【経済】東京圏、転入超過11万人 続く一極集中、14年人口移動 総務省 [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
 総務省は5日、住民基本台帳に基づく2014年の人口移動状況を発表した。三大都市圏のうち東京圏(埼玉、千葉、東京、
神奈川)は、転入者が転出者を上回る「転入超過」が10万9408人となった。転入超過は19年連続で、超過数も13年の9万
6524人と比べて増えており、東京圏への人口の一極集中が続いている状況が浮き彫りとなった。

 政府は昨年12月、人口減少の抑制と一極集中の是正を図るため、地方創生に関する今後5年間の総合戦略を決定。東京圏
から地方への転出者と東京圏への転入者を均衡させる目標を掲げたが、今後具体策の実効性が問われることになる。

続きは
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco&k=2015020500592

依頼339
2名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 18:47:02.02 ID:J0OvY/650
都市税つくらないと
3名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 18:47:02.07 ID:M8k9wYEG0
>>1
東京圏ってw

首都圏だろw
首都圏sage悪意満載の記事
4名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 18:47:07.19 ID:yElDcWUF0
>>1トンキン通り魔スレたてしろよ
【東京】でな
5名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 18:47:43.72 ID:8+y9XLuY0
地方じゃ仕事が無いから
大都市に流れ

そしてゴミみたいな生活して
政府が悪いと言い出す


まぁ定番だな・・・・
6名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 18:48:27.88 ID:+e2UkNHH0
早く三重に首都移さんかい!
7名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 18:49:10.97 ID:M8k9wYEG0
>>2
痴呆交付金辞退してからいいな。
8名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 18:50:04.35 ID:mLQnasO80
転出税作ったら、東京に出て行くときに所得の20%の税金を払っていくとかw
9名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 18:50:04.73 ID:mnHEse5gO
日本人は目先のことしか考えないからエライことになってますね。
10名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 18:51:30.13 ID:QJCmXtXT0
実際、田舎者は田舎が嫌いだしなあ。
自分の世代の周囲の家は、次男・次女に年老いた親と家の維持を押し付けて、
さっさと街のほうに出て行った。
残った長男は、能力的に外に出れなかったボンクラが多い。
11名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 18:52:06.99 ID:Uix9h3bZ0
>>3
首都圏になんで埼玉やら千葉が入るんだよ
首都圏といったら東京23区の事だろ
12名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 18:52:07.64 ID:FiCCHb8I0
和歌山も新卒で仕事がないって言ってたなあ、うちにいた大学生のバイト君
13名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 18:52:20.33 ID:Rp/jg3Hc0
地震こわいテロこわい
不自由ない程度の田舎でええわ(´・ω・`)
14名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 18:52:28.39 ID:GvSuoXMC0
馬鹿国家だなと思う

特に東京のテレビ局が最悪
こいつら東京の宣伝しかしない
15名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 18:52:38.32 ID:S3kOGyia0
深刻な問題だわね  弱い基盤の国や 災害起きたらアボ〜〜〜ンって前から言われてるのに
16名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 18:52:52.86 ID:CcOJ6ysJ0
まるでそびえ立つ糞だ
17名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 18:53:14.12 ID:hoM2kY6j0
便利だし、ステータスだし
仕事があるから
しゃーないんじゃね。

マジな田舎は仕事ないし
物価高いし。。。
18名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 18:53:25.74 ID:Q9DAKtaS0
>>3
役所が首都圏と言うときは関東地方+山梨県の1都7県
東京圏はそれより狭い
19名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 18:53:30.47 ID:STFGC8XD0
>>3
首都圏はもっと多くの県が含まれるだろ。
20名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 18:53:50.50 ID:WqabvWbB0
過疎地域のカッペが一言↓
21名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 18:54:21.61 ID:URTAU5P+0
満員電車に乗るたびに自分含めて絶望的に馬鹿らしくて嫌になる
22名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 18:54:28.56 ID:MzjqgwUz0
ぐぬぬぬぬ
23名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 18:54:41.48 ID:Qess3HOq0
ISILのテロが起きたら減り始めるのかな
24名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 18:55:41.19 ID:wJd53faA0
東京来んなよ。
地元で仕事探せ。無ければ自分で作れ。
25名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 18:56:25.13 ID:F5HB2QOQ0
生活の党と山本太郎となかまたち

