【通信】その公衆無線LAN、大丈夫? 個人情報漏れる危険も©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1シャチ ★ 転載ダメ©2ch.net
朝日新聞デジタル 2月17日(火)10時28分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150217-00000014-asahi-soci
街でパソコンやタブレット端末、スマートフォンを使う際、インターネットと快適につながる「公衆無線LAN」。
使える場所が増えている一方で、個人情報が漏れてしまう危険もはらんでいる。対策はとっていますか。

■カフェにあったアクセスポイント、実際は…
 「FreePublic―WiFi(フリー パブリック ワイファイ)」

 パソコンの画面に表示された無線LANのアクセスポイント名をクリックすると、すぐにネットにつながった。
アクセスポイントはネットにつなぐための「基地局」や「親機」のようなもので、
自宅や会社にいる時と同じようにいろんなホームページやサイトを閲覧できた。

 このアクセスポイントが利用できたのは、大阪市内の繁華街のカフェ。昨春以降、
しばらくの間、カフェに入ると使えるようになっていた。カフェが客に無料無線LANとして提供するアクセスポイントと思ったが、
実際は違った。「心当たりはありません」。取材をすると、店側が提供していたのは別のアクセスポイントだった。

 外に出て、カフェから離れたら「FreePublic―WiFi」の基地局からの電波は途絶えた。
カフェが客に提供しているものとは異なるアクセスポイントが店内にある可能性が高い。
誰が発信しているのか――。大手通信会社の専門家に協力を依頼し、さらに取材を進めた。

画像
http://amd.c.yimg.jp/im_sigg8VfCGhzbfM._CUr6VYo9aw---x288-y600-q90/amd/20150217-00000014-asahi-000-2-view.jpg
2名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 10:59:42.93 ID:bVp+QbE30
t
3名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 11:01:10.15 ID:aI7BAri70
見ーなーいーでー!!!
4名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 11:01:39.38 ID:6oPXe1Tl0
最近カスペがうるさいんだが
5名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 11:01:57.08 ID:CC2phEVh0
無線LANが多いソフトバンクを使えばいいだけだろ。
ドコモが収益が減っているからステマしているだけだろ。
6名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 11:02:10.63 ID:WWXFa0zR0
見られて困るような事
そんなにあるのか?
7名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 11:02:30.11 ID:Za4oXPkK0
ペンタゴンもハッキングされるご時勢だしな
所詮は機械
8名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 11:02:37.01 ID:7laNCFrS0
>>1
公衆無線のわずかな情報漏れより、
てめぇーの会社の捏造記事を心配しろっ、この糞新聞野郎!
9名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 11:03:32.37 ID:QFCwS6lD0
>>5
ドコモは格安SIMへの回線提供で小銭を稼いでるよ
10名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 11:03:34.84 ID:3uWh825U0
8年くらいのベトナムの話かと思った
この手の話題は本当に日本は遅れている
11名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 11:05:14.16 ID:W8AoSfUt0
WEPにつなぐ方が悪い
12名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 11:05:24.87 ID:B5yNDkQT0
フリーのなんか使ったことないわ
そもそも外でそんな必要か?
13名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 11:05:37.41 ID:CED338OK0
たいしたことになるのかね、これ
14名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 11:06:19.24 ID:Za4oXPkK0
旧東ドイツじゃあるまいしそこまで心配する必要ないだろ()
15名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 11:06:32.98 ID:0zG3Bj5MO
個人情報漏洩を気にするなら、
LINE(語尾上げw)の情報が韓国政府に直送されていることを指摘しろ!
16名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 11:07:09.54 ID:1upCG52T0
これで犯罪予告したらどうなるの?
特定無理じゃね?
17名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 11:07:15.68 ID:QFCwS6lD0
>>12
競馬場のはけっこう便利
函館は最初自前だったのが最近あうに変わったんだよな
18名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 11:07:26.72 ID:CC2phEVh0
>>6
セキュリティーが掛かった無線LANに接続していても見られるからね。
コンビニの無線LANが多くなって、有料無線LANの意味が無くなっているから、フリーが危ないから有料を使えというステマってだけだ。
19名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 11:07:28.29 ID:MmefhTBT0
近所犬と散歩してたら知らない家の前でいきなりFONに接続されちゃってビビッたことあるな。。
あれって何もしなくても接続されちゃうの?
20名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 11:10:09.18 ID:9OgNYQq00
無料Wi-Fiつけるならちゃんと電波通るやつつけてくれ。
中途半端でかえって繋がらなくなる。
21名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 11:10:20.62 ID:tPUaYkDG0
>>16
防犯カメラ
22名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 11:10:28.10 ID:CC2phEVh0
つまり、torを使えということか。

