
835名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:28:38.82 ID:chhDS70m0
>>830
求人があるなら志望動機とかアピールづくりにいいかもしれんな
実態が糞難のスキルもつかんとしても、何もやってないより面接のネタがあるだけマシ
836名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:29:00.78 ID:QfuTOyL80
今日本にいるプロゲーマーを食わせるための学校だな
837名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:32:22.29 ID:ubqNMW/+0
>>813
ギャラリーが居ると強くなるという
そもそもの素質が必要だね。
838名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:34:24.37 ID:uclMdv6y0
>>295
日本のトップじゃなく東京のトップね
日本のトップクラスは地方の貧乏人だから気軽に遠征なんてできない
839名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:34:32.49 ID:ubqNMW/+0
>>836
夢を見させて学費をむしりとる
集金施設
840名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:42:27.75 ID:cynHtLwX0
ゲームのメインストリームがどんどん高度化して、専門学校レベルでは太刀打ちできなくなってニッチに進出しようとしてるのかもな
むしろ、今の専門学校のゲームプログラマーコースとかなに教えてるんだろ?
ゲームが作りたくてあえて専門学校という学生(超レアだろうが)ならともかく、
まともな大学に行けないから専門学校行きました、なんて学生は座標変換の段階で即脱落するだろうから、シェーダー使う話まで到達できないだろうし…
841名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:44:35.68 ID:NlsaeixM0
廃人を育成する学校とな
842名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:46:32.93 ID:aZs5a6PJ0
プロニート製造機だな
843名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:46:54.99 ID:3ItraTl30
ここは日本だ、そもそも食っていける土壌がないのに、どーするんだこんなの。
844名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:48:50.27 ID:kqoPn8Wc0
要するに他では一切使えないスキル
キャリアにもならず人生の無駄
就職先はほとんどない

こんな実体経済も知らずに学生を集めるのは「オレオレ詐欺」と同じレベル
845名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:51:04.70 ID:VvkAOScG0
プロニートを育成する専門学校も開校して欲しい
846名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:52:39.90 ID:ouAodzzm0
>>837
vaisravanaとか人一杯いると落ち着いて試合できないとか言ってた気がする
albionもそうだけどこんなのとぶつかって勝てる気しないw
ttps://www.youtube.com/watch?v=8M8SuA1QXDw
847名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:53:20.81 ID:GacbXFwfO
安倍晋三および移民党は非親告罪化を即刻撤回しろ

表現版でいう、かの人権擁護法案じゃないか。令状無しでの警察判断、家宅捜索、

お前らの行っている事は民主党と同じだ。国益を害する移民党は、絶対に許さないぞ!
848名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:53:58.29 ID:i2FXsPE60
大半のプロゲーマーになれないであろうひと・・・
でもそんな職他でもあるか
849名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:55:26.84 ID:XD6LATvW0
学校って一般論を教える場所であって稀有の才能を育む場所じゃないからなぁ
850名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:56:44.25 ID:i2FXsPE60
スポーツだってたいていのひとはプロになれず落ちこぼれるわけで
でもスポーツなら他に転進はできるだろうけどゲーマーの転進とは・・・
まぁ結局学校が儲かるだけのオチか
851名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:57:53.35 ID:i2FXsPE60
わかったひとつあった ユーチューバー
852名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:58:00.40 ID:9q1mLHyo0
>>845
プロニートでの稼ぎ方講座かw
853名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:58:43.32 ID:MCi0wLu80
専門学校って大学と違って学歴よりも手に職を重視するために行く
ところなのに、ゲームしかしてきませんでしたってことだから
就職無理ゲーすぎるだろwwwwww
854名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:59:23.48 ID:FGKVhXKI0
日本でもゲーム実況者に億万長者寸前の連中が誕生してるし、
職業としても有りだと思うな。でも才能はかなり必要。
855名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:01:52.66 ID:beCdQj510
ヒカキンはゲーム実況というより
商品紹介やボイパ、ネタの方でスポンサーやらで稼いでるし
ゲーム実況一本で稼ぐのは無理だろ
856名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:02:12.76 ID:uElTKM8o0
無人機操縦士
857名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:02:43.22 ID:if92exZz0
デバッガ養成所かよwと思ったけど

