【企業】セガ、「セガゲームス」に社名変更 構造改革でグループ再編 [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
12chまとめは使うな ◆/20SEI/yo/8G 20世 ★

ITmedia 2015年02月12日 16時47分 更新

セガ、「セガゲームス」に社名変更 構造改革でグループ再編
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1502/12/news147.html

セガサミーが傘下のセガを再編。現セガはセガネットワークスを吸収合併し、「セガゲームス」に社名変更する。

 セガサミーホールディングスは2月12日、傘下のセガを4月1日付けで再編すると発表した。現セガはセガネットワークスを
吸収合併し、コンシューマ向けゲーム開発を担当する「セガゲームス」に社名を変更する。

 再編では、コンシューマ部門のセガゲームスと、アミューズメント機器事業部門を新設分割する「セガ・インタラクティブ」、コーポ
レート部門を新設分割する「セガホールディングス」を設立。セガホールディングスを中間持ち株会社とし、新設するセガゲームス
とセガ・インタラクティブのほか、セガトイズやサミーネットワークス、トムス・エンタテインメントなどが完全子会社として傘下に入る
形となる。

セガのグループ再編=IR資料より
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1502/12/l_sk_sega.jpg

 同社は先月、セガの構造改革を発表。スマートフォン向けやPCオンラインゲームを中心としたデジタルゲーム分野を成長分野
と位置付ける一方、低迷するアミューズメント事業は見直し、製品ラインアップの絞り込みや一部サービスからの撤退・縮小を進
め、希望退職も実施する。

 グループ再編は、グループ内で各社の担当領域を明確にした上で、今後の継続的な見直しを進めるためとしている。
2名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:12:45.21 ID:tdKa03pl0
ゆくゆくはセガエンタープライゼスに
3名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:12:55.54 ID:NjSY+9gY0
湯川専務はどうなるの?
4名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:13:07.59 ID:ryFd9Y7r0
何回負けてんだよ
5名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:13:08.26 ID:cWhmKbWV0
セガと付いてる限り永遠に二流イメージ
6 【中部電 85.0 %】 【16.3m】 :2015/02/12(木) 18:13:17.11 ID:cMjBIlPE0
セガゲー娘。
7名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:13:43.97 ID:f4AXBTfj0
>3 もうだいぶん前に退職してないか?
8名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:14:05.02 ID:BepBzkGI0
バーチャファイターと鉄拳どうして差がついたのか
9名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:14:07.90 ID:X2FBtL2+0
セガはアーケードに絞れ
10名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:15:58.14 ID:3kLCUUdX0
サービスゲームスゲームス
11名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:16:24.33 ID:ZemfcuG80
セガパチンコじゃないのか
12名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:16:26.46 ID:qvH6euDj0
CSのセガソフトだけにされちゃうと赤字だろ?
いずれ潰すための措置なんだろうか
13名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:16:31.35 ID:Z7AegzNQ0
サービスゲームズゲームス
14名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:16:47.68 ID:/Twi/ghb0
ゲームスがダブってる
15名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:17:07.49 ID:++Pq3xrz0
かつて多くの名作を送り出してセガも、もうだめだな。
今、手元にある昔のソフトを大事に保存することにしよう。
16名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:17:42.71 ID:Qt5ZnXgP0
セガなんてだっせーよなー!
17名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:17:47.00 ID:O46LKQXG0
ゲーム起動ロゴのセーーガーーって音声が、セガゲームス!に変わるの?
18名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:17:49.82 ID:jDT4gROR0
記念に新セガサターン出してくれよ
19(:゚Д゚)コロコロポエム7 ◆EFvlPnIYE33o :2015/02/12(木) 18:17:59.45 ID:bGV70+Mc0
>>3
(: ゚Д゚)あのあとクオカードのところに行ったみたい
その後はわからん
20名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:18:03.27 ID:X6INeiAw0
>>3
元々出向で、セガにきてたんじゃなかった?
21名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:18:43.64 ID:9HkErdhl0
>>8
鉄拳の方はディズニーアニメの作画まで手がけてるらしいな
22名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:18:44.93 ID:F401ZdWB0
アトラスはインデックスなの??
23名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:19:15.81 ID:87qnnBk+0
任天堂とセガの2強時代が懐かしい
24名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:20:01.20 ID:ryFd9Y7r0
>>23
そんな時代ってあった?
25名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:21:04.18 ID:++Pq3xrz0
>>8
キャラの魅力の問題だろう。
鉄拳では2でニーハイソックスの女が出て来たり、3でツインテールミニスカ女子高生キャラが
出て来たりで遊びがあった。ストイックに作りすぎたのがセガの敗因かな。
26(:゚Д゚)コロコロポエム7 ◆EFvlPnIYE33o :2015/02/12(木) 18:21:28.60 ID:bGV70+Mc0
(: ゚Д゚)パンツァードラグーンアゼルをリメイクしてくれ
ついでにオルタの続編も頼む
27名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:21:30.13 ID:K/1UWtfW0
ソニックは海外で
なぜか大人気なんだから
続けていけよ
28名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:22:21.93 ID:OYXoubcI0
セガエンタープライズ
29名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:22:28.17 ID:qUCLjmVY0
>>24
アメリカではメガドラが覇権だった時期があった
30名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:22:45.89 ID:lnDF23BC0
今こそパソナルームも復活させろ
31名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:23:51.56 ID:yyRIcv5O0
セガガ
32名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:23:51.57 ID:9kwhsSv+0
セガゲームズ博士
33名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:23:52.83 ID:++Pq3xrz0
まあ、昔の名作を最新のハードでプレイできるような復刻版を出すんだな。
一時的にはそれで業績が上がるだろう。ウケを狙ってクソゲーと言われて
忌み嫌われたソフトを復刻するのもアリかと思う。
34ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2015/02/12(木) 18:23:54.62 ID:gdOtW1CvO
セガワールド増やしてくれ
35名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:24:12.03 ID:WrySEnei0
セガがスポンサーしてた頃のウィリアムズかっこよかったな
36名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:24:18.20 ID:7TtnXIUx0
秋豚のクソ宣伝のせいでドリキャスが失敗したと思っとる。
37名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:24:26.20 ID:f5+eoXLm0
艦これアーケードがまたヒットするんだろうなぁ
38名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:24:38.33 ID:SHXnBaUr0
後数年でセガ潰れてそう
39名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:24:57.85 ID:CX8hmlyP0
セガサターン新機種まだ?
40名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:25:16.79 ID:lmvJr/zD0
メガドラ時代が懐かしいわ。
41名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:25:23.10 ID:a2vyLPbv0
つまり…どういうことだってばよ?
42名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:25:35.27 ID:23XcG/VZ0
セガがナムコと合併しようとしたとき反発した社員は
パチンカス企業に買われてどう思ったんだろうね
43名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:26:29.73 ID:I8YDNQxt0
>>30

オッサンは精神やられそうだけど
いまどきのゆとりには効果ないんじゃね?
平気でスマホゲーとかやってそう。
44名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:26:36.67 ID:7IoKblBs0
セーガーとかどうすんの
セガゲームス!なんて言ったって今じゃ有象無象のスマホゲーメーカーの一つのようにしかきこえんだろ
45名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:27:01.44 ID:oHLSLTs/0
家庭用ゲーム機向けで、定額制のPSO新作出たらやる
需要は知らん
46名無しさん@1周年 転載ダメ©2ch.net:2015/02/12(木) 18:27:12.47 ID:hQdNxKEO0
セガと言われる会社は、ネトゲの収入が殆どということだなw
47名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:27:15.76 ID:lDSfuB9I0
SEGAのGAはゲームから取ったんじゃなかったっけ
その後にまたゲームをつけるのか
48名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:27:42.93 ID:IeK/YrjW0
セガ・ハードおじさん
49龜婆:2015/02/12(木) 18:27:48.02 ID:xAcjFuVZO
ザ・里見ファミリーin競馬
にすればいいのに
50名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:27:55.29 ID:k/i+Sw0MO
ゲームボーイ全盛期にゲームギアやってた俺
友達に、こっちはカラーだぜ!とか自慢してた気がする
51名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:28:05.02 ID:RqDtBXtpO
メガドライブ懐かしいな
アドバンスド大戦略はメガドラ版が最高だったわ、今じゃバグすら懐かしい
俺もオッサンなったわ
52名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:28:09.45 ID:nbNMJT7Q0
どうせガセだろ
53(:゚Д゚)コロコロポエム7 ◆EFvlPnIYE33o :2015/02/12(木) 18:28:29.12 ID:bGV70+Mc0
>>42
(: ゚Д゚)そのナムコはバンダイと合併して課金ゲー化しちゃったもんな〜
テイルズが軽く炎上してた
多分、商魂たくまし過ぎるバンダイの意向だと思うがw
54名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:28:46.32 ID:PiIOVhsT0
ゲーセンでバーチヤファイターシリーズに嵌ってた頃がナツカシイ
55名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:29:04.12 ID:tyUdEI6RO
セハガールは面白かったよ
56名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:29:06.74 ID:d89CmiYs0
背が寒い
57名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:29:12.48 ID:0A4x39//0
エンタープライゼスに戻せや。
58名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:29:12.77 ID:++Pq3xrz0
セガと任天堂が覇権を争っていたときはクソゲーも大量に作られていた。
今はクソゲーと言われるゲームは見当たらない。ゲーム業界も質が上がったのだろうな。
59名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:30:25.50 ID:gYG1c04K0
セガBBS「セガのゲームは面白い」
ハード撤退したら鳴かず飛ばず
60名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:30:42.21 ID:xqhBScCe0
母「タカシや、ゲームこうて来たったで」
タカシ「ワ〜イ! って、セガゲー…(ムスッ)」
61名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:30:58.14 ID:qUCLjmVY0
>>58
不況で零細が淘汰されただけだろ
売上も定番以外は壊滅的
62名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:31:01.67 ID:MrvtaHIX0
ジャパネットで売ってたセガのピアノはどうなるのか
63(:゚Д゚)コロコロポエム7 ◆EFvlPnIYE33o :2015/02/12(木) 18:31:14.20 ID:bGV70+Mc0
>>58
(: ゚Д゚)クソゲーは減ったかもしれんが、駄ゲーやガッカリゲー、課金ゲーが増えた気がする
64名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:31:39.12 ID:+3jEyMKX0
>>42
パチンコとゲームは完全別部門だから畑荒らされないから全然Ok
って思ってたんだよ。
65名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:31:42.77 ID:pMqKe6yx0
シェンムー3を出してくれ。
66名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:33:18.22 ID:eWYadlm+0
セガという名前は、元々はサービス&ゲームスの略。
セガの後にゲームスつけたら、サービス&ゲームス・ゲームスになってしまうだろうが。

セガという名前に愛着のない奴らが考えたことなんだろうがな。
67名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:33:33.68 ID:V7x2C7B10
>>1
セガって社名はサミー的にステータスなんだな
68名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:34:18.91 ID:bWiwWwj60
花札に回帰
69名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:36:05.79 ID:YGwFDh2W0
初音ミクだけは続けてください
70名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:36:12.88 ID:nHc+46H/0
人の物パクってばっかりの糞企業SEGAはさっさと滅びよ
71名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:36:21.31 ID:hTdwrIlf0
セガノビールとかにしたらいいのに
72名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:37:23.78 ID:lUJjapYZO
>>10
同じこと思ったわ
73名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:38:18.82 ID:pTyNrxEd0
ドリームキャストとセガサターンを一度に修理に出したのがセガとの最後の付き合いだな
74名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:38:29.07 ID:j9BYQPrT0
セガバンダイでいいよ
75名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:38:51.87 ID:6skJtmAw0
まだ生きてたのか…
76名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:39:30.77 ID:Ti5zUsnX0
センター先生って何者だったの?
77名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:39:58.63 ID:s4Ic0skw0
>>8
バーチャファイターの初代は神ゲーだよ。今でも面白い
78名無しさん@1周年 転載ダメ©2ch.net:2015/02/12(木) 18:40:04.71 ID:ZKDyiYqb0
kuso2いい加減なんとかしろよ
79名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:40:48.12 ID:v5EqfzPR0
セガというかパチンコ機器メーカーでいいだろ
80名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:41:03.35 ID:IeK/YrjW0
>>76
だから中氏だって
81名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:41:04.23 ID:ah8CwrGX0
>>66
セガガ
つまりあと1回は失敗できる
82名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:41:54.74 ID:690dTthV0
ドリキャスならパンツァーフロントが非常に良かった
続編でないかなぁ…PS版は無かったということで
83名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:42:54.52 ID:njDTazJ20
ゲーム戦争とかいう小説おもしろかった。
中山社長がアメリカのセガ本社を買い取った話。
ちなみにセガは『サービス&ゲームス』からきてます。
売りの中山(セガ)、技術の中村商店(ナムコ)、インベーダーが爆売れした太東貿易(タイトー)
84名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:42:56.24 ID:6UaX/GoS0
三国志大戦終わった〜
85名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:43:17.91 ID:UOsIzV6P0
>>74
ユーザーに嫌がらせて搾取してきそうなそのタッグはやめろ!
86名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:43:30.74 ID:dObKHkdH0
サンバdeアミーゴはよく出来てたな

あれの進化系が見たかった・・・
87名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:43:49.11 ID:YQEU4NBT0
元々、セガ(SEGA)という名前自体が、SErvice&GAmes の短縮だった筈だが。
88名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:44:11.24 ID:++Pq3xrz0
「夢見館の物語」…あれは名作だった。
あらゆる点で文句がない。
しかし、その続編は超ガッカリ。
セガは自ら墓穴を掘り続けて斜陽になった。
89名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:46:03.54 ID:h84C2ShE0
龍が如くも3までやったけど それ以降はやってない
project miraiくらいかなセガのゲームで楽しみなの
90名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:46:09.67 ID:KIKXdIgh0
コリアセガ
91名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:46:24.72 ID:mQKic/pn0
もう俺の知ってるセガじゃないな
あの伝説のサクラ大戦3のオープニング・・・
92名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:47:39.54 ID:8rxpXM8n0
パチョンコも不調になって赤字転落ワロス
93名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:47:48.41 ID:jFZwYQXA0
最初花札つくってたんだよな
94名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:48:01.98 ID:AhG8mCcO0
初めてバーチャ2のオープニングを見た時はビビったな
95名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:48:12.87 ID:s9DEHlZc0
>>93
それは任天堂だ
96名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:49:01.25 ID:Z585LcXt0
この懐古スレにメガドラエミュフラッシュサイトを投下!
http://www.ssega.com/
97名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:49:27.31 ID:ryFd9Y7r0
藤岡弘がお茶を「ぶーーww!」って吹いてそう
98名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:49:29.62 ID:1gXvm42M0
>>88
あれはMEGACDの荒い画質との奇跡の一品。
一時の夢だったんだよ……

アゼル続編まだかよ。
99名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:49:34.82 ID:baSMIyr00
いつまで大戦略を待てばいいんだ…。
PS2以降出てないじゃないの。
100名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:51:23.33 ID:K52QzRj60
ゲームの複数形はゲームズだろ。
英語できるやつおらんかったのか。
101名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:51:37.10 ID:nHc+46H/0
>>88>>98

飯野にDの食卓とか言ってパクられてたよな
しかも飯野がああいうゲームはじめて作った扱いw
102名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:51:55.62 ID:mQKic/pn0
狂ったようにセガラリーやりましたよ
サターン版のリプレイが好きでね
三周モードでレイクサイドノーミスで
にやけながらリプレイ最後までみてましたよ毎日
103(:゚Д゚)コロコロポエム7 ◆EFvlPnIYE33o :2015/02/12(木) 18:52:15.89 ID:bGV70+Mc0
>>98
(: ゚Д゚)アゼルの続編って、ジャンル変わったけど多分オルタじゃないの?
104名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:52:17.45 ID:vaep4OP70
>>1
>コンシューマ

悪いけど調べる気はない、あまねく伝える気もなさそうだから
パチンコとかそんなとこか
105名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:52:19.58 ID:sKKxPCH70
鈴木氏が生きているうちにシェンムー3を世に出すのだ。
頼むよ、セガ
106名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:52:20.27 ID:PdHqBa8u0
>>88
ゲームとエロは画質じゃないんだよな
メガCD晩は雰囲気がよかった
107名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:53:30.76 ID:+nG2fGRDO
もう過去のメーカーだよな
ゲーセン黎明期には画期的なコトやったりもしたんだけどな
108名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:53:38.44 ID:1BcLFxYC0
>>3
クオカードの会長だね
109名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:53:41.75 ID:iszqPsGS0
パチョンコと組んでいる時点で…
110名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:53:44.53 ID:SRQyBryg0
ZOOM909 BGM+ベース&ドラム
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17305612
111名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:54:00.96 ID:96b6IAvb0
SERVICE GAMES GAMES?
112名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:54:46.18 ID:0zHHs+qo0
潰れる前に32X版をHD化したバーチャレーシングの移植をお願い
113名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:56:41.93 ID:/fF0UTMI0
スーパー忍とか楽しかったな
114名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:57:08.35 ID:lxKBm0w40
家庭用のアフターバーナーダブルクレイドルタイプ出してよ
115名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:57:40.29 ID:1gXvm42M0
>>103
オルタかぁ……
116名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:57:47.47 ID:sgEXFAyi0
サミーボッタクリは?
117名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:57:49.89 ID:CSe7tAHY0
セガではないが
ラストグラディエーターをAndroidで出してくれ
118名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:57:51.69 ID:7qSbT9My0
マクロ経済が縮小してるんだから、生活に必要のない分野の弱い企業から淘汰されていくのが必然。
119名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:58:06.37 ID:9ch8S5n90
そう言えば、社長宅の銃弾事件はなんだった?
120名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:58:34.89 ID:h84C2ShE0
課金ゲーで稼いでいくんだろうね
企業的には正しいんだろうけど、今でも少なくなったファンがゼロになるんだろうな
121名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:59:22.84 ID:Kyq30gTZ0
122名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:59:24.08 ID:vwZP13l50
ダビつく6出せって
123名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:59:26.08 ID:cNJ58PGB0
>>102
ストラトスで走っったか?
124名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:59:42.40 ID:sgEXFAyi0
wii版ナイツは絶対許さない
125名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 18:59:51.36 ID:5LlhbFuB0
ファンタジーゾーンが頂点だったな。
126名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 19:02:14.32 ID:lXTfgCQ70
ゲームの課金増えたなあ
カキーン
127名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 19:02:15.71 ID:dtpj+P0O0
ここ最近はヤクザゲーばかり?
128名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 19:02:25.14 ID:mQKic/pn0
>>123
あぁ・・・もちろんさ
ストラトスばっかりだよ

セガツーリングカーチャンピオンシップ買ったんだけど
処理落ちでガクガクで途中で投げちゃったさ
129名無しさん@1周年 転載ダメ©2ch.net:2015/02/12(木) 19:02:53.79 ID:ZKDyiYqb0
>>125
俺にとってのセガはバーチャロンだわ
130名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 19:04:56.01 ID:pXP7rUo00
>>36
ドリキャス失敗どころの話じゃない
131名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 19:06:09.12 ID:h84C2ShE0
ヤクザゲームは海外で期待できないのが辛いな
海外でも戦えるソニックはできが悪くて酷評
132名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 19:06:11.31 ID:xqhBScCe0
>>111
略してセガガ・・・

ひとつ足りないな
133(:゚Д゚)コロコロポエム7 ◆EFvlPnIYE33o :2015/02/12(木) 19:06:58.15 ID:bGV70+Mc0
>>115
(: ゚Д゚)エンディングの歌は好きだった
134名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 19:09:10.51 ID:lqlycjMr0
バンダイと合併してれば・・
135名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 19:10:13.15 ID:qjN204Jp0
ブラジルのサターンは現役なのに…
輸入販売してくれないかなw
136名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 19:10:33.96 ID:yQoFvqSv0
お前らの好きなセガはもういないの
137名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 19:10:35.53 ID:1gXvm42M0
>>134
超合金初音ミクがセガトイズ名義で出てるだろうな。
138名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 19:11:00.22 ID:G4SSjqCZ0
セガは儲かって調子にのってくるとおかしな投資を始める癖がある
139名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 19:11:06.68 ID:MYy8kHrM0
またHDDぶっ壊すオンゲ作るんだろ?
140名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 19:11:22.75 ID:+6DDNo230
パンドラはツヴァイが未だSTGの最高峰だと思ってる
141名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 19:11:50.06 ID:Ic6lVJkL0
白馬陣をぶっ壊したスタッフだけは絶対に許さない
142(:゚Д゚)コロコロポエム7 ◆EFvlPnIYE33o :2015/02/12(木) 19:12:04.95 ID:bGV70+Mc0
>>134
(: ゚Д゚)ナムコサミーとバンセガが誕生したのか
やっぱり課金ゲーになって炎上しそうだ
143@転載禁止:2015/02/12(木) 19:12:07.63 ID:2DXIWDGsO
早くバーチャ6出してよ。待ってんのよ
144名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 19:13:43.76 ID:nefLkINx0
エンタープライゼスに戻して
145名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 19:14:44.40 ID:8rxpXM8n0
これからは、セガゲって呼ばれるんだろうな
146名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 19:14:48.02 ID:ngT2xS/V0
セガはセガでいいだろうに。

頭悪いな。経営者は頭が悪い。
147名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 19:15:13.74 ID:xvoPZtfH0
スパイクアウトを出してほしい。
148名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 19:16:28.00 ID:mHKiUd4V0
社名変えるより社長役員、総入れ替えした方がいいんじゃね?
149名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 19:18:22.74 ID:gSJgsMqy0
セガオワ
150名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 19:21:06.78 ID:jCgYe+pcO
セハガール2期早よ
151名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 19:21:27.94 ID:vaep4OP70
よくわかんないけど会社って大変なんだとは思うよ
なんかやってるフリしなきゃいけないんだろうね
株主とかの目もあるだろうしね
152名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 19:23:58.64 ID:JQuYN75c0
セガ内部、想像以上にゴタゴタしてるようだな、
時流に乗れない年寄り幹部を放置してるとこうなるのか。
153名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 19:24:44.87 ID:G4SSjqCZ0
つか「セガ」という名前自体がゲームスを含んでいなかったか
サービス&ゲームス&ゲームス?
154名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 19:25:24.94 ID:xqye2LuO0
>>10
だよなあ
155名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 19:25:47.27 ID:fde3An5G0
セガと言えばゲーム自体はズバ抜けていたと思うんだけど、
宣伝告知がとんでもなく下手くそだったと思ってる

アーケード→家庭用移植は出来不出来がかなりバラツキがあった
但し、体感系の移植は数少ない例外を除いて大方は満足の行く物だった
そのアンバランス故にコアで根強いファンが大量増殖したんじゃないかと思うんだけど、
もしかして、ワザとそんな風にしてたのかなとも思うようになってきた(笑)
156名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 19:25:55.65 ID:SZ5TMPu30
スってなんだよwwwwwwwwwwww

複数形ならゲームズだろwwwwwww

いまどき英語も出来ない無能ですって自己紹介してるのが頭おかしいわwwwwww
157名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 19:25:58.38 ID:dBCV1VcD0
>>136
パソナルーム無くなったん?
158名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 19:28:36.01 ID:arK2MaWj0
好きだった作品がリメイクされるのはいいんだけど
合併だ何だで今このリメイクゲーに金出してもゲームの作者にはなんの恩恵もないのかもと悲しくなる
作者さんにこそ金払いたいのに
159名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 19:28:43.50 ID:qvEACfmn0
コドモはセガで背が伸びず、いまやワープア低所得
160名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 19:28:43.80 ID:vlsqrihv0
あのセガでもこうだからな ゲーム業界の没落が見て取れるわ
161名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 19:29:13.86 ID:aiPJRVwV0
パチゲー屋さんになっちゃったなー。
162名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 19:29:34.72 ID:wg0EWAVq0
ここ見てセガの会社名の由来を初めて知った
セガゲームスは変だね

サゲの方がカッコいい
163名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 19:29:49.63 ID:k0Y5WMRy0
>>24
ないな
64がこけてサターン(+VF)で大勝利
だったはずがPSにやられっぱなしだし

そうじゃ NAOMI2 のコンシューマー機は
まだかのう、なあ婆さん
164名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 19:30:28.10 ID:h84C2ShE0
>>10
セガガ
「ガ」もう一つ足りない
165名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 19:31:14.26 ID:X48fUFtE0
どうでもいい話だが、セガの創業は60年以上前
当時の社名は、ローゼン・エンタープライズ、住所は大田区羽田(多分今の住所)
当時の主力は、温泉旅館のゲームコーナーの遊技機の販売・リースだった
166名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 19:32:45.47 ID:1ggQR2jF0
カジノ参入に向けて地ならし
167名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 19:33:04.53 ID:lVR/fIku0
セガ セガ 東京都大田区
京急羽田空港線 大鳥居