>>9
MVNOに変えたいけど、違約金・クレカのみ・万が一の対応で難しいから乗り換えられない。
違約金さえなければいいのに。
23名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 11:10:31.20 ID:otc7dXY60
>さらに取材を進めた
続きは、有料なのかな?
この先が気になる
24名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 11:11:49.03 ID:xwCzftdd0
個人情報自動発信機であるスマートホンを持ってること自体のほうが危ないだろう
25名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 11:13:26.06 ID:pv3y8hOp0
>>1
> その公衆無線LAN、大丈夫?
これはおかしくないか? 公衆無線LANが悪いみたいじゃねえか。
26名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 11:13:31.32 ID:i1GGVeH60
Google製品使ってる時点でアレだし
Google使ってなくてもGoogleがそこらじゅうにcookieを仕込んでるし・・・

AppleとMicrosoftはバックドア提供でNSA他に好き放題させてるし
Symantecもバックドア提供してる。
ザルバスターことウィルスバスターはウィルスそのもの
etc...

無線LAN以前に情弱はカモ
27名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 11:13:55.03 ID:BJuba1P60
朝日の記事だろ・・・・自作自演じゃないだろうな
28名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 11:14:42.82 ID:7lpvrmkl0
無線部分が暗号化されていてもAPの設置者からは通信内容覗き放題だからな
有料のサービスに見えて偽APって事もあるし
有料・無料問わずL2TP/IPsecでVPN張ってから使うことにしてる
29名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 11:15:08.36 ID:RWhQIplE0
暗号化してない無線LANなんて何であるんだ
信じられん
30名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 11:15:38.31 ID:IUJUsm7l0
そーいやネット接続可能を謳っていた某ホテル
隣室のパソコンの共有フォルダが丸見えとか普通にあったわ

投与コイン お前のことだ
31名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 11:16:00.56 ID:fk80n/+d0
>>1
今更w
無線LANだけか?
32名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 11:16:19.19 ID:1b4vaoEx0
>>5
チョン便器なんて使えねえよアホ
33名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 11:16:22.20 ID:ufoRPR5g0
見ず知らずのアドホックモードの無線LANにつなぐバカは放っておくしかないが、公衆無線LANサービスを利用するとビッグデータ解析で行動履歴を補足されるから気を付けたほうが良い。
コンサル屋が得意げにO2Oのための分析とか称して、プライバシー完全無視の行動解析でカネを儲けてる。
34名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 11:16:53.34 ID:AMFB2iJh0
安全な公衆無線LANなど存在しないよw
対策も取りようがない
こんな的はずれな記事読んで心配になる
レベルの人間はスマホ自体捨てた方が
いいと思う
35名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 11:17:52.22 ID:fEgxiLSB0
のぞき見は病気。止めた方が良いよ。
症状が悪化するから。
36名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 11:18:40.97 ID:QFCwS6lD0
>>30
そりゃ同じグループに所属する以上許可してあれば見えちゃうんじゃね?
つまり隣室の人の露出プレイだったのだよ
37名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 11:19:16.91 ID:FyCeI+gl0
公衆WiFiは鍵ありでも無しでも丸見えでしょ
共通のPSKならそれで復号化できてしまう
SIMカード認証使えってこった
38名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 11:19:26.21 ID:Za4oXPkK0
一応、暗号化とかやれる事はやっといたがいいぞ
基本のセキュリティ対策をくぐれるヤツは限られるしな