>>854
実況プロか
納得
他人のプレイを見てるだけでもおもろいゲームが増えればよいね
858名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:02:44.06 ID:MCi0wLu80
プロエロゲーマーコースの開設はいつになりますか?
859名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:03:48.20 ID:3jgnac1J0
そのプロゲーマーとやらは金稼げるのか?
ゲーム誌ぐらいしか仕事ないんじゃね?
860名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:05:28.52 ID:b/0M5EiE0
>>854
いちおう違法行為であるものを勧めるのはどうだかな
ましてTPPで通報できるようになる可能性もあるのに
861名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:06:03.79 ID:I4n67jEV0
将棋や囲碁ならプロで稼げるよ
862名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:06:09.32 ID:usHhPX620
昔、大手ゲーム会社の開発部門で居たから一応プロゲーマーだった。
しかし反射神経や視力が落ちると勝てなくなるけど良いのか?
863名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:07:12.14 ID:cynHtLwX0
>>854
喋りが苦手ならbiim兄貴、さ技師さんみたいな方向性もあるが、再生数が投稿一本あたり数十万クラスでは、食っていくのは難しいだろうしな
864名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:08:51.80 ID:ouAodzzm0
>>859
日本じゃ賞金で食うとかできないからな
棋士も大半が捨て石だし夢破れた人はどうなってるんだろうな
競技かるたもまったく食えないよな
865名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:09:35.06 ID:NxRuyUFq0
RMT科とデバッガー科に分かれるのか。
866名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:10:29.51 ID:cynHtLwX0
>>864
最近の奨励会員は大学いく人も多いから、保険かけてる感じだね
丸山みたいに大卒名人も生まれているし
867名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:12:21.27 ID:UH3iNG0m0
プロゲーマー講師「今日コントローラーの調子悪いから授業自習でよろ☆」

プロゲーマー講師2「お前はこの格ゲー相性悪いからシューティングやれ」

プロゲーマー講師3「このドットの間をスリ抜ける感覚はテストで出るからな」

プロゲーマー講師4「ニコ生で実際に授業で自分のプレイを見せてコメント聞こうね」

・・・こんな感じかw
868名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:14:04.15 ID:b/0M5EiE0
吉本の漫才育成学校みたいなもんだな
名前忘れたが
869名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:15:27.47 ID:MeS3G7+m0
入試はどんな事するんだろう
怒首領蜂2週目に行けるとか
007ゴールデンアイをハードモードでノーミスクリア出来るとか
FFTでエルムドアから源氏シリーズを盗むとかかな
870名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:16:25.75 ID:uRg9A+zS0
>>231
ほんこれ
俺にとっては、彼しかいない
871名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:17:08.86 ID:E7qtlewh0
EVEオンラインとかFPSで世界に通用する奴やコミュニティを戦略的に育成するなら
宣伝的な価値はあるんじゃない?
その場合マクロ系のツール開発はもちろん、経済や確率統計にも詳しい数学者技術者も兼ねる必要がありそう
あと海外のコミュ二ティとの折衝のための英文作成能力や対人交渉能力とか
872名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:18:07.52 ID:beCdQj510
ニコニコ動画の
バイオハザード4の純白紳士っていう
ゆっくり実況はかなり面白かったな
873名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:19:52.02 ID:6YYasqpE0
>>861>>864
ほとんどは一般人に教えてメシ食ってるレッスンプロだけどね。
ゴルフとかも似たようなもんだ。
874名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:22:59.88 ID:HBOAgRDF0
またやる気も才能もないボンクラから金を毟るビジネスか
875名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:23:09.48 ID:xJeB7p+xO
>>869