小沢一郎代表 「我々は唯一明確に脱原発、脱被曝を表明している政党であります。」




他の国々のように、日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。
多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。

マイトレーヤと覚者方は、原子炉を速やかに閉鎖することを勧告されるでしょう。
26名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 18:56:26.53 ID:T6E6mERS0
無理やり東京一極集中を進めたこの20年間日本経済は沈みっぱなしだけどな
27名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 18:57:03.89 ID:/iJK3/RE0
ますます韓国と東京の反日同盟が捗るな
28名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 18:57:25.46 ID:WVMCYhv30
東京から出たいよ。だけど、車を運転したくないから田舎に住めないんだお。
29名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 18:57:25.50 ID:oAWulEUa0
出生率下がるからな。燃料補給し続けないといけない。
30名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 18:57:30.08 ID:iiyo0H/E0
首都圏1都3県への転出超過数

左2013年、右2014年

大阪府 8682 10905
北海道 6374 7455
兵庫県 6238 7323
愛知県 5410 6683
静岡県 3982 5980
福岡県 3795 5801
茨城県 5692 5412
新潟県 4208 4358
青森県 3205 3702
宮城県 2575 3575
群馬県 3408 3425
福島県 3770 3011
栃木県 3118 2966
広島県 2658 2651
秋田県 2384 2542
長野県 2011 2465
京都府 1853 2305
山梨県 2136 2299
山形県 2225 2206
岩手県 1741 1920
熊本県 1241 1697
長崎県 1401 1470
三重県 1087 1426
鹿児島 1111 1370
岐阜県 1676 1361
愛媛県 1170 1342
奈良県 1224 1329
宮崎県 1097 1303
岡山県 *940 1263
滋賀県 1116 1052
山口県 1076 1047
大分県 *702 *965
石川県 1175 *849
福井県 *657 *783
富山県 1001 *780
和歌山 *632 *745
佐賀県 *462 *690
香川県 *633 *684
高知県 *542 *599
徳島県 *535 *577
鳥取県 *502 *426
沖縄県 -288 *453
島根県 *218 *291

全国計 96524 109408

出典:「住民基本台帳人口移動報告」(総務省統計局)
31名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 18:58:02.41 ID:JrQftMsN0
ちょっとづつ東京を広げてけばいずれ日本中東京になるよ。万々歳だね。
32名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 18:58:23.06 ID:Q9fekH1M0
東京は災害で物流やインフラが崩壊したら
カオスになりそうで怖いわ。

効率化を追求しすぎるとそれが壊れた時が恐ろしい。
33名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 18:58:26.81 ID:aI7rVICC0
低脳な男はいらないから、男の上京は試験で決めてくれ。
34名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 18:59:13.16 ID:LgbfhkEp0
地方の庶民は既得権益者にキンタマ握られてってから
県外就職や出稼ぎしないと暮らしていけないのが問題
35名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 18:59:13.18 ID:/iJK3/RE0
まともに子育てできない東京に人集めて日本の人口激減だな
36名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 18:59:28.78 ID:Wy6OX/f50
首都直下巨大地震の確率急上昇!いますぐ逃げたほうがいい
http://www.zassi.net/mag/WGENDAI/20150110/i/000.jpg
http://wgen.kodansha.ne.jp/archives/18046/
37名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 18:59:56.42 ID:4+vVkcPP0
東北とか無人地帯になりそうだな
38名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 18:59:57.27 ID:HS8jqghs0
だから何十年前のボロマンションでも
アホ見たいに高い価格で取引されてんだなあ

行政も不動産系の法整備はしたがらないからな。
39名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:01:15.61 ID:B6vCfnqb0
あれ、みんなキエフ並みの放射能汚染ぜんぜん気にしてないのねえ。
40名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:01:36.86 ID:vllsiHMk0
地方の役所の摂取は半端無いからな

