【東京】世田谷区 全小中学校にIT教材配備へ [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1悪魔君(役所据え置き) ★
東京・世田谷区は、タブレット端末や大型モニターといった教育用のIT機器を、
来年度から区立のすべての小中学校に配備することを決めました。
学校の数が多い都市部では珍しいということです。

世田谷区は、教育現場にIT機器を導入する取り組みをおととしからモデル校を選んで
実験的に進めています。
その結果、子どもたちの理解力や学習意欲を高めることに効果があったとして、
区立のすべての小中学校93校に配備することを決めました。
それぞれの学校に配備されるのは、キーボード付きのタブレット端末41台のほか、
すべての教室分の教員用のタブレット端末や大型モニターなどです。
区によりますと、すべての小中学校にIT機器が導入されるのは、
学校の数が多い都市部では珍しいということです。
区は今後、算数や理科などの教科でカラーの写真や動画を活用した分かりやすい授業を目指すほか、
授業の中で子どもたちに端末を使って発表をしてもらうなどして、表現力を高めることにも
つなげていきたいとしています。


【NHK NEWSWEB】=http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150207/k10015286651000.html
2名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 04:48:03.46 ID:OkOuYC+a0
金余っとんな
3名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 04:48:42.75 ID:RiolfYZV0
無駄
使いあぐねるだけ
4名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 04:48:53.69 ID:W48ONSo90
誰かが金儲けでウハウハ
5名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 04:49:10.36 ID:gPrWWwCp0
教材のタブで援交してたのいたな
6名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 04:50:32.48 ID:FTQgZZKg0
それはITと言わないような
PGやらないならスマホで十分のような
7名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 04:53:15.15 ID:W48ONSo90
>キーボード付きのタブレット端末
どんなブツなのか、よくわからない。誰か画像を UP してくれ。
8名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 04:55:22.75 ID:TzU1JXNk0
金の無駄
9名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 05:02:07.78 ID:W48ONSo90
>カネのムダ
世田谷区には、カネがあり余るほどあるのだろう。
10名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 05:05:40.20 ID:ue4rXeB30
世田谷区民でUCB出のワープアなんだけど、仕事よこせよ、世田谷区。


> 区は今後、算数や理科などの教科でカラーの写真や動画を活用した分かりやすい授業

OHPで充分だろ。
11名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 05:07:50.55 ID:W48ONSo90
その昔、今で言うガラケーしかなかった頃でも、
女子高生が、左手でものすごい速度でメールを作成送信していた
ことは、みんな知っているよね。
12名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 05:14:06.86 ID:eUAGoZyW0
サヨクの保坂展人区長はウヨクの橋下市長と違って教育で成績を上げてすごい活躍だな
>>11
それが何?
13名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 05:17:16.92 ID:TJ2LgGA40
10年遅いわ、金持ち地区は自宅で使い放題だから今さら要らんやろ
14名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 05:18:16.59 ID:W48ONSo90
http://d2tu4pb4f28rzs.cloudfront.net/site_img/photo/2010-01-28-052856.jpg
キーボード付きのタブレット端末って、例えばこんなの↑だろうか。
もひとつ意図がよくわからない。
15名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 05:21:35.74 ID:WpjCLE340
ネットワークが回線が細くてパケ詰まりするオチになりそうだ
16名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 05:25:01.42 ID:te4Nymc30
なんだよキーボード付きのタブレット端末って
17名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 05:28:41.39 ID:qBiyTHnc0
http://dynabook.com/pc/catalog/d_tab/150126s90s80s50/index_j.htm#design
こういうのじゃね?
Bluetoothキーボード付属らしい
18名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 05:29:37.72 ID:W48ONSo90
>>15
そんなことには陥らないと思う。
迷惑メールを大量自動送信するという事態は別として、
個々人が意図を持ってメッセージを作成し送信する。
今の考え・尺度だと、そんなに大量なトラフィックは
発生しないだろw。
19名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 05:34:46.49 ID:W48ONSo90
その昔、「そろばん」を携えて登校するのが普通だったこともある。
昨今では品が変わったのだろうさ。
20名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 05:37:00.11 ID:As8WOpca0
タブレットも楽しいが、紙の辞書引くの楽しい
あの付箋付け学習参加したい
21名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 05:54:53.68 ID:X8HINWVp0
都市部では珍しいことなん?
22名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 05:55:24.92 ID:eUAGoZyW0
>>21
初めてでしょ
23名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 06:10:50.96 ID:Zr/2pGtj0
ラズベリーパイってあるだろ?
あれって技術屋が子供たちに、コンピュータで
連想するもの聞いたらWiiやPSって答えたんだってw

それもいいけどこれもオモロイぞと学習向けに作った理由。
なのでSoC利用し主流のlinuxにマインクラフトやら付けた。
んで、抵抗+LEDつけたりのGPIOも設けた。
24名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 06:37:24.78 ID:77sZVY8P0
>>13
生徒が活用したくても教師が使えない
25名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 06:40:21.57 ID:W48ONSo90
いまどき「読み書きそろばん」かよ。
もう何百年も遅れてる。
もしかして、某半島の国の人ですか?
26名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 06:45:21.25 ID:W48ONSo90
>生徒が活用したくても教師が使えない
違うだろ。
生徒はドンドン活用するが、教師は指をくわえているばかりなり。
27名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 07:01:57.16 ID:W48ONSo90
先生きのこ
28名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 08:00:57.18 ID:IffON+J30
専任の教員がいないと無理だろ
29名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 08:02:49.84 ID:/bUDRO1l0
30名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 08:42:17.92 ID:WpjCLE340
>>18
どっかの学校で以前あったじゃん
31名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 10:05:09.27 ID:SorBSRRm0
>>28
教員がパソコン使えないというのは仕事を任されたくないから。
業務量が倍増する。
32名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 13:48:51.46 ID:V2sLVDGC0
おい、富士通の産業廃棄物をばら撒いてんじゃねーだろうな?
33名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 16:52:20.98 ID:YTJ20DfL0
>>32
まあ富士通だったり東芝だったりするよなw
34名無しさん@1周年
この手の教育機関向け入札ってそもそも前提条件がおかしくて
あからさまに特定メーカーの特定機種が選定されるように予め決められてたりするからなぁ。。。
まぁ癒着なんだけど。。。