たけしの挑戦状を死なずにクリアする
876ドリルんどる優子:2015/02/18(水) 12:26:14.21 ID:HSMi5ya30
【マジで?】ヒカキンの彼女が冗談抜きで美人過ぎるだろ!と話題に【youtube】

https://www.youtube.com/watch?v=0U15dDLipOw
877名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:27:18.37 ID:5W0cdeX+0
ゲーム1日10時間以上やってた灰人時代の経験を総合すると
ゲームの上手下手は認知能力の問題だと思うわ。
つまり本を一回読んで丸暗記できたり、図面を見て直感的にミス
見つけられるぐらいのセンスが無いと上達しない。
でもそんなセンスがあったら普通の仕事もできるよねって話。
878名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:31:32.26 ID:b44Epas90
マンガアニメ専門学校なんて、フリーター予備校かニート養成所だろ
これ以上、食いっぱぐれを排出する専門学校作ってどうすんのよ
879名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:32:15.54 ID:uDnOiLz00
>>877
出来るね。
だからわざわざプロゲーマーに
なるかどうかだな。
社会不適合者は、結局プロゲーマーにも
なれないんだろうなあ。
880名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:33:40.27 ID:GFfIje5B0
>>878
アニメ専門学校はソルジャーとしての就職自体は容易だし、漫画はうまくすれば一攫千金の夢がある
プロゲーマー養成は企画自体がダントツにダメだろ
881名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:34:37.54 ID:u0RE91T10
>>215
最近流行りのソーシャルもそうだけど
ライバルが生身の人間で何人もいるから
ライバル意識が出てくる
酷くなると課金しすぎる廃人になる

気楽にやるのがいいよということ
ゲートなんだし
882名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:35:16.91 ID:oCFhJX5P0
>>864
株の配当優待で忙しい人とか?
883名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:35:49.38 ID:M3EVA7UL0
ハッカー育成と言うと周辺国がイチャモン付けてくるからプロゲーマーって言ってんだろw
884名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:36:37.90 ID:6YYasqpE0
>>879
どんな競技でもプロって結局スポンサー次第だから、スポンサーとの付き合いかたがわからないやつは勤まらんからね。
もちろん、顔も大事。スポンサーだって大金を出すなら美女かイケメンに出すわ。
F1レーサーとかがイケメン揃いなのは、偶然じゃなくてスポンサーが絡むゆえの必然だよ。
885名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:36:48.02 ID:R/34QSV50
もうちょっと時代が進んでロボット操作とかが役に立つようになればワンチャンあるかもしれないが
現状ニート育成にしかならんな
886名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:37:09.38 ID:HBOAgRDF0
ちょい前には歌い手だかボカロPだかになれる本とかの広告見て戦慄したなぁ
887名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:38:10.80 ID:lwdJQpIm0
ゲームプログラマー育成学校と同じで、
まさに廃人養成か。モラトリアムにはうってつけだな。
自分の人生を考えないまま高校になったときに、
「ゲーマーになるんで」で逃げられるもんな。
昭和なら音楽か絵に逃げるしかなかったが、ゲームなら覚える必要すらないもんな。
888名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:38:31.93 ID:HrtvJOLN0
マジかよ糞箱売ってくる
889名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:39:33.97 ID:PnpXh/1D0
ゲーム製作者側ですら貯金残高200円で高齢独身だったりするのに(レイフォース・レイストームの作者)、
プレイヤー?やめとけ。パチプロの方がまだましだw
890名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:40:17.78 ID:ZLGH+12S0
プロゲーマーって高橋名人ぐらいしか思いつかんわ
891名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:40:24.62 ID:6YYasqpE0
>>882
プロと称されてる人や元プロの人は、どんな種目でも一般人に教えて飯を食ってる。
ピアニストに挫折した人は幼稚園児や小学生にピアノ教えてるし、
ゴルフなんてほとんどのプロは、ゴルフを教えて飯を食ってるレッスンプロ。

問題は、プロゲーマーの場合、そういう需要がないってことなんだよね。
ゲームレッスンなんてどんだけ需要があることやら。
892名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:40:31.44 ID:VDYPDGvR0
少子化でゲームやる層がどんどん減ってるからなあ

