【社会】八ケ岳連峰で男女2人の遺体発見 遭難の学習院大生と確認★4 [転載禁止]©2ch.net
1 :
海江田三郎 ★:
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150211/t10015385671000.html 11日午後、長野県の八ヶ岳連峰の阿弥陀岳付近で遺体で見つかった2人は、
登山中に行方が分からなくなっていた東京の学習院大学山岳部の男女2人と確認されました。
遺体で見つかったのは、いずれも東京の学習院大学山岳部に所属する、
東京・杉並区の吉田周平さん(22)と千葉県松戸市の土山莉里香さん(19)の2人です。
警察によりますと、2人は今月7日、同じ山岳部の部員と合わせて5人で、
長野県の阿弥陀岳に登り、翌日夜にベースキャンプに戻る予定でしたが、道に迷って山中で夜を明かしました。
9日下山を始めたところ、途中で土山さんが動けなくなったことから、吉田さんが付き添い、
ほかの3人がキャンプに戻って2人の救助を要請していました。
警察で捜索を続けた結果、11日午後3時ころ阿弥陀岳の南側の斜面で遺体を発見し、
2人であることを確認したということです。
2人が見つかった現場付近には雪崩が発生したような形跡があり、遺体の上には1メートルほど雪が積もっていたほか、
遭難した際に電波で位置を知らせるため2人が持っていた「ビーコン」と呼ばれる機器も発見されました。
警察は、2人が遭難した詳しい状況を調べています。
前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1423649632/
2 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:18:32.15 ID:N8EPpBvJ0
|
| 彡⌒ミ
\ (´・ω・`) ハヶ゙岳連峰か・・・
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\
3 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:21:03.91 ID:yTN9tY/Q0
普通にかわいそうだと思うが、やっぱり初心者の女を連れてったのが間違いだ。
つか怖くないんか冬山なんかいかにもじゃん。
4 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:22:52.48 ID:biG8H8h20
>>1 > 9日下山を始めたところ、途中で土山さんが動けなくなったことから
何で動けなくなったの?
5 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:23:16.47 ID:BUPk+trt0
992 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 2015/02/11(水) 22:18:05.19 ID:PzYq3Xhe0
>>964 かまくら作るとか、地面掘るとか、何かしらできた
阿弥陀南陵でかまくらwww地面を掘るwww ギャグ?(´・∀・`)
6 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:23:59.16 ID:TNgbaSFt0
7 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:24:00.82 ID:2d4+r6zY0
男女問わず、脂肪の多い人は、熱を貯めるにはいいけど、
一度冷えれば、その冷えた状態も維持するらしく、
なかなか平温に戻らないらしい。
だからデブな人や女性の脂肪の多い人は要注意なんだって。
8 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:25:11.97 ID:E/EvJLdh0
冬山登山なめすぎ
9 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:25:25.86 ID:pidxb0IZ0
え?これ動けなくなった女を見捨てれば男の方は助かった可能性があんの?
冬山に1年の初心者は無理だべ! 夏山で経験積ませろ
11 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:25:33.01 ID:gP3ppkFoO
雪山でネットサーフィンしてたら八甲田山の遭難Wikiにたどり着いて読んでガクガクしたわ
こえー
一応標高2800ある冬山に初心者連れてくってアホかいな
夏でも連れてかねえだろ
>>7 汗も大量にかくから乾かないで余計に冷やしてしまう
14 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:25:47.45 ID:PWPdB8z30
先生と2人で来ました
15 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:26:28.00 ID:7QG3D2YC0
やっぱり裸で温めあったんですか
>>1 4人の先輩が一年生女子一人を冬山に連れていって、一年生女子死亡
うむ
>>12 夏はガキンチョでも登ってますがな(´・ω・`)
19 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:26:57.63 ID:nngOuaJS0
リレミト!
なんで自分で電話かけないんだ? 凍傷で指がうごかない?
21 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:27:39.40 ID:QarsqlVj0
付きそうっていう判断は正しいもんなの?
22 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:27:53.25 ID:p0JRfUvQ0
南無阿弥陀仏・・・
23 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:27:54.75 ID:S0QaX/oV0
>>9 助かってたけど、記者会見で人殺し扱いだったでしょう
・4年1人に1年2年4人の5人パーティ
・1年女は登山経験なし
・悪天候なのに決行
・鞍部で誤って南に下り遭難
・ビバーク1晩で凍傷する装備
・助かった3人は救助要請を3時間しない
・低体温症で動けない女に引きずられて死亡
失着続きダメダメだな
男女二人で遭難して遺体発見っていうから、恋人同士で登山かなと思ったら、
5人で登山してるのかよ
スレ見てたらモヤモヤしてきたから30分ジョギングしてきたw
筋トレ+ジョギングは毎日してるけど追加でw
28 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:29:28.91 ID:5bJx3F0a0
動けなくなった奴は見捨てるべき。
冬山登山は究極の自己責任。
29 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:29:38.36 ID:2d4+r6zY0
>>20 ビパークするのは、大概風や雪が避けられる様な岩陰だったりするから、
電波が悪い可能性も高い。
30 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:30:32.93 ID:7Yc5levQ0
普通19歳の女性なら冬山登山の体力は無い。
よほど鍛えてなければ冬山は男でも厳しい。
主将は責任を取って巻き添え。
31 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:30:37.00 ID:pidxb0IZ0
>>23 だからと言って一緒に死んでしまうのはなぁ…
32 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:30:43.03 ID:kJBj1klZ0
14年前の事故
<北ア3遺体発見>東京農大山岳部員3人 12月から行方不明(毎日新聞)
長野、富山県境の北アルプスで昨年12月に入山したまま行方不明だった
東京農業大学(東京都世田谷区)の山岳部員3人が、
船窪岳(標高2459メートル)山頂付近のテント内で死亡しているのを捜索中の同大関係者が4日、見つけた。
遺体は民間ヘリで長野県警大町署に収容された。
見つかったのは、東京都世田谷区梅丘、同大4年、若山紘一さん(当時22歳)
▽横浜市青葉区荏田西、同大2年、浜田純子さん(同20歳)
▽埼玉県上尾市浅間台、同大1年、引間賢一さん(同20歳)――の3人。
調べでは、3人は約6メートルの積雪に埋まったテントの中で死亡していた。凍死とみられ、
遺体は同日中に家族に引き取られた。
3人は昨年12月24日に長野県大町市を出発。蓮華岳から船窪岳を経て同月31日に下山する予定だった。
同大山岳部の部員やOBが、先月28日から蓮華岳の登山口を起点に捜索していた。
[毎日新聞5月4日] ( 2001-05-04-20:27 )
>>4 道に迷ってさまよい続けた結果、体力も経験も乏しい一年生女子の体力が消耗してまず動けなくなったってことじゃね?
34 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:30:57.96 ID:PzYq3Xhe0
>>21 今回は原因作った本人が見頃して生き残ったら社会的に殺されるから正しい
35 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:31:22.69 ID:V/aftMmS0
>>4 死んだからじゃないの?
んで蘇生したいけどわからんから男が心臓マッサージ&人口呼吸を楽しみながら、仲間が下山して助けを呼びに行ったと。
>>28 湯川や後藤と比べても、格段に助ける必要性が低いよな
山登って何がしたいんだ?
>>24 > ・1年女は登山経験なし
そんなのをいきなり冬山連れてったのかよ。。
38 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:32:16.18 ID:iy0PS29L0
>>34 親からすれば、社会からどれだけ批判されようが
帰って来て欲しかっただろうなぁ。
>>18 とりあえず雲取山ぐらいのトコに20回は登るノルマクリアしてからじゃなきゃダメよダメダメ
41 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:32:43.29 ID:oyfUy/cp0
なに?ビーコンは役にたたなかったってこと?
43 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:32:56.86 ID:ru88UC5q0
44 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:33:03.16 ID:TNgbaSFt0
46 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:33:20.42 ID:8wic/GXm0
なんでもっと計画的に登山しなかったのか
関係者、他人のふりして説明してくれ
大学四年で道連れで死んだらダメだろう
47 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:34:02.99 ID:PzYq3Xhe0
>>20 SB とか? 最近結構通じるけどねwww
まずは低山山小屋泊まりで装備や体力技術を確認するくらいしないのかね。
泳げるか分からないやつを海に突き落とすみたいなもんだろ。
50 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:34:36.94 ID:2d4+r6zY0
>>4 低体温症 軽度では自覚がない。ただ進行すれば大変なことになる。
汗をかいた衣類を着用してただけでも場合によってはなる。
35 - 33°C(軽度 正常
33 - 30°C(中度)無関心
30 - 25°C(重度)錯乱・幻覚
25 - 20°C(重篤)昏睡・仮死
20°C以下(非常に重篤)ほぼ死亡状態 筋硬直 消失 心室細動
51 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:34:58.12 ID:F2jX77Lo0
一年生女子じゃ普通は「ど素人」。
よほど、夏から厳しい訓練を繰り返して「満を持して」ってじゃない限り無謀。
>>7 水泳選手くらいの脂肪と筋肉のつきかたがバランス良いのかな?
54 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:35:31.83 ID:8wic/GXm0
55 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:35:33.78 ID:3LdsImQo0
1年生の女が足を引っ張ったんだろ
56 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:35:38.39 ID:iy0PS29L0
>>24 まじか。なんですぐに救助要請しなかったんだろう。
主将が自力で降りるとでも言ってたのかな。
57 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:35:43.77 ID:M+BpvUQX0
スキー場の裏山だと思ってない?
はっきり言って崖です
58 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:35:50.77 ID:BUPk+trt0
>>46 計画は問題無しでしょ
ただ悪天候でも計画変更しなかったのと
道を間違えて、なぜか逆方向へ降りたのが問題なだけ
59 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:35:53.83 ID:ZQtjY2BzO
ドブスすぎて最悪だわこの女は
例えば、
秋葉原で加藤に斬りつけられたキモウヨを救急隊がアベして見殺ししたとしよう
それでも自己責任ガーと叫びながら死ねよな
61 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:36:27.61 ID:7JrYJMbv0
62 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:36:56.88 ID:8UTma3nX0
どうせ部長という名だけの体力もないチビだろ
チビってすぐ実力もないのにかっこつけたがるからな
マジであほすぎwざまぁだわw
>>11 俺は雪山でネットサーフィンしたら何故かエログ幕府にたどり着いてしまった
主将は遅れた部員を保護しようと残ったんだね。偉い。さすが学習院。
65 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:37:28.53 ID:kJBj1klZ0
>>32 これ14年前に2ちゃんにもスレ立ったのに、なぜか関連ワード入れても中々出てこなかった
つうかこれも2ちゃんに貼られたニュースのコピー。なんで情報出にくくしてるんだろう
ヤローが冒険心と覚悟を持って冬山登山するのは止めてもやるからもうしょうもないが
経験浅いスイーツ女が冬山って何なん、親も止めろや、親に知らせてないならもうホントダメだな
リーダーが遅れた女気遣って残ったんだな
67 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:37:31.00 ID:zZ3cHOva0
なんだよ、春になって3人で無事に下山してくるハッピーエンドかと思ってたのに…
68 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:37:32.84 ID:QiewRXwx0
助かった奴は一生言われるだろうな。見捨てたと
69 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:37:36.97 ID:7Yc5levQ0
もしくは先に行った三人の陰謀…
70 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:37:45.94 ID:smodRhym0
And his mind is a beacon
In the veil of the night
For a strange kind of fashion
There's a wrong and a right
But he'll never, never fight over you
71 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:37:52.16 ID:8wic/GXm0
>>58 装備とかはある程度余裕持って問題無しだったの?
雪崩は判断難しそうだけど
72 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:37:55.89 ID:s7ZV/BLX0
>>40 長野で中学生活迎えた奴らほぼ全員ダメダメですな
事前練習は学校に登山リュック背負ってくだけだし
夏と冬じゃ全然別なんだぞ
73 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:38:02.43 ID:oY8cGNFZ0
冬山はやめとけ。経験不足。夏山で何回も下見と土地勘を叩き込まないとだめ。
りりかちゃん
可愛い名前
これが本当の
りりかSOS
76 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:38:19.33 ID:hxPNjm97O
なんでいちいち冬に行くの?
夏に行けばいいじゃん。 山だから涼しいだろうし
77 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:38:23.99 ID:wPQ8HVwk0
抱き合って眠るの
78 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:38:26.83 ID:PWPdB8z30
79 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:38:32.48 ID:S0QaX/oV0
ま、でも快晴の日に楽勝で帰って来てもどうせ物足りなくて
もっと危険な山に行きたくなるんだろ?
言葉悪いが薬物中毒と同じだよな
>>31 主将の立場からしてみればそれしか無かったろうな
下手をすると全員道連れになる
かといって女を残していくわけにもいかないとなれば
動ける3人をとにかく先にいかせて救助要請させ
自分は女ととにかくビバークして救助に一縷の望みを託すしかない
81 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:38:46.65 ID:WK+glVLK0
キノコ狩り名人でも遭難するのに
19歳のド素人が冬の2000m級の山に裸で登山とか自殺行為だわ
>>58 悪天候で計画変更しないという判断ミスが経験者と思えないんだよな〜
83 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:38:59.25 ID:8wic/GXm0
北海道なら春山でも半端じゃない
遅れかけた女子学生に主将が付き添って
最後はザイルでつながれていたのか。
日本人を見殺しにしたアベと違って立派な若者だ。
85 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:39:20.52 ID:ecZuPFcFO
遅れた人は置いていくしか無いでしょ
あ〜この主将は可哀想
86 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:39:34.89 ID:Q+ZIXK7D0
87 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:39:39.65 ID:BUPk+trt0
>>49 1月に他のとこに上ってるし、今回も行者往復だから登山的には事実上日帰りじゃね?
行程でテント張れるとこなんてねえし そもそも張るような距離でもねえし
88 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:39:51.80 ID:OUqxdrGy0
>>62 チビ舐めんなよ、お前
テメェよりパワー,スピードは俄然上だわ
89 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:39:56.97 ID:eSnuFvHK0
デブは冬でも動くと汗かくので山は危険
4月の入学時点で登山経験無しなだけで
一年間でそれなりに経験積んでるだろうし、登山未経験者とは前々違うはずだが
>>4 9日ってグっと気温が下がった日だよね。
大寒波で体力を奪われたのでは?
92 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:40:04.26 ID:ZQtjY2BzO
見捨てた無能三人は下山後三時間もだらだらのカス
こういうのって遭難事故で終いなの?
発見されただけで運がいいだ ビーコン持ってたお陰か
冷凍室と同じ温度だったんだな。コーラが15分で凍ってしまう。
96 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:40:35.16 ID:o83Rcomk0
「学習院大生」という事は、あれだ
97 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:41:04.49 ID:MxbaBloI0
繋がったまま死んでたらしいな
98 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:41:09.82 ID:8rez0wuO0
よしよし、それで良い
助かったら救助隊が
可哀想だがらな
大学まで出て
おつかれwww
100 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:41:52.54 ID:BUPk+trt0
>>82 八ヶ岳ってことでなめてたんじゃね? 南陵に間違えて降りなきゃ普通に帰れてたわけだし
>>92 三人としては「二人は遅れて到着」の想定だったのかな。
山小屋到着次第、救助を要請しろと命じなかったのもリーダーの判断ミスかもな。
102 :
サロンパス:2015/02/11(水) 22:42:28.94 ID:ozYHdkHo0
103 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:42:30.65 ID:8rez0wuO0
>>88 スピードは百歩譲っても
パワーw
現実見ろよ
104 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:43:03.64 ID:y7P3QLhOO
命を危険にさらすスポーツなんてなんでやるんだろ?
冬山登山はその最たるもの
通報しなかったのって、実名が出た上でネットで税金返せとか叩かれるの分かってるからってのもあっただろうな
主将がその子の事気に入ってたか、その逆(その子が主将を気に入ってた)で
気を利かせて「んじゃ先行ってるわ、あとは宜しく」とかそんな所じゃ
普通は男4人いたなら、先に行く方と残るほうを決めるなら2人づつとかだろ
女の子は一人なんだし、一対一は気まずいわ
107 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:43:20.46 ID:OUqxdrGy0
108 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:43:23.60 ID:6AJyQ4BD0
ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
メシウマwwwwwwwwwww
近年稀に見る馬鹿な死に様wwww
109 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:43:47.26 ID:QfYi947Z0
おまえら、なんだかんだ言っても救助を待つ間にこの男女がエッチなことをしたかどうかが知りたいだけなんだろ。
110 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:43:56.07 ID:Q/FTLD9M0
この場合、男2人を残して、救助のため2人下山させるのが正しいんじゃね
>>1 八ヶ岳連峰 死亡は学習院大の2人と確認 NHKニュース
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20150211/k10015385671000.html 吉田さんは、全身を強く打ったことによる多発外傷で、土山さんは、低体温症で亡くなったということです。
2人が見つかった現場付近には、雪崩が発生したとみられる形跡があり、遺体の上には、1メートルほど雪が積もっていました。
遭難した際に、電波で位置を知らせるために2人が持っていた「ビーコン」と呼ばれる機器も発見されたということです。
警察は2人が遭難した詳しい状況を調べています。
「責任は重く受け止めている」
学習院大学の山岳部長を務める荒川一郎副学長は、長野県内の警察署で報道陣に対し、「非常に残念で、責任は重く受け止めている。
どのような状況で事故が起きたのか、原因を明らかにしたうえで、再発防止策を考えたい」と話しました。
一方、今回の登山計画については、学生が作ったものを山岳部のOBなどが問題がないかを検討したうえで完成させたものだとして、
「装備も含めて不備はなかった」と述べました。
雪崩が来たら逃げようがないでしょ?
登山してる人は怖くないのかな
113 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:44:06.65 ID:XVVaL1Yj0
報ステ見たけど、二人死んだの聞いて顧問の教授なんで笑ってたの?
悪天候で行動しないは鉄則だ。
海外の山も行っていてしかも主将、それぞれの下級生の技量・体力やその日の体調を把握していたんだろうか?という疑問が消えない・・・
頭のいい大学なのに
115 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:44:44.36 ID:cEVlKU+X0
登山者に聞きたい
夏に登ればいいのに なんでわざわざ冬?