ま、無駄っちゃ無駄だけどな()
39名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 11:19:26.37 ID:0i+TV0J50
>>16
確かに
わざと偽APに繋いで犯罪すれば
追跡がとっても困難な串が追加されたようなもんだな
40名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 11:19:52.19 ID:95LIao9i0
見知らぬ誰かのインチキWiFiでネット接続した際の現実のリスクを考えてみると、
一番いやなので、喫茶店とかで監視カメラに移りつつ、こいつが繋いでるというのを特定され、
使っている通信の類がばれちゃうことか。

リスク度合いそんな高くもないな。SSL普及してない頃ならまだしも今は見られたくない情報は
全部SSLだしな。
41名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 11:21:17.17 ID:WWXFa0zR0
>>40
北朝鮮のスパイ発見
42名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 11:25:48.95 ID:XaoDYcC20
むしろインターネット自体にこういうリスクはつきまとうだろ。多かれ少なかれ
43名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 11:26:23.85 ID:CED338OK0
mvno回線が安いからわざわざ公衆使うニーズなんてあるのかね
44名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 11:28:03.92 ID:95LIao9i0
外で動画見まくりたいとかそういう人じゃなきゃそもそもが外でWiFiに繋ぐ必要性がな。
45名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 11:28:44.32 ID:0z3Z7jYD0
見られたらまずい画像なんかは
フォルダ名に「.」つけてればいんだろ?
46名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 11:34:15.75 ID:cfxcWchQ0
一般人のメールやWebの観覧履歴を見たってしょうもないと思うけど
47名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 11:36:57.79 ID:c+9xJe0U0
公衆無線なんて使う奴の気がしれないな
48名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 11:37:11.72 ID:kEf3P4+V0
>>43
っ通信料制限


ウチの公立病院は、携帯禁止だがファミマが無線電波出してるから
Wi-Fiは使えるんだよ
49名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 11:37:14.22 ID:mTQfck3+0
最近ソフトバンクのwifiスポット激減してないか、特にコンビニのスポット
俺の周辺ではローソン以外全滅してるんだが。
50名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 11:40:31.06 ID:9TTREjGZ0
知らずに釣りスポットに接続してスマフォ内部の浮気メールとかハメ撮り画像を脅しの
材料に使われたら奥さん達は終わりだな
もっとやれ
51名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 11:43:41.13 ID:TV7Ysx7h0
>>30
昔は、マンションでそれがあったw
マンション全体が1つのLANになってて接続されてるPCや共有フォルダが丸分かり。
まだ家庭用の常時接続がなかった頃で、ネットも誰でもやってる時代じゃなかったので、
午後11時をすぎると2,3台見えるって感じだったな。
52名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 11:44:10.40 ID:JCAtKhV40
0001softbank、0002softbankは繋がらない、繋がっても直ぐ切れるAPが多すぎる。