創造は命 ゲームの殿堂
されど 勝利の日 いまだ遠し

つまづき 落ち込み でも立ち直り
セガ セガ おお 進め明日へ

セガ セガ そばに多摩川
首都高 羽田口おりて 環八へ

矢弾尽き果て 友も去りて
されど 心意気 なお高し

喜び 励まし 今立ち上がり
セガ セガ おお 進め明日へ
168名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 19:34:25.50 ID:Jf502imG0
ps3で初代バーチャロンを配信したように初代セガラリーも配信して欲しいな。
169名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 19:34:28.83 ID:7LoMzcLL0
>>155
家庭用ゲーム機はコントローラーの出来がよくなかった
170名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 19:34:36.20 ID:RlbsB8l+0
セガパチンコ
171名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 19:35:24.31 ID:UB2uP/ip0
Sega no owari
172名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 19:36:08.42 ID:R77Wewhd0
サクラ大戦をやりたいが為にセガサターンを買った思い出…
173名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 19:38:00.52 ID:oIJ6MdGg0
サターンは、マリーのアトリエのSS版やりたくて買ったんだったなぁ
サクラ大戦は今もたまにプレイしてるよ
174名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 19:38:11.22 ID:2M6aMkg/0
http://ouchchic.tumblr.com/post/110782074615/35-2015-02-09-19-54-05-05

まさかDCの頃が好きな元セガファンでAKB好きな奴はいないよな?
175名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 19:38:33.85 ID:DfepqjPMO
ワールドビンゴ作れや
176名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 19:38:38.19 ID:0kMjsTk10
セガはチョン企業
177名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 19:39:47.62 ID:0zHHs+qo0
>>169
ファイティングパッド6Bとサターンパッドは良かったよ
178名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 19:40:16.74 ID:GQtJEYvpO
龍が如くばかり作ってないで、スパイクアウトFEを現行機で出してくれ
179名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 19:40:39.98 ID:Ltlxq//y0
セガガガの続編はよ
180名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 19:40:40.84 ID:/Jbwz9JC0
湯川専務はセガの顔のフリをしてたけど、
実は親会社から送り込まれた取締役にすぎなかった。
親会社がセガから撤退したから湯川さんもセガから撤退。
181名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 19:41:45.03 ID:l+Pwq1vHO
ハードもソフトも開発力は、ずば抜けている一流。
だが、それを商売として売りさばく営業力が三流の下の下。

開発陣の苦労を台無しにする、経営陣を入れ換えるだけで簡単に一流メーカーの仲間入りなのだが、ここ親族経営なんだよね。
182名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 19:42:00.31 ID:k0Y5WMRy0
>>117
ついで でよいので
ネクロノミコンのバグ修正もおながいしまつ
183名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 19:42:30.67 ID:QkQVyZOt0
セガって、老舗なのに
コンシューマーのハードでナンバーワン取った事無いね
かわいそうな会社だね
何かイマイチなんだよな
184名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 19:43:15.00 ID:ClNVzlSY0
>>37
版権が高すぎてクソゲーとの噂、上手く仕上げてくれるといいね。
185名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 19:43:23.10 ID:VRIt0Z3Y0
セガは始めてプレイした時に軽くショックを受けるゲームが多かった。
186名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 19:43:41.06 ID:TTTylkW+0
>>1
もはやパチスロメーカーのイメージが定着してしまったサミーの名を嫌ったか?
187名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 19:44:00.87 ID:vaep4OP70
>>145
背毛 とかじゃないかな
188名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 19:44:06.50 ID:XeNLzJLY0
アタリの真似?
189名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 19:45:04.15 ID:JwOJZQX3O
SG1000:友達の家でスタージャッカーやりまくった
マーク3:ファンタシースターの3Dダンジョンに驚いた
メガドラ:レイノスは渋かった
サターン:大神「体が勝手に」
190名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 19:45:24.09 ID:tnOevBY20
ゲーム関係でも特にセガのニューススレが立つとわくわくする。
191名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 19:46:06.91 ID:0SfV993C0
そういえばセガのゲームってまったくプレイしなくなったな
洋ゲーというかPCゲーメインで遊ぶようになったからなんだろうけど
日本市場では龍が如くとか初音ミクとかまだ売れているんでしょ?
192名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 19:46:08.99 ID:mBMDdknn0
>>138
それでいいんだよ、会社が傾かない間は
おかしなものに投資して一つでもいいものがあればそれを伸ばす
確実なものにしか投じなくなった世間一般の会社が忘れた大事な冒険心だよ
193名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 19:46:50.33 ID:ohE0Vjte0
セガバンダイになったと思ったらセガに戻っていた
セガサミーになったと思っていたらセガに戻っていた
セガゲームスになったら以下略
194名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 19:47:04.60 ID:pQ9nFkW40
シェンムーはよ
195名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 19:47:05.36 ID:Ti5zUsnX0
ゼビウスが懐かしい
196名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 19:47:40.88 ID:sDa7v8Zc0
>>169
サターンパッドは歴代ハードの中でも屈指の出来だと思うけどね

あ、ドリキャスコントローラーは超絶糞です
197名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 19:48:26.10 ID:+FTmLJd/0
バンナムと完全に逆行しててワロタ
バンナムゲームス → バンナムエンタテインメント
198名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 19:49:17.37 ID:NI3kvLea0
セガのクレーンゲームは取れない。全く取れた試しがない。
199名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 19:49:31.26 ID:CKU5OtxrO
サクラ大戦シリーズ全部PS3で出来るようにしてくれ
200名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 19:49:53.62 ID:xh/MVAYX0
セガゲー娘というイメージキャラを作ろう
201名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 19:50:30.75 ID:fde3An5G0
>>183
メガドライブはやり様によっては可能性あったかもって思うんだが、
今思うと何でせい◯うさんに託したのか…
ソニックというキラーソフトが出るまでの土台作りが出来ていなかったと思う
202名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 19:50:47.62 ID:2M6aMkg/0
>>196
アナログスティックのナイツとの相性と、トリガの深さは良かっただろうが!

問題はトリガの耐久性と十字キーだったな…
前ダッシュで竜巻コマンドの技が出るとかありえねえ化け方だった
203名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 19:51:14.05 ID:qj1k6HzA0
セガとか金持ち用の趣味ハードだろ
ガキの頃持ってた奴一人もいなかったわ
校内全員ならいたかもしれんが
204名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 19:52:44.78 ID:nHc+46H/0
>>203
金持ちが持ってたのはPCエンジンCDROMとかネオジオとかだろ

SEGAハードはキモオタや変わり者だけ
205名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 19:53:20.55 ID:4HbQJtKd0
チャレンジングなゲームが今無いわ
206名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 19:53:23.19 ID:TTTylkW+0
>>203
金持ち用っていうか、マニア系の奴しか持ってなかったのは事実w
207名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 19:55:00.49 ID:G4SSjqCZ0
>>204
それらの金持ちがまだ余力があるとセガに手を出したって感じだったな
208名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 19:55:02.72 ID:hBw8c04X0
今でもゲームギアでペンゴやってます
209名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 19:56:25.56 ID:Mfmj2QFv0
俺のサターンはサカつく専用機だったなあ
散々ゲーセンで散財した挙句にVFの頃は直営店独一人体制のバイトやって
閉店後は筋肉痛になるまでレバーやハンドルと戯れてたっけ…学生時代勿体無い
210名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 19:56:54.78 ID:1BcLFxYC0
出向役員なのにあんな体張ってくれたなんて
いい人なのか目立ちたがりなのか
211名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 19:57:00.14 ID:Iu5qvOXE0
>>58
赤サブレは?
212名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 19:57:06.24 ID:xh/MVAYX0
ペンゴ、面白いよね
俺、一番好きかも
213名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 19:57:07.90 ID:0zHHs+qo0
>>208
よく動くね。GGってコンデンサが駄目になりやすいのに…
214名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 19:57:18.21 ID:ryFd9Y7r0
DQとFFがソニーに流れて、任天堂はマリオとかゼルダでしのいだけど
セガにはそういうゲームはなかった気がする
215名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 19:57:59.63 ID:QkQVyZOt0
>>201
そうだよな、やっぱりキラーソフトと
同時ってのは大事だよな


湯川専務が出てきた時には
セがファンじゃないけど
がんばれ!って、思ったわ
ダメだったけどw
216名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 20:00:04.57 ID:uKt3Qeq80
セガはコンテンツ一杯あるから
ゲーム機つくらなくても続編ばかりつくれば十分くっていけそう
217名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 20:02:04.78 ID:EMpGtCd90
>>1
ちんこ屋になり下がったセガにもはや用はない
218名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 20:02:39.91 ID:Tb1jmdct0
>>29
じぇねしす軟膏
219名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 20:05:04.56 ID:1gXvm42M0
>>204
金持ちはPCエンジンスーパーグラフィックスとか買ってたぞ
なお対応ソフト(ry
220名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 20:06:12.09 ID:ru3p+UBZ0
もうプロペにがんばってもらうしか
221名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 20:07:47.54 ID:D4TKY9Q30
レンタヒーローのようなバカゲーがでないかな
222名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 20:07:55.93 ID:0SfV993C0
銃弾撃ち込まれた会長の娘婿が去年の衆議院選で自民党から出馬して当選したんだっけか
安倍首相が結婚式に出席したぐらいだし経営悪化しても政府が守ってくれるんじゃないの
223名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 20:08:13.68 ID:IyrGuWkI0
ベアナックル2の難易度最高モードがアクセル以外でクリアできなかった
224名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 20:09:13.18 ID:bqZ43vcE0
3DOだかいうヤツ買って酷い目にあったわ
225名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 20:10:57.68 ID:LqaV4fTf0
SEGAっていったら脚立だよな
226名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 20:11:02.39 ID:6H1YJmliO
チョンの奴隷メーカーか潰れろ
227名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 20:12:03.44 ID:d03vCtZh0
確かラジコンのヨネザワもセガに買収されてたんだよな。
228名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 20:12:12.27 ID:ryFd9Y7r0
>>224
ハイパーメディアクリエイターの高城剛が宣伝してたやつかwwww
チキチキマシン猛レースの広告を見た記憶がある
229名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 20:12:51.06 ID:2oQNJ8We0
うむ びみょうw
230名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 20:14:51.38 ID:ILk5MUzYO
セガとか興味ないけどリストラ部屋は衝撃だったな
231名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 20:14:58.26 ID:VU4Ozqup0
はよカジノやって朝鮮パチンコ蹂躙しろ
ソニック使えばアメリカ人ガンガン呼べるだろ
232名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 20:17:50.06 ID:nYW45/Rm0
>>17
びよ〜んびよ〜んふぁ〜〜〜♪
じゃねーの?
233名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 20:18:19.57 ID:E6MrnU/10
互換機を出せばいいのに
234名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 20:20:19.11 ID:nefLkINx0
>>180 大川功さんの作った会社の最初の社員だよ。
セガの社長は大川さんだから親会社も何も無い。
サミーに売却したからサミーの傘下になった。
235名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 20:22:41.34 ID:ufzRC/GD0
>>17
セェーガァーからセガっになってかなり経つんだが
236名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 20:23:11.94 ID:gc0DU/PE0
セガエンタープライゼスに戻せよ
237名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 20:24:16.96 ID:3yRE+DlJ0
セガ、頑張れ
応援してるよ
238名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 20:25:16.91 ID:hqXhwaLl0
予約して買った唯一のゲームハード、ドリームキャスト。
同時発売で予約してたセガラリー2が年明けまで発売延期でハードだけ眺めてたのは良い思い出。
ネット始めたのもこれからだったなあ、プロバイダー代が無料だったもんね。
239名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 20:25:27.34 ID:UHplLXds0
セガは倒れたままなのか?
240名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 20:25:49.81 ID:KdvGsupp0
初めて買ったのセガのゲーム機だったなサターンの前のやつ
ゲーム業界自体がある意味厳しい状況だからこうなるのも当然か
241名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 20:26:14.00 ID:SMHoA33u0
セガ・エンタープライズに戻せよ
242名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 20:26:18.97 ID:Eh8GOqNr0
グリグリと動きまくる、あのスペースハリアーの筐体を体験したときの興奮ったら無いね
高校をサボり、朝からゲーセンに通って熱中した思い出がよみがえってくる
243名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 20:28:08.16 ID:SMHoA33u0
セガ・サターンの後継機、セガ・ディアブロ出せよ
244名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 20:28:27.04 ID:zv5d6HBC0
ゲーム事業は格下げなのか
245名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 20:29:28.35 ID:5IrnMH4z0
湯川専務の紙袋、大事にとってある
セガ、頑張れ!
246名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 20:33:05.70 ID:ToxPr6+30
JSRFをHDリメイクして、続編も出してくれ。
セガはシリーズ物を育てるのが下手過ぎた。
5作以上続いたのVFとヤクザゲームとソニックくらいだろ。
サクラですら4作でポシャってる。
社風であり根幹なんだろうけど、サムシングニューに拘り過ぎた…
247名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 20:34:56.42 ID:9zvD4+Pm0
>>67
だろうね(´・ω・`)
里見治のバカ息子はセガネットワークスとサミーネットワークスの社長を兼務してるけど
マスゴミに出てくるときはセガネットワークスの肩書きで出てくるもの
248名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 20:36:42.43 ID:BxnfPrec0
セガのガは
Gameのガだろww
249名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 20:37:28.59 ID:nHc+46H/0
>>246
VとかDSのゲームとかあったろ
250名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 20:37:51.48 ID:Itt5R3Qh0
アフターバーナー2ダブルクレイドル最高
251名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 20:39:25.53 ID:LqaV4fTf0
ファンタシースターが現在まで続いてるだろ
252名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 20:41:57.74 ID:ToxPr6+30
>>249
そうなん!?
携帯ゲーム機は一切やらないから知らなかった…
携帯ゲーム機はゲームウォッチ以来やってない。
253名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 20:42:05.17 ID:hDzh54Va0
携帯ゲームが主流になって巻き返しは厳しいな
アーケードもテレビゲームも時代遅れ
254名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 20:42:14.87 ID:bFn+OaTL0
【社会】パチンコ機器大手セガサミー会長宅で発砲音 銃弾・薬莢見つかる [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1421204353/
255名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 20:42:26.11 ID:xzpQc0zW0
ゲーセンでバーチャレーシングに行列できてて
そこ頃では珍しい、複数コイン課金だったのに
ひっきりなしに稼働してて

相当儲けたはずなんだけどな、セガって。

どんな無駄使いしたんだろう。
256名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 20:43:27.74 ID:H2vvs55x0
サターンとドリキャスにはお世話になりました
ナイツで3D酔いしてたのも良い思ひで
257名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 20:44:18.85 ID:MEjJeUrX0
SErviceGAmes
が元々の社名だろ。
SErviceGAmes GAMES
重要なので繰り返しましたか。
258名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 20:44:33.29 ID:ToxPr6+30
>>251
5作以上出してたんだ。
RPGも一切やらないから知らなかった…
ごめん。
259名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 20:44:41.16 ID:ufzRC/GD0
>>117
KAZEは今どうなってるんだろうね
260名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 20:45:26.47 ID:pHaIVrnR0
今こそセガバンダイ
261名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 20:45:27.63 ID:vJpiNdlm0
ガンダムでバーチャロンを出せと
VSシリーズにかてるだろ
262名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 20:46:21.46 ID:DqCmiGFf0
セガサターンとソウルハッカーズ、まだいえにあるわ
263名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 20:46:23.66 ID:qWvXKxFZ0
ゲーム業界はオワコン
264名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 20:46:27.89 ID:NbEc+KGC0
セガはクソゲー乱造メーカーのバンナムからキャラクター商品化の権利を全て取り上げてバンナムを倒産させるべき
265名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 20:46:50.79 ID:eUG9F+AS0
セガはどこで間違えたんだろうな・・・。

どこでというか間違えっぱなしだったが(´・ω・`)
266名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 20:47:30.15 ID:3mfmcLeS0
アーケードゲームメーカーの場合、やはりゲームセンターが廃れたのが痛いんだよ。
セガなんかの場合、コンシューマーゲームなんてオマケでやってたみたいなもんなん
だから。
267名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 20:48:51.25 ID:1gXvm42M0
あーバーチャレーシング大型筐体でやりたい。
横G再現したやつ。

カッシュンカッシュン音が鳴るの。
268名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 20:50:05.96 ID:RI511jTl0
サービス&ゲームスゲームス
269名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 20:50:08.24 ID:1f9zo9ES0
>>255
その昔、スペハリが複数課金で百円玉が入れられなくなる事態が発生しまくってだな…
270名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 20:53:27.75 ID:U/u/YCAu0
アレックスキッドの話題がなくてさみしいお
271名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 20:54:15.72 ID:mQKic/pn0
サタマガの読者レース毎週楽しみでした
272名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 20:54:38.98 ID:ET2tKBoE0
セガはスペハリまではよかったんだがな
273名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 20:55:44.22 ID:sxYfIYNt0
体感ゲーム復刻してくれ
ギャラクシーフォースを一度もプレイしなかったことを未だに悔やんでる
274名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 20:56:16.94 ID:t9D/Igb+0
アフターバーナーとR360は出た当時は筐体の大きさに驚いたな

未来のゲーセンはきっとこういう遊園地的な要素が増えるんだろうなと
ワクワクしてたんだが・・・なんか今のゲーセンはつまらなくなった気がする
275名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 20:56:44.45 ID:U/u/YCAu0
>>273
あれ恥ずかしいよ
昔、とちのきファミリーランドに置いてあった
276名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 20:56:44.59 ID:OR4Rx4u70
セガのハードは借りて遊ぶ分には凄く楽しいんだけど何故か自分で買おうとは思わない
277名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 20:57:43.96 ID:GNTr3Ro00
ソシャゲは別部門なんかね
あっちは阿漕に儲けてそうだけど
278名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 20:57:51.05 ID:yUl129Yn0
>>2
おかえり〜
279名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 20:58:07.95 ID:sxYfIYNt0
>>270
俺、メールの着信音をアレクにしてるよ
280名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 20:59:04.54 ID:U/u/YCAu0
>>276
面白さの半分損してるよ
ハードを持って悪逆非道の任天堂に対して聖戦気分を楽しむのがよい
テトリス事件とかいまだに腹が立つ
281名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 20:59:41.17 ID:TiZn6aMR0
>>25
キャラごとのストーリーを早めに固めてたのは大きい。
相関図で関係性も表して、格ゲーなのに世界観がしっかりしてた。
ソウルエッジ系もそれに続いた気がする
282名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 21:00:21.64 ID:yUl129Yn0
>>65
ほしいほしい
283名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 21:00:24.16 ID:7NPaY5Et0
>82
パンツァーフロントはアスキーだぞ。
セガゲー以上に続編出る可能性はないが…
284名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 21:02:13.67 ID:MgIideXP0
セガゲームスって頭痛が痛いのと同レベルだろ
285名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 21:02:16.27 ID:U/u/YCAu0
>>279
着信音なんかあるのか!
やはり野球拳とか。
大人の音楽じゃのう
286名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 21:03:27.92 ID:owi6QvCC0
帰ってプレステやろーぜ
287名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 21:03:35.59 ID:ryFd9Y7r0
>>282
萩本欽一「あげなぁい」
288名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 21:04:15.85 ID:SMHoA33u0
ブラック企業の元祖、パソナルーム
289名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 21:04:53.03 ID:bX2pkYSM0
>>255
シェンムーというクソゲーに70億円
290名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 21:05:04.28 ID:R3AS8YVb0
>>1
通名ロンダリング完了!
291名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 21:05:49.84 ID:DqvNDR+Y0
セガバンダイとかアホかと思ってたら、セガ寒いになってしまい、挙げ句のはてにはバンダイナムコができたという、、
けっこうポルナレフだったな
赤字のハード事業から撤退したら、最強ソフトメーカーとして爆裂するかと思ったが、魂を亡くしたかのように衰退しやがって
292名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 21:06:01.41 ID:UQg+YGmW0
>>255
ドリームキャスト
293名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 21:09:19.89 ID:1gXvm42M0
ギャラクシーフォースU大型筐体楽しかったな。

体感ゲーム全然でないな。
儲からないんだろうな…
294その1:2015/02/12(木) 21:10:13.74 ID:ui1nAUVU0
なんか里見氏ボロクソに書かれてるけど、温厚で人情ある人だぞ

もともと、里見氏が破産寸前の時に、故大川に助けられたのが関係の始まり
サミーはゲーセンの器材などを作ってる会社でSEGAと取引があったんだよ

当時のSEGAは、親会社の金あてにして、開発に金使い放題のめちゃくちゃな経営体勢だった
それに見かねた大川が、湯川を送り込んで経営体質の改善を図った
295名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 21:12:59.44 ID:hiVWrWru0
セガにはTODとかダイナマイト刑事みたいな馬鹿馬鹿しいゲームをまた作って欲しい

会社の屋上でBBQするような社風に戻って欲しいよ
296名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 21:14:10.48 ID:0PyEUHXb0
メガドラやサターンをもっと大事にしてたらなぁハード出すの早すぎだったよね

>>292
よりによってなんでマイクロソフトなんかと組んだんだろう、あそこと組んでうまくいった会社ってあるのかな
297名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 21:15:17.86 ID:ngT2xS/V0
>>289
シェンムーは龍が如くに引き継がれて、回収は成ったのではないか?w
298名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 21:15:31.93 ID:wl7qg0KX0
SELL GAMES ってネーミングじゃなかった?
299名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 21:15:42.16 ID:pjh4WRSn0
ダイナマイト刑事いいよねー
うちの場合、その流れでチューチューやってコントローラーを投げ捨てるんだ。。
300名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 21:17:30.16 ID:OR4Rx4u70
>>280
プレステ派なんでどうでもいいが
テトリス事件はどっちもどっちという感じがした
301名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 21:18:36.85 ID:3GPSKi8R0
パチスロ機の大手サミーと組んだけどパチスロ衰退
今後は開発も安価からいけるスマホゲー!という意思表示かね
302名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 21:19:08.20 ID:3oHCfG9LO
>>294
大川も里見も朝鮮人だよ(笑)
303その2:2015/02/12(木) 21:21:01.57 ID:ui1nAUVU0
湯川は専務としての出向だが、実質の経営権を持っており
様々な改革を実行しつつ、SEGAのイメージアップ?活動にも尽力する
次に行ったのが、将来SEGAを支えるであろう人材に経営感覚を養ってもらう為の、チームの子会社化
当時、ソニックチーム・オーバーワークス他が子会社になったのは、こういう理由
だから、経営を理解したと思われるタイミングで再び吸収したわけ
304名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 21:21:40.61 ID:NhHidAaq0
>>283
なんであんなにausf.Bの完成度が低かったんだろう...
あれがちゃんとしてたら、息の長いシリーズになってたかもしれないのに。
305名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 21:23:12.44 ID:G7bN0pENO
これもいきものの、セガか…
306その3:2015/02/12(木) 21:23:15.85 ID:ui1nAUVU0
それでもSEGAの経営状態は悪く、大川が自己資金を注入するも効果が出なかった為
里見氏にSEGAを助けて欲しいと打診
里見氏は、今の自分があるのは大川のおかげと、SEGAを潰さないよう為万全の準備をした上で合併
里見氏としても、世界的なネームバリューであるSEGAの看板取得はチャンスとみたのもある
大川氏への恩返し、世界的なネームバリュー、二つの意味もあって、サミーSEGAではなくSEGAサミーとし、SEGAを全面に押し出す企業名とした。
307名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 21:23:43.28 ID:+6QrYeVq0
何年かに一回は希望退職やってんなここ
308名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 21:23:48.08 ID:+nlH7M6h0
PSO2の鯖がぽこじゃか落ちてるけどネトゲ運営なんかまともにできっこねえだろ
309名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 21:24:02.36 ID:09z/ulnL0
サービスゲームゲームズってwww
サービスゲームズにしろよ
310名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 21:24:52.77 ID:A8Li4nJl0
>>164
学園
311名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 21:24:54.75 ID:bX2pkYSM0
入交とは何だったのか
312名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 21:25:31.00 ID:owi6QvCC0
サターンにドラクエが、後一歩のところで移植されなかった。
全てがあの一件で現在に至る。
313名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 21:26:34.91 ID:c8Iws7tW0
めがどらいぶ
314名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 21:27:16.14 ID:ngT2xS/V0
そういや、ドリームキャスト発表の時に、
こいつが売りまくれたら、特別のプレゼントと引き替えができるという
オプション株券?みたいなものを配ってて、それまだ持ってるなあ。

結局は紙くずになったんだけど、額も一緒についてきてて、飾れるようになってるわ。
315名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 21:29:20.59 ID:ui1nAUVU0
>>302
いやだねぇ 思想ではなく人種で差別するか
大川氏のように日本を愛した人物を悪く言うとは、おじちゃん(おこ だな

それはともかく
中もバインバインも木村も沼もアッチ系だけどなw
酒井はどっちか知らん
316名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 21:29:25.25 ID:bX2pkYSM0
確実に大川マネーを食い物にしたやつらがいるだろセガには
317名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 21:31:55.02 ID:ryFd9Y7r0
>>314
ヤフオクに出せば20万くらいで売れるんじゃね?
318名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 21:33:26.34 ID:Y2am6M1U0
>>1
丑田滋,安田浩一(アンホイル),野間易通の同胞のキチガイ朝鮮人とは絶対に組むべきではないんだよなあ
ソニーがそれで惨いことになったしw

