【社会】「雪国なのに、なぜLEDにした!」 LED信号機、雪が付着し見えなくなる事例頻発★3©2ch.net
2 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 19:23:04.17 ID:5kTt3wYh0
バカダラー
3 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 19:23:37.91 ID:mAx8GjpR0
LEDじゃなければ雪がつかないのかよ?
4 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 19:23:59.39 ID:TWdj2xik0
馬鹿だな
5 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 19:23:59.71 ID:DMcskS1F0
こういうところで白い車は怖い
6 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 19:24:19.31 ID:X0WOCovS0
7 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 19:24:39.96 ID:Mm45EeHk0
8 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 19:24:40.18 ID:ZeAwtGBj0
もうLEDしかメーカーも作ってないった話じゃなかったっけ
9 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 19:24:47.92 ID:6Z0zeS1I0
めんどくせー所に住んでんな。
アホちゃうか。最初から分かってた事なのに
13 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 19:25:36.30 ID:QvXYrTLF0
LEDを加熱するように改良するんだ!
14 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 19:25:40.91 ID:KdXCvOHqO
北海道で、色々対策してたじゃん。
もう、終わった話を今頃新聞で取り上げてんのか?
遅過ぎ。
15 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 19:25:48.40 ID:303C+u430
ハロゲンランプにしろや
17 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 19:26:07.32 ID:Dw+80Wt30
ヒーターつければ解決だろお役人(笑)
時代はLEDだからね。
目にも悪いしコスパも悪いのに。
20 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 19:26:52.67 ID:98ABTJGb0
>>3 お前、よくまわりからバカって言われるだろ?
ワイパーつけたらいんじゃね
22 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 19:27:39.11 ID:eUUxlNFC0
事後批判の屑
一方ロシアは
24 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 19:28:32.59 ID:WGkqRL+X0
>>3 文盲で思考力ゼロで一般常識ないゆとりってなんなの?
バカなの?死ぬの?
ワイパーか電熱線しかないよ。
消費電力よりも安全が大事だもんね。
26 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 19:28:45.58 ID:v42uHwlL0
石川県警がバカでしたってか?
その通り。
27 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 19:28:51.34 ID:TRux8H0d0
これ雪国だけの問題じゃねえだろ
東京は田舎と比較にならないほど車の量が多くて雪にも弱い
東京も今から対策しておかねえと大雪が降ったら大混乱になりかねねえぞ
東京で大雪は滅多に降らないから、とか油断してる場合じゃねえ
28 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 19:29:46.37 ID:3Sj+mui10
>LEDは従来の電球型に比べて表面の温度が低いため、雪が付着して信号が見えなくなる事例が頻発し、
>試験導入を含め少なくとも全国で12の道県警が対策に着手している。
雪以外なら消費電力の節電になるしなあ
5分の1になるのはデカい
29 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 19:30:08.67 ID:t16m6nY10
電熱線付けよう()
>>23 信号が見えなくても気にしなかった。
むしろ、見えていても気にしない。
>「雪国なのに、なぜLEDにした!」
トンキン無能役人から全国一律のお達しがあったから替えたんだろ
言うだけで自分たちはろくに動かないし責任取らない、もちろんモノは作れないから
口と税金という本来国民の金を自分の札束みたいに使って言うこと聞かせてるゴミのせいですよ
どんなに強い雪でも1時間に1回なでればいいんだよ。しかもそんな日は月に5日もない。
お巡りさんにやってもらえばいいじゃん。手当て5千円ぐらい付けてさ。
33 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 19:31:07.20 ID:lUxcjqLw0
>>19 下手に笠とかついてるから、着雪しやすくなるのか?
逆に完全に板状にしちゃえば、着雪しにくいと
34 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 19:31:32.85 ID:IbUH4VnI0
( ゚д゚)お湯流せよ
HID普及期に車のライトでもさんざん言われてきたのに今更か
普通にLEDじゃないときも信号の雪下ろし作業あって、業者が年間保守の仕事で請け負っているんだけどね。
雪積もってなくても見えにくいんだが俺様だけか?
特に早朝とか
よし、ねつがでるようにコンセントひっぱってヒーターつけようぜ!!
これ車のランプ類でもそうらしいな
ワイパー付けるしかないんじゃない?
費用的にどうなのかわからんがw
青のときだけLEDにすればよくね?
45 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 19:36:41.93 ID:/RV0+Dkz0
これって冬期だけ発熱するワイヤーとか点灯部分に仕掛けておけばいいんじゃないの?
バカが騒ぎたいだけにしか見えない
アメットビーを噴射でもダメか
ハイテク化したら後でローテクのほうがよい部分があったってのはよくあるけど、これはやる前に誰か気がつかなかったのかな?
省エネ化を目指して信号機をLEDにしたんだろうけど、これで今度は雪を溶かすためになんか装置つけるとかになれば本末転倒だよな。
最終的にそれで差し引きして省エネになれば問題ないだろうけどね。
信号機にエアコンつければ良いだけなのに馬鹿じゃないのか
51 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 19:41:24.31 ID:z9O23LCg0
車のガラスみたいに熱線入れりゃいいだろ
ちょっと改造するだけで済むわ
52 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 19:42:00.59 ID:S5PVNxJW0
ヒーター付けると当初の目的が分かんなくなっちゃう
ヘッドライトも酷い事になるよな
54 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 19:43:38.87 ID:iCvt/OkD0
56 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 19:46:12.91 ID:Ht8SJzIU0
定期的に、携帯みたいに振動させたら?
57 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 19:46:44.53 ID:UFfZC7th0
>>3 もういいから寝ろ。
はよ!
日本中の人から馬鹿にされてる夢でも見てろw
58 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 19:47:21.72 ID:2EoJRaH60
なぜ木を切る
59 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 19:47:23.54 ID:Q+U/hb9G0
新潟から福井を8号で通しで運転するといつも不思議に思う
新潟富山福井の信号は積雪対策の縦型なのに石川は横型
もしかして石川は雪国じゃないアピールしてるつもりなのか
キョウサンが嘆こうがどーでもいいが、
LED自体はアレでかなり熱持つぞ?
設計時に要求輝度が低く済んでまうから結果としてさほど熱が出ないだけじゃね?
61 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 19:49:43.89 ID:eE126nLg0
カバーガラスをやや下向きの角度に変更して、ヒーター付きガラスに
して、降雪時のみONにするようにすれば良い。
62 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 19:50:09.86 ID:pmLeFHPg0
LED信号機って世界で一番はじめに始めたのって
徳島県だって聞いたけど、なんか理由があるの、雪が絶対フラなさそうだから始めたんだろうか
工業力なんて絶対なさそうだし
64 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 19:51:45.42 ID:768WtXV10
旗でいいじゃん、赤の時に赤旗あげるような信号機
66 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 19:52:21.04 ID:s4bMput/0
この事態を招いたのは、西沢潤一と中村修冶の責任だな。
LEDが民衆を苦しめている。なぜ電球ではいけないのですか?
徹底的に糾弾するぞ!
ワンピース読んでたら答えのってた。
→振動は凍らん。
冬場だけ、従来型が光るようにすればいいだろう。
夏場はLED。
ハイブリッドつくるのが難しいほど、この国のモノづくり力は失われたのか?
>>62 他人のLED開発の業績パクったアスペの中村なんとかって奴が居たからだろ
透明ガラスでカバーすればいいだろ
小学生でもわかるのに。。
原子爆弾を開発しなければ、あの悲劇は起きなかった
LEDを開発しなければ、この悲劇もまた起きなかった
74 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 19:53:42.27 ID:jypKEh9T0
本当の雪国では問題になってない、それだけ。
76 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 19:54:30.05 ID:dy/qPn/K0
馬鹿じゃなく、カバーの面積を大きく採用すれば?
77 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 19:55:40.94 ID:eE126nLg0
>>60 白熱に比べたら全然熱量が少ない。だから白熱は電気バカ食いでもある。
LEDは構造上、裏面の発熱量が大きくなってしまう。
この熱を利用したければ不凍液とかをガラス内に循環させる必要がある。
降雪時のみLED+ヒーターでも通算電力は大きく削減できるはず。
白熱にくらべメンテナンス費用も小さくなるから採算とれるはず。
ガラスにヒーター組み込みは低価格車でも普通にやっているから
技術的に出来ないなんて言ったらぶっとばす。
信号よりもLEDの街灯をなんとかしてくれ。
眩しくて目がくらむのに肝心な所は真っ暗。
冬だけ電気代が嵩むけど、ヒーター付ければいいだけじゃん。
フラット型でだめだったら
バイブレーターみたいのを内蔵して
数時間おきに振動させるとかかな。
>>59 もともと新潟も富山も福井も横型ばっかりだったんだけどね。
石川はそのまま変えなかっただけかも。
石川は平野だと雪少ないし。
福井は斜めフラットタイプだけは横型なんだけどね。
84 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 19:58:36.15 ID:+mS6iD+h0
警察利権にケチつけるとヤバイぞ
ちょっと考えればわかることを想定外にするのが公務員
ほんとクズだな
白熱灯はもう生産中止なんだから氷点下作動でもするヒーター内蔵にすりゃいいだけじゃん
87 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 19:59:51.36 ID:jStPPfxG0
LED化したのなら別途ワイパーでもつければいいんじゃね?
電力を光と熱に変えるのが白熱灯で、それを光に特化させたのがLEDなんでしょ?
冬季は白熱灯と同等のエネルギー効率かもしれないけど、夏期は圧倒的にLED有利なんだからさ
88 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 20:00:09.74 ID:2zyzoIqc0
なにLEDに文句付けてんだよ土人のクセに、LEDは神からの奇跡の贈り物
なんだから文句つけんなバカ!500年に一度の想定外の寒波だったんだから
ガマンしろよ!ほんとコレだから土人相手に井戸を掘ってやれば喜ぶ
くせに何か問題が起これば逆に文句を言ってくる始末。
ところでLED信号機って、三つ目にする必要あるのかな
なぜってキャッシュバックや接待のために決まってるじゃないか(´・ω・`)
苦情来まくってるのに付け替えを進めてるんだろうな。
>>19 傘が無いと眩しくて見えないって苦情が来ると予想。
何か工夫があるのだろうか?
ヒーター付ければええやん
玉球は切れたらアウトだけど
ledは半分切れてもどうってことない
安全性では雲泥の差
>>1 思った以上に酷くて草不可避wwwwwwww
これ当初から言われてただろうに、なぜヒーター付きを作らない?
新商品のネタなのに、メーカーはなぜやらない?
>>77 >>77 >LEDは構造上、裏面の発熱量が大きくなってしまう。
>この熱を利用したければ不凍液とかをガラス内に循環させる必要がある。
技術的な解決策ありがトン。
これなら季節問わずLED自体の安定的な放熱が出来るから結果として寿命や効率も良くなりそやね。
96 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 20:02:38.91 ID:uVvjhUwT0
97 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 20:03:07.35 ID:Xc1ZxqID0
>>5 車体の色はまったく関係ない
雪が降ったらフォグランプ以外の光は通らない
強力なフォグランプが必要なだけ
ヒーター付けろって言ってる奴いるけど
LEDの最大の売りは低電力だろ
本末転倒じゃないか
99 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 20:04:13.73 ID:odZGxnm/0
降雪地域に導入するにあたって誰も問題視する奴がいないのかよww
しかたないな、原発どんどん再稼動してもとの電灯に戻そうぜ!
発熱するLED作ったらノーベル賞もらえるな
103 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 20:05:20.93 ID:Xc1ZxqID0
>>89 色盲は工事信号の青(緑)と赤が見分けられないことがある
3つの信号なら、左が青、右が赤という認識が出来るので安全性が高い
104 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 20:06:16.33 ID:2Gt36O7/0
自滅は日本の伝統芸wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
105 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 20:06:29.04 ID:rKBtNRcu0
LEDって声に出して言うとなんか引っかかる
ケーコートーみたいに言いやすいのないの?
LEDも相当な発熱あるだろう。放熱板をぐるっと前に伸ばせば解決。
液晶にして、赤は×、黄色は△、青は◯とか
形つきで表示させればいい
旧来の信号機でも着雪で見えなくなるよ
109 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 20:07:46.61 ID:NG4phxeg0
叫んでる人はこういう事態を想定してたの?
実際なってみて初めて分かることも多いよね
110 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 20:08:19.10 ID:2zyzoIqc0
>>99 さすがにオレも想定外だったんだよ、そしてお前も想定外、
この国の誰もが想定外だったのさwばかしかいない。
111 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 20:08:21.41 ID:34ho0b1K0
よく風でくるくる回って表面をブラシできれいにする反射板を高速道路とかで見るけど
同じように風で雪を取り除く信号機を開発できないかな?
普通にワイパー式で良いでしょ。
船に付いてる丸い奴でいけそう。
113 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 20:09:06.47 ID:Xc1ZxqID0
震災直後に、唐突に電通がLEDを大量購入したことがあった
民主党政権から、信号や夜光灯をLEDに変えると知らされて
インサイダーで大量買い占めをしたのだ。
その後数年掛けて全国的に白熱灯をLED電球に変える作業が行われた
これによって電通は丸儲けしたことになる。
>>98 LED信号機の最大の魅力は、長寿命や視認性の高さだ。
>>103 その対策で青は若干色変わったっていうか
ぶっちゃけ緑じゃね?から
まぁ青と言えなくもないかな?
に変わって見やすくなったという話も聞くが
やっぱりキツいもんなんだ
116 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 20:11:02.67 ID:RU+8LhRG0
白熱球だったら 夏場電力の無駄だろ
117 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 20:11:41.57 ID:S2BCzuIK0
赤だけついてりゃ取り敢えず役目は果たす
赤ランプだけ灼熱する電熱線にすりゃええ
オレンジ色だけど
119 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 20:13:15.13 ID:Xc1ZxqID0
>>115 その通りだね
工事信号はLED信号に変わりつつあり、
寒色系の青色になると同時に「GO」とおいう表示が追加されるようになった
これで安全性がかなり向上した
(夜間の無人の工事信号待ちでは、先頭車両が色盲だと極めて危険になる)
信号機は3つのランプシステムなので、工事信号に比べて安全性は高かった
120 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 20:13:31.74 ID:8RH0YQ0k0
雪がつかないカバーつければいいだろ
はよしろ
121 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 20:14:00.56 ID:iuMXUlpP0
>>79 LEDが明るいなんて嘘ばっかりだよな
眩しいだけじゃない
なのにゴリ押しする行政に嫌悪感を抱くわ
>>113 バカだな>電通
(LEDなんて単価も性能も一時のインテル入ってる並みに進化激しいモン
買い占め→買い叩きに合うのは必定
>>98 四六時中点いている様なヒーターがあるかよw
今こそロボット技術を生かして、
人型ロボットに長い箒もたせて雪掃除してもらうってのはどう。
交差点ごとにロボ1台設置すればよい。
昨日とか一番上の赤だけ雪で埋まってたわ
126 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 20:17:36.42 ID:xhjLZNw50
家庭で使ってる LED照明の 後ろ側には 放熱器が付いてるだろ
触ってみろ そういうことだ
127 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 20:18:23.65 ID:gahRterxO
色じゃなくすれば色弱や色盲でも安全運転が
出来る様になるし、色常の人も一目見て安全だろうに色と形での信号を
希望するよ。日本がやらないでどうする!
>>124 ロボに旗持たせて交通整理させれば良いじゃん。
無視したクルマにはトルク全開でロボパンチ。
信号に着いた雪を棒を使って落とす仕事をアルバイトにやらせれば良いんじゃないか?
130 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 20:19:59.58 ID:RU+8LhRG0
使った時だけお湯になるウォシュレットの技術だ
>>109 雪国住んでてちょっと知恵が回れば予想はついたはずだよ。
車のヘッドライトも同じでHIDやLEDのは着雪して意味をなさない。
>>121 まぁ技術的なハナシになると
ガッチリ造り込んだ蛍光灯とテキトーな造りのLEDだと大した…だたりするのは事実
(蛍光灯の場合交流にトランスかました程度のザッパな回路で実用可能なシロモノなんで
PC電源レベルの安定化回路組むダケでエラく違ってしまう
>>123 そんな面倒なシステムがいらねーんだよ
LEDは光源の根元が発熱するから
伝導率の高い素材で熱を前にもってくればいい
>105 :名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 12:54:09.02 ID:4OMFVlyT0
>ここまでLEDを英語で書ける人なし
Low Energyまではわかった
でDは?