>>105 なまじ2ねらだったんでためらったかw
そんな場合じゃないのに
>>88 小さいと段差の足上げで消耗する。軽ければ下りは強いけど風の影響も増えるね。
新人女動けない→部長の俺が残る。お前らは早く行け!→残り下山して通報→遅かった
登山規制しろ
121 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:45:48.58 ID:V62OGyQu0
男だけ助かってたら雪女の仕業だが
両方ダメってことは雪男の仕業
>>113 ああいう時はショックで涙も出ない、笑顔すら出たりする
123 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:46:08.70 ID:Q/FTLD9M0
124 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:46:09.30 ID:8wic/GXm0
>>112 雪崩から逃げることが出来るなんて思ってる奴は一人もいないと思うぞw
発見場所って山小屋からどれ位の距離だったの?
126 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:46:28.48 ID:ru88UC5q0
荒川先生副学長なのか〜
127 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:46:36.03 ID:2IyTVgqgO
>>40 雲取山といえば片山ゆうすけ@PC遠隔操作事件ね
標高2000m。片山は12月に登って、三角点の下にブツを埋めた
スレ違いすまん
128 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:46:37.48 ID:OUqxdrGy0
女が湯川さん
男が後藤さん
130 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:46:50.54 ID:wroFYPOv0
>>41 雪に埋もれてたこととビーコンがあったことはこの報道内容からわかるが
ビーコンが早期発見につながったかまではわからんな
131 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:46:53.24 ID:9dD577wF0
ハゲ岳に見えたorz
132 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:46:55.50 ID:BUPk+trt0
>>101 あいつ道間違えてよー ひでえめにあったよ!! ふざけんなよ!!
海外行きまくって普段偉そうにしてるくせによー
ちょっとほっとこうぜ!! 痛い目に合わせないとあいつ反省しねえよ!!
とかwww
3人にとっては楽勝だったのかも コルまで上がれば、行者まであとはなんともない行程でしょ
>>113 見てたけど確かに「笑ってた」。
だが、素人からみても「感情崩壊」にしか見えなかった。
ショックが大きすぎて、何もかもコントロール不能に陥ってた。
>>100 なんで日本の山を舐めるんだろうな
冬山の-10度-20度の世界って経験すれば
ミスれば即、死に繋がるって理解できると思うが・・・
135 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:47:17.32 ID:Vb0bz9HX0
学習院女子高出は何十人か知ってるけど、実力ないのに自信過剰なのが多い傾向
とにかく聞き分けがない
転じて学習院男はナヨナヨして決断力がない
男にスキルが足りなかったんだな
もっと有能なのが付いてくれてれば女の子は助かってたのに可哀相
>>122 そうかも
本当にショック受けると
頭の中が真っ白になって
何も信じられなくなる
遅れ始めた女子を置いて速攻下山してから救助要請したら
全員助かったかな?
最悪でも一人死亡で済んだ。
責任感が強いと夭逝するんだな。
>>111 > 一方、今回の登山計画については、学生が作ったものを山岳部のOBなどが問題がないかを検討したうえで完成させたものだとして、
> 「装備も含めて不備はなかった」と述べました。
遭難した五人の能力不足が原因だと言いたげだな
まあそうなんだけど
140 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:48:21.31 ID:TNgbaSFt0
↓イモトが鼻糞穿りながら
>>113 普通、大学の顧問は1年に1回部室を見にいけばいいだけ。
142 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:48:23.60 ID:tDASi49t0
馬鹿チョンパコンビよりは助かって欲しかったがやっぱざまあだな。でも自分が22の時に残れたかと考えると少し複雑…とか思う訳ねえだろ糞ざまあああwww
144 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:48:38.02 ID:39cO88ES0
蒼天の白き神の座やっとけよ
145 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:49:16.47 ID:Jwgfy5zx0
山岳部はこのまま存続するできるのかな?
>>115 暑い、冬でも行動中は暑い。人が少ないのも良い。雪景色キレイ。霧氷とか。
147 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:49:41.19 ID:MCfq70co0
お前らって山とか海とかバイクとか趣味で死ぬとメシウマするよね
151 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:50:59.25 ID:2d4+r6zY0
男女の関係に興味はないけど、カップルだったんじゃない?
でないと、なんでこの女を連れて行ったのか分かんないよね。
女が体調を崩して、他の3人を巻き込めないから、彼氏が残って三人を下山させたとか。
まあ憶測だけどな。
152 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:51:09.83 ID:Q/FTLD9M0
>>115 マロリーの有名な言葉「冬にも山があるから」
>>137 そう
例えば交通事故で両足無くなった瞬間は涙すら出ない
何が起きたか把握するまで時間がかかる
ファッション山岳部か
漫画なら山小屋で裸で暖め合って助かるのに
157 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:51:51.80 ID:qsMJRZ3C0
>>115 ひとそれぞれだと思うんだけど
一種の自傷的快楽というか償いの気持ちというか
俺にはそんなものがある
自分の足、身体で自然と生きている、生かされている
という実感も強く沸く
俺も自転車乗りだから
お前らよりも死に近いかもな
でもやめられない
159 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:52:05.87 ID:ZQtjY2BzO
>101
命じなかろうが 下山者らも凍傷とかなんでしょ
ましてや具合悪くて足引っ張ってる厚かましいブスの有り様とか道まよったとかは一緒に見てきてたんだし、
あまりにも能天気浮かれバカじゃん
バカ女が厚かましく同行して途中でさっさと不調も訴えなかったのも悪いし、たかだかちょっとのなんちゃって経験者リーダーとやらも、
いろんな面で勘違いしすぎの果てだろう。
160 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:52:20.70 ID:+Aiz2QJR0
俺たちゃ街には住めないからに
161 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:52:28.73 ID:zZ3cHOva0
>>41 雪に1m埋まってる状態でも発見されたのはビーコンのおかげかと
雪崩に埋まったら春になって雪が解けるまで見つからないのが普通では
162 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:52:32.24 ID:8rez0wuO0
>>139 素人目に見ても問題ありすぎなんだが
学習院って頭悪いんだな・・
163 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:52:33.24 ID:kJBj1klZ0
>>113 自分も見てて「エッなんで笑ってんの」と思った瞬間涙を流していた
何かもう壊れちゃってるな
>>37 学習院登山部のサイトでは元陸上部と記載、Facebookの肩書きは陸上競技部となっているので
登山を始めたのは早くても夏前、下手したら夏に転部で本格的な訓練をせずに秋を迎えてしまった
という可能性すらある
166 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:53:37.42 ID:S0QaX/oV0
部員A「キャプテン、僕が残ります!」
部員B「いや、自分が!」
部員C「僕に残らせてください!」
主将「ありがとう、しかしここはリーダー
の俺に残らせてくれ!」
ABC「どうぞ、どうぞ」
冬に阿弥陀で迷ったのを思い出します
経験なんてどうでも迷ったら登れって話だけど中々其れが出来ない
ザイルが有って冬だと尚更ねぇ・・ご冥福をお祈りします
168 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:54:18.12 ID:BUPk+trt0
>>162 そうか?? 計画的には全然問題ないと思うけど
169 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:54:22.81 ID:oyfUy/cp0
ここは俺にまかせておまえらは先にいけ!←これだろ
171 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:54:45.59 ID:Mp7xpNIO0
172 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:54:49.55 ID:nFNoB2ek0
長野とかグンマーとか山国で育った奴は餓鬼の頃からそこそこ山にも登ってるだろうからいいけど、
杉並とか千葉生まれはガチで経験ないからホント低山通うことから始めろよマジで。
174 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:55:24.34 ID:teNTR8t60
学習院って所は天気予報も判らないらしい
1週間も前から大寒波と散々言ってるのに
175 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:55:36.51 ID:rbrcCSu+0
報ステの映像は悲しみ通り越してもはやどんな顔したらいいか分からないって感じだったろ
一緒に登山したことあるとも言ってたし
176 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:55:46.69 ID:z3lYOPhfO
女見捨てて4人で登山続ければ良かったのに
リーダーが気の毒だ
山岳部の女なんてモンスターよ
だからと言って死んでいいはずがないが
178 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:55:51.54 ID:PGGINH9w0
遺体をヘリに収容するシーンをTBSとフジが放送したが、毛布とか掛けずに見つかった状態のまま収容したんだな。
その証拠にフジのは遺体&隊員にボカシがある。
>>171 これについて記者がマザーアースに感想を聞きに行っても、全く嫌がらずに語りだしそうだな
180 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:56:11.27 ID:pZTlsEQk0
こんな装備で冬山に登山なんてほんとに登山部なのかと思うわ
只の登山サークルかよ 自業自得
>>139 少なくとも女が動けなくならなければ全員下山できた可能性はあるな
まあ、天気と女の体力とか経験を加味して中止するかどうかの判断力が必要ではあったと思うが
そんなの難しすぎるだろ
183 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:56:34.01 ID:8rez0wuO0
>>168 素人4人。1年登山未経験に冬山。
パーティの能力なんて底辺にあわさせられるんだから
計画が無能だったとしか言えないわ
184 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:56:35.89 ID:vqvZDOna0
いいねえー愛だねえ
遭難物のAVマダー?
185 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:56:42.59 ID:6AJyQ4BD0
金持ちで学習院だからって貧乏人見下してたんだろうな
これは天罰だわ!!!冬山GJw
>>86 この人も凄いがこの寒さに耐えるデジカメも凄いな
結構綺麗に写ってる
なんだ
馬鹿が調子に乗った挙げ句のザマか
学校で教えてくれないと、なにも出来ない馬鹿はこれだから困る
188 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:57:00.43 ID:nFNoB2ek0
>>71 1ビバークしているし、ビーコンももってたことから、装備もしっかりしてたはず。
190 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:57:15.93 ID:MCfq70co0
191 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:57:19.40 ID:wroFYPOv0
>>113 防御機構として緊張を笑顔で紛らわす人もいるからね
見ていて気持ちの良いものではないけど仕方ない
本人に悪気はないと思う
じゃあ、まあ、こいつら、うんが悪かった。 って、ことで。
結果でこう言う事なら根本的に経験不足って、評価は有るよ。
次にが有るなら、2回目は失敗しないだろ?、人生w なんでそういう冒険スンの?
同行者選ぶのも自己責任だろ? こいつ等 マンモス カワイソス。南無
193 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:57:35.54 ID:z3lYOPhfO
194 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:57:37.12 ID:u+zraUsG0
犯人は生き残った3人のうちの誰かだろ (・ω・)
>>172 逆にそこで怖い思いしてたら
今回は行かなかったかもしれないのにね
196 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:57:39.43 ID:M+BpvUQX0
>>86 ブログ主帰り南稜ルートだよね?
あと数百メートル下山出来てたら助かってたと思う
どうしても女性滑落からの雪崩コンボが拭えない
なんでわざわざ寒いのに山登るの?アホなの?
つうか都会生まれのヤツに限っていきなり高山行きたがるんだよな。
初キャンプが涸沢とかさ。1000年早いわ。高尾山でもいいからビバーク訓練100日してから池
199 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:58:06.91 ID:TNgbaSFt0
>>154 首切られたニワトリが走り回るみたいなものか
200 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:58:25.46 ID:mdLVBjLP0
二人はロープで繋がれて発見されたようだ。
下山途中で一緒に転落したらしい。
転落で死んだか転落後に雪に突き刺さって出れなくて死んだかは不明。
後者だとつらいな。
>>183 行者往復日帰り登山で最適じゃん 全員素人ならヤバいけど
>>172 でも、結果論だがこの女子が加わってなければ4人生還だったわけで。
204 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:58:51.82 ID:mjeGKbl6O
>>158 自動車の道路走ってるのか
だとしたらあと数年の命だな
危険ドラッグや飲酒運転で前なんか見ずに走ってる車が一定の割合でいるから
いつ轢かれるかは時間の問題
自動車通行道路での自転車走行を義務付けた
横浜は殺人自治体だ
205 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:59:01.39 ID:oyfUy/cp0
>>198 そうなんだよ。長野県の地元のやつは平地でも寒いから山なんか登りたくない。
206 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:59:06.52 ID:tDASi49t0
207 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:59:22.50 ID:RkBIheAsO
付き添った結果が死を招いたわけか…
公共の場を荒らすDQNやクソガキや乱獲ジジイと休みなしで戦ってる身からすると遠出できる余裕が羨ましい
DQNやクソガキや乱獲ジジイが代わりに滅べば良かったのにというか今からでも遅くないから早く消えてくれ
ビーコン持ってても見つかるまで結構時間がかかるんだな
帰還が困難な雪山では動けない者は見捨てるのがルール。
原則を守らないから犠牲者が増えた。
211 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 22:59:54.68 ID:OUqxdrGy0
名前が土山なのに、雪山なんかに行くから・・・
213 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:00:08.78 ID:9Fxp4Eya0
女の子に付き添ってあげたばかりに…
>>7 標準でも男性に比べ女性の体脂肪は5%高いよね 女性の冷え症は多いし
冬山に女性は危険
よくがんばった
216 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:00:49.42 ID:ss9E9xmL0
たかが雪くらいの寒さで死ぬとか甘え。
根性あれば余裕で下山できるよ。
自転車乗りの俺は1日でどれだけ長い距離を乗れたかを自慢したくなる
山登りはどれだけ高く厳しい山を登れたかを自慢したくなるのかな?
もちろん綺麗な景色も見たいのかもだけど
動けない1年生女子を見捨てていくなんてできないわな
経験の浅い子をこんな一番厳しい時期に登山させなくてもよかったのに
>>24 登山経験なしの女を荒天の冬山に連れて行ったとか、殺人だろ、もう。
おおかた、僕らが全力でバックアップするよとか言ってたんだろうけど。
221 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:01:19.29 ID:CCXztVYR0
こいつらバカだろwww
迷子になったならその場で110番するか、119番してコーヒーでも飲んで待っていればよかったのにww
山に登る奴ってホント頭悪すぎwww
そんなんで死んでどうするんだよww
てか電話も出来ないようなコミュ障による山での自殺なのか?wwww
>>111 > 雪崩が発生したとみられる形跡があり、遺体の上には、1メートルほど雪が積もっていました。
これは装備不備とかいう問題じゃないやん
224 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:01:35.64 ID:mNG4mE0h0
この二人の親にはヘリ代に救助隊の人件費が数百万円請求される事だろう
海での遭難は無料だが、山での遭難は膨大な請求が
>>211 それは明らかに、主将が全く動かない女をおぶった形跡だ
226 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:01:39.18 ID:rbrcCSu+0
>>198 亡くなった主将はマッターホルンやモンブランの経験あるんだけどな
227 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:01:44.53 ID:Etx/gKcw0
>>86 このブログを見ると、とても初心者向けの山には見えない。
それなりの覚悟もあったんだろうけど、悲しいな。
228 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:01:51.77 ID:eelvdDJn0
悪天候で入山せずに帰る事も山岳部の重要な活動だぞ
天気図くらい読めるはずなのに日程重視で天候を無視した愚かな結果
229 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:01:53.58 ID:ZEm+YYkv0
同じ山岳部の部員の責任だなww
230 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:01:58.95 ID:8rez0wuO0
231 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:02:02.30 ID:Mp7xpNIO0
担架を作って4人で担いだら助かったのに
雪山なんか死ぬ覚悟があって登ってるんだから捜索とかせずにそっとしておいてやれよ
夏には発見されるのだろうし
233 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:02:31.07 ID:lq2Uni/v0
一緒に登った、
野村證券に内定してるイケメン副主将は生き残ったのか。
なんだかなぁ。
235 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:03:01.65 ID:BUPk+trt0
>>230 死んだのはアホが北と南を間違えちゃったから
>>204 ドラッグ運転や飲酒運転ならば
歩道歩いてても危険だろw
237 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:03:28.65 ID:wroFYPOv0
>>224 すぐに発見されたから大した額じゃないだろ
保険にも入ってるだろうし
238 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:03:38.15 ID:Jwgfy5zx0
見捨てるのがルール。
大学でも、入部するときそういうルールを教えているのかな?
239 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:03:45.74 ID:8wic/GXm0
もしかして一人くらいカバーできるって思っちゃったとか
だとしたらそれは素人考えだろうな
240 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:03:56.38 ID:dxVbOu6d0
スーフリ大か
テントと食糧あるならもう一夜ビバーク出来ただろ?
なんであせるんだ。
テントあるかないかでえらい違うぞ・
東北の雪山で道に迷って遭難した一行は慣れてるからと
テント持参しなかったからたった一夜で死んだ。
242 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:04:26.41 ID:PGGINH9w0
>>193 隊員が遺体を抱く形だったよう。
ならば一緒にボカシかけたほうがいいとフジが判断したのだろう。
TBSのはボカシはなかったが、離れた所からの撮影のせいか、男女どちらの遺体かはさすがに分からなかった。
迷ってビバークしなければ女子も体力消耗することなく
下山出来ただろうね。
どっちにしろ、アクシデントに対応する体力まではなかったって事だね。
244 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:04:41.45 ID:u+zraUsG0
ガンダムさえあれば
ビームサーベルで雪を溶かしてお風呂に入れたのに (´・ω・`)
245 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:04:41.74 ID:8rez0wuO0
>>223 装備不備だろ
強行しなきゃならない薄装備だから凍傷がでて低体温症がでて雪崩に巻き込まれる
246 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:04:53.78 ID:kI4Y6dUX0
馬は斃れる捨ててもおけずここは何処ぞ皆敵の国
凍死は自殺志願者の夢
248 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:05:16.88 ID:8wic/GXm0
>>240 超美人の処女連れ込んでみんなで突きまくるとかはちょっと・・・
249 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:05:22.42 ID:BUPk+trt0
>>238 リーダーが北と南を間違えて、一番行ってはいけない方向に連れて行っておいて見捨てるの?
