【社会】「雪国なのに、なぜLEDにした!」 LED信号機、雪が付着し見えなくなる事例頻発★2©2ch.net
2 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 12:35:03.49 ID:5EwvaGrp0
アホや
3 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 12:35:55.53 ID:PJPwnAzU0
一方ロシアはワイパーを付けた
4 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 12:36:17.03 ID:4e6DOxNt0
チンぽ
5 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 12:36:55.51 ID:vbkG2TzQ0
内部の配線を銅より抵抗値の大きいニクロムにすれば、信号機全体が発熱するだろ
6 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 12:37:00.87 ID:Gbsi8+oj0
黄色だけ雪溶けないんだよ
7 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 12:38:04.82 ID:eBPxkl2G0
節約ばかりに目がいって、機能の肝心な所を忘れてしまう。
世の中こんなことばかりだね。
浮いた電気代と視界不良による事故。
どちらが大事なのだろうね?
8 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 12:38:07.71 ID:2gEKkHjT0
こういう部分って、検証で漏れたりするもんなんかな?
白熱球に雪を溶かす効果があった事を認識してなかった?
9 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 12:38:51.55 ID:RsAk9e1f0
石川県はフラット型でほぼ解決済みと聞いているけどね
記事のようにカプセル型も少しあったけど、今はもうほとんどなくなった
ここ数年、すごい勢いでフラット型が普及しているよ
10 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 12:39:19.39 ID:J5WJtdIQ0
それよりブルーライトが網膜にチョメチョメな件はどうなってんの?
>>7 電気代も馬鹿にはならないけどね。
雪の日だけ作動させることが出来るようなヒーターを付けるしかないような気がする。
フラットタイプ斜めにつけりゃいいだけ
さっさと取り替えてこい
ん?つい最近、同じようなスレ見た覚えが。
ヒーターや玉葱カバーが既に実用化されてるって結論だったような。
14 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 12:40:14.07 ID:41n8BlWF0
見えなくなったら警官が手信号で誘導すればええやん
16 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 12:40:34.02 ID:zuQKnUyb0
赤青黄の3色で信号機という発想自体を辞めたらいい。
極論からいえば雪国は簡易踏切にして赤なら遮断、青ならオープン、黄色はカンカンカンカンの音で。
他にもお前らも赤青黄に変わる代案を書けよ。
17 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 12:40:37.07 ID:eK7UTBiz0
今年の予算は決まってるから、
信号機の仕様変更は不能。
それが役所仕事www
省電力だから、雪がこびりついて困るのだとか。
色じゃなく矢印の向きが回って判断するタイプなら雪関係ないね?
20 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 12:41:06.07 ID:eBPxkl2G0
収納スペースの温度低下を防ぐのに白熱電球を使ってたりしていたけど、
こんなノウハウってあんまり知られていないのかな?
21 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 12:41:37.03 ID:ay3EA9ho0
ヒーター付ければいいだろ
バカなの?
雪が付着しているような天候でクルマに乗るなよw
製品化前に分かるだろ
パチンコップの天下り受け入れに胡座かき過ぎ
夕日で見えにくくなるような場所や、合流の部分での選択制が
ある場合は、カバーが必要になるから、縦板式にすればいいってもんでもないのが
また面倒くさい
25 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 12:42:05.74 ID:+Dw8gWys0
道路案内みたいに空中に白いボード貼って
地上からそこに信号の映像を投影したらいいんじゃないの
元が白いボードだから雪が付着してもいいだろ
冬だけだろ。
電熱線でも入れて、冬だけ溶かせばいいじゃん。
27 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 12:42:12.31 ID:U3bF2Vio0
昔より、すごくしょぼくなったよね
ステージやテレビのセットの電飾
LEDって華やかさがない
28 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 12:42:27.13 ID:ZVUzlY0U0
>>7 俺の嫌いな言葉がコスパ。
無駄の中にゆとりがあり、一見無駄に見えるモノにイノベーションがある。
但しゆとり教育は問答無用に否定する。
LEDって高出力なのは高熱になる、だから照明器具では放熱器に苦労してる
全面のカバーで放熱出来る用にならないかな
雪国はラウンドアバウトにすればいんじゃねl?
毎年何回も立つねこのスレ
そして必ずアホが偉そうなこと書いて恥かくよね
>>19 駆動機構貼りついた雪が凍り付いて機能不全というオチが見える
車のリアガラスみたいな電熱線つければ?
34 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 12:43:25.65 ID:qnPpbAF90
こりゃダメだ。早期に対処しろ。
35 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 12:43:29.46 ID:ntETA8Dx0
服役囚を使って定期的に巡回清掃したらいいだろ。
>>21 そうもうあるんだけど業者選定役人の袖の下アレ
37 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 12:43:53.90 ID:slw4VH3l0
雪国は金持ちやな。
大阪府の豊中市なんか、未だに旧式の信号機やで。
おまけに、青信号ひび割れてんのにまだ使用してんねん。
良かったら、交換して〜。
38 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 12:43:58.35 ID:o1DRtEm+0
表面ツルツルにして冬だけヒーター使えばええやん
39 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 12:44:02.96 ID:8c9YclaD0
信号の電気代金って警察が払ってるの?
40 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 12:44:04.08 ID:s9RrcS7B0
LEDは、西日が当たるとこだけにしとけばよかったかな。
>>27 コンビニも最近LEDだけど、やたらと暗く感じるな。
ただ、信号機の場合はLEDが1個切れても機能を損なわないって利点があるから。
42 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 12:44:15.41 ID:FUrDkNwS0
LED化は関係ない
雪国仕様にしなかったことが悪い
43 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 12:44:19.10 ID:mS86dbTw0
ヒーターは誰でも思いつく上にランニングコスト最悪な負け組の発想
それならフラット型や透明カバーの方がよっぽどマシ
45 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 12:44:43.27 ID:prpV7mcS0
>>16 北海道では視界9mを時速60kmで走るのが普通
前の車両のテールライトを頼りに命預けますって感じなので踏切なんかされたらぶつけます
>>43 カバーしても、ベタ雪の着雪に対抗できるんだろうか
LED信号機導入当初からわかっていたことでしょ。
なんでいまさら騒ぐ?
>>1 うちらのところも積雪地域で同じことが起こってる。
手信号で若い警官が立って頑張ってるよ。
50 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 12:45:48.23 ID:sIV0chvU0
何でもLEDにすれば良いってもんじゃないわけだ。
ヨーグルトのフタ裏の撥水加工を応用したカバーとか作れんのかいな
あと光触媒でいつも表面綺麗とかの技術
52 :
憂国の記者 :2015/02/14(土) 12:46:06.76 ID:ovkY64d30
こんなものはすぐに乗り越えられる
出来ないとか言ってんじゃねえぞ
53 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 12:46:15.61 ID:41n8BlWF0
54 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 12:46:19.11 ID:zuQKnUyb0
55 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 12:46:43.41 ID:s9RrcS7B0
逆に言うと、従来の電球式は相当な熱を発してたって事か?
56 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 12:46:53.89 ID:AlUKeysN0
なぁ、なんで冬になってこの状況になるまで誰も指摘しないの?
常識的に想定できる範囲じゃんw
57 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 12:47:03.98 ID:qnPpbAF90
中村教授はなんとかしろ
もう白熱電球作ってない時代だししょうがないだろ
つうか電球の熱で雪が溶けるのは副作用であって信号機の本来の目的ではない
融雪が必要なのは冬だけなんだから夏にも熱くなる電球使う理由はないだろ
融雪専用の設備をつけて冬季だけ運用すればいい
なぜLEDにする?とかいう非難は的外れだろう
59 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 12:47:20.26 ID:RKoOD+Tc0
ナマポさん動員して雪払い作業してもらうというのは?。
>>29 LED信号機の発熱は従来型の15%未満。
無理ってもんよ。
61 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 12:47:35.26 ID:oYgsSR8J0
>>8 雪を溶かす目的で白熱球を選んだわけじゃないし。副作用だろ。
警察官余ってるから、連中にブラシ持たせて掃除させればいいだろ
なんのための交通警官だよw
63 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 12:47:51.25 ID:pzNysKOF0
>>雪国なのに、なぜLEDにした!!
後付けで批判するやつウゼェ
じゃあフラット型にワイパーつければいいな?
65 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 12:48:22.00 ID:zFb79VNU0
66 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 12:48:21.37 ID:o1DRtEm+0
>>40 LEDの信号か指向性が強い信号かわからんけど西日対策の信号機って変なの多いよな
少しずれただけで信号の色が全くわからなくなる
そういうのを三叉路とか複雑でしかも小学校の近くで使ってる
あまりにも見えにくいからヤバくないかと思ってたら案の定目の前で車が信号無視しやがった
こういうことってヘッドライトがHIDになった時も言われてたんだよね。
発熱しないから、ヘッドライトの雪が解けなくて困るってね。
68 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 12:49:02.41 ID:zuQKnUyb0
発光面を風車状の可動式にして横風が来たときに着氷しないようにすればいいよ。
70 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 12:49:04.38 ID:41n8BlWF0
基本的にLEDは皆に嫌われていることを忘れたらいけない
LEDで幸せ感じているのは業者だけだろ
71 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 12:49:17.46 ID:Gr91l5Ht0
季節に応じて調光すれば良い
72 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 12:49:17.70 ID:cJr+ZSMJ0
馬鹿だねえ・・・・
効率だけを求めるとこうなる
本当に馬鹿だ
73 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 12:49:25.06 ID:AqLBvxI/0
メディアはなぜ最初にそれを指摘しなかったの?
自分たちもLEDは見やすい、省エネとかいって絶賛してたくせに。w
雪降ってる日は家の中でおとなしくしてろよ
不便なところがあるってことは、まだまだ利権で儲けることが出来るってことで...
そのうちフロントガラスに投影されるようになるから無問題
そして二輪、通行人については電波で脳内に直接信号の色が語りかけてくるようになるよ!
78 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 12:50:06.50 ID:2LW/Ih/i0
>>63 > 雪国なのに、なぜLEDにした!!
>
> 後付けで批判するやつウゼェ
ほんとこれ
てか引用レスで
一行目の「>>」が
自動的に消されるんだな
LED信号が原因で通学中の小学生の列に車が突っ込まないと日本は真剣に対策考えないよ
80 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 12:50:23.32 ID:DzKSGGBX0
想像以上に見にくくてワロタw
81 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 12:50:29.64 ID:GmO6TdDF0
赤を電気コンロにすればいいんじゃね?
82 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 12:50:30.23 ID:YMWDvNkT0
事前に指摘したヤツはいたのか?
いなけりゃただの結果論だろ
信号機を使わなければいいだけの話
なぜした、っていうかこうやって不具合出ては解消し、で知識溜めて改善してくもんだろ
85 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 12:50:55.10 ID:iy5k1TNf0
なに?ここ・・・ゆとりホイホイ?w
>>54 それじゃ代案
電波を飛ばして車内に信号を表示させるというのでどうだろう
将来的には車のAIと連動して自動ブレーキも制御させるといい
88 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 12:51:23.74 ID:GJDO0Jvz0
>>8 白熱球でもあまり点灯しない黄色や矢印に雪が付着して見えなくなってた
それを警察官がブラシで落とす光景があるのが雪国
>>1 LEDの信号機の横でも上でも下でも従来の信号機つけて切り替えて
使えば良いじゃないか。
90 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 12:51:29.40 ID:iuMXUlpP0
LEDって人を不幸にすることしかしないのな
本当に迷惑な存在
俺の視力返せ!
>>7 たまたま今まで電球熱で溶けてただけで
消雪機能を意図してつけてたわけじゃないから
その批判はあたらないだろ
原発止めて節電してるのだから
その程度の不自由は我慢しろ
93 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 12:52:06.38 ID:ysrTBScR0
○×関係の納入なんて超楽だよ
俺の人生で一番くそだったもの
納入している側の企業の部門がそもそも糞思想に染まってるw
いいことばかりじゃなかったんだな。悪いことも、えるいーでー(あるーでー)。
95 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 12:52:25.05 ID:yuZhW4aS0
環境のために水素自動車にしよう!←今ここ
↓
冬でも水垂れ流し
↓
ブラックアイスバーンのできあがり
↓
事故多発
↓
雪国なのに、なぜ水素自動車にした!
96 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 12:52:28.02 ID:sOpwDueV0
97 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 12:52:32.53 ID:o1DRtEm+0
学童の使う黄色の旗を他赤・青と三色揃えて機械でバサッと降りるようにしとけ
99 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 12:53:11.15 ID:cJr+ZSMJ0
電気自動車があまりに騒音がなくて逆に気付かなくて危なくなったってのと同じだ
つか旧式のやつも併設して季節によって使い分ければいいだけなんじゃないの
>>67 LEDヘッドライトの車はライトに向けて温水を直噴するオプションがあるわ。
102 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 12:53:29.21 ID:Eu2ofKpV0
雪の上から、プロジェクションマッピングで信号を描写すればOK
103 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 12:53:43.80 ID:6R0lUUxb0
>>77 なんでしょう?その標識!?
「労働者よ、立ち上がれ!」なマークにしか見えない(笑)
105 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 12:54:09.02 ID:4OMFVlyT0
ここまでLEDを英語で書ける人なし
LEDになったってテレビの裏側は相変わらず糞熱いんだから
LEDの裏の熱を電熱線で表に引っ張ってくれば解けるんじゃね
>>1 Twitterネタを記事にした、産経にマジレスするお前らwww
電球式の時は、電球交換で利権がー!疑似発光で事故がー!
せっつかれてLED交換を早めたら、Twitter「どうしてLEDにした!」利権がー!
永久ループすぎるだろw 電球なんて作ってないから、もう戻れないしな。
北極みたいなとこに住んでることがおかしい
豪雪地帯で暮らしてることが異常
冬以外なら別にいいと思うけど
頭はいいが人間味がない 真面目だが面白味がない 人間には幅が重要
110 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 12:54:43.17 ID:zuQKnUyb0
>>95 氷は関係ないけど、電気自動車は、雪国では冬場暖房にパワーとられて
使えねええええという話は聞いたことがある
112 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 12:55:24.30 ID:sqCpOJM70
>>1 さすが天下り企業だな。普通の会社なら責任とらされ自主回収させられるのに悠長に試行錯誤だと(笑)
所詮トップが世間知らずバカの天下りばかりだからクソな物しか作れないんだよ(笑)
天下り受け入れ止めてみれば?
113 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 12:55:25.42 ID:WNqQIKY50
ヒーハー
電気代がだいぶ違うんじゃないのかしら
(゚_゚)雪国は赤外線LEDも付けたら良いんだよ。
>>58 この件は、最終的に発光面が発熱するLEDを作るって方向にいくんでないかなぁ。
117 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 12:55:45.47 ID:yhV7I2wm0
ヒーターつければ解決でしょ。
車の後ろのガラスと同じやつで全然OKでしょ。
冬の間だけ手旗信号で24時間ヒマな公務員が交代でやればいいじゃん
手当は一日50円もつければ十分だろ
119 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 12:56:14.73 ID:6R0lUUxb0
>>55 そういうこと
ムダな電力は熱に変わってる
で、その熱の良かった機能を考慮しない
役所の判断が悪い
理系的知識ゼロ
120 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 12:56:39.39 ID:Eu2ofKpV0
121 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 12:56:44.07 ID:U3bF2Vio0
>>107 LEDが嫌いなだけだよ
電球毎日使ってるけど
まだ売ってるし
そもそも信号機をLEDにしたのは警察だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
警官が24時間手動で信号すればいいだけじゃないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
123 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 12:56:50.20 ID:aRWDjYp00
赤白青の丸い部分に回転する羽でラッセルさせる。
124 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 12:57:15.25 ID:W7tGfYBJ0
白熱電球の信号機に戻せない理由がなにかあるのか?
126 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 12:58:22.87 ID:Be/hGJUr0
雪国で解決してるとこに相談しろよ無能
127 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 12:58:23.80 ID:ZpxQKIj90
無能な公務員は全員やめさせるべき
128 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 12:58:27.07 ID:Ff4bsH1cO
電熱線の入ったカバーはどうかな?
カバーの中に液体いれて暖めるとか。
電源は取りやすいからあとは無線にして警察のセンターから操作出来れば節約出来るよ。
コストは知らん
>1
万能薬は着雪も溶ける温度を発生させるってのがあるけど無視か
自治体と利権企業のレベル低さに萎えるな
131 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 12:58:48.24 ID:4OMFVlyT0
132 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 12:58:57.59 ID:98YdEvSL0
お役所仕事の典型的な例だな。
133 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 12:58:53.22 ID:U3bF2Vio0
なんだ
信号機の電球のことね
早とちりでごめん
大々的に普及させる前にメーカーはありとあらゆる気象条件・障害発生条件でテストしているものかと思ったけど、そうでもないのかね?
