【環境】シロアリの巣が砂漠化の拡大を止める - 米プリンストン大学 [15/02/07]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゆでたてのたまご ★ 転載ダメ©2ch.net
シロアリの巣が砂漠化の拡大を止める、米研究
【AFPBB News】 2015/02/07 15:29

【2月7日AFP】樹木を主食として家屋の木材を食い荒らし、害虫とみなされているシロアリが、半乾燥地域の
砂漠化を食い止め、気候変動の影響を和らげているという論文が5日、米科学誌サイエンス(Science)に
掲載された。

論文によると、アフリカ、中南米、アジアの草原やサバンナ、乾燥地帯にみられるシロアリの巣(アリ塚)は
水分と栄養分を蓄え、シロアリが作った無数のトンネルを通じて水分が地中に流れ込みやすい構造に
なっている。このため、砂漠化の影響を受けやすい場所でも植生に適した環境をアリ塚が提供しているという。

論文の主執筆者、米プリンストン大学(Princeton University)のコリーナ・タルニータ(Corina Tarnita)氏は、
同じ降水量でも、アリ塚は土壌に水分を浸透させやすいため、アリ塚の周囲ではより多くの雨が降ったかの
ように植物が生育すると説明。砂漠化で植物が消滅した場合でも、アリ塚周辺の植生は回復しやすいという。

プレーリードッグやホリネズミなどの動物もアリ塚に似た巣を造るが、こうした生物は生態系において大きな
役割を果たしている可能性があると、論文の共著者で、生態学と進化生物学が専門の
ロバート・プリングル(Robert Pringle)准教授は言う。シロアリを「生態系の要」と考えるのが好きだという
プリングル氏によれば、シロアリは生態系の生産性を高め、さらにその安定性と復元力の向上にも
貢献しているという。(c)AFP

ソース: http://www.afpbb.com/articles/-/3039021
画像:
 http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/5/a/500x400/img_5a02b2752bb2a85cf0737871d81612f1409294.jpg
 http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/e/7/500x400/img_e7aecfd707cb434f3bdc5d1f318b22ce474072.jpg
 (オーストラリア北部特別地域(準州)ダーウィン近郊のリッチフィールド国立公園で、シロアリが築いた巨大な
 シロアリの塚を見上げる観光客(2008年9月4日撮影)。(c)AFP/Greg WOOD)
2名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 17:34:17.74 ID:KSqgC1of0
アリの巣に溶かした金属を流し込んでる奴らが、何を言うか
3名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 17:34:48.20 ID:n2oA85cE0
おおう
4名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 17:36:56.21 ID:szkzKPj60
こういうのワクワクする
5名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 17:37:23.84 ID:RSuV9SlZ0
植物が生えやすいとこにシロアリが巣を作ってるだけでは?
6名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 17:41:48.72 ID:J/bPRmek0
シロアリやるじゃん
7名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 17:45:18.98 ID:EydCpi3Q0
砂漠にシロアリ放してみて、そこで同様の現象がみられるかどうか実験が必要
8名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 17:47:48.78 ID:3KErYtk+0
でもシロアリなしで砂漠化止める方法考えないとな。
9名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 17:48:00.74 ID:NDaE4Ek10
日本の社会に巣食う在日シロアリは、国富をナマポに変えて祖国に流し、日本を枯れさせているがなwww
10名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 17:48:02.37 ID:fAUCsMyw0
別に砂漠化って言っても砂漠には砂漠の生態系がある訳で地球の一環境に過ぎないから善も悪も無いんだよな。それが人間にとってデメリットが多いと言うだけで。
11名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 17:52:28.90 ID:awYl4iIB0
福山雅治がNHKでやってたな
砂漠ではアリ自体が他の生き物の主食になってるみたいだし
12名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 17:54:37.45 ID:W48ONSo90
アリの巣 → アリス
とか言ってみた。
13名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 17:57:15.46 ID:KAF8RfnH0
>>1
怒涛のウンコ
14名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 17:57:34.98 ID:W48ONSo90
>>12
いや、あのアリスさんが落っこちたのはウサギの穴だろ。
15名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 17:58:30.91 ID:rLA9GQTq0
>>12
『砂漠の国のアリ巣』、砂漠の生態系に付いての本が書けそうだなw
16名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 17:59:18.61 ID:KmEdDv4j0
>>5
俺もそう思う
17名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 18:00:08.20 ID:913JfKkk0
人間が居る限り無理に決まってる
18名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 18:02:25.83 ID:wFicANsL0
つまり砂漠でシロアリを育てて虫食いすれば緑化も進んで一石二鳥って事か
19名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 18:04:06.06 ID:8upwmCUt0
砂漠での死因の第一位は溺死だよね
20名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 18:05:07.19 ID:Rw3jcGIR0
シロアリのせいで砂漠化した可能性もある
21名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 18:08:49.20 ID:rLA9GQTq0
中国に放すといいんじゃないか?さすがの中国人もシロアリは食わないだろ。