あうと茸は知らないが。
53名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 11:46:28.66 ID:66PoGrWW0
>>47
だよなw
54名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 11:46:38.31 ID:XaoDYcC20
>>30
それ、LANの問題じゃなくて隣室のPCの問題。
自分のをちゃんと設定していれば相手から見えることはない
55名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 11:49:12.34 ID:f+ECmLbW0
>>48
俺が食っていたのはもっとでかかった気がする
価格も100円とかだったが
56名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 11:49:51.61 ID:CED338OK0
>>51
共有フォルダーってパスワードつけてるから、中身はみれないだろ
57名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 11:50:30.23 ID:JtE94/qv0
>>30
こえーw
58名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 11:51:51.17 ID:YijA+t4B0
コンビニ系のAPは、どこで使えばいいんだ?
店内だと客の邪魔になるし、駐車場だと車が気になってオチオチ使ってられないし。
59名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 11:52:16.67 ID:MzNT8WEC0
>>52
0001はともかく0002は5ghzしか出てないから、特性上障害物があれば繋がりにくい
60名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 11:52:36.52 ID:YpWyf37o0
yモバイルの無線wifi使っているので大丈夫だろ
61名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 11:54:22.65 ID:XrEi1sy10
>>1
【反日】その新聞、大丈夫? 国家機密漏れる危険も
62名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 11:54:30.70 ID:e7tNxP/m0
ちゃんと暗号かけてれば大丈夫だろ
うちも10年位前からきっちりWEPとか使ってるわ
63名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 11:55:56.25 ID:MzNT8WEC0
>>62
WPA2-eapじゃないと安心できない
64名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 11:56:04.43 ID:iC5RLvcd0
近所の看護婦さんのハードディスクが見えるよ
勤務表とかあった
WEPとか暗号化しない人いるんだ
65名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 11:57:12.95 ID:2SriqYD60
野良LANはネット使って悪さする時に使うもので普通の人間はやたらめったら使うものじゃない
66名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 12:01:09.33 ID:esupaRHy0
>>55
67名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 12:02:25.07 ID:nDLAXn800
それよりフリーとか言いつつ結局ソフバンやなんかでカネ払わないと繋げねーの何とかしろよ。たまに日本帰ってくるだけだからケータイが無いとなんにもできないの不便なんだよ。
カネとるならこういうセキュリティも完璧にすべきだし。
68名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 12:08:17.09 ID:3Ne0Zmjl0
一昔前のネット対応マンションとかマンション全室がLANとかあったよ。
マイネットワーク開くと住人全員のPCが見られた。
ルーター噛ますと良いんだけどね。

田舎の町役場とかでフリースポット3回線とかあって一回落すと個別IPで時間制限してくる
ダウンローダーでも接続変えれば、いくらでも落せたりするんで、win8タブレット持って
落しまくり生活やってる。
あとは、特定されたくないネット活動wするときも便利。
69名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 12:12:49.27 ID:pVWJBf+J0
こんなとこから2ちゃんねるに書き込むと
特定が難しいのかな?
70名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 12:14:48.40 ID:RIlRT7j40
カフェが提供していたアクセスポイントとは違うアクセスポイントがカフェ内に勝手にカフェに関係ない何者かによって設置されていたってこと?
71名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 12:15:11.35 ID:reEuJteH0
>>6
>見られて困るような事
>そんなにあるのか?

ウェブで何を見てるか・・・じゃなくて
スマホの中身を見られちゃうし、アプリを勝手にインストールされて
スマホを遠隔操作できるようにする
 
細菌はあちこちのテレビ番組で、スマホを乗っ取る実演をやってるよ
72名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 12:17:51.85 ID:XaoDYcC20
>>69
そういう類のところって、ほとんど書き込めなくなってるイメージがある。実際は知らんけど
73名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 12:24:43.55 ID:W7tAZ6jy0
>>30
それはハッテンシステムの可能性が微レ存
74名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 12:25:00.97 ID:3Ne0Zmjl0
>>69
ソフバンとかが提供してるフリースポットはIDを記録してるから特定できる。
自治体や企業がやってるフリースポットは、防犯カメラがあるからある程度特定は可能。
ただ10分後に書き込むスクリプトとか組んで、トイレで起動→素知らぬ顔でベンチに座る。
とかやれば特定は困難。
まぁ、カメラの無い建物の側で漏れた電波使えば、まず特定不可能。
75名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 12:28:13.34 ID:aPyyjE+f0
キニシナイ
76名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 12:29:12.12 ID:F9LmpnNG0
盗まれて困るようなものは
スマホに入ってない

友達もいないし
77名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 12:31:20.13 ID:F9LmpnNG0
フィッシング詐欺でネットの銀行口座が危ない!とか
いわれても
残高13000円の口座の被害額って
残高を超えて100万円の損失とか
受けることがあるのだろうか、といつも思う。

危険な個人情報も持ってない、金もない、口座もない、仕事もない俺たちから
いったい何を奪えるのだろう
78名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 12:32:36.12 ID:JCAtKhV40
>>77
君自身に成り代わったもう一人のチョソが増える。
79名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 12:35:34.65 ID:JCAtKhV40
以前、LINEで「免許更新したよ!ゴールドだよ!」って免許証番号も住所も全てクッキリ映った写真をうpしたバカな友人が居た。