135 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 12:59:16.30 ID:XtxbKpnN0
標識や信号機は警察OBの天下り企業が受注してるものなので、その既得権
意識は強く、チャンスがあればよその受注先を叩くことが良くある。
>>86 車内表示灯が壊れたらアウトだな
そういう責任を車メーカーは持ちたがらないし、電波がでてるかどうかの確認をどこでするんだ
137 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 12:59:29.51 ID:AqLBvxI/0
>>124 交換メンテナンスにかかる人件費が高い。
バイブ仕込んでおいて必要に応じて振動で落とせりゃいいな
信号機の雪かきをする簡単なお仕事が出来たな
140 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:00:02.57 ID:41n8BlWF0
>>116 まさにLEDって発光面が発熱するわけで、それをそのまま利用したらいいのに
カバーせずにLEDチップむき出してOK?
>>1 >おわん形の透明カバーを共同開発し、販売を始めた。
てめえら、まだ税金吸い上げる気か…
ぼったくりが (*゚д゚) 、ペッ
142 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:00:15.25 ID:v9F+QYyz0
そんなもん誰も予想しなかったのかよ?w
>>124 将来は白熱電球の方がLEDより高価になるかもしれんから
144 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:00:55.27 ID:9upTkONY0
>>1 雪が少ない金沢が雪対策の施されたLED信号機導入してんのに
雪が多い富山が何トンチンカンなことやってんだよw
夏にも熱い白熱電球に戻すこともない
透明なシート型のヒーターなんて昔からあるんだし
そういうのを組み込めば良いだけだろ
要するに溶かして見えれば何でもいいわけだ
後付で何かできるはずだが
>>124 電気代
仕様の違う制御盤
国内でほとんど作ってない電球
電球式だと、お値段が4ケタになるんだわ。
LED信号が導入されようとしている時に
この件を指摘して導入をやめるように要望したら
予算がとれてしまっていますので今更導入を中止できません
という回答だったな>山形県警
とりあえず赤だけでも溶けるようにすれば
>>14 文系が設計するはずが無いじゃん
バカだな〜と思っても忠告しない理系のあさはかさだよ
>>136 どんな機械だって壊れるときは壊れるし責任とる必要があるなら誰かがとる
問題はあるだろうけど解決は可能だろう
152 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:02:27.22 ID:CiPEZVp20
表面ガラスにワックスか酸化チタン、塗ればOKだろ?
LEDは関係なぐね?
へー、こんなこと起きてんだ
まぁ、対応は簡単そうだね
段々といいものになっていくでしょう
それまでは、個々人が注意深く運転するしかない
155 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:03:01.11 ID:DmhjBO/M0
自動車のリアガラスについているようなヒーターを装備すればいいのでは?
156 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:03:04.75 ID:sqCpOJM70
これは事故を起こしたら訴えられるわな普通に。
行政は道路の安全性を保たねばならない訳だから。
157 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:03:06.73 ID:41n8BlWF0
ほら
あれあるじゃん
デジ一眼のセンサーでゴミ落とす超音波なんとか
あれ付ければいいんじゃね
159 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:03:21.59 ID:rPWDsRBb0
問題が出たなら改善したらいいだけだろ。
160 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:03:22.30 ID:M4O2rKL20
>>87 取り付ける方向によっては、庇がないとまともに見えない時間がある
162 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:03:27.27 ID:o1DRtEm+0
163 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:03:29.82 ID:E/fsvCnK0
お役所仕事w
164 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:04:01.64 ID:Eu2ofKpV0
>>142 解っていても口出せないとかで
こういうのって、霞ヶ関でこの業者の信号機使ってねって全国に通達。
東京では雪なんて殆ど降らないから考えもしない。
もちろん業者は霞ヶ関の提示した資料通りに作る。
で、雪国の現場の方では最初からこんなもん使えねえ・・・って解っていても口出しできない。
一般の国民が騒いで、雪国の現場担当者もやっとホッとする
って言う構図
LEDの代わりに白熱電球使えば解決!
168 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:04:18.83 ID:QHcK2JZc0
>>136 十字交差点ですら進入方向特定が確実じゃないだろうて無意味だよな
>>86 鉄道じゃとっくに成立している技術だが、
一次元運動と二次元運動
>>136氏の指摘のように
プロによる運行、素人野放し
差は大きすぎるな。
普通に想定できるだろこれ
無能だな
(っ゚(ェ)゚)っひらめいた!プロジェクションマッピングにすれば良い!
172 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:04:38.83 ID:dkJSfC8S0
ヒーターで解決
174 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:04:51.87 ID:mS86dbTw0
>>157 どう見ても青だと分かるだろ
それとも着雪を完全に防げないと死んでしまう病気か?
>>77 凍結防止剤散布完了?
パーもあったはずだが?
やってみて後からわかったことじゃないの?
177 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:05:06.44 ID:vFCz6fjv0
雪国って税金の浪費が激しそうやね
雪国税とるようにした方がよくね?
178 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:05:09.62 ID:5gV0lySR0
LEDでもええやんけ
必要なら発熱危機をさらにつければいいわけで
国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。夜の底が白くなった。
信号機に雪が留まった。向側の車から娘が降りて来て、私の車のガラス窓を叩いた。
風情のある物語が誕生しそうじゃないか つかノーベル賞
180 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:05:11.88 ID:XRYxn8mc0
LEDは目にも悪いし..こんなのいらなかった。
暖かくないし...電球がよかったけど、なぜ これを勧めるかというと...
実証実験もせずに導入した警察の金の流れ調べた方がいいよ
車のリアガラスみたいにして
レンズにヒーター線を貼り付けて
雪の日だけヒーターを動かせば良いんじゃないの。
183 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:05:34.04 ID:4OMFVlyT0
これでまた新たな技術が開発されるんだよ
白熱灯は夏も電気食うし、交換時期早いから無駄
LEDでどうするかが重要
185 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:06:07.18 ID:sqCpOJM70
>>172 こんなもん雪国では凍りついてクソの役にもたたない。
下で焚き火すればいいだろ
北陸は今年数年ぶりにまともに雪が降ってる
だからこそたくさんの人が気付いたのだろう
最近は雪国っていうのが微妙なくらい降らなかったし
まぶたを付けてまばたきさせればいいんだよ
雪が沢山降ってくるとパチパチまばたきが増えてお茶目w
>>172 通過車両の風力に頼れないから、設置する高さの違う信号機には無意味だな。
>>128 省エネ効果がなくなっちまいそうだな。
でもまあ冬だけか。
別に技術的にはいくらでもやりようがあるわな
コストとの兼ね合い
192 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:06:32.65 ID:+dyPVId10
一番大事なのは工事する所と警察の大人の繋がり
ダメなのは最初から分かってるので
立替で費用は2倍
全部税金なので
その時にもっともらしい理由が必要
193 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:06:55.52 ID:hHeiwtlT0
警官が24時間貼り付いて手信号しろや
昔はしてたじゃないか
>>87 温度がさがりにくい筐体を作ればもっと良いけどなw
信号機屋ってアホばっかだな
ホームラン級のアホだなど田舎w
>>9 雪国はフラットだよね
庇がないやつ
最初はびっくりしたけど
富山と青森が知恵不足
素晴らしい省エネぶりを発揮してるなぁ
198 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:08:54.02 ID:6R0lUUxb0
>>164 誰が責任とるんだろうなあ
普通の会社なら
世間から叩かれて、数人のクビは飛ぶんだけどな
>>65 従来型でも着雪・積雪により見えなくなるなんて極普通の景色だったのにな。
重要な信号機の近くには竹の棒があってお巡りさんが雪かきする。
200 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:09:15.50 ID:41n8BlWF0
>>184 OK
遠赤外線セラミスクをヒーターで加熱して雪に輻射熱を当てる
熱伝導では解決できないってことだね
答えは出た
文系+ゆとりじゃこの答えは見つからない
201 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:09:48.88 ID:CiPEZVp20
将来
車が自動運転化されると
信号や電飾看板によるLEDライトによって
LED通信をおこない、高度に車を制御される可能性もある
凍結や雪の付着防止をアイデア募集、懸賞をかければいい
雪の日だけ温めればいい
パチンコップ利権まみれの道路行政だから特定の利権業者しか使わない。
こういう想定外のことが起こってその業者ができないとできる業者を探すことをしないから
延々できない。しかも今後ものすごい予算が獲得できそうなウマウマな事案を利権の外に
いる業者に臨時対応させてたまるかった感じだよねw
信号機作ってるとこと管理してるとこって天下り利権ばっかで頭悪いのな
205 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:10:21.87 ID:9upTkONY0
>>191 単純な対策ならお隣の石川県で導入されてるタイプの信号機なんかもある
最初から雪が付きづらいように信号機自体が斜め下を向いてるだけなんだけどね
206 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:10:21.95 ID:jhrx7Ord0
LEDを点灯させる場合、定電流回路という結構発熱する装置をつけなければならない。
それをフロントに回したら?
>>169 フロントガラスの本来信号が見えるべき位置に投影すれば使用感は変わらない
車の位置と動きと向きを把握しないといけないがこれはカーナビがやってるな
まあ今すぐというわけにはいかないのは確かだが将来的にはそういう方向を望むよ
土人かよwww
屋内に信号設置すればいい
>>10 青色LEDでみんな網膜剥離になる、中村とかノーベル賞剥奪しろよ
中村修二氏は悪くない。
212 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:10:52.74 ID:Eu2ofKpV0
>>198 官僚が今まで失敗したことに対して責任をとったことは、過去一度もないw
グリーンピアを計画した官僚は、今では田園調布に豪邸建てて住んでいるw
近所のトンネルがLED照明になったら、
照明器具の上がカラスの集会場所化して通行人の上に糞が落ちまくり。w
電球のころは、上に乗ったら熱いから居つかなかったんだろうな。
214 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:11:41.57 ID:AqLBvxI/0
ここで批判してるやつらはなぜ誰も最初に声を上げなかったのか。
信号機が見えにくくなるのも怖いが
HIDのプロジェクターの着雪も怖い
フォグなんかもHIDにしていると最悪。
高速の時に着雪で薄暗くなってしまって怖い思いしたよ。
その後フォグだけはハロゲンに付け変えた。
熱の出る電球発明したらノーベル賞とれる
>>200 どっちにしても、豪雪警報が出る局地的な気象への対応は無理だから
>>1なんて言うのは、気象災害に便乗した言いがかりなんだけどな。
218 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:12:29.59 ID:1NTwSSs60
わろたw
もう少し頭いいかと思ってたわ
219 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:13:12.54 ID:Eu2ofKpV0
>>210 青色LEDの発明では、天野浩教授が一番の悪だよなw
>>196 石川の雪に有効なフラットが青森の雪にも有効かはまだ分からないし。
富山ならまあ似たような環境だから行けそうだけど。
221 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:13:21.25 ID:41n8BlWF0
>>14 なるほど
全然ワカラン
電球とLEDでどこまで差が出るのか横に並べて比べたいもんだ
ノーベル賞wwww
>>104 パーが融雪剤まけ
グーが融雪剤まくな
踏切とかにまくと線路の信号故障の原因になる
(゚_゚)レンズを楕円にして傾けて設置、正面からは丸に見える。
船舶とかディーゼル機関車の窓に付いてる転回窓あるだろ?
あの装置を信号に付ければ解決できるだろ!
気温と天気で自動制御する熱線でもつけろよ。
簡単だろ。
228 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:14:12.23 ID:MpKaOjpe0
>>148 予算が取れたから、安全なんてどうでも良いなんて、、、
予算ごとその部署を解体して、新規に立ち上げた方がよいんじゃない?
まあ、地方公務員は痴呆公務員と同義だってよくわかる事例だ。
雪の息吹を感じていれば、信号は見えるはずだ
230 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:14:20.76 ID:e4AQIWOU0
雪国でも、雪が横から吹きつく日は極僅かだろ。
LEDが嫌なら、REDにして、みんな信号で止まって凍え死ぬか?
231 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:14:30.98 ID:mqfBHiVD0
これもう解決してただろw
普通に電球に変えろ。
結局は電球が万能だな。
これは簡単
多少雪がついても問題ないくらいの
光量で車に光を浴びせればいい
234 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:15:28.04 ID:eXTBLlHgO
霞ヶ関で仕事してる奴らがアホばかりだからこうなる
形状がどうであれ張り付くんだよ!
現状体験したことない妄想野郎ばっかりだな。
236 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:16:04.93 ID:1/77MVbI0
旧信号は熱で溶けてたのか
これは盲点だったな
237 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:16:06.12 ID:QHcK2JZc0
信号機対策はしないで信号雪下ろし業者を新しく作って県から随意契約で受注しました
役員理事は警察、交安協のOBです♪ これで安心よ〜
LEDで浮いた電気代<<<<<<<<<<雪下ろし業者支払い代金
239 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:16:44.26 ID:41n8BlWF0
もういいから、LEDがどんだけ嫌われているかがよくわかるだろう
240 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:16:46.44 ID:dkJSfC8S0
241 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:17:06.67 ID:Yv2fyUK+0
これは入札した官僚が馬鹿だっただけだろ
>>96 あのさ…LEDなら青黄赤って3個にわける必要なくね?
1個にしてワイパーでも温水噴射でもニクロム線でも良いから対策しろよ
243 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:17:18.97 ID:6R0lUUxb0
>>223 LEDが悪いんじゃないだろ
それを信号に採用した人間が悪い
省エネ無視して抵抗使ってLED点けたらダメか
抵抗は点けた時しか熱もたないが
245 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:17:43.56 ID:5AkwPljm0
発熱するLEDを開発すればいいんだよ!!
246 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:18:32.51 ID:dQVLvzTc0
先日、秋田山形を南下してきたけど、平らな板みたいな信号機は見やすくて良かったけどね。微妙に揺れてたけどw
247 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:18:33.02 ID:ybI67wSM0
>>91 導入前から指摘されてたんだけどシカトされてきただけ
249 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:18:35.32 ID:hHeiwtlT0
100円カイロ貼り付けてろ
250 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:18:36.03 ID:BteU0Crl0
テールランプがLEDの車も吹雪いてたらブレーキ踏んでもテールランプ見えないぞ
251 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:18:51.15 ID:2rFlhalJ0
これは雪国ながら中途半端な寒さの地域特有の現象だな
オレは旭川住みだがLED信号機になってからこんな風になってるのは見たことない
こっちは気温も低いしサラサラ雪だからそもそも信号に雪は張り付かない
お〜湯掛けて〜雪国〜
(゚_゚)テレビのリモコンとかは赤外線LEDなのだが、知らない奴が多すぎる。
ただし、雪を溶かせるかは不明だが。
ノーベルはダイナマイトで世界を破壊した、
青色LEDは人類の目を破壊しつつある
>>28 ゆとり世代の方が上の学力は過去最高だったじゃん
258 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:21:00.86 ID:6R0lUUxb0
>>148 お役所仕事だなあ
この論理が通るなんてすげーわ
259 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:21:17.42 ID:41n8BlWF0
フルカラーLEDにして大型1灯ってのも確かに面白いな。
1灯なら電動ワイパーや風車ワイパー、電熱フィルムなどを付けてもエネルギーロスは最小限に抑えられるだろう。
電球だと交換が必要になるし、そのうち生産中止になるかもしれない
LED信号機に温度センサとヒータ仕込めばいいのでは
262 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:22:26.18 ID:qCuP3fwZ0
日本の都市部で雪降るとこ少ないから、開発してなかった(雪国仕様
263 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:22:31.93 ID:iBxNk/pR0
実験とか試験運用とかしないのか警察は。
LEDだからダメという問題でもない。くだらんな。
必要な雪対策がなかったのが問題だっただけで
何も真夏のうちから無駄に発熱させる必要はないw
265 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:22:49.97 ID:MU06UrVI0
立体交差にすりゃ信号自体不要
266 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:22:56.37 ID:5GoXzsoh0
人間の知恵なんてこんなもの
原発などとても無理
これもそうだし、雪かき事故のニュース見る度に思うんだけど
屋根用の電熱線とかチョロチョロ湯を流す装置とかって無いん?