プロ同士を戦わせて負ければキャラじゃなく、プレイヤーが死ぬようにした上で、それを賭けの対象にすれば賞金で食えるかもしれんが
893名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:42:40.73 ID:AxHPVy0e0
プロニート養成講座キタ---
894名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:42:54.59 ID:lwdJQpIm0
>>885
マジレスすると、ない。
ロボット操作で役立つのは、
手動による入力ではなく、動作の仕組みの入力だ。
要するにロボット操作で求められるのは今の開発部門と同じだ。
プレイヤーによる入力はルーチンで補える範囲だ。
そしてルーチンで補えば人間がいくらがんばっても機械にはかなわない。
これは五輪選手でも車に勝てないってのと同じ。
895名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:43:16.87 ID:6YYasqpE0
>>890
プロと言ってもハドソンで社員として雇われたサラリーマンだったし、
高橋氏の場合はゲームで勝って賞金を得たのでなく、宣伝の一環で地方巡業やテレビ出演して金をもらってた宣伝マンだしな。
896名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:44:18.18 ID:8bSkXZOX0
でも海外はPCゲーじゃん
897名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:45:02.53 ID:lwdJQpIm0
>>892
そこで漫画でよく見る、
「金持ちが娯楽のために開催する闇闘技場」ですな。
ってか、倫理の問題さえクリアすれば、
今でもそういうのがあったほうが本当の貧乏人にはいいよなあ。
社会生活では無能でもそういう世界でなら輝ける人は出てくるだろうし。
898名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:49:07.87 ID:4qeJ6mxK0
よく考えたらこの学校自体いらないわな

ゲームのうまい奴は大会で3位以内にはいるやつだけ無人爆撃機とか用にスカウトすりゃいいだけだしな

勉強したくない引きこもりにせめて大学に行かせるくらいにしか役に立たないな
899名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:49:20.65 ID:lsdDbXSg0
プレイの技術。
ゲームのハードとソフトウェアの知識。
ゲーム市場とそれに追随する経済。
英語とプレゼン能力。

こういったものがカリキュラムに含まれれば、
楽しそうだし、将来性がないわけではないかも。
900名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:49:36.49 ID:StiL001jO
いい時代になったなあ
901名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:49:42.57 ID:b44Epas90
日本でゲームのプロとしてかろうじて認められるのは将棋と囲碁くらいだよ
902名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:50:33.10 ID:WaFWLfAGO
ゲームもできない池沼がなんか言ってますね
903名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:51:06.72 ID:I91ZVrvL0
アッー!アッー!あらしー!
アッー!アッー!あらしー!
ゲームセンターあーらーしー!
904名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:51:07.32 ID:IYjt/gRR0
>>894
アメリカなんかだとFPSゲームの好成績者が軍に勧誘されると聞いたが
905名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:53:04.29 ID:GzPdtOj30
韓国のプロゲーマーチーム
http://livedoor.blogimg.jp/newsch777/imgs/b/7/b74257c1.png
906名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:54:11.65 ID:PnpXh/1D0
ニコニコとかでもゲームプレイ動画は人気ジャンルだからな。
やり方と見せ方である程度稼ぐことはできるでしょう。

でも勘違いしちゃいけないのは、超絶神プレイや嵌めの一方的プレイなんてものには
需要はあまりないということ。

ある程度うまくても適度にミスして盛り上げて、
声で面白いリアクションとマシンガントークできる才能が必要。
907名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:56:27.35 ID:HF05BNSo0
おまえらは働いたら負けって知ってるから負け知らずのプロゲーマーだよね
908名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:57:01.57 ID:4qeJ6mxK0
>>878
のちのナマポコースやな