>>123 ヒーター付きを設置するも強い風雪ではちょっとダメで改良中。
136 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 20:21:08.74 ID:LUOb+Akp0
137 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 20:21:21.25 ID:2cvhFgCn0
山形では電熱線仕込んでるそうだよ
石川や青森ははケチったのかね
電熱いれときゃいいだけなんじゃねえの。
雪降ってないときは切ればいいだけ。
139 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 20:22:03.02 ID:gahRterxO
ワイパーに変わる窓拭きを発明したら凄いぞ
140 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 20:22:10.78 ID:iuMXUlpP0
>>134 Discharge lamp
省エネルギー放電灯だな
141 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 20:22:19.15 ID:lLdWvC2m0
家庭用のLED電球も根元のネジと白い部分はすげー熱くなるよね。
あれをヒートシンク方式で表示部まで熱持って来れれば良いんじゃね?
降雪時だけ稼働するヒーターでも後付けしろよ。
145 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 20:23:30.67 ID:jgGNU2NQ0
冬だけ旧電球相当の発熱を出させりゃいいんじゃね?
電熱線でも仕込んでさ
他の季節は稼働させないとして、それでもまだ省エネだろ
LEDって何か人に優しくないというか、害があるんじゃないかという思いを拭えない。
省電力高寿命は素晴らしいが、全てがLEDに置き換わった日には、非常に良くないことが起こりそう。
この感覚、分かってくれる人いないかな
雪国だけ従来通りの電球じゃだめなのか
熱を前に持って来たら
点灯部分が壊れるんだよ。
149 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 20:24:47.87 ID:RU+8LhRG0
変わるたびバイブする機能をつける
150 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 20:25:39.70 ID:WSxsbunc0
電気ヒーターを信号機内に組み込むと電力多く消費してエコにならないので、
灯油燃焼式のヒーターを信号機内に組み込むといいと思う。
>>14 終わってねーよ 斜めフラットでも限界が
あるんだよ情弱
152 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 20:26:01.10 ID:uVvjhUwT0
電球式は切れる前に短期間で変えてんだぞ
すんごいコストかけて
ledは基本何年もノーメンテ
154 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 20:26:46.97 ID:DTk3RYuI0
ヒーター付きLED信号機にすればいい(キリッ)
155 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 20:26:56.87 ID:XPI5t3B/0
雪国は信号機やめます
「信号雪払い車」というのを作って運行させればよい
選挙カーみたいな車の屋根に職員が乗って、ブラシで
敷設する前に分かりそうなもんだが
まさか無能の集団ではあるまいに
>>83 これでもダメだって話しだろ
コーティングも2年しかもたんし
159 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 20:27:57.02 ID:CvTRvhra0
ソースのLED信号って、どうみても昔の電球式のをそのまま置き換えただけの形じゃんw
わざわざ傘付けたり凹凸付けたりしたら雪がつきやすいのは当たり前だろww
今なら完全にフラットで傾けてある奴あるじゃんw
基板部分が熱を持つなら、透明なアルコールを循環させればいいんじゃないの?
さすがに北海道の一部はヤバいだろうけど、本州日本海側の着雪しやすい気温なら大丈夫じゃね?
それと、フルカラー素子群を同心円状に多系統装備した1灯型もあって良いと思うよ。
旋回窓にしてもワイパーにしても稼動部分が少ないに越した事はないから。
シャッターつけて、
明るくないときはフタしたら。
ワイパー兼用なかんじで。
163 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 20:29:23.30 ID:BHSZadGO0
知らんがな
164 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 20:29:25.63 ID:lLdWvC2m0
点等部分つーか信号機のひさしの部分とか枠の周りとかに熱持ってくりゃ
どうにか解けるんじゃないかね。
枠の下部分だけでもかなり熱くなれば解けてすべって落ちるでしょ。
165 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 20:29:25.65 ID:jStPPfxG0
なんども書くけど、うまい方法がないのなら、雪の季節だけ除雪システム発動させればいいんじゃね
長期間のトータルで白熱灯よりランニングコストを下げればいいんだからさ
黄色を中心に信号機を高速で回転させる。どうだ?
電球に戻すのが一番コスト低いのかね。
信号を廃止して全交差点一時停止にしたら
>>136 これでよくね?
うちの地域にもあるけどさ。
それともこれも雪質によってはこびりつくんかな。
>>157 そりゃあ優秀な後出し評論家は何でもお見通しさ
視認性が悪くなったというが、特殊ケースの積雪状況でない
よくある晴天の昼間なんかだと、電球の信号はついてるかついてないかわかんなくなるぞ
そういうケースはきれいさっぱり忘れて、自分が叩けるケースだけで論じてるやつ多いな
>>78 もしかして着雪した瞬間に雪が落ちるとか
馬鹿なこと考えてないよね
171 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 20:31:19.65 ID:RU+8LhRG0
電波流して その進行方向だけ赤です 赤ですってナビで受信できるようにする
あ
>>161は前面カバーを複層にして、その間に透明な不凍液を流すってこと。
素子と近いと素子が熱で劣化するらしいから。
雪降らせるのやめればいいじゃん
>>146 分かってくれる人いっぱいいるよ。
LEDは目に悪い。目に悪いっつーことは体に悪い。
ググればいっぱいあるし、俺も実感してるし。
新しいものがいいわけじゃない。俺は蛍光灯に戻したわ
176 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 20:33:35.40 ID:CvTRvhra0
>>168 俺のアイデア
色毎に3灯ってのをやめて 一灯にまとめる
少し大きくしてLEDの並びを工夫すれば出来るだろう
色盲対策に表示を変えてもイイ ○△×とか
いつまでも電灯式に縛られなくてもイイと思うw
177 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 20:33:49.70 ID:2cvhFgCn0
超吹雪の時は着雪してなくてもどうせ信号見えないから問題ない
>>133 それをしても電球タイプに比べたら大した熱量じゃない。
>>146 わかる人がここにいる
俺の視力返せ!
LED公害だ
180 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 20:33:55.81 ID:PdwPazts0
春夏秋が終わったらledを
冬の間だけ元の白熱球?に替えればよくない
F1のオンボートカメラみたいなフィルムをロールさせて掃除できるようにすれば?
182 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 20:34:23.04 ID:jGveGcr40
白熱電球に戻すか
信号機そのものを変えるか
もったいない話よん
183 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 20:34:28.63 ID:mbGwumjV0
んじゃ雪国じゃないところと交換しろよ
ただそれだけのこと
184 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 20:35:07.57 ID:gahRterxO
雪が軽く、周囲の温度も低いから付着後は重力
より軽いので重なってくるわけだろ? だとすれば
レンズの形と表面の摩擦抵抗を無くす方法が
あれば良いのか?
LEDレンズの消費電力は約15W/個×3個で50Wくらいだな
発光部と周辺回路の熱変換分を考慮しても雪は溶かせないでしょ
高速道路の大型電光表示機クラスならエアコンを付けて電源を冷やさないとダメだが・・・
定期的に水鉄砲で洗えばえんちゃう
189 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 20:36:40.66 ID:jStPPfxG0
ていうか、無職のおまえらが一日中信号機の下に待機して常にガラス面掃除してたらええんや
190 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 20:36:47.03 ID:2npv/iTm0
嫌なら見るな
ハロゲンがいいだろやっぱ
発熱と発光を兼ねた使える奴だったんだよ実は。
>>146 わかる
LEDバックライトにしてから、急に視力落ちた
役人「よーし、信号の雪溶かすための社団法人作っちゃうぞー」
雪の付きにくい信号機はフラット型と半球型に分かれるようだ
197 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 20:38:51.19 ID:RU+8LhRG0
交差点を廃止して立体交差にする
198 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 20:39:04.28 ID:CvTRvhra0
>>188 つららが出来て危ないだけだw
てか、対策の方向として電灯みたいに溶かすというのはただしいんだろうかね?
もしかして半端に温まってるから表面だけ微妙に溶けてこびりつきやすくなってるんじゃないの?
逆に完全に断熱して温まらないようにするとかしてみたらどうなるかな?
あぁ、これは、もう交差点から電波発信して、車側の受信機で受信、
ダッシュボードに信号表示方式になるね。
対応してない車は禁止になって新車に強制買い替えな。
>>185 信号3つは同時に点灯しないから15Wは15Wだは。
素人のおれが見た時も大丈夫かなって思ったわ、公務員無能すぎw税金返せ
>>152 電球変えるだけの簡単なお仕事を
奪った呪い
降雪時だけヒーター作動させたら電気代だって安く済むだろ
導入前に環境試験をやっていないメーカーと警察
だからあれほどやめておけ言ったのに
やる前からわかるだろ
ワイパーなんて3灯全部に付けたらメンテナンスが大変すぎる。
ヒーターのほうがまだマシなんだろうけど、いずれにしても手間は掛かるよね。
>>203 ヒーターを付けるコストをどこから出すんだよ
209 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 20:42:52.40 ID:CvTRvhra0
>>204 だから「何故へばりつくか」をちゃんと考えろって話だろうがww
じゃあ電柱の側面には全面に雪がへばりついてるか?
ビルの壁面は?全面に雪が突いてるか?
そいういうのを考えてみたらどうかね。
頭悪い奴が多いんだろうなぁw
210 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 20:43:01.95 ID:gahRterxO
斜型フラットは正面から吹雪いた時は使い物に
ならないだろ?
3灯に分けてるから発熱が分散される
1灯にして常に点灯してる状態にすれば大分違うだろ
電球時代のアナログな発想はいい加減捨てるべきだね
雪が降る地域は電球にすればいいだけやん
>>208 LED電球に仕込めばいんでない?
電球ほど交換しなくてもいいだろうし。
214 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 20:44:22.50 ID:Sbn9Ub4B0
215 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 20:44:43.01 ID:VHl34qPt0
冬場は雪が降りやすい裏日本側は大変だな。 埼玉に住んでてほんと良かった
216 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 20:44:44.12 ID:iKnVvjhP0
ヒーター付ければ簡単だけど、追加の電気配線を入れてコストかけたくないんだろうな。
217 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 20:44:50.15 ID:RU+8LhRG0
肉眼で直接見る必要ないだろ。 電波流してフロントガラスに信号画面
出せばよい (2015.2.14.20:44 私が発案しました)
まあ、ヒーターつければいいか。ヒーターつけるならそもそも電球でもいいだろ、って思うかもしれないが、
取替作業のコストが高いそうだから、やはりヒーターだな。
220 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 20:45:24.70 ID:lUxcjqLw0
>>90 「眩しくても見える」のがLED信号の長所ですから・・・
信号機っぽくないから見落とす危険性はあるがw
221 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 20:45:37.15 ID:dSzifQvA0
頑なに伝熱入れないのはなんか理由あるのか?
LEDにこだわらなくても信号が見えればすむことなんだし電球でいいっしょ
224 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 20:46:22.52 ID:OgFzWj+I0
225 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 20:46:27.01 ID:CvTRvhra0
路肩の反射材についてる風車みたいなブラシつければいいんじゃね
227 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 20:46:47.64 ID:rENZvBoi0
LEDでノーベル賞受賞した人もいるってのに
使う側がバカだったw
>>211 色盲の人が発光している位置情報で理解できるようになっているはず
230 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 20:48:48.03 ID:gahRterxO
電球や熱源に頼らない 新なμを使った解決法が
あれば日本はまだまだ世界を驚かせられるぜ!
やろーぜ 日本人
>>168 雪の中、ワイパーをかけないで走った時の
フロントガラスを想像してみれ
超音波振動で付着を防げないかな?
234 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 20:49:38.25 ID:RU+8LhRG0
音でいいじゃん 赤です 赤です
>>1 頻繁に交換する必要がある電球だと、それを交換する業者の既得権益になる(ドヤッ
>>208自動車のリアガラスに付いてるヤツで充分溶ける
237 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 20:50:21.09 ID:rBt1vwh70
>>217 その手のアイデアは根こそぎ
GoogleやAppleがWIPOに登録済みだと思われ
>>146 >>193 LEDは目に悪いよ。網膜へのダメージが半端ない。
紫(青)や赤などの可視領域の両端は、人間(網膜)の可視感度が低いから、
見た目が弱い光に見えても、実はものすごく強い(エネルギーの高い)光だから、
直視してたら次第に視細胞が破壊されて視力が落ちて来る。
240 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 20:51:05.29 ID:snxsDVBd0
福島原発事故の後のやらなくてもよかった東電の計画停電で
点灯しない信号機の交差点で事故死した人がいたけど東電は責任取ったのかな?
241 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 20:51:15.66 ID:Sbn9Ub4B0
>>211 点いている場所で認識できるメリットがなくなる。
>>213 LEDは熱に弱いからそれは無理
まえに鳥が信号機の中に巣を作る事案があったから
表示板の裏側に人工的に巣を作ってやればよいかも!巣箱が温まって雪が溶ける
ボクって天才かも
やっぱLEDの外側に電熱線入れたガラス板張ってユニット化が良いんじゃね?
LEDで消費電力減った分、発熱のための電力増えて消費電力は以前と変わらない事になるかもしれないが
LEDの視認性は捨てがたいし。
>>188 水じゃ凍るから不凍液(エチレングリコール)をぶっかける
飛行機じゃあ普通にやってることだから
LEDといえば
STAIRWAY TO HEAVEN
247 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 20:51:56.28 ID:443mdUuV0
248 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 20:53:28.80 ID:RU+8LhRG0
ウォシュレットの技術を応用しろ
>>211 でもそれLEDだと逆に可能は可能だろうが、ってハナシになるかと。
(今時のLED信号は基本”LED自体に色がついてる”のを
時差式スクリーンかなんかで色が変わるモンをLEDで照らす方式にするか
3色のLEDを単一基盤で交互に点灯させるか
アイディア自体はとってもベネなんだが(信号機単体の重量とスペースが減る)どなんやろ?
雪がつきにくいように、球体の信号機とか…でも、くっついちゃうか
表面が凸凹か、剣山みたいになってるとか…でも、くっついちゃうか
常時ゆっくり回転してるとか…でも吹雪じゃやっぱりダメか
251 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 20:54:21.20 ID:rENZvBoi0
鳩時計みたいにパカッて開くようにすれば
単純に電熱線入ったカバーを前にかけるという事をやりたくないから考えてるんでしょ。
254 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 20:56:10.44 ID:nYmFp3gv0
電気きてるんだから
電熱線入れるだけだろ
温度センサーで自動でオン
ほかなにあるの
電熱線いれればいいじゃん。
あるいは、雪かきすればいいじゃん。
省エネLEDを活用するために、余計にエネルギー使う、本末転倒w
冬だけヒーターを付ければいいんじゃね?
257 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 20:56:37.11 ID:RU+8LhRG0
水分と反応して発熱すればいいんだろ ユニクロに相談してみ
258 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 20:57:19.52 ID:PuaIyvbX0
そうだイエローにしろ
新潟だが、まじでみえない。
昨日事故りかけてる車いたわ。
青森市は全部がLEDじゃなくて、色んなのを実験してる。
元々のやつの方がいいと思うけど。
はやくあっためて溶かしておねがい
262 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 20:58:44.98 ID:JnPNvCNi0
青色発熱ダイオードを開発すればノーベル賞
LEDじゃない信号機でも雪は貼り付いてるから引き続き人力しかない
264 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 20:59:23.70 ID:3opM9jx6O
>>253 そのために電気使ったら省エネにならんからなw
265 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 20:59:33.81 ID:QR3YTZ2n0
>>25 そしたら従来の信号機に戻したほうがマシじゃないか?
電球は切れるリスクが大きいので、
どうしても雪国仕様にしたいなら、着雪時だけヒーターが作動するようにしようぜ
電球で熱のたれ流しはイクナイ
267 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 20:59:53.89 ID:gahRterxO
後付けで金がかかるわ LEDの付けた意味は無くなる
踏んだり蹴ったりだけは避けたいと・・・。
しかし、この窮地を退ける機転と技術を考えられ
るのは日本人だけだよ。
268 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 21:00:02.93 ID:GUj+Gr440
そういえば最近は自動車のヘッドライトもLEDの奴あるな。
あれは雪国だとライトも雪で埋もれて使えないなんて事が出てくるのか?
電気代5分の1だしなぁ
国境のトンネルを抜けるとLEDだった。
発注する側も作ってるメーカーも設置する業者もみんな分かっててやってるからタチが悪い
税金なんぞ何とも思ってない証左だわ
なぜLEDからいったん離れるという発想が出来ないのか
274 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 21:00:39.98 ID:rENZvBoi0
LEDにする理由って消費電力より電球交換にかかる費用がかかりすぎる
からだと思うので、冬季だけ電熱線でも結果コストダウンになるんじゃね?