268 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:23:15.56 ID:ukzBqoWw0
>>31 よっぽどLEDでノーベル賞取った事が悔しくてたまらない劣等感のある奴がスレ立てしてるんだろ
もう透けて見える。
傾斜つければいいだろ
もちろん下側を引くようなかんじで
石川県は横型信号機ではなく縦型にするべき
>>251 >>これは雪国ながら中途半端な寒さの地域特有の現象だな
その通りで、今回みたいなのが異例だわな。
思い付きで対応できるわけもないんだし、現実的に変わっていくだけだわ。
272 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:23:26.70 ID:xw6mQ0hn0
雪対策で超撥水塗料塗ってるけど
気温が低いと少しずつ凍ってくんだよね
>>7 下は説得しようとするが
GOサインを出す老害たちは
おらがまちにもLED、省電力なんだろカッコイイ
明るけりゃ雪なんて溶ける
とかいって、聞く耳もたなかったとしか思えん
発熱機能付きLEDを開発したら、普通のLEDよりも、さらに高く売れるはず。大金持ちになるチャンスだぞ!
沖縄最強
LEDと白熱電球のハイブリッドなんて簡単にできそうだけどな
単純に12〜3月は白熱でもいいし、
気象情報に合わせて光源を切り換えるなんてのも今なら楽勝だろうに
277 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:25:25.78 ID:P5TD1xue0
騒ぐほどのことか?
降雪時に働くヒータを付ければいいことだろ
電球式にして夏はLED、冬は普通の電球にすべき。
>>251 私の地元の岩手県もLED信号機は危険だからってまだ電球だったはず。
今回事故が起こってるのが青森県ときいて
青森県の信号機付け替えに公的資金を流したかっただけなのかなと思った
LEDなら電気代が普通の電球の1000分の1だもん
長持ちするから交換の手間もかからないし、当然、交換費用も浮く
先のこと考えたら、誰でもそうするわな
雪がついて嫌だってんなら、今から元に戻せばいいだろ
後だしで「そんなの考えれば分かるだろ」みたいなのは要らんから、一歩進んで失敗したら二歩三歩進むための知恵を出してくれればいい
282 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:26:41.33 ID:LchH6ihj0
信号機の業者は警察の天下りだから、まともな発想が出るはずも無い。
283 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:26:43.22 ID:6R0lUUxb0
>>251 とうの昔に指摘されてたことだから
異例といういいわけは通用しないと思う
信号機に合掌造りな屋根をつけて自然と落ちるようにすればいいのでは?
285 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:28:01.68 ID:ukzBqoWw0
>>107 ここにカキコしてる連中はLEDの発明が凄いから悔しくて悔しくてたまらんのだよw
だからこの程度の記事に喜んで食いつて叩くことしか脳が無いんだろう
叩いてスレが伸びると利益に繋がるクソ運営とバカチョンがやってるだけ。
286 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:28:19.30 ID:KqAn4mXB0
先見性と頭の出来具合がよくわかるスレ
287 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:28:30.11 ID:HYJuLA7f0
アホじゃないの
amazonで買ってれば返品できたのに
今度から買い物はAmazonにしとけよ
289 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:28:48.68 ID:41n8BlWF0
>>268 ノーベル賞関係なく、LEDが大嫌いな人が多いんだよ
そういう庶民感情抜きにして無理やりLED普及させるから反発があるわけで
>>280 やっぱり取り替え費用を稼ぎたい業者が絡んでるよな
電気代より取り替え費用やら交通整理に人配置したり除雪費用のコストばかりかさむ。
西日対策だろ
雪で見えない日よりも多いんだよ
バイブを中に挿入して振動させて落とす
294 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:29:29.48 ID:GvenCk/M0
なんで発熱ワイヤーくらい仕込んで置かないかねぇ?
雪が降らない関東最強
関東で住みやすい街上位の半分を占める茨城が最強
君には理解できたかな?
>>176 写真の例でも分かるように、雪国では信号機を縦型にするくらい
積雪に気を配っている。
事前にわからないとは思えない。
LEDが悪いんじゃなくて、雪を考慮してない設計が悪いだけ
コスパ最悪の電球信号なんて未来永劫必要なし
298 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:30:25.34 ID:6R0lUUxb0
>>289 LEDそのものが嫌いな庶民感情なんて聞いたこともない
電球の熱で溶けてたのか
301 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:31:16.47 ID:I4BeuLiI0
電熱線を追加
消費電力UP
おめでとうございます
304 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:31:25.34 ID:MpKaOjpe0
>>260 1灯は、冗長性から出来ないのかね。
電球は切れやすかったから、切れてもしばらくは他の電球の点灯で補完できる利点あるし。
305 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:31:39.96 ID:mS86dbTw0
カプセル型で納得いかなければカプセル型を改良すれば完成形だよ
凸面の中心やや上に着雪する弱点をどうするかだ
306 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:31:42.25 ID:LU3O/qO+0
原発止たからだろ
そこでランナバウトですよ
ワイパーつけろよ
309 :
下総国諜報員:2015/02/14(土) 13:32:05.75 ID:biLCamOl0
>>8 短所は目につくから改善しやすいが、長所は目につかないから迂闊に手を加えてしまって後悔することが多い。
映画等の続編や電化製品の新製品など、枚挙に暇がない。
310 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:32:33.10 ID:oVq6nKY+0
>>230 こんな感じなんだよな。
日本海側は風が強いってことを理解してない。
311 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:32:39.56 ID:PCAG5y7F0
ガラス越しにして間欠ワイパーつければ良いんでないの?
>全国の道路で導入が進む
「試行錯誤」の最中ってことで。
313 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:32:50.66 ID:X6VehTX60
一か所に10機位設置すれば見える奴もあるだろ。
雪が透けるぐらい輝度を上げればいいんじゃね?
しなかったらしなかったで、なんでいつまでも白熱球なんだ的な批判するんだよね。
316 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:33:15.73 ID:dI6U7Bb40
10年以上前から問題になってたのに何で役所は調べないのか
業者も分かってて売っただろこれ
317 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:33:16.92 ID:wsAt8buJ0
>>14 なるほど。
黄色は点灯時間が短いから従来型でも雪が溶けないのか
はじめからいってたやん。
今さらなにいってんだか
319 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:33:24.35 ID:VIbv2y0K0
ワイパーつけとけ
320 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:33:41.26 ID:zfsgcK+m0
バカス、
レーザーにしてたら違反車凪ぎ払いもできてたのにな
>267昔からあるけど使われない、金がないからな
322 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:34:30.15 ID:mpRev7HHO
逆光の時は助かってるよby雪国
323 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:34:47.75 ID:U3bF2Vio0
>>298 余程のアホでもない限り、このスレみただけで普通はわかると思うが
本体にヒーター、下部に手動発電機を備え付けて通行人に発電させてろ
通行人も暖まって一石二鳥
325 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:34:55.91 ID:/pZbYS6G0
信号自体の発想を変えれば?
三つ横に並べて、一番右が上にでっぱれば赤。
一番左がでっぱれば青、みたいに。
雪で凍り付いて動かなくなったりしてw
この手の火病は韓国人
>>43 透明カバーってフィルムヒーター付いてるんじゃ
ないのか。
岐阜県高山市の信号機は殆ど縦向きの
電熱線付きのLED信号だよ
高山より雪国なのに電熱線も付けないなんて
全然考えずに設置したんだね
歩行者信号は東京と同じくカウントダウンの点々付き
ただ、隣の下呂市の信号機は横向きの普通のLED信号
歩行者信号はカウントダウン無し
329 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:37:33.24 ID:EmB5Whpf0
ベタベタ雪の地域の話だったか
キンキンに寒くサラサラ雪の地元ではあまりこうはならないので
>>300 開発、JRじゃねーか、バカw
日本信号が開発しなきゃ、特許料払う羽目になるだろう
>>289 庶民感覚とかww
バカ発見ww
悔しいぬ〜悔しいぬ〜
東大のバカ学生かもww
332 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:38:09.28 ID:y/Jv3ptq0
人のやることにはネチネチ難癖付けるのに
自分たちのやってることはめちゃくちゃ
失敗しても個人で責任を負うことはありませんからね〜
>>330 そういう問題だったのかw
ただのアイディア募集スレじゃねーか
雪国LEDまいたけ
335 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:39:22.33 ID:O3wNAQZb0
これを機会に信号機撤去しろよ。どいなかにどんだけ信号機設置してんだよ。
中村責任とれ
電熱線装備で冬作動ぐらいしかなんじゃないかね
冬以外は熱い必要ないんだしまた普通の電球に変えるとなるとどうなんかね
見えなくなったらなったでいいだろ
甘やかしすぎ
339 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:40:09.08 ID:KwrK8zLB0
富山だと新設された道路でも電球タイプの信号だった
吹雪で雪が付いてると矢印タイプの信号は全然分からない
>>7 節水型洗濯機を買って後悔した俺
水いっぱい使ってデカい洗濯機で回す方が洗濯機としては優秀なんだなあ……
特に週一洗濯で済ましたい場合は
LED+電熱線追加でメンテフリーになるだろ
電球だと交換コストがかかるからってLEDにしてるんでしょ
古いタイプの信号機にもどせばいいだろ
>>341 今新幹線来るから富山駅前工事してるけど
先日全部LEDタイプに変えたぞwww
346 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:42:51.18 ID:7sXaHnfe0
業務怠慢、担当者は懲戒処分だな
347 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:43:19.63 ID:sfYtimy/0
雪国に住んでるニートにブラシ持たせて、
雪を落とさせればよい。給料も出してやれば、
社会復帰にも繋がるし地方の内需拡大にもなる。
348 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:43:34.22 ID:QruKsRQL0
これだけ雪がこびりついたら従来型のでも見えなさそうw
今までは大丈夫だったの
車の後ろのガラスみたいに、電線這わせればいいだけ。
問題は単純に、コストや、オンオフする仕組みの導入とかそういうレベルの話。
技術的な問題ではない。
ドーム型カバーとかは、そういう面倒な仕組みを導入しないで済ませられないか、工夫してるだけで
350 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:44:48.05 ID:+/esEMqp0
>>1 馬鹿だなぁ、交換するって名目が有れば予算貰えるじゃん
351 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:44:57.35 ID:j7jQv3TY0
RGB一灯にして大画面化すればどこか光が漏れるでしょう。
または音声を追加したらどうかね。
352 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:45:08.15 ID:isY1FF1q0
これは着雪とよばれる現象で、強風で木や建物にぶつかった
雪の一部が溶け、溶けた水が物体に張り付いた状態で凍る
ことにより起こる。ピッタリうと張り付くのはファンデルワールス力
によるものだ。きれいな断面の木や、表面のつるつるした
プラスチック板同士をくっつけると接着剤を使わなくても張り付くのと
同じ原理である。信号機への着雪を防ぐ最も効果的な方法は
したがって、表面に撥水加工を施すことである。
とはいえ、材質や表面加工だけでは着氷の類は避けられないだろう
やはり何がしかの熱がないと
見えなくても信号の息吹を感じることができたはずだ
まあちょっと間抜けだったなw
いい解決策が見つかればいいけど。
356 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:46:46.57 ID:dkJSfC8S0
357 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:46:46.78 ID:YHkheHWI0
関越道の夜行バス事故みたいに犠牲者が出ないと誰も本腰入れないのだろう。
右折中の路線バスに大型トラックが突っ込んで数名死亡とか。雪で信号が見えなかったのが原因で。
358 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:47:19.65 ID:Fz3PgRSe0
雪国関係ないそうだな
雪国じゃなくても雪が降れば着雪してアウト
雪質によって対応の仕方が大きく変わるそうだ
LED信号を一気に普及させた奴に賠償させろ
国交省か?
なんで雪国に住むかね
LEDって熱に弱いんじゃなかった?
>>352 四六時中屋外でさらされてるんだから、撥水加工はすぐにダメになる
特にLEDを導入する目的がメンテフリーなんだから、本末転倒になりかねない
362 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:47:55.13 ID:gynxlLng0
しまったなー、熱が低いと駄目なのか
前もって偉い人が気づかなかったのか?
ヒーター使わず雪が付かない形状を開発したら特許が取れる
364 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:48:20.93 ID:DWB44C5i0
LEDの方が電気代が安いのと
従来のタイプまで用途別に使い分けるのは
手続き的に面倒だったからだろ?
お役所仕事ではよくあることさ
採用した自治体は勿論糞。
しかし、ここで素人知識で電熱線がどうのこうの垂れる奴は糞なのは間違いないw
366 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:49:13.14 ID:N8DryCDe0
消費電力が小さいんだから文句言うなよ。電気代が安い分お金かけてなんとかするしかない。
367 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:49:14.60 ID:mGfjwwKo0
>>362 狙って溶かしてたわけじゃなくてたまたま溶けてただけだからなw
368 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:49:25.96 ID:+xs21ZoW0
役所の日常
役人の日常
信号機の疑問点
何で道路信号機に予備バッテリーが搭載されていないの停電になったら非常に不便
LEDの問題も重要だがこの問題もまだ解決されていない
サーモスタットである温度以下になったら加熱するか、
上部のカバーに光センサー付けて、雪が付着したら
加熱すればいいんじゃね?
いずれにしても、真冬の一時一部地域しかそんな
ことは起きないんだから、あきらかにLEDのメリットの方が
大きいだろう。
371 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:50:29.26 ID:IGJfydm80
パワーLED使ってるんだろうから熱なんか有り余ってるんじゃねーの?
ダイアモンド加工もしくはフッ素加工フライパン的なことで
なんとかならないか
373 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:51:12.07 ID:n+e2IE070
まあまて 誰か賢い人が何か考えるから
374 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:51:15.65 ID:1logXD/k0
信号機の雪を払うだけの簡単なお仕事ないの?
375 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:51:50.31 ID:Fz3PgRSe0
>>370 普通に風雪程度でアウト
雪国とか関係ないらしい
雪を発光させればいいだけ
バカにもほどがあるwwwwwwwwwwwww
ちゃんと指摘できるやつおらんかったんかwwww
実験とかしないんかwwwww
>>362 偉い人はそんなこと知らなかったと思う
現場は経験で知っていたかもしれないけど、そんな意見より、足並み揃えるのが1番大事で、他の自治体より遅れているとかそういうのを気にする
>>359 雪の降る地域の稲作がなかったら食う米がないんだが。
LEDは万能か?LEDでも球切れるんだろ?
一個の信号灯でもたくさんあるLEDの一つが切れたら余計に目立つぞ
□□□□□□
□□□□□□
□□□■□□
□□□□□□
□□□□□□
381 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:52:36.67 ID:O3wNAQZb0
不要不急の信号機を撤去して、中古品として南の自治体に販売しろよ。
その収益で雪国対策のついた信号機に置き換えろ。
いらないところに付けすぎなんだよ
旋回窓にしようず
383 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:53:07.33 ID:Sq14Ny080
対策簡単なのに対応しないだけ
溶かす対応した透明のカバーを表面に取り付けえれば良いだけだろ
ON-OFFなんて季節で警察とかが回って設定入れればいいだけ
馬鹿が予算ケチっただけだろ配線経路なんてあんだけおおきければ
どうでも通せる
384 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:53:07.72 ID:aTmd6UQM0
LEDの真ん中に電球仕込んでおいて冬の間はそっちも点灯させれば良いだろ
385 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:53:32.38 ID:JYnwmatf0
信号機って所轄の管轄だよね。
役所は責任を取らないからアホな事し続けるんだよ。
それだけ。
まして蝦夷地じゃ出自がまともな警察官なんてほぼ皆無だろうしw
386 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:53:39.17 ID:4sRdAE/T0
信号機も電力も要らないラウンドアバウトにしておけ、
と最初からあれほど言っておいたのに!!
387 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:53:49.74 ID:DWB44C5i0
やっつけ仕事で済ましたからだろ?
早く家に帰りたいもんなw
むしろ見えなくなったら運転禁止で
元の電球の戻すのが一番安そう…
>>371 確かに点灯中は確実に発熱してるから
その熱を表面に2重ガラス的な空気室作ってそこに回すという手はある
でもそれだけでは空気室の温度は保て無いから、ヒーターでの追加温度制御は必要だけど
トータルでは電球式と同じ電力程度で済むような気がする
392 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:54:30.75 ID:n+e2IE070
>>374 北国の豪雪舐めたらアカンで あっという間に積もるんやで 24時間信号機に張り付いて払うのかよ しかも何ヶ所も 人力では無理 簡単とは思えない
もともと熱で雪が溶けてたのは期待してた効果じゃなくて
たまたま溶けてただけだろ
電熱線でもつければいいだけで、これでLED止めますとかなったらバカもいいとこ
困るのは雪の時だけなんだから対策可能だろ
役所仕事だから何もしないだけでさ
メリット・デメリット考えてメリットが大きいほうを選べばいいだけ
>>362 採用する側、使用する側はメーカーの説明に存在しない項目は考慮しないでしょ
旧型の取説に「雪を溶かす為の発熱機能」の項目が存在してて新型に「雪の天候時における注意事項」に
>>1みたいになると書いてあるなら役所はアホだ、ということになるんだけどな
逆に素人判断で「発熱するから使えるんじゃね?」と採用するのもおかしな話だ
匂いを信号代わりにすればいい
カレーの匂いがしたら「進め」
397 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:55:18.51 ID:aTmd6UQM0
熱線仕込んだカバーをする
解決したな
材料費も一万円くらいだろ
発熱するLED開発すればいいじゃん!俺天才すぎ!
