【科学】 雪を食べても大丈夫? 専門家の見解 「ほとんどの場合、飲料水と同じくらい清潔である」 [ライフハッカー] [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Twilight Sparkle ★
雪が降る日は楽しいもの。そんな日に子どもが真っ先に試そうとするのは、雪を食べてみることです。
大抵の大人は止めるかもしれませんが、専門家によると雪は雨よりもキレイなのだとか。
米国のサイエンス誌『Popular Science』よりご紹介します。

「すごく楽しいので、みんなも雪を食べるべきね」と言うのは、オレゴン州立大学、地球海洋大気科学学部のAnne Nolin教授です。
彼女は1つだけ条件をあげています。「食べるときは、変顔を忘れずに」。

気候システムにおける雪と氷を専門とするNolin教授は、雪はほとんどの場合、飲料水と同じくらい清潔であると言います。
雲から地面まで届くまでの過程で、冷たい水の分子がちりや花粉の粒子を囲むことで氷晶が形成され、沈着という過程を経て雪片になります。
これらは、私たちが通常の呼吸で体内に取り込むのと同じ微粒子であることをNolin教授は指摘しています。
また、雪片が降り落ちる過程で煤煙やその他の大気汚染物質を取り込む可能性は、よりそれらを取り込みやすい雨滴と比較して低いと言います。
雪はいったん地面に届くと、何かに上を覆われるまでは清潔な状態を保ちます。黄色い雪を食べるべきでないことは、誰もが知っているでしょう。茶色い雪もだめです。
これは降り落ちた後、乾性沈着という過程を経ることで、埃や泥といった粒子が雪に付着するためです。またNolin教授は、氷雪藻は避けるようにと言います。
きれいで深いピンク色をしていますが、消化不良を引き起こす藻類を多く含んでいます。

(記事の続きや関連情報はリンク先で)
引用元:ライフハッカー[日本版] http://www.lifehacker.jp/2015/02/150205eat_snow.html
2名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 07:56:02.71 ID:q9flAZUV0
かき氷厨歓喜www
3名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 07:56:33.37 ID:Nfk7vnxd0
中国では毒雪ですよ
4名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 07:56:36.20 ID:BBIXRwSn0
よし、日曜また降るらしい空食べまくろ
一食浮くわ
5名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 07:57:07.77 ID:WT8TBEXq0
ただし大陸からの微粒子は水銀入りだから別
6名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 07:57:09.69 ID:z9Xlv1JBO
でも、お高いんでしょう?
7名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 07:57:27.28 ID:T2E7IK7f0
雨水でも飲んでなさい。
8名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 07:57:34.70 ID:xtM7cIIN0
先進国はもれなく軍事開発のチリを大気にバラまいて
9名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 07:57:36.96 ID:kb8YxVz60
エスキモー犬が通ったあとの黄色い雪は食べちゃダメ!
10名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 07:58:27.86 ID:yfnj97jm0
福岡に来て雪を食べてみろよ
凝結核は中国からの汚染物質なんだぜ
西日本には全く当てはまらない記事
11名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 07:58:28.40 ID:ildSGsPQ0
ただし、支那を除く
12名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 07:58:40.83 ID:hTlqngeH0
食べるとしても新雪だろう
13名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 08:00:17.10 ID:8p9b8HWu0
黄色い雪は食べちゃだめだろw
14名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 08:00:44.90 ID:+9Y5AhTp0
水分と一緒に上がってった排ガスとかできったねーから食うなって話なかったっけ
15名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 08:01:10.72 ID:kU1Cl0dTO
雪の降る街を〜
雪を食う蛾次郎〜♪
16名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 08:01:46.97 ID:wjFt6CiR0
そもそも海の水が汚くて日本じゃ本格的に
掃除を始めようとしている
17名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 08:03:11.84 ID:rG5XqRBY0
>>13
レモン味でしょ?
18名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 08:03:19.32 ID:aZzuEaRr0
「食べるときは、変顔を忘れずに」
19名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 08:07:18.69 ID:6P7Ze4g2O
北海道の地表の雪は食べちゃダメよん
エキノちゃんがいるから
食べるなら木の枝葉に積もったやつね
20名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 08:08:59.08 ID:RZeW+vS+0
雪を風呂にいれて溶かしてみw