水銀灯なのにLEDに変えましたってのと
違う意味で同類のバカ
これは勝手に雪国に住んでる奴等の自己責任だろ
277 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 21:02:01.25 ID:RU+8LhRG0
なぜ目にたよる 音とか匂いとか振動を使え
こういう記事になったのには事情がある。
日本には信号が20万以上あって、昔はその電球交換と清掃の管理が
警察の天下り団体の、重要な収入源で偉い人を、高い給料で送り込めた。
だから、LEDになるといも、電球交換がなくなるから、猛反対して、警察に
圧力をかけまくって、遅らせた。
しかし、避けられなくなって、LEDをの交換作業で儲けるようになった。
でも一回交換すると、もう球切れがないから、商売にならない。
だから、つぎはいろんな種類を作って、それを付け替えるのを商売にしたい
ってこと。
だれが考えても、こんなの簡単にわかるでしょ。
豪雪地帯の信号は、下に傾けるだけでも、雪は積もらないし、屋根を
設置するだけでもOK。
こんなのだれでも設置する前に気づくわな。
鉄道の信号だって何十年も前から、豪雪地帯はフードが異様に大きいのを
使ってるんだから。
じゃあ暖地のLEDじゃない信号機と交換しようぜー
バイメタル式熱帯魚ヒーターみたいな超ローテク装置でも、解決できる話だな。
283 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 21:04:48.70 ID:K4hZXEwa0
光源とは別にあっためる回路をつければ
LEDの半導体を壊さない程度に
284 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 21:05:12.45 ID:9OhEsPoo0
クルマのライトは大丈夫?
285 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 21:05:39.40 ID:Sbn9Ub4B0
ハイブリッドタイプを提案します
1割くらいを白熱球で構成すれば雪は付着しない
冬以外は回路を別にして切れるようにすればいい
288 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 21:06:15.53 ID:oFmY4UHn0
信号の3色のLEDの中に一定の割合で赤外線LEDを混ぜ込んでおくと
雪に赤外線を当てることで雪を加熱できると思う
赤外線は不可視だから信号機の機能には影響しない、不可視光線が
信号機から出るのを嫌うなら、保護カバーに赤外線吸収機能を持たせれば
保護カバーが発熱する、赤外線LEDは冬だけスイッチで導通させればいい
(2015.2.14.20:44 私が発案しました)
小型のワイヤレス信号機が車内にあり交差点に近づくと魔界からその信号機にデータが送られてくるという未来の信号機を・・・
290 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 21:07:42.39 ID:O2NM9sYN0
溶けないから見にくいってのはある
視力の弱い年寄りだと厳しい場合もあるな
291 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 21:07:49.89 ID:UbS6Rb3PO
木曜日マジでコレあってビビったわ
電熱線いれるしかないよね
それか核を使って雪国を無くすか
サっぽろラーメンがなくなるのはおしいが
>>286 コストがかかりすぎる
従来の電熱球より安いからLEDにした
294 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 21:08:42.03 ID:gahRterxO
>>280 耐久性が著しく低下する。メンテナンスに追われる事
必須
火炎放射器を担いで街を歩き回るバイトを用意しよう
>>226 では赤は×、青は、黄色は△に表示で。
多系統に分割したLED素子群なら一気に見えなくなる確率も低いかと。
297 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 21:09:37.30 ID:RU+8LhRG0
これだけナビがある時代だもんな なんとかなるべ
ない知恵絞って考えるのはいいけど
元に戻すより安い方法を考えないと実用化できないよ
299 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 21:10:46.86 ID:LqAWAjVK0
冬だけでも安上がる電気代の代償におじさんに撫でてもらえばいいじゃん
駐禁摘発だって民間利用してんだから
コスト的には核を落とすのが一番安上がりなんだろ?
でもそれが嫌だっていうなら少しはかかるものなんじゃないの
お上仕事だから余計な費用もかかるんだろうけどね
光源とは違うところに電熱線で良いんじゃね
301 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 21:11:22.04 ID:hSJuR2In0
ワイパー付けたらエエが …ジョークw
言われてみればwって感じだなw
意外と問題出るまで気づかないもんなんだな
あるいは思っててもなんらかの除雪や発光対策してると思ってたのか
303 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 21:12:19.33 ID:ZHhqziYS0
>>278 傾けるだけでは雪の貼り付きは防げない
風で付着してしまうし、屋根をつければ雪の重みで信号が脱落したりする
というか、オマエ雪国の出身じゃないよな?w
>>77 そうじゃなくて光の波長の問題。
電球は赤外線が多いからレンズが暖まるのだが...
まあ電熱線入りのガラス入れるのが一番堅いだろうな。技術的に枯れてるし、電熱線入りガラスなら
メンテナンスも必要ないだろうし。
ちょっと初期費用がかかるのとLEDで稼いだ消費電力分が電熱用電力で相殺されちゃうけど、
メンテナンスコスト考えればトータルで従来よりずっとローコストだろ。
それでいてLEDの視認性というメリットは残るし。
これで解決めでたしめでたし。
だから屋根つけりゃいいだろ
いなかもんはこれだからヴァカにされるんだよ
だからいなかもんなんだろけどな
北朝鮮は手旗信号だぞ
時計のようにユックリ回るワイパーを
レンズ面に着ければ解決。
>>293 よろしい別の提案
思い切って下向き(\)に配置する
どうせ下から覗くんだから見えるだろう
310 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 21:13:07.62 ID:O2NM9sYN0
雪国の信号機は庇がついてるから、上からの降雪は防げるんだけどね
風があると横から下から雪が舞い散って積もるからな
312 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 21:13:28.73 ID:xihmSiwK0
信号機が機能してないと運転怖いんだよなー
ちょっと下向けに光源つけて
上に電熱線だろ
でも一番安いのはISISに核テロやってもらうこと
お金もらえる可能性すらある
315 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 21:13:40.68 ID:Hn/iXadF0
LED自体の発熱は結構あります
その熱をレンズにもっていければ
高効率なものができるはず
設計ミスだよ
電熱線入りカバーは既にあるんだから面白くないじゃん(笑)
もっとぶっ飛んだアイデアを出さないと。
ちなみに電熱は冬だけなので年間コストは大したこと無いらしい。
もちろん点検の手間は増えるが。
318 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 21:14:49.52 ID:FdaH1vnk0
こりゃ調査不足じゃろw
事故起きるぜベイビー
従来の電球は、熱を発生するので、雪がついても溶けることがある。
しかし、LEDは、熱を発生しないので雪は溶けない。
>>136のやり方も、吹雪になればアウト。
点灯部に雪が付着する。
結局、雪が付着したときに、どうするか。
着雪を自動感知するセンサーって、どういうのだろうね?
正面のパネルに雪が付いたら、白くて反射光が増えるので、
限度を超えたら着雪と判断してヒーターを起動 これなら安いICでいける
ヒーター付ければ良いだろ。
バカしか居ないのか?
日本なら鬼火か狐火でカバー
322 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 21:16:06.80 ID:uJ/ydOOa0
不凍液で液封すれば背熱を前に持って来れるのか
結局道路族が書かせた記事なのか
土曜の夜にこんなうざいスレ立てるなよ
324 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 21:16:37.58 ID:gahRterxO
二重、三重の安全性が確立され無いと ナビ等は
無理。未だに核ミサイルを全自動化制御で保守
管理出来ないのと同じ。最後は鍵を何個か同時に
回して初めて使えるのと安全性はかわりない。
>>303 携帯のバイブ機能の巨大版を外付けする
定期的にバイブさせれば雪は落ちるだろう
>>306 雪は真横に吹くよ
よし、ぶっとんだアイデアを出してやる
雪の重みで下向きになるようにすりゃいい
軽いバネで復元するようにすりゃ雪が積もってりゃ下で信号見えるし
積もってなきゃ正面で見れるんだよ
この程度のこと、江戸時代の人間でも思いつくだろうにナ
> 「雪国なのに、なぜLEDにした!」。
「雪国なのに、何故氷雪がこびりつくのを予測しなかった!」が正しい
昔、オフロードバイクで視界泥除け装置の提案を求められて、
・ヘッドマウントディスプレイ(ヘルメット一体型)
・視界レンズを極小化して、高圧空気で常時洗浄
こういうのを提案したら『殺す気か』と言われたw
ワイパーには電熱線を組み込むと
凍らない。
>>62 貧乏自治体だと、電球交換の費用が、バかにならない。
雪に写すとか
単純に光源強くするのはダメなのかね
>>278 だからわざと失敗するもの作って研究開発目的で2回3回交換しようって魂胆か
利権業者鬼畜だな
そもそも雪が付着しない、透明プラ素材って無いもんか?
(強い撥水性があればいい)
>>327 鉛が付着するわけじゃなし
調整で死ぬわ
着雪したら雪の重さでユニットごと下に落ちる。
落ちたら横の保管ケースから次のユニットが押し出されてくる繰り返し。
問題はユニットが落ちた時の通行車の運だな(笑)
339 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 21:21:25.83 ID:v2D7P9Wg0
>>319 もう温度センサーで良いだろ
それにしても、道路公団とか警察は車運転した事あるのかな?
近所にT字路が十字路になった交差点があるんだが、信号の制御が未だにT字路のままになってる
もう二年くらいなると思う
地元の人じゃなかったら事故るぞ
ヒーター付の信号機有るはずなんだが
何故LEDにした、ではなく何故ヒーター付いてないのか物凄い謎だ
でも道路族のうざさは異常だからな
このアマゾン時代にすら高速料金で配送会社いじめまくってるし
おかげ低賃金重労働のドライバー不足深刻だよ
道路族なんて死ねばいいのに
342 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 21:22:19.40 ID:gahRterxO
>>319 雨滴レイン・センサー。
既に高級車には全て付いている。これに、車速と
雪や雨の量を計算してワイパーの作動時間を決めて
いるので 年寄が使うと等間隔ではない奇妙な
動きをする事があるので壊れてると勘違いする。
鳩時計みたいにバカっと開くようにすればw
よし発想を変えよう
音で知らせる
大音量でデスメタルを流す、スピーカー付き信号機 振動で雪が落ちまくる
一番雪がきついところで実験して
やってみるしかないよな
>>243 少し前は、長い棒持った人が来て雪落としてた札幌
348 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 21:26:15.60 ID:OxhR5Ps1O
じゃあ一番長く点いてる青を電球にして、その熱で…
349 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 21:27:13.06 ID:gahRterxO
そんな昔も 今じゃ人件費すら払えない?
払わない! ひどいのー
天下りメーカーをなめんなよ。無能のコネ入社の集団だ。
電熱線と着雪センサーで解決だな。
初期型のLED信号で、青い光が巣別れ中のミツバチを誘引して、巣を作られてしまうという失敗があった
あれは失敗じゃなかったんだ!
むしろ信号機一機ごとに、ミツバチの巣を誘引して・・・・冬でも暖かいぞ!!
353 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 21:27:52.29 ID:JRiiiZ6/0
電球ってヒーター付きLEDみたいなもんだったんだな
356 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 21:28:49.11 ID:oFmY4UHn0
>>336 雪や埃が付着しにくい材質はわからなないけど、
付着しに形状はあるかもしれないね、
例えば、ベンツのテールライトとか平面でなく凸凹で均一に
埃や雪が付着しにくい形状になっているとか、
雪がついても視認性が確保できるレンズの形は工夫できるかもしれない
358 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 21:29:08.14 ID:iKnVvjhP0
傘でもビニール傘だとべっとり貼りつくが、
撥水コートされた高い傘だとサラっと落ちるから、
コーティングで何とかすれば。
こんなの技術的には超カンタンだし、提案する信号機メーカーなんて、
ありとあらゆる特許をとっくに取ってるよ。
ヒーター入りのもあるし、LEDだからいくらでも薄くすることができて、
薄い板みたいな信号を下に傾けて設置して、雪が積もらないようにするのも
とっくに一部では導入済み。
ただ、ばっくれて雪国にふつうのを設置しといて、改良型を設置すると、
警察の天下り団体の売上を増やせるからね。
大変なんだよ。日本の信号の数って膨大だから、電球時代の交換保守
利権ってものすごい規模で、それがLEDになって激減するから、天下り
団体も売上を作るのに必死な状態。
警察がメガネまで真っ白になって交通整備してたね
ひさびさポリ公が働いてるの見たわ
雪国では、屋外の監視カメラ(通称:防犯カメラ)も飾り物なのか。そうなのか。
もとに戻せばいいだろ。他の地域とかまだLEDになってない自治体と交換してやれ
363 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 21:31:36.23 ID:gahRterxO
>>351 レンズに熱線入れて、センサーで制御なら
子供の科学の実験費用並みだろう? 台当たりね
365 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 21:32:01.28 ID:z1KRjzND0
雪とはほぼ無縁の住人だけど、日本って広いと思わせた記事だったw
電球はありえないよ
それこそ利権維持だろ
367 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 21:33:29.51 ID:R6OFJ0YU0
雪国に住んでいる奴って馬鹿ばっかりなの?
こんな事、初めから分かってる事だろ?
寒いと脳味噌が活動停止するの?
毎日毎日雪かきするのが楽しくて住んでるの?
耐熱プラスチックを貼って
通電して熱で雪を溶かす
それくらいしか手はないと思うが
しかしすでにLEDに転換している欧米の国々を調べれば
これくらいの危険性は予測できたでしょうに
何をやっているのかね
そのうち雪国仕様や寒冷地仕様の車はLEDランプ廃止の悪寒
370 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 21:33:41.26 ID:e9BFaatf0
わかっててやってるに決まってるじゃん。
ズブズブで2度美味しい仕組みだよ。
誰も責任取らなくていいし業者とキックバックで
税金山分けごちそうさまです。
ヒーター内臓のLEDを開発すれば解決しますね
>>354 LEDの素子ごとに庇(ひさし)をつけることは可能だよ
374 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 21:34:57.54 ID:OxhR5Ps1O
日本が温暖化になれば解決
LEDにしたことが問題なのではなく、雪が付着することを考えていなかったことが問題ではないのか。
377 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 21:36:34.48 ID:qKPWg75+0
北海道はずっとLEDなんだが
プラスチックの中にヒーターの電熱線があれば、故障のリスクが減るし省エネだね
379 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 21:37:41.39 ID:MgvnJQnx0
LEDの前に回路を置けばいいんじゃね?
やっぱ光より熱が必要だろ
無職・ニート・生活保護が腐るほどいるんだから、交差点に立って交通整理させればいい。
381 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 21:38:56.27 ID:5tQ7Yv200
たのむから
@ワイパー
A窪みレンズ
B長い傘
って発想を踏まえた上で
電熱線とか言わないでくれよ
>>372 それだとカバー部分の反射が押さえられない
表面加工でなんとかなるのかな
385 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 21:39:56.53 ID:gahRterxO
ベンツはライトが全てLEDだよ。ってかドイツ車
新しいのはどのメーカーも全部。ベンツが
やってるから安全性と視認性はぜったいに確保
されてると思うよ。でなければお洒落だけじゃ
ベンツはやらないだろうな
>>27 たった数日あるかないかのためにそんな費用出せないでしょ
地震と違って待ってれば過ぎ去るんだから
387 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 21:40:29.27 ID:aRlbPSI40
信号なしで頑張れ!信号に頼るな
>>387 ∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● | 熊は冬眠するクマー!!
| ( _●_) ミ
彡、 |∪| 、`\
/ __ ヽノ /´> )
(___) / (_/
| /
| /\ \
| / ) )
∪ ( \
\_)
道路族の利権縮小しろよ
もう昭和は終わったんだよ
電球交換なんて絶対あり得ないから
死ねじゃなく死ね
392 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 21:44:41.07 ID:uKQ9qrts0
北海道ではLED信号の各色に透明な三角錐カバーをつけ始めてる。
まだ実験段階かな?
>>391 自民の石原伸晃が密室で道路族に直談判したら
『 死人が出る 』と言われた。
なんて漏らしてたよな
肝心の車やバイクは税金高くてどんどん減ってるのに
いつまで道路族だけはりきってんだよ?
396 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 21:46:38.67 ID:iKnVvjhP0
撥水の他に風車も提案
横雪が吹いてきたら信号機の前の風車の羽に着雪→回転して遠心力で雪をとばすw
ガラコぬっとけ
メーカーはカバーも売れてウハウハやね。
欠陥品なんだから本来無償でカバーを取り付けるものだと思うが。
電球とLEDの2段にすりゃいいんだよ
冬の間は電球使って春夏秋はLED
そうすりゃ電球も4倍長持ちさ
もしくは雪降った日だけダブルで使うとかな!