399 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:55:43.44 ID:lRB5HOs4O
メクラが増えたからだよw
こっちは前の信号からくっきり見えてただけに
LEDに変えられてから眩し過ぎて直視できないわ
>>257 どこに学力最高のソースあんの?
ゆとり世代の新成人、「教育体制に納得」は過去最高の27%
こんなのしかないぞ。これ学力じゃないし
401 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:55:54.48 ID:Fz3PgRSe0
しかしこの事態を想像しなかったって
相当馬鹿だぞ
学歴とか関係ない
馬鹿は馬鹿
402 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:56:22.59 ID:qhebsOl70
メーカーの中には最初から気づいて対策考えてた人もいるんじゃないかな?でも入札制では仕様さえ満たせば安い方の勝ち
最初から工夫されたものが付いてて当たり前に機能してれば、工夫に気づきもしないで無駄遣いだもっと安くの一点張り。大衆社会ってそんなもんさ
404 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:56:51.37 ID:isY1FF1q0
>>361 確かにその通り。しかし逆にいえば耐久性の非常に高い
超撥水表面技術を確立できれば、これは技術立国日本にとって
あらたな優位性確保につながる。
406 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:57:29.86 ID:PoW2FIh/O
ワイパー付けりゃ解決だろ。簡単な話だ。
407 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:57:38.07 ID:/FeZENld0
電球の熱なんて副作用の産物だろ
雪溶けの為に電球が熱持ってたわけじゃないのにLED化を非難する理由にはならんわな
雪国の道路と同じように別途溶かす対策をすればいいじゃん
「なぜLEDにした?」
そんなの省エネにきまってんだろ、むしろ日差しで見えにくい色もちゃんとわかるようになったしよいことずくめだわ
408 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:57:53.51 ID:/2FFd9ER0
信号って命を預けるものなのに深く考えずに作り過ぎなんだよ
黄色信号の時間とかあるなしとかバラバラ
かといって電球式は明るい日だと角度によっては点灯してるのかどうかはっきりわからん
発光部にヒーターでもつけとけ
>>402 たぶんいたと思う。でも指摘したのにもかかわらずエイズまでバラまいちゃうのが大人社会(´・ω・`)・・・・
411 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:58:41.17 ID:lMg1k1Gt0
>>273 老害のなすがままのお前ら無能の若いもんが悪い
ばーーかw 勝手にわめいてろ、無能底辺
412 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:59:01.04 ID:UKfY6zd70
地球温暖化を
意図的にすすめれば対策は不要。
赤外線LEDも散りばめとけば
LED信号機ってあれだけの発色だと、
夜間なら雪が付着してても見えるんだろうなあ
416 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 14:00:21.20 ID:tX28rCWP0
道州制を導入すれば、こういうことは起きにくくなる。
万が一起こっても初期での方向転換が容易。
信号機を車内に設置して交差点はセンサーだけじゃ駄目なのかね
418 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 14:00:38.37 ID:n+e2IE070
液晶モニタにしてワイパー
日本信号の自作自演でまた私腹を増やす作戦だな
公務員は馬鹿なので…
信号は警察の管轄だっけ?w
世界中で問題になってんのか
422 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 14:02:42.00 ID:aTmd6UQM0
>>407 そこまで雪国じゃない(シーズンに3回くらい積もるくらい)けど
昨日の急な雪で信号が95%埋まってて恐怖したwww
雪国と、雪が降る可能性のある地域の信号は電熱線張り巡らした方がいいね
走ってる車の動力を使って少し先の信号機の雪を払い落とす仕組みが作れれば
424 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 14:03:10.07 ID:MpKaOjpe0
>>369 重要な信号機には発電機が付随していたりするよ。
付いていないのは、単に重要度が低いから。
信号が点灯しなければ、徐行すればいい。優先道路という優先順位もある。
>>151 信号機の故障は行政が責任をとるだろ
故障すれば警察官が交通整理に来るわけだ
車載器が故障したとして、誰かかが責任とるってだったら現行方式が一番無難じゃないか
後続車や歩行者がいれば証言取れるが、車載オンリーだと連続交差点とか通過するときどうするんだ
>>168 だから事故鑑定人とかがいるんだろ
426 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 14:03:38.50 ID:qhebsOl70
いっそもっとインテリジェントにして、信号機がネットに接続して天気情報や渋滞情報、イベント情報など取得して最適なタイミングと明るさとヒーター等を自律制御、ついでに無線LANの基地局を兼ねるとか?それなら全体を四角いパネルにして丸3つ以外に文字情報も出すか
クラックされて犯罪に使われるかw
L字型にして下(裏)からも見えるようにすればええ
そう背正面から見るわけじゃない
北海道だけど夏でもカバー付いたLEDの信号は色が認識し辛いのあるね
スピード出させないためにワザとやってんのかと思うほど危ないわ
429 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 14:04:52.52 ID:aTmd6UQM0
430 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 14:05:00.69 ID:4sRdAE/T0
>>419 現場の人間の大半が、うすうす分かっていながら交換作業してたんだろうね。
虚しさと、来年も仕事(元の電球に戻す仕事なw)にありつける安心感を
感じつつwww
これ、電球だけ付け替えたからだろ?
フラットかつななめのやつあるじゃん
ちゃんとそれにしろよ
433 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 14:05:45.84 ID:AoK0/3Ky0
透明カバーに電熱線で冬場のみ暖めるってことになるだろな
1年間のトータルで従来型より省エネになればいいとするしかない
発熱が低いというメリットが雪国ではデメリットになったということか
435 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 14:06:24.96 ID:/2FFd9ER0
ガラスに熱線を入れるってのが現実的な解決策だろな
LEDにしてどのくらい電気代浮いてるんだろうな?
まぁ困った問題ではあるけど、愚策とは言い切れなそうだよな
437 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 14:06:28.78 ID:lRB5HOs4O
陽射しで見えにくくなる。が減ったのはいいね
それでもまだ眩しいわ
今は運転時だけ夜でもオッケーのサングラスしとるよ
雪が被ってしまうのはどうにもならんので
傘みたいなのつけるのと上のレスにもある「新開発する」のガラスつけたら?
>>333 > ただのアイディア募集スレじゃねーか
なるほど!そんなやり方もあるのね!
439 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 14:06:34.70 ID:HZaHE7nsO
いっそ信号機を下向きにして、鏡を斜めに付けたらどうだ?
原子力信号機の開発を
とりあえず応急処置として早急にCR-556でも塗布しとけ
効くかは知らんが
442 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 14:08:28.31 ID:Qbr81mwD0
ヒーター入れれば良いだろ 冬場だけな
なんでも物には限界があるわ
443 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 14:08:44.73 ID:sJcpZzqj0
○×△のマークが出て知らせればいいじゃん
>>1 昼でこれだけ見えるなら交差点にゆっくり進入しないと見えなくて逆にいいだろ
カバーも斜め下にして速度出してる車が遠くから見えないようにしたらいい
445 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 14:08:59.39 ID:163poVcv0
>>7 節約も理由の一つだが大きな理由は視認性の良さ
西陽とか逆光の時にも見易いそれに耐久性だな
雪が溶けないからダメだとかそんなのは対策を講じればいいだけの話
あれやってダメだから元に戻すなんて愚の骨頂
因みに雪国の信号機は縦のもあったりする当然雪対策
今まで出てきたようだがワイパーを付けるとか
雪が降った時凍りつきそうな時だけ発熱体を働かせるとかやり方はある
>>404 そこらへんはみんな同じ事を考えて開発を進めてる
ただ、現状での最適解ではないだけ
447 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 14:09:31.35 ID:mS86dbTw0
>>439 それ一瞬考えたけど、鏡に雪が積もって無意味だから俺の中でボツったw
448 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 14:09:31.37 ID:4sRdAE/T0
>>439 信号機のすぐ手前からだと、信号機が見えなくなるんじゃね。
やりなおし!
自動車でもフォグまでHIDやLEDにしちゃう人いるよね
雪印乳業かと思ったら
451 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 14:11:03.83 ID:qhebsOl70
信号情報なんて車が受信して車内に表示すればいいんだよ。ついでに自動運転と連動
452 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 14:11:06.51 ID:UKfY6zd70
船舶用のワイパー付ければ?
>>362 メアド教えるから会おうよ
なんもしないよ
必要有る所に発明有り
今こそ発熱量の高い消費電力の大きいLEDを開発すべき時。
温水自噴式信号
無能にして反日売国奴とわかっていたのに、なぜ政権交代させた!
457 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 14:12:47.80 ID:7T04rfOs0
クソ日亜を叩くのは今だ
458 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 14:13:35.78 ID:O3wNAQZb0
運転手がニュータイプに進化するのだ
459 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 14:14:09.69 ID:Md0rpTfi0
使用済み核燃料をガラスで固めた奴をカバーにすればいい。
460 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 14:14:17.59 ID:PoW2FIh/O
太陽光のような熱を持った光を照射するという手もありそう。
461 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 14:14:26.21 ID:aTmd6UQM0
>>449 あ、そうか
自動車のライトもLEDだと危険なのか?
そのへんってなんか規制あるの?
俺がオナニーしたときに出る熱を利用できれば・・・くそっ
463 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 14:14:50.14 ID:4tVw5PeM0
鳩時計方式にすればいいんじゃない
464 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 14:14:50.29 ID:qhebsOl70
そういえば昔のベンツのブレーキランプカバーがあえて無骨な凸凹つけてあったのは、汚れや雪が付着しても凸のところが見にくくなるだけで、溝のところは点灯が見えるからって聞いたことある
同心円に凸つけたらいいんじゃない?
465 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 14:15:16.99 ID:y/Jv3ptq0
>>356 多分、着雪して回転した後ブラッシのところで止まって
固まると思う。
油でも塗っておけば雪を弾くんじゃね
もう全部地下に作っちゃえば
なるほど
燃料費の部類だったのか
469 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 14:15:48.28 ID:DWB44C5i0
直火式にしとけ
ヒーターだのワイパーだの、メンテナンスの面倒な維持コストの高い機構を組み込むことは、土台、不可能な話。
そんなもん電球を使うよりコスト高く無駄な施設となる。
無い話に時間を喰っても無意味。
可能性があるのは、LEDライトそのものを取り替えてすむ対策だけ。
一定の気温以下になったらヒーターが動くとか簡単だよね。
ていうかそれ以前に昨シーズンも同じこと言ってたのに対策が進んでいないことにビックリだよ。
車持ってる奴って私は自体遅れのバカですって言ってるようなもんだよなw
お前らがなんか名案を考えつけ。ノーベル賞をとれ。
474 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 14:17:15.65 ID:TaZOfGi/0
白色反応するレーザー照射で溶かす
単純に下向けりゃいいだろ
馬鹿か。
白いスクリーンにしてLEDで斜め上から投影すれば良い。
>>375 いや、札幌だけど別に全然アウトじゃないよ。
まさか、雪問題を認識しておきながら意図的に放置、
対策で、またまた予算ゲットだぜ!ってな戦略?
ガス灯で
480 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 14:19:53.25 ID:DWB44C5i0
遮断機つければ良い
そう言うなら雪国は人の住む場所じゃねぇだろアホ
483 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 14:20:30.64 ID:P2w4FP7P0
>>442 どう考えてもそれだけの話だよなぁ
車のリアガラスみたいに電熱線つけて冬だけ電気通るようにすれば解決する
そういえば光触媒で壁面を綺麗にするとか
あったじゃん。LED光に反応する光触媒
で自動的にレンズを綺麗にするとか、研究
すれば出来そう。
>>460 で、そのミラーをメンテナンスする為に金をかけるとw
対策工事に税金使う所までが本当の思惑だったりしてな
487 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 14:21:37.30 ID:mS86dbTw0
余計な事ひらめいた
LEDで発行する球体を3つ並べてだんご状に軸を突き刺して球体をグルグル回して雪を落とす
…それなら素直に透明フィルムヒーターで溶かした方がマシだなw
488 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 14:21:43.39 ID:3Jj0RZob0
カバーをミサイルみたいに尖らせておけばええ
489 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 14:21:44.90 ID:ysrTBScR0
製造物責任法でメーカーが毎日拭いてればおk
490 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 14:21:56.83 ID:0qk+DNal0
開閉式の蓋を付ければ良い。
そして点灯した色の蓋だけ開くようにすりゃ良い。
491 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 14:22:15.99 ID:UKfY6zd70
バイトに24時間巡回させて
高枝切りハサミみたいなので
レンズ面の除雪してまわるだけの
天下り団体設立で解決だと思う。
電気食うけど電熱線巡らすとか…今度は夏に大変なことになるか
自走式微振動信号機
495 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 14:23:04.41 ID:4tVw5PeM0
犬みたいにたまにプルプルとするとか
496 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 14:23:04.83 ID:akz6N7970
LEDは目にも悪いからな
アメリカは白熱電球の製造中止を撤回した
なんでもかんでもLEDにすればええというものではない
中村の所為で大変なことにwww
信号機を無くす案を考える時代だろ
失敗は次に活かせばよろしい。それだけだ。
間もなく対策されていくだろう。
499 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 14:23:30.48 ID:ot4xeP180
エリートの役人wwwwwwwwwwwwwwwwww
ゆとり世代って1番学歴を気にする世代じゃん
学歴なんて屁よ屁
20年前の3流高校卒と今の6大学のゆとりなら
3流高校卒のほうが頭いいしモラルもあるし
真冬は完全に下向きにして、路面に投影
豪雪地帯はとりあえず従来型で良いじゃん
502 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 14:24:13.86 ID:P2w4FP7P0
>>478 LED信号なんて使われだして10年近いんだから、こういう問題は雪国ではとっくの昔に知られていた筈
マスコミの報道が遅いだけで、現地ではすでに対策品への切り替えが進んでるんじゃないかな
雪が絶対つかない塗装とか出来ないのかよ
504 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 14:25:12.54 ID:ysrTBScR0
あいつらはこうやって予算を増やそうとしてるだけだろ
505 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 14:25:29.64 ID:3Jj0RZob0
とうりゃんせ流せばええ
ジャアアアアアアアアップwwwwww
88_無反動砲信号機
>>483 それだと高いしメンテの手間も増えるから知恵絞ってるんだろ
雪国に住んでる奴が途中で気付かなかったのがすごいよな
電球の時は勝手に溶けてたから
そういう問題があるとは想像できなかったんだろうね
510 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 14:26:16.47 ID:P2w4FP7P0
>>492 一年に二回、降雪期の前後にスイッチをon-offすればいいだけの話でしょ
511 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 14:26:25.92 ID:c7wwPzc10
この話題何回めだよ?ってこの話題のスレで最近何回か見た
514 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 14:26:50.36 ID:JfiH2E1h0
発熱の激しいLEDを発明すればノーベル賞もらえるなww
515 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 14:26:54.17 ID:nbyKQiVU0
LEDに置き換えると工事でウハウハ。後は野となれ山となれ。
>>380 別に美しさを求めているわけではないので
虫食いがあっても信号機として機能していればいい
pcファンをつけたらいいと思う
ワロタ。直すしかないだろうけど、LEDをゴリ押しした担当者の首は切っておけよ
519 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 14:27:52.39 ID:4tVw5PeM0
>>500 なるほど
信号機をスクリーンにして離れたとこからレーザーでとかやれば良さそう
520 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 14:28:03.45 ID:ISjHVlZd0
これ普通に損害賠償の裁判起こせよ
今まで使ってた電球の信号機でも雪が付着して見えにくくなってて、
それが原因の事故も相当数あったんだよね
完全に解決するにはヒーターでも付けるしか無い
社会の不都合や不具合を取り除いてなんでも新しく改革改善すれば
世の中が良くなるわけでもない。
その不都合や不具合が秩序を作っている場合がある。
保守するにはそこまで考えるんや。
523 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 14:28:34.80 ID:JgMlzFhf0
>>39 そのとおり。
信号機は自動交通整理機なんだね。
そう考えると、べつに信号機じゃなくても
ロボットを使って交通整理してもいいかも。
524 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 14:28:36.10 ID:P2w4FP7P0
>>508 枯れてる技術なんだから高額な訳がないし、メンテと言っても年に2回スイッチを切り替えるだけでしょ
信号機の着雪を払う手間に較べれば、手間なんて無いも同然だよ
525 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 14:28:37.97 ID:MCmw3RCB0
寒冷地仕様のドアミラーみたいにヒーターつければいいじゃん
一定の気温以下になったらヒーターが働く施設を、一つだけ作るのなら、そら簡単だろう。
手作業でも付けられる。
しかし信号機は完全に規格化された施設。
毎年ごっそり取り替えるような機材ではない。
一旦、取り付けたら、何年かはそのまま使い続けるものだし、道路上の工事になるから取り替えるのも簡便な作業でなければ莫大な人件費がかかる。
528 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 14:29:07.85 ID:1Ad3i/am0
北海道の比較的雪多い地域に住んでるが、LEDで問題なく感じてるわ
騒いでるヤツはドコ住んでんだよ
530 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 14:30:09.53 ID:P2w4FP7P0
>>512 電熱線つきの透明板をLEDの上に被せればいいだけ
そもそも着雪を防ぐだけなんだから、LEDが壊れるほど高温にする必要も無いし
531 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 14:30:37.91 ID:woKM8xC9O
白熱電球はもう生産してない
信号機を地中に埋めればいい
533 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 14:31:08.77 ID:jHD7VZRA0
北海道の雪はさらさらで肩や頭に積もったらすぐ払い落とせるから
斜めフラット型でも特に問題起きとらんが
ざらざらした雪相手だとこうなるのね
534 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 14:31:37.39 ID:nLydPUMk0
着雪しないカバーを発明しろ
電球とLED+ヒーターだったらどちらがコスト有利なんだろうね
536 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 14:31:58.95 ID:gFgfIePA0
電熱線を埋めておいて、
雪の場合にスイッチを入れればいい。
ガードレールなんかの反射鏡についてる風車をつけよう。
538 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 14:33:13.74 ID:3Jj0RZob0
かざぐるまにブラシ付いてる奴あるやろ
「信号が駄目なら、警官を立たせれば良いじゃない」M・A
>>530 なんだかんだで容量不足で着雪しまくりになると思うw
斜め下に向けてるのが増えてるけど意味ねぇんだよなぁ
吹き付けてくっつくんだから
>>1 雪が付着するかどうか、どこかの研究敷地内で1年間、実験すればよかったのにね。
バカだねえ。
おそらく信号機の新型更新は、幹線国道などを先行してやっておったから、初めの内はあまり問題にならんかったろう。
どのみち大型車が通ればガタガタ揺れて、雪など落ちる。
しかし更新計画が後半に入り、あまり交通量の無い所の更新に取りかかった途端、今まで気付かなかった問題が露見したのかも知らんよ。
544 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 14:34:32.42 ID:aTmd6UQM0
>>510 遠隔操作出来んのかなそういうの
そしたら雪降り出したらonにできるのに
545 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 14:34:39.38 ID:zZS8io8c0
雪国全体を覆う屋根を作ろう
スレタイが、なーんかトミノ台詞っぽいなあw
なぜLEDにした! 雪国さんは、そんな人じゃなかった!!!!