★ キチガイ 反日 極左 犯罪民族 朝鮮人(ヒトモドキ) 工作員 記者 一覧
・海江田三郎=ジーパン刑事(剥奪)=幽斎(剥奪)=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:ttp://ja.yourpedia.org/wiki/うしうしタイフーンφ,ttp://ja.yourpedia.org/wiki/丑原慎太郎
・Hi everyone!:「諸君(もろきみ)」から改名
 参考:ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・カドモス,鰹節出汁(be:838847604),熱湯浴,20世(be:277283116),アベンジャーズ:嫌儲出身のキチガイチョンモメン
・イマジン:数少ないもろきみの盟友
319名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 21:33:47.50 ID:+MNxGbDj0
パンツァードラグーンのRPG
移植かリメイクかしてくれないもんかな
320名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 21:34:00.68 ID:CFnyX5360
せがた三四郎を再起用して欲しい。
321名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 21:34:45.13 ID:AjZQdYRs0
>>255
秋元

くだらんCMだったな
322名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 21:35:21.87 ID:ngT2xS/V0
>>317
ゴミだけど、今や我が家の数少ない珍宝ですよw
発表会の招待客だけじゃないの、これ配られたの。しらんけど。

入交社長の顔写真入りのオプション、印刷が安っぽいせいか、
もう色あせちまって・・・
323名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 21:36:44.88 ID:PDJAAR930
>>295

もう少し自分の特性を理解すべきだったよね
ハードなマニアック路線を逸脱したら衰退した

どうせならセガマニアを集めて屋上BBQ大会とかやればよかったのに
324名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 21:37:47.81 ID:wrEnkkCv0
>>1んなことはどーでもいいがセガの新ハードはいつ発売されるんだよ!
325名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 21:37:56.16 ID:b82iCJNY0
>>306
チョンが大川に助けられたことを逆恨みして
セガを買い叩いて大川からみぐるみ剥いだようにしか見えない
326名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 21:38:23.27 ID:Q2IKjB9r0
エンデューロレーサーが好きだったなぁ
327名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 21:38:36.65 ID:bX2pkYSM0
>>224
発売直前に値下げして、それでも定価6.5万ぐらいだったかな
ええ、発売日に買いましたよ?
328名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 21:39:22.16 ID:AjZQdYRs0
>>306
秋元にしゃぶりつくされた後にウン百億ぶち込んだとか聞いたことある
329名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 21:40:51.09 ID:ryFd9Y7r0
>>327
ものすごい値段だよな
今、PS4が4万円ぐらいなんだけどそれでも高いとか言われてる(俺は高いとは全く思わないけど)
それに、PS2が発売当時4万ぐらいだったけどDVDが見れるということでバカ売れしてたんだよな
330名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 21:45:14.22 ID:bX2pkYSM0
ガキの頃スーパーの屋上にあったスペースハリアーを中学生ぐらいのねーちゃんがやってるのを見て
「うっわすっげー何この面見たことない」って言ってたら連コしまくってがんがん進めてくれたな

今思うとすげえわあのねーちゃん
今明らかに45歳ぐらいだわ

>>329
発売直前にサプライズ値下げしてそれだからなw
サターンが4.5万円ぐらいだったか
331名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 21:47:03.42 ID:xmQJUZ8QO
フアンタシースターオンライン2は割と好き。
332名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 21:47:10.02 ID:EPixqSWd0
セガゲームス
セガゲーはなんとなくわかるが、ムスってなんだよ、ムスって
333名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 21:47:46.08 ID:lxKBm0w40
>>330
一方大山のぶ代はワンコインでアルカノイドをクリアしていた
334名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 21:49:30.36 ID:DJTpj+HL0
セガ=サービスゲーム

セガゲームズ=サービスゲームゲームズ
335名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 21:49:47.02 ID:PDJAAR930
セガマニア全員で株券買ってサミーから独立させること出来ねえかな
まあ昔のトチ狂ったセガに戻って欲しいよ
336名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 21:49:52.63 ID:fukA/kg00
SEGAはイタリアで「スィーガ」と言う。

「セガ」といくら言っても誰も聞かない。
聞かないどころか変な目でこちらを見る。

ペルケクエストノンセガ?と理由を聞いてみると、
イタリアで「セガ」というのは
かなり恥ずかしい言い方の「男のオナニー」を意味するらしい。
337名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 21:51:21.95 ID:1GY5kS/a0
とっくに半島系だった?
338名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 21:53:55.92 ID:bX2pkYSM0
大川氏は自分の力でゲイツと交渉し、ドリキャスのお客さまに継承プランを提示できなくなったと思われた。
なおかつ、自分の関与がセガに良かったのかと思われ、死ぬ前に個人資産850億円をセガに寄贈され
「ワシの開けた穴は少しでもこれで埋めといてんか?」と言って亡くなられた。
大川功 2001年3月16日没

その10日ちょい後、セガはDCの在庫200万台を9900円で叩き売り、セガガガを発売
339名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 21:53:59.45 ID:yUl129Yn0
>>287
(´・ω・`)涼さんかわいそう
340名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 21:54:15.47 ID:u8THpEmf0
メガドラのソフト全部入れたハード売れや売れや売れや
341名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 21:55:21.18 ID:KRLp7xEf0
SEGAは終わったんだよ、ドリームキャストと一緒にな。
今残ってるのは過去の栄光とロゴだけ。
342名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 21:56:04.16 ID:+hqHQwTo0
ドリームキャス子…
343名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 21:56:18.84 ID:DYytC/sV0
>>24
マークIIIが出てからPCエンジンが出るまでの間('84〜'86)のこと言ってんじゃね?
344名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 21:58:33.64 ID:+hqHQwTo0
ボーダーブレイクに100万くらい使った
345名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 21:58:39.95 ID:M9sSQyqI0
早くセガガガのオンライン販売を開始してくれ
346名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 22:00:30.75 ID:fakZA1je0
完全にチョン系企業か
安倍ちゃんグッジョブ
347名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 22:00:53.96 ID:/DA9vD110
>>265
まあ間違えっぱだなw
ソニックじゃなくてペパルーチョをSSの顔にとか言っててわろた
348名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 22:01:18.73 ID:4+S1xnRL0
>>82
おれはサターンのガングリフォンが好きだったなー
1もよかったけど2もはまった
349名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 22:04:19.40 ID:GNTr3Ro00
徐々にコアなファンを切り捨て、そのうちの何割かはアンチに転向し
切り捨てた以上の一般層も取り込めるのかと言えばそうでもなく
緩やかに衰退して行ってる印象
350名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 22:04:35.70 ID:k5ERoOS10
婿も議員に潜り込ませ、チョンコロ・セガサミー共同のパラダイスカジノ仁川でがっちりチュセヨ!!
次はお台場カジノと、平昌、トンキンオリンピックでもがっちり儲けるニダww
351名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 22:05:16.38 ID:KesSvQFW0
>>53
実は課金はバンダイではなくナムコアイデアなんだな。
352名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 22:05:32.06 ID:cIjuntBm0
サービスアンドゲームズジャパンゲームスか
セガガガまであとひといきだな
353名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 22:06:10.64 ID:u8THpEmf0
マークVでもいいぞ売れや
354名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 22:06:21.83 ID:Icpk1hdK0
>>348
ミッションスティックでヘリ操縦するのがもう、たまんねー!
355名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 22:08:12.73 ID:UHplLXds0
>>348
ガングリ2はベルリンリリーのムカつく放送が好きだったなあ
ラストステージでデレた瞬間やる気ゲージがMAXになった
356名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 22:08:42.73 ID:bX2pkYSM0
ワンダーボーイモンスターランドという超絶名作をPCEに持っていかれ
なおかつマークIIIにはクソ移植度で遅れて発売

もうこの頃からセガのセガファンへのドSっぷりが・・・

バーチャストライカー2がアーケードで超絶大人気を誇っていても
家庭用は3年放置の鬼畜っぷり
ウイニングイレブンの台頭を促す余裕を見せて人気凋落
357名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 22:08:45.08 ID:WMhaziknO
>>265

(‘人’)

既出だけど宣伝が下手だったんだよ。

ナムコはミライヤ(今はサイゼリア)ってアンテナショップを蒲田駅前に作って、未来感バリバリで有名ゲーマーから学生が集まったんだけど

セガは何してたんだろね。
358名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 22:11:32.03 ID:Y1pqdXxb0
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 オパオパ!
  (  ⊂彡   オパオパ!
   |   |
   し ⌒J
359名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 22:13:21.88 ID:IdcdnuEI0
・98年夏 秋元がセガの社外取締役に就任。ドリームキャストの宣伝費130億円を任される
・しかしその金が秋元の懐にそのまま入ってくるわけではないので
 換金装置としてチェキッ娘とセガ1社スポンサーの「DAIBAッテキ!!」が98年10月に始まる
・「DAIBAッテキ!!」の時間枠をセガの宣伝費で買取り。そこに自分がプロデューサーとして乗り込み莫大な企画料やプロデューサー料をふっかける
・通常ならそんな大金をテレビ局は支払うわけは無いが この場合金を払うクライアントは秋元自身。発注者と受注者が同じなので言い値で払う
 失敗しても損をするのはセガで秋元やテレビ局の懐は痛まない
360名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 22:13:31.75 ID:AjZQdYRs0
>>338
夢を投げたのか・・・
廃れ行くべくして廃れていった感じが、なんか哀しい
361名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 22:15:11.71 ID:bX2pkYSM0
AMを握ったものがCSで勝つと確信してAMで覇権を握ったセガが、AMの売り上げ保護の観点から
CSにゴミを提供しまくって凋落

コンテンツを握ったものが映像機器販売で勝つと確信して映画というコンテンツを手に入れたソニーが著作権保護の観点から
ユーザーに使いにくい製品を提供しまくって凋落
362名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 22:15:30.03 ID:aR4Zjkyj0
スペースハリアーをゲーセンで初めて見たときはズキュウウウン§☆★○∂∇≡≒〜って感じだったわw
363名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 22:16:11.04 ID:63T9liMz0
>>10
うーん・・・ゲームスとゲームスでゲームスがかぶってしまった。
なるほど・・・この会社はサービスとゲームスで十分なんだな。
364名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 22:16:45.75 ID:WMhaziknO
>>330

(‘人’)

あのーそのー

スペースハリアーって超簡単な必勝法が有ってねwwwwwwww

8の字に操縦桿を動かして連写するだけなんだよね♪

惚れてたんだね(笑)
365名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 22:16:59.29 ID:nQKRYGYw0
ハードを作ろう。
今の時代だからこそせがみたいなところでも作りやすいだろ。
366名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 22:17:49.44 ID:KesSvQFW0
>>315
するどすなあ。
367名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 22:18:14.71 ID:yyRIcv5O0
個人的にはサンダーブレードの下向いてる感に失禁した。

MD版のモナカ感には落涙した。
368名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 22:18:20.96 ID:70pMbfsg0
戦場のヴァルキュリアをPS3か4で出してください・・・
369名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 22:19:09.43 ID:WMhaziknO
>>336

(‘人’)つセガフレードSegafredo
370名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 22:19:45.97 ID:m8f/q6QU0
セガのCS部門は、万年赤字だからな。
しかも、結構シャレにならない金額。
371名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 22:19:53.10 ID:i6oK3SWZ0
セガ・サターン2が出るのをずっと待っているのだが。。
372名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 22:20:19.84 ID:ieQMDTMi0
スペースチャンネル5 part3まだ?
373名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 22:20:38.29 ID:hIv7JPcG0
トムス・・・・・セガの子会社になってもいいから、とっととシティハンターのTVスペシャルの新作を作れよ。
お前に期待する仕事は、それだけだ。
374名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 22:21:58.10 ID:SVDI/V6m0
ラストブロンクスは未出かよ・・・ネトウヨはオタクのくせに使えねーな
これは喝入れコンボPPPだな
雑魚は引っ込んでろよwww
375名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 22:22:18.45 ID:bX2pkYSM0
マスターシステム発売!そのわずか1年後にメガドライブ発売

鬼でしょこの流れ
マジでマスターシステム買って涙目になってたやついたよ
そしてそのメガドライブで発売するのがコレジャナイスペハリ、スペースハリアーII
ほんと鬼畜ですよ
その直後にPCEで出たスペースハリアーIの方がよほど良かった
376名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 22:23:24.06 ID:2NwDejFO0
セガさあ、昔のアッポーとか、プリンセス忍者とか
青春スキャンダルを出してくれ。
なんで出さないのかわからん
377名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 22:23:46.33 ID:Icpk1hdK0
>>375
修学旅行で東京に行ったお土産が、そのマスターシステムでした
378名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 22:23:46.97 ID:ufzRC/GD0
バァーチャファイター3も自社移植じゃなく外注したりと選択ミスが多いセガだし
379名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 22:24:24.78 ID:1gXvm42M0
ラストブロンクスとかどうでもいいから
ダークエッジ移植はよ。

はよ。
380名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 22:24:30.39 ID:ZIoiljnX0
セガって一時期開発部門を分社化してなかったっけ?まだあるんだっけか
381名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 22:24:45.80 ID:cJPOWK7n0
俺たちが愛したセガは完全に死んだ
パンツァ―ドラグーン続編はいつでるんだよぉ
382名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 22:25:13.98 ID:fakZA1je0
>>365
まあたしかに
チップ組み合わせるだけだし
でも任天堂には勝てんだろうなもはや
383名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 22:27:36.91 ID:2fa3dsGiO
初めてメガドライブをやったのはスーファミ最盛期だったけど、スーファミとは路線の違うゲームに感動したなあ。
いまでは当たり前だけどパーティゲームの詰め合わせのような「タントR」とか、SRPG「シャイニングフォース」とか。
ユニークな路線のゲームをまた色々作り上げてほしいね
384名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 22:27:47.54 ID:2NwDejFO0
アウトランとか、アフターバーナーとか
マジ好きだな
385名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 22:27:59.50 ID:SVDI/V6m0
>>379
どうでもいいとは失敬な

じゃ、しょうがない。ファイティングバイパーズで手を打とう
ぺぷしま〜〜んwww
386名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 22:28:05.77 ID:WMhazikn0
>>365

(‘人’)

ミクの音ゲーで何が不満なのかね?
387名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 22:28:16.82 ID:eUG9F+AS0
MDのスーパー大戦略にはまってたなぁ。
終盤になると敵が思考時間が30分くらいかかって、その間に買い物に行ったりしてた。

今思えばのんびりした時代だったんだな(´・ω・`)
388名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 22:29:25.81 ID:+6DDNo230
糞ゲーもなかなかいい味出てたな
メガドライブとかサターンの辺りのは
389名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 22:29:35.52 ID:2fa3dsGiO
>>387
当時のあるあるW
390名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 22:31:43.70 ID:m8f/q6QU0
今のオンゲやアーケードゲーム業界のインフラは殆どセガが作ってんだよな
でもそのセガが今じゃソシャゲに注力してて悲しいわ
391名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 22:31:44.05 ID:PDJAAR930
>>382

フツーに中華アンドロイドタブレットの安い奴をSEGAブランドで売ればいいのに

それでもDSより性能はいいから
392名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 22:31:59.94 ID:Icpk1hdK0
3DSのジャイロ機能を使って、バー人グレンジャー出ないかな
(主題歌CD付きで)
393名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 22:32:04.25 ID:bX2pkYSM0
>>377
修学旅行用のお土産代があったであろうからそれはよかったのではないか?
小遣い貯めて買ったり、お年玉を残して買ったり、誕生日権利を行使したやつらの涙と比べれば・・・
394名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 22:32:29.18 ID:2NwDejFO0
>>387
アドバンスドも長かったよねw
今思うと、あんな時間がかかるシミュレーションよくやってたと
思うw
395(:゚Д゚)コロコロポエム7 ◆EFvlPnIYE33o :2015/02/12(木) 22:32:31.03 ID:bGV70+Mc0
>>351
(: ゚Д゚)な、なぬ!?マジか
てっきりバンダイかと思ってたw
396名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 22:34:02.68 ID:g91X8eNT0
生粋のナムコ信者のおれがハマったセガのアケゲー

・ファンタジーゾーン
・アウトラン
・アフターバーナー2
・スペースハリアー
397名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 22:37:14.37 ID:CX6b8ccx0
1982年うちの叔父はエポックの株で
儲けたことが親戚中の伝説となっている
398名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 22:37:47.42 ID:xvozha050
>>387
ラングリッサーとかマスターオブモンスターズも面白かったな
何故かSLGはほぼハズレがなかった
399名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 22:39:01.73 ID:2NwDejFO0
>>396
ナムコ信者じゃなかったけど
アーケードのドルアーガとドラゴンバスター、
FCのスターラスターめっちゃはまった
今でもやりたい
400名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 22:39:38.79 ID:bX2pkYSM0
Beepの時代からソフトバンクがサポートしてくれてた感
今にして思えば・・・・・
401(:゚Д゚)コロコロポエム7 ◆EFvlPnIYE33o :2015/02/12(木) 22:39:57.77 ID:bGV70+Mc0
(: ゚Д゚)サターン版のファンタジーゾーンには歌が入ってたな
402名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 22:40:11.26 ID:Icpk1hdK0
MDのコントらーは斜め入力が過敏だったから
ヘックス使用のウォーゲームとの親和性が高かったのだ

これがアクションだと、「勝手にジャンプするな!」だったがな
403名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 22:41:01.39 ID:3U+vsjP80
額縁ゼロのスマホが飛ぶように売れ、iPhoneなどにスマホ用の液晶が売れまくり、
iMac 5kにIGZOディスプレイを供給し、エボラ関連でプラズマクラスターもあるシャープを買っとくといい。

今が最後のチャンスだぜ?

【経済】アップル、最高益2兆円 iPhone6好調
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1422403640/l50
404名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 22:44:04.63 ID:URIM99rS0
>>246
mjとか続いてるがな
405名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 22:45:01.22 ID:bX2pkYSM0
850億円寄付されといて、やることがDC投売りとか完全に鬼畜の所業だし、さすがに愛想尽きるわいな
サターンの中期からもう見切りつけてたけどさ
406名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 22:45:36.48 ID:WNhQ4eUp0
ベヨネッタはセガの集大成。
あれはセガにしか作れなかった
407(:゚Д゚)コロコロポエム7 ◆EFvlPnIYE33o :2015/02/12(木) 22:46:46.26 ID:bGV70+Mc0
>>224
(: ゚Д゚)情熱のセガスレに猛者現るww
408名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 22:47:00.99 ID:S9DrFju+0
ナムコも、レッスルボールをなんで作らないのかと思う
当時、友達とファミスタより盛り上がったのに
409名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 22:48:50.01 ID:AjZQdYRs0
>>390
今ゲームで利益出そうと思ったらそうするしかないんだろうな

もともとセガって遊園地の遊具の修理とかメンテで利益出してて
その繋がりで体感筐体ゲームって話をどっかで聞いた

あの頃のセガはビンビンに尖ってた
使われ過ぎたギアレバーはふにゃふにゃだったが
410名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 22:49:00.90 ID:M9sSQyqI0
>>375
発売前に新型機の発売を予告されたNGPに比べれば…
411名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 22:49:58.52 ID:2fa3dsGiO
セガはゲームギアも出してたね。ラストバイブルと、LUNA散歩する学園で何回も遊んだなあ。
五月姫がキャラデザインしてたシミュレーションも面白かったな。
412名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 22:50:04.36 ID:dSNuWpBE0
>>296
1983年 SG-1000(当時セガを知らない人が多かった)
1984年 SG-1000U(本体デザイン、コントローラーを一新)
1985年 SEGA MARKV(同時発売にファンタジーゾーン、極悪同盟ダンプ松本、北斗の拳)
1987年 Master System(マークVのオプションだったFM音源などを搭載)
1988年 MEGA DRIVE(別売のメガアダプタで互換性をほぼ維持、11月発売は獣王記のみ)

サターンの前には、こんな間隔でハードを出してたんだがなw
413名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 22:51:08.62 ID:S9DrFju+0
>>375
マスターシステム、親に買って貰ったけど
北斗の拳は好きだったよ
414名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 22:52:53.29 ID:g91X8eNT0
>>399
恐らく同年代w
首都圏住みなら高田馬場のミカドに行ってみれば?ドルアーガ置いてるよ
415名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 22:53:02.51 ID:W6VUO3970
VF6はいつ出るの?
416名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 22:53:09.46 ID:URIM99rS0
SG-1000ってファミコンと同じ発売日なんだっけ?
417名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 22:53:35.31 ID:rodYY+/R0
セガゲームスさん、エターナル・アルカディアの続編作ってください(´・ω・`)
418(:゚Д゚)コロコロポエム7 ◆EFvlPnIYE33o :2015/02/12(木) 22:54:06.75 ID:bGV70+Mc0
(: ゚Д゚)うる星やつらディアマイフレンズが中々おもしろかった
PCエンジンのステイウィズユーもよかったけど
419名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 22:54:09.80 ID:mB8LLUPQ0
アッポーーーー
が結構好きだった
420名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 22:54:21.07 ID:Ti5zUsnX0
ルーマニアの続編出せよ!
携帯ゲーでもいいから。
421名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 22:54:48.54 ID:bX2pkYSM0
>>413
マスターシステムの時代のゲームではなくて、マークIII時代のゲームだよちなみに超名作
メガドライブで出た北斗の拳のあのゴミっぷりたるや・・・
422名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 22:56:20.68 ID:XU0YAbTM0
アッポーはやりたいな
タイガーマスク使っていたけど
昔、PCで移植があっていたのに
なんで、家庭用ゲーム機で移植ないんだよ・・・
423名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 22:56:29.95 ID:dSNuWpBE0
>>416
実はそう。昔のファミ通で鈴木みその漫画でも描かれていた。
424名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 22:56:31.49 ID:L2jNYf/o0
>>418
詳しいッすね 横から勉強になりました ありがとう
425名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 22:57:59.70 ID:xqhBScCe0
>>420
リアルで体験中だからいいや・・・
426名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 22:58:08.21 ID:Icpk1hdK0
>>421
どっちもキャラが大きいから自慢できた
427名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 23:00:17.87 ID:XU0YAbTM0
ドリキャスのハンドレッドソードなんかも
よかったよね
なんかセガってもったいない
428名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 23:01:15.46 ID:Icpk1hdK0
>>425
段ボールかぶった集団に囲まれてるのか
429名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 23:01:50.14 ID:WMhaziknO
>>422

(‘人’)

ザ・ビッグプロレスリングの朴李だろアレwwwww

キャラは面白いけどさ
430名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 23:02:02.39 ID:4bsOaBPA0
>>47
サービスアンドゲームの略だっけ
431(:゚Д゚)コロコロポエム7 ◆EFvlPnIYE33o :2015/02/12(木) 23:03:43.92 ID:bGV70+Mc0
>>424
(: ゚Д゚)当時、遅れてきたうる星ファンだったもんでw
あの頃は中古屋巡りが楽しかったな
432名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 23:04:00.53 ID:PDJAAR930
>>426

マスターシステムならBG直接描画の巨大キャラでやって欲しかったな
BGMはFM音源で
433名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 23:04:09.96 ID:2UtB4ngM0
>>8
ん?どっちも3で終わったシリーズだろ?
434名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 23:04:29.21 ID:8oQmgEqF0
満を持してサクラ5を…!
435(:゚Д゚)コロコロポエム7 ◆EFvlPnIYE33o :2015/02/12(木) 23:06:20.95 ID:bGV70+Mc0
(: ゚Д゚)シャイニングフォースCDのキャラデザ描いたひとが、まさか淫獣幻夢のキャラデザやったひとだったとはっ!!!
436名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 23:06:38.75 ID:bX2pkYSM0
君たち3DOを馬鹿にするが、ムービー詐欺ゲーを一番最初に作ったのは3DOなんだぞ
うっわスッゲーリアルスッゲーリアル!って思わせといてリアルタイムレンダリングじゃなくて
ただのムービーというジャンル
あと飯野賢治
437名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 23:06:44.64 ID:PDJAAR930
>>431
メガドライブが国内でイマイチだった理由のひとつがメガCDだろうな
もっと早い段階で販売するべきだったし、
マシンの性能UPも兼ねてしまったために高価になってしまった
438名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 23:07:17.69 ID:naDAb+ZE0
バブルの頃セガの直営店でバイトしてたが時給安かったなw
確か最賃ぎりぎりの550円だったようなw

今直営のゲーセンなんてほとんどないよな
ゲーセン自体が衰退産業だけど
439名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 23:07:44.79 ID:XU0YAbTM0
>>434
そういやサクラは3までやって
止まってた。4はなんか評判悪くて
やらずじまいで来てしまった
440名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 23:09:13.40 ID:fakZA1je0
マーク3はスペハリとアフターバーナーとアウトランとファンタジーゾーンとエイリアンストームとSDIの記憶しか無い。


ああ、スペハリ3Dとかいうやつ…あれは夢か幻か…
441名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 23:09:35.54 ID:ufzRC/GD0
>>425
おまえはカレーにソースの会の奴か
442名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 23:10:31.59 ID:RiM5kBWw0
>>235
アーケードは今でもタイトル画面で「せーーがーー」って言ってる。
443名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 23:11:26.55 ID:FxzdJ2EX0
韓国とカジノでイメージが悪すぎる
444(:゚Д゚)コロコロポエム7 ◆EFvlPnIYE33o :2015/02/12(木) 23:12:11.12 ID:bGV70+Mc0
>>437
(: ゚Д゚)PCエンジンのスーパーCDロムロムが2MBだったのに対して、メガCDはたしか8MBだった気がする
うる星も総アニメ時間が45分とかゲーム雑誌で取り上げられてて「へ〜!」と思った

定価は覚えてないけど、当時中古で1万5千円でメガCD2買ったような・・・
たしかに周りでメガCD持ってるひとはほとんどいなかったな〜
445名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 23:12:13.55 ID:vZ6RPo4t0
>>390
プリクラもね
446名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 23:12:17.63 ID:PDJAAR930
メガドライブの業務版システムCは、
メガドライブと同じ表示チップとVRAMなのに
128/32768表示が可能なんだよね
何でだろ?