電球は何のために使うの?
熱のため?
じゃ電熱線で良いよねw
既存の信号をLEDに変えているのって、大抵事故で信号破損して交換が多いんだよ。
大掛かりの新規交換はあんまりない。
>>396 高速道路で注意喚起用の反射板なんか、風車でホコリを落としているね
フラット型にワイパーつけたらどうかな?
雪が滑り落ちるヌルテカオイリーにしたらいいんだよ
信号機の下が危なくてしょうがないけどな
>>392 秋田とか福井もたくさん付けてるよ。
石川はそれをボツにしたけど。
ニキシー管信号機にするか
下手すりゃ半月もたんかも知れんが
LEDで雪溶けないのは解りきってたろ
なぜ雪国なのにヒーター付きとかにしなかったんだ
信号なんてあんなに高い所にあるんだから
横雪なんて、信号斜め下に向けてカーブミラーで包めば
遠くからでも見えるだろ
っていうか雪だって光の色くらいは反射するしな
雪を想定しないメーカーがゆとり
LED電球は熱に弱い
ヒーター付けると寿命が縮むから最悪電球でよかった
ってことになりかねん
こんな落とし穴が
412 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 22:06:38.72 ID:iKnVvjhP0
>>410 融雪の熱だけでダメになるなら夏の間にダメになってるだろ
415 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 22:10:14.33 ID:IFzsbvkN0
ワイパーなどで機械的に払う<=雪がへばりついてアウト、または暴風で壊れる
電熱線などで溶かす<=停電したらアウト・寒冷地では役に立たない
一番実用的なのは筒型フードをつけることだな
実際に寒冷地で昔から採用されている
電球でも太陽の位置次第で見えなくなるし
停電したら信号自体がアウトだろうにw
>>416 停電でだめなら信号自体なにしてもだめでしょw
これは色んな解決策があるから
利権団体の方に注目した方が良いな
LEDを諦めて電球でいいじゃんw
>>414 その小糸のフラットだけど、
青森と福井が縦と横を両方試し、
横設置しているよ。
横の方が着雪しにくかったようで。
>>416 そういやアメリカだと筒型フードばっかりだな。
425 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 22:27:32.87 ID:gHmnNXMl0
雪が降っているのに車なんか乗るな。
コタツでも入って寝ていろ。
俺の町じゃ雪国でもないのに昔のまんまだぞ
いい加減変えてくれ
雪国に住む奴w
雪掻きやスタッドレスへの交換、灯油代等無駄な労力とカネ使って頭悪いよな
428 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 22:31:48.22 ID:TM4wPX0H0
こういうのなんかいい解決策見つけたくなるよな
429 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 22:32:38.83 ID:17gWn1Tc0
冬場だけヒーターをオンする構造にすれば良いのに何故しない。
430 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 22:34:30.67 ID:dNqYLY9G0
最近、街灯も蛍光灯から小さくて明るいLEDに代わっていってるよな
何故に実証実験を経てから現場投入しなかったのか疑問
432 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 22:37:40.67 ID:x/lWpwVv0
もう全交差点ラウンドアバウトにしたらいいよ。遊園地みたいで楽しくなるよ!
433 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 22:38:20.58 ID:TM4wPX0H0
てst
434 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 22:42:42.49 ID:TM4wPX0H0
青になったら音楽がなるようにすればいいんじゃ?
これ世界初だろ?
435 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 22:43:38.01 ID:MovnYj3z0
つーか降雪地帯でこういう事態になることくらい容易に想像つくのに
なんでテストもしないで一気に変えちゃったんだよ
ほんと警察どこまで無能なんだ
雪国なのになぜ設置された時に意見しなかったのか
>>415 ヒーターつけたら電気代上がりそうw
蛍光灯時代より高くなったらもともこもないね
エアーカーテンみたいなのは?
ちっちゃいモーターで十分でしょ。
アホの典型w
440 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 22:47:34.17 ID:xihmSiwK0
>>434 歩行者用信号でやってるだろ、それ。
確か大阪だけだったと思うが「通りゃんせ」が流れてるよ。
441 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 22:47:31.46 ID:onuGO+3u0
赤信号、みんなで渡れば怖くない
これ、メーカーはわかってるんだよ。
というのも自動車のヘッドランプもHIDとかLEDだとウォッシャーが付くし
LEDだと熱量が少ないのも周知の事実。ただ納入時の国のスペックに信号機の
発熱に関して謳われていないから、そんな仕様のものを納品するわけにはいかない。
問題が起きてから再度要求があって、仕様変更にそった形で新たな製品を納入するのが
筋となる。メーカーは儲かるよねw
こなあああああああゆきいいいいい〜〜
馬鹿だから
445 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 22:51:08.17 ID:TM4wPX0H0
シリコンアクリルスプレーというのがあるらしいじゃんか
塗れ
雪降るとパトカーが周りの雪の色と同化するから困る
黄色にするなりしてくれ
今頃騒ぐなよwwwww
ヒーター付けて電気代チャラだなwwwwww
449 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 22:57:15.68 ID:TM4wPX0H0
ガードレールの反射板についてる風車みたいなワイパーつけたらどう?
日本で最初にLED式信号が設置されてから20年経ってるんだな。
増えてきたのは10〜12年前ほどからだけど。
雪に弱いことは7〜8年前にはわかっていたはずだろう。
設置数が増え、苦情が多くなってからやっと動き出す。
典型的なお役所仕事ですな。
451 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 22:58:43.55 ID:/S3q7lxN0
車のリアーガラスのように曇り止め電線をレンズに入れればいいだけ。
454 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 23:00:44.79 ID:i3Z+vkuK0
馬鹿じゃないのか
456 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 23:03:24.27 ID:TM4wPX0H0
現代日本における最重要課題だろ解決策はよ
面だから張り付く
ドーナツ型にして真ん中にヒーター入れよう
3連ワイパーなんてどんだけメンテナンスに手間が掛かるか想像できないのか?
ニートの人?それともただの低脳?
459 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 23:05:19.65 ID:/S3q7lxN0
信号機一台5000万とか警察関係企業独占の甘い甘い事業と聞いたことがある。
どうせ今なお、天下りの数社独占の任意発注のおいしい事業だろ。
交通の罰金で買うとか聞く
460 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 23:07:14.61 ID:TM4wPX0H0
ニートを雇って信号機の雪かきさせろ
461 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 23:07:44.31 ID:BVNK0HTs0
あったかいんだからぁ
462 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 23:08:32.41 ID:TM4wPX0H0
高性能水鉄砲を使え
楽しい仕事にしよう
463 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 23:09:23.03 ID:5bmIJ6+w0
役人仕事だもんw
想定外なんだろ
積もらないよう素材・デザインにすればいけそうな気がするが
466 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 23:11:56.57 ID:l3mui2Md0
何にも考えていない役所「だって、LEDの方がナウイと思ったんだもん・・・」
メーカーにして万能薬がないと言うのはずいぶん知恵が足りない発言だな。
コスト要請に見合う手段がないってことなのかな。
469 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 23:18:51.80 ID:cxB9RSh/0
>>468 ただの困ってるふりだろ
外国企業も算入させるべき
竹中出番だぞ
脳みそ足りないんじゃないか?
>>1 導入前に誰かちゃんと声に出して指摘したのか。
自動車も寒冷地仕様車があるのだから、信号機も自動ヒーター付のLED信号機作れば良いじゃないの。
475 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 23:34:00.58 ID:akOH3fWv0 BE:262713746-2BP(0)
俺んとこも雪はだいぶ降る方だが気になったことないな。
最強のワイパーを付けるべきです。
LEDバックライト、目に悪いの?
宇多田の歌をふっと思い出したんだけど
昔の曲ではさ
「ディスプレイに触れると温かい」って歌うじゃん
今ちょっとラップトップ触ってみたら冷たいのね
これもしかしてLEDだったのかな…確かに視力落ちたし目も痛いわ、明度が凄いっぽい
478 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 23:45:22.80 ID:nycOOkf40
豪雪地域じゃないから徐行じゃ駄目なの?
視界も悪いしで青だろうが用心して徐行すればいいじゃん
そんなせっかちな人は信号機が正常だろうと事故起こしそう
479 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 23:46:42.67 ID:0AvDkVIZ0
いやこれは想定外だろ
信号の明かりが見えない=全部青信号だと思ってるバカだらけなのか
しょうがないからご希望通り電球に戻してやれ
くだらないクレーマー共だ
>>337 昔ありましたよね
水のみ鳥っていうオモチャ
オマイさんの技術じゃあんなもんもつくれないってか
そりゃシナチョンに出し抜かれるはずですな
外して前のに戻せよ
そこまで雪降ったら信号関係なくゆっくり走れってこった
484 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 23:53:31.43 ID:31iJjKw80
うちんとこは信号にやたら長い傘が付いてて雪で見えなくなったことって体験ないんだけど、
そういうんじゃダメなのか?
485 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 23:54:50.72 ID:0AvDkVIZ0
簡単に言えばニクロム線つければいいんだがな
車の後ろのガラスに張ってある解氷の発熱線だな
まあ最近のゆとりは学校で習わないようだから日本沈没寸前だが
それと「俺は最初からこの事態を想定していた」とか言い出す奴は
LEDが流行って失業した電球会社の奴だろと俺が想定しといてやるよ
486 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 23:54:54.82 ID:HQoDn+KB0
暇で一日中遊んでる公務員に一日中手信号やらせてろやw
そして将来の人口分布が決まっていくと
「導入前の試算を安くすれば、財務省は、アホだから導入予算が取りやすい。」
「ダム工事だって、最初は数百億、終われば、数千億かけて完成しているし。」
「どうせ税金、折れたのお金を好きに使って、何が悪い。」
日本中の公務員たち。
車のライトもな
490 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 23:58:23.61 ID:26hlogRC0
カバーに電熱線仕込めばいいんじゃないの?車のリアウィンドウみたいなの
電熱線入れるか
見やすいからLEDでいいんだよ
ヒーターも付けろ
493 :
名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 00:00:19.48 ID:Ww7Rgy4fO
>>1 こういう連中はLEDにしなかったらしなかったで
「何でLEDにしないんだ!」って言うんだろうなw
車のリアウィンドウのアレみたいなやつやるしかないんじゃないか
熱線ガラスにすればいいのにな。日本信号機って会社は気が利かないな。
496 :
名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 00:04:53.69 ID:5qRHa6gQ0
LEDではない従来型の発熱してしまうタイプの方が雪国では好都合だな。
497 :
名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 00:05:22.62 ID:JUTc8cFx0
でも、これ変えなきゃ変えないで、田舎だからLED必要ないって
馬鹿にしてるのか!とかいって怒り出しそう。
電熱線入れるか、電球戻すしかないだろ
雪が降るなんて冬だけなんだから電熱線の方がたぶんいいんだろうけど
サーモスタット用いてレンズ加熱すればいいのでは?鉄道ではやってるはず
501 :
名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 00:10:50.87 ID:bNOd7+AF0
対策は雪の降る季節だけで充分だろ。
それ以外の時期も無駄な電力を消費する必要ないしね。
LED表面に温風を当てれば溶けるんじゃないか?
ヘアドライヤーみたいな感じの奴をLEDの上側に取り付けて常時、熱風を送るようにする。
そうすれば雪は解ける。
503 :
名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 00:15:48.70 ID:Sc3J9LkB0
雪国と韓国は面倒くせえなw
504 :
名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 00:18:49.62 ID:/uCCDhK30
LEDが高いということはキックバックも高いと言うことなんたぜ
あとは説明の必要は無いだろ
雪国のことをまったく考えていなかったから日本人3人のノーベル賞は取り消しな。
506 :
名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 00:21:23.13 ID:2BlnOXmT0
熱くなるLEDを発明しないと!!!
雪を溶かす程度に発熱するLEDに変えればいい
508 :
名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 00:22:25.43 ID:iOZZBK4c0
雪国は切捨てだな
弱者に税金を投入するほど今の自民党は甘くない
車のLEDライトって公害認定できるんじゃね
直視すれば目がやられるし
急に視野に入れば視力を失い事故の元になる
510 :
名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 00:27:00.59 ID:X/9T8xAo0
信号機の下に雪だるま作って置いたら
何か優しい気持ちになって
信号の事なんて気にならなくなるんじゃないか?
513 :
名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 00:28:05.89 ID:HAV3vDry0
514 :
名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 00:29:22.98 ID:T9nPoLSu0
>>505 北海道、どんどんLED化してんだけどw
冬の間だけ、マグネシウムカバーつけとけよ
雪が積もるたびに勝手に発熱してくれるぞ
ときどき炎あがるかもしれんが、そこは愛嬌だ
>>459 交通事故なんかで信号機ぶっ壊すと1千万くらいかかると聞いた。
ガードレールなんかも1mあたり何万もする
高速道路の電光掲示板なんかは5千万くらいか
517 :
名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 00:32:32.42 ID:6yy5azRD0
北海道の信号は
LEDだらけだけど
雪がへばり付いているのを見たことがないな
本州の雪は、べっとべとの雪で北海道の雪はパウダースノーだからなのかな?
街頭LEDになったけどめっちゃ明るい
冬だけ稼動するヒーターつければ?
520 :
名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 00:38:40.63 ID:0MG4ROehO
雪国は切り捨てろ
ワガママ一戸建てジジババに税金つかうな
都道府県別交通信号機等 LED化率
平成24年度末現在
北海道 13,059
車 両 用 灯 器 64,388 8,391 13.0%
歩 行 者 用 灯 器 61,424 7,181 11.7%
522 :
名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 00:44:21.22 ID:BhYGKEz40
これはまたバカバカしい事になったね
昭和が日本文明の絶頂期だったよね、その後は効率化の名の下に
手抜き社会になったと思う。
昔の仕事は金も時間もかけて丁寧でいい仕事してるんだよなあ。
523 :
名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 00:45:08.92 ID:TOke8/yNO
何で信号の色が縦に並んでるの?カルチャーショック!
どうしてこんな事になったんだ普通試験導入ぐらいするだろ
LEDの取替で儲けて、
さらにLEDから元の電球に戻すので儲ける訳だな。
さすが警察は賢いな。
電気代の節約のため以外に理由はない
消費電力が87%カットだからね
天下りの屑連中がボロ儲けしてた電球替えをまたやりたいのかw
528 :
名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 01:04:14.35 ID:PRBnvlHz0
油塗ってツルンツルンにしとけば良いんだよ。
雪国じゃスコップに油塗っとけば雪が付着して重くならない生活の知恵。
どうせ みんな こおりつく
530 :
名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 01:05:13.07 ID:m36QhpY+0
プロジェクションマッピングで雪に投影すればいいだろ
信号機という物理的な実体は必要なくなる
いや建物も街もクルマもすべて虚像だけでいいんじゃないか
べつにもうおれたち存在する必要ないだろ
もう死のうか?
雪国は信号を撤去して全てランナバウトにすれば解決(´・ω・`)
表面に薄い透明カバー何層も掛けて雪が付いたら重みで剥がれるようにしておく
533 :
名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 01:26:21.37 ID:W4VuA7rk0
ヒータ付ければいいじゃん。
535 :
名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 01:47:37.52 ID:an72uCPw0
信号機は大して雪で隠れてないけど
警告用の掲示板が風雪でほぼ見えなくなってて困るな。
537 :
名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 01:56:55.16 ID:tWCvNOng0
LEDの代わりになる寒冷地用のライトを作ればいい
例えば、コイル状に巻いたフィラメントに電流を通せば、
かなりのジュール発熱が期待できる
これを不活性ガスで満たした円形のガラス球に入れれば
LEDに代わる暖かい光源ができるのではないだろうか?
539 :
名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 01:57:31.90 ID:QVQekRks0
携帯電話みたいなバイブモーター入れて時々振動させるとか
支柱を曲がらない程度の強度にして風でちょい揺れるとかどうなん
ヒーターつけた方が省エネにならないんだったら本当に何のためのLEDw
542 :
名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 01:59:20.30 ID:I3pyAXMv0
警察官僚「そっかーまた交換しないといけないなー業者に発注しないとなー」
>>538 この写真うそくさいんだよな
なんで下の方切り取ってんの?
青く光ってるのがキチンと見えるからだろ
雪に多少覆われても問題ない
積もって見えないようにならなければね
船の窓に付いてる旋回窓みたいなのを信号に応用すればいいんじゃね?