国が規制しないとどうにもならんな
909名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:57:09.58 ID:AxHPVy0e0
アメリカの場合はドローン操作の適正検査みたいなもんで、後々軍からスカウト来るんでしょ?
でも日本の場合は、、、、
「おれはプロゲーマーを目指してるんだ!ニートじゃない!」
で、ゲームで遊ぶことが職業訓練となり、ニートゲーム廃人がプロゲーマー研修生に格上げされる。
雇用統計上、ニート(失業にカウントされず)が減って失業者が増えることになる。
910名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 12:58:10.06 ID:ZVAwwt8E0
今どき「ゲームセンターあらし」じゃ飯食えないだろw 変なレバー操作も無いしww
911名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 13:00:37.86 ID:WaFWLfAGO
PC、ゲーム、プログラミング
これらの知識がないやつはいまでは池沼でしょ
912名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 13:04:26.47 ID:BTkwj8jg0
塾とか夜間専門みたいな立ち位置なら昼職の邪魔にもならんしいいんでないの
全日制でやるならおわっとる
913名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 13:05:47.86 ID:b/0M5EiE0
ポケモンの生みの親が
ゲーセンにのめりこんで
そのゲームの攻略本を自分で手書き書店で置いてもらって
ゲーマーに買ってもらってたというエピソードがあったな
それぐらい図太くないと無理だろう
914名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 13:06:07.62 ID:X9b8w5Kc0
16連射でスイカを割るのは、必須スキルですか?
915名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 13:10:24.35 ID:8PMxc3D50
正しい罵り方とかマウスの投げ方を勉強するの?
916名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 13:10:50.62 ID:IqUdG62y0
ゲームに興味ないけど学費知りたいなぁ
一年間で200万ぐらいかなぁ
917名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 13:11:52.11 ID:a/El0C1RO
他人がゲームしてる画面を見てもあまり面白くないんだけど、観客はそんなにいるのか?
918名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 13:12:47.42 ID:b44Epas90
>>912
趣味のカルチャースクールなら別にいいけど
高校生とかが進路としてこの学校に入ってしまうと
貴重な時間と高額な授業料がムダになる可能性高い

夢破れて一般企業に就職しようにも履歴書に専門学校の
プロゲーマー養成科卒とか書いたら面接で質問攻めされそうだよな
919名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 13:13:54.46 ID:QCqyu87h0
>>899
要るのは後半二つだけだな
920名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 13:17:14.29 ID:9R1XO0B+0
>>917
それは主観の問題だね。

バーチャ時代は結構なギャラリーがいたよ。

順番待ちで後ろに並んでいて、早く終われと思っている人たちがね。
921名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 13:21:13.89 ID:tSZp8PRo0
橋本名人だったか毛利名人だったか、山篭りの修行の結果、連打で野生のイノシシの額を粉砕する姿が目撃されたって昔ファミ通で記事になってたな。
922名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 13:21:38.76 ID:7LC1YFpz0
プロゲーマーは確定申告してるの?
923名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 13:24:31.01 ID:ZLGH+12S0
初代ストリートファイターの筺体で腱鞘炎になったやつww
私です
924名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 13:24:59.59 ID:b6mu27Kd0
国内初プロゲーミングチーム「DetonatioN FocusMe」のメンバー (※全員日本人です)

http://e-sports-square.com/ljl/wp-content/themes/square_ljl/images/2015/team/photo_detonation_fm.jpg
925名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 13:33:33.78 ID:6EbTiyVu0
賞金で生活するのか?
926名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 13:35:17.36 ID:6YYasqpE0
>>925
プロってそういうことでしょ。
927名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 13:36:08.14 ID:wx/9AG+50
>>910
静電気でプログラムを狂わせるのは何かに使えるかもしれん
928名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 13:36:57.74 ID:LCBqAqmb0
格ゲー、友達にすら勝てないオレにはプロは無理だわ
ゲ0−ムやってる連中の反射神経ってなんなの? バカほどうまいよね
929名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 13:43:09.97 ID:NzyuApAi0
>>928