東京に来たがって当然
41名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:02:02.37 ID:ufsliP3h0
このまま東京一極集中を進めると少子高齢化に拍車がかかって日本人がどんどん減っていくな

これで得する勢力と言えば…
42名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:02:05.39 ID:osYROlKQ0
>>30
関西壊滅しまくってる アホやw
43名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:02:18.58 ID:so+67cjR0
時代はふぐすまなのに

世界レベルでの知名度的にも
44名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:03:04.15 ID:enTJUnTc0
東京一極集中で日本人が減りまくって日本経済も衰退して中韓大喜び
45名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:03:16.65 ID:l4cp85WQ0
一極集中でいいんだよ
無駄なインフラ整備しなくてもよくなるから効率がいいことこの上なし
「地方に住みたい」ってのはワガママ
住みたきゃ住んでもいいが自己責任でやれ
46名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:03:19.76 ID:wPlkhkOQ0
現在、日本人の3人に1人が関東圏に住んでるらしいからな
滅茶苦茶だよ
47名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:03:27.83 ID:uuc9o38W0
アベノミクスは地方に税金分配しないからな
当然だな
48名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:04:21.18 ID:vTTbK5L90
バイトも含めれば少なくとも仕事がないなんてのとは無縁だからね、東京
49名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:04:25.17 ID:VTMoLMMf0
俺、生まれてから26年ずっと東京に憧れてるわ
こんなくそ田舎終わってるぜ
50名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:05:24.68 ID:R2PJmye30
東京はまともに子育てできる環境じゃないからな
少子化になって当然
欧米人が東京に定住したがらないのも住環境や通勤地獄が最悪だからだしな
51名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:06:08.50 ID:l10vFTuu0
正直な話
東京じゃなくて北関東の埼玉茨城栃木あたりが平地で一番
安全だと思うんだよな。
52名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:06:11.51 ID:Yw3MXJ5b0
首都圏なんてもはや電車通勤は若いうちしか無理だっての
53名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:06:34.09 ID:Q9fekH1M0
>>45
それは現段階で東京が巨大災害に襲われてないから言えることだな。

災害時は不便者ほど強い。
効率化の追求は日常にはいいが、それが崩壊すれば悲劇としかいえない。
地方の災害でさえパニックになるのに東京圏は考えただけで恐ろしいわ。

物資の時給要素がないから金を積み増して物資を調達するしかない。
54名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:06:46.18 ID:j4sLikhZ0
大阪は以前ナマポ天国で
他県でナマポ申請したら、大阪行きの移転交通費支給してた。
維新出来てナマポ、在チョンに厳しくなったら関東へ。
55名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:06:51.53 ID:LhYJeio20
通勤地獄で人ごみだらけの東京にしか仕事がないという悲惨さ
日本経済が衰退するのも当然だな
56名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:07:04.60 ID:4LSk10oV0
もう来んなよウゼーな
57名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:07:55.20 ID:wPlkhkOQ0
もう大阪や名古屋にすら職が無いからな
58名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:08:14.24 ID:piw4jD110
賃金格差をどうにかできない限り
一極集中は続くだろ
59名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:08:17.78 ID:drC9ZRs70
むしろ東京に移住して稼ぎ
地方のジジババにお小遣いの振込みをしてやった方が地方創生だろw
60名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:08:20.99 ID:mLQnasO80
>>32
大丈夫、まれに1000年大きな地震がないところもあるからw
61名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:08:33.40 ID:u7WjJYAj0
生産性ないかっぺと田舎は切り捨てるべき
62名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:08:35.90 ID:jpn195/N0
政治家も官僚もバカしかいないからな
東京一極集中政策で超少子化で日本人減少
経済ボロボロ
63名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:08:53.18 ID:VTMoLMMf0
東京ってきらびやかなショッピングモールがあって
毎夜毎夜楽しいパーティーが開かれてて
その気になればいくらでも友達や彼女を作れて
おしゃれな店でご飯を食べられるんだろ?
64名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:08:58.35 ID:ZiLdW9Gb0
人口が減り続けてるような弱小田舎は切り捨てて、首都圏に住む若者に結婚や出産を後押しできるような
税金の使い方をした方が賢明だよ。
65名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:09:07.48 ID:FZotDOuf0
>>45
一極集中なんかしてたらどんどん労働者の環境が悪くなるよ
効率は良くなるかもしれないが
満員電車なんかひどい
66名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:09:08.04 ID:pMy600SV0
痴呆民はとっとと地元に帰れよ
67名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:09:16.59 ID:SZSXIy1r0
>>11
都心3区、東京23区、東京都、東京圏、関東地方、首都圏、の順に広くなってくぞ
68名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:09:45.44 ID:zbjP3pfU0
韓国もソウル一極集中で超少子化
狭いところに集まりたがるのは東アジア人に特に顕著な特徴なのかもな
69名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:10:20.60 ID:Q9fekH1M0
日本は競争が進みすぎて粗利を削りすぎ
人口が多くないと商売が成り立たない、これの悪循環だね。