雪がきれいなのは高山だけだろ
下界は埃や排気ガスをたんまり含んで
だから雪が振ると空気が澄むんだよw
21名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 08:10:12.99 ID:ildSGsPQ0
蔵王の樹氷は支那のせいで、昔と比べて薄汚れているそうだ
22名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 08:12:31.82 ID:/Crisz650
鼻で息するんだから、口から全力で空気中の汚れ吸い込んでんじゃねーよ。
23名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 08:13:49.27 ID:9H6H/Fjr0
放射性セシウムは入ってないのかな?
24名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 08:14:45.22 ID:q3pC1C3e0
司馬遼太郎の「坂の上の雲」に、行軍中の兵士が喉の渇きを潤すために雪を食べてしまって
アメーバ赤痢に罹ってしまう話が出てた。
25名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 08:15:21.88 ID:+NIDfqCo0
夕貴を食べても大丈夫?
26名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 08:15:45.09 ID:cQqvDAQm0
鼻や喉の毛や粘膜で濾過して肺に届く空気と
口から体内に取り込む雪とを一緒に語るとは…
PM2.5や飛散アスベストを食って実験してみろ
27名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 08:16:53.64 ID:pPkfl5wg0
中国産の汚染物質入りで新鮮ですよ!
28名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 08:17:02.86 ID:WCuoJdJX0
トンキンは汚いデス
29名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 08:17:44.17 ID:Hq4JiJki0
雪溶かした事ねーのかこのバカ教授は
30名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 08:17:45.29 ID:BCriYFmgO
雪が溶けた後の車のフロントガラスみたら雪が汚いのはすぐわかるよね?
31名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 08:17:49.31 ID:2YP4hE4OO
山の綺麗な雪食ったことあるけどなんか何とも言えない味だった
よう解らんけど問題無いわけない
32名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 08:18:06.94 ID:3I0X/oUe0
空気中のチリやらなんやら
色々混じってるだろ
33名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 08:18:46.22 ID:EJvjwiCU0
これは仮説。というか考察。の段階。当然その後、実験によって検証されて科学的な結論が出る。
34名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 08:18:53.68 ID:R9vbfSLl0
イエローケーキじゃなくてイエローアイスは止めとけ。
35名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 08:19:24.54 ID:5ZIT0tOm0
既に空気が綺麗な日はたまにしかない
http://www-cfors.nies.go.jp/~cfors/index-j.html
車乗る奴は雨や雪が汚いのを実感してるだろ
36名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 08:19:28.99 ID:F/eJQnHv0
まぁ「飲料水」の安全性ってのがね…
37名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 08:20:25.50 ID:4uuxtJXG0
新雪をグラスで融かせば解る。
38名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 08:20:31.23 ID:pgdZwAiFO
ビーカーででも雪を溶かして不純物がないか見てみたいな
39名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 08:20:48.91 ID:2Sob3wY60
>>10
東日本はピカピカのストロンチウムやセシウムがもれなく混合されてるから…

食ったら死ぬでぇー。

食べれる雪はさ
北海道の最北端くらいじゃないかな。
40名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 08:21:29.74 ID:shgHtMuWO
下痢するぞ
ソースは俺
41名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 08:22:53.71 ID:93GQkeih0
中国のPM2.5を話題に出さないように頑張ってますね
42名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 08:25:02.50 ID:CIKcCBWN0
西日本の雪は中国成分が濃そうだよな
43名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 08:25:24.55 ID:CS2UkjKd0
そりゃ、周り数十キロ近辺に何もない空気が比較的清潔なアメリカの田舎だとな。
44 ◆jPpg5.obl6 :2015/02/06(金) 08:25:54.62 ID:3FhaV4ey0
札幌だけど水道が凍結してしまって庭の雪でキレイに見える雪を鍋に取ってきて、ストーブの上に乗せて溶かしして飲もうとしたことがある。

飲めない。
鍋には何か別の金属が付いたように変色し匂いも金属臭がして味もヤバすぎ。

ほんの10ccぐらい飲んだけどトイレに流して棄てた。

そこまでしないで雪を口にしてもその匂いはするよ。

人が住んでいないような所の雪はどうか知らないけど雪はそのままでは飲用に出来ない。
45名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 08:26:17.44 ID:I5nulGfR0
煮沸すれば安全
46名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 08:26:59.98 ID:xvwNBLIz0
アメリカ基準で清潔なんだろ
世界どこでも同質の雪でもなければ
飲料水の品質基準もまちまちだ
47名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 08:27:19.41 ID:0dhWNrOF0
じゃあなんで降雪後の車のボディがあんなに汚いのかしら…(走行しないで放置のやつ)
48名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 08:28:12.71 ID:mb778h0O0
雪をコップに集めて融かしてみればわかるだろ
綺麗じゃないよ
49名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 08:29:29.81 ID:nG8/Z2170
「食べるべきね」←進めんじゃねーよw