格ゲーは知識と人のクセを読むことだと思うよ
俺も今はまるで勝てないけど、自分の友達をバカにしちゃダメなんじゃないかな

プロゲーマーについてはは自分も否定的だが
930名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 13:44:04.63 ID:0rDn/9kn0
何を教えるんだろう
931名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 13:50:58.79 ID:b/0M5EiE0
>>928
自分、卓球やっててそこそこ有名だったので
反射神経あってシューティングゲームとかそういう反射神経つかった関係のゲームとか
ほぼ確実にワンコインでクリアや景品とれてて
子供の時、それでゲームセンターでテトリスのおもちゃとりまくったんだけど
そんな俺でも格ゲーはものすごい下手、あまり反射神経関係ないきがするな
932名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 13:51:14.36 ID:9S7m1sQH0
将棋や囲碁、チェスとかのプロもゲーマーみたいなもんだから驚くようなことじゃないか
933名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 13:53:49.85 ID:TSq/W0p30
そしてヌルゲーマーが続々と誕生するんですね( ^∀^)
934名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 14:01:24.62 ID:f6KGVTdQ0
>>932
それらは歴史の積み重ねがあるからなぁ
ゲームって一言に言ってもジャンル分けもあるし
昔のタイトルも入れたら膨大な数あるしね
935名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 14:04:01.63 ID:mBV4Lfy90
実際日本で稼げてるプロって、ウメハラ、ときどぐらいかな
学校で習うようなもんじゃないでしょ、そもそも
936名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 14:08:55.83 ID:r5yOxMIf0
ゲーム観戦ってのが金を生むようになってんなら
そのうち大会を興行してるやつらが出場者の養成にも乗り出すよ
937名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 14:13:08.17 ID:HF05BNSo0
この大会に行ってきて自費でとかの扱いだろうな
メジャーじゃないスポーツのプロって大変らしいからな
938名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 14:16:34.58 ID:nBHNSOeE0
もはや施設だな
939名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 14:35:21.04 ID:4qN0T6mG0
教官「お前、今のは竜巻旋風脚のタイミングだろ!」
940名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 14:36:29.47 ID:beCdQj510
格ゲーは駆け引きだろな
反射神経もあるけど駆け引きが上手いんだろ
反射神経だけじゃ駄目、色々な要素が集結して一番になれる
941名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 14:46:56.29 ID:PNFpdaBa0
面白そうだから冷やかしで入ってみっか?
942名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 14:50:31.69 ID:7u5nM4M90
入学案内に卒業後の保障はしないとちゃんと書いとけよ
943名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 14:54:50.09 ID:aABWQ2Om0
ミニ四駆で飯が食える時代はまだ先ですか?
944名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 14:57:36.76 ID:3kNm3p5v0
大体、この学校卒業したってそこらのゲーセンで一番強くもなれまい
梅原との対戦成績50:1の俺にさえ勝てるかどうか怪しいもんだ
945名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 14:59:04.36 ID:ZbodsVQy0
就職先は

泥猫
EG
HORI
サンワ

こんなとこか
ゲームメーカーはプロゲーマーとかいらんだろうし
946名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 14:59:28.95 ID:wcYPB8W90
プロデバッカーの学校ですか?
947名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 15:01:09.61 ID:4Qv331re0
>>168
ボクシングは日本チャンピオンでもフリーターだったり
世界チャンピオンでもヤクザだったりするみたいだよw
948名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 15:02:25.59 ID:beCdQj510
まぁゲームの宣伝として使われるのかな?
ニコニコやyoutubeとかで
949名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 15:04:40.07 ID:4Qv331re0
>>887
立ちで三回転要求されたりするんじゃねw?
950名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 15:07:57.56 ID:TA97gKO70
奨学金貸与人数削減しろ
951名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 15:09:28.37 ID:S+GWk0600
もともと、スポーツ自体、ゲームだしな・・・。

どうせ、TVゲームの世界も、ユダヤが支配して、
いろいろと子汚い事されるに決まってる。
日本の、将棋だって怪しいもんだ・・・

金の世界
952名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 15:10:20.98 ID:74/RL2hk0
>>951
今は金の時代から水の時代への転換期だよ
953名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 15:12:36.87 ID:S+GWk0600
お前等が、トモダチと真剣勝負したときのみが、本当のゲームだ・・・。
昔でいえば、武蔵と小次郎みたいな。