546 :
名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 02:07:56.66 ID:78cb3FOS0
LEDにして税金をつかい
また元に戻して税金をつかうwww
>>545 はい?
青色点灯してる信号の上半分だけ切り取ったんだろっての
この状態だったら赤点灯したらちゃんと見える
548 :
名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 02:12:33.88 ID:PRBnvlHz0
横浜にはまだ、従来の電球形信号機いっぱいあるぞ?
それと 交換したら?
で、雪国では、 春夏秋は 電球形LEDを使って、雪が降り出したら、白熱電球に変えると!
横浜では! まあ! あり得ないな! LED信号機でも!
>>550 色盲で並びで覚えてる人は、縦にされると混乱しないんだろうか
552 :
名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 02:40:04.69 ID:PWMHz7AK0
これって一昨年くらいに言われて、北海道あたりで実験してみたらLED以外でも雪はつくから
大差無いという結論になった気がしたんだけど
>>514 北海道は気温低いから意外と問題ない気がする
札幌だけど雪ついて見えないって場面に遭遇したことないわ
554 :
名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 03:00:20.39 ID:FXWV3k4q0
メカ式とかどうだろう
壊れるリスクあがるからあれだけど
そこは工夫してシンプルな構造を賢い人に考えてもらって
点灯したライト部分が点灯毎に凸!!っと前に出てくるのは?
消灯するとまたフラットに戻る
常にどこかが凸になるしせせりだすたびに雪をぶっ飛ばす
なるほどね
在日は雪に埋めれば見えなくなるのか
556 :
名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 03:03:27.36 ID:FXWV3k4q0
リアクタブル式ライトはどこか採用してるかな
車の目パカライト(ワンエイティー180SXとかアンフィニRX7)
あれだと閉じるたびに雪こそげ落とせるな
557 :
名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 03:03:46.26 ID:ZDGKT8S50
奴らはいつもわざと問題を創り出し予算を獲得するんだぜ
雪を溶かすシャワータイプとか電熱線入りのタイプとか開発する必要があるんじゃねえか
交差点一個に警官を一人立たせて手旗振ればいいだけだ
数人の凍死者は出るのはやむを得まい
やはり腕木式信号機にしよう
563 :
名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 03:21:18.91 ID:pYNkeXOt0
石川県警は10カ所に設置
???????
おいおい石川のLED信号機は100ヶ所以上あるぞ
ほとんどがフラットタイプだ
雪が着いてるのなんか見たことない
10か所ってのはカバー付きの数だろうな
565 :
名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 03:34:01.35 ID:B7n8i6760
>>518 直接街灯を見てめっちゃ眩しいの間違いだろう
照らされる地面の方は全然明るくない
水銀灯のときは道路全部が明るかったが、LEDになってから真下だけが明るくて
スポット照明になってる感じ
566 :
名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 03:34:51.85 ID:06Br2J680
ア〜〜〜〜〜ッハッハッハッハッハッハ
567 :
名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 03:36:08.69 ID:k8kSiq1e0
カットした電力で温めればいいじゃん。
雪国の人ってバカなの?
568 :
名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 03:36:58.27 ID:B7n8i6760
>>565 そうだな、
>>518は輝度と照度の区別ができない一般人と見た
LEDはそういう騙されやすい一般人の誤解に助けられて省エネだと勘違いされながら
普及していくまがいもの
雪ですか、雪ですね
デザイナーがデザインしたけど全く積雪の対策してなくて
雪下ろしにとんでもない設備と費用がかかったアホな小学校を思い出した
571 :
名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 03:41:19.35 ID:B7n8i6760
>>567 だから何度もresにあるように、それじゃあ節電にならないだろうっての
冬だけヒーターの通電すればいいのはわかっているけど、求められているのは
冬でもヒーター不要で節電できるという贅沢な(わがままな)要求
とりあえずは無理なものは無理と諦めて基本に戻るべきだと思うんだけどね
572 :
名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 03:42:59.59 ID:BarYQf6X0
いくら角度つけても吹雪だと貼りつく
垂直のガラス窓にもはりつくくらいだから何したって雪はつくだろう
解決するとしたらワイパーみたいなのつけるか、あとは熱しかない
でも以前の信号は見づらいからな…
573 :
名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 03:45:00.27 ID:FXWV3k4q0
節電が大きい目的じゃないだろ
LEDは通常ランプに比べて切れにくいから
メンテナンス費用が大幅にカットできるってのがメインじゃないのか
費用の大半を占めてるのはまあ人件費だんだろうけど
だからヒーターって切れるってこと考えると本末転倒かと
低消費発熱機構を組み込めよ・・・
季節によってオンオフ調節可能なのをさ
別に電球に二つの機能を求める必要性なんざ無いだろ
575 :
名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 03:47:04.59 ID:BarYQf6X0
ライトのカバー部分を平面じゃなく球体にしたらちょっとは良いかも…
オウムの目みたいな
576 :
名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 03:49:39.85 ID:VubTsf250
>>568 最近の車のLEDブレーキランプ、後ろにいて眩しいったらありゃしない。
あれ、有害。
ヒーターで溶かすとこんどはつららになって落ちそう
578 :
名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 03:52:05.21 ID:6yy5azRD0
おこめがくっ付かないしゃもじみたいな構造にすればエエんじゃないかな
579 :
名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 03:54:29.03 ID:B7n8i6760
>>573 あと、ヒーターで電球並みに発熱させたらLEDは即効に壊れる
LEDを守りながらヒータで加熱するのは難しいぞ
言うは簡単だけど
まあ、ダイヤモンドLEDができれば300度まで使えるから遠い未来には
解決していると思うけどね
580 :
名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 03:57:05.69 ID:sloBY8vU0
だ
っ
て
中
村
さ
ん
が
あくまでもLEDにこだわるのなら
カバー付けてカバーの開閉で対処するとかか?
まあ、ワイパーもカバーも凍り付いて動かなくなる間抜けな事になるだろうけど
結局従来の信号機の上にLED付けとくのが一番じゃね
○○○
○○○
みたいな
夏と冬で使い分けとけ
>>579 やっとわかる人が出てきたな
LEDを冷却しながらガラスをヒーターで熱するためには空気流が必要でそのためには
ファンが必要になる
ファンという機械的稼動部品は寿命が短いし、ゴミが付くと止まるという欠点がある
そういうのを全部対策していかないと信号機みたいな高信頼性が求められるものには
ファンなんてとてもじゃないけど採用できない
そもそも熱に弱いLEDを採用した時点でこの話は負けと決まっていたと思うんだけど
省エネという名目のためのどれだけ多くの犠牲が払われているのかわかっていない
人が多い
LEDだって製造には大量の水銀を使う
水銀灯を排除して水銀レスを自慢するLEDが水銀のお世話で出来上がっている
という、本末転倒の矛盾を指摘する人が少ないのもお笑い
584 :
名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 04:09:23.88 ID:UgOqy4UU0
夏場駄目にならないくらい熱には強いから、
表面カバーの電熱線なんて問題ある訳無い。
問題は新たな配線を作りたくないだけで、カバーの形状で対策したものが上に出てる。
585 :
名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 04:09:39.28 ID:q63wMOT10
だから車のリアーの曇り止めみたいな熱線貼れよガラスに
サーモスタットでガラス暖めれば雪が溶ける
ファンもいらない
それで全て解決
うわぁぁぁぁー太陽光発電はやめた方がいいねー
>>584 熱に強いわけがない
タイやシンガポールのLED信号機はのきなみ熱でやられているという実態を知らん
のか?
台湾あたりでも高雄の信号機はマトリクス状にLEDが死んでいるものが見られる
わははバーカバーカ
589 :
名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 04:13:59.24 ID:q63wMOT10
しかし 警察の安全協会 実に美味しい 天下り先
そして罰金で交通設備つくるんだがこれが独占
実に美味しい警察
いちゃもんつければ新潟雪見事件のように議員秘書を
逮捕する警察
警察を監察する独自の警察とは全く別の観察機関が無い限り
警察はむちゃくちゃする
こいつらは必要だが実に怖い
590 :
名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 04:15:52.93 ID:UgOqy4UU0
>>587 日本でやられたなんて聞いたことないね。
ここは日本で、海外の話持ち出す意味が無い。
要はLED自体が熱によるダメージを受けなきゃ良いんだろ?
何とでもなるわ そんなん
592 :
名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 04:17:47.50 ID:B7n8i6760
>>587 そうなのかサンクス
調べてみる
夏は熱に弱く、冬は雪に弱い
LED信号機はまだまだ問題山積みなんだよな
そんだけ問題解決のために仕事としてはやりがいあるけど、普及が先行してから
後追いで切り貼り対策は正直キツイわー
>「雪国なのに、なぜLEDにした!」
事前にこうなるって誰も気づかなかったからだろう?
公務員=バカ
ワイパー付ければいいじゃない
>>590 あるよ
余裕度の評価には必須だぜ
日本がこのままいつまでも温帯気候だと思っているの?
地球温暖化でいつタイのような灼熱の夏が来るかもしれないし、ゲリラ豪雨で信号機に
水が入るかもしれない
とりあえず動けばいいや、みたいな開発でいいと思っているんだったら黙って引っ込んで
いてくれる?
内部が0度以上になったら加温止めれば良いだけだわ
そん時はヒーターガラス表面は雪が溶けるくらいの温度でしょ
598 :
名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 04:21:44.52 ID:i0b5slaB0
赤でも黄色でも青でも
進んだらええがな
バカしか居ないのか
599 :
名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 04:21:52.87 ID:UgOqy4UU0
夏場なんて気温は30度超えるし、直射日光で表面温度はもっと上がる。
別にヒーターでその温度まで上げる必要も無くw
ここまで
>>278、
>>359しか正解を書いていない。お前ら少し勉強しろ。
信号機の保守でものすごい利権を得ていた連中が
こぞって信号機のLED化に反対していたのを知らんのか。
電球よりLEDKの方が寿命がはるかに長く、交換回数が激減してメシの種がなくなるからだ。
今までどうやってその莫大なコストを負担してきたかと言えば、結局俺らの税金でだぞ。
そこでやっとコストカットしたのに、また電球に戻せとか馬鹿なの?アホなの?
利権団体のアルバイトの書き込みかと思ってたら本当に知らない奴ばかりだったのな。
601 :
名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 04:26:00.71 ID:B7n8i6760
>>593 気付いていたよ
でもファンを付ける、は即座に却下
俺もだめに決まってると思うし
602 :
名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 04:26:16.55 ID:UgOqy4UU0
>>596 あるってソースをだせ。大体夏場みたいなクソ熱い温度に上げる必要ねーだんよマヌケw
エコw
>>602 これだから民生用オモチャ程度の信頼性でいいと思っているやつとは話しが合わない
>>600 特許はあるのはわかってるけどバカ特許ばかりだぜ
笑って白目で見ている
>>600 天下りだの利権だの
実際に信号が見えないんじゃどうしようもねーだろ
606 :
名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 04:31:13.22 ID:UgOqy4UU0
607 :
名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 04:34:07.90 ID:B7n8i6760
>>602 日本の夏場だって直射日光で熱せられた鉄板の上で卵焼きができるほどなんだぞ
機器の内部温度が何度になっているのか想像できないか?
LEDのジャンクション温度は120度
この意味がわかっているのか?
120度まで使えるという意味じゃないからな
モーターでも電熱線でも
熱か動力使えばいくらでも方法はあるだろ
LEDは夏に弱く冬の雪に弱い
LEDはまだまだ技術が未完成だって言っているのに強引に普及を進めたのはNEDO
と経産省
あいつらの面子のために産業界がどんだけ苦労してきたのかわかってくれる庶民は少ない
だろうな
610 :
名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 04:40:09.48 ID:Rf5pZ3lS0
ヨーグルトのふたの裏みたいな加工はできないの?
>>605 お前は利権団体のアルバイトだなw
特許がどうなっているかは知らんが、車の樹脂レンズライトと同じように
LED発光部とレンズ部にクリアランスを少し広めに作って
レンズ部は車のリアウインドウと同じような熱線入りにすればいいだけ。
これまでの電球式にに比べれば技術的にもコスト的にも信頼度的にも
既存の技術で何も問題ない。
お前の車のリアウインドウは卵焼きが焼けるほど熱いのかよwwwwwwwww
みんな言ってるが
電熱線つけて冬の期間だけ通電すればいいだけやん
ヒーターつけろよ
ヘボい素人アイデアだらけでワロス。
半導体であるLEDの側に熱源とか、信号機に可動部分つけるとか、
製品ライフサイクル考えたら、全部難易度高すぎだろ。
なんで罵りあいになるんだ。
>>611 >>582 発熱と冷却とのコラボは超難しい
ガラスから来る熱線を反射する1/4ラムダの熱線反射コーティングがガラスの内側に
必要になる
熱って伝熱じゃなくて輻射なんだからな
わかってる?その違い
角度つけても吹雪いてべったり付く雪もあるし、
メカのあるワイパー方式は保守が面倒。
結果熱線式がやっぱ一番だろうな。
つか、灯体自体丸型じゃなくてもいいような気がするが。
>>614 奥行きはいくらでも取れるんだから熱源と離せばいいじゃない
>>614 >>616 お前らの車もリアウインドウで卵焼きが焼けるほど熱くなる特別仕様車なのかwwwwwww
LED発光部を直接加熱する必要なんてどこにもないだろ。
輻射?それこそ従来の電球式の方が問題だろう。
LED式は極低温時だけレンズ面だけを着雪しない程度に少し加熱してやればいいだけ。
マイナスの気温の中、LEDがぶっ壊れるほど加熱しようという神経が理解できない。
>>614 LED信号機導入時に却下されたアイデアばかり
そんなのとっくに実験やってるし、問題点も見出して解決手段もあれこれ考えている
結論としては現時点でLED信号機は未完成ってことなんだけど
電球ほど簡単な解決手段なんて他にはないよ
あと、利権利権言っているやついるけど、電球って上手に作れば1万時間の寿命は
楽勝だよ
ご要望とあれば2万時間の電球もできるんだから
戻せば?
中途半端に加熱すると氷結する。風邪対策考えるとむやみに大型化もできない。
妥当性判断するための仕様化できないアイデアなんか糞の役もたたんよ。
>>611 いっぱい草生やして擁護アルバイトが書き込んでるとかお花畑すぎるだろ
それが出来るのならそうすりゃいいだけだろ
天下りだの利権だの何必死にほざいてんだ
ちなみにマジレスすると
全天候対応できるイケてるアイデア思いついたらここに書き込むより
特許事務所と組んで特許書いとけ。
>>619 雪が輻射熱(赤外線)で溶けるっていう事実も知らないんだろう
伝熱で溶けるんじゃないんだよ
だから、熱線で溶かす研究も当然に行っている
効率よく雪に吸収される熱線源があれば解決するんで一生懸命探している最中なんだよ
ここまで教えてあげたんだから、あんたも少しは開発の苦労を理解しろ
それについでに言うと俺は加熱の話なんかこれっぽっちもしてねーし
何で電熱で突っ込まれたんだろう?
>>620 詭弁乙。
1万時間寿命があるっていう電球のうち、5000時間で電球が切れるのは何パーセント?
そして今まで信号機につけていた電球の寿命はいったい何千時間?
寿命までどころか1年間とか短期間で、安全率を見越して電球が切れる前に交換していたんだよな。
寿命がどれだけ延びようと、安全のための信号機がわずかな確率でも玉切れしたらまずいよな?
だから寿命時間よりはるかに短期間で交換しているんだよな?なあ天下りさんよ。
そのご自慢の2万時間寿命の電球とやらは既存の電球の何倍の長寿命で
交換サイクルはいったいどれくらい減らせるんだい?
そしてその長寿命の電球のトータルコストは従来品の10倍とかいうオチじゃないだろうな?
結局は適材適所なんだけどねLEDが全ての灯火をカバーすることはできないということかな
ところで鉄道用のLED信号機はどんな対策をとっているのかな?
>>609 LEDの開発そのものを批判したり、元に戻せというのも的外れだと思う。
悪いのは地球温暖化脅威論だろうね。これを環境省も経産省も方便として手放さない。
上からの改革で白熱電球を無理に廃止しようとするからいけない。
市場に任せて、切磋琢磨しながら白熱電球を淘汰する方向で行けば、
いろいろな照明の長短を検討しながら製品を選べる。
中村教授だって、まだまだLEDの改良の余地があるといっている。
国が無理に保護したりすると、いろいろな弊害が出てくる。
>>625 車のリアウインドウの着雪防止、曇り防止は輻射熱で溶かしているのか?