仮に綺麗でもわざわざ食わんわ
50名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 08:33:22.00 ID:pAZXYwTc0
放射線や酸性雪とか
チリ以外の汚れもあるだろうよ
51名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 08:35:26.38 ID:ZUTrqOCE0
>>19
北海道はヤバいよね
52名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 08:42:43.24 ID:BgrSKN0E0
北海道出身だけど
毎年雪が降ると最初の一回は口に入れるねwww

でも一回食ったら気が済むので、ソレ以降はもう
翌年まで食わない

ちなみに
かき氷のシロップかけて食うのは、一度もやったこと無い
53名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 08:44:28.55 ID:4afiqR/+0
自分北海道で生まれ育った。
昭和55年うまれだけど雪とかつらら食べたら汚いからやめなさいと言われた。
そう言う昭和27年うまれの実母も雪やつらら食べたら汚いからやめなさいと言われたらしい。
で、そう言ってた大正12年の自分の祖母も雪やつららは汚いから食べるなと言われたらしい。
結果、何でもかんでも口にするのはよしなさいと母ちゃんは言う。
54名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 08:45:38.03 ID:61zxrM1R0
じゃぁ中国大陸から流れてきた大気で作られた雪を食ってみろ
55名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 08:47:13.07 ID:zhv3RX1w0
小さい頃は雪をたまに食ってたが
どうしても特有の臭みがあるから好んで食おうとは思わん
56名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 08:48:25.38 ID:wJfvSvOK0
黄色い雪w大丈夫だと言われても無理だわw
57名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 08:50:30.43 ID:r0iMi9Gm0
>冷たい水の分子がちりや花粉の粒子を囲むことで
>通常の呼吸で体内に取り込むのと同じ微粒子である

感覚的にはわからなくもない
58名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 08:51:53.37 ID:NSJbAY4c0
>>9
アポストロフィかよ
59名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 08:54:31.27 ID:jmw2Qw8Y0
「ラブライバー」?
60名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 08:56:26.79 ID:0tagX1EX0
日本の雪は放射能だらけ
61名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 08:56:31.83 ID:2XDez8g90
あの日、雪が降った場所が、高濃度に汚染されたンだよね
62名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 08:57:11.80 ID:vWWJIZgH0
核になる部分に虫がいたりするらしいが…。
63名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 08:57:56.73 ID:IPUyJGGA0
>>47
「ゆっくりと積もった雪が溶ける/蒸発する>核となった塵や埃はそのまま残る」からだよ
64名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 08:58:49.82 ID:kdemmHAn0
ただしベクレています
65名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 09:00:54.32 ID:IoHxbsmf0
>>26
アスベストは食う分には安全だったようなw肺に吸い込まれ沈着するのがヤバスと。。
66名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 09:04:33.49 ID:JGm3wabH0
>>38
小学生のころ、理科の時間にそれやった。
不純物を調べるのか何か忘れたけど、最後に濾過した水を先生が飲んでも大丈夫です。というから皆口つけてたけど、俺にはできなかった。なぜなら、俺の班(俺が)採集した場所は、用具創庫の壁下から取ってきたやつで、そこは男子がよく立ちションするとこだったから。
卒業後、中学の時の同窓会でその話したら女子らにめちゃくちゃ怒られたあげく、それ以降俺のところには同窓会の連絡がこなくなりました。
67名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 09:05:06.14 ID:O5inwm+o0
>>39
東日本はピカピカのストロンチウムやセシウムがもれなく混合されてるから…
食ったら死ぬでぇー。