547 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 14:34:41.83 ID:qri51Gd70
雪が溶けるわけ無いだろw低温花火みたいなものなのに
>>524 >>1であがってる塗料やカバーよりも設置費も維持費も遥かに高いのが明らかだろ
枯れてる技術だからとか検討違い過ぎて苦笑する反論はやめてくれww
そうだ
赤外線LEDを発明すれば良いんだ
>>535 どっちも同じだろ。電力が熱と光に変わるだけなんだから。
電球の方が可視波長外の光に逃げる分があるからやや不利くらいだろ。
>>461 色と明るさのみ
フォグなんて普段使わないんだからハロゲンでいいのにね
普段からフォグつけて走行してるアホも多いから仕方無いけどさ
553 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 14:36:23.59 ID:uhxzAKc+0
家の中で雪の宿でも食っとけ
冬だけヒーターを付ければいい
555 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 14:36:37.71 ID:JYaPaJ/N0
>>3 そこは「一方ロシアは電球を使った」だろ。
面白みはないけど。
556 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 14:37:05.05 ID:mS86dbTw0
雪が雪のまま降りてくるから着雪となる
つまり降りてくる雪を途中で雨に変化させれば解決
融雪のために熱線が必要だな
558 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 14:37:26.86 ID:dpkXqzlQ0
ジャップ頭悪すぎwwww
559 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 14:37:27.40 ID:cT9mMDqF0
もともと黄色は見えてなかったみたいだし
LEDなんだから信号は1個にしてヒーター付けて色変えたらどうかな
色弱の人用に形も変えられそうだし
560 :
バレンタインなのにおm ◆JpGayBoy.. :2015/02/14(土) 14:37:31.87 ID:ITbGUl+9O
>>528 (´・ω・`)こっちのは雪が不着し難い角度にしてるが、画像を見る限り富山のは夏場だけのことしか考えてない角度。
あの角度のままじゃ不着して当たり前田のクラッカー
561 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 14:37:35.86 ID:xqv6L0eB0
これ画期的なの考えて特許でもとれば儲けられそうな気もするな
信号機の柱をグラグラにつけて
車が通るたびに振動して雪が落ちるようにすればどうかしら?
ヒーター巻いとけ。
信号なんか、なくせばいいんだよ
どっちか一時停止にしろって
単純にデカイカバーつければいいんじゃね
雪が自重で落ちる大きさより大きければなんとかなるだろ
566 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 14:37:52.52 ID:PoW2FIh/O
光というか映像だけで合図を送ろうという発想自体を変えた方がいいかも。
例えば、青なら「とうりゃんせ」、赤なら「夕焼け小焼け」、黄色なら「プレイバックパートU」を流すとか。
あとは、色ごとに信号機全体の形状が変化するようにすればいい。コンバトラーVのように。
LEDなのが問題ではないだろ。
昔の信号機みたいに大きな鍔がなくなったデザインなのが問題。
リトル便『扇風機は?扇風機つけて雪飛ばせばいいじゃ無い⁉︎』
信号機の下に松岡修造を立たせるだけで解決する簡単な話
>>380 逆にその方が通るとき気になってちゃんと見るんじゃね?w
>>561 平面で斜め前に傾いた対雪led信号は既にあるらしいが
572 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 14:39:53.55 ID:5ZXvgJJ0O
573 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 14:40:21.90 ID:I0fCA1Gd0
>>555 本当に面白くない事を敢えて書いてドヤ顔とか
>>569 それだとアスファルトが溶ける危険がある
575 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 14:41:05.26 ID:HwwsLw0d0
最近は車のヘッドライトも熱を帯びないから雪が溶けないんだぜー
世界のトヨタの車もだぜー
東北に工場があるのに、だぜー
だせー
576 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 14:41:55.17 ID:3Jj0RZob0
歩道にブラシとハシゴ置いとけ
>>569 問題の富山県だけでLED信号機が6000基(普及率40%)あるんですがそれはw
これ、メーカーはわかってるんだよ。
というのも自動車のヘッドランプもHIDとかLEDだとウォッシャーが付くし
LEDだと熱量が少ないのも周知の事実。ただ納入時の国のスペックに信号機の
発熱に関して謳われていないから、そんな仕様のものを納品するわけにはいかない。
問題が起きてから再度要求があって、仕様変更にそった形で新たな製品を納入するのが
筋となる。メーカーは儲かるよねw
580 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 14:42:43.10 ID:gcsLy/8Q0
>>535 ヒーターを使うのは着雪の恐れがある冬季だけでいいんだから、LED+ヒーターの
方が確実に安く上がるだろう。
雪がつくのは風当たりの問題なんじゃないか?
交差点によってつきやすい場所とそうでない場所があると思われ
つきやすいとこだけ元にもどせばいいじゃん
LED光に反応する光触媒でコーティング
したカバーをつければ良さそう。
既に道路標識等では使われているようだし。
寒冷地仕様LEDそろそろ作ります
ご期待ください
枯れてるから無問題とか言い出したら、電球なんかもっと枯れてるやんか。
エジソンの最初の発明だぞ。
研究開発すれば、LED+ピーターで、従来の電球と同じくらいの消費電力に収めて、雪も溶かす組み合わせは見つかるかも知らん。
しかし、それは第一に、電球から更新する意味がない。
第二に、既にLED化した所は、電力会社との契約を安く変えてしまってるはずだから、それをやり直さねばなるまい。
他の方策を全力で工夫し、万策尽きて、それでも諦めない時の対策となろう。
585 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 14:43:33.60 ID:e/TBAPDV0
物事を決めるのは官僚。
官僚が雪国へ設置したら雪が溶けずに見にくくなる事ぐらいは当然の様に想定済み。
議論の本質はそこじゃない。
何故、見えにくくなってまで全国一律に同じ様にLED信号機を導入しなければならないか。
その背景には、導入に向けての数値目標があり、上司や議員など上役がフルLED化を進めると言う方針で
決めた以上、雪で見えにくくなる等導入の障壁になる意見は一官僚では通せないため。
587 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 14:44:06.56 ID:lfN5Cym20
>>1 >平成25年度末時点で、全体の約45%を占め、今後も従来型からの切り替えが進む見通しだという。
お役所仕事は「すでに決まったことだから」と途中で失敗なのが判っても進めるんだよな。
ほんとバカみたいだ
>>16 ニクロム線を融雪用に付けて
あと三連じゃなくて、LEDで色変えればいいんじゃね?
炎色反応で青、黄、赤の炎を出す信号機作ろうぜ
LEDの信号機に変えるより、信号機自体を減らした方がいいと思うんだけど
>>7 > 節約ばかりに目がいって、機能の肝心な所を忘れてしまう。
いやw 発熱は機能じゃねーだろw
たまたま発熱していたのが役に立っていたわけで、
単に発熱装置をつければいいだけの話だよ。
それでも夏でも発熱している以前よりはマシだろう。
592 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 14:45:48.33 ID:gr57dFIi0
テレビの信号をデジタル化したら時報が使えなくなったのと一緒
何でもかんでも上位互換で良くなるわけではない
年中雪降ってるわけじゃないしw
こんなの雪国で実践テストしてLED信号に換えてるんじゃないの?
どんだけ馬鹿なんだ官僚は?
勉強できる馬鹿ばかり公務員になったのかなwwwwww
札幌なんて数年前からLEDだろ
596 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 14:47:07.94 ID:JfiH2E1h0
>>577 6000人の松岡修造なんて、考えただけで嫌な気分になるなw
>>374 踏切の雪どかすだけの簡単なお仕事ならあるぞ
598 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 14:48:22.49 ID:O3wNAQZb0
信号機が多すぎんだよ
599 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 14:48:26.37 ID:HZaHE7nsO
赤青緑の信号自体を色つきの球体にして、中に白色LED
外の球体は熱伝導の高い素材で、暖め可能なものにするのは?
600 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 14:48:51.30 ID:4cLWF5BN0
交換寿命が伸びたら
天下り業者がこまるからな
何度も不具合を出して交換させないと
要求仕様に雪対策が盛り込まれてなくて、
安く調達となると、ああいう結果になるわな
602 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 14:49:01.15 ID:m7F3+Q2D0
JR北海道の信号機には、信号の前面に
斜めに透明プレートみたいなもんがはり付けてあるね
>>403 積雪で交通量の少ないところと段差出来るんだよ
渋滞、急ブレーキ、事故で阿鼻叫喚
604 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 14:50:19.60 ID:U3bF2Vio0
東大がどうのこのって
ノーベル賞をやっかんで叩いてると思ってるのか
単にLEDが嫌いなだけなのに
>>575 かえって不便になってるね
605 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 14:50:50.56 ID:8uH34AT40
今頃なんじゃらほい?
2〜3年前から「LED信号機は雪に弱い」って言われてたのに
まだその対応が出来てなかったんかい?
606 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 14:51:00.20 ID:SmTUpomwO
どの組み合わせが一番税金使わんのやろな
これもう対策済みの新しい形状の信号機できて随時取り替えてるらしいよ
ニュース的には何の問題も無い終わったニュースなんだけどね
608 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 14:52:01.52 ID:e9APWdYv0
>>586 旋回窓ね。
俺も考えたがこれはメンテナンスしやすいところじゃなきゃダメ。
ヒーターの方が現実的。
詳しくは知らんが、信号機の電力契約は一々検針しない定額契約であろうから
、夏場は電力消費が少なくとも、冬場の最大値が下がらぬ以上、別に安くはならんであろう。
無論、電力会社としては丸儲けで嬉しかろうが。
それでも、何とか対策は考えねばなりません。
なるほど今は単価そのものはLEDの方が高かろうが、いずれ電球は、テレビにおけるブラウン管みたく、
特注しなけりゃ手に入らない贅沢な部品になってしまうので。
後出しで「なぜLEDにした!」ってかっこ悪いw
見えなくなってから、今まで電球の温度が助けてたことが分かったわけだろうが
そういうことが分かっただけでも良かったと思わないと
どっかの大学で研究してたな
表面ツルツルで雨や雪がつかない表面加工
そういうのでカバーつくんじゃね?
>>7 エコに目を向けすぎて便利から遠ざかるのは多いね。
例えば日清カップヌードル。
あれの容器は紙製になる以前、外気マイナス20℃下においても食べ終わるまで温かさが持続するという優れものだった。
だが現容器では即座に冷めてしまう。
北国における屋外作業の心強い味方ではなくなった。
ペットボトルもそうだ。
元々は落としても割れないというコンセプトだったのに、環境に配慮した結果、すぐに破れるろくでもない製品が増え続けている。
色じゃなくて形で識別するようにすれば済む話なのに
信号は3色とか固定概念捨てろよ
614 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 14:53:04.76 ID:tzn4/IkB0
黄色ってあまり点灯しないから、電球型でも雪が溶けなさそうね
>>410 死人出て裁判で有罪になるまで反省しないんやで
616 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 14:53:59.22 ID:e/TBAPDV0
官僚の頭の良さと勤勉さは並のサラリーマン数百人分の能力。
はじめから分からない事など無い。当然の様に想定している。
でも、議員が信号機を5年以内に全てLEDに切り替えます。と宣言し
方針が決められた以上、雪で見えにくくなるなど、東北の冬期など限られた環境の事まで含めて
方針を打ち出す議員なんか居ない。
利権などで反対が多い中、単純に電球からLEDに切り替えるという方針を通すだけで手がいっぱいだから。
少しは、政治政略が渦巻く世の中の事を理解した方が良い。
LEDに切り替えるという方針すら通すだけでも大変な世界という事を。
617 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 14:54:07.33 ID:Za+ZYz6B0
一方、ロシアはUVB-76を使った。
>>607 対策済みの新しい形状の信号機ってどんなんだよ?
619 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 14:54:17.41 ID:jrFP0nud0
バカすぎだろ
>>610 北国に住んでいれば誰でも容易に想像がつくことだよ。
設置以前から指摘されてた。
役所ならではのバカw
622 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 14:56:24.42 ID:e/TBAPDV0
こういう問題は、一般人から議員や役所に陳述しなければ通せない。
要はクレームがなければ放置される問題。
日清カップヌードルそんなことになってるのか…
じゃあ浅間山荘事件がもう一回起こったら警視庁の方が負けるかも知らんな…
>>8 前スレで中の人がこうなることは事前に知ってたと書き込んでたぞ
問題が起きたらまた開発費がもらえてウマーになるから放置したんだと
こんな話今に始まったことじゃなくて
節電ブームwで信号がLEDに変わった当初から言われてたじゃん
それでもなおLEDに変えたってことは
節約のためなら住民が事故を起こしてもかまわないってことだろ
626 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 14:56:48.37 ID:k1tsMyb+0
>>41 コンビニは外に漏れるのは無駄だから真下に効率的に向かうようにして電気代を抑えてんだよ
627 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 14:57:01.49 ID:5AtnjBhV0
ぎゃっこーでもかなりみえないけどな
628 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 14:57:37.59 ID:Z+VoCxrG0
ヒーター付けて、従来品より使用電力UPしたと。
何年か前の記事で読んだきがするが? でじゃぶー。。。
テフロン加工しろ
卵焼きもくっつかないわ
車で前照灯はHIDだし、スモールをLEDにしたら雪の時融けないかもしれんと思って、フォグランプはハロゲンのままにした。俺でもそれぐらいの想像力はあったぞ。
まあ、積雪のあるときに車で走る方がマヌケ
一部北国の信号みたいに、縦型にすればええだけやん
634 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 15:02:14.73 ID:LqnS5I490
>>445 その対策がうまくいかないって話なんですよ、おバカさん。
LEDにする前には判らないだろう
ヒント 旋回窓
639 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 15:03:32.96 ID:PRqk21+E0
あれ新潟ではあんまり聞かないな
640 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 15:03:42.24 ID:OGmhrLIQ0
>石川県警は10カ所に設置。同県白山市で導入されたカバー付き信号機の近くで暮らす板金業の宮川栄一さん(65)は
>「効果もあるのだろうが、カバーの上3分の1ぐらいに雪が積もっていた」と話す。向かいにある県警白山署鶴来庁舎の
>職員が長い棒でときどき雪下ろしをしている。
カバーの上に積もるのは別にいまに始まったことじゃない
カバーに積もる程湿った雪が一気に積もるようだったら電球時代でもヒサシを覆うように雪が積もって棒で下ろしていた
電球は所詮接する部分に雪が付かないってだけ
雪国に信号機は必要なのか?