まあメガドライブの作り込みが甘かったのかも知れないが
447名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 23:12:47.55 ID:2UtB4ngM0
ゲームギア欲しいんだけどそこそこ値段するんだよな。
448名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 23:12:49.85 ID:nHc+46H/0
>>434
PS2で5出てるよ
あんなのサクラじゃないとか言うのは勘弁な
449名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 23:13:07.69 ID:WMhaziknO
>>436

(‘人’)

バンナムのガンダムロワイヤルなんて、ムービーだらけや

SNSのソーシャルゲームはムービー無しには成り立ちまてんw

今に通じてますね!
450名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 23:13:55.86 ID:lUVa3Q6/0
ドリキャスは結構エミュがちゃんと動くんだよな
そしてXBOX360のコントローラーは上位互換かというくらい違和感がない
451名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 23:14:39.58 ID:XU0YAbTM0
>>436
もうサターンやPSが主流になっていた時
中古で3DOを買ったな。
買ったのがテーマパークと言うゲームだったけど
SSと比べてもっさりしていて、イライラしたな
452名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 23:14:54.37 ID:am/U+MS/O
いや、だってセガがサービス&ゲームスの略だろ
じゃあサービス&ゲームスゲームス?
453名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 23:15:28.38 ID:4bsOaBPA0
またリストラされた社員が隣の部屋の女性を陵辱目的で拉致して発覚しないように排水口に流せるサイズにバラバラ殺人するんですね
454名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 23:15:40.72 ID:PDJAAR930
>>444

たしかメガCDは6MBITだったと思う
ゲームアーツの意見を聞いて増量したんだよね
455名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 23:16:00.79 ID:ZqDMusRU0
PSOのせいでドリキャスとゲームキューブ2台づつ持ってたな
セガサターンのカルドセプトは衝撃だった
メガCDの天下布武もやりまくった
ブラウザゲーで出せる奴は全部出して欲しい
456名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 23:17:06.35 ID:AQQe2MTq0
スリキンは本当に何がしたかったのかと問いたい
20年近く行ってたゲーセンあれ導入した直後に潰れたし
最低でも普通のメダルにすりゃそれなりに付いたろうに、GOサインだしたやつ誰だよ
457名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 23:17:29.13 ID:WDJ7zfw8O
三国志大戦をPS4で出してよ
458名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 23:19:15.33 ID:bX2pkYSM0
今でいうvsガンダムの初代作がNAOMI基盤で出てたから
「絶対にDCで出るからDC買っときゃいいよ。うん」と言ってたら
まさかのPS2版が先行、しかも追加要素満載という有り様で
俺の言うこと丸っきり信用されなくなったよ
459名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 23:21:09.79 ID:24mN0aXr0
ゲームアーツのガングリフォンってサターンかDCだっけか?
あれはちょっと衝撃的だったな
460名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 23:21:39.97 ID:WMhaziknO
>>458

(‘人’)

もうちょい技が欲しかったなあー
コストもゲームバランスも偏ってたけど名作だったね!
461名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 23:21:41.03 ID:1v/NgF2F0
>>455
ドリキャスのカルドセプトは面白かったね
こんなはまった対戦はなかったな
ブック作るのに、真剣に悩んでいたw
当時の対戦していた人達が懐かしい
462名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 23:22:37.47 ID:bX2pkYSM0
「セガは、倒れたままなのか?」
って宣伝広告見たときに
「俺ら割りと必死に支えてたつもりだけど、倒れてたんだなセガって・・・
わしら一体何を支えてたんや」
と思ったな
463名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 23:22:40.24 ID:PDJAAR930
>>447
四〜五台ほど保有してたりして
全く使ってないけど
今ならエミュの方がいいんじゃないの?
464名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 23:22:53.23 ID:1OFW/jHP0
ゲハのほうは前々スレがのびてないのなw
セガがネットワーク部門を吸収して「セガゲームス」に社名変更 [転載禁止]©2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1423727125/
465(:゚Д゚)コロコロポエム7 ◆EFvlPnIYE33o :2015/02/12(木) 23:22:56.72 ID:bGV70+Mc0
>>454
(: ゚Д゚)そうだったんですか!知らなかったな〜
今も持ってるから動くと思うが、そんなにソフト持ってないんだよな〜
今度どこか探しにいくかなw
466名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 23:23:22.24 ID:+hqHQwTo0
>>458
NAONI基盤w
15年ぶりくらいに聞いたなw
467名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 23:24:56.34 ID:fakZA1je0
>>444
そのころはもはやロムロムに乗り換えてたわ

ストリートファイター
イース
コブラ
天外魔境
キラーコンテンツだらけだったな
468名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 23:25:04.85 ID:2gZa/ebf0
アウトランとか、スペースーハリアーの曲を聴くと
懐かして、なんだか涙が出てくる
セガのゲーム好き
469名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 23:26:10.63 ID:PDJAAR930
>>465
老舗のゲーム屋さんが最近バタバタ閉店しているからキビしそうだな
ハードオフのジャンク漁りが一応オススメ

今個人的にブームなのがFCジャンクを108円で購入すること
すでに300本以上のタイトル保有してたりして
470名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 23:26:44.48 ID:eMDLLoRz0
>>466
HIKARU基盤なんてのもあったな。
471名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 23:27:28.99 ID:++Pq3xrz0
メガCDの「聖魔伝説 3×3EYES」には苦労させられました。
最初のダンジョンがモノスゲー難しい。レベル全然上がってないのにネルフィスが
強すぎて…。フィールドを移動するときの敵との遭遇率の高いこと高いこと。そして
最後の鬼眼城の迷路の難しいこと。熱を出して寝込みました。恨みます。
472名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 23:27:29.91 ID:+hqHQwTo0
NAONIてなんだよ…NAOMIな…

スペースチャンネル5とか、ジェットセットラジオとかを周りのセガ信者が熱く布教してたなぁ…
473名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 23:27:34.46 ID:bX2pkYSM0
>>466
NAOMI基板だったね。誤変換恥ずかしい
カプコンが力入れてくれなかったらサターン以降のハードはもっとジリ貧だったから感謝してるけどさ
あの、ガンダムPS2先行はワンダーボーイモンスターランドクラスのトラウマだわ
474名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 23:28:51.47 ID:+6DDNo230
地味だがスタークルーザーとかソーサリアンとかのパソゲーの移植も割と良かったな
475名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 23:29:34.99 ID:PDJAAR930
ゲームの質は高くても宣伝がイマイチで評価されなかったSEGA
ゲームはたいしたことなくても宣伝のみでデカイ顔していたハドソン

合併したらよかったかも知れないが
セガマニアはイヤがったろうな
476名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 23:31:20.27 ID:7TtnXIUx0
>>130
まあ、ハードも撤退したしな。
しね秋豚
477(:゚Д゚)コロコロポエム7 ◆EFvlPnIYE33o :2015/02/12(木) 23:31:34.12 ID:bGV70+Mc0
>>467
(: ゚Д゚)俺はヴァリスシリーズにはまってて、特に4とリメイク1が好きだった
クリアできんかったがw
コットンもクリアできなかったな

>>469
(: ゚Д゚)FC300本!?それだけあると飾りたくなりますなw
今度ハードオフでも行ってみます!
エコーザドルフィンが難しくて投げた記憶ある
478名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 23:32:19.79 ID:ufzRC/GD0
スペースチャンネル5がもし新作出てもスペースマイケル(本人)は出れないんだよな…
479名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 23:32:32.86 ID:WMhaziknO
>>474

(‘人’)

タイムギャルとかのLDゲームの移植も忘れんで下さい

よくまあ挿入歌を作ったもんやw
480名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 23:33:38.79 ID:bX2pkYSM0
>>474
スタークルーザーは最高だったなあ
大人になってからPC版が元だと知って、YoutubeでPC版を見たわ
いい時代になったもんだ

>>475
セガはめちゃくちゃ宣伝うまいだろ
セガは宣伝が下手だから俺らが応援してやらなきゃと思わせてるあたりが特に
481名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 23:35:40.06 ID:0hbjM3mq0
>>452
勘違いしてる人が多いけど略じゃない
頭二文字ずつ取ってくっつけただけ
482名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 23:35:58.55 ID:+hqHQwTo0
>>478
メガドラの伝説のゲームもあったが、いくらほど払ってたんだろねw
そら何度も経営やばくなるわ
483名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 23:36:06.78 ID:PDJAAR930
>>477

ヴァリスはゲームモードがイマイチなんだよな
ベルトスクロールアクションで出したらオモシロかったかも知れない

300タイトル保有しても費用は30800円〜〜〜〜〜〜
ムカシ欲しくても我慢していた反動が今になってぶり返して困ってます
484名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 23:36:08.04 ID:P88dEbjY0
セガはボーダーブレイクとか作れるくせに、ぜーんぜん家庭用FPSつくらないよなぁ
485名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 23:36:36.65 ID:3oHCfG9LO
名越稔洋(笑)
486名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 23:36:59.77 ID:bF3RKXNV0
しぇんむー
487名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 23:37:25.76 ID:MUg1jVEX0
メガドライブの、スタークルーザーとランドストーカーが
クリア出来なかったのが、今でも後悔してる
ランドストーカーは自分がどれだけ不器用なのか思い知らされたけど
高校の勉強とかそっちのけでやってたなー
488名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 23:37:27.50 ID:0hbjM3mq0
>>468
ファイティングストリートじゃね?
489名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 23:37:40.20 ID:WMhaziknO
>>480

(‘人’)

いやそう言う意味じゃ無くて

ナムコの直営店に劣ったんだよ、ゲーム大会も店員の質もね

蒲田じゃゲーム会社と言えばナムコだったし、景品も配ってたんだよね〜でセガは?
490名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 23:37:44.55 ID:bX2pkYSM0
スタークルーザーの開発会社は後のグランツーリスモ開発会社だったってのも知らんかったなあ
491(:゚Д゚)コロコロポエム7 ◆EFvlPnIYE33o :2015/02/12(木) 23:40:50.67 ID:bGV70+Mc0
>>483
(: ゚Д゚)いつの間にかエロゲーになってるとは思わなかったからな〜w
それもかなり中途半端

レトロゲーが軽くブームの頃にソフマップで高い金出して、レッキングクルーとレインボーアイランド買いましたorz
しかも箱説無しorz
492名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 23:40:53.02 ID:PDJAAR930
>>479

タイムギャルはLDアクティブ持ってるから
アレはWINDOWS版とかDVDあたりで出してくれないかな

>>480

どうせならセガマニアに株券でも売ればどうなんだろ?
今さらセガマニアなんかいないか。

株主総会は本社ビル屋上でBBQ大会とかだったら買うかもしれないが
493名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 23:43:07.90 ID:JX0nWA8Z0
80年代ゲーセン時代のファンとして見て、
最近のセガは、コンテンツを自社で育てるのを捨て去って、
周りから買い漁ることばかりしているのが悲しい

今やセガの看板なんて、ミク、ぷよぷよ、アトラスに、今度は艦これ。もう単なるゲーム商社。
アレだけ世界を席巻したソニックとか、もはや概念としての何かになってしまってるし。
494名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 23:43:47.71 ID:PDJAAR930
>>491
ヴァリスX(笑)
ちらリズムを全く理解していない

去年フタバ書房でレッキングクルーの本体のみを50円でGETしました
495名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 23:44:44.82 ID:MUg1jVEX0
>>474
ソーサリアンもクリアしないまま放置だった・・・
今だったら、詰まったらネットで調べられるから
クリアできたかな
496名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 23:45:01.18 ID:bX2pkYSM0
>>492
まだいんのかねえ?セガマニア
元セガマニアってのはいっくらでもいるだろうけど、なんつーのかな中2病的なちょっとした黒歴史みたく
なっちゃうんだよなあセガマニアでいた時期って
AMはトップだった時代が何度かあったと思うけど、CSに関してはトップだったということがなく
良くも悪くも「二流」で、それを好むのはちょっとした中2病的な雰囲気がね
497名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 23:47:58.62 ID:3jeLkvAC0
>>493
セガサミー傘下の子会社という扱いだからね
大冒険したくても出来ないんだろな
突き抜けてスマッシュヒットするゲームを作るにはその冒険が必要だとは思うんだけども(笑)
498(:゚Д゚)コロコロポエム7 ◆EFvlPnIYE33o :2015/02/12(木) 23:48:37.49 ID:bGV70+Mc0
>>494
(: ゚Д゚)やっす!?50円ってなにそれ??
俺、たしか2,980円くらい出しましたよ!バカだ〜
レインボーアイランドは4,000円近く出した記憶ある
あー思い出したくないw
499名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 23:49:43.44 ID:PDJAAR930
>>496

まあ判官びいきみたいなモンだし

でもセガは自力で自社ハード頑張ったもんな
後はSNKぐらいじゃないの?

コナミやナムコって自社ハード出すとか言って結局出さなかったしな

もっともセガは業務メーカーとしては大規模過ぎたのかも知れない
セガが第二の任天堂になるのはどのメーカーもゴメンだっただろうし
500名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 23:51:13.43 ID:WMhaziknO
>>493

(‘人’)

バンナムのガンダムロワイヤルを一度はして御覧〜それはもうムービーのパロディで課金者の笑いを誘うんだぜーしかもF-1並のルール微調整w

ミクは大切にせいや!
501名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 23:51:37.73 ID:ufzRC/GD0
>>482
マイケルがセガの熱狂的ファンだったので
スペースチャンネル5はギャラ要らんからこのゲームに出させてくれって話だった気がする
502名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 23:51:58.24 ID:Fvwnlkc30
>>AMはトップだった時代が何度かあったと思うけど

いや、ファミツーなんかでAMランキングが出ていたころ
セガがNO.1じゃなかった時期なんてなかったよ。
1990−2000ころずっとトップだったよ
503名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 23:52:03.93 ID:WNhQ4eUp0
尖ったセガ、不器用なセガが昔大好きだったなぁ。
大手メーカーなのにたまに平気でクソゲー出すところも愛すべき点だった
504名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 23:52:10.45 ID:PDJAAR930
>>496
ホントは店頭では販売していなかったんだよね
自分が店員さんに質問したら買い取ったソフトが数点あって
その中にレッキングクルーがあった
聞いてみたら
「50円でいいです」
と言われた
店員さんも厄介払い出来たと思ってたりして(笑)
505名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 23:55:01.15 ID:fakZA1je0
>>496
3dsのスレへどうぞ
506名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 23:55:22.33 ID:3jeLkvAC0
>>503
おそ松くんはちゃめちゃ劇場思い出したわ(笑)
507名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 23:56:52.64 ID:fXpeHLel0
>>42
今じゃナムコはバンダイナムコホールディングスとして天下獲った
ワンピースのゲームから妖怪ウォッチの玩具まで馬鹿売れ
一方でパチンコ韓国キムチ企業の兄弟()となったセガは・・
508名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 23:57:16.77 ID:WFCOuewO0
セガが時代を先取りしたゲームを作ってくれないとおもんないわ
509(:゚Д゚)コロコロポエム7 ◆EFvlPnIYE33o :2015/02/12(木) 23:57:45.51 ID:bGV70+Mc0
>>504
(: ゚Д゚)今ヤフオク覗いてみたが、500円でも入札ないねw
やはりブームの頃に手を出すのはキケンだな〜
といって、スルーするとプレミア付いてる場合あるし・・・

メガドラのコットンとかサターンのスーパーアストラスターズは安く買っておいて正解だったw
510名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 23:57:56.65 ID:cF958Drr0
ゲーム機の性能が上がって夢が広がったっていうのに
肝心の日本のゲーム業界が斜陽だからなあ
日本版GTAとかやりたかった
511名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 23:58:32.27 ID:PDJAAR930
>>506

コレから16BIT時代だ!巻き返しを図るぞ!!
と言いながらのカスタイトル大乱発!!!
これがセガだと心の底から思った。

あの頃は腐りかけのマスターシステムソフトの方が出来はよかった
512名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 23:58:32.93 ID:OLk3AXWU0
SC-30000はよ
513名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 23:58:33.83 ID:AjZQdYRs0
マークVとFM音源とファンタシースターをまとめて買ってこれだけで十分だと思った
ゲーセンも体感からエレメカまでバラエティに富んでた
なんか、凄かったよ

その時代にゲーセンで楽しめたことは本当に幸運だったと思う
514名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 23:58:37.70 ID:sxYfIYNt0
>>468
中高生の頃、免許取ったらアウトランの曲をかけてドライブするんだって思ったな〜

もちろんその願いは叶ったわけだが、いまだにそれを楽しんでるよ
515名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 23:59:11.47 ID:oKyMRPLZ0
>>43
私物持ち込み禁止だよ
516ヴiイイイタRVゼックス:2015/02/12(木) 23:59:19.79 ID:X8DDKzhK0
これってボーカロイドの時にコンドームワクチン使ったらばっぷなしですか?
517名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 23:59:49.80 ID:+hqHQwTo0
>>501
セガのゲームの良さがわかるとは、さすがやなマイコーw

>>503
面白いゲームだしてもなんか垢抜けてない感じが残ってて世間に響かないんだよな…
518名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 00:01:19.59 ID:VVo8wAAi0
クレタク、スペチャン、ジェットセットラジオ、この頃のセガが好き
519名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 00:01:33.68 ID:ADQaJmWT0
>>511、513
メガドライブ用のファンタシースター2で3D迷路がなくなって絵もなんかヘタな感じになって、ガッカリだったなあ。。。。。
あそこが分岐点だったと思う。
520名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 00:01:58.38 ID:oR+e0nusO
>>507

(‘人’)

妖怪ネェーまあ曲は良いけどさ
バンナムのアイマスより、今はラブライブだよ!

徐々にコンテンツを増やすんだなw
521名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 00:02:05.99 ID:GAEq97mS0
ゲームは斜陽産業
別業種に移行したら?
522名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 00:04:26.35 ID:GLVuq2oQ0
>>509

今となっては大金出してゲーム買うのはバカバカしくなった

もともとはメガドラが出た後にマスターシステム新品を
ソフト三タイトル付き5000円で購入した

それからはワゴンセールを細かにチェック
かえってそっちの方が面白くなった
流行からは思いっきり乗り遅れるが
523名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 00:04:40.03 ID:/VuQkFID0
>>511
メガドラ本体同時発売ゲームの微妙さとか(笑)
ファンタシースター2、大魔界村待ちみたいになってたし
524名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 00:06:04.45 ID:WUQl3AMA0
セガノオワリの名前にした方が今風だぞ
525名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 00:06:34.12 ID:v9sAvBN90
メガドライブ好きだしメガCDも32xも買ったが、スーファミのFFとかクロノトリガーはちょっと羨ましかったRPG全盛期だったしね
DCだけどシェンムーは凄いとは思うな
力の入れ場所を間違ったというか真面目すぎたよねストーリーもキャラクターも
526名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 00:07:04.25 ID:oR+e0nusO
>>521

(‘人’)

何なら半島でゲーム開発したら?

テコンV程度のコンテンツしか無いじゃんwwwww

カプコンのマーベルスーパーヒーローズなんてアメリカ人が度肝を抜いたし、日本人以外には無理だよw
527名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 00:08:47.09 ID:DuNmuKPM0
ゲイングランドとかクラックダウンみたいな地味でチマチマしてるけど面白いゲームをまた出してくれよ〜
528名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 00:09:25.38 ID:dltJwmXc0
ここまでストーリーオブトア無し
末期の名作や
529名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 00:09:58.37 ID:ADQaJmWT0
メガドライブはなんか色が汚かったよね。
色数もなんかPCエンジンより少ないし・・・・・

16BITと大描きされたハードのデザインは満点です。発表時のワクワク感はすごかった。
530(:゚Д゚)コロコロポエム7 ◆EFvlPnIYE33o :2015/02/13(金) 00:10:08.58 ID:Oe0zWF3R0
>>522
(: ゚Д゚)サターンやドリキャスが惜しまれつつ終焉を迎えた当時
結構ワゴンセールやってて、それで格安でソフト買った記憶ありますね〜
サターンのソフトが一気に増えたけど、ほとんど格闘ゲームしか買わなかった・・・
もうちょいいろんなジャンル買っておけばよかったな〜
531名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 00:11:30.55 ID:GLVuq2oQ0
>>519
>>523

たしかメガCDも発売一年ほどSEGA自体が放置してたとか(笑)
当時の部長が激怒したなんて話しも……
532名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 00:13:04.39 ID:cTrxNd1P0
>>529
そうか?
おれはメガドラのほうが綺麗だと思ったし
音もよかったけど…
533名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 00:13:18.52 ID:ADQaJmWT0
ナムコのメガドライブ向けラインナップってセガユーザにダメージを与えようとしてたとしか思えん。
ラインナップもできもひどすぎる。
534名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 00:13:20.83 ID:Q4sEuz0z0
もう今のセガ自体さほど知らないけど、特に応援する理由がないんだよなあ
こんなゲーム誰得なんだよw的なゲームは洋ゲーで嫌ってほど出来るし
535名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 00:13:23.00 ID:Tr85GPW/0
セガ・エンタープライゼスに戻すのがセガファンの願い。
CMのセ〜ガ〜も。
536名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 00:13:46.13 ID:dltJwmXc0
シェンムーHDはよ
龍が如く?イラね
537名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 00:14:28.09 ID:GLVuq2oQ0
>>530

まあそのソフトたちも本体のドライブ部がイカれたら心中なんですがね

SEGAは過去の資産を何とかしろと言いたい
538名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 00:14:46.71 ID:/VuQkFID0
>>525
シェンムー2も行ける世界がどんどん広がっていく感じはかなり面白かったよ
続編をずいぶん待ったんだけども…(笑)
539名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 00:15:07.82 ID:nWbExqvu0
メガドライブはつまんねーソフトも多かった。
ハズレを買ったときの口惜しさときたら。
540名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 00:16:11.39 ID:dltJwmXc0
ルーマニア203出た時はセガについててよかったーって実感したわ
541名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 00:16:21.27 ID://Cofsyw0
ドリキャス2はマダー?
542名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 00:17:13.28 ID:GDunuBnK0
>>534
ボーダーブレイクとかMjとかミクやらアーケードで息の長い良ゲー作ってるけど尖ってはないな、今のセガ
543名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 00:18:18.54 ID:ADQaJmWT0
>>532
なんか解像度がテレビと合ってなくてドットが綺麗に出てなかったような感じがする。
PCエンジンとかマーク3のが鮮明な感じに見えるんだよ。
色数も少なくない?PCエンジンと同タイトル「があると必ずPCエンジンの方が鮮やかな感じだった。
544名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 00:19:14.50 ID:movTuuOi0
>>533
フェリオスとレッスルボールはまずます
スプラッターハウスの続編二作も話は蛇足とはいえ遊べるレベルだったかな
545名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 00:22:37.17 ID:yH1NxvnB0
ガールズガーデンという チューリップを摘むゲームがあった 糞つまんねw
546(:゚Д゚)コロコロポエム7 ◆EFvlPnIYE33o :2015/02/13(金) 00:23:54.46 ID:Oe0zWF3R0
>>537
(: ゚Д゚)手持ちのソフト吸い出して、エミュで動かすという方法はあるな〜
めんどくさくてやったことないけどw
詳しいひとは自分で本体バラしてメンテできるんだろうけど
正直コントローラー程度ならやれるが本体のドライブ部となると厳しいですね
547名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 00:25:48.75 ID:9qnXGR4+0
三国志大戦4まーだ時間かかりそうですかねー?
548名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 00:25:49.34 ID:cTrxNd1P0
>>543
そういえば俺は家のテレビ基盤から配線引っ張り出してRGB端子を取りつけ、メガドラをそこぶっ刺していたんだった
クリアなのも当り前だわ
549名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 00:26:26.61 ID:GDunuBnK0
平成12年3月4日のPS2発売日にセガがぶつけてきた企画が「1、2、3、シーマン」だったのは腹を抱えて笑った
550名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 00:27:21.75 ID://Cofsyw0
>>546
ドリキャスのエミュレータを作るのはすんごく難しいって、
ずいぶん昔に聞いたことがあったけど、最近はどうなんだろ。
かなりいい感じになってるんですかね。
551名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 00:28:48.97 ID:GLVuq2oQ0
>>529