>>244 (: ゚Д゚)乗って飛んで帰れば・・・
251 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:05:29.63 ID:Re2YpHzy0
252 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:05:33.44 ID:ZEm+YYkv0
山ガールとか云ってマスゴミが散々煽った結果がコレだよ …
>>138 全員は無理だろ
女の子は遅れ始めた時点で低体温症か体力消耗だろうから、幾ら急いで救助を求めに行っても無理だろう助からない
今回でも見つけるまでに半日以上はかかってるし
まあ急いで救助を求めに行くって理由で見捨てて行くってのが最善策だな
254 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:05:39.32 ID:uE8tTFQo0
表層雪崩で一発アウトか
冬は赤岳だけやたら登るの大変だったわ
赤岳鉱泉のアイスクライミングの氷で滑って顔を縫ったのが懐かしいぜ
255 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:05:50.28 ID:+dquUvbe0
寒波が来てたから平地でも−6℃とかだったんだけど
多分死んでると思ったらやっぱりか
冬の暖房無い体育館でのバスケ観戦で
一週間体調崩した俺からすると冬山なんて(・・;)
部長が新入部員に気があるのを知っていた他3名が
2人っきりにさせてあげようと気を利かせたばかりに…
258 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:06:27.32 ID:IwpK90P20
ビーコン、
掘ってくれる人がいないと無意味なんだねー、合掌。
259 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:06:32.78 ID:Mp7xpNIO0
>>241 青モンさんを思い出して早く下山しなきゃと考えました。
260 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:06:39.93 ID:jyzOnxpV0
ちゃんと入山する前に動画で遭難しても探さないでってやるように義務付けろ
261 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:06:50.44 ID:oyfUy/cp0
当日は大寒波、暴風、雪で視界不良だったからなぁ。
262 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:06:53.42 ID:u+zraUsG0
>>249 方向間違えたのか
ガーミンぐらい持っていけよ (・ω・)
これもシリア行く奴と変わらないな。他人に迷惑かけてするなよ。
264 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:07:21.54 ID:UwlmPGK20
あのイモトでも初心者、
日テレが金にモノを言わせて雇った
8000m級の精鋭ガイド数名でバックアップしてたからな..
4,5人以上でロープ確保して稜線縦走しないと滑落したら
2人なら抑えが効かないので2人とも同時滑落するわ、
ルート及び天候状況を軽視した結果であり、滑落後も岩場なので
骨折、または意識不明で何もできずそのまま凍死したと思われ..
265 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:07:48.35 ID:BUPk+trt0
>>245 装備っちゅうのは、使える場所を確保できてはじめて使えるんやで
持ってさえいれば、どこでもかしこでも使えると思ったら大間違い
阿弥陀南陵で何をどうやって使う??
267 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:07:49.95 ID:vqvZDOna0
大学の登山部って一般人のイメージより本格的に山登るんだよね
初心者なんてはいれる隙あんのか
>>259 トムラウシも最初高山病の女が遅れて
ガイドが付き添って遅れたとかそんな感じのはじまりだったな
269 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:08:18.99 ID:kI4Y6dUX0
見捨てた場合何か罪に問われたりするのかな
270 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:08:22.10 ID:rNe/b0Pp0
トムラウシの時もそうだったがこの手の話は本当にスレの消費が早いな
271 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:08:25.71 ID:GtDOcClZ0
>>144 あれはいいゲームだった。
山とかあんま興味ないけど面白かったわ。
パーティーで行くのは誰かがヤバくなっても他のメンバーに助けてもらえるって考えなの?
そんなんで冬山登山なんてするべきじゃないんじゃね?
273 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:08:52.31 ID:8yeJGOVx0
男らしい吉田さん
これ女の子の親はあれだなぁ謝っても謝ってもって気持ちだろうなぁ
天気読まないのが悪い
道に迷ったのが悪い
女子を参加させたのが悪い
ってなるけどやっぱり天気読まずに登ったのが一番の原因なのかな
275 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:09:03.08 ID:5PsxvJyzO
いつも思うんだけどさ、山で遭難する人ってパニックになって死んでしまうのかな?
山なんだからヤバいと思ったら下方向に降りてけば良いだけじゃん
重力あるんだから上と下が分からんなんて事は有り得ないだろ
雪崩で亡くなったりは仕方ないだろうが日本なら下に降りてタクシー呼べば良いだけなのに…
自己責任論
277 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:09:23.34 ID:u+zraUsG0
経験浅いのに良く冬山なんか登る気になるわ
俺も山好きだけど冬には登りたくねーな
仮に登るなら死んでも良いやって年になってからだな
279 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:09:42.63 ID:ZtcMjbhH0
>>264 2人でロープで繋ぐのはリスク2倍増しにするだけで意味ないよね
280 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:09:51.99 ID:IwpK90P20
>>275 上を目指すのが正解、と言われています。
遅れた女子一年生に部長が付き添って道連れか…
先に行った3人も死が頭をよぎったのだろうな
282 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:10:45.94 ID:iy0PS29L0
>>275 富士樹海行ったことあるけど、
どっちが下りか上りかもわからんかったわ。ガイドなしでは。
>>274 山自体の難しさよりも天気で全く違うもんだよ
無風快晴だったら夏山より簡単じゃないかって山もある
まあ、冬にそういう天気はあまりないけど
284 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:11:09.22 ID:vqvZDOna0
じっさい、一人ダウンしたらどうするのが正解なわけ?
付き添ったら一緒に死んだし
286 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:11:53.14 ID:DpbSVDBz0
デブなの?
287 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:11:58.16 ID:JK7R/mtn0
写真まだかよ?
>>275 おれも八ヶ岳なんだから降りちゃえばいいじゃん どこかの道にあたるわ って最初は思ったけど
阿弥陀南陵だけは・・・ 降りてもなにもないで・・ 上がるしかない
>>275 ルート外れて下に下りると
上にも下にも行けない場所に辿り着く
上に行けばルートに戻れる可能性もあるって誰かが言ってた
291 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:12:33.36 ID:rbrcCSu+0
悪天候での訓練の意味でやることあるんでしょ?
まあ今回はさすがに寒波も強烈だったか
292 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:12:33.80 ID:nFNoB2ek0
>>165 昨日、見たけどブログの記事で、新入生歓迎で行った山の写真に彼女が映ってた。
だから、春から山登ってたはず。
陸上部っていうのは高校時代のことじゃね?。
>>273 どうかなあ
主将の人も亡くなってるから言えないけど、寒波来てる中経験の浅い娘を連れて行かずに済んでくれたら…とも思いそう
294 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:12:39.17 ID:ZtcMjbhH0
295 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:12:41.04 ID:8wic/GXm0
天候の悪い冬山なんて、スキーで楽しんでもリフト乗ってるときは辛いからな
山登りなんて無理ゲー
尾根伝いが正解?
>>244 その前に踏み潰して南無南無な気がするが
いいねえ八ヶ岳心中
純愛だねえw
>吉田さんは、全身を強く打ったことによる多発外傷で、土山さんは、低体温症で亡くなった
吉田が滑落したのか、雪崩に巻き込まれたのか。
少なくとも土山の方が後まで生存しているな。
ロープつないでたので、巻き添えくったかな。
300 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:13:33.00 ID:T9BEguhl0
>>275 そんな容易な考えが遭難の元
山岳はガスと吹雪で前が見えない、雪を掘りながら進む
低体温症状で筋肉が動かなくなる、知能が狂って発狂するetc
>>275 なんか想像力なさそうだなあんた
ホワイトアウトだぞ
晴天時以外に雪山に行くなよ。
マジで登るのかよ先輩・・・止めといたほうがいいんじゃね? って思ってた下級生がいたとしても
上下関係あったりして言いにくかったかもな・・・
>>275 そんなに簡単に降りられたら
遭難者いないんじゃね?
斜面も急だし
下草も木もボーボーだし
新雪だし
着いたところで、峡谷の河原だろ。
306 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:14:34.09 ID:bLdb9wRU0
ヤマノススメとかいうアニメが出てから若者が山で死にまくりだね
普通は雪洞掘ってテントとかツエルトにくるまってビバーク
なんだろうけど、雪洞ごと流されたのかもしれんな。
斜度が30度超えると雪崩やすくなるから、そういう場所は避けて
りょうせん近くまで登り返してからビバークすればよかったんじゃないのか?
>>222 転んだら落ちそう
けどすげーいい景色だなあ!
とりあえず山小屋へも戻れない状態だったのか?
無理に下山するよりはリスク低そうだけど?
311 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:15:13.94 ID:cGMzk7A20
そうそう自己責任だよね
だから死んだところで誰も責めないし
安倍叩きって本当にきちがい
数え切れないほど人が死んでるのに、それでも山に登る気持ちがわからん
>>251 今って自転車で歩道走ったら道交法違反で捕まらないか?
314 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:15:26.89 ID:OBfXM8m+O
練子はなんやかんやで生還した
練子の言葉と涙はマジで辛辣だった
>>24 この頭の悪さときたら、さすが学習院(笑)
>>260 瞬きモールスで本当は探してってやってそう
>>299 土山さんの方が動けなくて(意識不明か死亡)で吉田さんが牽引してりして…
318 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:15:45.15 ID:Hris1JPB0
集団レイプ目的で連れてったんじゃねえの?
>>290 普通体型の女性の体脂肪は小太り体型の男性と同じくらいなんだよね
320 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:16:05.07 ID:lkIao+HbO
こういう事故の被害者が大学生だった場合、
大学名が出るのは、国立だと7帝大、筑波、一橋あたり、私立だとマーチクラスまで、の認識でよい?
駅弁国立や日東駒専以下は大学名が報道されないよね。
321 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:16:10.90 ID:T9BEguhl0
275の人気に嫉妬w
5人で助け合えば余裕で山を無事下れたろうね
323 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:16:46.02 ID:wPQ8HVwk0
ザメンホフ
324 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:16:59.47 ID:7vkfwTkZ0
つーか
この科学万能の時代に
ろくな装備も持たずに山に行く馬鹿が存在する理由がわからん
325 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:16:59.87 ID:Re2YpHzy0
326 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:17:23.07 ID:S0QaX/oV0
天候を読まないから遭難したとかいう発想はちっとも面白くない。
天候を予想できても、予想を軽く見ていざ登ったら急に天気が変わって病人もでて、
そこからがサバイバルの勝負だろ。
>>306 NHKではBS含めて登山番組の嵐、山ガールなる言葉を広告代理店が生み出すくらいだから、そういうお金が動いてるってこと
登山用品店は小綺麗なのがショッピングモールに3チェーンくらいはいってるのも普通だしね
とりあえずで10万、装備充実で20万コースの市場なんだから過熱気味になるのもわかるが。。
329 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:18:01.64 ID:Hris1JPB0
>>321 嫉妬も何も正論言ってるだろ
山で迷うの概念がわからんわ
ただ下に向かえばいいだけの話
>>324 逆にスマホ万能だから、スマホがあればなんとかなると思ったんじゃねw
GPSあるし、通信機能あるしw
332 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:18:10.86 ID:7yjf+xhS0
南八は遭難多いな。
いや、見捨てることはできないよ。
一人は付き添いで残る・・これしかない。
南無阿弥陀仏
333 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:18:16.04 ID:+ltrMySK0
>>312 寒いしな。景色が綺麗なんだろうか。
達成感だけなら他のスポーツで代わりがききそうだし、やっぱ死と隣り合わせの緊張感がいいのかなー
334 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:18:26.03 ID:oyfUy/cp0
体脂肪率は関係ない。奪われる熱に対して、筋肉による発熱量が多い男が有利。
北海道の遭難のおばちゃんは3日間耐えて自力下山してたのを発見されたのにな
336 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:18:50.88 ID:qWx+wyA+0
337 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:19:02.03 ID:T9BEguhl0
>>327 そういう事なんだが今回は極寒低気圧が来る事は確実だった
ある意味心中
>>313 (: ゚Д゚)お巡りさんも歩道走ってるから大丈夫だよ
俺が車道走ってお巡りさんが歩道走って、途中までペアランすることもたまにあるし
特に大通りで車の交通量が多いところだったら、歩道を徐行で走る分には特に注意されない
スマホ運転は一発アウトだけど
339 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:19:40.27 ID:nFNoB2ek0
>>202 それは事実。
でも、まったく登山経験がなかったかのように書くのは違うと思います。
南側をそのまま降りていったってこと?
そのまま降りていたら助かったの?
341 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:19:49.24 ID:KPHnkzgb0
>>320 トルコ女子大生殺害事件では新潟大と報道されてた。
おそらく国立全般は知名度があるから報道される
ググったらサルオガセを味噌汁に入れて食べるって話にたどりついた。
344 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:20:09.57 ID:ZtcMjbhH0
>>32 俺もその同じ年の同じ時期に単独穂高岳で遭難して死にかけた。
当時、その時期は10年に1度の猛寒波と強風で山が荒れに荒れ、大量遭難者と死者を出した。
俺にはわかる。凍死していく人間の気持ちが。自己責任と言いつつ怪我人を置いていけない気持ちが。
遭難して48時間超えると生存率極端に落ちると言うが今回その通りになったみたいだな。俺は190時間生き延びた。手足は落としたけどな。
成仏しろとか言うなよ。
>>334 ムキムキの女性よりデブの男性の方が有利ってこと?
>>320 犠牲者の名誉に気を使ってるんだろうね
泣けるw
348 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:21:31.96 ID:T9BEguhl0
>>329 ひょっとしてスキーのように滑り落ちれると思ってる?
寒さでシールもはがれ積雪で歩行不能になるんだよ
349 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:21:44.45 ID:Hris1JPB0
>>344 そんなつもりねえよ
ベアグリルス見習えよ
>>202 自分がこの女子の親だったらこの先普通に生活できる気がしないわ
主将の青年は女子を置いていっても誰も責めなかっただろうに。
責任感からか。
4年生最後の冬山で事故死なんて。
有名大学の登山部主将なら内定先もかなりの企業だったろうに。
353 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:22:17.70 ID:TNgbaSFt0
354 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:22:20.18 ID:7vkfwTkZ0
>>330 電源の温存と安全を考えると、GPSは別で持った方がいいけど
そもそも、ウェアしかり、靴しかり、先人とメーカーのおかげで装備充実してるし
気象情報だってかなり正確な情報を得られるようになってるのに
それでも死ぬのはなんつーか、本当バカ
最初にいつでも逃げ出せる場所でどこまでやると人間がヤバイのか試せよと
355 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:22:53.99 ID:g2JVYUtr0
何回中だししたんだろう
男は2:2に分かれれば何か違ったな。テント張る場所無かったんだろうか。
357 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:23:35.70 ID:ZtcMjbhH0
358 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:23:57.45 ID:Hris1JPB0
>>348 スキー板無いんだからそれは無理
ただ、斜めに体重かける感じでカニ歩きみたいなイメージな
それで降りる事は可能
わざわざ危険なところ行って死ぬとか
自業自得の後藤さん状態だな
361 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:25:02.91 ID:kI4Y6dUX0
八甲田山
この映画を小学3年のとき見てから裏山でさえ冬は登らない。
>>335 そうそう
偉い違いだよな
一人だし50台なのに
364 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:25:13.42 ID:Gu7xHPMv0
>>222 これはやばい 夏でもこんな岩登り行きたくない
366 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:25:32.79 ID:B97IFyiK0
>>351 結果はどうであれ女を置き去りにして逃げたら一生後ろ指を指されて生きることになるぞ
世間はそんなに甘くない
367 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:25:34.74 ID:wroFYPOv0
>>320 薬師やヒグマは報道されてたと思うが…
リアルタイムではしらんけど
雪崩じゃぁな…
369 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:25:58.81 ID:lkIao+HbO
370 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:26:03.36 ID:TNgbaSFt0
(^ω^)ペロペロ
先輩たちと一緒だから大丈夫だよ^^とか親に言って出かけたのかな
>>326 のは名作。皆も一度見ている良い。
風の通り道で、一度に死ぬ。
社会人と言えども体力と天候の回復を待ち、
むやみな移動で危険を冒さないことが大事。
373 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:26:46.55 ID:7yjf+xhS0
>>351 女子をおいて、自分だけ生き残ったら、
一生、罪の記憶が残る!
普通に生きていけねえよ。
2人とも亡くなってしまったのは結果論だ。
彼なりに、「助ける」という強い気持ちがあったはずだ。
374 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:26:55.23 ID:ZtcMjbhH0
>>202 それ以前に主将が南と北を間違わなければ普通に全員無事に帰還できてるんだけどね
376 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:27:46.50 ID:7vkfwTkZ0
>>345 Oh...
大学生くらいで体力あると、能力を過信しすぎるのか
生き残るには勇敢さよりも臆病さや注意深さの方が大事なのだが
377 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:27:47.08 ID:nFNoB2ek0
>>275 ロムっててください。
むやみに下に行くと死ぬ確率はあがるんですよ。
378 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:28:10.34 ID:T9BEguhl0
>>360 東北の雪山で遭難した一行はテントが無かったので申し訳の雪洞を掘って
やりすごそうとしたが4人中2人が一晩で凍死した。
比較的若い2人は生き残って下山できたが、吹雪だと雪洞はほぼ無意味だろ。
380 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:29:04.56 ID:Hris1JPB0
>>377 んなわけねえだろ
お前は山頂に家があるのか??
アホやな
人間だからルートミスを犯すこともある
ミスしたときの対応が生死を分ける
382 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:29:05.84 ID:7vkfwTkZ0
>>329 お前が登山経験ない事だけはわかった
山の構造はそんなに簡単じゃない
小学生の発想だよ
383 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:29:37.83 ID:+gzhTUSDO
富士山の頂上は真夏でも防寒着じゃないと凍死確実だったな
ほんと山は怖いわ
お腹の中の胎児は生きとるで
八ヶ岳って冬山初心者向きらしいけどね。それでも大寒波だったら遭難する訳だ。
386 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:30:06.23 ID:ru88UC5q0
>>329 山で迷ったら下に行ってはいけないのは鉄則
命懸けの取材
命懸けのレジャー
ヨルダンパイロットの生きたまま焼き殺しよりずっとマシ
少なくとも好きなことして死んだのだから
>>345 190時間といえば8日間じゃないか。
なんでそんな時間がかかったんだ。
ずっと救助をまってたのか?
390 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:30:34.32 ID:ptOiMlVMO
ザマ
391 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:30:42.45 ID:2IyTVgqgO
>>351 てか4年生の2月といえば卒業式を待つだけの時期やん。(留年ならともかく)
追い出しコンパならぬ追い出し登山のノリで、主将が若い子を冬の八ヶ岳に連れて行ったのかなあ
残念な結果だわ
合掌
>>335 そういえば御嶽山噴火の時もすごいおばちゃんがいたような
一階わやってるよな、ぜっていに
>>336 下まで降りられる保障もないよ 岩の装備は持ってきてないでしょ
396 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:31:39.83 ID:ZQtjY2BzO
このバカ女以上にこの主将とやらがアホのカスみたいだな
397 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:31:58.22 ID:Hris1JPB0
>>382 日本のアルプスは制覇してますがなにか?