今頃、他国人が其奴に成り代わってる事だろう。
80名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 12:39:49.07 ID:3Ne0Zmjl0
>>70
お店が提供してるフリースポットってどうせ無線LANルーターとか置いてるだけだったりする。
接続名もルーターのデフォルト設定だったりする場合、店の近くのビルの2階とかで、
悪意を持ってルーターの接続名を店の名前とかにした別の回線作れば、騙されて店の名前の
接続を使うだろって話。
81名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 12:49:45.96 ID:XY1G9dQH0
>>77
無い想像力を少し働かせて考えてみろ
戸籍が無いために人間扱いされなかった誰か
戸籍があるお蔭で、人間として慎ましくも幸せに暮らしている君

君の社会的なアイデンティティーをその誰かが乗っ取ったら、そいつはどれほど幸せな余生を送れる事だろう
82名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 12:49:58.64 ID:3Ne0Zmjl0
>>77
銀行口座がカードローン設定されてればヤバい。

結局の所、無線LANってのは電波があちこちに飛んでるんだよ。
それを自分のPCが自分の必要な電波のみ拾ってユーザーはネットしてる訳だ。
でも、ラジオのようにそこら辺に飛んでる電波を全部受信してみると、
そこにはいろんな生のデータがラジオには入ってくる訳。
それを解析(切り分け)すれば稀にとんでもないデータが含まれてるってこと。
83名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 12:53:28.25 ID:sn5HNBdY0
>>36
普通はホテル側でプライベートセパレーターが導入されてて横のつながりは持たせないんだよ
84名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 12:57:36.07 ID:zSxVwyCs0
重要な会員サイトには外で繋がないなぁ。
調べ物するときくらいだな。
85名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 13:00:13.56 ID:F9LmpnNG0
うわああ、オレになりすまして
どこかで幸せに暮らしている奴がいるのか・・・・

代わりてえ
86名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 13:01:00.98 ID:c+9xJe0U0
WEPはだめやで
無防備とおなじ
87名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 13:08:19.39 ID:CWSN1A5k0
最近メトロのフリーWIFIサービス始まってドコモ無線LANが滅茶苦茶質が落ちたわ
設備投資ケチってAP相乗りさせんなや
88名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 13:10:19.99 ID:TE5Y/oe00
とりあえず無線LANの仕組みを殆どの人が理解してないことはこのスレで分かった
89名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 13:12:44.03 ID:a7wIr8Hl0
自宅のAPや自前のWi-Fiルータ以外のWi-Fi使う時はVPN使ってるんで
90名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 13:12:54.71 ID:l9SipqTZ0
>>6
全部抜かれるんだがw
えせ公衆無線LANは怖いよ
91名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 13:15:35.71 ID:c6TTmWQH0
そもそも外出時はwifi切ってるし、
まずもってカフェだのコンビニだのモールだのフリーのwifiスポットなんて接続しないね
wifiスポットなんて使ってるアホっていまだにいるの?
92名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 13:17:53.93 ID:wU8gWJwx0
個人無線LANでも、電話線ネットでも、なんでもかんでも、コンビニの
コピー機、ケータイでも、とにかく全ての機器は繋がっている可能性が高い。
繊維状のスパイ装置もあるらしいから衣類も危険だ。裸が安全化というとそ
うでもなく、知らない間に髪の毛にそっくりのスパイ装置が植毛されてたり
とか、皮膚の下に知らない間に埋め込められてたりとか、なにされるか分っ
たもんじゃないわけ。
93名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 13:20:22.02 ID:F9LmpnNG0
ダメなオレに成りすましても
俺と同じでダメな人生しか送れないと思うんだけど