アレが信じられんのよ
前にも書き込んだけど
業務用基盤と同じ描画チップとVRAM構成なのに
64色しか出さない
システムCは128/32768色表示なのに
552名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 00:28:49.94 ID:039eTU9p0
ゲーム開発に金がかかりすぎるのがいけないんだよな
金がかかるようになってから新規参入するゲーム会社が減り続けてきただろ
同じ会社が新しいアイデアを出し続けるなど不可能だから先細りするのは当然
ソニーやら任天堂などの大手がもっと新規参入できるようにすべき
据え置きゲーム業界をしぼませて自分で自分の首を絞めている
553名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 00:29:16.74 ID:ADQaJmWT0
>>545
SC-3000は結構面白いのがあったな。
スタージャッカー、ボーダーライン、シンドバッドミステリー、ポップフレーマー、コンゴボンゴなんかいつまでもやってた。
MSXの初期ラインナップと比べるとやはりアーケードメーカーの力を感じる。
554名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 00:30:37.73 ID:yawo4nng0
>>550
10年ぐらい前の時点で素晴らしいエミュが出来ていたような。
更に難しいとされていたSSのエミュも既に出来てるし。
555名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 00:31:19.01 ID:v9sAvBN90
>>543
技術的なことはわからんが絵も音も出力部分が悪かったのかな?
赤がにじむしアンプがノイジーだったよね

メガディクショナリって同人誌があった事を思い出した、友人に連れられ晴海のコミケだかなんかでこれだけ買って帰った
556名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 00:31:19.88 ID:movTuuOi0
>>543
PCエンジンのビデオ出力は綺麗だよ
メガドラはビデオ出力は滲んで駄目なんだけど、RGB出力させるとゲーセン画質
557名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 00:31:29.84 ID:dVVnK/xO0
時の継承者
558名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 00:32:13.60 ID:cTrxNd1P0
>>543
勘違いでなければ
R-typeとかあったような気がするが
メガドラのほうが良かったな…
フォゴットンワールドとかもあったかなぁ
もう忘れたが
やはりBG2枚とFM音源はでかかった
559(:゚Д゚)コロコロポエム7 ◆EFvlPnIYE33o :2015/02/13(金) 00:32:19.31 ID:Oe0zWF3R0
>>550
(: ゚Д゚)ちらっとググってみたけど、完成度は高くなりつつあるって感じですな
エミュによって動くゲーム動かないゲームがあるみたいです
俺のドリキャス、一時動作不良起こしたことあったから怖いな〜
壊れたらどうしよ・・・
560名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 00:32:56.83 ID:ADQaJmWT0
>>551
エエー、そうなのか。
512色中何色か忘れたけどスペック通りに色使ってないような感じしたけど・・・・
メモリの節約のためかねえ。
561名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 00:32:59.82 ID:KW0u4v8+0
>>42
セガはバンダイと合併しようとして社員の反対に会ったんだろw
562名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 00:33:45.17 ID:GLVuq2oQ0
>>546
>>550

DCをダイレクトにエミュするのはメンドくさそう
カプコンのフレームワークみたいに
SSやDCのソースプログラムを多機種に移植するようなの作れないかね?
563名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 00:35:17.73 ID:3Mahr6KEO
ハングオン
スペースハリアー
アウトラン
ファンタジーゾーン
アフターバーナー

この辺が俺のSEGA
564名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 00:35:54.44 ID:Xq9iu6G40
>>461
バンナムがシリーズの評判がっつり落としてからのDS版発売元セガにはちょっと目頭が熱くなったもんじゃ
565名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 00:36:11.93 ID:x8azAHEI0
ゴールデンアックスはメガドラすげえと感じされられた
566名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 00:37:07.36 ID:cTrxNd1P0
>>565
system16だっけ?
ほぼ遜色ない仕上がりだったな
567名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 00:37:07.85 ID:ADQaJmWT0
>>558
R-Typeはメガドライブ版はなかったと思う。コンパイルが移植したマーク3版じゃないのかな。
アレンジされて1本に全面収まって上下スクロールもしないという。

そういえばロストワールドあったね。
568名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 00:37:16.50 ID:gvf8EZFc0
>>561
バンダイがセガと合併しようとして、
バンダイ社員の反対にあったが正しい。

で、社長交代までいった。(ま、会長になるわけだが)
569名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 00:37:18.97 ID://Cofsyw0
>>554 >>559 >>562
作るのが難しいのはサターンのエミュレータだっけ。
どっかで勘違いしてたかな。
570名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 00:38:08.34 ID:GLVuq2oQ0
>>560

メモリ節約だとシステムCが多色表示出来るのが矛盾してくる
命令系のチップあたりがメガドラはヘボいのかもしれない

システムCは改良して多色表示可能にしたとか
571名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 00:39:08.30 ID:3Mahr6KEO
>>444
うるせいやつらやりたくてメガCD買ったわ
まあお得だった
572名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 00:39:17.23 ID:uAXPbWU90
サクラ大戦6マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
573名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 00:39:34.90 ID:ADQaJmWT0
>>563
それらは鉄板だが、あの当時のセガだと「ヘビーメタル」が良かった。
すぐ消えたが。
574名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 00:41:22.31 ID:GLVuq2oQ0
>>569

SSはメインCPUが複数あるのでエミュがやりにくいんだっけ?
そんな業務基盤みたいな造り方しているからコストが高くついた

DCは一応改善されてシンプルになったから素直だと聞いたけどな
575(:゚Д゚)コロコロポエム7 ◆EFvlPnIYE33o :2015/02/13(金) 00:41:24.97 ID:Oe0zWF3R0
>>562
(: ゚Д゚)どうなんですかね〜?
それがまだ出来てないのを見ると、やはり難しいのかな

>>569
(: ゚Д゚)いや、合ってますよ
難しいのはDCらしいけど、年々再現性は上がってるとか
576名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 00:42:02.21 ID:Rr89/QLx0
ビンゴギャラクシーはいいゲームだが、コナミのアニマロッタに比べると演出が地味。
ま、古いからね
577名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 00:42:23.57 ID:x+8pd0v40
今の技術でのアウトランがやりたい
578名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 00:44:09.09 ID:ADQaJmWT0
セガアーケードの外周だけ縁取りされたドット絵(意味わからんか・・・)が好きだった。。。
579名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 00:44:25.07 ID:WR8rmZcf0
セハガールを見て久しぶりに自分のセガ魂にふれたわ
580名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 00:44:49.83 ID:E2X0Qeyo0
>>550
変態設計のサターンが不可能だと聞いた事はあるんだが、ドリキャスの方が難しいのか?
581名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 00:45:14.59 ID:dCDmeLxY0
戦場のヴァルキュリアの真っ当な続編を出してくれ
582名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 00:45:27.07 ID:xtGQ4xl30
なんだかんだで一番ワクワクしたのはセガファルコム
583名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 00:46:25.99 ID:GLVuq2oQ0
>>575

ソースプログラムの他機種コンバージョンというのは、
現状のPC程度じゃまだまだ難しいと思います
アマチュアエンジニアがそこまでやるとは思えないですし……

前に「ガッチリマンデー」で観たけど、
フレームワークのマシンって凄まじそうだった
一気にXBOX360とPS3の移植をやってのけるのだから
584名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 00:46:58.41 ID:hRLxYKZ30
頭痛が痛いみたいな社名
585名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 00:48:28.42 ID:PkhvKx3F0
メガドライブとサターンとゲームギアなら買った

アローフラッシュって言うゲームが一番好きだった
586名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 00:49:20.25 ID:GLVuq2oQ0
あの黒字に青いロゴはIBMに似ていると思っていました
587(:゚Д゚)コロコロポエム7 ◆EFvlPnIYE33o :2015/02/13(金) 00:49:37.50 ID:Oe0zWF3R0
>>571
(: ゚Д゚)キャラゲーの割りに中々よく動いて、よくしゃべってた記憶ありますw

>>574
>>580
(: ゚Д゚)俺の方が間違ってたかな?
サターンは国産エミュのSSFが高性能らしいです
まぁこの辺の性能はPCに左右されたりしますからね〜w
動くソフトの数、再現性、音、いろんな要素が複雑に絡み合うから
588名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 00:50:01.11 ID:bjjCioDc0
>>572
広井王子が舞台版サクラ大戦を使って若い子に手だしまくってる内は出ないと思うよw
589名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 00:51:52.70 ID:9m+nLkLn0
チャロンの新作出ないかな
既存品でも十分に楽しいんだけど
590名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 00:54:30.26 ID:GLVuq2oQ0
>>588

広井に抜けられたハドソンとNECは32BIT戦争時には敗戦処理……
591名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 00:54:54.34 ID:ptMlu+bP0
パンドラパンドラ言ってる奴は
XBOXone買ってクリムゾンドラゴンやればいい。
作ってる人同じだから、まんまパンドラだよ。
592名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 00:55:26.48 ID:0S/lqvgK0
メガドライブを振るとカラカラ言うんだが当たりですか?
593名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 00:56:05.13 ID:BdCZDtgT0
もう蕎麦のサガミも吸収して
セガサガミゲームスにしよう
594名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 00:56:37.47 ID:slX8E4N90
やっぱり老舗だし応援してしまうねw
595(:゚Д゚)コロコロポエム7 ◆EFvlPnIYE33o :2015/02/13(金) 01:00:47.87 ID:Oe0zWF3R0
(: ゚Д゚)ていうか、エミュはBIOSが必要な場合あるからかなりメンドクサイなw
本体壊れたら中古で探した方がよさそうだ
596名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 01:02:37.00 ID:nWbExqvu0
好きだったゲーム
 ファンタシースター千年紀の終りに
 聖魔伝説3×3EYES
 三国志列伝
 ベアナックル
 太平記

いい時代だったなあ。
597名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 01:05:12.53 ID:JazoWUq90
>>517
確かギャラクシーフォースのデラックス筐体を貰い大喜びしていた記憶
598名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 01:12:45.35 ID:6uxmqznlO
はよ、ボーダーブレイクを家庭用機に出して欲しいわ。
599名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 01:12:47.30 ID:kKWXQz/50
小学生の頃アウトランやスペースハリアーやアフターバーナーの筐体を見たり100円入れてプレイするだびにワクワクしてたな
ギャラクシーフォースが稼働した時はあまりの凄さにぶったまげたよ

当時日本中や何より大人達が元気で夢に溢れてた
あの頃の子供達が入社してるSEGAには次世代に夢を与えてもらいたい。
600名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 01:13:26.71 ID:IOWkM0gi0
>>474
スタークルーザーは隙のない作りだったな
元のPC版からスゴイ出来だったのかもしれないけど
ソーサリアンは移植とはいえシナリオは完全オリジナルだし、BGMはメガドラのFM音源を見直すほど出来が良かった
601名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 01:14:01.41 ID:GLVuq2oQ0
やはりメガドライブって爪が甘かったよな
色数は少ないし画面は色にじみがする
FM音源は中途半端だしPCMは雑音風邪ひきノイジーだし
そのくせ音量レバーにイヤホン端子付きだが全く使わない
肝心な通常オーディオ出力はモノラル……

そら後発のSFCにコテンパンにされるよな
602(:゚Д゚)コロコロポエム7 ◆EFvlPnIYE33o :2015/02/13(金) 01:15:00.38 ID:Oe0zWF3R0
>>599
(: ゚Д゚)としまえんやセガ系列のゲーセンでR360やったのはいい思い出
AAは略すけど、ぐるんぐるんだったな
603名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 01:15:15.02 ID:OD6l2dSD0
セガ自体がサービスゲームズの略だからなんか変な感じw
604名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 01:17:45.92 ID:GLVuq2oQ0
>>602

R360は遊園地で残ってもよかった気がするんだけどね
アレは一台にひとり係員がついていないといけないのだろうか?
605名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 01:18:02.94 ID:jh3QjwCJO
セガガ・・・
606名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 01:18:53.90 ID:XsUTPcd80
サービス&ゲームズ→SEGA
SEGAゲームズ→SEGAGA
SEGAGAゲームズ→セガガガ
607名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 01:19:13.00 ID:kKWXQz/50
>>601
俺は大魔界村を家庭用でプレーできた時は感動したよ

詰めの甘さは同意
ナムコのソフトがPCエンジンと平行してもしメガドラでも発売されてたら少しは違ったのかな?
608名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 01:19:27.45 ID:jnXY5yoq0
>>603
年寄り以外service Gameが由来って覚えていませんよ。
とはいえ、それを知っている世代からすると今回の改名は「馬から落馬」みたいな違和感を覚える。
609名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 01:21:43.39 ID:ADQaJmWT0
>>601
ソフトもマーク3の頃はハードの限界に挑戦してる感じがあったんだけど、メガドライブになってからは「16ビットなのにこの程度?」という感じであまり
そういうのなくなっちゃったのも。。。。
メガCDのシルフィードだけしかそれを感じなかったな。
610(:゚Д゚)コロコロポエム7 ◆EFvlPnIYE33o :2015/02/13(金) 01:22:51.30 ID:Oe0zWF3R0
>>604
(: ゚Д゚)やはりコストですかね〜
メンテナンスや係員とかの・・・
手軽に360度回転楽しめるから残してほしかったw
611名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 01:23:24.66 ID:YVDn46Bu0
幻に終わったセガバンダイ
612名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 01:23:42.88 ID:OKskyxsi0
末期のメガドラソフトは得体のしれないのが
¥100くらいでいろいろ売っているカオスっぷりが楽しかった。
613名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 01:24:00.90 ID:GLVuq2oQ0
>>607

「家でゲームセンター並のゲームを!」
それこそメガドライブの本当の意義ってソレなんだよね
後のNEOGEOに持っていかれるけど

ゴミみたいなカスタイトル出すくらいなら
自社のアーケードタイトルを丁寧に移植するのに専念すべきだった
614名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 01:24:26.18 ID:kKWXQz/50
>>602
体感ゲーム機の最終形態だったなw
確かR360は1990年に大阪の花博でプレーした記憶
615名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 01:25:07.44 ID:dnncOvuT0
セガといえば百貨店の屋上遊園地のゲームコーナーにあった
ペリスコープっていうエレメカが今も記憶に残ってる。
616名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 01:26:07.37 ID:slX8E4N90
>>599
そう考えると夢を創ってきた企業だなぁSEGA
617名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 01:26:18.60 ID:IOWkM0gi0
>>601
ヘッドホン端子からAUX?とかでコンポに引き込むとノイズがあまり乗らずにステレオ効果が体感出来たような、面倒臭かったけどね
昔はよくテープに音楽録ってたな
618名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 01:28:45.39 ID:JazoWUq90
>>601
マークVではその発色の良さが評価されていたのに、次世代機では強みを生かせないというね。
肝心なところがヌケているのがSEGAなんだよな。
(ライバル機種より先に発売するためにチップのコスト抑えるためとかもあったそうだけど)
619(:゚Д゚)コロコロポエム7 ◆EFvlPnIYE33o :2015/02/13(金) 01:29:30.54 ID:Oe0zWF3R0
>>614
(: ゚Д゚)エースコンバットとコラボしてR360復刻したらよかったのにな〜w
620名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 01:30:20.96 ID:GLVuq2oQ0
>>610

アレこそセガの最高潮だった瞬間だったのかもね
たとえ採算度外視でも世に送り出した気概
もう無理なのかね

いまR360の実物ってどこにあるんだろ?
621名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 01:32:13.31 ID:JazoWUq90
>>609
プログラマーはかなり頑張っていたんじゃない?
ソニックのボーナス面で回転をソフト処理でやったり。
パレットを高速で入れ替えることで色数を擬似的に増やしたり。
内藤寛だったり。
やることがマニアックすぎで伝わらなかったけどw
(他人に言っても「スーファミならハードでできるしwww」でおしまいだったしorz)
622名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 01:32:54.58 ID:GLVuq2oQ0
>>617
SFCならコード一本でOKですがな
623名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 01:35:27.96 ID:oR+e0nusO
>>620

(‘人’)

気概も何も。クソゲーも大型体感ゲーム筐体もバブル時代だったからこそ、企画が何でも通ったんでしょうがw

ロストワールドその境はバブル崩壊1991

セガの頭文字Dは、ナムコのポールポジションの延長戦
624(:゚Д゚)コロコロポエム7 ◆EFvlPnIYE33o :2015/02/13(金) 01:35:32.30 ID:Oe0zWF3R0
>>620
(: ゚Д゚)ウィキ情報だと、2014年時点で国内にはもうないみたいですね
現時点であるかわからないけど、オーストラリアのゴールドコーストのショッピングモールにあるとか
さすがにR360のためだけに高い旅費払ってオーストラリアまでは行けないw
625名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 01:35:46.06 ID:Qy4WfNy00
>>216
なにがあんの?
ぷよぷよとバーチャファイターぐらいしか思いつかないけど

プレステに負けてから20年ぐらい経つんじゃないの?
続編だけでは無理ゲーじゃね?
626名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 01:36:43.51 ID:kKWXQz/50
>>619
ナムコともし合体してたら更に発展した形で可能性としてはあったねえ
627名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 01:36:59.62 ID:GLVuq2oQ0
>>609

マスターシステムでPCEにタメ張ってた頃がステキ過ぎたな

R−TYPEとかワンダーボーイUとか……
チャチなFM音源でもあそこまでやれたのはカンドーしたもんだ
628名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 01:39:35.69 ID:hqKYjVmT0
アソビン教授は、学長位にはなれたかな?w
629名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 01:39:57.39 ID:IlHYzdn30
>>617
ノイズが乗らない?
お前本当にメガドラ持ってるのか?
それとも耳が悪いのか?
ノイズ乗りまくりで設計ミスと言っていいレベルだぞ
FM音源チップから直で信号とって高音質化する改造が流行った程度には酷かった
630名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 01:40:43.59 ID:kKWXQz/50
メガドラの3つ並んだボタンはファミコンに慣れてたから押し間違えるんだよなw
631(:゚Д゚)コロコロポエム7 ◆EFvlPnIYE33o :2015/02/13(金) 01:42:10.60 ID:Oe0zWF3R0
>>626
(: ゚Д゚)惜しいですよね
ナムコ系列のでかいゲーセンで、本物のユーノスロードスター(だったかな?)を使用したレイヴレーサーがあったとか
セガのR360といいナムコの実車使ったやり方といい、合併してたらきっとスゴイのが出たかもw
632名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 01:42:59.40 ID:GLVuq2oQ0
>>623
ソレを言っちゃあオシマイですがな
セガは一番いい時に一番輝けたのかも知れないね
>>624
調べてくれたんですかアリガト
そうかあ
もう日本にはないのか
せめてセガ本社のロビーには置いておけよと思うけどね

どこかで歴代体感ゲーム筐体を全て置いてある場所をなんとかしろと思うよね

いま2ちゃんってヘッドライン意外は繋がりにくくなったから
旦那みたいなのと書きこみが出来なくなったのが寂しいな
633名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 01:44:40.58 ID:dnncOvuT0
>>615
みんなごめん今ググったらセガじゃなかった。中村製作所だった。
634名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 01:47:41.83 ID:ADQaJmWT0
>>621
ああー、そういえばあったね。
俺が忘れているだけかー。
スタークルーザーなんかも頑張ってだしてたよね。
635名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 01:48:33.27 ID:OKskyxsi0
たしかセガとナムコって会社が向かい合ってなかったっけ?
636名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 01:49:27.55 ID:O5gtPKbP0
>>568
バンダイが死にかけてたのでセガが吸収しようとしたら
たまごっちが大ヒットして吸収合併を免れたとかじゃなかったっけ?
637名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 01:50:13.24 ID:oR+e0nusO
>>633

(‘人’)

渋谷ヒカリエの前の東急百貨店の屋上を思い出したよナムコw
638名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 01:51:17.01 ID:GLVuq2oQ0
セガとナムコは永遠のライバルでいて欲しいな
もっともお互い何年持つやら……
639名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 01:51:55.43 ID:eYL4cNi+0
セガバンダイ、エニクスナムコな世界線の人に今どうなってるか話聞きたいわ。
・・・エニクスナムコは無理筋か。
640(:゚Д゚)コロコロポエム7 ◆EFvlPnIYE33o :2015/02/13(金) 01:53:23.58 ID:Oe0zWF3R0
>>632
(: ゚Д゚)たしかに筐体の価格的にも本社ロビーに飾っていいレベルw
マイケルジャクソンが買って、遺品として公開されたそうだし、話題性も申し分ないからな〜w

2ちゃんは昨年末のこともあったし、いろいろ仕様変更してるみたいですな
ちょっと大きいAAも貼りづらくなった・・・
641名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 01:53:43.98 ID:kKWXQz/50
>>631
レイブレーサーだっけ?リッジ2?場所は何処だったかなぁ
今レス見て思い出せそうで思い出せないが確か見たことある
料金高かったからプレーしなかった覚えがあるがひょっとしたらやってたかも
ハンドルもデカくてちゃんと2回転半するしクラッチもついてる
642名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 01:55:31.10 ID:1WkZpRfH0
湯川専務を出せよ
といってももう71歳か
643名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 01:55:51.02 ID:6DnpJmgX0
パチンコ関連ネーム消しちゃうのか?
644名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 01:56:36.75 ID:JazoWUq90
>>634
個人的には 中裕司→クライマックス&ソニック→ゲームアーツ→トレジャー と言う印象かなぁ?(大雑把すぎかw)
あと、ディズニー系もセガのが一番面白かったな。
645名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 01:57:23.82 ID:OKskyxsi0
>>636
俺もバンダイの老害供が保身に走ったせいで破談になったとどこかの記事で読んだ。
それが今はバンダイはこの世の春を謳歌しているから世の中わからんものだ。
646名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 01:57:27.19 ID:GLVuq2oQ0
>>640

さすがに本社は厳しいか
その代わりセガの筐体や基盤を展示したり実働させるような
ミュージアムビルどっかに作ってくれないかな

前はアキバのゲームセンターで頑張ってた店があったけど
今はないよな
647名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 01:58:57.59 ID:JazoWUq90
大型筐体はメンテナンスが大変だからなぁ。
ギャラクシーフォース、恥ずかしがらずに遊んでおけばよかったと今更後悔w
648名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 02:00:04.29 ID:ySQtgzV80
AM2研とか3研とか懐かしいな。
初心にもどってジリオン頼む。
649(:゚Д゚)コロコロポエム7 ◆EFvlPnIYE33o :2015/02/13(金) 02:00:23.36 ID:Oe0zWF3R0
>>641
(: ゚Д゚)2002年まで、イオンモール鈴鹿ベルシティのナムコランドにあったみたいですな
他の場所にもあったのかな?
1プレイは300円から500円だったみたい
俺はゲーム雑誌で見たんですよ。「あー、やってみたい!」と思ったけど、設置場所が遠いから行けなかった
650名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 02:01:04.33 ID:kKWXQz/50
>>631
ごめん、記憶が曖昧で。。
俺がやったのは単なるリッジレーサーのデラックス筐体だったかもしれない
多分一番デカいやつ
651名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 02:02:31.19 ID:ADQaJmWT0
>>627
マスターシステム末期のソフトの方が印象深いですね。
モンスターランドもデキ良かったし、ファンタシースターなんか本当にあの時点で最高だった。
まったく面白くなかったがキャラがデカイアレックスキッドロストスターズとか。
これで次世代ハードが出たら一体どんなすごいソフトが出るものかと思っていたあの頃
652名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 02:03:01.85 ID:Pz8xjyNa0
>>67
パチンコ臭薄まるからな
653名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 02:03:09.13 ID:oR+e0nusO
>>635

(‘人’)

あーなるほど環八は大鳥居のセガを観た事が無いんだね!