>>386 鉄則とか笑わせるなよ
生還しなくちゃいけないのにその場にとどまってどうするんだよ
救助待つってか?
待ってる間に凍死するのがオチ
398 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:32:30.82 ID:tSkDl5u80
19歳の女が
過酷なトレーニングを積んだ屈強な山男でも危険な冬山登山?
死んで当然だな
399 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:32:38.61 ID:4euTP251O
>>379 吹雪だと雪洞は無意味の意味が分からない。
入り口を風下にすれば十分効果はある。
吹雪だから何をしても無駄になるとか無知の極みだろw
400 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:32:49.16 ID:ru88UC5q0
Hris1JPB0
の頭が悪すぎる件
401 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:33:03.41 ID:Q/FTLD9M0
リポビタンDがあれば助かったかも
>>345 凍傷?
手足と言っても全部ではなくて残った指とかあるのかね?
403 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:33:27.97 ID:iy0PS29L0
こんなにも文明が発達して
色んな装備も充実してても、雪山で人間ってあっさり死んじゃうんだよな。
ID:Hris1JPB0ちゃんの頑張りに期待
405 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:34:10.44 ID:1NMNtpmc0
主将は、色々すごい山登った経験あるみたいね。
406 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:34:17.91 ID:M+BpvUQX0
>>375 死因を考慮するとすでに背負ってるかも
氷雪雪崩で終わったが、少なくとも50mは落ちそうな場所ではある
407 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:34:19.87 ID:tP8tmx4l0
リア充ざまあ
じゃなくてご冥福をお祈りしますようひひ
408 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:34:22.75 ID:i4deqiEdO
女人禁制を守らないから被害者が増えた
自己責任
はい論破
410 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:34:31.62 ID:5Q5g1wpuO
自己責任w
どうせまりあや押収みたいな輩なんだろう
411 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:34:32.71 ID:MlHC8k0i0
今日もメシがウマイ
雪崩にまで巻き込まれたんか。
悪運重なりすぎ。
414 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:34:52.97 ID:Hris1JPB0
>>403 死ぬべくして死んだだけ
その気になりゃジャケットをソリ代わりにして下山も可能
ゆとり世代だからそういう発想もわかなかったんやろな
415 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:35:02.26 ID:ru88UC5q0
Hris1JPB0
Hris1JPB0
Hris1JPB0
Hris1JPB0
Hris1JPB0
Hris1JPB0
416 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:34:57.97 ID:tSkDl5u80
19歳の貧弱な女が
過酷なトレーニングを積んでバルクアップした屈強な山男でも危険な冬山登山?
死んで当然だな
山道は真っ直ぐ下にあるわけないからな、遭難したら方位磁石見ながら進むしか助からない
山岳救助隊の人件費どーすんだよ
遊びで危険に飛び込むなよ
419 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:35:09.11 ID:lkIao+HbO
>>388 よくそんなこと言えるよ。あほか。
好きなこと:登山
嫌いなこと:山で遭難
だろうが普通は!
420 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:35:18.74 ID:pZTlsEQk0
>>324 充実してるその装備をケチる可能性もあるかと
そういうのに限っていきなり高い山を目指すんだよね。
日帰り低山登山で慣らしてから登山しないと命がいくつあっても足りないと思う。
奥多摩の低山でも知識、装備が不十分だと余裕で遭難できるからね。
421 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:35:23.43 ID:ZtcMjbhH0
>>397 現に救助は来てるわけで
それまで命繋いでたら助かってたわけで
422 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:36:25.96 ID:nFNoB2ek0
>>397 日本のアルプスは制覇してますが・・・ww
季節もかかない。場所も曖昧。絶対うそでしょww
>>389 12月30日に入山して救助されたのが6日
最初の3日は遭難中ではなかったから実質5日か
猛吹雪で身動き取れず、手足も凍ってどうにもならんかった。
親は2日に救助要請したらしいが、強風でヘリも飛ばせず吹雪も止む気配も無く親戚には5日目にもう諦めろと言われ葬式の準備したそうだ。
俺ももう99%生きて戻れるとは思わんかった。
424 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:36:39.61 ID:0ZjwFXpG0
生か死か、みたいなハイリスクでないと登山は楽しめないのか?
雪も溶けて気候が良い時だとピクニックになるのか?
命懸けの趣味とか勘弁してくれ
>>397 制覇とかw
そんなにムキにならなくてもwww
山登りで就職時自己PRして内定貰って卒業前死亡ですか
死んだ奴は単なるアホですが,内定出した会社にとっては
採用コスト差し引いてもプラスですね
427 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:37:13.88 ID:tP8tmx4l0
つか殺人じゃん
生き残りの連中も徹底的に〆ろよ
428 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:37:30.54 ID:ru88UC5q0
ふたりきりになりたい理由が欲しかっただけでしょ
ったくいやらしい
431 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:37:50.13 ID:FR1Qs9OT0
山の事故は甘え
432 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:37:50.64 ID:Hris1JPB0
>>421 え?
来てるのに死んでるやん
待ってる間に死んだんだろ?
俺の言った通りになってるやん
ダメじゃん
降りろよ
子供のときに沖まで浮き輪持って泳いでたら浮き輪に穴があいてパニックになった
普通に泳げたから浮き輪捨てて戻ればよかったんだけど 捨てたら親に怒られると思って浮き輪ごと泳ごうとしたけど重くてどんどん沖に流された
その時は近くの大学生に助けられて
戻れた
人間ってくだらない理由で死ぬかもしれないって大人になって分かった
434 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:37:57.14 ID:oyfUy/cp0
雪洞はせいぜい0度、外のマイナス15〜20度の暴風よりなんぼかまし
435 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:38:17.35 ID:ZtcMjbhH0
>>50 >>50 低体温症で重症になると最後は暑くなって服を脱ぎ出すって聞いたことある
冬山の遭難者は裸で見つかることが多いとかなんとか
437 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:38:25.17 ID:lkIao+HbO
もっといえば
好きなこと:料理すること
嫌いなこと:包丁で手を切ること
>>388
438 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:38:29.24 ID:JK7R/mtn0
廃部だろう
グーグルマップで山小屋っていれて徒歩選択すれば遭難せずにすんだのにな
上だか下だか鉄則なんちゃら言ってるお前らアホすぎだなw
440 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:39:20.15 ID:nFNoB2ek0
>>418 山岳部員なら山岳保険ぐらい入ってるんじゃないかな。
>>399 風下にしようがしまいが密閉されてない雪洞は、最強クラスの寒波では
意味ないんだよ。露出した状態よりちょっとだけ持つ程度で結局死ぬ。
一晩もつかどうかってレベルで無意味ってことよ。
テントとはわけが違う。
442 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:39:43.16 ID:ru88UC5q0
Hris1JPBOは高卒だろうな
今回の事故はやりきれないね。
将来有望な若者が二人も亡くなるとは。
完全防寒でも手足の指先の冷えはどうにもならん
マイナス20度くらいからくたばるやつはくたばる
八ヶ岳って氷点下何℃くらいなんやろ?
445 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:40:11.55 ID:Hris1JPB0
>>422 春夏秋冬に決まってるだろ
登山ってのはその季節の風情を楽しむもんなの
場所も四国から九州にかけてクリアしてるわ
男の方は、見捨てて行けば助かったのにな。
見捨てられない気持ちも分かるけど、見捨てる勇気も必要だろ。
引き返す勇気と一緒でさ。
447 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:40:27.89 ID:NkECf1lK0
大学卒業したらいい会社入って社会に貢献しただろうに
遊びで死ぬとか本当に無駄死にだな
448 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:40:41.23 ID:J16MENuS0
登山経験無い初心者女子にいきなり冬山とか
どんな罰ゲームだよwwww
449 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:40:41.31 ID:lkIao+HbO
>>423 そんな大遭難だったら全国ニュースなってんじゃないの?
ニュースソース出せる?
凄いデカイ釣り針があるなw
451 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:40:46.06 ID:a6jz876r0
雪崩による窒息死?
高山病でうごけなくなった?
いろいろ謎
454 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:41:07.62 ID:qWx+wyA+0
>>395 このまま座して死んで行く女見て「上がルール」信仰持ったまま
死んだ女ザイルで引きずって尚上目指した見事な法治主義体現者として
崇められるんですね、そういう世界なんですか、山って
456 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:41:24.24 ID:ZtcMjbhH0
>>432 頭悪いんだから脊髄反射するんじゃなくて少しは考えろよ
457 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:41:40.23 ID:YXb1zsi40
ご冥福を御祈りします。
458 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:41:41.76 ID:LzXa5EI00
学費無駄だねえw
わざわざ死にに行くなよ笑
459 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:41:42.56 ID:oyfUy/cp0
>>441 空気穴を3dmだけ空けておけば十分だろ。
酸欠になるのが恐くてでっかい入口開けっ放しだからいけないんだ
>>423 手がないのにどうして書き込めるんだよ
音声認識か
運動不足の自分が言うのもなんだけど、登山って楽しいの?
462 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:42:17.65 ID:iy0PS29L0
463 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:42:23.07 ID:nFNoB2ek0
>>448 公式ページに「登山経験なし」ってかいてあったせいで経験0みたいに
なってるけど、実際は4月から山登ってたみたいだよ。
12月には常念岳のぼってる。「素人」ではないね。
464 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:42:53.25 ID:Hris1JPB0
>>452 正直それが脳裏によぎった
通常は未経験女子を登山なんか連れていかないからな
連れていったのはバカだが、生還の義務を怠ったのはもっとバカってこと
465 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:42:58.53 ID:ru88UC5q0
Hris1JPBOは学力以前にIQが低い件
466 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:43:09.83 ID:Z3GUbLzs0
登山って命懸けだよな
まぁいいんでない
俺はやんないけど
468 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:43:36.41 ID:T9BEguhl0
鉄則 いや常識
吹雪、低温が来る寒気低気圧警報中に山登るなアフォ
469 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:43:38.05 ID:bLa2CXSs0
パイセン「こういう時は裸でお互いを暖め合うんやでヌ゙ヘヘ」
だめだったか…
せっかくの綺麗な山、
せっかくの立派な学歴のある若者だったのに
471 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:43:40.27 ID:tSkDl5u80
>>463 素人が半年程度山登ったぐらいでプロ気取りか、おめでたい野郎だ
死んで当然だな。
472 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:43:57.05 ID:lkIao+HbO
学習院卒はうちの会社にもいるが1部上場会社の子会社なので良い会社ではないな
>>379 > 比較的若い2人は生き残って下山できたが、吹雪だと雪洞はほぼ無意味だろ。
いやいや、雪洞は吹雪の時ほど威力を発揮する。
深く掘ればとても温かいよ。
竪穴掘って、さらに横穴掘れれば最高。
雪用スコップを持っているか、どうかで決まる。
475 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:45:15.26 ID:ru88UC5q0
学習院は大企業には入社できるけどソルジャー採用だよ
生涯本店勤務にはなれない
476 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:45:15.71 ID:KJ9VhDSL0
2人が吹雪の中稜線をたどたどしく歩いてる姿を
グーグルアースでみてたけど、
俺は見てるだけどどうすることもできなかった。
ちなみに俺の名前は原口。
477 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:45:29.97 ID:UwlmPGK20
阿弥陀岳は北稜でも南陵でも冬期登攀入門コース、
岩稜登攀、ミックス帯、ナイフリッジ等のバリエーションは整っているが
低山でも8000m級でも舐めたら即、死に至る、
厳冬期登攀の経験が少なかったか舐めていたかはわからん、
金ある大学ならプロのガイドでも雇って入山した方が良かったかもしれん、
特に千変万化する天候は平地から比較すると10倍以上の技術と精神が求められる、
技術的には普通にあったと思うが何が起こるかわからないのが山の怖さだ、
舐めたら殺される、常に肝に命じておこう、人のふり見てわがふり直せ...R.I.P..
478 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:45:45.10 ID:Hris1JPB0
>>456 何をどう考えんだよ
指加えて待ってねえで行動しろってこと
登山で救助を待ってもいいのは上下感覚がわからなくなった場合のみな
来るかもわからん救助待ってましてや冬
凍死がオチなのは明白すぎるわ
479 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:45:59.26 ID:M+BpvUQX0
ハリスちゃんの言ってること本当だったw
@fujikan1297
恐らく人類初。
北アルプス立山の標高2831m浄土山山頂にてエロゲのプレイに成功! pic.twitter.com/qUpsQ2yysB
480 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:46:00.17 ID:7yjf+xhS0
>>461 楽しいよ^^
遭難の危険のない山でも登ってみたら?
>>461 あまり楽しくないけど満足感は高い。
難しいとこにこだわらないから、低い山でも満足できる。
482 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:47:01.12 ID:LzXa5EI00
女の顔写真見たい
483 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:47:02.28 ID:62x1Wg0a0
八ヶ岳を甘く見ちゃいかんぜよ。この時期はまだまだ過酷な冬山ぜよ。
>>475 旧華族出身のコネで特殊な扱いを受ける人も居るだろ。
485 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:47:21.09 ID:CJFoK6JR0
初心者向きだが 今季もっとも強い寒気が来ていのだから中止すべきだったな
486 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:47:27.16 ID:ru88UC5q0
488 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:47:40.40 ID:plwWNr/j0
こういう話を聞くと、自然の怖さと人間の生命の儚さ、そして文明の有り難さを感じる。
489 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:47:40.46 ID:/kLKZUb30
岩長姫の怒りを買ってしまったか
だから女人禁制だとあれほど
490 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:47:46.16 ID:xamcXDv80
491 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:47:48.18 ID:HY4SgD+P0
もしかして、伝説のやろがい氏か?
492 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:47:49.30 ID:NxCm7wnQ0
登山部って普段どんなトレーニングしてるんだ?
体鍛えてんのか?
歩けなくなるとかしょぼすぎだろ
493 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:47:51.59 ID:nFNoB2ek0
>>471 いやいや、経験不足は事実ですよ(たぶん)。
でも、1年間真面目に登山をすれば冬山に行かせるのはどこの山岳部・山岳会でもあること。
未経験者を雪山につれていったこの山岳部=悪
みたいなのは違う。
天候が悪いのに行動したとか、そーゆところの問題を無視して、
ただ雪山につれていったのが悪いって騒ぐのは違うんじゃないですか?
騒ぐべきポイントが違う気がする。
週末に千葉の鋸山に登ろうと思ったけど冬山危険だから辞める
彼女と一緒だし途中で置き去りにしたくないしな
496 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:48:44.77 ID:NATuKDOg0
まんこでビバークしたのかしら
合掌
499 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:49:09.31 ID:WyW2vOHb0
冬山に登るのは未成年禁止にした方がいいと思う
親からしたら知らないところで勝手に雪山に連れてかれて殺されたようなもんだろう
500 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:49:11.18 ID:fBli8Gf90
同署によると、死因は吉田さんが全身を打った多発外傷、土山さんが低体温症。標高2560メートル付近の急斜面で、2人の体をロープでつないだ状態で発見された。近くに雪崩の跡があり、深さ約1.5メートルの雪に埋まっていたという。吉田さんは日本山岳会の学生部役員。
>>423 お前、奇跡の人だよ。
よくあきらめなかったな。
尊敬する。
貴重な体験談を本で出すか、山雑誌に投書しろ。
502 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:49:28.58 ID:1UdsgV9j0
天保山で我慢しとけ
503 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:49:35.17 ID:ru88UC5q0
>>484 ちなみに就職いいのは女だけね
都銀大手だと 女10 男0 みたいな実績
504 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:49:44.95 ID:Hris1JPB0
>>487 読んでるよ
女が動けなくなったんだろ?
だから?って話
担げとは言わないがジャケットをソリ代わりにして、
女を前に座らせる
下山自体はこれで可能だわな
なぜそれすらもしないで指加えて留まったのか理解不能だわ
505 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:49:53.41 ID:9mms+yF60
実力不足っぽい人を同行させるさせないの判断って
誰がするもの?
こういう事案でも、実力がないから排除したのに、
女だから排除した扱いにされて批判されるのかねえ?
506 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:49:59.75 ID:TsGB5I4g0
栗城さんより実績があってもこうなるんだよ
507 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:50:18.78 ID:7yjf+xhS0
亡くなられた女子が、トーシローとかいう話題もでてるけど、
山の場合、それはあまり関係ないよ。
本人の能力の向き不向きが大きい(特に傾斜地でのバランス感覚かな)。
経験を積んだのが周囲にいれば大丈夫と普通は考えるだろう。
悲しい遭難事故だ。
508 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:50:28.04 ID:oBzTuBK/0
何かに呼ばれたんだ…
山に登るとかムダに死のリスクを背負うだけの冒険行為だろ。
511 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:50:54.37 ID:ZtcMjbhH0
>>493 違くないよ。
パーティ編成に無理があるから、天候みたいなアクシデントやちょっとした判断ミスで詰むんだろ
>>502 マジな話、ろくな装備も無しでその山に登った事がある。
しかも連続で3回も登ったり下りたり登山した。
>>500 つまり遺体を引きずって歩いてたら足を踏み外して、いうことなのか?
>>473 それだけの体力とスコップと精神的余裕があればだが、
でも今回はテント持ってたのだから、雪洞掘るエネルギーは温存して
さっさとテント張ってれば普通に助かったろう。
515 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:51:24.27 ID:2IyTVgqgO
>>461 健康登山で300m(3000mに非ず)の山に毎日登るのは楽しいよ
スギやヒノキの真下を歩くから、花粉症なんて不感症になる。
スパルタ療法
516 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:51:37.68 ID:2MbXKO1o0
高村「冬山登山は勇気のある行動ではなく蛮行」
二階「危ないことはしないように回りがとめなきゃ」
冬山登山禁止法案提出
ID:Hris1JPB0ちゃん優勢だな
>>275 降りれば大丈夫だろと降りていく→がけに遭遇、とても危なくて降りれない→登る→別のルートを探して降りる→また崖に遭遇→登る
こうやってみるみる体力がなくなっていく
519 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:53:51.62 ID:iy0PS29L0
>>500 死因は雪崩じゃなかったのか。
低体温になって動けなくなった女性を連れて下山しようとしたのかな。
521 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:54:24.40 ID:Hris1JPB0
>>517 そりゃそうやろ
山は危険だの慎重派がこのスレには多すぎ
遭難した時こそ山を味方につけろって事
下に降りる方が危険とか笑わせんなや
留まる方が危険やわな
523 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:54:40.81 ID:PTYcpwWB0
>>423 今北産業
マジで本で出して!!