すごいなそれ、どこのオプション装備だよ。南極の雪上車か?wwwwwwwwwww
レンズ面に付いた雪を溶かして落とすのはレンズ内面の電熱線の熱伝導だっつーの。
レンズ内面とLED発光源は別のもの、いいね?
>>627 なんで天下り呼ばわりされるんだか、たしかにその天下りの役員の下で働く奴隷だけど
普通の信号機用電球(ランプ)はフィラメントが二つ入っていて一つが切れると自動的に
もう一方に切り替わるから球切れなんてない
二つ目に切り替わっていたらすぐにわかるから取り替えるわけだ
電球の寿命はたしか電圧の5乗だったかに反比例して寿命が延びるとか言っていたな
それは電球メーカーに聞いてくれ、なんだが、効率をちょっと落とすだけで電球の寿命は
大きく伸びる
俺が言いたいのは世の中というより経産省が効率言い出してから未完成技術のゴリ押しが
ひどくて現場が辟易しているってことだ
もうちょっと確実に一歩一歩問題解決してから本格普及に入ってもいいんじゃないか
見切り発車はいいかげんに勘弁してくれというグチを言っている
633 :
名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 05:32:16.61 ID:wlbGmiyP0
>>223 フラット型ならワイパー付けやすいじゃん
635 :
名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 05:33:24.20 ID:1Rdi/SyM0
自民党のLED利権
636 :
名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 05:33:54.24 ID:gHqHOCLW0
LED信号機は未完成技術だけど、解決手段はあるからちょっと待て、ずっと待てとは
言わないから、技術が完成するまでちょっとだけ待ってくれと言っているのに見切り
発車しやがった結果が着雪
それ見たことかということで、今更焦って素人みたいなつぎはぎしたってしょうがないだろう
タマネギカバーなんてバカ丸出しで解決にもならん、恥ずかしい
ものごとは段階を踏んでやろうや
今まで信号機でこんないいかげんな見切り発車したのはLED以外にはない
LEDってバカが担ぐ悪魔だよ
>>631 ほう、そこまで事情通ならあえて聞くが、その信号用のランプ
(フィラメントって言っているからハロゲンバルブだろうな)の一個目が切れるまでの寿命は?
まさか赤・青では5000時間とか言わないだろうなwwww
だから個体差があっても2個目まで含めれば赤・青はだいたい2年くらいは持ちます。
でも万が一に備えて1年に1回予防的に交換してますってことかな?
効率ってのは電気代よりも維持管理費のコストが比べ物にならん位バカ高いから
それをLEDにしてランニングコストを下げろって話。
そのコストは税金ないし税金からの補助金でまかなっているんだから当然だろう。
640 :
名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 05:41:27.72 ID:YVGBFKmD0
カバーに熱線付ければいいのに
>>639 信頼性利便性の調和した技術開発が終わるまでちょっとだけ待て、ちょっとだけで
いいって言っているだけだぞ
先にコストが来て、それで多大なる犠牲を払うって、日本はそんなに貧乏になったのか
順番が間違っていると思うんだが
>>167 そして渋滞が365日日常的に発生しそうだ
643 :
閻魔大王:2015/02/15(日) 05:47:15.58 ID:stq/+do50
LEDは節電に成るし、寿命が長く交換も楽。
冬だけの問題なんだから、強力なヒーターを付ければ済むこと。
ニクロム線を前面に張るだけでOK。
644 :
名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 05:48:16.44 ID:3lYTdPru0
原発事故と同じ技術屋さんは最初からわかっていたのに無視して対策を施さなかった
単純ミス過ぎて話にならない握りつぶした奴を厳罰にしろ
>>644 そのとおりだ
見切り発車したバカをつるし上げてくれ
俺は地道にLED信号機を完成させるからね
ヒーターより雪が付かない表面もしくは形状にすればいいだけと上の方でよんでなるほどと思った
>>646 フッ素コーティングとか、さらにプラズマフッ素化とか素材面でウルトラヒットが
登場する可能性には期待しているけど、今のところ素材だけで何をやっても無駄
浮いた電力で温めればいいだけ
冬以外は節電できるだろ
649 :
名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 06:13:11.74 ID:R7zVrYtY0
京三て新幹線のATCとかも作ってんだな。ホームページ見たら、なにやらいろいろあって
驚いた。なんか良くわからんがすごそうな会社だ。
651 :
名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 06:18:43.12 ID:lG3qbkx+0
白熱電球に戻せばいいだろ?
652 :
名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 06:18:48.23 ID:QEIHvw380
ID:1yuIwf7N0はLEDに親でも殺されたのかw
653 :
名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 06:23:36.74 ID:QT0y7uMo0
>思わぬ難敵にメーカー各社も知恵を絞るが
こんなもん構想段階で一瞬で気付くだろ
知障かよ
エネルギー効率で見ると
・白色電球:可視光の放射10%、赤外放射72%。残りの28%が無駄な電力消費
・LED:可視光の放射30%。残りの70%が無駄な電力消費
可視光だけで見るとLEDは効率良いけど、防雪作用のある赤外放射まで
考えたら白色電球の方が効率いいんだよね
まあLEDも残りの70%の電力は熱として消費されてるから
これを上手く使えれば改善するんだろうけど発光部に熱が溜まるほど
寿命が悪化するから難しいんだよね
ttp://www.led.or.jp/led/img/JLEDS2014P06_1.jpg
サーモスタットとヒーター着ければいいだけじゃん。
スウェーデン、ドイツの雪は半端じゃないって。LED信号もあるってば。勿論カナダも。外国の事例調査せよ、と思う
657 :
名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 06:34:14.63 ID:niOuvJzv0
雪が降る場所なら温風ヒーターも組み込めよ
658 :
名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 06:35:59.38 ID:tvm6/Hlm0
カバーに電熱線入れればいいだけだろ
発熱するLEDみたいなものはないんだろうか
ないとしたら開発できたら金持ちになれるんだろうなー
俺みたいな物のなるなしもワカラン人間には夢物語だが・・・
大半の人は気づいていた
しらぬは現場をしらぬ阿呆だけ
机上の空論、知恵足らずww
>>659 LEDは発熱するよ
発光部の中心温度で60〜140℃くらいにまで発熱してる
ただ発光側と逆側に熱を逃がしてるから発光側のケース表面までは熱くならないだけ
LED電球見るとソケット側にデカい金属のヒートシンク付いてるでしょ
とりまニクロム線貼っとけ
サーモか温度センサと連動させれば解決するだろ
664 :
名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 06:58:56.54 ID:QT0y7uMo0
>>661 雪で見えなくなることを予想できない知障がここにも居たかw
ワイパー付ければいいじゃん
667 :
名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 07:00:09.78 ID:nJM8YhYw0
668 :
名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 07:04:02.04 ID:Dy8jDiIx0
>>304 じゃあ赤外線を出すLEDを足せばおkだな
>>666 雪国だとワイパー凍るから冬場は上げとかないといけないんだぜ
雪国の信号といえば黄色がめちゃ長いんだよな
それに慣れて地元帰ると信号無視になる
LEDは省エネだけでなく、超寿命化、電球交換工数削減の方が大きいと思う。
そうやってメンテナンスフリーを目指すのなら、温度感知ヒーターを仕様に乗せるべきだ。
かえって除雪工数がかかるなど本末転倒。
ヒーター付けりゃいいだろうよ・・・
あほか・・・
まあLEDと同じくらい長生きするヒーターってのがないのなら
ヒーター交換工数がかかって省エネもメンテ工数も減らせないという最悪の
結果に戻るからな。
>>19 これ、色弱の俺にはマジで見えない・・・
かなり接近しないと光っていることさえ認識できない
止めてくんねーかな・・・
676 :
名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 07:32:55.27 ID:5qRHa6gQ0
信号機に屋根つければいいだけだろ
677 :
名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 07:35:23.81 ID:kwYpCmpn0
お湯かけて雪国
678 :
名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 07:36:09.92 ID:hrMDagJvO
貧しい自治体は
人を雇う事も治世のうちだろ
発想の二倍返しで
今までの白熱灯が人の職を奪っていた!と
考えるが正解。
680 :
名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 07:42:29.87 ID:pqmyhZoY0
>>3 おお!良い質問だな!先生はそういう反応が嬉しいぞ!
681 :
名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 07:44:28.00 ID:57s4HFoo0
昨日の雪では黄色だけ溶けずに隠れてた
滋賀彦根市
LEDよりも常時赤信号で矢印タイプの方が見づらい
吹雪で雪が付いていたら識別不可だった
普通の信号なら何となくでも識別出来る
安物のLED電球ならラジエーター必須の高発熱部分があるのになぁ
ヒーターでもつけろよ
安くねーんだから
どうせ最初はLED見やすいとか言ってたんだろ
686 :
名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 07:48:35.05 ID:scPQXrVF0
公務員の思考レベルw
ニクロム線は負け
たとえ雪がかぶっても
雪の上から色がわかる
さらに超高輝度LEDを開発するんだ。
それでこそ日本
688 :
名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 07:56:27.16 ID:R09Axxxe0
>>662 なるほど! 直接触ってみたことないから知らなかった。
ありがと!
信号機の制御盤から出る熱を利用しろよ
ワット数ギリギリのパワーサプライにすれば50℃くらいになるだろ
今更騒ぐ話じゃないだろ
数年前から問題としてあったし
よく考えたら電流制限用の抵抗を発光側に付ければ発熱する
693 :
名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 08:00:52.61 ID:R09Axxxe0
そうだ。獅子脅しみたいのを付けりゃいいんじゃね?
雪の重みでかっこーん(ワイパー作動)
省エネだし、これなら寿命も相当ありそうな気がする(*゚ー゚)
694 :
名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 08:01:05.96 ID:NC/HMY090
こんなの中学生でも解決できるだろう
熱戦いれればいいんだよ
いいあたまのいい大人がこんなことも
解決できないのかwwww
LEDと電球、二つとも入れておけば良いだけじゃん
季節で発光部を変える
有効かどうかは別にして、これだけでも数百万とか高くなったりするんだろうなw
>>678 白熱灯の人は今LEDを作ってるよ。
白熱灯生産はほとんど機械化されていて手作業じゃないから。
むしろ、雪対策LEDを開発する方が人に職を与えることになる。
>>681 頻度が低いからな。
LED自体は発熱するから、青と赤は大丈夫だったのだろう。
698 :
名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 08:05:25.77 ID:qKjIiIxZ0
>>3の人問題のスレ立ててよw
タイトルしか読んでないで書き込んだ感じ?
>>1 電熱線仕込んどけ。
雪が降っている時だけスイッチ入れればいいだろ。
700 :
名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 08:08:36.68 ID:R09Axxxe0
交差点を屋根で覆う(´・ω・`)どや?
だめか、、雪が落ちて交差点入れんなるなw 屋根も潰れちゃうかもしれないし
警察官もしくは委託された警備員が手信号。。。。でも、税金ガーってなるな
701 :
名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 08:09:50.32 ID:PayFlxYy0
せめて検証してから実装しろよ。日本が一番得意な分野じゃん。
まぁ大事故にならないうちにわかってよかったな。
LEDの回路発熱をガラス面に逃がすことができると良いな
703 :
名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 08:20:41.99 ID:aqRBUQy10
車はワイパー使ってるよな。車種によってはヘッドライトにも付いてる。
だから同じようにワイパー付ければいいだろ。
>>676 雪は上からだけ降るものじゃ無いんだよな
むしろ
従来信号の庇が雪を溜め込んでるんだな。
改造薄型は雪が貯まらない。
レンズを円錐か円錐台にする
導入だけしか考えない公務員たち。
不具合があっても、改善費用は、全て税金。
だから誰も気にしない。
不手際には、俸禄減額と法律でも出来れば
ウジ虫公務員でも少しは、働く
708 :
名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 08:32:37.57 ID:BIf5ncjA0
外国の雪国で信号機をLEDにしている例はないのか?
導入決定した奴等が対処しろよ公務員
雪国に住まなければいい
もしくは雪国では車禁止とか
日本中過疎だらけなのに寒いとこにわざわざ住む意味が分からない
>>136 これ地元にあるけど視野角狭すぎなんだよな
下り坂の下に設置してあるんだが停止線手前10m位まで接近しないと視認できない
何かあって訴訟になったら行政側が負けるんじゃねーかといつも思ってる
メーカーも色々試行錯誤してんだろうけど、その透明カバーとやらに車のデフォッガーみたいなのを2本位通しただけでも大分違うんじゃない?
冬の間だけなんだし。
レンズ暖めるヒーター仕込めば解決しそうなんだがそれでもアカンのか?
温度によって作動するヒーターをつければいいじゃない
>>716 着雪防止の費用はゼロでなければならないってことなん?
短寿命で毎年のように交換&低効率で電気代嵩む→超寿命で交換頻度激減&高効率で電気代減少
でコスト下がるぶんに収まれば問題なくね?
電球だと日光の反射でどこが光ってるかワカランって問題もLEDなら解決するし
車と同じタイプのヒーターしかないだろ
はいはいはい分かった!!
縦型信号機の一番上、赤だけ電球入れればいいんだよ!!
一番上が溶ければ残りもじんわり溶ける
色亡の人も最低限分かる
これで解決やん どう?
改良版を導入して二度おいしくいただきました@信号機メーカー
722 :
名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 10:28:11.28 ID:cP87mvA50
電球「LEDはゆとり丸出しだな。着雪くらい気合で溶かせ」
店で見かけた便利品を、よくも考えずに買ってきて勝手に設置し
全然意味が無くて、半年後には粗大ごみになる
そんな事を繰り返すうちの爺婆世代の考える事だからな…
白熱電球、、
ガラス球内のフィラメント(抵抗体)のジュール熱による輻射を利用した電球である。
物理は不得意だったけど、なんとなくわかるよw
エコエコ鳴いてる連中にさんざんやれって言われて言われたのに酷い掌返しだなw
>>723 頭でっかちでやる前からやらない理由つけて何もやらないゆとりとどっちがましなんだろうな。
727 :
名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 10:56:40.88 ID:4Jup37GM0
www
728 :
名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 10:58:25.60 ID:oS1qMuLX0
じゃあ雪国だけ元に戻せばいいじゃんw
使い分けだよ
729 :
名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 10:59:11.33 ID:kkzvzOiS0
730 :
名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 11:00:05.06 ID:U/ZVYrSU0
吹雪だったらどっちみち視界がきかん
電波で車に情報送れ
>>645 いやお前が電球にこだわったり訳のわからない新技術LED信号を作ろうとすることは
全体のコストアップにしかつながらないから即刻止めるんだ。
>>674 だから何度もいうが、君の車のリアウインドウの電熱線はそんなに壊れるのか?
>>702 そんなにLEDの背面の熱を利用したいのなら、逆向きに取り付けてそっちにカバーつけて
裏向きのLEDの光は鏡で反射させればいいじゃない。
LEDの配置を一個飛ばしにして隙間をつくって、その分高輝度タイプにすれば解決
表面のカバーにヒーター通すだけだろ?
別にコスト的にも大したことないし技術的にも既にあるモンだし
LEDだからどうこうっていうのはちょっとナンセンスかなって思う
何よりこの程度の対策打てないってLED信号機作ってるメーカーのレベル低すぎだろ
癒着でヌクヌクしすぎちゃうんかボケ
>>720 それはダメ。赤の電球一個のせいで利権団体の電球交換作業回数が元に戻る。
あいつらに無駄な仕事をさせないで余計な税金を使わせないために
LED化しているんだから。
>>718 いや君の言うとおり。
全国の膨大な数の電球信号機の電球交換に命を捧げてきた天下り利権団体警察OBどもが
今まで食い散らかしてきた税金や補助金の額をを考えれば
単品のコストが多少あがってもLED化にするのが正解。
メンテ回数を激減させるほうがトータルで一番ランニングコストが安くすむ。
省電力とかはあくまで副次的なメリット。
736 :
名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 11:31:43.14 ID:em+NSZFW0
なんぞ
白熱電球でほこほこ(´・ω・`)
そう言えば富山に住んでた時に、野良猫って全然見なかったな
やっぱり冬を越せないのかな
741 :
名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 13:12:10.56 ID:iUBrYP/d0
酷い
743 :
名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 13:22:14.17 ID:c/WqJ0Hc0
追いかけて〜追いかけて〜追いかけて〜雪国〜♪
>>731 そういう話が7−8年前にもあったな
それで、コストアップにつながるからだめだと言われて対策しなかった結果が今の
有様だろう
それで今更対策押し付けてきてコストアップはいかんだと?