>>632 バスしか通ってない豪雪田舎は冬眠してろって言うのか!
いろいろ利権が有るんだからしょうがないな
644 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 15:04:37.43 ID:LqnS5I490
645 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 15:04:38.80 ID:fPleGihYO
>>632 そんなこと言ったら雪国の人は冬場は引きこもるしかないやろwアホかw
647 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 15:05:09.78 ID:miwfJfpJ0
警察なんて業者からの接待や贈り物で決めただけ
>>625 LEDは節電だけじゃなくよく見えるという利点がある
LEDだからなのかLEDにするにあたって加えられた工夫のためか
その両面からかはわからないけど
太陽光によってどこが光っているかわからない
という状況が従来より低減された
だから雪の対策さえすればLEDのほうがいいと思われる
>>637 黄色だけ雪が溶けていないのを見れば分かりそうな気がする。
確かにわかんねー
イイやんコレ。
雪国だと冬場は信号が無いのと同じ状態になる。
交通量が多いとこだけラウンドアバウト方式にしたらw
655 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 15:07:43.85 ID:Q2aWsD110
そこはドライバーのカンが試されるんだろ
>>648 なんだ、素晴らしい対策案はもうあるのか
なら、わざわざニュースにするほどでもないな
657 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 15:08:25.89 ID:U3bF2Vio0
>>649 見づらいけど
随分視力のいい人だね
LEDのメリットなんて部屋で使うとき日焼けしないことくらいだよ
659 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 15:09:15.32 ID:9/MgtfAf0
体育会系馬鹿の警察にLEDの原理を理解する頭なんて持ち合わせていないよ?
661 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 15:09:45.23 ID:MpKaOjpe0
>>649 対策も講じずにこういうことになってるってことは
それで事故が起きたとしても節約節電の方が大事ってこと
エコ厨って恐ろしいね
663 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 15:10:02.90 ID:06b4oqbQ0
盲点だったな。省電力、高効率低発熱が逆に裏目に出たのかw
まあ、白熱灯に戻すしか無いな。
拙けりゃ変えれば良いだけさ。
664 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 15:10:10.64 ID:W3Gd5Qq90
時差で縦と横にするw
665 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 15:11:06.90 ID:e/TBAPDV0
何故最初から対策済みの物を出さないのか。
・電球を交換している業者の仕事を奪っているので、相手議員はLED化に反対。
・LED製造で大量の半導体使うため、半導体関連産業が導入に向けてシャカリキ状態。
・半導体製造に関わる議員の強力な後押し。
・全ての気候に合わせた物を開発するとなると、時間も金も掛かる。
・信号メーカーは、要求された仕様の物を作るだけ。
クレームが一定数出れば調査の上、対策品の要求を受けて国から新たに予算が出るので開発が可能。
単純な話ではない。
666 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 15:11:13.77 ID:I/lEdxQsO
LED信号基板の裏側にプレスコット付けて、宇宙人探す演算でもさせとけば、一石二鳥じゃね?
667 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 15:11:29.16 ID:DrJBNZR20
ドライヤーでもつけとけ
信号機を縦型にしてあるのは、大量の雪が積もってアームが曲がってしまわないための対策だよ。
表面に微量の雪が付くことなど避けようがないよ。
>>664 いや、まんべんなく雪が吹き付けて余計見えなくなりそうw
>>625 節電より視認性の良さが最大の理由だよ。
電球だと反射させるから夕日が信号に入り込むと光っているように見える。
信号が光って見えて何が悪いかって説明するまでもないだろ。
雪は一年中降らないし、信号を覆うほどなのは短い期間だよ。
結局、対策さえできればLEDの方が優秀だよ。電球式の信号も改良に改良を重ねてきたわけだし。
671 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 15:12:44.87 ID:RPdr+knx0
雪の時期だけヒーターを少しかければいい。
672 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 15:12:58.90 ID:4JZH6dYS0
田舎なんだから藁でも巻いて温めておけ!
うちの家庭菜園も冬は菜っ葉を藁で囲って置くぞ
>>251 優越感ムカつく
罰ゲームみたいなところに住んでいるくせに
>>660 その理屈だとまるで熊は冬眠するみたいじゃん
>>662 ん?
実際にこういう状態になるという実例が出たんだから
これから対策はされるんじゃねーの?
>>657 白熱信号時代との相対的な事柄なんだけど
読み取れませんでしたか?
スロットのリールみたいに回転式にすれば
対策に金かけるくらいなら昔の電球で良かったってなるわな
意味ねーw
678 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 15:15:33.77 ID:rHYjOC7E0
>>1 欠陥商品を売り付けといて、
「万能薬は無い。」
だと?
まるで他人事だな、このクズ。
許せんわ。
エコがいいわけではないのだなw
マジで溶けない
家の前の街路灯変えたらとけなくなった
信号機もやべぇわ
681 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 15:16:37.39 ID:mS86dbTw0
>>676 運が悪ければ10回連続赤信号になるわけか
例えば表面のガラスに熱線入れて気温が0℃近くになったらONにするようにすれば良くない?
これまでは真夏だろうが関係なく熱を発生させてたのを冬期限定にするだけでも充分節電には寄与するだろう。
バカはメリットを完全無視して重箱の隅をつつくような批判ばっかりで辟易する。
日本人には問題を解決する力があるんだよ。
683 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 15:17:20.51 ID:e/TBAPDV0
ちなみに、道路の幅などの規格も利権や力関係でガチガチ。
こういう不便な事を変えるには、請願しないと審議すらされない。
元の電球よりもコストかかる対策じゃ意味ねーよw
685 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 15:18:16.91 ID:Des8Jr7t0
LEDにしたせいでREDがわからなくなったのか。
>>675 前からこういうことが起こるってことは指摘されてたんだが
青森で信号をLEDにして雪に埋もれたってニュースは今年起こったことじゃない
それが起きた時点で対策が必要なことはわかっていたはず
687 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 15:19:35.58 ID:e/TBAPDV0
LED信号に限らず鉄道でも同じように信号使うけれど
当然対策取っている。
LEDの光の強さが目に悪影響を及ぼしている件
タングステンで暖めろ。
酸化しやすいから不活性ガス封入したガラスで覆うんだ。
赤青黄のガラスにすればなんとLEDが不要になる。
ノーベル賞モノの発明だろ?
690 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 15:19:58.51 ID:06b4oqbQ0
>>670 まあ、節電で経費削減ってお題じゃ無いのなら、
簡単だと思うけれどな。信号機のガラスに電熱線仕込めば良いさ。
警察の信号の集中管理室みたいなのがあるだろ?
そこでヤバそうな日にポチっとスイッチ入れるだけで、雪は付かない。
コスト無視なら、幾らでもやりようはあるさ。
691 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 15:20:12.54 ID:P2w4FP7P0
>>628 既に対策してる所もある、という事なんだろうな
記事を読む限り、どうやらこういう信号機の仕様に関わる問題も各都道府県警察の管轄らしいから、地域差があるんだろう
この問題の本質は、国交省なりなんなりの中央省庁がそういう情報の集約・周知を十分に行っていない事なんじゃないかな
これ別に電球だからって溶けるとは限らないんだけどな
普通の十字路なら進行方向に雪がついてるなら他方向はついてないからそこで大体の予測は可能
それで周囲を見ながら乗り切るしか無い
地吹雪?家で寝てるに限る
693 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 15:21:09.82 ID:mwh8lpCS0
大したことじゃない
信号機も正常に進化中って事だろ
694 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 15:21:10.86 ID:Des8Jr7t0
695 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 15:21:12.02 ID:+30RBjzC0
クルマのヘッドライトもLED化で雪が付着して溶けないんじゃない?
各信号機に小型の雪力発電つけて、雪の時だけ熱取り出せばいいじゃん。
>>690 着説が酷いほど降るのってせいぜい3ヶ月程度だし、年間トータルでみたらある程度コストかけても大丈夫だと思う。
そもそも、かつて白熱球が出していた程度の熱量で良いなら電気代としては同じぐらいで住むはずだし。
LEDもある程度発熱するわけだし。
>>682 そりゃあ、費用を考えなければ積雪なんてものは簡単な問題なんだろうよ。
限られた予算内(税金)で対策しなければならないから大変なのであって。
はじめから融雪対策まで予算に含んであれば誰も叩かない。
デメリットを指摘する声があったのに無視して進めてご覧の有様だから「そら見ろ」と笑われる。
699 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 15:23:13.63 ID:06b4oqbQ0
>>695 最近LED化も激しいから、その辺どーなんだろうな?雪国ユーザーは。
700 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 15:23:27.60 ID:kRN0JaUu0
自然落下する角度の屋根でもつければ?
>>695 つきやすくはなるけどアレでもほんのりと温かいからそのうち溶けるよ
むっちゃ気温の低い時は諦めてスノーブラシで落とすに限る
>>676 あ、お前天才かも
やっぱアナログが最強だな
703 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 15:25:05.95 ID:Des8Jr7t0
>>696 そんなもんつけるなら
電球でいいやろ。
>>699 グレードによっては電熱スイッチ有り、ワイパーありがある、だが基本雪は走る前に落とす。
705 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 15:25:28.84 ID:Z0II1uSf0
鉄道の信号は、ほとんどがLEDじゃない
北海道などは電球な上にロングカバー
鉄道で分かってたのに。なんでこうなったんだ
あ、そういえば今年はまだ一回も雪見てねぇな
去年はスゴイ積もったのに、なんだこの落差
そろそろ冬も終わりかなぁ。今も暖房も付けずに窓も開けてるしw
アベノミクスのねらい通りだろ
交換費で大儲けだな
709 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 15:28:25.48 ID:e/TBAPDV0
LEDの降雪対策なんてぶっちゃけ簡単に取れる。
LED自体の発熱が猛烈に凄いのでLEDライトは放熱のためにわざわざ巨大な放熱器を用意しているほど。
LED電球のねじ側にたいてい放熱用のフィンが作られている。
この熱を信号器に利用するのなら、単純にLEDの発熱を液体で満たしてレンズまで放熱器にしてしまえば良いだけ。
でも、対策品を導入するには対策品でも通常の使用で正常に動作するなど証明するため試験にパスさせなければならない。
コストが掛かれば導入が進まず遅れることになる。
限られた予算内では普及が遅れる。
710 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 15:28:44.10 ID:Des8Jr7t0
雪国なんてほとんど人住んで無いんだしどうでもいいだろ
712 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 15:29:33.67 ID:jJjp13D70
ノーベル賞の中村先生達に責任を取ってもらおう
713 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 15:29:55.18 ID:9YsUcsE5O
赤だけ電球でもいいような気がする。
あとカバーのツバは長くてもいいよね。
715 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 15:31:00.62 ID:4OMFVlyT0
日本って極端だから変わるとなるとあっという間に全部変えちゃうんだよな
レコード→CD ビデオ→光ディスク
いい所もあるのに全部変えようとするから今回のように弊害が出てくる
このスレには天才が3人いるな
717 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 15:31:15.09 ID:YVfAx2yb0
718 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 15:32:01.15 ID:06b4oqbQ0
>>704 雪国仕様ってやつかw
まあ、雪の降らない・降る地域によって、当たり前だが道具も変えないとな。
冬季は日本列島の1/3くらいが雪に閉ざされるから、
所変われば道具も変わる。全国一律の方が無理があるw
雪が付着しにくいコーティングを施すだけでいいような気がするけどあかんのか?
720 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 15:32:31.49 ID:IHKMr0qb0
メーカー「雪の発想はなかったわ〜。テヘ。」
>>709 なんか光熱費だけでものを考えて「年間で考えればペイできる」みたいなこという人がいるけど、
まずクリアしなければならない問題は開発費と設置費用なのにね。
当初から一体型のものなら安く済むけれど、後付けってどんなものでも高くつくものだし。
722 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 15:33:47.54 ID:7lzOwJGmO
国はアホなことを主導(ミスリード)するのは得意技だもんな
723 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 15:34:36.01 ID:4OMFVlyT0
でも、パワーLEDなら基板の放熱利用できそうな気がするんだけど
雪のこと何も考えてなくて
電気代だけ考えてたんだろう
お役所仕事って感じだ
なまぽや引きこもりのヤツを各信号機にに一人付けて
雪がついたら払わせるだけの簡単なおしごとをやらせればいい。
726 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 15:35:14.67 ID:w8SzfwW/0
これも警察利権なんだよなwww
728 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 15:36:41.92 ID:c7yWLDGd0
>>690 LEDのカバーレンズにニクロム線を仕込むの?
それが現実的で効果が有る融雪対策なのかもね。
温熱機着けりゃ良いんじゃ?
730 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 15:37:00.61 ID:06b4oqbQ0
>>713 警察のお偉さんにキックバック逝っているのは当たり前としても、
酒代・女代手に入れても、事故が多けりゃお偉さんも、左遷かなw
始めに予算ありきの警察商売、
ケチって業者から金貰っても、業者もケチるわな、ワイロ代請求書に乗せているからw
雪なのに車に乗るなよ
というほのほ意見まだか
732 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 15:37:53.03 ID:hArKQNF60
雪国では無理でした。
原発も必要です。
普通の電球程度の熱で溶けるのか?
しかも電球直じゃなくて色付きカバー通してだろ?
734 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 15:38:58.36 ID:FQzeNWbE0
>>298 電熱線で溶かせばいいんじゃね
ついでに光るなら一石二鳥
俺天才
×ほのほ意見
◯ほのぼの意見
>メーカー側はカバーの形を変えたり、表面に特殊な塗料を塗ったりするなどの改良を加えているが、まだ試行段階。
>職員が長い棒でときどき雪下ろしをしている。
素直にLEDやめろよ
と言いたいが一度採用した以上
そうもいかないんだろうな
737 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 15:41:01.83 ID:U/70fAZu0
新潟だが障害なんてないわ
738 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 15:41:02.89 ID:jNnDlXha0
電球に戻せばOK。簡単じゃないとか言ってて事故ったらおまいらの責任
739 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 15:41:08.08 ID:UuAlbXTn0
騒ぎになるの知っててやったんだろ
これって、ずいぶん前から言われていなかったか?
741 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 15:42:20.03 ID:UNz35JARO
>>729 節電の為にLEDにしたのにそれじゃなんの意味もないだろ。
742 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 15:42:37.48 ID:e/TBAPDV0
常識的に間違っていることだって、社長や偉い人が決めたこととか人間関係が割り込めば
一社員がそれ間違っています、対策取るべきです。
なんて簡単に言えるか?
正しいこと指摘しても、相手から見れば俺が決めた事にケチ付けて
顔に泥を塗りやがった、首にしてやる!!
と恨まれるだろ。
これも同じ、日本はこういう事が本当に多い。
743 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 15:42:41.47 ID:q+rqkK4L0
間を取ってHIDってのはどう?
744 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 15:43:14.03 ID:fFH5VhtC0
>1
だって、パチンコ警察だもの
wwwwwwwwww
>>721 一体型の置き換えればいい。
で取り外した奴は中古品として九州あたりに転売すればいい。
>まずクリアしなければならない問題は開発費と設置費用なのにね。
需要が有れば企業は作るよ。長い目でみれば開発して損はないだろ。
>>741 夏は使わなくて良いだろ。
746 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 15:43:48.89 ID:ApW8agm50
自動車のガラスについてる、熱線つけたら?
センサーで、積雪の時だけスイッチオン。
実にバカバカしい
新型(旧式なのは内緒)を導入すれば良いだけじゃないか・・・
>>741 雪の時だけ使うわけだし、十分節電だろw
役所の言い分通り「消費電力第一で変更」が大前提だから
旧型に戻すとかヒーターを仕込むとかあり得ない。
役所の決定をなんとかするしか無い。
750 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 15:45:09.16 ID:06b4oqbQ0
>>741 仕方無いんじゃね?雪の降る地域は、降らぬ地域と日常が色々と違うし。
実用性最優先にしとかないと。
>>95 そうだよね
寒冷地じゃなくても日本の冬は寒いわけで
高齢化ですよ
転んで骨折したらトヨタでも訴えるかね?