登るまでの経緯と、登ってから巻き込まれるまでと
救助されるまでの考えたこととか書けば1冊いけるだろ
今出版不況だから、売り手はつくと思うぜ。
まあ、俺が知りたいだけなんだけどねw
他にも聞きたい人いるだろ
ダメなら、アフィ付きHPに連載で書いていけ
100話くらい続けば、出版社の方からこえかけてくるぞ
525 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:55:01.52 ID:ZtcMjbhH0
>>514 そうなんだ。
いつ春のが良かったんだろ?
北と南を間違えた!戻らなきゃ!の日はビバークしてるけど、
そのあとずっとそこに居続けるのが良かったの?
527 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:55:33.98 ID:7yjf+xhS0
>>519 動けない女性を連れて下山というのは考えにくいね。
阿弥陀岳は無雪期に登ったけど結構急な山だった
あと登山口は北にあるのに何で南に下りたのか
529 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:55:37.82 ID:lkIao+HbO
>>494 リンク先見ると、
命は助かっても手足を切断しなければならない者もいた、と
書いてあるけど、あなたのこと?
530 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:56:52.07 ID:hJVXRDsG0
インタビューで副学長が少し笑ってたのがサイコパスみたいで怖かった
531 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:57:06.24 ID:Hris1JPB0
>>518 崖があるルートを降りてるからそうなるだけ
>>524 死因は結果論だから。
そうなる前に下山しろよってこと
>>506 > 栗城さんより実績があってもこうなるんだよ
なんだかんだって、栗城は生きて帰ってきてるからな。
今年またエベレストに挑戦するらしい。
気力だけは凄いな。
>>523 ダイジェストとしてYouTubeにあげてる。
535 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:58:17.93 ID:eYIFI6yd0
536 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:58:48.48 ID:saF4Yx2C0
この女性のせいで亡くなった男性がかわいそう
537 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:58:51.52 ID:2IyTVgqgO
>>520 花粉症治った
上高地に比べれば、東京の冬なんて夏みたいなもんだ。@新田次郎『栄光の岩壁』…だったと思う
>9日下山を始めたところ、途中で土山さんが動けなくなったことから、吉田さんが付き添い、
>ほかの3人がキャンプに戻って2人の救助を要請していました。
戻る前になんで連絡できなかったんだろ?ただ、連絡が多少早くても救助が間に合ったか
どうかは分からんけど。
539 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:59:18.46 ID:UwlmPGK20
登山もしたことないチョンコロ馬鹿左翼がテキトーなこと書いているが、
北海道の自衛隊も冬期訓練の一環として登山してんだよ、
学習院の登山レベルを明治大学体育会山岳部なみのレベルまで上げて
訓練した方がよい、直ちに冬山を舐めている大学山岳部は自衛隊と
冬期合同訓練をされたし! 戦争はもう始まっている、戦争に冬も夏も地上も山もない
540 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:59:18.68 ID:rmZ8ymDn0
男複数に混ざって紅一点になりたがる、させてもらえる女てのは厄介だよね〜
自覚しているかいないかはともかく、女性を前面に出しているから基本的に集団のお荷物なのよ
物事がうまく言っているときは紅一点に頼られるのも良い気分だけど、状況がきつくなってくるとヤバイね
心身強靭なメスゴリラは紅一点になれないしねw
541 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:59:22.08 ID:Rh3LqjDpO
なんで雪崩がきたんだろう。今日少し気温上がったからか?
雪崩こなけりゃ救助されてた気もする。
542 :
名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 23:59:33.68 ID:EPNcA74x0
夏山なら同情するけど
雪山は同情する気にならんわ
ドラマの様に上手くいかないもんだな
かわいそうに
主将の人は責任感がとても強かったんだな。
二人で逝くよりも一人でも助かる確率は登山経験から
明白だったのに。
545 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:00:06.43 ID:t+HDGKxEO
パーティ登山は1人でも脱落したら危険度が大分増すようだな
主将もとんだ人生の落とし穴にハマったな
546 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:00:32.98 ID:lqN0dFys0
>>531 言ってる事も分かるが、なんで登山ルートってもんがあるかも考えてみ
低い山ならともかく、高い山だとルート以外はたいてい歩行不適なんや
逆に言えば、登れる(降りられる)とこをルートにしてるわけ
547 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:00:49.17 ID:5HZPmTF+0
>>538 その時点では吉田だけで対処できると思ったんやろ
あわよくばセックスしようとかそんな心もあったんじゃねえの
んな事よりも早く下山しろよ
>>529 多分俺の事だろうけど、他にもいたと思うよ。
549 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:01:40.08 ID:m10FGNvR0
>>544 もっとチキンで責任感の無いやつなら助かっただろうな。
いい人だったんだろうな。
複数登山は一人動けなくなったら
究極の選択を迫られるわけだな
(: ゚Д゚)もう全滅したんじゃないかっていうターバンヘアー団が助かってたりする
こっちも助かるんじゃないかと思ってたら、雪崩に巻き込まれ死亡
ほんと人生ってわからん
ロープでつながれてたなら死因は同じでないと一見おかしく思える。
男が外傷で女が低体温症。
女が外傷が死因でなかったのはなぜか?
男の死因を引き起こした出来事の前に死んでたからか。
そうすると男は死んだ女を背負って移動していたことになる。
登山経験ある者ならこれはあり得ないだろう。
553 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:03:18.13 ID:2ACJp2Vi0
男が外傷で女は低体温で死亡。
ちょっと不思議。
身体をロープでつないでたっていうから、男が滑落したらもう女も滑落するから外傷だろうし
雪崩なら両方が同じだろうし。
雪崩がきたので男が女を必死で抱きしめてかばったまま落ちていったとかあるかな?
555 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:04:13.29 ID:dhWZOGbp0
これからなのにね。 団塊ジジババじゃないから痛ましいわ
556 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:04:19.64 ID:Ku3F7HUn0
もし動けなくなったのが皇族なら超美談にされるのだろうな
557 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:04:22.94 ID:07fnNJ+r0
558 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:04:31.56 ID:F/rOwnoi0
誰か書いてたけど、もう一人残った方が良かったのかな。
二人いれば、動けない一人を運ぶことも可能だろ。
一緒に登っていた学生はこの事故を一生背負うのか それとも美談にして
また山に登るのか
>>525 下山した一行と別れた後、テントを張らずに行動した時点で
判断ミスと思われ。
563 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:06:28.90 ID:5HZPmTF+0
>>546 すまんがそれを考えた上で書き込んでる
そのルートがわからなくなったから危険と判断したとおまいさんは言いたいんだろうが、
例えば豪華客船が座礁した場合転覆の恐れがあるのにその場にとどまらせるのはお門違い
それと一緒
助かりたきゃ行動しろってことな
負傷してんならジャケットをソリ代わりにすればいいだけなんだよ
>>552 ヤバいとは感じていたものの、死んでいるとの確証はなかっただろ。
565 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:06:46.83 ID:Puq7KlXf0
566 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:07:14.49 ID:Ou+/XKG0O
おまえらさセックスセックスいうけど
冬山でチンチン出したら一瞬で凍ったバナナのようになるよ。
だから考えにくいよ
阿弥陀の北陵は冬山の初級ルート
冬の富士山でアイゼンワークや滑落停止耐風姿勢をちゃんと学ばなかったからだと思うよ。
この三つを学ぶか学ばないかは大きく違う。
この時期の八ヶ岳は山頂稜線付近はカチカチに凍っている。
だから足を滑らし滑落。アンザイレンしてたら滑った本人が滑落停止が出来ず
確保する側もそれに間に合わず二人とも滑落し動けなくなったという推測が出来るだろう。
その際に背負っていたザックが体から離れビバークに必要なツエルトやコンロなどが無く
着の身着のままのビバークを強いられる。おそらくこの滑落で重傷を被っていて動けなかったのであろう。
結果として凍死。
ちなみに冬の富士山は自己責任であれば登頂は可ですから。
道に迷ってたんだよなたしか
その間に女は消耗してしまった感じか
動けなくなった女子を寝袋みたいなところに入れて4人で交替で引きながら降ろすのは無理?
570 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:07:50.82 ID:2+l1s4os0
遭難した時に
その場に留まり救助を待つか?
移動するか?
は、本人たちの体調と気象状況、その他(現在地をきちんと把握しているか等)によりけりだ。
下に行くなというのは、日本の山地はほとんどが幼年谷で、滝や瀑布が連続しているからだ。
>>562 確かに
動けない人を自分で担げないならば
その場に留まって一緒に励ましあいながら救助待つ方が良かったかも
573 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:08:18.62 ID:u4W5L+uv0
>>544 そーかな
本当に責任もって助けるのを優先するなら、
動けない女をロープ繋いで歩かせるんじゃなく、
テントに残して救助要請してキチッと連れてくる方が遥かにマシじゃね?
勝算のない賭に出てる時点で
責任感とは言えないと思うよ
574 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:08:19.18 ID:acJ8M73C0
まぁ女の子一人残しては行けないよな…
気の毒
577 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:08:59.27 ID:HzdX35tz0
エロ根性出した報いだね
578 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:09:09.62 ID:5HZPmTF+0
>>572 かつげないならソリ使え言うとるやろがい!
>>554 1年女子が低体温症で先に死んだ
主将は、背負うか引きずるか、あるいは女子に引きすられて滑落、外傷で死亡
雪崩は、主将の滑落の結果、起こったんじゃないかな・・
>>566 (: ゚Д゚)それ以前に血行のために下腹部にめりこんでそう
真冬に公園のトイレ借りたら、めりこんでチャックから先に出てこなくて、1分くらい手で揉んだ
581 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:09:22.08 ID:1uAtdYFL0
留まるか移動するか論争があるようだけど
近くに 山小屋あったんだろ
582 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:09:40.11 ID:acJ8M73C0
583 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:09:56.72 ID:BR50u6NM0
ニュースを見ると
雪崩さえなければ少なくとも男性の方は助かったんじゃないかな
ビーコンも持っていたおかげで遺体の発見ができたみたいだけど
584 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:10:00.16 ID:d92tggnOO
585 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:10:01.02 ID:HzdX35tz0
ご法度の激しい振動を与えたんだな
586 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:10:26.59 ID:Cqn1JwvJ0
>>563 残念だが、それができる場所じゃない。
お前、こいつらが遭難した場所をターバン軍団が遭難したスキー場の
裏山と思ってるだろw
馬脚を現したな、素人がw
587 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:10:42.89 ID:vKF9AAnR0
なんで電話かけないんだ? 凍傷で指がうごかない?
588 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:10:53.28 ID:dwey+Eyh0
ざまあみろ
絶対やり目的だろお互い
590 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:10:57.70 ID:s09cBwMw0
女のフェイスブック特定はよ
591 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:11:00.05 ID:Xy8fT2RQ0
>>552 責任とか感じたんだろ
山男でもガキだぞまだ
先に行かせた人がいるんだから待つべきだったのでは
位置はその人たちが知ってるんだから
冬山登山かよ
594 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:11:11.06 ID:lqN0dFys0
>>563 それで助かるくらいなら楽なもんだし
それが定石になるわな
降りたくても降りられんから苦労すんねん
>>544 映画ゼロ・グラビティーでは、男が手を離して
自ら犠牲をなって女を救ったんだがな。
>>578 結局ソリにして移動させろって言ってるのお前だけだし
素人に冬山なんてあぶねーんだよ
597 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:11:41.74 ID:acJ8M73C0
ABC企画のせいで病気になりそうです
599 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:12:16.02 ID:d92tggnOO
600 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:12:20.89 ID:u4W5L+uv0
>>562 下山した一行はすぐ救助要請しないし
なんか主将の人は、自身たちの状況の深刻さを読み間違えていたのか
>>569 痛いよ
血だらけになって死ねる
601 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:13:08.16 ID:5HZPmTF+0
>>586 俺も登った事あるから知ってるよ
おまいさんは生きるか死ぬかの瀬戸際の時に、
崖があるから危ない、岩がゴツゴツしてるから危ないなどの理由で諦めんのか?
そんなんじゃ死んで当然だと思うわ
北と南間違えるもんなの?
登山なんかしたことないけど
>>113 悲しい時もほほえみを浮かべてしまうジャパニーズスマイルってやつじゃない?
外人には理解不能らしいよ。
>>552 男が滑落したか雪崩に遭ったんだよ。
女はその後凍死した。
でもロープがつながったままだから、一緒に雪崩にあって
男だけ怪我したのかもな。
>>579 だとしたら極寒の中で死んだだろう後輩の女の子を背負って雪山を歩く。
かなりシュールだよな。
606 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:13:48.37 ID:m10FGNvR0
低体温になって動けなくなった場合ってどうすればいいの?
もうそこまで行っちゃったら詰み?
何か体が温まる便利な食べ物とか飲み物ってないの?
大学の山岳部が冬の山を登るのって普通なの?
そういえば大学生が、冬に露天風呂までのわずか20m程度の山道で
雪で1m位ズボッと足が沈んで、全裸にタオル一枚だったから
そのまま死にかけたって話聞いた
608 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:14:07.30 ID:1uAtdYFL0
>>554 自分も女子が先に亡くなったと考えたけど
それなら山に置いていくな
国内の山だし
心不全とみられる女に紐つけて引っ張ったりしないな
609 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:14:39.33 ID:YYzFmOg1O
>>566 最後の体力でそうなるのは、ある意味で人間というより動物の子孫を残す本能。
仮にそうなっていても俺は悪く言うつもりはないで擁護する。
でも、それを悪いことのようにする強い口調の否定擁護いると、俺が変態みたいになるから擁護無理。
否定するにも穏やかな寛大な気持ちがよろしいかと・・・
あと、それについては擁護しても、このリーダーの所業については擁護するつもりなし。
厳しい検証が必要で、バカならバカというつもりでいる。
610 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:14:39.67 ID:acJ8M73C0
新人を冬山へ連れて行くなよ
ある意味殺しに行くようなもんだろう
613 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:15:23.57 ID:u4W5L+uv0
>>591 山ボーイという雑誌さえ出ていれば・・・
614 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:15:46.23 ID:5HZPmTF+0
>>594 だから崖だの岩だのにビビってるだけだろ?
>>596 確かに素人じゃソリの発想は出ないのかもな
俺がその場にいりゃ2人とも助かったのに悔やんでも悔やみきれないわ
615 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:15:51.09 ID:5Jm4X5Nw0
雪崩のせいかな
616 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:16:03.81 ID:BR50u6NM0
>>544 女子学生が動けなくなったとき
男子学生4人でどういう話し合いをしてどんな意見が出たのか
最終的にこの方法を選んだのはどんな理由だったのか
それを決めたときのいきさつとか
生き残った3人に手記を発表してほしい
たぶん、女子学生を残して4人で降りるという案も考えたはず
617 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:16:32.18 ID:Ou+/XKG0O
>>603 お前今日昼間NHK見てただろ
俺にはわかる
なんで冬山登るかなつーかなんで山登るかな
619 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:17:33.98 ID:EA3sedIl0
文明が崩壊しない限り登山なんぞする必要はない
>>566 試したことあんのかよw
俺もこの主将と同じ立場なら見捨てずに同じことするかもしれん
どうせその後の人生は耐えられんものになる
622 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:18:17.57 ID:5HZPmTF+0
>>618 解放感だよ
丘登っても景色なんて楽しめない
しかし山から見下ろす下界は気持ちいいぞ
チョモランマはお勧め
登山が好きだという皇太子は遭難しないかな
625 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:18:41.25 ID:oKYllDjWO
>>618 そこに山があるからじゃ、ボケ by マロニー
626 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:18:41.29 ID:lqN0dFys0
>>614 全くわーっとらんな
たとえ笹原でも、道無いところ人間がまともに歩けると思ってんの?
体力消耗してあっという間に死ねるで
627 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:19:02.71 ID:acJ8M73C0
628 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:19:03.83 ID:VHbCZcQ/0
おそらくこれは山岳殺人で右京さんの名推理でどんでん返しの連続で最後に
実は推理してたのは杉下右京でなく片山右京だったという展開で
>>606 低体温で倒れて埋まってたけどそのまんま冷凍されてたせいか
見つかって助かった人いたはず
確か北海道のツアー会社が引き起こした大量遭難のとき
ただ、その助かった人いわく、低体温になると頭が働かなくなるんだってさ
雪山をやみくもにグルグル歩き回るしかできなかったんだって
>>614 動けなくなった時点でその子はもう詰んでるんじゃないの。
まさか、疲れたもう動けなーい、とか言ってたわけじゃないだろうし。
八甲田の場合は雪濠を掘って野営したらしいが進軍の疲労で
体力が奪われたあげくに天気は回復するだろうと期待して出発したら
猛吹雪にでくわして万事休すで、あとはグダグダの死屍累々。
この時の雪濠がどれだけ効果があったのか今でも疑問。
つまりそのまま野営を続けても生きる望みはなかった。
判断ミスと言われているけどね。どんな判断しても助からないケースがある。
別に生還するのが良くて死ぬのが悪いというわけではないからな
登山の世界は奥が深い
634 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:20:02.29 ID:umvZF7rKO
>>554 ヘリによる遺体収容映像見たけど、あれは雪崩だわ。
樹木限界線の下まで落ちていた。たいへんな雪量の場所だった
ほんまに涙出てきた
合掌
>>602 近くの低山登ってても、方向感覚なんてなくなるよ
登山路なんてクネクネしてて、真っ直ぐ登るわけじゃないから
冬山行くなら、GPSとか、何かしら方向分かるの持っててるよね、とは思うが
この主将は、自信過剰だったんじゃないの・・
>>606 (: ゚Д゚)一人だったら詰みじゃないかな
体温まる食べ物って言っても、ガスバーナー使って熱湯で温めないと食べられないだろうし
それを使うには吹雪とかさえぎらないといかん
>>602 間違えるよ。
右とか左とかいう覚え方で進んでて変な感じがしたから地図と磁石みたら違う方向に行ってた。
低山だけど冬で1人で泊まる装備無かったから間違ったままなら事故ったかも。
639 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:20:53.26 ID:jYoZ8boRO
ID:5HZPmTF+0みたいな無知で自信過剰な馬鹿が無謀な登山をしたあげく遭難するんだろうな
他人を巻き込んで
>>351 でもバリのダイビングで遭難して生き残った人たちは叩かれてたような
641 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:20:57.46 ID:5HZPmTF+0
>>621 だったら命がけで助けろよ
岩なんかにビビってる場合じゃないだろ
なに指加えて救助待ってんだよ
アホの極みやな
642 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:21:00.59 ID:BJ9OWO4o0
>>1 ご冥福をお祈りします。
でも、雪山に自分から入っていたのだから覚悟のうえでしょう。
2人はイってしまった・・
644 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:21:20.29 ID:8dvJnQ5t0
なんかテレビで亡くなった二人は赤いザイルで
繋がって発見されたと言ってたな。
>>606 裸にひん剥いて寝袋の中で裸で抱き合う
ていうのを漫画か何かで見たが違うのかな
646 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:21:36.49 ID:yejJP5ng0
>>579 俺もそれに近い可能性を考えていた。
女子大生はまともに歩けない。主将は女子大生をロープに繋いで行動中に滑落、主将はその時に死亡。女子大生は死亡は免れても負傷で瀕死状態。
その後雪崩が起きて主将&女子大生は1m以上雪に埋もれる。女子大生は雪崩から脱出できる体力は既になく低体温症で死亡。
647 :
小川朱里 朝倉 市 浅倉氏 春野 春の 甲子園:2015/02/12(木) 00:21:57.94 ID:ERqD7gCZ0
1.5メートルの雪に埋れてたらしいね
648 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:21:59.20 ID:acJ8M73C0
649 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:22:10.61 ID:QNsztUcd0
学習院大学物語は
裸で朝まで抱き合っても助からなかったのか(´・ω・`)
ちょっと計算狂えば余裕で死ぬのわかってても行く奴は
もうしょうがない
650 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:22:20.56 ID:EA3sedIl0
651 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:22:27.88 ID:u4W5L+uv0
>>616 主将「山の鉄則では、登山不能者は置いて行く」
三人「あん?(ギロリ)」
主将「・・ということになっているが・・おほん!」
主将「あー、俺の考えでは・・誰かが残るべきだ(ドキドキ)」
652 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:22:33.19 ID:d92tggnOO
>>626 ええ、わたしは今布団の上だが多分一週間といらず死ねる。人間なんてそんなもの
653 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:22:59.15 ID:AAJM6HJ20
冬山にわざわざ行く意味は何があるの?