それ以外は、全て、インチキだ。。。
954名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 15:14:01.58 ID:+LtBsq/D0
「自称」プロサーファー プッw みたいな「自称」プロゲーマーがはやるのかね?
955名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 15:21:48.23 ID:jyLNGdLx0
ミニ四ファイターみたいなのか
956名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 15:29:04.57 ID:tmsSwjbt0
>>69
やったことも無いくせにFXが儲かるとか
香ばしいなw
957名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 15:36:27.72 ID:+Jcmwvn00
略して、
「プーマー」
なんか速そう。
958名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 15:37:00.97 ID:0Y2SyhKh0
この学校の講師というのがプロゲーマーの就職先かw
959名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 15:37:55.81 ID:6NWBn6DD0
プロゲーマー?プログラマーじゃなくて?え??
960名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 15:38:48.65 ID:mBV4Lfy90
961名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 15:39:34.70 ID:Cq0A1+790
(;`Д´)俺はプロゲーマーになるんだよ!学費出せよ!

J( 'ー`)し…あんた40超えてそんな事…それにあんたが好きなアイマス?とかで大会あるのかい?


(;`Д´)うるせーババア!
962名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 15:41:33.62 ID:u7Ep4vTp0
実力以外で欲しい能力は
ルックスかトーク力か文章力かな
こういう学校に行くやつにそういう力を磨こうなんてのはいないだろうし
そもそも実力でもトップにはなれないだろ
963名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 15:43:05.16 ID:mBV4Lfy90
>>962
ウメハラみたいなガチプロでも
テレビ出演や本の出版は必要不可欠だしな
964名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 15:46:12.42 ID:AIi6arf70
>>905
なんで昭和的な眼鏡かけるん?
965名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 15:53:47.71 ID:F5HAXrkd0
韓国人が異常に強いeスポーツ
966名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 16:02:20.45 ID:tmsSwjbt0
BOT使ってRMTする方法を教えたほうが
即稼げるのにな
967名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 16:05:21.46 ID:Qu/e+Xji0
馬鹿を騙して稼ぐボロい商売だな
ファミコン時代流行った名人もゲームメーカー勤めの
人だったし、格ゲーで名が売れた連中も今はライターになったり
引退したりで一線で稼いではいないだろうに
968名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 16:06:04.05 ID:tlmDY4Af0
「今仕事何してんの?」
「プロゲーマー」
「…」

言えない
969名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 16:07:05.54 ID:zHMGXQyj0
日本にも数人いるけど、どの人も別に職持ってるよ
ウメハラですらね
970名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 16:08:11.52 ID:d79n/CqY0
数年前にNHKのドキュメント番組で
やってたな、アメリカのバグ出し
プロゲームテスター(廃人)
心身ともに擦り減らして辞めたいくってw
971名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 16:09:07.10 ID:WjmP2Wus0
無人機のオペレーター要員かな。それだったら良いと思うな
972名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 16:16:17.50 ID:zHMGXQyj0
>>963
そもそも本職は介護士だよ
ゲームで食ってけるわけ無いと資格とってる
973名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 16:18:25.49 ID:mBV4Lfy90
>>972
それは昔の話
今は普通に契約料や賞金、印税収入、出演料でやってるよ
取り巻きの一人が俺の同級生だから間違いない
他のプロと名乗る人がどうなのかは知らんが
974名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 16:22:11.64 ID:6MaOokXk0
ゲームのプロってどんな定義だろうな。
ゲームによっては、要求される資質が全然違うと思んだが。
全ジャンル制覇できるんなら、他の分野でも成功しそう。
975名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 16:23:42.40 ID:zHMGXQyj0
>>973
スポンサーになってるMad Catzとか結構金出てるんかね?
まぁ何にしてもプロ生命なんか短いだろうし格ゲーみたいな斜陽ジャンルは将来性が
MTGとかブシロードみたいなカードゲーとかは販売メーカー自体がバックアップするんだろうけど
976名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 16:27:13.31 ID:pocH7Gz/0
ぷよテトのamemiyataiyouさんもプロゲーマーなの?
ああいう人になれるなら、学校入りたい
977名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 16:36:54.27 ID:dzoq/uYN0
>>506
おまえみたいなアホに言われたらおしまいだなw
978名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 16:39:09.14 ID:ouAodzzm0
>>976
鴨ネギ乙
979名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 16:44:02.59 ID:e3QvBYP/0
国内ゲーム市場が微妙という
980名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 16:44:03.65 ID:S+GWk0600
どうせ、ゲームメーカーに献金してる人ほど、勝てる仕様。
今の、安倍日本の世の中じゃ、絶対そう。