そりゃもう、博物館が作れる位の土地だろうけど、倉庫街みたいで萎えるよお〜

初めて通ると、存在感の薄さに驚かされるよ、最近は知らんがなw
654名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 02:04:17.30 ID:ySQtgzV80
セガサターンマガジンにせっせとイラスト投稿してたあの頃
655名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 02:06:14.04 ID:GLVuq2oQ0
>>651

日本じゃ短命だったんだけどね
海外じゃ幸せだったんだよなマスターシステムは
アキバのメッセサンオーでSAGAIA買ったよ

海外版のマスターシステムにもFM音源を搭載すればよかったのに
656名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 02:06:52.79 ID:QTGmVsAY0
サトミ工業はSTインベーダーとかSTギャラクシアンを出していたな。
パチモノインベーダーではセガが一番酷い出来だった。
ギャラクシーフォースUは基板は持っているが、やはりあの可動筐体でまた遊んで
みたい。
657名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 02:07:42.16 ID:ADQaJmWT0
>>644
その時期はバイトできずゲーム機を買えなかったので追えてない。雑誌で読んだだけ。残念。
サンダーフォース2MD、天空魔城、スーパー大戦略、大魔界村、グラナダまでは買った。
658名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 02:08:02.07 ID:movTuuOi0
>>621
メガドラ後期に出たコナミの魂斗羅が、2Dアクションゲー技術のオンパレードだった記憶
659名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 02:08:13.95 ID:wOJNYcql0
お前らパチンコメーカーが大好きなんだな
660(:゚Д゚)コロコロポエム7 ◆EFvlPnIYE33o :2015/02/13(金) 02:09:49.86 ID:Oe0zWF3R0
>>646
(: ゚Д゚)ゲーセンでしか味わえないと言ったら
オンラインプレイすら当たり前の今、大型筐体くらいしかないと思うしがんばってほしいけど・・・
ゲーセンもメダルゲームや取れないクレーンゲームばっかりになった気がするw

>>647
(: ゚Д゚)わかるw
R360をプレイしようか迷ってるカップルの目の前で、若い自分は速攻500円払ってガンガンプレイしてやったぜw
661名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 02:09:59.40 ID:GLVuq2oQ0
>>656

そうかあ?
SEGAのスペースアタックは好きだったけどな
あのサウンドは好きだった

アレはヘッドオン基盤だったかな
662名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 02:11:34.06 ID:ADQaJmWT0
663名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 02:13:57.18 ID:kKWXQz/50
>>649
その頃東京に住んでたんだけどちょっと記憶が定かじゃない
何かのイベントだったと思うんだけどね
コンパニオンがちゃんと横に付いてたし料金はそんなもんだったと思う。
でもこういう記憶があるって事はやっぱり実際見たと思うんだけど、ちょっと思い出せなくてよくわからないわw
664名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 02:14:02.41 ID:GLVuq2oQ0
>>660

アーケードとコンシュマーの間にあった絶望的な差が今はないもんね
それどころかスマホで十分だし
665名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 02:15:24.87 ID:oR+e0nusO
>>662

(‘人’)

ナムコもセガも大田区なんだから羽田空港にミュージアムを造れれば理想なんだけどね♪
666名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 02:16:17.12 ID:WDj/W7+30
シェンムーはよ。
時が経ち過ぎて安めぐみも今や人妻だぞオイ。
667(:゚Д゚)コロコロポエム7 ◆EFvlPnIYE33o :2015/02/13(金) 02:16:59.26 ID:Oe0zWF3R0
>>650
(: ゚Д゚)DX筐体もちょっと小さいゲーセンだとあまり見かけなかったな〜
DX筐体のMTに慣れると、コンパクト筐体のMTにとまどって上手くプレイできなかった
かといってATだといいタイム出せないし
クラッチ踏みながらBGM変えるの知ったときは、ドライブU2ダンシングがメインだったw
レイヴだとユーロフィのみ選んでたw
668名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 02:17:00.76 ID:ztsg2QoF0
同級生の皆がファミコンのドラクエに夢中だった頃、セガマークVのファンタシースターをFM音源パックと共に買った俺を褒めたい
669名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 02:18:13.76 ID:4fehZD1d0
メガドラは処理速度早いと思うが
FM音源も好き
スタークルーザーとかもよかったな
670名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 02:18:21.86 ID:GLVuq2oQ0
>>665

アキバで頑張ってたゲームセンターも閉じたしね
羽田も厳しいのかな
一等地で事業を成り立たせるのは難しそうだ
671名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 02:20:35.18 ID:4fehZD1d0
セガがハード撤退してからは
ゲーム機から足を洗ったし遊んでもいない

正直ゲーム機がこの世から全て無くなっても俺にはどうでもいい
672名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 02:23:44.64 ID:GLVuq2oQ0
>>665

セガやナムコだけじゃなく、
タイトーやコナミ、カプコンなど出来る限り協賛募ってやって欲しいね
どっかが音頭とってくれないかな
673名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 02:25:19.05 ID:QTGmVsAY0
>>661
いや、セガは次のインビンゴも含めて酷かった。かなりオリジナルの邪魔をしたな。
レジャックのカミカゼやサンリツのスペースウォーは良かった。
あとIPMインベーダーは発色が良かった。
パチモノで好きなのはスペースフィーバー。
674名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 02:25:38.36 ID:ADQaJmWT0
>>662
くらいまで先祖返りしたゲーセン作ればおっさんは行きたいです。
ゲームがすごいすごくない関係なく。
675名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 02:29:15.40 ID:GLVuq2oQ0
>>673

デカイ円盤が飛ぶ奴ってナンだっけ?
676名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 02:32:14.06 ID:ynIdj1St0
オラタンの次を出せよ
フォースはイラネ
677(:゚Д゚)コロコロポエム7 ◆EFvlPnIYE33o :2015/02/13(金) 02:32:16.30 ID:Oe0zWF3R0
>>663
(: ゚Д゚)多分それ、初めてフルスペック筐体が置かれた時のイベントかも
雑誌にコンパニオンのおねーちゃんもいたような気が・・・
なにぶん、十数年前のことだから記憶がねw
678名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 02:34:05.01 ID:oR+e0nusO
>>672

(‘人’)

カプコンとか巻き込むならUSJで、アタリのスターウォーズとかも置いて欲しいw

大型筐体は、やはり遊園地が相応しい♪

アトラクションなのさ〜夢のある話で夢の中へもうこんな時間

熱い語りを皆様ありがとうでは寝るお休みなさいwwwww
679名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 02:34:57.88 ID:eDkAaB3F0
セガ伸びた
680名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 02:37:00.87 ID:GLVuq2oQ0
ダライアスって当時は超絶的なイメージがあった
とても家庭では無理だと
たしかにブラウン管時代で三画面は無理だよな

でも今の液晶ディスプレイなら二画面で同等だしな
ディスプレイ自体安くなったし
エミュとかで楽しんでいるヒトっているのかね?
681名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 02:38:08.86 ID:QTGmVsAY0
>>675
ああ、ウコーのレッドUFOだと思う。

ペダル踏むインベーダーもあったなぁ。バリーの赤い狐だったかな。
682(:゚Д゚)コロコロポエム7 ◆EFvlPnIYE33o :2015/02/13(金) 02:38:30.94 ID:Oe0zWF3R0
>>664
(: ゚Д゚)そうなんですよね
当時は移植されてもエライ削られてて「なんじゃこりゃ?」状態だったけどw
PSやサターン出てからは、どんどんその差は埋まってしまった

セガの話題からそれつつあるけど、それだけゲーム業界の栄枯盛衰の時代に身を置いてきたんだな〜w
683名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 02:40:40.89 ID:GLVuq2oQ0
>>678

ベクタースキャンってレーザー投影機で再現出来ないかね?
そうすれば壁一面の大画面でプレイとか出来そうな気がする。
684名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 02:43:37.97 ID:v9sAvBN90
スーファミはいきなりマリオワールドだもんな、それにくらべてセガは
685名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 02:44:41.01 ID:QTGmVsAY0
>>680
三画面筐体を持っていたけど、余りの巨体故に泣く泣く主要部品を剥ぎ取って
廃棄した。オリジナルのまま残したかったのに。
686名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 02:46:12.66 ID:GLVuq2oQ0
>>682
あの絶望的な差は
「ゲームグラフィックTV}
で「無茶移植」
としてよく取り上げてたな
アレ造ってるヒトもセガマニアみたいだが

今思えば黎明期から成熟期まで10年程度だったんじゃないのかな?
長く見ても20年くらい
ホントにあっという間だったんだね

自分もログアウトします
お休みです

付き合ってくれてアリガトね
687名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 02:48:44.57 ID:GLVuq2oQ0
>>685

勇者だなあ

これからもがんばってね
688(:゚Д゚)コロコロポエム7 ◆EFvlPnIYE33o :2015/02/13(金) 02:49:38.96 ID:Oe0zWF3R0
>>686
(: ゚Д゚)サターン引っ張り出して当時のゲームやっても、やはりあの頃の情熱が中々蘇ってこない
それが少し悲しいw

おやすみなさい ノシ
俺はもうちょいいようかなw
689名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 02:56:33.55 ID:QTGmVsAY0
セガのゲームで好きなのは侍とモンスターバッシュ。後は大分降ってスーパーロコモーティブかな。
カーニバルも結構やったかな。ヘッドオンは苦手だったな。
690名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 02:57:36.93 ID:YMVZe5c30
ドリームキャストの尖ったゲームソフトは好きだった
今の金儲け主義のゲームに魅力は感じない
691名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 03:03:30.30 ID:pJrR+PFN0
>>281
バーチャは結構初期にアニメ化したんだけどな
692(:゚Д゚)コロコロポエム7 ◆EFvlPnIYE33o :2015/02/13(金) 03:08:25.42 ID:Oe0zWF3R0
(: ゚Д゚)俺はどうしてサターンのセーブデータをFDに移す装置を買わなかったのか
パワーメモリー消えすぎなんだよ!!!
693名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 03:10:04.71 ID:JazoWUq90
>>657
ある意味SEGAらしさは一番濃い時期かも?
このあとはRPGやギャルものが話題の主流を占め始めたし。
>>658
終盤はサードパーティも(が?)頑張ってたんだよねぇ・・・。
そういえSFC版魂斗羅のスタッフが後にトレジャー立ち上げたんですね。
>>660
下手くそには、あれは無理ですw
あれは選ばれし勇者だけが遊ぶ権利のある伝説の筐体・・・。
694名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 03:11:54.16 ID:QTGmVsAY0
>>692
パワーメモリーってピン配間違っていたんだよな。
だからいきなりゴミデータだらけになったりデータ消えたり。
695名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 03:17:01.56 ID:lAdZzuN70
>>672
イベントスペースの賃料を考えると数日限定のイベントしか無理だろう
テナントとして特定区画を借りてやろうにも電気代が高いので損益分岐点が高止まりするし
企画書を書いても社内すら通らない可能性が高い
696名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 03:18:28.19 ID:fipnkhDj0
セガ(パチンコ屋)じゃないの?
697(:゚Д゚)コロコロポエム7 ◆EFvlPnIYE33o :2015/02/13(金) 03:20:06.05 ID:Oe0zWF3R0
>>693
(: ゚Д゚)熟練の猛者は逆さまになったままプレイするというw

>>694
(: ゚Д゚)ピン配間違いってマジかw
しばらく前に起動したら、接触不良で全然データ読み込まず
読み込んだと思ったらデータ消滅してましたorz
ソウルハッカー最強データ、グレイティストナイン最強チーム、プリンセスメーカー俺の嫁、各種格闘ゲーム隠しキャラ出現済み・・・etcetc
もうムリっす!!!
698名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 03:22:32.85 ID:5IOpMUtS0
セガば色々残念だよなあ
バンナムみたいな人気マンガアニメ商法もできないし

永遠の二流が最近は三流寄り
699名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 03:23:18.99 ID:0WxCadrz0
>>691
>>281はそうか?って感じだけど>>25はその通りだな
ゲームのキャラクター自体がステレオタイプだった
アニメも無難に作りすぎたせいでキャラ魅力の掘り下げって点では不十分
一番目立ってたのがOP歌ってた光吉さんだったっていう
700名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 03:24:16.48 ID:lAdZzuN70
>>692
15,000円くらいしたんだっけ?
手が出せなかった記憶がある
701名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 03:27:28.05 ID:1950RlAP0
ハード開発とか色々封じられるわけか
702名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 03:28:10.17 ID:rNjiKY7k0
もうアーケードとソシャゲに絞れば?

家庭用はソニック()頼みだし
703(:゚Д゚)コロコロポエム7 ◆EFvlPnIYE33o :2015/02/13(金) 03:28:45.39 ID:Oe0zWF3R0
>>700
(: ゚Д゚)あまり知られていなかったのか、俺は最近になってあるの知ったんですよね
尼で見たらやたらプレミアついててもうムリw
もっとも15,000円くらいしてたなら、当時もスルーしてただろうな・・・
704名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 03:29:29.38 ID:QTGmVsAY0
セガのゲームで好きなのはミサイルコマンドだな。アタリ版で無くセガ版を持って
いる。コンパネはオリジナル。トラックボールのフォトセンサの検知が今のセンサ
とは逆になっている。
705名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 03:30:32.22 ID:1950RlAP0
ソニックソニック言うが、任天堂はソニックレベルでのゲームキャラのキャラ商売はマリオにゼルダにポケモンに思いつくだけでこんな成功してるんだよな
オリジナルの自前で
706名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 03:31:13.31 ID:Q1O9+mm70
最近のセガのゲームと言われても、ヤクザしか思い浮かばないな。昔のはいくらでも思いつくけどw
707名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 03:33:46.58 ID:rNjiKY7k0
今のセガは任天堂みたいに自社コンテンツも多くないしバンナムみたいに版権ビジネスもやれてないし
アーケード以外は赤字だろ

セガが運営してるお台場の東京ジョイポリスとか悲惨な事故あったのに平気で営業してるしw
708名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 03:35:27.77 ID:QTGmVsAY0
>>705
ソニックの前にアレックスキッドを忘れないでやって下さい。
UFO戦士ようこちゃんでも良いけど。
709名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 03:35:42.75 ID:5IOpMUtS0
今度ムシキング復活させるんだろ?
もうギリギリなんだろうな…
海外ではカジノ運営してるし早く日本でもカジノ解禁になれば生き残るかもな
710名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 03:36:37.62 ID:7T5s6JjI0
アトラスが復活だったか?
711名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 03:37:25.15 ID:ejRphx4R0
セガはWCCF初期にはかなりお布施したな
セリエから欧州クラブに移行したあたりからやめたけど
712名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 03:37:49.59 ID:5IOpMUtS0
ジョイポリスってサイコパスとか寄生獣とか弱虫ペダルとか手当たり次第コラボしてヲタ囲ってるよなw
遊園地の方だけじゃ大赤字なんだろ、あれ
713名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 03:39:01.61 ID:5IOpMUtS0
WCCFはカードゲームにしてはプレイ料金がボッタだよな
714名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 03:39:46.60 ID:JazoWUq90
>>697
それは・・・すごすぎw
あれは電飾ピカピカで、もはやお立ち台。
バブル時代というとあれを思い出す自分ていったいw

>>699
作画も良くていいアニメだったけど、動かすぶん見た目が地味だったよね。
光吉さんの主題歌と千葉さんのナレーションの印象が一番強いw
715名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 03:41:01.03 ID:rNjiKY7k0
セガは90年代で終わったイメージだわ
716名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 03:41:15.93 ID:1950RlAP0
当時の2chのセガスレでは任天堂あげセガ下げしたレスすれば矢のようにセガラーが反論レスして来たものだが…
嘘だけど…
717名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 03:41:58.74 ID:lAdZzuN70
15年か20年前に大阪の新今宮駅付近にフェスティバルゲートっていう極狭な遊園地があったな
建設当時フライデーだかどこかの週刊誌に反対運動記事が載ってたのを思い出した
ボロカスに叩かれてたのは覚えてるが会社の印象が相当悪かったんだろうな
718名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 03:42:31.92 ID:RTYnnm0B0
一時期、ゲーム開発者が社内カンパニーみたいな感じで独立しまくってたけど、残ってるとこあるのか?
719名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 03:42:37.44 ID:H4TVhmXM0
セガ・エンタープライゼスにしてほしかった
720名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 03:43:16.71 ID:QTGmVsAY0
光吉と言えばデイトナ〜♪だよな。
721名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 03:45:30.57 ID:rNjiKY7k0
セガはラウワンとか出てきてゲーセン運営の方も厳しいみたいだからな
722名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 03:45:36.38 ID:fYRFOXtk0
今のセガって昔皆に愛されていたセガとは別モンなの?
723名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 03:46:45.03 ID:5IOpMUtS0
サミーとくっ付いたのが失敗だったのだろう
バンナム、タカラトミーみたいに足りないものを補う統合しなかった
724名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 03:48:08.12 ID:lAdZzuN70
>>720
逆走だぁ♪ってのもあった
725名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 03:48:38.87 ID:Vt2fqVOt0
アウトラン、アフターバー世代にとっては
セガと聞くだけで心躍ったものだ
ドリームキャストがコケタ理由が未だに分からん
726名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 03:49:40.72 ID:1950RlAP0
>>725
時代を先取りし過ぎてたんじゃね
727名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 03:49:56.23 ID:+IZluuJr0
ゲーム製作がさらに本格的になるのかな
今もPSO2はストーリーが深くて面白い、今1番人気あるんだよなぁ
728名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 03:50:20.96 ID:4UQX/q2G0
サクラ大戦4がくっそ短くてセガ掲示板荒らしたの懐かしいわ
729(:゚Д゚)コロコロポエム7 ◆EFvlPnIYE33o :2015/02/13(金) 03:50:41.87 ID:Oe0zWF3R0
>>714
(: ゚Д゚)バブル時代だからこそ、ゲーム筐体も派手だったのかな〜w
ゲーセン行くのが楽しい時代だった

>>720
(: ゚Д゚)デイトナと言えば、リッジのやわらかハンドに慣れたあとだとハンドルが重く感じたな〜
あれは面白かった
730名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 03:51:24.47 ID:bjjCioDc0
>>725
PS2待ってた人が多すぎた

そもそもこけたって言う程売れなかったわけじゃないでしょ
どちらかと言うとかなり売れてた
731名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 03:52:10.39 ID:H4TVhmXM0
あれだけセガの邪魔をしていたナムコが
セガの合併話が出てきた途端、横からセガに合併を申し込んでいたような記憶がある
セガとナムコが合併してたらどうなっていたかを見てみたい気もする
732名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 03:53:20.34 ID:1950RlAP0
>>731
バンナムよりそっちが良かったな
733名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 03:53:20.51 ID:Z0jRcwuj0
家庭用でことごとく惨敗の上ゲーセンの過疎化で
滅びる運命だったとしか思えない会社
734名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 03:53:26.06 ID:rNjiKY7k0
ドリキャスは転けそうだからってビビっての撤退
あとは各種媒体が必要以上にソニーvsセガで煽りすぎた
735名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 03:54:02.89 ID:RTYnnm0B0
コケたのはあれだ、メガCDだっけ?
ゆみみみっくすとか出てたやつ
736名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 03:54:54.92 ID:5IOpMUtS0
一般のニュースですら
セガサターンとプレステ、PS2とドリキャスの比較とかやってたからなw
今でいうiPhoneとAndroidみたい報じられ方してたな
737名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 03:56:04.98 ID:bjjCioDc0
>>735
ゆみみみっくすはメガCDとサターンだな

竹本はゲーム機でも不幸を呼ぶなw
738名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 03:56:36.88 ID:H4TVhmXM0
大川会長が赤字の穴埋めせずに潰れていれば
今のセガを見ずに過去のセガの記憶だけで生きていけたかもしれない
739名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 03:56:48.71 ID:1950RlAP0
ソニー エンターテイメントが現れなければセガの一人勝ちだったと思うよ
任天堂は自社のROM工場でカセット委託製造ってビジネスモデル捨てるの嫌で最後までROMカートリッジに固執してたわけだし
740名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 03:57:33.22 ID:UR15ocDL0
DC2いつでんだよ?
741名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 03:59:26.19 ID:Vt2fqVOt0
任天堂もいずれソフト供給に徹する事になるだろうな
PS4でマリオカートが出来るようになる
742(:゚Д゚)コロコロポエム7 ◆EFvlPnIYE33o :2015/02/13(金) 04:01:44.93 ID:Oe0zWF3R0
(: ゚Д゚)当時は、ハード戦国時代だったと記憶してる
PS、SS、PC-FX、3DO、N64、ネオジオCD、プレイディア・・・
PS2とDCが出た頃は、他にGCくらいだったかな〜?
うろ覚え
743名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 04:02:44.91 ID:QTGmVsAY0
レイフォースの移植度は良かったな。F2のオリジナルと比較しても。
744名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 04:03:19.64 ID:5+DEh0VQ0
ディズニーモバイルみたいなのの任天堂版やれんじゃね
745名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 04:04:20.66 ID:5IOpMUtS0
ドリキャスで一番話題になったのはシーマンかねw
746名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 04:04:29.49 ID:lAdZzuN70
>>725
PSがバイオ2(だったかな?)とか好調だったとか、PS2デモ画像を発表で牽制されたり外部要因を上げればいくらでもあるが
発売時期に部品供給が滞り十分な本体を用意できなかったり
同時発売・初期にバーチャファイター2以外にサードパーティの魅力的なソフトが充実してなかった
SSのような大容量メモリを末期になるまで出さなかったり
少量メモリを買わせる割にその機能がショボかった
GD-ROMなんていうキワモノを作ったためにコストダウンが難しくなった
インターネットができます!とはいうもののモデムが33.6kbppsだったり
キーボードが別売りで金がかかるハードという印象を受けた
何より誰に売りたいハードか分かりづらかったから結局セガマニアしか買わなかった

PS2はDVDの再生機能もあってお得感があったからライトユーザーも買いやすかったし
PSとの互換性があったのでメモリーなど周辺機器の使いまわしができた
セガはSSとの互換性をバッサリ切り捨てたのでソフトもどっちつかずで結局充実せず
それが大きな違いかな
747名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 04:04:42.75 ID:ejRphx4R0
>>739
結局ポリゴンの未来をちゃんと見通してたSCEの勝利ということで

ポリゴンを軽視した土星とFXと64は結局全員爆死したわけだしな
748名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 04:05:22.46 ID:bjjCioDc0
>>742
初代Xboxも同世代だな
PS2世代じゃ一番後発だけど
749名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 04:05:59.95 ID:3q9KRst60
>>42
セガ内部が反対つーかバンダイが
たまごっち売れたからやっぱお前と合併しない!だろ
750名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 04:06:57.68 ID:5IOpMUtS0
PS3が初期しか互換性なかったせいで
未だに据え置き機はPS2が一番ご存命らしいな
家で眠ってる人らも含めて
751名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 04:07:33.83 ID:bjjCioDc0
PC-FXっていったいなんだったんだろうなぁ
本体だけは3Dっぽい立体物だったw
752名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 04:08:40.64 ID:1950RlAP0
PS vs SS vs N64ってのは記憶にあるな
プレイディアとか3DOとかほぼ忘却の彼方…
PSでFF7発売決定でPSの一人勝ち決定
753(:゚Д゚)コロコロポエム7 ◆EFvlPnIYE33o :2015/02/13(金) 04:10:25.27 ID:Oe0zWF3R0
>>748
(: ゚Д゚)XBOXもそうだったか
女神転生NINEのために買ったな〜
NUDE@も買ったが、よくわからんかった
754名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 04:11:01.92 ID:lAdZzuN70
>>751
ハドソンが中心になってNECに作らせたアニメ再生マシン
動画再生機能以外はPCエンジン並みのポンコツ
755名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 04:11:17.59 ID:JazoWUq90
>>729
この後も大型筐体はでたけど、これと並ぶバカバカしさはR360くらいかなぁw
756名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 04:12:01.12 ID:5IOpMUtS0
バーチャルボーイみたいな変化球なマシンも…
757(:゚Д゚)コロコロポエム7 ◆EFvlPnIYE33o :2015/02/13(金) 04:19:03.91 ID:Oe0zWF3R0
>>755
(: ゚Д゚)さらに派手でバカバカしい筐体を期待したいよw
この斜陽のゲーム業界を吹き飛ばすようなw

>>756
(: ゚Д゚)ワンダースワンとネオジオポケットも
でもバーチャルボーイには勝てんか・・・
758名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 04:22:06.96 ID:bjjCioDc0
ワンダースワンはFFとタッグと組んで売り込んだのにGBAに天下取られたな
759(:゚Д゚)コロコロポエム7 ◆EFvlPnIYE33o :2015/02/13(金) 04:22:17.21 ID:Oe0zWF3R0
(: ゚Д゚)うは、楽しすぎて長居しすぎたw