654 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:23:05.49 ID:Xy8fT2RQ0
女子大生置いていっても袋叩きだろうし一緒に行ったのが間違いだったな
俺海で素潜り15年してておとんが山40年してるけど山に魅力感じないんよね、自然薯とかたけのことかたらの芽やウドやキクラゲとるのはいいと思うけど。
死ぬのはムダだ、誉められない。若者は死ぬな、生きろと言いたい。
登るなら定年してからにしなさい
>>641 お前のいう行動途中に雪崩にあってしんだんでしょ
別にどっかで避難して助け待ってる間に死んだわけじゃない
658 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:23:43.25 ID:YYzFmOg1O
>>634 雪崩なんてない。
雪崩があったとしても、雪崩が直接的な原因ではない。
雪崩だとしても、稚拙なリーダーと山岳部、甘かった大学の責任は免れないと思っている。
659 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:23:47.40 ID:gts3NNVU0
雪崩が無ければ助かったのかもね
ID:5HZPmTF+0頑張れ
661 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:23:56.40 ID:Cqn1JwvJ0
>>601 そもそもそんな瀬戸際になるような時(場所)に行かないな。
諦めようが、諦めなかっただろうが、こいつらは死んで当然だと俺も思う。
俺も19歳のかわいい女の子と雪山で死にたい。
もういつ死んでもいい人生だから、死ぬときくらい、いい思いしたい。
19歳の女の子とロープで繋がれたまま死ぬなんて、正直うらやましい。
女の子なんてロープを通してでも触ったことない。
>>654 (: ゚Д゚)津波てんでんこみたいだ
究極の選択
俺は置いてくぞ
生きて帰って2ちゃんやりたいし
665 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:24:40.59 ID:N5fjvNPx0
大学生が登山とかって、また金のかかる趣味だな。
学生は学生らしく勉学に励むのが本分なんじゃないか?
大学に遊びに行ってるのか?
雪崩に潰されてたとかマジで飯がうまい
アホだろwwwあー死んでてよかった
さっきから釣られてる人は何なの?
アホに山の常識や知識を教えてるつもり?
668 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:25:01.98 ID:WHC172cl0
釈由美子のおっぱい
669 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:25:20.46 ID:2ACJp2Vi0
生き残った三人は下山途中から、
残してきた二人はたぶんダメだと思ってたろうな
670 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:25:23.27 ID:m10FGNvR0
>>662 風俗行けばいいじゃない。若くてきれいな子触り放題だよ。
三歩は居なかったのかなあ?
672 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:26:00.81 ID:u4W5L+uv0
>>654 これだな、
俺がパーティと勝負してる自然だったなら
女を妻せれば勝てる
当然そこを狙う
673 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:26:01.23 ID:acJ8M73C0
まあ、女は置いて行けないよな
先に行った3人は見捨てたのかよ
4人いれば女1人ぐらい連れて行けただろ
675 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:26:18.83 ID:BR50u6NM0
一流の会社に内定出てたんだろうな
かわいそうに
676 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:26:27.55 ID:vZ8LgYWy0
遭難てんでんこすれば犠牲者ひとりだったのにな (´・ω・`) なかなかそうもいかない
>>641 そりゃそうだろと思うが岩は何のことかわからん
678 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:26:47.85 ID:5HZPmTF+0
>>657 雪崩がなんだよ
ジャケットあんだからビート板代わりにして乗れよ
お前ボディボー経験ないだろうがあんなもんほとんど一緒
俺はアルプスの雪崩制覇してんだよ
>>622 必死こいて何時間もかけて山頂まで登った馬鹿な連中を
機内から優雅に珈琲啜って見下ろすのはもっと気分がいいぞ
>>668 (: ゚Д゚)突然どうした!?
三式機龍の元・パイロットだぞ
681 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:26:59.01 ID:JymwSP8b0
>>641 お前はそのうち山で死ぬ
今のうちに身辺整理しとけ
それとも山なんか行ったことのない知ったかか?
682 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:27:14.46 ID:T5VABp90O
女のドブスさが酷いから厚かましい行動普段からやらかしてただろうと思うが、
ニュースとかで出た男の写真‥バカそうで、頼り無さそうすぎ。
そりゃ判断も間違えたり浮かれて自信過剰だったぽいわ。
ま、見捨ててよい場面を死にに行ったのはえらかったね。
とはいえ、既に危険状態とわかるレベルなのに下山後三時間も放置してダラダラしてた凍傷してたとかのお仲間も最低
お花畑すぎ
>>628 おそらく片山右京スレだと思って開いたけど、やっとここで初右京
684 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:27:37.28 ID:rPYH0tzZ0
何不自由なく暮らしてる学習院大学生が、遊び半分で雪山になんて登るからこうなる
未成年なら
親も、こんなアホな計画に同意したわけだから自業自得だな
1回ビバークしてるしビーコンも持っているなら
動かないで救助を待つことも考えられたね
下山できると判断した時点でも、まだ気持に隙があったんじゃないかね
3人がすぐ連絡しなかったのも、そこまで深刻に考えてなかったのかもしれない
この二人が助かった方法があったとしたら何かね
一生や命を懸けるに値する世界があるということだな
第三者がとやかくいう話ではない
チョコ持ってかなかったのかな
689 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:28:33.11 ID:u4W5L+uv0
690 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:28:48.22 ID:rPYH0tzZ0
691 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:28:49.84 ID:BR50u6NM0
>>654 主将が残ることで下山した3人の社会的生命を救ったということかも
692 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:29:08.00 ID:YYzFmOg1O
>>671 三歩の横穴式住居においてあるハンドCB無線機は24時間電源入れている。
充電する電気がないのにどうしているのかが謎の漫画だった。
リーダーとやらは女と2人でも降りれると思ってたんだろうな
3人がすぐ救助要請してないことからも明らか
動けなくなるまで引きずり回しちゃった問題はないの?
助けが来るまでの数日間の体力の余裕はいるんじゃ
その余力を全部下山に当てるのが普通とか
判断ミスであれ自己責任であれ若者が考えて必死に頑張って責任を果たしたんだ
若者が無鉄砲で未熟なのは仕方ない
本当に残念な結果だしかわいそうだな
696 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:29:39.02 ID:VHbCZcQ/0
名前が出てるってことは女子大生でも名古屋大のあれみてえな
とてつもない風貌ではねえってことだな、うん。
と知能指数が65ふうのカキコをしてみる。
>>691 そう考えるともっとも合理的な判断をしたということだな。その時点では。
>>662 いくつよ
こんな死にかた幸せそうと思えるなら、まだまだ生きて幸せになれるよ
700 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:29:44.38 ID:5HZPmTF+0
>>677 むやみに下降りたら岩が危ないだの崖が危ないだので留まった方がいいとか書いてる初心者いるからな
岩や崖なんて逆に好都合
岩場は休む事もできる
崖は降りさえすれば短縮になる
701 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:30:11.00 ID:WHmXEOQ+O
御愁傷様です。
702 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:30:14.51 ID:tN4EeXMv0
平和ボケ
事件も事故も
『自己責任』
警察も消防も救急も必要ない
すべて自己責任でイイジャナイカ
>>687 救助隊の人達を娯楽で出動させるのはちょっと…
704 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:30:35.82 ID:EA3sedIl0
前スレでもいってたけど先に帰った3人はやっぱ怪しい
2人先に帰らせて救助要請させて
大の男2人で女運んだほうが効率よくね?
もしくは5人がかりで掘って鎌倉作るとかさ
705 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:30:55.80 ID:TioSIkHt0
冬山登山だけはすまい。
心肺停止状態で発見と遺体で発見の違いてなに?
707 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:31:30.85 ID:7f+DfcuQ0
助かったやつらは見捨てて逃げてきたのか最低だな
708 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:31:31.16 ID:m10FGNvR0
>>693 心の底では「やばい。死ぬかも」って思ってても
女性や後輩連中を安心させるためにも、明るく気丈に振る舞ってたかもしれないね。
天気予報で荒れるのがわかってたのに登ったんだよね
自然の脅威を舐めてる無知な素人そのものじゃん
山岳部とは名ばかりのやりサーだったんだろ
710 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:31:57.39 ID:WZ7ICvD60
陛下のご学友かな?
徳川さんちも学習院だわね
何処の皇族の方かな?徳川の方かな?
大変なお方をなくしてしまったんですね
712 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:32:39.70 ID:YYzFmOg1O
>>686 リーダーを普通のレベルにチェンジするかな。
まずこんな無謀な計画と判断しないと思う。
普通の並レベルのリーダーと山岳部と大学ならね。
713 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:32:50.63 ID:5HZPmTF+0
>>706 心臓と肺が停止してるだけ
脈を触って血流はまだあるから遺体ではないってこと
遺体で発見の場合は脈も動いてない状態
つまり死亡やな
714 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:33:04.86 ID:PcRzvjTK0
こうすれば抱き合えるのか
715 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:33:05.12 ID:CYN3mBeS0
1.5mかぁ
よく見つけたな 捜索の方たち、ほんとお疲れさまでした
716 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:33:11.34 ID:BuRoYRPG0
冬の阿弥陀岳南陵。
いくつかブログとか見たけど経験浅い19の女子を連れて行くような場所か?
717 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:33:17.18 ID:QKYdGvaI0
バカすぎ
女の子死なせたも同然
しかも雪崩れて自分が滑落してるし
718 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:33:22.49 ID:bvIo4lcI0
冬山に登る奴はどれだけの覚悟をしてるもんなんだろう
ベテランでも天候次第で死ぬだろ
趣味でやるにはリスクが高すぎる
>>686 (: ゚Д゚)なかったんじゃないかね〜
事象のシュヴァルツシルト半径に足を踏み入れちゃったんだな
いわゆる運命ってやつだ
721 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:34:14.78 ID:Q8GiRm+s0
女叩きしたいわけじゃないけど、男集団の中に1人で姫扱いされたいなら体力を問わない活動してるとこじゃないとダメだな
周りの男がかわいそう
今回も女1人置いてくれば主将は助かったかもしれないけど、それこそ2chで計画的集団レイプ殺人とか書かれるもんな
722 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:34:17.22 ID:rPYH0tzZ0
723 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:34:22.88 ID:u4W5L+uv0
>>691 いや
空白の3時間に何かあるだろ。
仮に何していいかわからんとして、別の先輩に電話して聴くだろ。
3時間放置は作為が感じられる
724 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:34:30.97 ID:2Oq/uDC70
>>686 こういうのは分岐点が10個くらいあって10個全部悪い方向に選んじゃう奴が
死んじゃうんだよ
普通の人だって5個くらいは普通に踏んでる。
まあ今回は道に迷った時点でほぼ詰みだっただろう
5人死亡が2人に減らせただけ良かったんじゃないかね
合理的に考えると、動けない女性だけ残して下山すれば犠牲者が最小限で済みそうだけど、登山の世界では無しなのかな
主因が雪崩だとすると、実に不運としかいいようがないな。
こんなのタイミング一択だし。
雪崩が無ければ何事もなく下山とか。その晩熱い酒を交わして解散。
727 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:35:21.99 ID:umvZF7rKO
>>691 同意
下山した3人の社会的生命を守るために、主将は犠牲になったのよ
主将が十字架を背負って逝った
彼のスマホにメモが遺されてる
「すべてはリーダーである私の責任です」
そういうことにしておこう。俺は寝るわ
天は我々を見放したぁぁぁぁああああ!!!
冬山なんて登る以上は覚悟の上だろうし、仕方がないと思う。
と言うか、夏山だって危ないだろ。
死にたくなければ、ロープウェイを降りて、付近を散策して帰って来るんだな。
阿弥陀の北陵は冬山の初級ルート
冬の富士山でアイゼンワークや滑落停止耐風姿勢をちゃんと学ばなかったからだと思うよ。
この三つを学ぶか学ばないかは大きく違う。
この時期の八ヶ岳は山頂稜線付近はカチカチに凍っている。
だから足を滑らし滑落。アンザイレンしてたら滑った本人が滑落停止が出来ず
確保する側もそれに間に合わず二人とも滑落し動けなくなったという推測が出来るだろう。
その際に背負っていたザックが体から離れビバークに必要なツエルトやコンロなどが無く
着の身着のままのビバークを強いられる。おそらくこの滑落で重傷を被っていて動けなかったのであろう。
結果として凍死。
ちなみに冬の富士山は自己責任であれば登頂は可ですから。
吾妻連峰の遭難動画見たけど、やっぱり山も恐ろしいな
日本に生まれて日本で生きる以上、自然の恐ろしさを嫌というほど叩きこんどいても損はないわな
雪山の悪天候時って、その場に留まるのがセオリーなの?
2日連続で悪天候になることはない、みたいなコメントもあったけど
732 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:36:28.60 ID:4F4NY3WA0
・1年女は登山経験なし
夏の富士山登ったことも無いド素人を冬山に連れていくなんて自殺部だな
733 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:37:07.83 ID:YYzFmOg1O
>>721 なるほど
素人で姫扱いされたい女性が入り、姫扱いして最低限の判断も出来なかったリーダーと山岳部だったのか。
バカを通り越しているね。
と言うようなレスをあなたは書いているんだが?
絶対ヤってた
736 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:38:00.75 ID:PcRzvjTK0
死亡確認されたら遺体
>>706 いつかの噴火の時にみかけたが
遺体認定してしまうと危険を冒して救助=搬出できないんだと
絶望的な状況でもまずは心肺停止(死んでない)として
救助後に遺体認定、という流れがあるらしいが
>>644 赤いザイルが本当なら、北野武の映画dollsのラストシ−ンにソックリなんだけど
冬山で滑落、男女二人を結ぶ赤いザイルが引っ掛かった状態で死亡
739 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:38:31.68 ID:u4W5L+uv0
>>721 そんな悪魔のような憶測で叩くなんて
2chってとこは恐ろしいところだな
741 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:38:34.68 ID:lRJ8vOoA0
俺なら裸で抱き合うわ
ちんこも入れる
742 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:38:42.94 ID:p6iF+uuN0
この女の人が可愛いか、ブサイクでオマエラの対応が変わるな
と言うか、もう画像出てるのかな?
743 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:39:03.67 ID:iZ8jPSeD0
>>675 文学部だからろくな就職先じゃないだろ
日駒の法学部当たりより就職弱いんじゃない
(´・ω・`)19歳の女の子
(´・ω・`)やわらかくってムッチムチ
745 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:39:54.77 ID:UpM/bb6gO
>>665 学習院なんて遊ぶのが勉強みたいなもんやろ
都心の目白キャンパスで超リア充ライフを送ってたんだろうなぁ
私文はええなあ
俺なんか八王子の山ん中のキャンパスで彼女もなく惰性で4年間シコシコ実験しただけや
746 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:40:00.46 ID:Khpx67DL0
ゆとり全開やな
つか主将と女の子は付き合ってたんでない?
クロッチ確認中(笑)
>>721 寒波の冬山に連れていったのが責任者の判断ミス
女の子も死なずに済んだ
750 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:40:47.72 ID:Ou+/XKG0O
>>730 スルーされた書き込みをもう一度コピペしてるでしょ
751 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:40:58.39 ID:VHbCZcQ/0
餃子の主将とかいたら腹へってきた
>>706 確認の診断は医者がするということになっている
つまり現地に資格あるものが同行したということだろう
救助要員のみならば診断はしないのでダメだな・・・と思っても心肺停止
753 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:41:15.27 ID:7KTo9vTb0
ばああああああああああかwww
登山って舐めたらあかんわな
陣馬山から高尾山まで縦走したが疲れた
初心者コースと言われたのに
755 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:41:33.04 ID:HhcQyZ+j0
これは学習院大学が悪い! この際この大学を廃校してはどうだろうか?
人の命は地球より重いのだから・・・
>>741 (: ゚Д゚)残念だが、極寒の状態だと一目散に縮こまるのが末端部分だぞ
入れるほど血流を回復させるためには、並大抵の性欲を働かせてもムリなんでないか?