「すごいオレ」がオレに成り代わって
一流企業で出世とか富裕層とかになってたらスゴイな
94名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 13:22:48.93 ID:LLqXiulM0
SSIDを0000softbankにした罠wifiで入れ食いよ
95名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 13:24:29.82 ID:JCAtKhV40
>>93
オマエの名前で銀行口座も作れるし,免許証だって偽造出来る。それを使って仕事だって出来るんだぜ。
96名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 13:24:53.52 ID:F9LmpnNG0
公衆WIFIで無防備になれば、夢が広がりそうだ。

なりすました「すごいオレ」が
クルーザーに乗ったまま海で行方不明とかになって
残った大金が、正規にオレのところに来る日が待ち遠しい

公衆無線LANで人生一発逆転のチャンス到来
97名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 13:26:05.84 ID:Rnna4/g40
馬鹿と迂闊が損をする、こんな糞みたいな事より、企業やプロ場に国の税金やら
お墨付き違法傍受でバックドアやら盗聴やられるほうが断然怖い。防ぎようが無い。
支流ばっかり恐れて上流が全く見えない奴が多すぎる。
98名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 13:26:14.71 ID:QCi7KoqA0
>>96
なんて都合のいい考えなんだw その前に本物のお前、行方不明死だろw
99名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 13:38:08.81 ID:RhAIOIYK0
>>96
君になりすました「スゴイオレ」が「ダメなオレ」をそのままにしておくわけなかろう
100名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 13:39:30.89 ID:AiYsY2670
>>88>>97
ニュー速なんて情弱ばっかなのに何を今更
政治や半島系と違ってこの手のスレは全然伸びない
101名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 13:42:00.72 ID:95LIao9i0
>>100
まぁな。99%の人がウイルス対策ソフトいれて安心して終了するレベル。
そしてちょっとよくわからないものは全部危険とみなすw
102名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 13:42:59.39 ID:9ss7YvpK0
無防備マンが一言
103名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 13:43:57.07 ID:WC73dUd10
公衆無線LANなんか使う層がそんなこと気にしてるはずないだろwwww
は、なにそれ?で終わってるわ
104名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 13:48:59.99 ID:B1AWR/RV0
Huaweiのスマホ使った時点で個人情報は諦めてる
105名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 13:49:28.22 ID:LNOIpj6W0
個人の名前やIDを打ち込んだことがないタブレットなら
外で繋いでもあんまり関係ないな
106名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 13:49:40.14 ID:rqUrG9RL0
>>46
普通はそういう反応

こんなどうでもいいことで騒いでるのは
放射脳と同じ基地外ゴキブリ朝鮮人だけ
107名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 13:50:34.87 ID:m3G3bySOO
俺みたいなキモブタにストーカーする女がさ、やたらコンピューターに詳しくて
何故か俺が誰にも告げずに新しい職場で平和に暮らしていたのに、
ある日突然職場のメルアドにその女から『元気そうだね!と』メールが来た時の
恐怖っつったらよ。きっとストリートビューとかで俺の貧乏アパートまで
知られてるな。ああ怖い。
108名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 14:05:50.83 ID:VKUrQMAu0
>>11
知らんやつごまんといる。
109名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 14:11:59.47 ID:3Ne0Zmjl0
>>107
素敵な話だなー
110名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 14:13:58.76 ID:R3TNWZMp0
>>1に添付してある絵だと
無線LANの暗号の有無は関係ないな。SSLやVPNなら効果あるだろうけど。
111名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 14:16:33.78 ID:c+9xJe0U0
犯罪の被害にあってからじゃないと
馬鹿は目が覚めないだろうからどうしようもないね
まぁいいんじゃない自己責任で
112名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 14:26:30.68 ID:95LIao9i0
インターネット利用とそこまでリスク変わらないのも現実だけどね
113名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 14:34:23.86 ID:SI/gG2+K0
>>6
スマホのカメラを遠隔操作も出来るからプライベート実況されまくりにもなるんだが
それでも構わない太っ腹は立派
114名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 15:31:51.74 ID:wt4zz76i0
>>103
そのテンションで会社の資産からネットに繋ぐ奴いて困ってる
BYODとか主張する前にリテラシー学んで欲しいわ
115名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 15:48:45.94 ID:Rnna4/g40
プライバシー全般に関わるが、心配ないと思ってる奴個人は実際に心配ない。
心配に思ってる奴や組織は本当に心配がある。
権力者や悪党は組織力や知りたがりが大嫌いだから。
馬鹿はすぐ騙され、そして屠れるのを知ってるから全く怖くない。放置。
116名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 15:54:05.82 ID:9fqciNIk0
>>15
安倍ちょんにも教えて上げてよ
117名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 16:16:58.39 ID:EyDBndN30
こないだスマートテレビやレコーダーから知らぬ間に個人情報収集してる
という記事読んだのでLANケーブルすべて引っこ抜いたったった