↑定期的にこの手の内容を書き込んでる奴いるけど
放射性物質に限って言えば、水道水も同レベルでは?
それとも、最新の技術なら、放射性物質を濾過出来るの?
空気中のチリ、ホコリに限っては、水道水の方がはるかに衛生的だろうけど。
68名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 09:13:39.45 ID:xf+xnQ5g0
>>67
一応薬品で不純物を沈殿させる過程をとってるだけ水道水の方がマシ
まあ水道水からも出てるけどな、微量ながら
69名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 09:17:02.19 ID:GR4oCagN0
おいしければ食べるけど変な味だから
70名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 09:18:33.78 ID:zLCYYmIs0
いわれてみると息するのとたいしてかわらんよな。
71名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 09:20:04.16 ID:lY6ggzVM0
>>1
安全デマ(゚∀゚)キタコレ!!
72名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 09:21:45.48 ID:eZmhpYSB0
日本でやると大気汚染物質がこびりつくよ
73名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 09:25:30.58 ID:WCuoJdJX0
道路の味がする
多分排気ガス味
74名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 09:27:46.31 ID:YZp4hIY20
>>1
一人で食ってろボケ
75名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 09:29:02.04 ID:0kEe3/uo0
ホコリがたくさん入ってるし排気ガスも含んでるから駄目じゃないの?
76名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 09:34:23.02 ID:znmLQr9S0
>>1
飲料水(水道水)と同じくらい清潔って、なら飲料水(水道水)が飲めない地域は食べたらダメだろ
つうか飲料水(水道水)って雨水が濾過されたものだろ、濾過されてないのに雪は濾過された雨水と一緒って?

普通に大気汚染された環境と同じですから、ってのを清潔って言葉に結びつけるってなんだかなぁ
77名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 09:34:45.72 ID:ildSGsPQ0
偏西風は偉大なり
ピナツボのせいで米緊急輸入
78名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 09:37:01.93 ID:e8txsOy/0
この前大熊町に降ったやつを…
79名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 09:49:26.21 ID:+4T6wkta0
冷たすぎて腹壊すわ
80名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 09:50:07.62 ID:YZPlVKM40
子供の頃雪食べて空腹紛らわしてたな
81名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 09:50:14.69 ID:GXTxWcnl0
> 黄色い雪
立小便あとだな
82名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 09:53:24.04 ID:c97ssI/n0
ジタミネトサポの大好物はフクシマの雪
83名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 09:55:07.36 ID:bD6osTwdO
>>80
朝から泣かせんといてくれ…。今は幸せだよな、きっと。
84名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 09:58:00.12 ID:ZFmfzgfN0
偏西風に乗ってくるし放射性物質は中国由来だな、
核実験の黄砂とかで流れてくるし
PM2.5の汚染物質核にして、雪が作られるし
日本では真似しないように
85名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 10:00:03.48 ID:DnnFe/OO0
ガキの頃は登下校中にかなり食べたなあ
大人になると結構凄い事してたんだなと気づくが
86名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 10:01:46.67 ID:qPPqnAko0
福島以前からだが、雨が降ると一気に放射線量が上がる。
測定器持ってるやつなら知ってて当たり前のことだが、
恐ろしくて口に入れられんわw
87名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 10:09:30.51 ID:KSGq6TLz0
本当に細菌のレベルまで検査したのかな。