馬鹿みたい
信号機いらない、ロータリー式の交差点にしよう。
予算かけて電熱線を入れるとか言ってるし本末転倒w
雪の時期だけ白熱灯に交換しよう(提案)
755 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 15:47:24.17 ID:e/TBAPDV0
電熱線案は、あっさりと却下されるだろう。
LEDの魅力は時湯妙が長く色がきれいで見やすく、
バッテリーでも動かせるほどの消費電力が少ない事。
現に、信号機を設置しているところは停電してもバッテリー駆動可能な機種もある。
でも電熱仕込んだら大電流流さなければならないから、太いケーブルを設置し
消費電力もあがってLED化した意味がないと叩かれて終わり。
756 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 15:47:35.38 ID:VO5w3IYqO
利権が絡んでるんだろうね
日本は責任をとる人がいないから問題なんだよ
交差点で止まる必要がある交通システムが問題
信号待ちなど、時間の無駄以外の何物でもない
信号機からメロンレモンイチゴのシロップが流れるように
>>753 そんな事はないでしょ、交換の手間は減っているし
なにより、信号が機能しないほうが大きな損失
誰も責任取らないんだろ?そういう国だからな
雪国で一部ledが導入されているが、ホント見にくい。
これ入れたのは利権だろうが、都道府県レベルじゃないだろw
ひどいもんだ
762 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 15:50:09.81 ID:zrvU39Ab0
ヒーター付ければいいじゃん、白熱電球と同じぐらいの電力消費すれば
間違いなく雪は溶けるよ? 何が問題になるんだ?
763 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 15:50:45.40 ID:e/TBAPDV0
ちなみに、アメリカの場合。
こういう公共性のある装置などを設置する場合、
複数の企業に実際の道路に企業負担で装置を設置させて様々なテストを行い評価してから決める。
豪雪地だけニクロム線ヒーターで期間タイマーしかあるまいて
765 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 15:52:44.63 ID:K13TGkRX0
予想できそうなものだけど
なぜ事前にテストしなかったのか分からない
w
馬鹿って自分がどこに住んでいるか認識出来ないのかもしれないな
がちがちの組織に所属すると、下から意見なんて出せない状況なんだろな
768 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 15:54:15.06 ID:ltAnbYsa0
ガードレールの反射板に風車ついたやつあるだろ?
あれ付けりゃいいじゃん
LEDでもある程度発熱するから熱線で暖めるにしても黄色だけで良いだろ
770 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 15:54:29.71 ID:U3bF2Vio0
>>755 だから見づらいんだって
色がきれいというのも、あんた個人の主観だろ
雪の話はだいぶ前から言われてたわ
電熱線いれとけよ
772 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 15:57:16.07 ID:oV3AzzSB0
信号機として当然果たすべき機能が不完全なんだから
信号機作ったところに無料で(追加費用なしで)
見えるようにさせればいいと思う。
っつーか結局副産物っちゅーかデメリットのひとつだろ。発熱なんて。
光がほしけりゃ光、熱がほしけりゃ熱をそれぞれ搭載しろよ。
浪費エネルギーが今までは雪を溶かしてて便利だったーとかアタマの悪い文句言われてもそれは今までのデメリットの一側面であって、別に考えろとしか。
逆に言えば今までは夏場だろうが沖縄だろうが融雪機能を常時フル稼働させてたってことなんだぜ?
774 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 16:01:21.25 ID:c7yWLDGd0
>>588 >三連じゃなくて、LEDで色変えればいい
真ん中から色を変えて行く感じが良いですね。
青 → 中心が黄の青 → 黄色 → 中心が赤の黄 → 赤
青への切り替えのみは、色の変化無しで赤からいきなり青に。
775 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 16:01:38.23 ID:e/TBAPDV0
>>770 テレビなんかLEDバックライトきれいですって宣伝しているほど。
単色LEDは原理的にきれいな色を出しやすい。
汚い色のLEDもあるけれど、相当古い物か、青色LEDに黄色い蛍光塗料塗って無理に色を出している物とか。
>>765 テストしようとすると、せっかく買った高価な
解析ソフトが無駄になるとか言われて
怒られるからw
色んな意味で温暖化詐欺に引っかかってんでしょう
まだ交換してない田舎のとこと交換してもらったらええんじゃね
779 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 16:05:49.81 ID:RAQ4cvEJ0
LEDの車のテールライトも着雪して見えないよ (´・ω・`)
>>586 旋回窓
ぐるぐる回って遠心力で吹っ飛ばす
781 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 16:06:03.50 ID:vhZed+Iv0
省エネに拘るなら熱より振動の方が良いかも。
圧電素子なら電力喰わんし、後付けも容易だ。
782 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 16:05:59.84 ID:9upTkONY0
白熱電球を全廃するべきではないことが分かってよかったじゃないか
783 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 16:06:42.69 ID:e/TBAPDV0
まぁ、こんな感じで理解していれば大抵正解。
政治が変わらない → 利権、老人議員の老害
若手の意見が通らない → 利権、老害
市民の意見が通らない → 権力、老害
784 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 16:07:25.25 ID:r5sB3q+L0
バカそのものだな
白熱灯は公共機関的には全廃で良いと思う。タマ切れやすいからな。
LEDは平行性があって別の角度だと殆どみえないから交差点でも間違いが少ない。
信号機にはうってつけ。まあハイテク化ってのはタマ変えれば良いって単純なもんでもないってこっちゃ。
786 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 16:11:16.79 ID:06b4oqbQ0
>>781 振動も良い案だな。
しっかしまあ、電力コストケチって実用に成らないって、訳がワカラン現状だなw
787 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 16:11:53.86 ID:AAGH/fsZ0
>>5 それでは、LED化して省エネした事にはならない気がするのだが…
LED化したら国から補助金が出たとかじゃないの
>>1 なんか論点ずれているな
発熱量の少ないLED信号機と雪の問題は前から言われているし
対策品もある、ヒート線内蔵機とか
対策品を採用しなかった地元自治体と北海道警察の問題だろ
どうせ、談合して安い通常品を採用して上前はねる様なことしたんだろ
頭悪すぎる
ええやん、人は失敗して学んでいくものだし
「LEDでは雪が融けない。白熱球なら融けていた」とは、アホそのものだな。
雪対策ならヒーターを付けて、冬だけONにすれば済む話。
年間を通じて熱を発生させる意味なんか全くないだろうが。
793 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 16:17:05.55 ID:tYQ6FwwL0
一部の鉄道車両の正面窓部分に使われている
透明面発熱樹脂基板(クリアヒート)で箱型を作って覆うって話は
どうなったんだろう?
この辺は鉄ちゃんなら詳しいんじゃないの?
794 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 16:18:52.21 ID:ohDK/2360
795 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 16:19:01.71 ID:XGrgXRl10
>>63 雪国では信号はLED使わないんだぜ!
雪が解けないから!
俺はずいぶん前から、周りの他人にマメ知識として言い張っていたんだぜwww
796 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 16:19:07.63 ID:TwRgu8oW0
( じゃなくて\にしても雪って付着すんの?
表示が基本平面になっているのを80mmくらい凸凹を縦に付けりゃいいじゃん。
まぁ高速道路も老朽化考えない
下水管も老朽化考えない
国債は1000兆円
若者に金を渡さず少子化
老害はマジで早く死ね
団塊以上に国家運営能力は皆無
>>788 北海道の田舎みたいなところで信号が切れっぱなしになるので、寿命の長いLEDに変えたそうだ
>>16 北国は広いだろうから交差点は全部ランダーバウトにしたらいいんじゃね
そもそも寿命でもないのに急いでLEDに変えた理由がわからんよな。
消費電力?切り替えコストの方が高くついてると思うけど。
本格的に導入する前に試験的にやってないんかい
805 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 16:25:58.08 ID:3uTOQMqn0
公務員クオリティ
806 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 16:26:51.57 ID:GQqqr+dZ0
ワイパー付けろよ
808 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 16:28:20.04 ID:kfOnqsye0
風吹く日本海側はやばそう
809 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 16:29:11.33 ID:RAtQpEzq0
>>136 車外信号機と併用するに決まってるでしょ。
でなければ自転車はどうする?
団塊老人のすばらしい運営能力
少子化になるって何十年も前から分かっているのに
老人厚遇、若年冷遇。 この問題は老人人口が多くて老人の投票率が高いから。
無駄な道路や工事ばかりしているのに、老朽化が指摘されている首都高や地下鉄の工事は放置。
土地買収代含めて5%〜10%の口利き料が入る新設と違って改修は金にならないからやりたがらない。
団塊老人の金亡者ぶりはガチ
なぜって言っても、やっぱりメンテナンスフリーだし、
いくらLEDの単価安くても先々考えたら経済的だろう。
とはいえ、ヒーター付にしたらちょっとコストかさむな。
>>787 これを設計した奴は寒冷地仕様で
温度検知回路でヒーターオンオフ回路を
付ける知恵があっても良さそうなもんだけどね。
これで交通麻痺して全体的に経済ロストすることになるとか考えないんだろうな。ミクロ脳しかないとホントにバカになるな
814 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 16:32:49.03 ID:pkuBk27c0
>>802 ちょっとは警察の方々の事も考えろよ。
いいか?信号機所管の部署に配属されて、
何も施策打つなってのか?それじゃ評価されないだろ?
2〜3年で異動なんだから、
その間なんかしなきゃいけない。
環境対策とか経費節減施策とか上のウケが良くてお手軽だろ?
少しは察しろよ。
こんなもん、メーカーの方で最初から雪国で運用したらどうなるかの
テストくらいやってから販売するのが当たり前じゃね?
>>1 雪が溶ける程度の発熱のあるハイパワーのLEDに変えれば良いだけ
その分球数を減らして省電力に対応
なぜこんな簡単な問題を解決出来ないのだ
初年度はしょうがないのはわかる
だが翌年にはあらかた解決する問題のはず
コストもわかるが、まずは事故防止だろ
0度以上になるように制御されたヒーター付けとけば済む話
>>792 だよね、通年温める必要無いんだから省電力分でいずれヒーター機器の分ペイできるよな
省エネ、省エネ言い過ぎたんだよ
>>37 信号機、電球交換の利権ってのがあるんだよ。。
LEDはメンテで儲ける事ができないから
抵抗勢力が存在する
>>817 >雪が溶ける程度の発熱のあるハイパワーのLED
そんなもん使ったら、信号が眩しすぎて見れません。
823 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 16:39:44.82 ID:KupHs9Su0
>「雪国なのに、なぜLEDにした!」
行政がアホだから
824 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 16:39:44.99 ID:qCB+vXDY0
決定打?ヒーター入れるしかないねwww
信号機って意外とデカくて値段高いんだっけ、電気代食うなあ
825 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 16:39:57.49 ID:5cboNVQ10
青色LEDさえ無かったらこんなことにならなかったのに
>>815 サンキュ。
復興予算が被災地に関係ないところで使われた一例ってことでOK?
828 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 16:43:08.07 ID:N8Jk1BGg0
雪がすごいんだから交差点では信号とは関係なくスピード落とせ
>>822 ゆとり脳ここに極まれり
誰も直視しろなんて言ってない
強い光源を拡散、均一化する方法なんていくらでもある
ヒータやセンサー等の余分な回路を付けるのは
故障確率を高めるだけの悪手
雪国にLED電球、
孤立しやすい村にオール電化とIP電話、
導入前にちったあ調べりゃわかる事だろう、…。コストばっかり目が行って災害に学んでないのか???
831 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 16:47:04.20 ID:yulLBKmiO
雪が付着しない素材にすればいいんじゃよ。
超撥水なんたらを塗ればOK牧場。おいら甜菜だな。
>>257 一人優秀な将を作っても99人がバカ兵だったら部隊は頓挫します
833 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 16:48:59.02 ID:PRqk21+E0
昨日ポニョ見たら、主役んちがすげー災害対策のお手本みたいな家でうけた
あれ東北震災の半年前の公開だったんだな
834 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 16:49:07.28 ID:06b4oqbQ0
>>824 一本400万くらいするらしい。
信号機に突っ込んだ友人が言っていたw
ヒーターつければいいやん。温度センサー付きで。
北欧とか、雪が多くてもっとセンスあって頭のいい国じゃどうしてんの?
>>829 見えない信号機はただの箱
2次側別電源で後付けユニットにすれば問題ないだろ?これは致命的な不具合なんだぞ?
ヒーターとか付けたら消費電力の利点なくなるだろ。
従来の信号に戻せば良いだけやん。
開発費もかからんし、中古や在庫もあるだろ。
840 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 16:53:38.80 ID:DHapmH/60
山陰や北陸、東北北海道地方の信号機は
融雪用の塩か消雪パイプで信号機を健康にしとけば?
だから発熱量を増やしたLEDを作れと
多分指摘した現場の人間はいたと思う
リベートをもらう立場の上役が握りつぶしただけ
843 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 16:56:49.87 ID:UgKaLNN70
現場に指示できないようなのが管理職になるなよ
ブルブル震えて雪を落とす信号機をだな
845 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 16:57:32.76 ID:AFqZ5Apg0
別に一年中ヒーター付けている訳じゃないんだから,電球の交換コストと消費電力を考えれば
着雪の可能性がある信号はLED+ヒーターが現実的かね
熱より水噴射する方が安そうだけど
LEDの方が見やすいし、エコ関係ない
848 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 16:58:39.91 ID:DssCANdh0
849 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 16:59:16.93 ID:FjxTKwOc0
雪国向けに開発された「字光式ナンバープレート」も
バックライトのLED化で同様の問題が発生している
850 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 17:01:10.68 ID:W8Mjtz2+0
LED製造企業やら、信号機製造企業やら
色々守るべき企業があるからね。
信号止まったと想定して進めばいい
対処はできる
852 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 17:01:41.26 ID:AFqZ5Apg0
>>849 字光式でないナンバープレートも普通に着雪するのでLEDとかあまり関係ない気がするが
雪の重みを熱に変える仕組みないのかよ
>>3 凍り付いて動かなくなったり壊れたりするしメンテナンス費用もばかにならない
ベストテンの今週のランキングパタパタ式に・・って、年がばれる!
全部中村が悪い
857 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 17:05:40.00 ID:d+mQ8kH20
夏はLED,冬は電球に着替えられれば良いのに。
口金が合うように作れば?
858 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 17:06:17.46 ID:FjxTKwOc0
>>20 農家では昔から常識だよ。
「ヒヨコ電球」なるものがある。
東京では秋葉原でもほとんど売ってないが、田舎のホームセンターでは普通に売ってる。
メンテナンスがほとんど要らない事がLED化のメリットなのに
季節ごとに全部メンテさせる気かw
861 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 17:08:08.34 ID:LaZzYZO2O
札幌で毎日運転する仕事してるけど、見えなかった事ないぞ
斜めに角度付けて取り付けてあるのがポイントジャマイカ
>>555 AからBになったが、ロシアはCをした。的なジョークをまぁ頭の悪い返しだことw
863 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 17:09:01.72 ID:06b4oqbQ0
太陽光が反射して見えなくなる電球よりずっとまし
切り替えのときにテストしなかったの?
867 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 17:10:54.90 ID:coeWMp0s0
ほ−んと公務員って無能だよなあw
元の電球に戻せば良いだけ。エコエコ言い過ぎの間抜けな典型例だな。
>思わぬ難敵に
思わぬじゃないじゃん。最初からわかることだし。
結果的に頭が悪かった、ってのを露呈しちゃったようなもんだったね
>職員が長い棒でときどき雪下ろしをしている。
今後もずーっとそれやっていけばいいじゃんww
871 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 17:14:08.39 ID:MWgJDgrC0
ハイブリットで、両方搭載しろよ。時期がきたらスイッチ入れ替えて使用する。
そうすればLEDも無駄にならんだろ?
>>866 昔VOWとか言う本あったがあれは本物だよな?
日本の技術開発は優れているんだから
信号から電波飛ばして直接車に指令出せるようにすりゃいいじゃん。
信号見えなくなっても車が「赤です」って喋ればいいんだよ。
炊飯器に「あけましておめでとう」って言わせられるんだから簡単だろw
873 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 17:16:05.33 ID:UzuicwZq0
白熱球の温度で雪が溶けるから白熱球を採用してたわけじゃないんだから
そもそも電気に頼らないこと考えないと
874 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 17:16:09.63 ID:FjxTKwOc0
>>95 環境問題(粉塵公害)からスパイクタイヤが禁止された時も、事故多発して問題になったね。
日本のスタッドレスタイヤの技術は世界一ィィィ! だが、圧雪路でのグリップ性能はスパイクタイヤには到底かなわない。
875 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 17:16:34.26 ID:MwcR0SSA0
(´・ω・`)知らんがな
876 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 17:17:15.34 ID:AFqZ5Apg0
>>861 >>53みたいなフラット型のことだろ。余程湿った雪で地吹雪がキツイようなところでなければ,これで充分なんだけどな
LEDの利点考えたら信号機への利用はとても素直な発想なんだが,LED信号機を否定しているのは何なの?