757 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:42:04.90 ID:u4W5L+uv0
>>737 漫画だと、遺体は物と同じに扱うべきだ、みたいな感じの非情さが書かれてた気がする
雪に埋もれてたのによく見つかったね
岳読んでると遭難した人を責める気にはなれないな…
759 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:42:17.33 ID:Cqn1JwvJ0
>>724 最初の分岐は、こんな悪天候で強行登山した事だね
八ヶ岳だし一人は4年生だし二人とも死ぬとは思わなかったな
ナムナム
761 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:43:46.07 ID:d92tggnOO
>>733 何が姫扱いだよ。そう言ってる人はブスでもてない性格もブス。願望を僻むなよ。
この女子学生は冬の富士山とかで練習つんでたんだってば。
フル装備雪山登山の死亡率ってどのくらいなのかね
763 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:44:03.63 ID:0506D6/c0
>>732 さっきからめっちゃこれ書き込んでるけど、
この女子部員は入部当時に登山経験がなかっただけ。
1年弱真面目に山登ってきたわけだから、
登山経験が全くない人間が八ヶ岳にいったわけではないハズ。
>>758 (: ゚Д゚)スレのみんなの予想ではビーコンが作動してて、それで発見できたんじゃないかと
>706
検死前って事だからじゃね?
どう見ても死んでいる(頭が取れてるとか)
社会死なら遺体になるかも。
でも学習院って事は結構なおぼっちゃま家庭でそれまで積み重ねた人生を、大学卒業という最後の集大成間際で失うって無念だよなあ。
主将とかやってたくらいだから意欲的な生徒だったんだろうし、就職も良いところにできていただろう。
767 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:44:40.55 ID:m10FGNvR0
>>759 その分岐以後は、すべて最善手打ち続けても死にそう・・・
768 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:45:05.46 ID:YYzFmOg1O
>>759 こんな無謀な思い付きのような計画を思い付いて発案した人→計画出した人→許可したところ
最初はこれかな。
769 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:45:23.72 ID:61qedNLY0
なんで初心者の女性を冬の山に連れて行ったんだろう。
770 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:45:26.50 ID:zyDStCp60
771 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:45:37.68 ID:38sw3Ots0
だから初心者連れて雪山登山なんかするなよ
ベテランだって遭難する時は遭難するのに
バカだろ
772 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:45:45.51 ID:e48v2rI/0
>>711 そんなに元気なら障害者年金もらわずに働けよと。
773 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:45:44.69 ID:u4W5L+uv0
>>759 最初の分岐は登山部に女を入れたこと
次の分岐はパーティー編成
その次の分岐は山の選定
その次の分岐は装備
その次あたりで漸く悪天候強行だろう
>>734 >
>>725 >
>>691を読め。それでは一人の犠牲者と4人の犠牲者がでることになる。
素人だからそれが正解なのか勝手な深読みだかわからないけど泣いた
775 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:46:24.75 ID:EA3sedIl0
先に帰った3人が真犯人
女の子を集団レイプしようとして
主将に邪魔されて突き落として殺害
女の子は強姦後雪に埋めて低体温症で殺害
後は2人を繋いで雪崩で死んだ事にした見せかけ工作して
3人で口裏を合わせた完全犯罪が成立
という妄想をしてみた
>>763 1年弱ってほぼ素人だと思うけど登山の世界では中堅になるの?
777 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:46:40.88 ID:iZ8jPSeD0
>>766 就職活動したことある?
学習院ごときでしかも文学部じゃいい会社には就職できないんで
778 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:47:15.76 ID:YYzFmOg1O
>>761 俺はレスを返しただけだが?
俺に対するレスになってない意味不明なレスだけど、アンカー間違えた?
780 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:47:48.42 ID:ihbMIVsF0
781 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:47:56.60 ID:0506D6/c0
この女の子、冬の常念や冬富士にも行ってる。
きちんと訓練はしてた。
782 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:47:57.28 ID:rrCXw2/b0
まあベテランじゃなければ死ぬかもと思って山に登ろうとはしてないよな
そういう意識が必要だなぁ、まあ何やってても死ぬ時は死ぬか
よかれと思って残ったんだろうが
結果的には遺族がいがみ合うだけだな
>>731 今回のケースはテント持っていたから踏みとどまるのが無難。
食料もあったから体力は一晩くらい余裕で持つ。
雪崩に巻き込まれたらどんな経験者でもお陀仏。
785 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:48:09.03 ID:YXYV4PC90
山岳部ならいきなり頂上を目指すんじゃなく最初は麓で雪洞を作ったりビバークする
訓練ぐらいやっておけばよいのになちょっと不足の事態になったぐらいで
破綻してしまうようなパーティーじゃ危なかしくて意味無いだろ。
786 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:48:10.86 ID:c5222Dm2O
登山オタクには申し訳無いが冬八ヶ岳は初級〜中級の認識は止めて欲しいわ、
無経験の方は霧ヶ峰か車山で練習じゃダムなん?
787 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:48:32.22 ID:2Oq/uDC70
>>759 そそ
普通の人だって今年一番の台風だって出社するしな
長い目で見れば、頑張る時なのに無職のままの奴とか、重要な場面で
適切な判断を出来ない奴だな。
人生選択肢の連続で、楽な方楽な方に流れると人生めちゃくちゃになるよ
後になって気付いても遅い
788 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:48:39.30 ID:u4W5L+uv0
789 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:48:55.44 ID:faqEl//P0
山ばっか行ってりゃいつか山で死ぬ
>>777 お坊っちゃんなら「コネ」持ってるんじゃない
793 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:50:28.46 ID:e48v2rI/0
>>345 手足なくなって、どうやって書き込んでるの?
先に小屋に着いた3人がもっと何かしらしたら、
救助隊に連絡してたら、
2人はしなくてはなかったと思う
これから3人は罪に悩まされながら生きていくんだろうね
796 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:51:47.35 ID:0506D6/c0
>>776 中堅にはならない。
ほぼ素人というのも間違いない。
ただし、1年間真面目に登山をやってきた人間が冬山に挑むのと
経験0の人間が冬山に行くのとでは話が違う。
後者は自殺行為だけど、前者はどこの山岳会・山岳部でもあること。
もちろん、死んでしまったわけだから、実力不足で無理な登山だったことには違いないわけだが、前者と後者とでは話がぜんぜんちがう
(´・ω・`)訓練してたのになんで動けなくなったん
(´・ω・`)19歳の女の子がサークルに来たらみんなウハウハ
>>777 日本山岳会の学生委員長…
引く手あまただな
やっぱり下山時にパーティが分かれた事が致命的。
助かった3人は先行して救助を呼ぶつもりだったと思うけど、パーティが分かれちゃうと体力が落ちた人へのサポートがどうしても落ちちゃう。
北海道で夏に低体温症で遭難した例が近年あったと思うけど、それもパーティがバラバラになった事が原因だからね。
でもパーティが分かれなかったら全滅していた可能性もあるから、難しい点もあるけど。
801 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:53:33.38 ID:9rN4IwJr0
こんなんファンスキーでも必ず持ってって
疲れたら滑って降りてくればいいんじゃないのwww
802 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:54:05.85 ID:faqEl//P0
803 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:55:11.32 ID:vzbltP9x0
りりかSOS
>>796 どこもやってるからオッケーってか?あほじゃねえの
805 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:55:31.14 ID:38sw3Ots0
冬の山には入らない
それが一番の遭難予防策
806 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:55:36.72 ID:0506D6/c0
>>785 ブログ見てみろ。
雪上訓練ぐらいしてる。
またあれか、計画も問題ないし、行動も問題ないし、管理も問題なかったのに
人が死んでしまったってパターンか?
生き延びた三人はもう山登りはこりごりだろうな。
山屋なんて死んだ仲間の思い出を肴に酒飲みだけで後悔しない
810 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:56:30.73 ID:36rLxu7J0
>>761 FBによると2014年夏ぐらいの時点で登山経験無しとかFBに書いてたのに、冬の富士山て???
今シーズンにいきなり富士登ってこの2月にまた冬山登山トライしたんか??
>>743 >>777 てめーが世間知らずで就職先が知れるわ、学習院でこの時期に山遊びなんてできるボンボンに
いいコネが無いと思ってる無知を恥じろ
811 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:56:34.78 ID:u4W5L+uv0
>>802 学生のトップレベルって大したことないんだな・・
おまえらに簡単にダメ出しされたり
論破されちゃってるじゃないか
ゆとりと大人の差か・・
訓練する上でレベルを上げていくのはどのスポーツでも普通だけど
そのときの選択ひとつが命取りになる可能性もあるのが登山なのかもな
一般的には大丈夫なことでも天気次第では違うだろうし
想像つかないことがかぶさったときの判断は熟練でも難しいんじゃない
生き延びた三人の話は公表されんのかな
気になるわ
814 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:57:16.24 ID:YXYV4PC90
>>806 実践できてないんだから訓練が足りてない。
815 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:57:30.39 ID:iZ8jPSeD0
大学の山岳部って未経験でも入部できるのかよ
そんな連中の中で実力がトップレベルと言われても
816 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:58:28.40 ID:l6PgXaVH0
俺も何度か上高地から3000Mまで登ったんだけど
毎回一緒に登ってた登山暦20年のオジサンが
絶対に冬は登るなって言ってたの思い出した
かっこいいところ見せたかったんだろうけど、素人連れて行くとかバカだよなぁ・・
817 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:58:35.23 ID:rISjRgaS0
雪山登山なんて、半分自殺しにいくようなもんだろ。救助とか不要じゃないの?
818 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:58:58.32 ID:haAkTkNy0
娘さんよく聞けよ、
819 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:58:59.52 ID:d92tggnOO
なんかさあ、さっきから女子学生と主将を揶揄する素人書き込み多いけど、見苦しいな
だったらたくさん女の子つれてきゃいいじゃん。
ま、頑張ったしここらで連れていけるかな、っていう状況の一年生だったんじゃないの。
多分、男子学生一年生が同じ状況になってもこの主将は同じことしたと思う。
>>796 >1年間真面目に登山をやってきた人間が冬山に挑む
>どこの山岳会・山岳部でもあること。
大学サークルで結構リスキーな事してるんだな…と傍目には思う
俺は某ワンゲル出身だけど、初心者お断りなんてしたら速攻で廃部だわ
初心者をなんとか伝統を引き継げるレベルまで引き上げるのが毎年の仕事
うちは岩も沢も山スキー、冬山もやってたけど、卒業後何個かは耐えたわ
ほっとけばハイキング部化も近い
822 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:59:49.77 ID:u4W5L+uv0
>>807 問題あるから死んでるのに
現実を直視できないから繰り返す
学業教えるとこでこのレベルじゃダメだわ
学習院なんて行っても役にたたなさそうだな
>>796と
>>806が子供と大人の差だよなあ
823 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:59:53.38 ID:rPYH0tzZ0
824 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:59:53.68 ID:s2UlsI/N0
男性が多発外傷で女性が低体温症ってどういう状況?
先輩男性が雪庇を踏み抜いて滑落、
後輩の女性が救助のため斜面を下って動けなくなった?
825 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 00:59:58.24 ID:YXYV4PC90
最低でも2名先行させて弱ってる人間は2人でサポートすべきだったんじゃないか?
しかし山岳部員とは言え山登り未経験の1年生女子をよく連れて行ったなあ。
828 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:00:29.87 ID:0506D6/c0
>>804 全然違う。どこでもやってるからオッケーな訳がないし、
どんだけ訓練しても遭難して他人に迷惑をかけてるんだから
罪深いことには変わりない。
それでも、事実と違う「夏山も経験してない人間を冬山に連れて行った主将はクソ」
って言うのはおかしくないですか?
言うならば、「1年しか山を経験させてない人間に冬山つれていくなんてクソ」でしょ?
830 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:00:51.70 ID:rNbcLaMIO
リアルでStandByMe・ドラえもんの
しずかちゃんをやった訳かw
あ、のび太も遭難かw
登山初めて1年って、登山の本質もまだ分からず
その人自身が本当に登山が好きかどうかも分かってない
1年目でなくなった女の子は、もっと経験をイージーな季節、コースで
積むべきだったんじゃないの?
後悔しながら亡くなったんじゃないだろうか
本当は来たくなかったのに、先輩に強引に連れてこられたんじゃなかろうか
833 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:01:01.26 ID:3jtNhV650
メシウマ
笑える
834 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:01:05.94 ID:VHbCZcQ/0
もしも全人類が登山しまくるようなノリの世界だったら
きっとへそ曲げて籍だけ自宅警備部において安全な生涯だったろうに残念だ
836 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:01:41.74 ID:9rN4IwJr0
このケースだと男側の親と女川の親どっちがどっちに損害賠償請求するんだろ
初心者を連れてった方?
837 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:01:52.27 ID:3N2xa0od0
山岳部って学生には不向きなんじゃないの
登山はちゃんと大人になってからやるもんだろ
>>827 凄いな。
まるで死体画像の様だ。
良く帰って来られたな。
839 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:02:11.84 ID:kOuqTtuP0
退く判断の出来ない奴が危険な場所に行くのが間違いだな
840 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:02:12.65 ID:u4W5L+uv0
しかし遭難でも世間の風当たりが厳しいのに、
死亡とはなぁ
842 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:02:16.86 ID:26ruCzLd0
女の人は急にガクッとくるから怖いよ。
男だってそういう人はいるけど、やっぱり女子の方が多い。
自転車のツーリングでの女子学生が対抗車線に急にふらふら
と入り込み車にはねられて死亡した事件を思い出した。
男同士、女同士で仕事なりスポーツなりをするのは、やはり
当然だと思うな。
おふたりの、ご冥福をお祈りいたします。
843 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:02:55.99 ID:1c3BisYX0
自己責任
それより山で遭難すると 自腹 だぞ
悪天候に大規模な捜索隊や民間ヘリまで出せば
1 日 で 何 百 万 円 も請求されることがある
登山経験10年以下の奴は雪山禁止にしろよ
女の子は冬山なんぞに行っては駄目。
>>838 この後、フルマラソン完走したり槍ヶ岳登頂もしたんだぜw
「マークスの山」を思い出した
登山計画については学生が作成したものを
山岳部のOBなどが問題がないかを検討したうえでOKというニュースを見たな
装備も含めて不備はなかったとのこと
残った2人はまだビバークできる装備を保持してたとのことだし動かなければねー・・・
ビーコンも持ってたわけでじっとして体力温存は有効な手段
遭難さえ伝われば一直線でヘリが助けにきた
下山できると思ったのが分かれ道の一つだよね
雪山登山する大学は結構死んでるから気にしない
死んでもいいくらいな絶景みれてよかったで終わり
>>827 それは、凍傷直後の写真?
すごい痛そう・・・
今は、車イスで生活してるの?
851 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:04:40.24 ID:e48v2rI/0
>>837 学生だからというより
生まれ持った才能が必要なんじゃないかな
身体能力とか判断力とか協調性とか
852 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:04:48.72 ID:iZ8jPSeD0
未経験者でも入部できる時点で低レベルだよね
単なる山登りで玄人面されても
>>827の方へ
後悔しているか、判断が甘かったか
今後のために教えてください
854 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:05:09.42 ID:faqEl//P0
登山の事故ってやっぱり多いんだな
ちょっとググったら去年の9月に京大山岳部の奴も2人死んでるじゃん
国内なのに国民の生命を守れないのは、おかしい
安倍は率先して雪かきしろw
>>616 同意
それが生き残った三人の使命だよね
真実の雪山での会話を記録してほしい
(´・ω・`)山登りでいいかっこみせようとするのがダメ
(´・ω・`)いいかっこみせようとしていいのはサバゲー
(´・ω・`)たぶん訓練で褒めて 褒める=自分の好感度上がるだったんじゃないかな
(´・ω・`)そういうとき厳しいこと言う人が童貞
858 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:05:35.10 ID:eoGTFm1Y0
>>813 公表されたら、公表したで自己弁護な内容と叩く人は叩きそうだ。
キツイな、針の筵だな。
こういう時セックスして温まるのは無理なん?
ホモでも
男と女紐で繋がっていたんでしょう
861 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:05:58.76 ID:rrCXw2/b0
山にはそれだけ魅力があるんだろうなぁ
新田次郎の小説思い出したわ
ノンフィクションだと思ったがあれも主人公死んじゃってたな
862 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:06:05.55 ID:u4W5L+uv0
>>842 田部井淳子が昔、女は男の中で助けてもらいながら登山するよりも
同じ体力の女同士で登山した方が断然安全と言ってた
女同士なら無理って全員で引き返すことが可能だけど
男のチームだと無理するとかそんな感じだとか
>>811 と言うより、トップレベルでも初期の選択を誤ればこういうことになるという事なのかもな。
というか、この肩書があったから、即断で救助要請ができなかったのかもな。
866 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:06:55.01 ID:rPYH0tzZ0
>>848 今期一番の寒波がくるっていわれてたのにな
なんでOKしたんだろう
部の監督責任は教授みたいだし、大学は遺族に訴えられるかもなあ
867 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:07:10.10 ID:t+HDGKxEO
天候に恵まれていたら結果は全然違ったよね
>>844 俺は素人だけど普通の登山10年やっても雪山を訓練した事にはならないんじゃないかな
870 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:07:47.63 ID:Z7R2tIq60
871 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:07:48.15 ID:36rLxu7J0
>>862 上は両手の第一関節より上が無くて切り口が赤い
下は両足裏でかかとと土踏まずより上が全て黒緑色の緑青みたくなってる凍傷
正直卒倒しそうだ
>>854 若い命はどれも大事だけど…京大もったいないな
>>828 結局女を殺してる時点でクソなんだよ
1年とかいうが所詮は学生 素人と変わりなし
何が全然違うだよ笑わせるな
3人は置き去りにしたんでしょう
>>863 1人だけ体力が明らかに劣るというメンバーで
サイクリングをするようなもんだろうな
劣っている人は気を遣って、限界までもう無理とはいえない
危険地帯に行くのは湯川さんや後藤さんと同じだな。
877 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:09:19.06 ID:kOuqTtuP0
>>827 生きてて良かったなあマジで。
この写真見て死ぬのって怖いと思ったわ、ありがと
879 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:09:22.81 ID:n3dX4lge0
20歳そこらの学生の何がトップレベルなんだよ?