たまに使ってた家庭内DLNAわりと便利だったけど
〜何時何分〜どの番組を見て〜ダビング保存して〜どのシーンで巻き戻し再生かけた〜
どこの誰ともわからん奴に一切合切筒抜けとか気持ち悪すぎるわ
118名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 19:52:35.89 ID:Qkrj1kgL0
ドコモwifeなんで関係ないか
119名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 20:04:33.82 ID:mujbf5F10
>>117
LG製のスマートTVがUSB内のファイル名と閲覧記録をこっそりサーバに送信していたことが判明
http://gigazine.net/news/20131121-lg-send-tv-watching-info-usb-server/?utm_content=bufferc4073

サムスン製テレビが会話に聞き耳?
http://www.cnn.co.jp/tech/35060227.html

ネットにつながるテレビ、視聴履歴の収集広がる
http://www.yomiuri.co.jp/it/20150210-OYT1T50087.html

スマートテレビのセキュリティを疑え!
http://blog.kaspersky.co.jp/dont-shop-or-bank-with-a-smart-tv/

スマートテレビの脆弱性検出に関するレポート
https://www.ipa.go.jp/security/vuln/documents/fuzzing-smarttv.pdf
120名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:35:35.18 ID:XuuOsKoA0
CPUの中に隠し不揮発ROMが内蔵されていて、CPUを壊さないと使用者のデータが漏れるとか
いう話を聞いたけど、そんなの都市伝説だよね?
121名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:42:16.80 ID:Xl2EyaAe0
フレッツ光が高いので、無線回線にしようと思ったけど危ないのかな?
122名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 11:49:50.02 ID:XuuOsKoA0
こんなご時世に、VLAN使っていないアパートマンション、ホテルがあるのに驚いた
123名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 20:08:21.92 ID:j2qDp8RW0
CSIニューヨークで、児童ポルノを無線LANを乗っ取って送るのがあった。
それを見てから、野良無線をやめた。
124名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 20:19:31.59 ID:SxCCf4lz0
ちゃんとRTモードにしておいたつもりが
何の拍子にか、APモードになってて そのままつながってたりするからな
おまいらも気をつけやがれ
125名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 20:39:43.52 ID:SPYi2T0D0
>>80
IT企業もセキュリティとか言ってる割に社内は平気で無線LAN使ってたりする
無頓着じゃね?
126名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 21:16:47.43 ID:fXwcIZ5g0
>>56
エブリワンフルコンの多いこと
127名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 22:14:12.39 ID:RBXU6icg0
>>121
NTT以外の光回線、ADSLを検討している方々は、以下のリストを参考に。

コミュファ光(東海)
ttp://www.commufa.jp/
eo光(関西)
ttp://eonet.jp/
MEGA EGG(中国)
ttp://www.megaegg.jp/
Pikara(四国)
ttp://www.pikara.jp/
BBIQ(九州)
ttp://www.bbiq.jp/
UQ WiMAX(モバイル)
ttp://www.uqwimax.jp/
ワイモバイル ADSL
ttp://www.eaccess.net/service/index.html
OCN ADSLセット
ttp://service.ocn.ne.jp/adsl/adslset/

※2chの特性上、DHCP方式のサービスは除外しています。
128名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 08:54:23.88 ID:dPhDrdCX0
【速報】3月2日以降スマホから書き込むと書き込みデータ、スレ閲覧データ、GPSで居場所、その他個人情報を送信されちゃうゾ!!!
http://viper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1424250938/
129名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 08:58:36.32 ID:5v7asOqQ0
711
ファミマ
ローソン