俺は堕ちます ノシ
みなさんありがと!
760名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 04:23:58.00 ID:+E6l2Ntc0
当時、格ゲー好きでサターンでKOFとかやってたなぁ
なんか拡張するカセットみたいなの付属であったよな
761名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 04:28:17.91 ID:vq5sAYJw0
もう、社名を「帝国歌劇団」にすればいいよ
762名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 04:32:56.34 ID:/28LB+gd0
時代を先取りし過ぎて失敗に定評のあるセガ
763名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 04:38:45.41 ID:tTgUhKrd0
ネーミングセンス無いね
764名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 04:41:49.65 ID:yVkvF8bB0
国内不振のPS4だけどアニメ好きなオタクとかには人気だし
PS4にもギャルゲーが充実して美少女の楽園になるのは確実
ハイスペックなパンツの映像美を楽しめるようになれば安定するし
値下げが近いという噂もあったりなかったりするから心配ない
赤字のソニーを救うためにも迷わず買うべきPlayStation4
765名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 04:50:36.28 ID:z1f2xEty0
初音ミクのパチンコパチスロ台まだ出ないの?
766名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 04:53:59.58 ID:Q4sEuz0z0
>>716
セガ信者はセガBBS(セガ公式)戦士だったから2ちゃんからはどちらかと言えば
気持ち悪がられてヲチされてた存在だったと思う
セガBBSでセガのことをちょっとでも悪く言うとすごいことになってたよ
767名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 05:15:12.29 ID:GqQMO0QY0
SEGAI NO OWARI
768名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 05:44:59.14 ID:8dbI+jM00
>>18
CPUを100個搭載とか?
769名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 06:42:17.35 ID:FCOPlCmS0
PC持ってなかった頃にドリキャスでネットの世界に入門できたことはものすごくセガに感謝してる
今思うとそのネット機能すらソニーに利用されてたね
ゴキとはよく言ったもんだよ
770名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 06:50:29.29 ID:s83n6EUS0
千葉!滋賀!セガ!
771名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 07:01:10.52 ID:ApmQjuyX0
SEGAっていうとサクラ大戦かセガラリーかProject DIVAってイメージだー
ヴァーチャファイターはボタンガードが苦手だった
772名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 07:04:28.59 ID:umDXih7q0
GTAの元祖がシェンムーなのは有名な話
773名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 07:07:42.37 ID:KSb3OOP1O
セガ自体は形骸化して無いも同然だからな
パチンカスの御用聞きが潰れたところで誰も困らない
774名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 07:07:56.67 ID:umDXih7q0
そうそうモンハンの元祖もPSOのセガなのは有名な話
775名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 07:10:13.47 ID:Q4sEuz0z0
思い出したけど今にして思えば起源主張って・・・
776名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 07:11:33.80 ID:NDthJTqM0
>>772
なぜかゴキ信者が熱心に叩いてたよな。
アンチ棄で国産ゲームを全部潰したゴキ。
777@転載禁止:2015/02/13(金) 07:13:02.62 ID:ONGXXdIuO
技術、アイデアはあるのに何しても裏目裏目に出て報われないイメージw
778名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 07:16:37.79 ID:tbPgdSBQ0
セガのゲームはおま国多いからもうゲーム作らずゴミスロ作って大人しく消えてくれ
779名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 07:27:46.75 ID:yWhwrt4q0
>>775
お前みたいな知恵遅れが起源主張しても誰にも相手にされないが
GTAVやモンハンがシェンムーやPSOを参考にしたという話はいくらでも出てくるぞ?
780名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 07:29:05.37 ID:yWhwrt4q0
>>776
セガBBSもゴキが荒らしてたからな
781名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 07:30:28.13 ID:2rW54dp40
1年で終わらせる予定だったチェンクロが稼ぎ頭ってどうなのよ
782名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 07:31:17.60 ID:yWhwrt4q0
>>778
口だけのお前が言っても何の説得力もない
海外のゲームを買いたきゃ海外版を買えよカス
783名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 07:33:04.14 ID:Q4sEuz0z0
シェンムーはやりたいことはわかるけど、残念ながらゲームとしては完全にクソゲーだったぞ
そもそも、仮想世界をウロチョロしたいなんてのは「ゲーム」というジャンルで誰もが真っ先に夢想する内容だからな
ゲームなんてドシロウトのビートたけしが「たけしの挑戦状」のコンセプトを作ったのと同じ
ゲームとしてはJSRの方が圧倒的に完成度高い
784名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 07:37:44.17 ID:yWhwrt4q0
>>783
知恵遅れであるお前の戯れ言はいいから、悔しいだったらGTAVがシェンムーの影響を受けたとコメントした
ロックスターの社長であるサム・ハウザーに直接言えよ
785名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 07:39:20.60 ID:Q4sEuz0z0
ID:yWhwrt4q0 みたいなのって最早ネタにしか見えない
それか、リアルタイムで当時を知らん子が聞きかじりですごかったすごかったって言ってるだけか
そもそもセガ信者って、本気でセガが天下を取るだなんてまったく思ってなくて
またこんな売れないゲーム出してしょーがねー会社だなー的な感覚でいたもんだけどなAMに関しては
サターン中期からヘンに勘違いしてるのが多いけど
786名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 07:40:50.81 ID:yWhwrt4q0
>>785
お前みたいな妄想とは違って事実しか述べてないんだが?
つかこの知恵遅れは何を主張したいんだ?
787名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 07:41:54.38 ID:b7bz2vcZ0
セガのゲームミュージックで好きな曲

カルテット
SDI
ファンタジーゾーン
デイトナUSA
アウトラン
スーパーハングオン

このへんは今でも聞いてるな
788名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 07:43:32.61 ID:lk6dcfjl0
失敗ばかりしてるのに、なんで未だに存続してられるんだろう
789名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 07:45:22.26 ID:HISQ9wkf0
セガもスクエニもスマホゲーム擬きが稼ぎでかいんだって??
790名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 07:48:28.57 ID:Q4sEuz0z0
>>784
実際にはシェンムーより前からGTA1、2と存在してて、3で3Dになった訳でな
時代背景的に3D化されるのは当然の流れで、同じ「3Dのオープンワールド」という点で
シェンムーともろ被りになるからゲームとして酷い出来だったシェンムーにはそりゃ
影響受けただろうよw
シェンムーの場合はオープンワールドと呼べるレベルになかったけどな
791名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 07:51:13.15 ID:4Uy2Mg850
>>725
売りたい時期に日立製の部品が供給不足になって売る事ができなかったのも大きいんじゃね
792名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 07:52:04.24 ID:yWhwrt4q0
>>790
何でこの知恵遅れは事実ではなく、仮定で物事を語ってんだ?
アスペか?
793名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 07:55:33.55 ID:P022wwKS0
>>783

>そもそも、仮想世界をウロチョロしたいなんてのは「ゲーム」というジャンルで誰もが真っ先に夢想する内容だからな
批評は誰でもできるけど、当時、その夢想を本当にやったのが評価されているのではないかと。
シェンムーの前例がなかったら、GTAみたいなゲームの出現はもっともっと遅れてたと思う。
それが実現可能かどうかの証明からはじめねばならない訳だから。
794名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 07:57:06.16 ID:HyQrvDCF0
>>1
周知されてる名前から変えてしまうのは損じゃないの?
795名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 08:02:00.37 ID:MtKa4ZD+0
邪魔くさいサミーの名前が消えて良かった
796名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 08:02:49.56 ID:Ew1L9j0q0
しょんべんで遊べるゲームとか相変わらずラリったことやってんだよな
797名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 08:06:19.75 ID:Q4sEuz0z0
>>793
ゲームとしてはクソゲーだったし、コンセプトに関しても誰もが
「こんなゲームで遊べたらいいなあ」レベルのもので、目新しいってところはないねってこと
ただ、パッケージにして発売まで漕ぎ着けたという点は評価してるよ
798名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 08:10:55.71 ID:Q4sEuz0z0
ゲームとしての完成度、またオープンワールドのコンセプトを活かすレベルデザインという点では
JSRの方が圧倒的に優れてたよ
799名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 08:12:01.22 ID:yWhwrt4q0
>>797
この知恵遅れまだ生きてたのかよ?
こいつ説得力の欠片もない持論を展開して良くヌケヌケと出て来られるな
お前みたいな生産性も何もない生きる価値すらない知恵遅れが何をほざこうが
ロックスターの社長がシェンムーの影響を認めてるとコメントしてる以上、お前の戯れ言には一辺の価値もねぇから
800名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 08:16:19.39 ID:yWhwrt4q0
JSRガーと、馬鹿の一つ覚えみたいにほざいてる池沼
こういうカスは事実に対してキコエナーイと思考停止するから
事実である事を自覚させるために徹底的に痛め付ける必要がある
801名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 08:17:17.03 ID:hwlfJ0+d0
登記上だけじゃなくこれほど改変すると
どれくらいリストラ出すんだろうーなー
802名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 08:23:44.86 ID:Q4sEuz0z0
ドライブゲームでのオープンワールドで言えばランナバウトというゲームが知ってるうちでは最古かな
それがDRIVERでかなり洗練されたものになった
ほぼ、クルマから出られないGTAレベルのものが実現できてる
初代PSでもそれぐらいは出来てたわけでDCで出来ないと思う理由はないよ
当初はサターンで発売しようとしてたのをDCに切り替えた訳だし
803名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 08:29:15.66 ID:yWhwrt4q0
まーーーーーーーだ
の知恵遅れは誰にも相手にされない珍説を展開してんのかよ
まぁ知恵遅れらしいっちゃらしいが、煽られて悔しかったら
ロックスターの社長がシェンムーの影響を受けたというコメント以上の説を持って来い
804名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 08:35:15.41 ID:5NKg3YD80
どちらにせよCSゲーは作る気ないようだね
バイバイSEGA
805名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 08:35:25.72 ID:hwlfJ0+d0
岡村秀樹はアニメ会社社長から統括会社の会長へ出世かw
806名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 08:41:31.67 ID:Q4sEuz0z0
>>804
どうせ出しても買わないだろw

中の新作とか完全に爆死するだろアレ
807名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 08:42:48.41 ID:WmTBAQmg0
松雪泰子もセガ 公表してねぇ
808名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 08:47:26.36 ID:yWhwrt4q0
知恵遅れは俺に完全論破されて現実逃避か
この知恵遅れは一生、現実を直視せずに負け犬のまんま終わりそうだな
809名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 08:48:22.28 ID:C0E2hGps0
御願いですからシャイニングフォースの新作をPS3で・・・
ついでに光栄は鋼鉄の咆哮の新作を・・・
810名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 08:49:58.18 ID:pvUSsZWk0
セガのゲームで最高傑作はゲイングランド
811名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 08:56:06.63 ID:oUBQJZjT0
セガサターンの最高峰ゲームはYU-NO
812名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 09:08:02.97 ID:XyLktV+h0
>>810
異論無し。
813名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 09:09:51.68 ID:sSCEW6nt0
サービスゲームスゲームスっておかしいだろ、SEGGGかよ(´・ω・`)
814名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 09:17:09.13 ID:Q4sEuz0z0
アーケードで大人気を博し後にも先にもテトリスのスタンダードを作り上げたセガが版権ブロックによって
メガドライブ版テトリスを出せなくなるってのもセガらしいわな
815名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 09:35:07.03 ID:ZLmxzSOJ0
ドリームキャストはもっと売れたはずが、
チップの生産が間に合わず、
品薄が続き
ブームが去ったのが命取りになった
816名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 09:35:14.71 ID:XyLktV+h0
>>814
それ、メッセかどこかで逆輸入版(?)買ってやったわ。
でも、アーケード版が最高。
817名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 09:44:44.61 ID:Q4sEuz0z0
>>816
アーケード版と違って普通に出来悪いみたいだな
ブロック落とした後の硬直時間が短いとか、アイテム()あるとか
なぜもっとも完成度の高いアーケード版とまったく同じにしないのか
大昔からセガの伝統と言えば伝統だけど
818名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 09:48:36.30 ID:AzU+eSiD0
>>815
NECのせいだっけか
819名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 10:18:06.72 ID:TPuleGu40
>>815
インターネット対応とか、あの時代には早すぎたんだろうな
820名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 10:25:23.72 ID:hp2WAPFC0
親会社による、サミーの売り上げが予定よりも不調なので会社全体で色々やってますアピールか
新台の売り上げ予定8万台が5万しか売れてないらしいし
cskの大川が「セガを任せられるのは里見率いるサミー工業しかない」って言ってたが、
大企業どころか中小零細に至るまでこのパターンでうまくいった話をほとんど聞かない
サミーも代替わりして元ユニバ前アルゼ現ユニバの岡田一族と同じく凋落の一途たどってる
岡田一族より優れてるのは、どさくさに紛れて国会議員として身内送り込んだり、スロット
だけじゃなくパチンコも売れてるところか
また自宅銃撃されないようにしないとな
821名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 10:58:32.69 ID:GDunuBnK0
里見の謎
…はPSか
822名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 10:59:35.41 ID:3Mg0va/v0
アトラスを抱えると…
823名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 11:11:06.09 ID:vka3zoc00
シェンムーがクソゲーなのは同意
824名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 11:13:50.83 ID:xA2W6eL20
セガタ三四郎2でも出さないかなw
825名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 11:15:42.43 ID:E8xVsyKT0
だめだセガアカーンにしろ、俺のセンスを信じるんだ
826名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 11:17:12.34 ID:ldHtY2ae0
セガの伝統、謎の肩幅。
827名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 11:18:29.74 ID:GLVuq2oQ0
セガってメディアの選択が絶望的にヒド過ぎる

SG−1000/SC−3000のスーパーコントロールステーションは
FDDを3.5インチ時代に3インチにするとか

メガドライブはCD−ROMの前に2インチFDDに固執するとか
(お蔭でCD−ROMの市場投入が遅れまくってPCEに差をつけられた)

SSは3.5インチFDDだけどあの時代であの価格とか

トドメのDCは
わざわざオリジナルで作ったGD−ROM(笑)
んでもって企画していたのはZIP DRIVE

セガのゲーム機はレガシードライブの博物館だな
828名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 11:21:11.28 ID:t5gWEhN10
PCエンジンのカトちゃんケンちゃんは神ゲー
829名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 11:22:50.35 ID:hEskcJUU0
SSのシミュとソフトをsteamで売ってくれんかなー
またやりたいのもあるけど本体とか捨てちゃったわ。
830名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 11:32:55.53 ID:vFg7bHkTO
PS4でShinobiとパンツァードラグーン出しておくれ
831名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 11:36:28.72 ID:GLVuq2oQ0
5000円ぐらいでアンドロ基準のゲーム機作ってくれないかな
新作は当分出さないでいいから
DCまでのゲームタイトルを忠実に稼動出来るようにしてくれたらいい
832名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 11:38:23.03 ID:DRk9JOFB0
セガはナイツつくれよな〜
833名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 11:39:54.37 ID:bgdh9haM0
>>685
引っ越しして広さには余裕があるが(天井がゲーセン比だと低い?3.8m位)、ムービングタイプの筐体って
電源AC100のみでおkなのかな?三相動力契約はちょっとなぁ。。
強電・弱電・メカトロ、多少のメンテナンスは自分で出来ると思う。
834名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 11:42:02.28 ID:bgdh9haM0
>>832
アレックスおじいさんもよろw
835名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 11:47:33.17 ID:lAnX0GUSO
パチンコのサギーとは別れたの?
836名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 12:16:04.23 ID:wRX2im8I0
別にセガのままでいいじゃん。なんでわざわざこんな些細に変えるのか
いみわからん
837名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 12:24:50.47 ID:GDunuBnK0
>>836
行き詰まるとこういうことやりたくなるんじゃね?
838名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 12:27:49.15 ID:xWVvt1kP0
>>836
銀行や投資家などに「今までの会社とは違いますよ」アピールするため変えるんだよ
社内役員や従業員に今までと同じと思っては困ると圧力をかける目的もある
839名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 12:46:21.64 ID:HAz+/3Ih0
スーパーファンタジーゾーンのドット絵が大好きです
840名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 12:46:57.39 ID:sB7bU3mS0
DCのレンタヒーローはサンヨーの電池の宣伝しすぎなのが面白かった。
売れるゲームだけじゃなくて「超一流のB級」のセガも戻って来てほしい。

ボスケテ
841名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 13:06:58.57 ID:ZGd++7aW0
なんぞ
842名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 13:18:17.20 ID:zFb8xmQb0
pso とミクさんはみかける。2研や overworksはどこへ散ったのか
ところで virtua Strike 4はいつ発売ですか
843名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 13:43:36.76 ID:4Uy2Mg850
>>818
日立だろ
844名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 13:58:49.13 ID:OQEHK8cs0
社名変更とかどうでもいいから社内再編しろよ。
PSO2チーム全員クビにしろ。
845名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 14:15:03.35 ID:eZ36sjpb0
>>843
日立のCPUも使っているが
NEC製のグラフィックチップを使ってんだよ
そのチップの歩留まりが悪くて、発売前人気に対する生産数が確保できずにスタートダッシュに失敗した
846名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 15:57:26.74 ID:GLVuq2oQ0
>>845

PC−FXにつづいてDCもか

セガは損害賠償でも請求すればどうなんだろ?
847名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 16:19:33.96 ID:DuNmuKPM0
来週上京するんだけど、体感ゲームとかレトロゲーできるゲーセン行きたいので誰か教えてくれ

なお高田馬場ミカドはチェック済み
848名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 16:19:42.01 ID:Zsy7vyKl0
セガは各地方の可愛い子採用してると思うよ
元カノがエロかった
ストIIのリュウオタクだったけど
849名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 16:45:45.77 ID:mmH694cr0
NEWセガサターンはよ
850名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 16:54:36.15 ID:hmLrghuh0
セガは反捕鯨団体への寄付チャリティのイメージしかない
851名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 17:02:08.96 ID:KfhcjPFS0
>>561
鵜之沢さんも苦笑いしてると思う。こっちの選択も大変だったので。
852名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 17:09:31.50 ID:eZ36sjpb0
>>846
訴えるにしても時効は過ぎてるだろうね
それに歩留まりについて免責事項とかもあるんじゃないかな
853名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 17:14:01.43 ID:KfhcjPFS0
>>637
東急文化会館を知ってる方がいたか。
あそこにはなぜか案外長くトランキライザーガンあったなあ。
854名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 17:15:45.53 ID:9dHMER450
ナイトオブww
855名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 17:29:21.84 ID:KfhcjPFS0
>>645
結婚先どっちも借金あったからなあ。そりゃ悩むさ。
856名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 17:37:16.56 ID:x/n+0gD40
また希望退職実施かよw
何回目だよwつまらん会社や
857名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 17:41:39.52 ID:AgIsBMma0
サミーに乗っ取られてもう昔のセガじゃないしどうでもいいや
SNKとかと同じでもう朝鮮企業でしょ
858名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 17:45:58.85 ID:9dHMER450
ニダww
859名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 19:15:55.53 ID:eWAsJgZKO
>>857
もしかして生粋のアフォ?
乗っ取ったのはセガ。ファミコンしか知らないがサミーに有名タイトルある?
ヘッジホッグみたいな。
乗っ取られたのなら社名はサミーセガになる。JK
860名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 19:18:47.94 ID:GLVuq2oQ0
>>852

ホントにセガは契約がヘタっつうか
もっともDCなんかアナウンスの時点で負けフラグ起ちっぱなしだしね
名前からしてセンスゼロだし
あの時点で販売するってのに
DVDも載せないしUSBも付けないし……
赤字増やすために作ったとしか思えないわな
861名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 19:21:15.47 ID:bG+YfDJK0
秋元康が湯川専務とか出した奴だっけ?
862名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 19:23:33.35 ID:Q4sEuz0z0
>>859
晒しあげとこう
863名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 19:27:55.60 ID:J041RTKC0
>>8
10年早かったんだろ
864名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 19:45:05.03 ID:+Ef4Tz9D0
>>177
ファイティングパッド6BはUSBでだしてほしいわ
865名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 19:53:54.66 ID:o/9Vv6CD0
>>644
アラジンはなかなかクオリティ高かったな。
866名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 19:58:00.20 ID:KZ+uemIdO
パチンコ色を隠したいのかw
867名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 19:59:25.11 ID:HGxLAhWa0
セガも厳しいんだろうな。

なんでグローバル市場で戦えるネームバリューがあった会社がこうも落ちぶれるかね。

目先の事に捕らわれすぎで、ビジネスビジネス考えすぎなんだろうな。

ゲームは遊び心が分かる教養と心の豊かさが大事だよ。

GTA5は違う意味で逝ってるゲームらしいけどね、

日本人にはあんなデカイ構想のゲーム、絶対作れないだろ、もう。
868名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 20:02:15.82 ID:zf919T940
セガールとアンソニーはまだ生きてるのかな
869名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 20:06:41.57 ID:ZupcFBV5O
セガって熱烈なファンがいるけど、イマイチどこが良いのか分からん…。
870名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 20:07:35.23 ID:nQ6Ot0jo0
>>1
たいして変わりないw
871名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 20:08:58.06 ID:wNh/tj5C0
略してセガゲー?
モバゲーみたいで嫌だなw
872名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 20:36:30.81 ID:R4dX8IjW0
セガにはセガの、ナムコにはナムコの、任天堂には任天堂の、
そんな一目で判る特有のらしさがあった時代が懐かしいなあ…
873名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 20:57:49.40 ID:nWbExqvu0
セガも任天堂も復活しろや。
かつてこの二強がゲーム界を主導していた時代があったのに、今やソニーの一人勝ちではないか。
これでいいのか。
ついでにヒューマンも復活しろや。いいゲームをたくさん作っていたあの時代はもう来ないのか。
874名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 21:32:28.03 ID:yD+OUYyV0
自分的には良いゲームはゲーセンに響き渡るBGMと効果音だな

特にナムコはそのへんのツボを心得ていた感じがする

一方セガはセガで大型筐体や面の構成など独自の路線を行ってて
やればやるほど味が出るようなゲームが多かった気がする

逆に、今のゲーセンはどこも同じ感じで味もへったくれもないけどなw
875名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 21:48:25.47 ID:oR+e0nusO
>>683

(‘人’)

ベクタースキャンまたやりたい、
もし可能なら日本未公開なアタリスターウォーズの2作目とセットでww


>>847

専門板で訊くか、都内 レトロゲームで調べてね

とりまセガスレなんだし、昔(今も?)はロケテストな
クラブセガ新宿西口店 アルカノイド

で検索な〜筐体はもう無いらしいw
876名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 21:53:36.30 ID:oR+e0nusO
>>853

(‘人’)

サボりに快適な穴場だったよね♪〜

センター街の渋谷会館はガキが多くてさ

神保町のミッキーやタローも潰れたし時代だね
877名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 22:05:38.31 ID:oR+e0nusO
>>873

(‘人’)

セガとドンキーコングはティップタップだしなあ

難しいのだよ、でも今はソニーに任せた方が!


>>874

ビデオゲームの曲に関してはセガかなあ〜

例えば、ラリーXやポールポジションと、アウトランの曲を流せば、一般の人はセガを認めると思うよ!

ナムコのも名曲なんだけどさw
878名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 22:19:29.20 ID:yD+OUYyV0
>>877
個人的にSDIとカルテットとファンタジーゾーンは一般の人でも
認めて欲しい所だな>セガのゲームミュージック

あと、アウトランもスペハリもアフターバーナーもリアルにやってたから
どれも思い入れがあって好きな曲ばかりだw
879名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 22:54:05.94 ID:JazoWUq90
>>865
個人的にはドナルドが面白かった。
インディ・ジョーンズみたいなノリでw
880名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 23:47:29.28 ID:d10kEPCd0
>>877
時代が違いすぎるからドラゴンスピリットとファンタジーゾーンとか音源の性能が
近いゲームの比較をしてやれよ

なんかナムコはゲームの世界観に合わせたBGMでセガのは単純にかっこいい曲って感じ
甲乙付けがたい
881名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 23:52:54.70 ID:QxgXd/If0
つかバンダイナム糞より数段マシと思える今のセガ
882名無しさん@1周年:2015/02/13(金) 23:59:46.14 ID:d10kEPCd0
ナムコはナムコっぽさを失った感じだけど、セガは昔と変わってないとPSO2をやって思った
思いつきで突っ走ってあまり考えてない所とか
なんかスタイリッシュなんだけど雑なのがセガ
883名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 00:23:33.85 ID:Q5guFcUL0
とりあえず90年代中期頃までの元気だったセガ(2研)はバーチャレーシングで早期からポリゴン演算を取り入れたことは評価に値すると思う
あの頃ポリゴンってのが1つの流行っていうかポリゴンジャンキーっていうイベントなんかもあったりしてアンテナが尖った人間が集まってたりしてたな
SSのバーチャファイターリミックスでテクスチャーマッピングを施したことも評価できる
884名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 00:25:43.10 ID:ih6xhNC20
ナムコは最初にゲームミュージックレコードが出た会社だからなあ。
ドルアーガの最上階の音楽とナウシカ冒頭の王蟲の殻のシーンの音楽が似てるのがいまだ気になる・・・・
885名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 00:29:01.69 ID:Q5guFcUL0
>>884
細野晴臣が絡んでるからじゃない?
886名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 00:54:24.38 ID:B3E4vB2w0
>>883
アーケードのウイニングラン/ドライバーズアイ、
コンシューマのハードドライビン/レースドライビン
これらの実験的でゲーム的にはアレな作品群から脱却して
ポリゴンゲーとして初めて一定の完成度を見た&一般受けした記念碑的タイトルなのかもね。
887名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 00:54:54.24 ID:oyzAT2wD0
>>723
救済資本的に選択肢無しだった。甲斐性の問題とも言えるが。
888名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 00:56:30.33 ID:oyzAT2wD0
>>731
互いに借金がそんなに無かった時代だから見てみたかったな。
889名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 01:00:58.72 ID:oyzAT2wD0
>>801
ネットワークスは統合してサミーサイドに置きたかったはずだろうから、
そうとう厳しいんじゃないかな。
890名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 01:03:54.75 ID:oyzAT2wD0
>>836
近々もう一幕あるんじゃないかな。丁度1年後とか。
891名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 01:06:50.75 ID:Yn7nefTU0
ナムコがガチで尖ってたのはせいぜい80年代半ばくらいまでな気がする
発想と音楽も含めた演出にゲーム性が調和してて凄かった
でもファミコンでおいしく商売できるようになってからなんか変わった印象

80年代後半はゲーム業界自体が安定期に入ってたから仕方ないのかもしれないけど、
セガは大なり小なりずっと「ムチャシヤガッテ…」的なエンタープライズの精神を持ち続けてくれてたなと思う
892名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 01:10:43.57 ID:oyzAT2wD0
>>876
渋谷会館は珍しいタイトーとセガの共同管理時代があったなあ。
893名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 01:13:03.16 ID:oyzAT2wD0
>>877
曲だと、タイトーナムコセガの順かな。1999年あたりまでは。
894名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 01:16:31.78 ID:ih6xhNC20
>>891
マッピー、ゼビウス、リブルラブル、ドルアーガ、ギャプラス、パックランド、ドラゴンバスターまではセンスが素晴らしすぎるね。
その後急激に腐ってタイトーのレベルまで落ちた。
誰か致命的な人が抜けたのかなあ。
895名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 01:18:51.97 ID:LCjNpy0T0
>>836
アミューズメント部門は今までにもクソみたいに分社や合併社名変更を繰り返している
SEGA→セガ→セガアミューズメント○○(地方名)→セガアミューズメントとか
領収書のあて名が毎回名刺出さないと伝わらないんだよ面倒だったよ
896名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 01:19:07.18 ID:LMzP9Y6f0
【ギャンブル】(動画あり)東京・上野の違法パチスロ店を摘発、店長などと客ら11人を逮捕(c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1423737497/
897名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 01:29:09.95 ID:Y3cB+cEH0
過去のゲーム資産をもっと活かせばいいのにな
ソシャゲー全盛の風潮に乗せられずに

自分も含めて、元々マニア志向のコアユーザーが当時の売り上げを相当支えていたと思うし
彼らにセガは昔を忘れていない事を知らしめて欲しい
898名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 01:30:53.33 ID:3Jj0RZob0
名前だけだなセガは
899名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 01:31:45.93 ID:LMcJqFjq0
湯川専務は今のセガをどう思うだろう
900名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 01:34:37.22 ID:JkyXZ0fP0
さん、はい!