規制が必要だよ。
70名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:10:22.30 ID:F811wHWz0
地方は、気候とか考えると住んでみたいけど仕事なさそう
まずは稼げないと生活出来ん
71名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:10:22.92 ID:ElYfm7530
>>46
合理的だろ。関東平野に全員集めるべき
72名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:10:36.60 ID:GvSuoXMC0
ただ中国経済の影響で
東京の求心力が急激に弱りつつあるのも確かなんだよな
もう直ぐ目に見えた数字で出てくるだろう
73名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:10:39.58 ID:IM+a7Hla0
出張でたまにいくんだが東京って臭くない?
人の吐いた息を吸い込んでるような気がしてくる
74名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:10:39.60 ID:oAWulEUa0
最後に来るのは超高齢化社会だな。
出生率、全国最低だし。
75名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:10:48.87 ID:oeOJ+qBQ0
首都直下型地震の死者数が東京で35万人程度らしいからまあたいしたことは
ないだろう。
76名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:10:50.34 ID:+kb5Wx0G0
働き口がなぁ〜…

ウチの田舎の求人誌にも、東京の会社がバンバン載ってるよ。
非正規や期限のある契約社員ばっかだけどな。
あと看護師、タクシードライバー。

それでも「寮あり」「月収35万」「未経験者歓迎」なんて書かれたら
地元で腐るよりは…って、みんな行くわな。
77名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:10:54.24 ID:6OGWnkm+0
>>30
大阪が東京一極集中に貢献してるから困る
78名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:11:25.80 ID:pMy600SV0
痴呆民はとっとと村さけーれよ
関東に入るな痴呆
79名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:11:30.91 ID:WVMCYhv30
>>63
東京なんかに来たら、けがれちゃうお!
80名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:11:56.67 ID:uaXfU61C0
田舎に住むなら古民家みたいなとこがいいな
ベニシアさんみたいなオシャレ生活してみたい
81名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:12:09.72 ID:l4GIG0r/0
>>63
東京でショッピングモールが多いのは江東区、これ豆な
ソラマチ(押上・墨田区)も至近
で、マンションとショッピングモールが隣接してるのが江東区
元が大企業の工場跡地だったり、貨物駅跡だったり
ソラマチは東武電車の車庫の跡地に作ったからね
82名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:13:00.11 ID:sAVpDGsH0
関東のニート、、、(*´∀`*)だなぁ
83名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:13:13.28 ID:Ufr5Zssn0
>>3
首都圏だと山梨県や北関東も含まれるからやろ
あほたれ
84名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:13:18.63 ID:i6YHsVdp0
東京一極集中の通勤地獄と人ごみでイライラして毎日ストレス貯めてりゃ
生産性も上がらないし子育てとか無理だろ
この20年間先進国の中で日本だけ経済成長してない理由が良く分かるな
欧米人から見たらなんで日本人はこんなバカバカしい事やってるのか理解不能だろうなw
85名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:13:24.45 ID:4Vybafhg0
統計見ると、20歳前後の移住者が多すぎる