自民党に献金しないと、警察に逮捕されるおーーーーー
981名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 16:45:00.62 ID:4rGoy/DK0
こんなんまず親が金出してくれねーだろ
982名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 17:04:34.16 ID:RoidpoSG0
プロエロゲーマーに俺はなる!
983名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 17:14:43.28 ID:tz4Gc8v60
もっと簡単なゲーム教室とか無いの?
984名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 17:29:21.15 ID:ETD2dMd00
例えゲームがうまくても他人から尊敬されないダメ人間しか集まらないだろうな
985名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 18:06:40.88 ID:DSDujCaP0
実際試合とか大会とかあったら選手の寿命は35歳くらいまでだろうな。
それまでやってきたゲームならまだしも、
新しくでてくるゲームに対しての成長力がやはり若手に比べるときつくなってくる。

俺はスト2やバーチャ2の頃はバリバリのゲーマーやっててそこそこ実力もあったけど、
40代になった最近では20代前半のプレイヤーと同時期に始めたゲームでは
若手の成長力との差をまざまざと見せつけられてしまうよ
986名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 18:06:55.21 ID:skM2akzS0
天才って養成するモンじゃないよな あ 天才の話題じゃないのか
987名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 18:07:03.41 ID:R/34QSV50
ソーシャルゲーム論

教授「貼りつきも大事ですがまずはスタダ課金が大事です。」
教授「そして相手のメンタルを折るためにイベントでは序盤からじゃぶじゃぶ課金してください」

こうですか?
988名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 18:08:20.61 ID:H1zBqzm30
>>1

エロゲ科に入ります。
989名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 18:29:08.86 ID:S+GWk0600
>>984
やきうに人生を費やして、五輪監督までやっても、
     /__.))ノヽ
    .|ミ.l _  ._ i.)
   (^'ミ/.´・ .〈・ リ
   .しi   r、_) | ウメバラはワシが
 __  |  `ニニ' /

みたいな事ばっか言うようにな
990名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 18:29:11.16 ID:QuecRIrU0
プロゲーマートーナメントとか日本国内だけでやったら絶対ショボくなるから、
RTSとかで世界規模でワールドカップなんか開催した方がいい。
991名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 18:30:26.39 ID:S+GWk0600
>>990
チートの証明が出来ないので、ゲームにならないだろう。

リアルスポーツなら、まだチートは困難だ
992名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 18:32:38.93 ID:QuecRIrU0
>>985
格ゲーとかFPSとか反射神経使うヤツは歳くったらしゃーないわ。
俺も昔はDOOMやQuakeとかやってたけど、最近ではグルグル動き回る動画見るだけでシンドイw
993名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 18:33:10.98 ID:S+GWk0600
リアルで、ドーピングだ何だ、騒いでるから、
仮想世界じゃあ、人間の天下じゃねーか。

中国の代表女子なんて、みんな男みたいな奴等ばかりだwww
994名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 18:36:04.89 ID:qWxOWcVm0
プロとは、それで金を稼ぐって事なんだけどな
ゲーマーの需要なんて、そんなにあるわけないだろ
995名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 18:51:33.72 ID:O+GfvMMZ0
ヒューマンのゲームの学校行ったけど、結局辞めちゃった

今考えると2年で240万は高いなと思う・・・
996名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 19:17:21.13 ID:mXlTsO9m0
日本人は対戦ゲームよりもA列車の職人を育てた方がまだ芽があると思う
997名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 19:33:51.26 ID:tux8TZLM0
>>996
誰でもできるゲームにプロへの需要はない。
998名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 19:40:55.62 ID:xdVWPKI70
2P側は昇竜拳余裕なんだけど1P側がなどうも苦手でな
いっちょいってみるか
999名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 19:55:30.67 ID:VASx4H3j0
そもそも教える先生はいるのかっていう
1000名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 19:59:00.51 ID:9wOFaXhp0
1000 w
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。