スタバ

ただ乗りするなら、ブラウザはオペラ?
130名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 13:34:42.40 ID:3nrFYiS80
野良無線なんか使うと、本人の住所氏名電話番号から履歴まで抜かれてしまうわ
131名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 13:41:31.35 ID:3nrFYiS80
>>128こっちの方が大問題だな
132名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 13:43:48.04 ID:NjezVwC/0
外人、とくに欧米系は日本で割り切ってるらしいな、重要なものにはこの回線は使わないみたいだw
133名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 13:58:17.64 ID:ntOFbixB0
ルーターをフリーのアクセスポイント設定してるだけで簡単に引っかかるわw
134名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:06:55.66 ID:cBQHSIx70
>>46
俺の自作濃厚ホモ画像が流出してしまう
135名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:19:20.97 ID:6PUxCfaa0
公衆無線LAN、使ったことないんだが。

そもそも「ダダ漏れ」リスクって、無線LAN「だけ」が問題?
「wi-fi」「wimax」なら大丈夫なのか?
136名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:23:25.13 ID:wSBBalpz0
3G4Gが普及してんのに日本は遅れてる無線LAN整備しろとか言ってる奴は何者なん?
137名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 14:25:45.56 ID:3nrFYiS80
わいはLTEのみ利用だから安心や
138名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 17:36:15.88 ID:Uw/Zoekl0
>>136-137
Wi-Fiのほうが通信速度の実測値、通信品質、コスト等の面で優れている。
私はWi-Fiインフラが整っている場所(大学構内、図書館、公共施設等)ではWi-Fiしか使わない。
私にいわせれば、Wi-Fiが使えるにも関わらず使わない人間の気が知れない。そんな人間はいわゆる情弱だよ。
139名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 17:59:49.86 ID:5y2YWpo70
>>138
で、情報流出対策はどうしてる?
140名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 18:12:38.66 ID:Uw/Zoekl0
>>139
セキュリティ設定はWPA2、暗号化はAESで接続するようにしている。それらでの設定が出来ない環境ではWi-Fiは使わない。
ただ、大抵のWi-Fiスポットはそれらに対応しているけどね。
なにより野良Wi-Fiに安易に接続するようなバカな真似はしない。必ず正規に提供されたコードで接続している。
141名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 18:20:30.56 ID:FOFMre+mO
インターネットで2ちゃんとかニコニコしか見ないなら光止めてテザリンク出来る携帯だけでも大丈夫かな?
大丈夫ならテザリンク携帯欲しい
142名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 18:30:50.96 ID:Uw/Zoekl0
>>141
>>127

その利用スタイルなら、ADSLで下り5Mbps以上出るようであれば、いっそADSLに移行(というよりADSLに戻す)したほうがいいと思う。

ADSLスピードチェッカー
ttp://ybbcustomer.bbtec.net/ybb/SpeedYahoo/portspeed.jsp
143名無しさん@1周年:2015/02/19(木) 20:59:58.34 ID:fOq48FO70
>>140
普通自前のWi-Fi以外ではVPN使うだろ
APの先に何か仕掛けられてるかどうかの判別なんてつかないんだぞ
144名無しさん@1周年:2015/02/20(金) 17:59:47.16 ID:r+d0IOMo0
これでも入れておこう。
ttp://www.sourcenext.com/product/pc/sec/pc_sec_000898/
145名無しさん@1周年:2015/02/20(金) 18:15:50.25 ID:r+d0IOMo0
いや、よく考えたらこっちのほうがいいいかもしれない。

筑波大学 VPN Gate
ttp://www.vpngate.net/ja/
146名無しさん@1周年:2015/02/20(金) 19:28:13.81 ID:xjoDIpTO0
案の定、無線部分だけAESにして安心してる情強気取りがワロタw
147名無しさん@1周年
LINEや2chの書き込みも野良Wi-Fiだと危険なのかな?