仕事云々じゃなくて

東京に憧れてるから移住しました

って正直に言えや
86名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:13:28.17 ID:oAWulEUa0
仕事を全国に分散させて、住宅を買いやすくしたらいいと思うんだけどな。
87名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:13:43.59 ID:6qD9zkvc0
11万人ってすごいよな甲子園球場3つ分だぞ
88名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:13:53.40 ID:GQUMlcqG0
>>1
祖父祖母が東京人でないやつは全員税金とったらいいだけ
東京に子供のころから住んでたやつからしたらマジで迷惑

長期出張できたやつも仕事終わったらさっさと地元に帰れと思うわ
89名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:14:22.71 ID:GFm+oTiZ0
>>63
地方だと寂れた商店街かイオンしかないけど
東京くればしゃれおつの六本木や青山で買い物できるしね
そりゃみんな地方を見切って東京行くわ
90名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:14:54.59 ID:oeOJ+qBQ0
>>85
実際、女なんか東京でも仕事見つけられずフリーターか風俗嬢になるしかない。
91名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:14:55.15 ID:GvSuoXMC0
>>85
みんな転勤に決まってるだろ

東京に憧れて移り住むなんてあんまいないぞ
92名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:15:17.65 ID:4LSk10oV0
>>63
お前みたいな純粋な奴は、悪い奴に店でボッたくられ、詐欺にあい、下手したら薬を売りつけられるかもしれない
一人で繁華街なんか行っちゃダメだぞ
93名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:15:38.01 ID:a2v9N2a90
アジア人は狭いところにひしめき合って暮らすのがお似合いだな
94名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:15:55.43 ID:cCv0wp7q0
なんで遷都しないのよ、っていうと、遷都とは皇居も引っ越しすることだとか
煙にまくことをすぐ言われるが
皇居はそのままでいいから政府機関を引っ越ししろって言ってるの!
95名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:15:55.85 ID:A4GsZvIE0
みんな都市部に住めばいい@三橋貴明
96名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:15:58.21 ID:9ArhXiFA0
>東京には、出生率が1.0未満と極端に低い、つまり人口の再生産性が低いという大変な欠陥があるのです。
>これは、極端な人口過密が子育てしにくい環境を形作っており、ワークライフバランス(仕事と生活のバランス)が崩れているからです。

>女性が高学歴で就労しているからだという説の方が多いので困るのですが、
>実際には首都圏は国内でもっとも若い女性の専業主婦率が高いところです。専業主婦が少なく、共働きが多い都道府県ほど
>出生率が高いというのは明白な傾向なのですが、東京は『通勤時間』が長いためになかなか女性が働きにくく、
>その結果出生率も低いという状況にあります

>このような事態を招いた、若者の首都圏一極集中は、真に反省されるべきことです。
>若者、特に東京でワーキングプアーをやって家賃を払うためだけに働いているような層を出生率の高い地方に戻すようにしないと、
>本当に国が消滅するのではないでしょうか

http://www.mlit.go.jp/kokudokeikaku/iten/onlinelecture/lec113.html
97名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:16:09.08 ID:mLQnasO80
>>85
大学進学で出てそのまま東京で就職か?
98名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:16:14.78 ID:2Qt3+n3a0
もう制限した方がいいな
犯罪おかした奴とかも東京から放り出そう
99名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:16:19.03 ID:QJCmXtXT0
>>89
郊外型巨大ショッピングモールと通販さえあれば、生まれ故郷の田舎でも満足な人間は結構いるとは思う。
ただ、仕事が無いのよね。
100名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:16:27.59 ID:Ufr5Zssn0
>>11
東京23区は 都内 と言いますが
あんたあほですか
101名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:16:53.69 ID:6qD9zkvc0
みんな東京に行ってるんだからそりゃ行かないと。病気かなと思われるからな。
102名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:18:32.08 ID:VTMoLMMf0
あー、田んぼの手伝いとかしたくねーよ…
なんで、うちの市にはデカイ本屋も服屋もないんだよ
高齢化率30%とか終わってるだろ
103ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2015/02/05(木) 19:19:01.15 ID:kYdZNpvdO
東京都だけ消費税10%にするか都外出身者の住民税あげればいい。
104名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:19:16.73 ID:oAWulEUa0
>>84
子育てするほどの広い住居を買うのも大変だろうな。
出生率はどんどん下がっていくだろう。
105名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:19:31.21 ID:wPlkhkOQ0
>>101
東北、北海道、九州、四国、沖縄はその傾向強いよね
卒業して地元に残ってると変人レベル
106名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:19:47.44 ID:O16F7F4A0
東京大学を北陸あたりに移転すべき。
国立大学なのだから地域にこだわる必然性はない。
学生の東京流入に待ったをかけられる。
107名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:20:15.80 ID:AzTNBdCq0
情報収集と店舗の豊富さはネットとネット販売で事足りる
仕事さえあれば地方の不利はそうない気がするけどな
一方デメリットは多い、住宅価格、賃貸価格、満員電車、人間の冷酷さ・・
108名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:20:19.70 ID:Q9fekH1M0
>>96
江戸時代なんかも江戸は人口の消耗地で
出生率も低いし、疫病が来ると人口が激減してた。