登山舐めんじゃねーよ
『岳』見ると登山未経験の新入生が先輩のサポートのもとでいきなり冬山(正確には残雪の春山)登ってるけど
登山部ってそんなもんじゃないの
1年生とはいえもう登山歴1年近いんだから冬山でもそう無理はないはず
881 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:09:31.06 ID:xn1c4vDj0
人間の人生って
本当にいろいろだなあ
882 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:09:46.76 ID:u4W5L+uv0
>>867 最悪のケースを想定して計画を止められる決断力を持たない人は
未熟なんだよ
>>871 この写真の状態で生還出来たって事は運の要素も大きいんだろうな。
ちょっとした何かが生死を分けるんだよね。
885 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:10:00.95 ID:l6PgXaVH0
助かった3人は今なにを考えているのかなぁ
助かってよかったと思ってるのか自分を責めてるのか
886 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:10:03.52 ID:VHbCZcQ/0
生き残ったメンバーのもとにホラー展開で・・
そしてメンバーは霊験ある御札を家中に貼ってそこには
「事故るヤツは不運と踊っちまったんだよ」と書かれてて成り上がり展開
結構大学山岳部の遭難や全滅事故の経緯や原因がかいてあるサイトあるから見ると面白いぞ
一人だけ生き残ったりしたら遺族からふるぼっこ
裁判と大変
888 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:10:44.27 ID:rPYH0tzZ0
>>880 マンガと現実いっしょにしちゃイカンよー
>>863 男と女じゃ体力違うもんな、あたりまえだけど
女の方は相手に合わせてギリギリまで頑張ってプチッとダメになったんだろうし
男にしてみりゃここでなんで急に?みたいな想定外の事態
大学生位だとそういう差まで配慮できないだろうし
雪崩に巻き込まれたならどうしようもなかっただろうと思った
891 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:11:45.65 ID:5mHiyKcy0
主将が滑落したらしいやんwww
やっぱりメッキがはがれるとこうなるね。合掌
>>866 提出時期がわからないけど数か月前か半年なのかな?
天候を考慮しての最終判断がどうなのかはよくわからない
それでも、いざとなればヘリというタクシーも使えたからかな
使用しなかったわけだけど・・・
>>863 すごい納得した
レベルアップには男に混じった方がいいだろうけど安全第一に考えるならそれが正解なのかな
894 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:11:55.60 ID:3N2xa0od0
>>880 登山部だろうが一般登山者だろうが同じ人間なんだから
登山部だけホイホイ冬山に登れるって考えが変なんじゃね
俺なんか10年前から登山してるけど冬の八ヶ岳なんかまだまだ行く段階じゃないと思ってる
>>880 実際2人しんでるじゃん
無理ありまくりじゃん
2人しぬくらい大したことではないというならそうなのかもね
>>850 車椅子生活になると言われたが、はねのけて普通に生活してるし営業で外回りしてる。左足は甲の1/3切ったけど。困るのは靴がすぐすっぽ抜ける。
>>853 後悔はしてないと言えば嘘だけど、判断も甘かったし冬山なめてた。命助かっただけでも幸い。
897 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:12:26.35 ID:0506D6/c0
>>873 えーとですね、素人だってことを否定してるわけじゃないですよ?
同じ素人です。事故がおきてしまってこの女子部員を助けられなかった
ことについても罪深いことだと思います。
ただね、事実と異なることを言うのはおかしいでしょう?
繰り返しますが、亡くなった女性は夏山登山を経験している可能性が高いです。
898 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:12:29.89 ID:iZ8jPSeD0
>>879 大学のサッカー部野球部だったら全国大会未出場なんてお断りだろ
山岳部なんて未経験者でも入れるんだから舐められるのは当たり前ですわ
899 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:12:39.74 ID:e48v2rI/0
900 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:12:56.46 ID:36rLxu7J0
>>880 無理だったから死んじゃったじゃん
岳って読んだけど意外と登山マンセーじゃなくて、
ちゃんと死ぬぜ死ぬぜ危ないぜって言ってんな、主役も最後死んじゃった?し
あれ読んで山登る奴はキチガイか自殺願望あるんだろう
>>741 中から熱いものを解き放って暖めるってか、それなんてエロゲ
裸になって抱き合うんだよね
903 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:13:24.80 ID:d92tggnOO
多分、この先輩方はそんな感じでステップアップして来たんだろう。
だから、こんなことになるとも思わなかったかもしれない。
でも、毎日天気予報解説とかニュース見てれば、今年の雪は尋常じゃないし、天気もかわりやすいことわかりそうだけど。
>>881 22歳の剣道有段者殺人鬼と
11歳で殺されてしまう剣道少年
905 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:13:36.28 ID:u4W5L+uv0
>>863 これわかるわー
自分にあったペースじゃないと
無理が危険を生みだす
天候悪くてサポートしながら先導すると体力と注意力がすぐなくなるから雪山で踏み抜いて滑落死はよくあるよ
907 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:14:07.28 ID:rWHZvD4s0
メシがうまい
これだけで白飯3杯いける
908 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:14:09.16 ID:EFZ7x1jc0
山岳部日本学生委員長
学習院体育会山岳部部長
OBとのコネクションだけでも
充分に就職強かったと思うよ
もちろん一般企業でも。
単なる学習院生じゃないやん
冬山登山は「スポーツ」と言うより「冒険」と認識した方が良いんだろうな。
その上でリスク判断して行くべき。何かあった場合の責任問題も含めてな。
両者に明確な切り分けは出来ないし、後者は前者に包含される気もするけど。
装備も計画も
忘れたけど、片山右京も似たような事あったよな
仲間を置いて助かったのかな
912 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:14:21.94 ID:rPYH0tzZ0
>>887 もし今回19歳の遺族が訴えるとしたら、弘前大学医学部山岳部遭難訴訟 と同じになりそうだな
913 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:14:45.55 ID:QNsztUcd0
いざとなったら必死になっても冬山さんに勝てる確率は限りなく低い訳だから
ホントに死ぬ覚悟して行かないとダメなレベルのリスキーさだろ
趣味で気軽に行けるような気がしない
>>866 学習院クラスだと
訴えられる前に、土下座と慰謝料で解決ですよ
ま、部の存続は厳しいでしょうけど
最後の思い出に2人裸になって抱き合った状態とか
916 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:15:15.38 ID:yVPQ+b9c0
亡くなった学習院の主将さん海外の山の挑戦歴は随分華々しいですね(マッターホルン!)
でも冬期の日本の山の経験がさっぱりわからない
冬期の八ヶ岳に何回ぐらい登ったのかな?
917 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:15:17.17 ID:5mHiyKcy0
918 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:15:20.86 ID:tf74cH7Q0
これが専修大くらいのレベルだったら
「専大生」じゃなくて「私大生」って報道されるよな
学校名出されるのはMARCHくらいのレベルまでだな
ワタミ社長「無理というのは嘘吐きの言葉なんです」
920 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:15:50.24 ID:RizvPTjj0
922 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:16:14.95 ID:TioSIkHt0
>>86 こええ。
見てるだけで山登りなんて出来ないと思うわ。
923 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:16:22.18 ID:1uAtdYFL0
>>863>>889 一年女子は中高女子高だしな
この手は男女の体力差みたいなものを理解しようとしない。
924 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:16:48.82 ID:gu7U98o00
生き残った3人が、女の家族から訴えられそうな気がする
925 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:16:52.57 ID:rrCXw2/b0
926 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:17:05.37 ID:0506D6/c0
>>879 関東の有名山岳部率いてヨーロッパアルプスに行って
ヒマラヤの未踏も制覇して、
日本山岳会の学生部の委員長もやって、
それでも遭難したら「トップレベル」とは言えないのは事実ですよね。
直接会ったこともあるので、このニュース、胸が痛みます。
登山成功したマッターホルンに女の子はいなかったのに条件違う雪山登山で天候見て中止しなかったのが死因
学生ならまだチャンスあるだろうにな
エベレスト登った登山家の話であったけど
同じグループのヤツが寒さで錯乱してどんどん飛び降りてくけど
それでも動揺せずそいつらを無視して登り続けるぐらいの覚悟がないなら
冬山には登るべきじゃない冬山はそれほど厳しい場所なんだってさ。
学生の本分は勉強だろ。
学校の部活動で冬山登る必要あんのか。
こんな年までせっせと育てて大学行かせて部活で死なれちゃ親可哀想だわ。
(´・ω・`)やりたいことやって死ぬなら本望だろうね
>>897 それで?夏山経験してるからなんなの?
君は夏山経験してるのとしてないのでは全然違うといってるけど何が違うの?
夏山と冬山なんてそれこそ全然違うでしょ
学生レベルが1年ものぼってないのに冬山って登山経験なしみたいなもんだ
>>923 それはさすがに理解してると思うよ
スポーツ女子は男には勝てないってよく言ってる
932 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:18:57.46 ID:hb07B8O50
座まあみろ
笑える
>>911 右京は朝まで自分の身体で覆い被さって助けようとしたんじゃなかったっけ
F1ドライバーの体力は化け物だよ
春山でも連想するイメージだと楽そうだが
それでも雪だらけだからな− 高校山岳部だったが冬に山とか近づく気も起きない
クライミングもあり得ない。
女子プロレスラーとかなら、男子と同等に行動できるんだろうか。
936 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:20:15.61 ID:m8/35GTP0
登山で命落とすのは理解できんと思ったが
バイク乗りの俺はなにも言えないわ
937 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:20:19.12 ID:1uAtdYFL0
海外登頂してると、日本の山をナメるようになる
938 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:20:46.93 ID:ZGJaHpH00
冬山で男女学生が非業の死
またひとつ山岳奇譚が増えそうだ
939 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:21:11.03 ID:VHbCZcQ/0
生き残ったひとたちはきっとひきこもって現実逃避して
アナ雪とか八甲田山とか見て自分をごまかしているに違いない
940 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:21:43.51 ID:tf74cH7Q0
実績ある主将だったから慢心したのかな
普通の学生レベルの主将だったらこの事故は起きなかったかもしれん
>>896 本当に遭難した方がいるとは・・・
2chもすごい時代になった
前向きなところが凄い
942 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:21:48.50 ID:iZ8jPSeD0
そもそも日本山岳会の学生委員長って凄い役職なの?
慶応とか千葉大のゼミ長のほうが就職強いんじゃね
943 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:21:48.91 ID:umvZF7rKO
>>921 救助要請は学習院大学山岳部監督名で行われた
現地(生還3名)→山岳部監督(東京)→長野県警
ヘリコプターまで飛ばすのだから、現地にいる学生3人の一存では決められない。現地と東京の間でやり取りしてたのよ
944 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:23:01.83 ID:3N2xa0od0
>>937 そういえばヒマラヤとかたくさん制覇してる有名な登山家が奥多摩の低山で落雷にあって死んだ事故があったな
山で助かるためには最低限の体力は残していざという時仲間を見捨てて生還する覚悟がなければいけない
三人は命を選び主将は責任取って死んだな
946 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:23:17.30 ID:bdeEeFOm0
雪山登山なんて体力ありきなのに
大学1年の女の子つれてっちゃダメだろ
雪山登るときは入山届出けとフルマラソンのサブ3の記録証を
提出くらいを義務付けるべき
こんな事でやっと大学入るまで育てた娘を
死なせたら、親としては堪らんだろうな・・・
女子高生やってた頃からまだ1年経ってないのに
2月の冬山に連れて行くとか気が狂ってる。
連れて行く方もたかだか数年山登りの
経験者ってだけなのに。
948 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:23:24.05 ID:ZGJaHpH00
この最強寒波の中で冬山登山行く奴なんて
中東へ行きたがる連中と変わらんな
949 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:23:25.57 ID:ihbMIVsF0
>>928 >エベレスト登った登山家の話であったけど
>同じグループのヤツが寒さで錯乱してどんどん飛び降りてくけど
何それ怖すぎるんですけど((((;゚Д゚)))))))
トムラウシ事件とか見ても寒い山に登るのは怖すぎる
ましてや19歳の女子なんてまだまだ子供だし
山向けの体力もそんなについてなさそうだし
950 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:23:34.20 ID:n3dX4lge0
951 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:23:46.80 ID:Xt3xdwXP0
監督と残りの3人も良い勉強になったと思うしかないわな
952 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:23:52.43 ID:tf74cH7Q0
>>942 そこでなんで「千葉大」なんだよwww
千葉大なんて駅弁下位レベルだろ
ほんの少しの想定外の出来事、ほんの少しの計画の狂いが命取りになるんだろう、冬の山では
冬の山は恐ろし過ぎる、とビクビクしてるぐらいが正常で
少しでもそこに慢心があると自然は容赦なく牙を剥く、と
数年後命日に供養登山して自分に酔う三人
956 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:26:04.37 ID:tf74cH7Q0
主将は生還したらしたで大変だっただろうが、命落としてまで責任取る必要なんてないよ
この女はとんだお荷物だったな
気のせいかもしれないが日本人で有名な登山家って
小柄な人が多いよな。知らないだけかもしれんが…
>>928 大学の登山部って海外遠征が目標じゃないの
国内の冬山くらい登れないと
ナースエンジェル?
960 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:26:56.68 ID:RizvPTjj0
今スレの格言「無理なものは無理」
>>933 F1のコクピット内は50度を超えてくるし心拍数は180越え
それで横Gは4Gを超えてくる
一般人の体力では無理
片山は動きまわれて、もう一人は・・・というのはわかるよ
963 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:27:47.43 ID:Xt3xdwXP0
>958
主将はそういう気概を持っていたっぽいな。
それで今回冬山チャレンジしたのかもしれん。結果は裏目に出たが・・。
964 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:27:54.54 ID:bvIo4lcI0
死ぬかもしれないと覚悟して行ってるならまだいい
冬山に雪崩や悪天候はつきもの
事故は起こる
覚悟がなかったとしたら救いようがない
主将は経験豊富だったらしいから覚悟はあったと思うが
966 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:28:04.40 ID:l6PgXaVH0
誰が19の子を誘ったんだろうな
最後は主将の判断なんだろうけど、連れて行く事になった
キッカケが知りたい
967 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:28:25.91 ID:aXIeuBuL0
>>896 体に障害あっても、前向きに頑張っててエライですね
障害者手帳とか年金も貰えてるの?
>>896 壮絶すぎてアドバイス下さいって言うこともできんわ……
970 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:28:52.51 ID:2Oq/uDC70
主将も一人だったら助かっただろうな・・・
最初の計画が全てだよ
971 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:29:39.79 ID:0506D6/c0
>>930 828の「全然違う」は
「どこでもやってるからオッケーっていうことを主張しているわけではない」という意味です。
女性部員を助けられなかったから「部の体制がクソ」だとか、
女性の「実力不足」だの「素人が山に行くべきではない」とか
「夏山をちょっと経験したくらいで冬山いかせるな」とか
「山岳部1年生じゃ経験なしと同じようなものだ」という主張には
反対してませんよ。大方、その通りだと思います。
ただ、事実と異なる「夏山も経験してない人間を冬山に連れて行った主将はクソ」
って言うのはおかしくないですかという話をしているのです?
言うならば、「1年しか山を経験させてない人間に冬山つれていくなんてクソ」でしょ?
「夏山に行っていない」という事実は(おそらく)異なることを平気で書き連ねることが問題だと言ってるのです。
結局冬の山で遭難して死ぬ人達は
どっかで自然を、山を、甘く見てるところがあるんだと思う
人間なんて自然の前では無力なんだよどう足掻いたって
973 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:30:22.97 ID:CBKZ0MUi0
山に登るヤツ=シリアに行くヤツ
こういうときどんな葬儀していいかわからないの
975 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:30:38.09 ID:ihbMIVsF0
女や病人の体力の無さを理解できない、理解しようとしない男は一定数いるんだよな
その手のやつがリーダーになるのはヤバい
主将がそうだったとは言わないけど
女は女同士で組むという
>>863の話は合ってると実感できる
好きなのは分かるけど冬山登山はやめようやー。
977 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:30:55.54 ID:EFZ7x1jc0
>>896 が凄すぎて…。
お前ら、爪の垢でも煎じて飲ませてもらえw
女と一緒に死ねるならそれもまた良し
♪ここでェ〜〜 一緒ニィィ〜 死ねたらァァ 良いとォォ〜
>>962 減速は7Gって読んだことがあるw
ずっとGがかかり続ける中F1を操作し続けるんだからなあ
>>43 湯川と後藤は仕事で行ったんだからコレよりは有意義
>>965 トムラウシ山はミニ八甲田山みたいな感じだったな
982 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:32:16.89 ID:0506D6/c0
>>827 女の子はこうなるなら死んだ方がよかったかもしれん
984 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:32:37.03 ID:xn1c4vDj0
>>973 日本政府が登山遭難者の命を守れとかいう人が出て来そう
>>964 今時の大学生に死ぬ覚悟できてたのかなあ 登山って凄いなあ
>>971 796でも全然違うと言ってるだろ
夏山も行ってないとかいうのはスルーしろよ
そんなやつほとんどいないし2chだぞ
これ遺族揉めそうだけどどう決着つけるんだろうな...
988 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:33:42.86 ID:tf74cH7Q0
>>980 しかし湯川にも後藤にも別に誰も頼んでないんだよ
日本ではシリアの状況をリアルで伝えることにそもそもニーズがない
990 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:33:49.55 ID:Xt3xdwXP0
まぁ消費税増税も来たしな。
早めに天に帰りたかったのかもしれん。
992 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:34:27.55 ID:1uAtdYFL0
>>896 今日は暖かい布団で寝ようぜ
厭味とかじゃなく、お互い命のありがたさに感謝しながら。。
やりさーは山登るなよ
994 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:34:37.56 ID:ZGJaHpH00
>>974 笑って見送ってやろうと棺おけをを囲んで記念写真
995 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:34:47.16 ID:kOuqTtuP0
996 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:34:59.45 ID:yVPQ+b9c0
主将は初心者を連れて行けるほど冬山を熟知してたんですかね
山岳ガイド並みの経験が必要だと思うんですが
997 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:35:09.32 ID:yWYGjRx/0
冬山やるけど、死ぬのは良いとしてこんな風に検討違いに無知に好き勝手言われるのが辛い。
998 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:35:22.01 ID:0506D6/c0
>>986 そうですね。
「話がぜんぜんちがう」
というふうに書き込んでました。
これじゃ「夏山行ってれば冬山いってもいい」みたいに解釈されて当然ですね。
ごめんなさい、訂正します。
999 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:35:40.97 ID:7PGc+yvL0
登山はライセンス制を導入しろ
1000 :
名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 01:36:08.44 ID:Xt3xdwXP0
1000 w
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。