ハイブリッドは駄目なの?
冬だけ電球型。
878 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 17:20:25.77 ID:dsoZ+YtS0
879 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 17:22:58.49 ID:YXM9by5S0
シリコンコーティングしとけ
>>872 俺はあの当時からコラを疑っている
ネットなんて普及してない時代だから裏のとりようが無いがね・・・
何人かの人間が、それなりの手順を踏んで書くわけだから
最後までスペルミスに気づかないわけが無い
>>876 LED信号機を今否定する理由がないよね。
雪対策を新たに考えれば良いだけだ。
LED中毒
雪対策は要改良だが、西日や直射日光が当たる状態でもちゃんと色が見えるLED信号機に勝る信号機はない
885 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 17:30:48.55 ID:p7TPBRO+0
信号なんて甘え
10年くらい前の新潟大停電でも交通事故なんて起きなかった
>>881 LEDを利用する上で今まで出た対策案というと…
○湿り雪の付着しにくい素材で作る
○LEDから出る熱を効率よく利用
○表面に発熱機構をつけて冬だけON
とかのあたりが現実的なようだな
でも既にそういうの使用してる所はあるのかもしれないが
どうなんだろうな・・・青森がバランスが上手くとれなかっただけとか
ようするに日本という国家自体が衰退してみんな貧乏になったってことだろ
もうこの国政府にも民間にも金無いし
ついこの間GDPで抜かれた中国とはもう2倍にまで差が広がってて背中すら見えやしない
一人あたりのGDPでは韓国以下
>>887 こんな所で油売ってないで、さっさと素晴らしい祖国に帰りなよwww
どんどん新しいものを導入する精神は俺はすごくいいとおもう。
問題は後で解決していけばいい。問題ありそうだからと新しいことに手を出さないよりよっぽどいい。
新技術導入には大体多くの意見がつく。それに全て対応策を打ってたらすごくいい物ができるかも知れんが
すごく高価な物になってしまう。
やってみて致命的な問題部分を治していけばいい。それでいいんだよ。
LEDの素子の変換効率は50%にも満たない、半導体業界では明らかな未開発品。
残り半分は熱なのに雪は溶かせないが、素子の電源回路のコンデンサーは高熱にしてしまい、
LED素子の寿命よりも先に、電源回路が逝かれるのである。
電車の方向帯みたいな透明フィルムかけて一定時間ごとに動かすのは?(´・ω・`)
892 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 17:34:17.32 ID:0oz1IqN/0
そんなことより、毎年雪が3メートル以上積もるって分かってるのに、
地上1階部分から家を建てるアホを何とかしろ。
ロシアのアパートみたいに高床式にするとか考えろよ。
東レかなんかで雪が付かない貼るフィルムでも開発してもらえ
テーブルクロス引きみたいな結果に(´・ω・`)
895 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 17:36:33.83 ID:FjxTKwOc0
>>267 過去に開発されたけど、一晩でトン単位の積雪がある豪雪地帯ではまさに「焼け石に水」。
家が燃えるぐらいの高熱や道路が洪水になるぐらいの水量じゃないと難しい。
つーか、雪国の火災現場見たことあるか?
壁と柱が燃え尽きて、雪が積もったままの屋根が落ちてくるんだぞw
おマヌケwwwwwwwwwwwwwww
>>591 機能は、ドライバーに情報を伝えることだよ。
読解力ないな。
サブシステムで電球も埋め込んでおけばいいんじゃね?
消費電力は多くなるが、ハイブリット式信号機という名前にすればよく考えないで飛びつくやつがいるはず
吹雪いてると見えない。車同士でライトで挨拶することもあるね
>>267屋根融雪あるよ
設置も電気代もめっちゃかかる
電気代だけで月10万は余裕で超える
>>889 概ね同意
予算もあることだし最初からオーバー武装はしないだろうし
起こった問題に対しては
それを受けてどうするのかということを
考えて改善することにエネルギーを使うべきだよね
>>886 >○LEDから出る熱を効率よく利用
これなんかは、開発の副産物として実験室段階では既にできてるような気がするけどね。
消費電力が多いので「失敗作」としてお蔵入り的な。
904 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 17:42:12.99 ID:OxhR5Ps1O
レインXでも塗っておけばいいよ。耐久性はしらんが
>>903 なるほどね〜
いろいろと眠った技術も発掘できそうなんだけど
上手く回るといいと思うなあ
常時回転するブレード付のフードを取り付けるか。着雪しない様に。
907 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 17:44:22.54 ID:VIU27sWx0
LEDのヒートシンク部分をケース側にもってくれば溶けるんでないの?
今のLED信号機ってどこで放熱してるんだ?
908 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 17:44:50.53 ID:IHKMr0qb0
>>888 ガソリンスタンドの店員がサボってると、
店主はやっぱり「油売ってないで仕事しろ」とか言うのかな?
まったく発光せず発熱のみに特化した物質はないのかね?
910 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 17:46:19.32 ID:vRHZOTHG0
LED自体はあまり発熱しないけど、基盤は熱が発生するから、その熱を伝えるだけ信号機の側に伝えるだけでいいんじゃね
>>891 ワイパーにしろ機械式は凍結に弱いし物理的な可動部があると整備の費用もかかる
ヒーターが現実的だろうな
別にホカホカにする必要はなく雪が解ける程度の温度で十分なんだし
>>903 LEDの熱は電源回路から出るんだけど信号機の場合は地上の制御装置にあるから
発行部分を温めるのは無理なんだよなあ
冬と冬以外の季節の差をどうするか?ということもあるしな
真夏の炎天下ではわずかな熱でもないほうがいいということにもなりかねないのかな?
定期的に信号機が高速回転して付着物を落とすようにする
InGaN系のLEDが量産し始めてLEDの信号機が導入が始まったときに
信号の電球を交換する業者が
おっと誰か着たようだ
>>5 夏場の太陽に晒されてショートさせるのですね
わかります
917 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 17:49:42.73 ID:E1HIoPR60
LEDと赤黄緑のシロップがにじみ出れば見えるだろ。
918 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 17:50:01.62 ID:2PY20qL30
新規開発するのには赤外線LEDも混ぜて冬季だけ輻射熱で溶かす。
カバーに電熱線を入れると対策は簡単そうだが。
919 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 17:50:41.27 ID:jJbqHoFM0
>>1 大きな効果ないのにエコに見せかけようとしたセコい根性ががこのザマだ
対策すれば以前よりも消費電力が上がってしまうってオチが待ってそう
>>909 普通に電球にニクロム線付けて雪の時にセンサーで電流流せばりゃいいだけだよ
LEDって結構な発熱するけどな。
電球が信じられんくらい発熱してたってことか。
>>911 なるほど、生体力学か
中で動物を飼うという方法もあり?
保守の面で問題があるだろうが
924 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 17:53:31.56 ID:9am2HQKv0
なぜだろう? この問題て遥か昔にも議論されてたのに
なぜ今まで放置されてたのだ?
メーカーは自己責任で改善しておけよ
925 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 17:54:06.14 ID:2PY20qL30
あるいは逆転の発想でカバー外すとかね。
LEDもそれなりに熱出すから、直接雪が振れれば解けるはず。
>>922 殆どが無駄発熱だったからね、電球は。
マジでロウソクに近いエネルギー効果率だった。
927 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 17:55:46.87 ID:9am2HQKv0
こんなもん採用した警察も疑わしい
ところでどこのメーカーなのさ
赤外線LEDって雪溶かせる程出力あるの?
ダメなら網ガラスにしてマイクロ波でも出したら
若干斜めに設置すれば落ちるやん
930 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 17:57:52.67 ID:g8e0t1Pr0
>>10 ブルーライトが問題なんじゃなくて波長が問題なんだよ
同じ青でも空や海やローソンをいくら眺めてたってチョメチョメにはならんからな
931 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 17:58:11.30 ID:6KUwvJQf0
LEDなんて赤信号にしか使えねーだろ
932 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 17:58:35.92 ID:9am2HQKv0
なるほど天下り先か
問題発覚する頃には退職金貰ってウハウハ
933 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 17:58:44.81 ID:yVRCK05n0
雪降ってるのに、なんで車に乗る!
>>925 その手のLEDを環状に2列程度配置するとかな。
つーか、小型のヒーターをそんな感じで配置するって手もあるかな、それなら。
夏場は電源切っとくから、雪国の信号はイカリング状に見えるとか。
LED利権かな
936 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 18:01:42.35 ID:qNkWL1d60
熱ってまんまエネルギーのロスだもんなぁ
省エネや
あと従来型の生産設備もうないです
赤信号1つに50個のLEDが使われてるとしたら10個ぐらいを熱出すLEDに変えたらどうだろう
お役所仕事で無理なんだろうね
938 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 18:02:32.11 ID:M37/9nUMO
警察が思慮欠落だからこうなったんだな
とんでもないな
頭がまともなら普通想定できるのだよ
まともなら
939 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 18:04:27.19 ID:wfw56+XB0
>>1 電球と同じだけの熱量を電熱線で作ればいいだけやん
それでも電球より電気少ないだろ
940 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 18:04:39.60 ID:PVJdPjYs0
低温用ヒーターつけるか、電球と併用でええやん。
なにを悩むのやら
941 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 18:05:09.87 ID:mnraSgGzO
路肩にある反射板についてる風でまわるブラシを信号に着けろ。
942 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 18:05:29.24 ID:W5kLI1BM0
うちのLED電球さわると熱いよ
>>908 で、店員は、「油売ってますが何か?」と返すのかww
利権の維持ばかりしてないで仕事しろやパチンコップ
カーボングラファイトのフードを付けてそれにごく小さなヒーターを付けて蓄熱
させて融雪したらどうだろう。
946 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 18:11:40.91 ID:2PY20qL30
マグネトロンで電子レンジばりにマイクロ波を出すのもありか。
947 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 18:12:32.14 ID:wfw56+XB0
まずLED信号機を人間の目に見えないリズムで明滅させる
それによってまず太陽光と信号LED光を見分けつつ
信号LED横に光センサーつけて
信号LEDが光センサーから見えなくなったらヒーター付けてやればいい
948 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 18:13:09.31 ID:UpcsI0090
想定外
949 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 18:14:37.20 ID:VNKWHD9w0
950 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 18:15:21.00 ID:wfw56+XB0
信号機全体を透明アクリルの筒で覆う
筒を電動で回転させれば雪は落ちる
こうなることは導入前から指摘されてるはずなわけで
業者と行政が結託して導入とトラブル対処に公金投入で二度美味しいですを狙ったのは明らか
952 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 18:15:33.95 ID:O4yKHZRn0
>>948 この程度の想定も出来ないヤツが、行政権限握ってるとか最低過ぎるよね
っていうか、実際のところは黙ってただけでしょ(´・ω・`)
こういう所をちゃんとしていくのが、本当の行政改革ってもんだろう
こういうのを 「痴呆自治」といいます
KC
これだから雪国は
>>949 >隣家との間を一定の距離を開ける
ここが日本国での最大の難題だろう
そこをクリアできる方法も同時に無いと使えない案なのでござるよ
考えてみりゃ道路の雪だって水で溶かしてるんだから、
信号にホース繋いで水掛りゃ良いだけだなw
>>949 つーか、雪が吹き付けて来て凍るんだな。この場合は。
零度以下にしない方法でないとあかんと思う。
はぁ?今までは散々「節電出来ていい!スゲェ!」とか言ってたくせに。
958 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 18:18:27.04 ID:b82oAAZz0
>>6 点灯時間の短い黄色だけ抵抗多めにすると良さそうだな。
959 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 18:18:33.78 ID:3Sv9IXrL0
トンネルにある丸い反射板にクルクル回る掃除ブラシ作った人〜出番ですよ〜
信号機が雪の重みでしなった時にスイッチ入るようにしてモーターで回せ
船のワイパーのように信号機のレンズ部分を回転させて雪を遠心力で飛ばせ、レンズ自身にも撥水加工を。
細かい棒の縦すだれのLEDにしろ
961 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 18:21:08.42 ID:gqg5M9js0
高輝度LEDを用いると発熱量がハンパないけど、
コストガナー
まで読んだ。
寒冷地仕様が必要かなワラ
れっどはダメだね。
自動車のガラスメーカーに熱線入りガラス作ってもらって、カバー製作すれば良い。
964 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 18:23:36.26 ID:MoCtzotX0
よくわからんがヒサシみたいの付ければよくね?
電球に戻せばいいだけの話。
966 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 18:26:10.92 ID:rLsKV1IL0
問題なのはLEDにしたことではなく、凍結対策をしていないこと
元々、電球の熱は凍結防止を想定してのものではないのだから、
信号自体の構造をきちんと考えるべきだった
リモコンバイブでビクッと
>>957 日本人の発明が大きくクローズアップされて朝鮮人がやっかんでる部分もあったりする
何でもかんでもバカの一つ覚えでLEDにするからこうなる
たとえば便所の電気なんてLEDにする意味は全くないが
白熱電球はもうあまり売ってないから困るんだよな
そもそもLEDは効率がいいと言われるけど故障しない事が前提だよね
あれって普通の電球の何倍も価格が高いから故障なんかしたら
むしろ普通の電球よりもコスト増になるよ
970 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 18:32:45.89 ID:VW/XMATX0
白熱球に戻せと言ってるのはただのバカ
船のワイパーってあるぢゃん
回るやつ
ダメなん?
972 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 18:34:47.22 ID:XZnvUFkB0
表面に不凍水をし込め。今なら特許料早い者勝ちだぞ。
>>961 Creeとかが出してる最近の高輝度はかなりコスト下がってるよ
974 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 18:35:52.15 ID:Bv/7nWwT0
すげーな実証実験無しで導入かよw
チャレンジャーだなw
975 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 18:39:05.23 ID:N1vdVYAJ0
ちょっとだけ発熱効果も加えればいいんじゃないの?
別にむつかしいことでもないでそ
電球とLEDのハイブリッド信号機w
冬場だけ電球オンw
>>971 ワイパーだとモータが焼き付いてしまう。着氷の負荷はかなり大きい。
地吹雪みたいなのだと無力だね。常に回転して寄せ付けないか熱で融雪するかだね。
むしろ今までライトの熱で融雪を当てにしてた事に驚く
バイブレータの振幅で着氷を防ぐは無理?
981 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 18:45:26.82 ID:xbEZANno0
>>908 今時のスタンドは油外品で利益出さなきゃやってられないのよ、
タイヤ、バッテリー、中古車、板金塗装、車検等々、、わ
ほんの少し暖めるぐらいなら低コストで簡単だろ。
安易に電熱器付けて、信号機自体が燃えるんだろ。
南半球は夏なんだから地中に穴開けて針金みたいの通して熱伝導で熱持ってくればいいだろ
985 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 18:49:39.02 ID:GS3Cm8sg0
電球にしたら解決するかもしれんよ
986 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 18:52:10.41 ID:b82oAAZz0
>>969 荒れた学校じゃぜーーーったい入れたくないなw
撥水コートをした上で振動させ続ければ強烈な地吹雪でも着氷しないかな。
表示面の端面をピエゾ素子で叩くとか。
988 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 18:53:42.69 ID:0aqm52rHO
なふ
キチガイエコロジストの妄言を実行した結果だろ・・・
その時の害悪な人物達はリストにでも載ってるんじゃねーの?
虱潰しで晒せばいいだろ。
少し下向きに傾けたらどうなの?
>>991 前例あって対策方法もできてるのに
何でこのタイプにしなかったんだろう?
>>774 そんなのあったら楽しいよな
でも安全上かなんかで三連である理由はあるなかな?
994 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 19:09:21.25 ID:7lDahURa0
元に戻せばいいだけだろ。日本人バカになりすぎ
お役所仕事の弊害
996 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 19:09:57.75 ID:JO8gIMV50
温度計入れて、一定以下の温度になったら、電熱線ONすればいいだろ
どうしても付けたいならワイパー付けろw
999 :
名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 19:11:30.89 ID:2PY20qL30
>>1の写真を見ると三角錐型の透明コーンを付ければ、
少なくとも全面雪で覆われることは無さそうだが、実験して欲しい。
>>992 この斜めフラットタイプは2010年頃から増えてきた。
石川県とか沖縄県が導入が早かったから多い。
最近は秋田県も増えてるけど。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。