それを支えてたのが地方からの子供。
だが、今の日本はその地方の子供が減っている。
よって現状がある。
109名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:20:34.64 ID:HvufX2fI0
集団ストーカーでおもしろいのみつけた

ここじゃないかもしれないけど、ちょっと一言
集団ストーカーは現在は簡単に言うと電気通信
通信で電気制御による嫌がらせをしてる

いろいろ書いてもほぼ電気通信一択なんだよね
ここにあるから興味ある人は見てね
火消しもできない残念レベルのアホ工作員と偽者ばっかりだからわかりやすいよ
私の書き込みは最近だけだけどね338ぐらいからがおもしろいよ
チンカス犯罪者で絞れば私のはある程度わかるかも
世界的に問題になりそうなこととか、簡単な方法でも触れる人が一切いないよ
 人権蹂躙の集団ストーカー
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/rights/1401997624/
ここには書き込み少々
 部落民と在日朝鮮人による集団ストーカー
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/rights/1255949063/

不正を暴こうとする人や告発しようとする人が差別や迫害されるのはまさに人権問題なんだよね
プライバシー侵害は人権侵害ネタそのもの
110名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:21:01.89 ID:ElYfm7530
転入するのは大抵若いのだろうから地方はますます高齢化進むが結局地方が魅力を作れなかったという自己責任
なんだよな。東京のせいにするのはやめてな
111名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:21:02.29 ID:l4GIG0r/0
>>106
3月から北陸新幹線が開通するから
それで通勤通学すれば良いじゃないかw
112名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:21:44.46 ID:inqqE/5s0
地方は仕事がないからねぇ。。
しかしこんなネガティブな理由で上京されても
東京の活性化にはつながらないし(それどころかスラム化への道だ)
地方はさびれる一方だし(昔ながらの商店街なんてマジ、リアル北斗の拳状態ですわ)
何とかしなきゃと思うんだけど
多分、何ともならないんだろうなぁ。。
113名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:21:55.17 ID:9ArhXiFA0
853:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/11(金) 00:22:09.20 ID:vmSdl1l+0
都市集中は経済合理性は高くても、周辺地域の疲弊を放置すると地域経済が破綻し、まわりまわって拠点都市の都市経済が破綻するということ