俺はテメーらの奴隷じゃないんだ
だったら本当に開発やめてやるさ
一生雪と戯れてろ!
746 :
名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 13:28:52.03 ID:XxNMSWIc0
発熱しないなら、振動させればいいじゃない(;´Д`)ノθ゙ ヴイィィィィン
縦型にすると補助信号機と間違えるんじゃ?
関東だと補助信号機で止まってる馬鹿がたまにいるが逆の事がおきるかも
748 :
名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 13:30:17.99 ID:3/PYgq3n0
信号機が見えなくても違反は違反
遠慮なく取り締まらせてもらう
749 :
名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 13:35:14.54 ID:1yuIwf7N0
751 :
名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 13:40:01.68 ID:ybIDB/8i0
雪が付着しないカバー的な物をつければいいんじゃん?
雪溶かすために電力のかかる電気玉にいまさら戻すのは馬鹿だろ
>>750 しっかりコストかけている
もう論破されているんでコストカット厨は出てくるなよ
コストダウンしてあげたところで警察の予算が変わるわけではなし、コストダウン分は
中韓業者の懐に入るだけで納税者には何のメリットもない
コストが増えれば中間利権業者の利益が減るだけ
753 :
名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 13:45:45.76 ID:qA38ckb+O
節電した方が高くつく、というお話でした。(笑)
ケースバイケース。(笑)
電球がもう無いなら箱を温めれば良いやん。(笑)
>>749 なら、福島にあった炭鉱の鉱員たちは?
時代が変わったのなら、新しい技術開発をして違う方面に打って出る努力しない企業なら潰れてOK
LEDが悪いわけであんめ? 設計がまずいだんべ。
どこでやってんの? 日本信号? 雪国の設計屋使え。
>>754 急に何もかも変えようとするからいけないんだろう
それなりの予測があって適切な準備期間があればまともな会社なら対応できる
LED化は行政による破壊的なゴリ押しがあって老舗の会社でも対応できなかった
わけだ
どんだけ無理やりのLED化だったかわかってないだろう
電球の発熱レベルの熱に耐えられるLEDって開発されてないだろ
758 :
名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 14:05:25.02 ID:B7n8i6760
>>754 炭鉱夫への補償問題は30年ぐらいかけてやってたよな
自治体に対する業態転換の補助も厚かったし
そういうのと比べた時点であんたの負け
>>757 本命はダイヤモンドLEDだな
産総研では点灯しているそうだし
300度ぐらいまでは余裕だから早く出てきてほしい
>>756 老舗の会社だからそちらにしがみついたんだろ?
>>758 横から出てきてw
白熱球の企業にも業態転換の助成すればいいじゃん。
国民が許せばな
>>760 リンクの先を見ると倒産直前にいろいろと手を出して迷走した様子がわかるだろう
結局ローマは一日にしてならず
対応できずにお陀仏
少しは面倒見てやれよ経産省、と思ったぜ
763 :
名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 15:06:15.33 ID:UCnTVWWo0
あ
764 :
名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 15:09:33.49 ID:PDuffM9b0
バカだなと思ってしまうが、じつは結構盲点だろうな
これまで雪が付着しなかったことについて、電球の発熱によるものだという認識はなかなか持てなかったろう。
発熱が少ないというのは多くの場合メリットとなるが、
デメリットとなる場合もあるんだなあ。
石川啄木の時代にLEDだったら彼もさぞや困ったことだろう。
>>744 >>752 あんた何寝言言ってるの、寝言は寝て言え。
LED信号機が日本で初めて設置され始めたのは1994年、平成6年な。
何が急に変わっただよwwwwwwww
今まで何十年掛かってるんだよ、んでこれからもどれだけ開発研究費せびる気だよ。
767 :
名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 15:39:19.08 ID:0uHDLn7x0
っていうか雪国で設置する前に実験しなかったの?
信号機にヒーターつければいい
まぁ雪国によるけど・・・
北海道以外だと、冬でも雪が降る日数って一年で20日も無いくらい
365日のうちの20日くらいの為と思えば、LED化のほうがいいとも言える
1時間に1回、発光部のカバーがブルブルッと震えて
雪を落とすようにしたらどうか。
デジタル一眼レフカメラのセンサーも、付いたホコリを
落とすために、電源オンオフのたびにセンサーが振動する
ようになっているし。
>>766 そんだけかけてんのに未だに雪で信号見えませんとか
マヌケすぎるわw
772 :
名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 15:49:20.48 ID:UeNCaiZp0
>>764 前々から言われていたけど押し切った
国から研究開発費をせしめる為に
理系の自分は、普通の発熱電球しか買わない
LEDなんて知恵遅れが買うもの
773 :
名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 15:49:28.18 ID:UvPK/dC00
車載式の信号機を開発すればいい
LEDは家の電気に使ってる。電気代が少し安くなった
青森あたりで保管されている高レベル放射性廃棄物を小分けしてステンレス容器に入れ
信号機の近くに設置し、そこから発する熱をLEDに吹きかけて融雪すればよい。
CO2発生せず新たなエネルギー源もいらず本当にエコ。
テロリストに盗まれれることに関しては知らん。
クルマの場合はヘッドランプウォッシャーの装着がLEDの場合は法制化されてるのに、警察は気づかんとはな…
しかし海外先進国はホントどう対策してんの?
778 :
名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 16:14:22.66 ID:5SHQn7TR0
電柱に分厚く雪が付着してるのみたこと無いから、カバーでカバーできると思う。
779 :
名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 16:19:33.39 ID:Q+UCl1A/0
780 :
名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 16:24:34.02 ID:oN8gKND90
782 :
名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 16:27:42.21 ID:7QjC63CG0
利権?
783 :
名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 16:50:33.78 ID:V3zR4kcz0
時々クルクル回転して雪積もらないような機能をつけるとか
積雪問題はLED導入よりも、アーケードや屋根が雪の重みで壊れたりする被害も増えて来てるあたりから言っても昔からやってた除雪費用の削減の方の影響が大きい気がするけどどうなんだろう?
785 :
名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 16:56:14.33 ID:V3zR4kcz0
これはあれだな信号機から無線LANで直接車の車内モニタなどに信号の情報飛ばす ドライバーはそれを見て判断 野外の信号機は雪まみれでも車内のモニタでは分かる モニタも無い古臭いボロい車乗ってる奴はもう排除
>>785 常に車内モニターを確認しながら走れるかよ事故るわ
>>784 積雪問題は降雪時の問題じゃなくて
雪がやんでもいつまでたっても信号が見えないことが問題になった
今は対策信号が出回っているのであんまり問題ないはずなんだけど
なんで今ニュースになってるんだろう?
788 :
名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 17:07:42.74 ID:nSAD2tJQ0
LED増えて眼が楽になった気がする
視力はずっと2.0だが、蛍光灯の光が苦手で
デパートみたいなクソ明るい所に長時間いられない
コンビニはLED照明多くなったな
あんまスレに関係なかったw
信号機設置せずに車に信号機能のせればいい
付近の車同士でデータを送りあって瞬時に仲裁して判断するからGPSとかも不要
>>785 歩行者は何を見て横断歩道を渡るんだ?w
>>790 もちろん左右から車が来ているか来ていないか、に決まっているだろjk
>>772 本当の理系ならLEDが発熱することも知ってるだろうし、LEDの破損を防ぐために放熱していることも知ってるよね。
雪のつきにくいフィルムカバーなりないの?
今までと同じ電球型の信号機そのまま使って、
冬は普通の電球、冬以外は電球型LEDライトに差し替えりゃすむ話。
業者に金ばらまくために信号機本体まで新しくしたりするからこういうことになる。
>>794 >業者に金ばらまくために信号機本体まで新しくしたりするからこういうことになる。
と言いつつ前半では毎年2回の交換作業で業者に金ばら撒けと言ってることは理解できてるか?
>>516 制御機と信号柱、事故ったのが深夜だと割高だけどそんなに高くないよ。
798 :
名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 19:36:17.28 ID:Dr2+YLGV0
リヤガラスみたいに熱線をつければいいだろ?
>>785 それだっ。
ETCの装置にそういう機能つければいいな。
802 :
名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 19:49:26.21 ID:RTebmZlR0
普通に設計段階で気づいてたと思うよ。
>>516 信号機一つ100万円って聞いてたけど、ウソだったのか
雪国の気動車や漁船についている旋回窓を応用すれば良くない?
着雪センサーが反応したら回転するようにすれば問題解決
ヒータ付ければいいんじゃねw
ヒーターだとせっかくの省エネがパーだね
809 :
名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 20:16:25.62 ID:JpWHAW430
雪で発電とか出来ればいいのにな
無かったっけ?
信号機を蝶番でぶら下げとけば、風で揺れて落ちるだろ。
安上がりだし、断線だけ注意しとけば。
>>801 F1は既にそれに近いシステムを導入してるな
>>808 夏でもヒーターつけっぱにする気でいるのか?
813 :
名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 20:56:22.49 ID:OgfzYNrz0
814 :
名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 20:59:11.98 ID:pnP7quMQ0
別にヒーターを付けてやればいいだけだろう。
817 :
名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 21:32:27.42 ID:+1ZQjyCi0
>>51 欧米ではフロントガラスに熱線入った車が多いけど日本は何故かフロントガラスへの熱線装備は禁止なのよね。
これは解禁して欲しい。
818 :
名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 21:35:47.55 ID:M9y8taVxO
LEDって色々課題が多いいよな
LEDにした目的がパー
820 :
名無しさん@1周年:2015/02/15(日) 21:39:34.38 ID:hOFVWmkr0
>>817 俺のサニーはフロントの下部分だけ熱線は入ってた
な、温暖化の方がいいだろ?
>>355 地元は横の薄型信号機が増えてきてるけど、雪がそんな風に付着してるのを見たことはないなあ
雪国は大変だ
雪国なのに導入前に降雪期の実地テストしなかったのかな
>>817 それを解禁して欲しい
なんでだめなのかさっぱりわからんわ
>>817 いやいや、欧米でもフロントガラスはワイパーブレードが格納される下部しかついてない。これは日本の寒冷地仕様と同じだよ。
825 :
名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 00:01:34.83 ID:Qc/RmFGDO
変更しました?
>「雪国なのに、なぜLEDにした!」
夏に取り付けたからだろうが!
これは導入した県警が悪いだろうな…恐らく利権がらみだと推察する、特に富山県警察は冤罪事件で評価が低いからな。
>>3 >LEDじゃなければ雪がつかないのかよ?
みなさん日頃の鬱憤をぶつけすぎ
830 :
名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 07:09:24.05 ID:pwXD80e90
>>824 前にジャガーのディーラーに居た頃欧州仕様とかカナダ仕様の並行輸入車見たらフロントガラスの熱線がある仕様見たぞ。
降雪時はLEDの方が見やすい。
雪に埋もれても色がわかる高輝度にするべき。
833 :
名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 07:31:58.04 ID:1ABf/m8w0
>>829 速報系スレは便乗大好きだからしょうがない
834 :
名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 07:35:28.61 ID:j5ufX/fE0
天下り先だもん
ま、どうせ
ピコーン!!電力が安くすむ
だけで実験もせず、冬まで考えなかったんだろうな
欧米みたいに信号本体を斜めにしろよ
少し傾斜をつければ雪は落ちるし角度を変えるだけですむ
遠くの車が少しみにくなるけどな
雪国は老人ばっかだからな
本来見えるものも見えなくなってる
>>51 LEDは加熱すると寿命がアホみたいに減る
対策品もあるが、根本的な解決にはならない
その程度の熱で壊れるなら夏場に壊れまくってるんだが
冬にヒータつけても雪が解ける程度でいいならそこまでの温度にする必要は全くないわけで
839 :
名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 09:00:41.05 ID:OkBz7Qcb0
>>1 「雪国なのになぜLEDにした」って、別にこんなこと予測できなかっただろ
後だしで批判するな
>>838 じゃあ
「簡単だろォン!電熱線をつければいいだろォン!」
ってメーカーに教えてやれよww
ヒーターの熱源つけんのと夏場の外気温が同じだと思ってる程度のアホが
雪で見えなくなるのは俺も考えなかったな
次は発熱ダイオードでノーベル賞いただきだな。
札幌なんかでは薄型で解決しているよ。
LEDは発熱量1/5かもしれないが、信号自体の表面積を1/5以下にすれば
信号全体の温度は既存と変わらん。
古い筐体の信号に、電球だけ置き換えた場合に、雪が積もるだけ。
845 :
名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 09:50:59.78 ID:1ABf/m8w0
846 :
名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 10:00:33.65 ID:ybUfOnPz0
黙ってヒーター入れろよ、バカどもが。
政府が省エネに踊らされて白熱電球を全廃させようとしたから、こうなるんだよw
電磁ノイズの一切出ない白熱電球を全廃する方針を固めた通産省・環境省は、万死に値する。
847 :
名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 10:04:21.54 ID:NSBdev7gO
そんな豪雪地帯に住んでるのがおかしい
おばあちゃんが手で温める
849 :
名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 10:08:18.85 ID:O07zLvdr0
LEDに切り替えてないメーカーは、営業力だけで投資せずに独り勝ち出来るチャンスでは…?
人命に係るシステムだから、京三製作所とか日本信号なんだろうが、
日本のお役所仕事感覚はいつまでたってもそこから抜け出れないようだね。
新規に別企業は使わないの?
852 :
名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 10:12:17.61 ID:ySgq2+H40
前から分かり切ってることなのに。
予算以外の理由は何だ?
854 :
名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 10:16:57.49 ID:KwwLLfWc0
熱線入りのガラスとか使えないのかな?
>>849 品質がいい国産電球は、特殊なものを別にすれば今や皆無に近い。
隣の大陸に電球を発注すると、電球の交換頻度が高まって採算割れを起こす可能性が大きい。
常時発熱させるとLEDが劣化する。
雪が付いてる間だけにしないと。
構造で斜め下向けりゃいいのでは?
857 :
名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 10:26:56.51 ID:ug9PPjs40
北海道では洞爺湖サミットあたりからLED信号機を大量導入していたが、特に困った状況になった記憶がないが…。逆に吹雪の時など助かってるよ。見やすくて。
858 :
名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 10:32:26.59 ID:iYlIV4jv0
薄型の信号機で積もりにくいのがあるでしょ
>>856すでに斜め下の対策品もあるけどそれでも着いて見えなくなるので困ってる
半分しか置き換わってないならデカイ電球のやつ、盗むやつ出てこないな
>>857北海道の雪はサラサラした乾いた雪なので元々雪が付着しにくい
>>844札幌とか雪が少ないし乾いた雪だから何の参考にもならん
864 :
名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 10:41:36.20 ID:B9kI0r9/O
ヒーター付きで消費電力は上がります♪
紫外線照射型のLEDにして、カバーに紫外線吸収フィルムを張り
その紫外線エネルギーを吸収させて暖めればいい。
ジャップって頭悪すぎて草www
何でこんなバカなの?wwwwwww
868 :
名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 10:56:43.44 ID:ug9PPjs40
>>862 >>863 いや、確かにそういう傾向はあるけどさ。年がら年中サラサラ雪じゃないし。
実際、非LED信号機でも雪の付着で見えなくなることなんてザラだし。
そんな状態でもLEDの光は機構的に散乱しにくい?からか、赤い点、青い点になってもまだ見えるんだよ。
このスレに出てくるような対策方法はすでにテストされているはず。
でも製造コストや維持コストで割に合わないから採用されないんだよ。
電熱線を入れる方法はその最たる物だよ。
870 :
名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 11:16:25.06 ID:iw2FhJBP0
>>3も何だな、なまじっか3でレスしたばっかりに…
雪国は従来型に戻す。結局、それが一番なんだろ?
ただ、誰も責任を取りたくないから右往左往してるだけ。
もう、サッカー協会みたいに不問にしちゃえばいいよ。
>>869 それを合わせるのが開発力だろ
もうやりましたダメでしたで勝手に諦めんなよ
873 :
名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 11:21:40.06 ID:OUXDanqY0
問題が出てから文句言うのは超簡単
文句行ってるバカは設置する前に言ってくれねーかな?