と思ったら素揚げやスープで食ってんのな。しかもシロアリの育てるシロアリタケを食うために蟻塚を移植したりするのか・・・駄目だ、シロアリ放しても塚壊されて食い尽くされるorz
22名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 18:10:11.59 ID:dD0KJN8R0
植物が先か、シロアリが先か。
23名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 18:16:30.16 ID:vvQmcMGN0
\アリだー!/
24名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 18:20:24.32 ID:6PPK3edY0
>>23
\ネーヨ!/
25名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 18:23:45.66 ID:k/fcLcQG0
砂漠が潤ったら他で干上がるんですが…
水を取り合いしてる大陸っぽい考えだよな
26名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 18:30:18.77 ID:oA2Hd83l0
砂漠でシロアリ生きていけるの?
27名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 18:37:31.27 ID:zf7ngL8N0
>>1
えっ、じゃあ日本が緑豊かなのは在日のおかげなのか。
28名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 18:38:55.79 ID:RCU7K80E0
アメリカはあの農薬で昆虫や微生物たちが死にゆき、
砂漠化している上にそこでしか生きられない作物を植えているだけで、
29名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 18:50:37.51 ID:p2iIffIA0
>>27
確かに近い種類とは言え、あれはゴキブリだ。
30名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 18:55:30.91 ID:J/bPRmek0
>>23
ロマサガか
31名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 18:58:42.35 ID:mEBwOB7O0
モハメッド
32名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:06:23.09 ID:uaqqBJB50
ロマサガ2を思い出した、携帯版の
アリの女王を倒した主人公の服に卵がくっついてて、何百年後かに復活したのが面白かったな
ハンタの虫偏の先を行ってた
33名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:17:27.46 ID:lC0wDjCP0
3回ほどヤマトシロアリに家食われた( ;д;)
34名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:22:54.99 ID:YlGN1IVj0
アリは地球を巣食う
35名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:26:43.95 ID:0HxhUkJH0
ありまぁ
36名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 19:52:54.50 ID:K/zE7SAE0
そうなの
37名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:36:16.65 ID:H9y8bZYk0
日本にいるのとは違う種でしょ?
38名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 20:45:04.99 ID:w9zGP6ykO
シアロリさんマジテラフォーマーズ
39名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:46:07.14 ID:/9v6vq9m0
シロアリはゴキの仲間
40名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:49:22.69 ID:eP7kVmiI0
風が吹けば桶屋が儲かる。300年前から日本では常識です。
プリンストン大てオバカ?
41名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:47:26.20 ID:6hbUL6ZD0
鋳物じゃないけどアルミを火であぶって溶かしたのをアリの巣に
流し込む動画あったな 
42名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:07:52.37 ID:87nLSdas0
ナミブでは斑点状に砂漠化させてるじゃねえか
43名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 03:50:19.94 ID:59u3xuVd0
どんなに頑張っても地球上に有る水の総量は決まっている
砂漠を緑化すれば別の場所が砂漠になるだろう
44名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 03:59:54.22 ID:oKt8hY6W0
モハメッド.アリ
45名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 04:23:09.25 ID:St7JsYtG0
日本のシロアリはゼイキン食い荒らしてるんたよな
46名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 08:46:26.38 ID:CJWdhSlQ0
シロアリが餌の樹木を植樹してるんだな
47名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 13:42:41.04 ID:aTsGPvJv0
NHKスペシャルでやってた
48名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 16:59:44.34 ID:eUCxcAE30
人間の知らないところで地球の役に立ってるなんて
素敵やん
49名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 23:31:26.72 ID:vK3k6Bw60
昔、少年倶楽部の山中峯太郎の冒険小説で読んだな、蟻塚
50名無しさん@1周年
>>43 地球上に存在する髪の毛の量も決まっていて、誰かを増毛すれば他の誰かが禿げ上がるのか・・・オイタワシヤ