結構、大腸菌とかありうる。

雪に晒された、ものほし竿に干されたパンツはいてみろ。ちんちん痒くなるぞ。
88名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 10:09:31.90 ID:Is/tLEHqO
雪山登山では雪を溶かして飲料水やお湯を作るからね。
でもスキー場周辺の雪はたとえ新雪でもやめとけ。
圧雪車やスノーモービルその他の排ガスが混ざってて、マジで腹こわすから。
89名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 10:11:01.95 ID:GC591cpB0
ライフハッカーって名前の響きだけで何か信憑性が落ちる気がするわ
90名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 10:12:23.29 ID:wz4V3OxwO
子供の頃に、屋根に積もった降りたての雪を鍋いっぱいとって
練乳と生卵を混ぜてコタツにあたりながら食べた
91名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 10:15:02.30 ID:2w/SXFY10
>>1
これのどこがニュースですか?>Twilight Sparkle ★
92名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 10:21:47.07 ID:Hly2XoTV0
冬山では溶かして水にするしな
ラーメンやスープうまいぞ
93名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 10:22:44.98 ID:W/V6dtdz0
飲料水は言い過ぎじゃねえかな
せいぜい生水レベルだろ?
94名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 10:23:30.43 ID:oe/rGKZf0
日本軍は満州で雪食って下痢してなかったっけ?
95名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 10:34:03.96 ID:XlKw56HF0
子供の頃ツララ食ってたな
水と違って独特の味するよ
ちょっと砂っぽい感じ
96名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 10:34:48.60 ID:JCa6+mDt0
柿沢未途が飲酒運転で止められた時に食べて誤魔化そうとしたったな、雪。
97名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 10:40:32.06 ID:LK5yGlit0
汚いだろ降ってくるときにゴミの中通ってくるんだから
98名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 10:52:28.52 ID:tjJ8IXaw0
海外のニュースを載せんなバカ。日本のは有害だ。
99名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 10:53:32.97 ID:JL8pVKjZ0
バスに乗るとわかるが、晴れた日でも窓に雨の水滴のあとがくっきり残ってる。
100名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 10:54:29.23 ID:We4wSCVY0
水溜りの水のほうが有害不純物が沈殿した上澄みだけを飲めれば安全かもしれない
101名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 10:55:16.57 ID:99SGAoLx0
雪もツララもまさにホコリの味。
102名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 10:56:08.15 ID:bBTRnfp90
まぁ空気吸ってる奴が批判するのはお門違いだよ
まず呼吸を止めてから言いなさい
103名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 10:58:58.55 ID:fbwKcOIsO
アメリカ人基準の話なんかに乗れるかボケ
104名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 11:02:18.50 ID:Od91JxSu0
雨だって汚いんだから雪だって汚いよ
105名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 11:02:55.54 ID:TJyTJaV90
雪国の、何10cmも積もってるのの上の部分ならいいけど、
都会の1cm程度の奴はホコリ食うのと変わらん。
106名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 11:03:34.46 ID:LGF8UrdE0
>>24
司馬のわ歴史小説だから
フィクション沢山あるよ
107名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 11:10:16.02 ID:KgulrQKg0
溶けかけた雪が黒くなるのは、大気中のチリやゴミが出てくるからじゃなかった?
108名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 11:12:51.12 ID:dohYU7IW0
そうなの?
雪が積もってワッホイしたラブが
バグバグ食べまくるから
ちょっと心配してた
109名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 11:17:18.72 ID:zadNCMJm0
塩素消毒はしてねぇろ。
110名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 11:33:25.96 ID:bXXZelab0
冬山は基本的に雪をとかして料理の水に使うんだけど
濁っててあんま美しくないんだよな

行動中は雪にコンデンスミルクかけて水分補給。これは美味しい。
111名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 11:39:12.49 ID:NAq+DQtSO
>>101
車の排気の味だよ
112名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 11:40:24.45 ID:FnizHVmh0
東京も震災直後は雨にあたっても被爆するとか言ってたのに
どんどん風化してくな・・
早く原発止めないと取り返しがつかなくなるね
113名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 11:54:28.69 ID:U9NVt8Aa0
新潟の豪雪地帯育ちだけど、雪はかなり食べてた。埃っぽい味がする。
氷柱は屋根にできたのはちょっと食べない。雪にできた小さめの氷柱は結構食べてた。
114名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 12:07:41.65 ID:38uN4i5V0
>>4
日本はやめとけ、
中国かpm2.5きてる
115名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 12:32:54.60 ID:ariP9oet0
まあ、一回やったら気が済むから良いだろ
116名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 12:52:52.22 ID:4033s4Yq0
アメリカの飲料水は地域によっては浄化もしないでため池の水をそのまま蛇口にひっぱってるからなあ
117名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 12:57:37.95 ID:zxtrkxhw0
環境によるわヴォケ
118名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 13:00:09.72 ID:WizUMKZz0
>>10

福岡って雪降るんだな。
119名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 13:04:59.49 ID:YFbdZpSv0
>>101
トタンの鉄の味だな
120名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 13:12:29.31 ID:oMd2n1P60
雨水は飲料水と同じ