874 :
名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 11:22:40.37 ID:7JWX7XnH0
>>381 鹿児島人って東京人の「だわ」とか「ねえ」が女言葉みたいでごわすwwwwとか言って調子こいてるらしいな
田舎者の癖に
>>874 上京した時、東京の人ってほんとにテレビドラマみたいな話し方するんだと
笑ってしまったことがある
オカマみたいだった
普通に考えるとどうしても熱源がいると思う
LEDでもわずかな熱がでるのならうまく活用できると思うけどね
単純に枯れた技術で
とりあえず赤だけ見えれば交通に支障がないなら
赤のところだけ熱線入れとくとか
877 :
名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 11:31:15.40 ID:RnUvTZ8a0
白色LED一つで全色カバーできるだろ、なんで3つ目に拘るのか
仕事増やしたかったんだよね?w
878 :
名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 11:37:26.04 ID:L996SWDp0
車のガラスみたいに電熱線つけるしかないんじゃねーの?
>>877 色盲・色弱の人は、光っている「位置」が頼りなんじゃないの?
熱線入りガラスを一色ずつに設置して、温度によってヒーターオンオフすればいいだろ
>>840 夏に直射日光が当たると気温よりもかなり熱くなるぞ
ヒーターといっても車のリアガラス程度の熱くならないものもあるんだけど
雪がとける程度でいいんだからホカホカアツアツになるまで加熱なんてアホすぎる
電源入れるのは気温が低い雪がある時だけでいいんだし
完全な対策したら信号機売れないじゃー無いか
カバー付けたり、熱線入れたり、ちょこちょこ直す
利権問題ダス
884 :
名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 12:08:00.78 ID:ybUfOnPz0
>>856 濡れ雪→その後気温低下だと、どう頑張っても無理。
北国は、なんせ電線に着雪して下手をすれば切れる世界だからな。
>>882 わざわざ放熱機構でLED発光面が加熱しない仕組みにしてあんだよアホが
そんな当たり前のことも分からないのかこのチンパンは
「低温にすればいいだるォン!」
低温で融雪して表面に水分をつけて雪を付着させやすくする愉快な仕組みか?
車のデフォッガー程度でなんとかなると思ってんのかアホがw
お前レベルのアホが思い付く程度のことをメーカーが考えてないとでも思ってるのかアホが
>>885 まだ同じこと言ってるのかorz
まずLED発光面とカバーレンズの間に適切なクリアランスを設ける。
車のデフォッガーの発熱量は太さと電圧でいくらでも変更できるので
レンズの融雪はその技術の流用で問題なし。
熱熱バカ見たく繰り返してているけれどマイナスの気温でそんなに影響でるはずがない。
どうしても影響でるというなら、LED発光面とカバーレンズの間に雪が入り込まないような形状で
外気を通してやればいい。二重ガラスにしてもいいし。
そもそも垂直面に着雪するような状況のときは強風時以外あり得ないので、その風を利用して
発光面の裏側からLED自体を冷却するような方法でも良いだろうし。
チンパンでも考えつくことを屁理屈こねて難しい問題のようにいつまでも・・・・まったくご苦労なことで。
LEDにしても何にしても自動車関連の技術が先行しているんだからそれに倣えよ。
887 :
名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 13:21:33.49 ID:wNOUadVV0
ワイパーつければ?
888 :
名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 13:23:13.47 ID:6EjBReo60
従来型のと交換してもらえよ
まだLED化してない雪が降らない地域はたくさんあるだろ
889 :
名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 13:23:17.03 ID:OUXDanqY0
熱戦なんて入れてたら何のためにledにしたのか分かんねーしな
無駄に発熱する電球にも無駄じゃない用途もあったんだw
そもそも信号自体いらねえだろ
GPSで各車に信号出して自動制御
電熱線は確かに効果的だろうけど、ではどうやって運用するのだろのか?
気温が低ければ着雪するというものではないので、単純な温度センサー
では不必要に電力を使うことになるので無駄が大きくなる。
よって着雪する状況だけ作動するようにするしかなく、その方法について
良いアイデアが必要になるのだが。
>>869 まずLED自体のテストすべきだったな
いやしてるんだろうけどどうしてこうなった
>>894 でもお高いんでしょう?(疑惑の眼差し)
でもまぁLEDになってから視認性はグンと上がったのは事実なんだよな。
朝日や夕日に照らされても見えるし、遠くからでも信号機の存在がバッチリわかる。
旧式が悪いとは言わないが、認識しづらい事が結構あったからね。
今対策できないなら、問題になってる地域箇所の信号機を旧式に戻しても良いんジャマイカ?
どうにも出来ない深刻な問題だと思ってる奴はいないだろ
LEDって明るくないのにまぶしいって良く考えたら
目に有害だからじゃね?
900 :
名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 20:03:28.61 ID:NA8U9Rm00
雪国だけのために白熱灯の信号を作り分ける意味はない。
それは自動車の灯火にも言える。
凍って困るのなら表に熱線入りのグラスを嵌めればいいだろう。
白熱灯並みに熱を発生させたら冬だけは白熱灯並みにW食うがしょうがない。
春夏秋は省エネできるからいいじゃないか。
視認性はLEDの方がはるかにいいので電力だけがメリットじゃない。
901 :
名無しさん@1周年:2015/02/16(月) 22:46:57.35 ID:lxndnq7o0
加熱して溶かすようにしたらいいやん
それを加えても電球の熱で溶かすよりはエネルギー効率はいいだろうし
>>3 俺が今まで見たなかで3番目にレスついてるぞ
LEDは熱に弱いから加熱とかもっての外とか言う低脳が笑えるスレw
匙加減って物を理解出来ない猿なんだろうなぁ
904 :
名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 00:14:44.10 ID:D0FH5QeCO
おやすみ
906 :
名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 07:59:11.09 ID:opOuWvp80
それな
907 :
名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 08:06:23.61 ID:gP3k3SBD0
車もLEDだと雪こびり付いて全く見えないな
寒冷地仕様は発熱する電球かワイパー付けないとダメかも知れん
>>903 おう
肉は硬くなるまで焼く
麺は伸びるまで煮る
好きなご飯はお焦げだ
910 :
名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 08:14:29.56 ID:gP3k3SBD0
>>909 ん?
メーカーはライト周りも変えろって事だよ
911 :
名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 08:16:47.96 ID:iN5YTvWq0
LEDのライターってあるだろ、この開発者はしらねーのか?
>>903 電球相当の熱に耐えられないのは間違いない
それ以下の発熱量でどの程度効果が見込めるのか理解していないと今回と同じ結果になる
結果が分かってりゃー、しねぇよな
なぜLEDにしたって言うより、ここは無い知恵絞ってみんなで考えようぜ
914 :
名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 08:33:32.08 ID:7U2Mor1E0
どんだけ情弱なんだよ
コイト電工のフラット型で解決してるだろ
915 :
名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 08:39:36.85 ID:LWMekVDQ0
\ という形で下に傾けて平らな面仕様にすれば
LEDの光が見えないほどの雪はくっつかないだろ
既存のくっ付き易い信号機流用しているから駄目なだけで
都心以外はラウンドアバウトにして信号自体減らせよ
917 :
名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 08:50:50.30 ID:iN5YTvWq0
赤外線のLEDを上向けて取り付けとけばいい。
後はセンサーか何かでスイッチとする。
以上だ。
918 :
名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 08:56:50.81 ID:jFjU/oCB0
欠点を改良して完成品になるんだから
何も問題はないだろう
元の電球にしたら進歩はしなくなるがな
919 :
名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 09:16:07.03 ID:wHO2XEii0
いちおう対応策はあるが、省エネとコストの問題って感じだな
豪雪地帯なんだが風がそれほどないから、あまり着雪ないな
そのかわり、ひさしのある信号機が雪に埋まって見づらい
まあこれはフラット型で対応できるだろう
920 :
名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 09:18:47.12 ID:YQR61raQ0
ヒーター付けたらいいだけ
電球式信号
は癒着と利権が渦巻く世界
921 :
名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 09:28:23.26 ID:IjPruIaN0
雪降ったら家にいろよ
ローテク時代の製品の方が実は良かったケースか
ロシアのソユーズとか鉛筆とか真空管を思い出した
923 :
名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 09:39:18.24 ID:2oFJVLra0
無線で車内に信号表示すればいいだろ
925 :
名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 10:10:35.22 ID:1/nYTbMm0
なるほど。なんでもかんでもledにすれば
いいってもんじゃあないんだな
LEDに交換するときにLED購入、電球交換事業、
電球に戻すときに電球購入、LEDからの交換事業。
おいしいんだよ。利権者にとって。
927 :
名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 10:27:02.29 ID:uypa7sJf0
電球の熱程度で雪が溶けるの?
融点100℃くらい有るんでしょ北海道の雪って
928 :
名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 10:50:59.44 ID:hkSJUGv10
公務員は馬鹿だからな。
営業のセールストークにチンチンにされたんだろw
930 :
名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 11:24:59.14 ID:hzOrq2SU0
こういうときの警察手信号、どうせヒマしてるんだろ
夏は省エネやろ
932 :
名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 11:39:27.44 ID:PZ5bJRoo0
雪が付着しないようにすればいいんじゃね?
934 :
名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 11:54:36.87 ID:m3d0g1jE0
>>136 LEDでももはやこの型だから問題ないんだよバカw
記事書いた奴自分で調べていなだろう
935 :
名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 11:55:16.55 ID:Ob2c707S0
予測できたことに目を塞ぎ表面上の目先の利益だけしか考えない
日本人はもっと先手を見る民族だったはずなのに明らかに劣化してるよね
何を正せば良いか本当はみんなわかってるけど恐怖で口に出せないでいる
人数が多すぎて人前で迂闊に会話に出せないこと
936 :
名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 12:09:01.88 ID:s9BtluwL0
信号機のくせにワイパーもないのかよ。www
俺の車にはあるぜ。
937 :
名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 12:12:45.71 ID:HDSMgTHA0
LEDのしか作ってないから。
「雪国なのに」なんて難癖をつけてるヒマがあれば、
雪国でも使える信号機を開発しろ、脳足りん!!
ヒートテック着せればいいじゃん
940 :
名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 12:18:59.04 ID:s9BtluwL0
日本国内で白熱灯は製造していないのでは?
941 :
名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 12:27:22.26 ID:PDrItoef0
何で熱に拘るの?
雪が落ちればいんだからワイパーで良いじゃん
信号機の下に雪かき要員配置しとけ
ニート対策もバッチリ
945 :
名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 12:55:30.13 ID:PDrItoef0
そっか。
じゃあ雪が付着しないようにブルブル震えてればいんじゃね?
946 :
名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 12:59:43.37 ID:tfwp/NOJ0
そのうち開発されるって
まだまだled産業は始まったばかり
雪が多い他国はどうしてんのかな
949 :
名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 13:23:33.01 ID:/dZkIDnQ0
950 :
名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 13:25:13.35 ID:d6HxNlcL0
951 :
名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 13:27:17.22 ID:hNblYoIIO
うちの目の前の信号機もこうなってたわ。
これ結構困るよな。昼間だと見えないし。
LEDは長持ちするから、欠点持たせておかないと、稼げなくなるからね。
>>922 着雪に対してだけはね。
他は全てLEDの方が優れている。
メリットのほうが多いのに・・日本人の悪い癖
956 :
名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 13:46:49.08 ID:s9BtluwL0
ハスの葉やアメンボの足をヒントにした、
ガラスを開発しろよ。
効果の有無は知らんw
開発当初から信号機電球団体から電球に変る利権の創設を要求されていたとみるべき。
959 :
名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 14:26:53.52 ID:TOvHXMSJ0
>>954 これくらいなら、光が雪を透して色が見える気もするけどな。
でも多分、昼間はわからないかな。
融雪用の小さな電球をつければ問題ないだろけど、コストは
凄いだろね。
960 :
名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 14:32:02.75 ID:MuKJN6mTO
雪をとかす電球と西日でもよく見えるLEDの合体型にすりゃいい
961 :
名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 14:32:25.92 ID:Edu5zMaH0
赤と青だけ最小限の熱線を入れる方法だろうな。
中心部分だけでも溶けてくれれば十分だし。
夏は省エネ、電球交換もないままだ。
962 :
アニ‐:2015/02/17(火) 14:33:46.87 ID:hc3znQB80
県民としてホントのこと言っちゃう
「見えてても守らないけどな」!
964 :
名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 15:13:55.02 ID:TOvHXMSJ0
フラットタイプの、鉛直から、点灯面を斜め20度に傾けた信号機なら
雪は付着しない気がするけども。
それでも駄目なの。? 北陸は? 北海道は?
965 :
964:2015/02/17(火) 15:20:36.90 ID:TOvHXMSJ0
ああ、やっぱり駄目なんだね。ごめんよ。
966 :
名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 15:56:00.85 ID:uypa7sJf0
でわ道民の電気料に上乗せで
968 :
名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 16:49:07.91 ID:sS6aPwN40
マナーモードみたいに時々振動させろよ
969 :
名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 16:58:07.22 ID:7dktoLa2O
ヒント 旋回窓
971 :
名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 20:08:46.39 ID:jafy4ntV0
なんぞ
答え:ランニングコストが安いという甘い言葉に乗せられたから
973 :
名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 20:12:05.04 ID:0RK8epzc0
>>936 雪が積もった状態で、ワイパー使うと壊れるから
ヒータのが良いと思うの
974 :
名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 20:24:32.34 ID:/R9SWyAk0
LED・・・・・・雪がつくと判別しにくい
電球・・・・・・直射日光が入り込むと見えない
時々電球が切れる
消費電力が大きい
LEDの勝ちw
975 :
名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:22:20.07 ID:TyEGB5CK0
976 :
名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:28:13.15 ID:824qOTsC0
雪国だが吹雪けばどっちにしろ見えないよ。知らないうちに交差点通過してるときもあるし
977 :
名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 21:46:09.83 ID:IZeRuMCe0
>>897 > 朝日や夕日に照らされても見えるし、遠くからでも信号機の存在がバッチリわかる。
運転手と歩行者の感覚は、違うのだな。
俺は交通弱者だから、歩行者信号が主なターゲットw
これに関して言えば、旧来の電球型の方がいい。
なぜなら、今のLED方式の歩行者信号は、「夜になると暗い」のだ。
繁華街等以外の、夜普通に暗いところでは、明るい明かりがあるというのは歩行者に安心感を与える。
歩行者信号は歩行者が安心して渡るためのものだから、特に青信号は明るい方が良い。
バンパーフォグをLEDに変えて、雪で光量落ちるかなと思ったけど、
意外と発熱してるらしく付着しないな。
980 :
名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:48:59.80 ID:nz5C4pEd0
うー
981 :
名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:50:13.69 ID:IZeRuMCe0
>>978 それはLEDを駆動する回路が悪いw
ここの効率が悪かったり構造に不備があったりすると、LED方式でも比較的高温になるケースがある。
そして、LED自体は「熱に弱い」以下ry
982 :
名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 22:56:48.19 ID:ZnI8RZg40
>>517 そんなことない。
北海道だって気温高めの時はベタベタ雪が振る。
いろんなLED信号を設置しながら、今の形に落ちついてる。
雪が付着して垂れ下がるひさし無し、発光面がフラットで思いきり前傾(お辞儀)している。
なんで、北海道を手本にしないか不思議。
ついでに、外国の事例調査せよとか笑ったわw
984 :
名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:18:02.77 ID:D0FH5QeCO
何でもLEDはあかん
熱線入れれば良いじゃん。
冬の消費電力が多いのは仕方が無いし
球切れが少ないのは利点だ。
986 :
名無しさん@1周年:2015/02/17(火) 23:20:28.40 ID:TTOn4WTJ0
地方公務員の給料を3割カットして
消費税を廃止にすれば
景気が良くなるよ
987 :
名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 00:19:26.56 ID:4IIv2III0
「雪国なのに、なぜLEDにした!」
の疑問にメーカーもしくは採用した警察はなにかコメントしてないのか?
無責任な税金泥棒だな
でもって事故は自己責任かよ
LEDランニングコストは安いけど暗い光に伸びがない
989 :
名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 03:39:52.32 ID:qzNTB6kA0
ワロタ
今までが無駄だっただけ
別の対処法を考えろ
991 :
名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 06:23:44.01 ID:L0k5BUHo0
内閣総理大臣がアレだもの
LEDを電球で暖める発想は無いのか
994 :
名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 08:56:26.57 ID:UK/0Z9js0
なぜ
995 :
名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:02:46.35 ID:sw3lmbAG0
ワイパーを付けろ
雪を感知して作動
996 :
名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:03:17.54 ID:8kSVPGL80
警官立たせて安全太郎みたいに誘導すれば
998 :
名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:11:20.55 ID:RjK91vUt0
赤だけでもワイパーを付けるとか
999 :
名無しさん@1周年:2015/02/18(水) 09:13:54.54 ID:9q1mLHyo0
机でひまなおっさんが考えるからこうなる
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。