セ〜〜〜ガ〜〜〜
901名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 01:41:02.12 ID:TOmVCx/i0
セガは都心に引っ越せばもっといい人材集まってたと思う。
あんな場所だからいい人来ないし、いつまでも辛気臭いビルだから明るい未来が来ないんだよ。
902名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 01:43:27.62 ID:AGtKjaGW0
>>893
音楽ではやはりタイトーが突出してたから外せない
コナミやカプコンも中々手堅く、ネオジオも一部のタイトルに印象深いものがあったかな
903名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 01:50:38.47 ID:LCjNpy0T0
>>901
昔はいい人材いっぱいいたんですよ
で、会社の方針が変わりまくる上に現場を大事にしないシステム
そのうち希望退職数百人というコンボで居なくなった
一時期AM施設ですらも慢性的な店長不足に悩まされてたくらいですし
904名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 02:21:24.60 ID:VWM/bECK0
905名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 04:14:39.07 ID:FNC1uXJPO
はよ潰れろ
906名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 05:37:32.40 ID:u5ucwWYO0
>>883
バーチャレーシングよりずっと前にウイニングランでポリゴン使った本格レースゲームがあるし
バーチャレーシングのすぐ後にリッジレーサーが出てるし
バーチャレーシングはさほど評価に値しないよ
バーチャファイターはポリゴンで人体表現の上、過去に例のないタイプの格闘ゲームだったんで
めちゃめちゃ評価するよ
907名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 06:21:03.60 ID:rMhUg+Bb0
セガってなんでこんなついてないんだってくらい不遇な目に遭ってるよな
逆にソニーはなんでまだ死なないんだってくらいしぶとい
いろいろおかしい
908名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 06:28:28.73 ID:u5ucwWYO0
自業自得だよ
不遇どころか散々ファンも社員も踏み台にしてきたのにw
めちゃくちゃ恵まれてるって
909名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 07:06:35.07 ID:rMhUg+Bb0
>>908
常に首の皮一枚でだましだまし生き延びてるって感じはあるけどw

ただドリキャスの頃チップの歩留まり上がらずに数用意できないとか
秋元の裏切りとか呪われてるのかと思うほどだよ

ソニーはほんとならPS3で死んでなきゃおかしいのに
しれっと天下とったみたいな顔してる
ソニーってかPS4がだけど
910名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 07:13:57.70 ID:aTaWuUbG0
SErvice
GAmes
games
911名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 07:15:02.29 ID:hYwMG/7o0
本気(マジ)で真剣ボーイズ別名バーチャロンの続編おくれ
912名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 07:22:44.22 ID:+Zkkv5hR0
ラブベリを潰したのが勿体無かった
913名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 07:33:14.81 ID:u5ucwWYO0
アーケードではハードでの拡大縮小回転機能による表現力の拡大をしていたくせに
メガドライブには拡大縮小回転機能を持たせずにSFCに大敗

アーケードではポリゴン表示による表現力の拡大をしていたくせに
サターンはスプライト重視のハード設計でPSに大敗

サターンそこそこ売れたのにセガは倒れたままなのかと言ったり互換性持たせずにDCにしちゃったり
自業自得なんよ
914名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 07:38:38.64 ID:u5ucwWYO0
あと、もう誰も覚えてなさそうだけど
「VF3、サターンに移植決定!」
っつって発表しといて、フツーに発売しないとかあったりしたなあ
それでもついてくるセガ信者がいたってだけで十分恵まれてたメーカーだよセガは
915名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 07:42:59.24 ID:m8SM/WKi0
>>906
俺はVRの方が衝撃を受けた
それまでのものはポリゴンを体験して楽しむゲームだったのがVRで普通にゲームとして楽しいものになった印象
916名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 07:47:10.92 ID:u5ucwWYO0
幸運なことに、ソニックがキャラとして日本以外での人気を博したにも関わらず、
サターンでは意味不明の出し惜しみ、そしてナイツを猛烈プッシュ
その裏でアーケードではソニックの対戦格闘ゲームを出すちぐはぐっぷり
結局サターンでまともなソニックは出さずにバーニングレンジャーを猛烈プッシュ
DCでソニックを投入するも、もうソニックのキャラとしての人気は・・・
917名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 07:55:29.72 ID:zvkXt6oN0
まあでも
あれだけ隆盛を誇った
ハドソンとかナムコとかがあの状態だからな。

セガはまだやる気あるだけましでしょう。
918名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 07:57:11.25 ID:l7jjnLZH0
サービスセガならまだ葛城さんっぽいのに
919名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 07:59:19.41 ID:l7jjnLZH0
>>917
ハドソンが隆盛誇ってた時代ってPCエンジンの頃かよ
920名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 08:00:13.87 ID:u5ucwWYO0
>>915
ウイニングランシリーズはどちらかというとシミュレーション的な面が強かったからね
鈴鹿バージョンによってポリゴンで再現された鈴鹿は衝撃的だったよ
バーチャレーシングはどうしてもゲームという感覚が抜けなかった
それでもゲーセンで初めて見た時は連コしまくったなあ
921名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 08:01:13.19 ID:zvkXt6oN0
>>906
リアルタイムで体感した経験からすると、
バーチャレーシングは、
一般にポリゴンを広めた大きな功績あると思うけど。

F1カーを模した筐体に(当時としては)大型のディスプレイ…
フルバージョンの筐体は加速の体感用に前後に動いたんじゃなかったっけ?違うかも。

とにかく、老若男女とわず行列ができてひっきりなしの稼働だった。
あんな熱狂されたゲーム機は前にも後にもみていない。
922名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 08:03:55.13 ID:E0r4PySe0
ナムコが腐り始めたのはテイルズシリーズからじゃないの?
923名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 08:05:58.03 ID:16RbHQk40
しかし一時代を築いた日本のゲームメーカーがなぜ軒並みこうなったし…
924名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 08:06:35.04 ID:gd4nS4C+0
テイルズは出しすぎだよな

実際自分はTOD2以降やってないw
925名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 08:07:26.28 ID:zvkXt6oN0
>>916
ドリキャスはなぁ…。

NECが、契約通りにローンチ時にきちんとPowerVRを供給してくれたら
そこそこ戦えたんだよ。

でも、実際は、歩留まり悪くて数でなくて、
供給安定したころには他との競争でDCの需要がしぼんじゃった。
あれは不運としかいいようないし、NECが恨めしいwともいえる。
926名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 08:10:40.09 ID:Ez7Xl+G10
セガグループで働いている人も大変だな。仕事絞り込んでいったら余剰の人間は今後切られて行くんじゃないかな?
昔はセガというと理想の憧れの企業だったけど、今では10年後には、まだセガってあったんだwて言われてるくらい
凋落していそうだ。
927名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 08:11:39.38 ID:u5ucwWYO0
>>921
バーチャレーシング、初めて見た時ですら連コできるぐらい人気なかったぞw
バーチャファイター1もそうだった
俺は遊び倒してたけど、いつでも連続プレイできる状態だった
2が出る前ぐらいから尻上がりに人気出てきたけど
「バーチャレーシング以上に熱狂されたゲームを前にも後にも見てない」んじゃ、ゲーム大して見てないだろw
928名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 08:14:38.80 ID:+Zkkv5hR0
Saturn の商業的な失敗が明らかになったとき、銀行はセガから融資を引き上げようとした。
毎年数百億円の転換社債の返済を行っていたセガに融資を引き上げられる余裕は無かった。
そこで、セガは Dreamcast の発売を前倒しして銀行に融資を求めてしまったのだ。
つまり、Dreamcast は金を借りるネタにされたのだ。
未熟な状態で発売された Dreamcast の運命は過酷であった。
929名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 08:15:40.10 ID:m8SM/WKi0
でもID:u5ucwWYO0はセガ大好きだったんだよなw
930名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 08:17:19.64 ID:zvkXt6oN0
>>927
当時の行動範囲から考えると
北関東とか東北南部しか知らないっていえば知らないけど、

週末とかは本当に行列できてたよ。
すいてるゲーセン探しまわったことあったし。

VR置くと客来るからしり上がりに設置が増えて行ってた。
小規模なところは簡易筐体だったけど。
931名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 08:17:24.31 ID:kuHou3yR0
せがた三四郎はどうなるの?
932名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 08:17:49.81 ID:u5ucwWYO0
PS系のCMで「ボンッ」っていう冒頭の音があるけど、あれって大昔からずっと続けられてて
当時からすでに「あの音=PSのCMですよ」ってすぐ解るようになってたんだわな
で、セガはなんでそういうことやんねーんだよと思ってたらセガもやるようになった
ただし「CMの最後」にw
音に反応したときはもうセガのCM終わってるっつーのw
まあこういうのもセガらしいっつーかなんつーか
933名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 08:20:57.85 ID:u5ucwWYO0
>>929
幼少期にスペースハリアームービング筐体を体験してからSS中期頃まではどっぷりだったな
DCではだいぶ覚めた
934名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 08:24:59.60 ID:u5ucwWYO0
>>930
俺の場合は中部地方の政令指定都市のセガ系ゲーセンだよ
エアーでシートが押されるタイプの、F1のシート型の、いわゆるいっちゃんええやつ筐体だった
935名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 08:30:21.97 ID:RNkgXh/O0
セガってアーケードでホログラムの格闘ゲーム出してたような
936名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 08:32:20.28 ID:zvkXt6oN0
>>934
そっか…。
地域性があったのかな。

田舎(でもないけど)は珍しもの好きだったのかも。

一番広いとこだとフルバージョン筐体が3つくらいならんでたw
二階には簡易筐体があったり。
937名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 08:36:11.02 ID:u5ucwWYO0
>>935
ホロシアムだっけか
これまたまったく人気なかった
まあゲームとしてはアレだしそもそもゲームと呼べる代物ですら・・・

>>936
まあ、場所取るからそこそこの規模のゲーセンにしかなかった感はあるから
地域によっちゃそういうこともあったかも、ね
ウイニングランも人気はぜんぜんなかった
リッジのデビュー時期は行列もギャラリーも凄かった
938名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 09:17:09.49 ID:pid/aOok0
サクラ大戦専用機やった
939名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 09:26:45.36 ID:mL+nVBfE0
里見会長はリストラする前に競走馬売れよ
また銃撃されるぞ
940名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 09:36:44.91 ID:ih6xhNC20
俺がセガファンになったのは1983年に世界初29800円パソコンのSC-3000を発売して小学生の俺をナイコンから救ってくれたからだ。
あの時は毎日夢に見るほどBASICパソコンが欲しかったけど最低6万円は絶望的な金額だったんだわ。
941名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 10:21:25.02 ID:RGye0Dic0
ほう
942名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 10:23:37.20 ID:dJysffmF0
この前3DSの3Dアウトラン買ったけど面白いよ。難しいけどね。
943名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 10:27:53.25 ID:ih6xhNC20
>>935
栃木のロードサイドの大規模なゲーセンで一回だけやった。
懐かしのレーザーディスクゲームのように用意されたホログラム映像が出るのだが、入力の反応が悪くてすぐやられてゲームオーバーになった。
944名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 10:38:18.64 ID:dJysffmF0
セガってスペハリ、アフターバーナー、VFシリーズ、バーチャロンとか革新的なゲーム作り続けてきたイメージがあるんだけど、
栄枯盛衰よのお? ベヨネッタってセガだっけ? あまり面白くなかった。
945名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 10:42:16.14 ID:u5ucwWYO0
セガの名作と言われるゲーム、特に鈴Qのゲームははソフトだけじゃなく、ハードの技術に
おんぶに抱っこされてた面の強いゲームが多かったから、ポリゴンをどれだけ多く出せるか
フィルターかけて画面をいかに綺麗に見せるかの競争に入った時代から競争力がなくなった
946名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 10:43:18.65 ID:dJysffmF0
俺はファミコンとセガマークV両方持ってたけど、どちらかというとセガマークVの方が好きだった。
だからBEEPとかよく読んだ。
俺が子供の頃カーチャンにマークVのソフトねだって、T本だけ買っていいと言われてアフターバーナーかファンタシースターを
選択することになったのだが、男なら戦闘機だぜ、女が主人公のRPGなんて買えるか!ってAB選んじまったけど
その移植の酷さに凄くがっかりした。ファンタシースターの3Dダンジョン滑らかスクロールを知ってたら絶対ファンタシースターを買っただろうにw
947名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 11:01:43.90 ID:B3E4vB2w0
>>932
「脳天直撃、セガサターン」を全CMの最初に持ってくべきだったな。
948名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 11:22:17.80 ID:91U0VRAQ0
鈴木裕と中裕司が退社してからセガエンタープライゼスではなくなり、
中年デビューのチンピラヤクザ名越稔洋がヤクザゲームを作る会社となった。
949名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 11:26:40.03 ID:m1FYcstP0
前宣伝しまくってネットでべた褒めしまくって
クソみたいな作品売り逃げするかつてのライバルみたいな企業になった
950名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 11:29:40.99 ID:91U0VRAQ0
>>946
ぶっちゃけファンタシースターは美化されてるけどさほど面白くない。

しかし、しかしだ、
マークIII版アフターバーナーとファンタシースターのどちらか1本買う義務があったとしたら、
間違いなくファンタシースターを買っていただろう。
951名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 11:33:53.19 ID:9Nhp0j010
ナムコの電波ブランドは、PSとかでも出てるの?90年代以降の状況に疎いんで。。
952名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 11:34:15.53 ID:cJUq+P930
このスレみてると
終わったメーカー、斜陽業界というのを痛感するな

昨日からJAEPO2015やってるから尚更
953名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 11:36:04.59 ID:ih6xhNC20
>>950
アフターバーナーを買っちゃったけど、先にテレビでファンタシースターのCMを見てれば絶対そっち買ってたな。
というかファンタシースターは当時大人気ですごい品薄になっていた。
954名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 11:36:58.73 ID:q4Rhe4P20
>>934
あれ、コンプレッサーの音が五月蝿いしすぐ壊れた。

ポリゴンはトップランディングが好きだな。
955名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 11:42:29.59 ID:ih6xhNC20
>>954
雰囲気出てたね。

だけど3Dの飛行物はたくさん出てたけど、一番アーケードに欲しかったゲームはSFCのパイロットウイングスだわ。
あれの可動筐体があったらすごい面白かったろうなあ。
956名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 11:48:04.50 ID:u5ucwWYO0
>>954
トップランディングはポリゴンとか以前に、とにかく曲が名曲過ぎる
シリアスなのか明るいのか感情が弄ばれる名曲
トップランディングもやったけど、エアインフェルノの方がはまった
957名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 12:01:53.66 ID:7N9nCqEq0
蒲田で社員がよく飲んでるのを見るが、業界ゴロみたいなのが多い印象。
水口哲也、中裕司、鈴木裕みたいな天才的な開発者がいるが、
大半はゾルゲール岡野哲みたいな開発者ばっかりだったんだろうな。
スクエニみたくFFDQ神格化から結局脱却できなかった会社
よりかはマシなのかもしれないが。
958名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 12:26:05.83 ID:q4Rhe4P20
>>955
トップランディングの可動機構はフルスロットルの奴を2つ使ったもの。

>>956
エアインフェルノはお蔵入りしたけど可動筐体もあった。
959名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 12:36:08.26 ID:uumKIsZF0
>>224
仏の顔も3DOまで
960名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 12:53:41.47 ID:l6uWfDup0
>>950
ファンタシースターは技術デモにストーリーを付けた物みたいな感じ
ライターが女性なので少年よりは少女が感情移入しやすいストーリーだと思う
仲間が猫と爽やかマッチョと女みたいな美形青年って他に知らない

ファンタシースター2では男の願望を具現化した設定になりました
961名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 12:59:52.48 ID:91U0VRAQ0
セガマークIII版スペースハリアーは神移植。
962名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:05:40.55 ID:LMzP9Y6f0
>>1ぱちんこ産業の資金源は,漫画・アニメ

CR北斗の拳6 拳王 Part29 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/pachik/1422802623/
963名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:07:37.97 ID:uuRdWKkmO
社名はSUGA(スガ)にするべきだろ。
964名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:13:39.00 ID:f+wmRQjQ0
スマホゲームにとられた落ち目やなー
965名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:17:12.90 ID:RuDpmwTG0
10年ぐらい前までハードオフでメガドライブやPCエンジンの中古が置いてあったのと同じ棚に、
そのとき現行機種だったゲーム機が今はボロボロのゴミとして山済みされていて感慨深い
966名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 13:27:23.92 ID:dbmXYyic0
コンバットアーマー事業への参入はまだかね?セガ。

レンタヒーローでパソコン通信で仕事の依頼受けるって設定
Eメールで仕事のやり取りするのが一般的になった今を予知していたのかもな。
流石セガ。
967名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 14:01:42.99 ID:l6uWfDup0
セガはいつでも時代の10年先を行って無人地帯で右往左往するからな
その後の進歩があまり無いし

アナログモデムでPSOをまともにオンラインプレイさせるすごい会社なのに
PSO2はブロードバンド時代にラグラグっていうね
負荷は高くなっててもハードも回線も無茶苦茶進歩してるのに
968名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 14:21:03.31 ID:dbmXYyic0
ゲーム図書館は時代を先取りしすぎた。
ゲームをDLして遊べるように時代になっても、あまり驚かないんだよね。
だって、メガドライバーの俺は25年前から経験してるからさ。
969名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 14:38:06.73 ID:zuuXgZpX0
ジョイポリスは大丈夫なん?
数年前に大事故やらかしてたけど
あそこセガの直営テーマパークだよな
970名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 14:39:14.63 ID:hViPaLFn0
>>37
この会社の規模からしたら
艦これのアーケードなんて商圏ぜんぜん小さすぎでヒットしてもたかがしれてるわw
971名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 14:39:42.73 ID:GEPtgsJS0
あの輝いていた80〜90年代のセガはもう戻ってこない
972名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 14:41:46.93 ID:q4Rhe4P20
今では当たり前のアーケードでのオンライン対戦も20年以上前に提案して却下されたな。
973名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 14:43:36.05 ID:dbmXYyic0
筐体がグルングルン回るアーケードゲーム作れよセガ。
でも、電気代掛かるしクレーマーとか怪我や事故にうるさい今
こういうのは無理なんだろなぁ。
974名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 14:48:33.29 ID:3ycrw5bR0
セガはサミーより先にパチスロを作ってた
975名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 15:00:19.29 ID:8x/hcINT0
>>803
喧嘩うりのヲタクぼこすぞ
976名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 15:26:40.95 ID:f+A8j811Q
サービス&ゲームスゲームス
977名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 15:28:01.68 ID:eR38TeU80
セガサミーのサミーはどこ消えたの?
978名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 15:32:34.97 ID:f+A8j811Q
「SEGAGA」
セガガガまであと2歩。
979名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 15:54:14.07 ID:WHLkz4qR0
いつもみんな走ってる
980名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 16:20:31.67 ID:dTaEcVta0
>>906
フレームレートが30fpsを越えてからが一般化だろ?

ウイニングランやハードドライビンはそれ以前、一部のマニア向け
バーチャレーシング、バーチャファイター1からが一般化

んで、60fpsを越えてからは全盛時代を迎える
981名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 16:29:02.78 ID:GlTiqozY0
次スレ(というかセガの思いで語りたい人)続きはこっちね

セガがネットワーク部門を吸収して「セガゲームス」に社名変更 [転載禁止]©2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1423727125/
982名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 16:58:04.49 ID:u5ucwWYO0
>>980
>フレームレートが30fpsを越えてからが一般化

勝手にそんなルール決められてもなあ
バーチャレーシングだって十分マニア向けだったぞ
バーチャファイター1もな
983名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 17:19:45.74 ID:dTaEcVta0
>>982
当時を知らないだろw
ポールポジション、ハードドライビンの頃と
バーチャシリーズ以降では明らかにプレイヤー層が違った
特にバーチャファイターは当時のメジャー層である格闘ゲームファンの心も鷲掴み
一部のトッププレイヤー達はTV等のメディアにも取り上げられるまでになった

俺はハードドライビンからのプレイヤー^^
984名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 17:21:35.66 ID:/4+PZB1H0
セガは製作能力は高いけど常に時期を間違えてる
サターンとPSO2くらいじゃねえかあいつらが空気読めたのは
985名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 17:26:19.24 ID:dTaEcVta0
サターンは最強のスプライトマシーンだったよね^^
986名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 17:46:32.17 ID:l6uWfDup0
>>983
バーチャレーシングから変わったのは全体に流れる雰囲気だね
シミュレーターからゲームの雰囲気に変わってる
987名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 17:47:34.81 ID:xfboTA9e0
ポールポジションは時代が違うだろ。
ウイニングラン?
988名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 17:52:24.41 ID:YmnZKf7m0
>>984
龍が如くも時期間違えてないだろ
据置きの衰退に逆行して本数伸ばしてる
989名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 17:56:45.19 ID:u5ucwWYO0
>>983
ぜんぜん知ってるよ
ハードドライビンやスタンランナーも散々やったし
バーチャレーシングが出た当時ぐらいは俺が一番ゲーセン行ってた時期ぐらいだ

あと、バーチャファイターがそんなテレビで取り上げられてって言うような盛り上がり方を
したのは2からだ
990名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 18:05:53.47 ID:l6uWfDup0
一般化の基準が人によって違うからなんとも言えない
ゲーセンに常駐してた様な常連でも「こいんいっこいれる」ゲームはそんなに
プレイしてなかっただろ
バーチャレーシングは普通のゲーマーにも受け入れられてた
991名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 18:08:16.63 ID:u5ucwWYO0
>>990
30fpsから一般化だっていう基準決めたあーたがそれ言うかw
もうめんどいから俺の過去のレス読んできて
992名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 18:18:56.97 ID:l6uWfDup0
別人だよ
30fps云々なんて当時は誰も知らなかった
ウイニングランあたりはナムコがなんかすごいの出した、何回かやってつまんねー
ハードドライビンはゲーム本編よりリプレイ映像が面白い、ループで落ちたり牛ひくゲーム

バーチャレーシングはファイナルラップみたいな従来のゲームを3Dにした感じでシミュじゃ
なくてゲームっぽく楽しませようって意図が感じられる
993名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 18:25:46.15 ID:u5ucwWYO0
>>992
ああ、わりいわりい別人か
俺はウイニングランはやりまくったけどな。特に鈴鹿。あれでコース覚えたぐらい
バーチャレーシングは確かにゲームっぽさや楽しさを前面に押し出してきた感じがあったわな
994名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 18:29:33.63 ID:MIpKfpkt0
>>989
大会始めた初代からだよ
VF初代が出て、ニフティとかで技の出し方流れ始まって一覧貼り出した繁華街ゲーセンで真っ先に火が付いた
スト2にハマってたゲーマーより30代以上の暇潰しリーマンが真っ先に飛びついたからインカムうなぎ登りw
995名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 18:36:13.31 ID:6jT4xqGV0
セガはWCCFとか三國志大戦とか金払いがいいリーマンを取り込んでブームを作るのが上手い
996名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 18:38:08.57 ID:u5ucwWYO0
>>994
だーかーら、それで盛り上がったのはVF1の末期、VF2の出る前頃だって言ってんじゃん
997名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 18:42:44.70 ID:l6uWfDup0
バーチャファイターに関しては初のポリゴン格ゲーだからなんとも
ただ普通にゲーセンの常連はプレイしてたと思う
998名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 18:47:23.18 ID:57ruZqCX0
>>995
ずんずん教も追加よろ
999名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 19:01:25.91 ID:dTaEcVta0
>>986
そう、それがフレームレートからくるレスポンスの差だよ
30fps以下だと「リアルタイム」感が感じられないんだ
60fpsならほぼ完璧

>>987
単純に間違えたw
1000名無しさん@1周年:2015/02/14(土) 19:01:43.24 ID:LMzP9Y6f0
>>962
パチンコ離れが深刻 参加人口がピークの2500万人から970万人に減少 原因は勝てなくなったから [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1423660400/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。