こうですかわかりません
121名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 13:20:43.81 ID:WgLr9PxW0
>>15
これを見に来た。
懐かしいネタだなw
122名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 14:00:22.03 ID:NBXmSzgr0
昔冬季訓練で雪壕の中にいた時に、先輩がカップヌードル食いたいからお湯を用意しろとの
指示があったので、真っ暗闇のなか表の雪をかき集めて沸かして皆で食べた。
翌朝表に出たら昨晩雪をかきとった所に黄色いシミがごっそりと・・・
道理でやたら塩味が効いてた訳だwww
123名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 14:22:16.39 ID:4xWNH01S0
放射能
124名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 14:35:52.29 ID:vy3jMzku0
フランク・ザッパ
125名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 14:37:51.69 ID:cscl2qWf0
中国だと赤や青のきれいな雪だろうな
126名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 14:50:34.24 ID:eVsfk45v0
子供のころは有鉛ガソリンの鉛が含まれていたぞ
127名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 21:24:12.68 ID:WgLr9PxW0
>>126
核実験の放射能もね。
128名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 21:43:13.58 ID:PjlQxGr90
【原発】「トモダチ作戦」で大量被ばくした米水兵たち〜すでに2名が白血病などで死亡★2 [転載禁止]??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1423221769/
129名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 22:03:37.34 ID:zpg3fXGe0
        ∧∧             ~つ  /  ヽ             | i'
       /中 \            /   "ゝ  ヽ モワモワ〜   。/   !
ホホッホ > (`八´* )   ´.,'. `:,._,,..、;;:/:.:.:.:.:.:.:.:.::{:.:.:.:.:.:}:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.../},-'' ,,ノ
        と ,.  \ ,;;:〜-'´゙`::::::::、:.:.:.:.:.:.:..:/_;=-" ,i':.:_,,::.,-‐-、/:.:.:.:.:.:..i:.:.:.:......
         (⌒ __)_). モワワ〜〜!i:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.,...-,,'-.,r='、j:.:.:.:.:.:.,,-,/:.:.:.:.:..:::::::
         \) V ``゛''-〜:;;、..,::::::):.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.{:.::~〉~v-^::`ー゙`'~::.:.:.:.:.:.:.:.:.:
               ,'. ``'. :‘゛''-{.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.レ_ノ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..
                     ノ
130名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:05:42.73 ID:HyXZk+HJ0
ジャッカスのあれ思い出した…オェ…
131 【中部電 72.9 %】 !:2015/02/06(金) 23:09:28.99 ID:6l7JRMXy0
>>80
ポケモンのムサシかよ、、、(><)
132名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:23:06.84 ID:X1TYXMnq0
雪が降った翌朝、みんな集まって〜、
雪にオシッコかけて、氷レモン♪
そこに先生やった来て
『おまえら懐かしいことやってんなぁ、よーし!先生も氷レモン作るぞー!』
先生が雪にオシッコかけたら、氷イチゴ♪
翌日先生入院〜
133名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 23:30:29.88 ID:b1/19D990
PM味ですが…
134名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 00:11:33.40 ID:3CbhTg/n0
清潔、不潔以前に雪を食べると余計に喉が渇くんだよな
口の中の雪を溶かすのにかなり体力を消耗するとか
135名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 03:14:54.21 ID:bi979t530
>>9

クソワロタw
136名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 21:50:37.19 ID:gurM4vNz0
新雪でカキ氷は贅沢
シロップや練乳が重要
137名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:01:09.62 ID:HKG/mjos0
大気中の放射性物質を豊富に吸収しているから体にいい
138名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:47:38.75 ID:P5l0mP/Y0
>>30
そのとおりだよね。雪は食べてもただちには影響はないかもしれないけど
たべたらだめ
139名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:51:29.86 ID:P5l0mP/Y0
140名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:54:21.74 ID:dRbMuPav0
雪まつりに来てる台湾人が塩化カルシウム混じりの雪を食いまくってる
141名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:54:37.73 ID:szKR8UOn0
雨上がりの水溜りの水が飲めるのなら
大丈夫だろ。おれは飲まないが
142名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:56:35.65 ID:Q7xJT+3A0
> 私たちが通常の呼吸で体内に取り込むのと同じ微粒子

鼻毛で濾してるんとちゃうん?それダイレクトに口にいれちゃあかんやん
143名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 22:57:16.79 ID:/RRwKGeO0
東京に降る雪は灰色?
144名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:04:46.29 ID:5DMlidYa0
こんなバカでも教授やれるんだな
日本も同じか
145名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 10:05:20.06 ID:S81aqD280
パウダースノーはほんと粉砂糖みたい
146名無しさん@1周年:2015/02/09(月) 12:05:57.88 ID:FgomYfAR0
小学生の頃は雪食った経験あるが
今は無理w
147名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 20:03:50.67 ID:BClgTYcy0
雪は綺麗だよね
148名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 20:14:57.12 ID:UACUok9cO
積った断面にスジが見えるほど汚い事があるし、数年前、PM2.5で色が付いた樹氷が問題視されたぞ。
149名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 20:34:19.96 ID:mFFL7MAf0
アホか
あり得んわ
150名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 20:52:55.81 ID:ERzl9FqP0
子どもの頃食べてみたけど、埃臭かったw
遭難して水分はこれしかないとかいうのなら
口にするかもしれないけど…
151名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 21:23:07.33 ID:LczMaDdF0
そりゃ外国の雪はそうかもしれんけど・・
152名無しさん@1周年
たまに黄色くなってるところもあるけど、あれレモンシロップだから^^