アルゼンチン共和国はもともとラ・プラタ諸州連合国を前身とする連邦国家で、地方分権傾向が強かったのだが、幾度かの内戦やクーデターでブエノス・アイレス集中派が勝利し、
連邦制を形骸化させて実質的に中央集権化した
20世紀後半にアルゼンチンの農作物が国際競争力を失うと、アルゼンチンの地方経済は崩壊していき、やがて不満を逸らすために仕掛けたフォークランド戦争に敗北するとますます衰退に拍車がかかった
民主化後もブエノス・アイレス一極集中は改まらず、地方の経済はさらに疲弊してインフラ維持すらもままならなくなっていった
そして地方の負債はアルゼンチンの国家財政が耐えられないレベルとなり、一極集中で支え続けたブエノス・アイレスの繁栄を巻き込んで国家デフォルトに至った
114名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:22:04.62 ID:5txBjp3x0
都市への一極集中化の何が問題なんだ?
ヨーロッパなんてほとんど人が住んでない地域がほとんどだよ
むしろ日本は辺鄙で住みにくい場所にも人間が住み過ぎ
その辺鄙な場所に無駄なインフラ投資するなら、都市に集中して効率化を図った方がいい
どうせジジババは死んで益々過疎化するんだから
115名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:22:05.81 ID:oeOJ+qBQ0
>>105
地底卒は割と地元に残る奴が多い。
116名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:22:44.21 ID:F0P1aOaC0
とにかく世界的にも例の無いほど
一極集中している
一方鳥取とかは足立区とか世田谷区より人口が少ない
これは異常
117名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:22:50.58 ID:Q9fekH1M0
>>107
今や田舎でもAmazonで物がすぐ届いたりとか生活面で不便はないが
それゆえ地元に金が回らないという問題もあるな。
118名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:23:02.28 ID:xA9ry0ax0
ラッシュ時もっと電車増やしてよ
つぶれちゃうよ
119名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:23:16.71 ID:Aa8kK3/c0
もう好きなだけ詰め込めよ
中国人が移民してくれば1億都民も夢じゃないぞ
120名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:23:57.98 ID:Kk5ZUGyu0
山梨県を関東に編入します。
121名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:24:25.35 ID:oAWulEUa0
>>114
問題は住環境とかが悪いから、出生率が全国最低なところ。
地方の若い人が東京に出ていくと子供がいなくなり、将来的に超高齢化する。
122名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:25:19.39 ID:uf5wGCxN0
そろそろ、都心の主要地下道を全部つなげて、完全エアコン生活が出来るようにしてほしい。
123名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:25:39.37 ID:wPlkhkOQ0
弱ってる地方にはイオンが出来て全国無個性均一化されてるという悪循環
124名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:25:53.66 ID:zmppJZL40
めんどくせえから今から東京入る人は転入税かけたらいい
転出は逆に交付金
戻ってきたい人は交付金返納で戻せる

昔出て行って東京に戻りたいって人は昔住んでた住民票記録で何年間か
居住実績あれば取らない
こんなもんでいけんだろ
125名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:25:58.03 ID:GRYkTKmb0
6畳ワンルーム生活がうんざり
126名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:26:00.13 ID:O16F7F4A0
>>114
一つの災害で住民が全滅するからダメ。
効率化は平時でのみ成立する考え。
127名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:26:10.04 ID:AvOBg3ouO
田舎もんは東京に来る東京から出ていけ

田舎もんが東京人面して偉そうにしてな
128名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:26:42.57 ID:oAWulEUa0
>>124
出ていきたくても仕事がないから難しいだろうな。
省庁の移転とか企業の移転しないと、この傾向は続くだろう。
最後は、世界最大の老人都市になる。
129名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:26:48.50 ID:74y4ux3i0
地方の企業に就職面談にいっても、東京本社へいってくれとか平気でいうもんな
やっとかえってこれたわ
130名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:27:07.08 ID:tAlKbUeM0
>>1
>東京圏から地方への転出者と東京圏への転入者を均衡させる目標を掲げたが、
>今後具体策の実効性が問われることになる。

簡単な話。
ハシゲが掲げたように、都市部でのナマポは制限有りの有期制にすればいい。
そうすりゃ自然と調整されるよ、こんなの。
131名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:27:28.13 ID:wWUhC1gY0
帰農令を出さないからこう成る。
132名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:27:39.70 ID:ZfJFj6YE0
安倍が東京と大企業だけ優遇してるからな
133名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:27:41.54 ID:nkDjrsDJ0
20年後

地方は崩壊している
高齢者を介護できず、若者は東京へ、そして外国人の流入
恐ろしい時代だ
東京でもギリギリなんだよな
地方じゃ無理
134名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:27:45.91 ID:bEcI2zJ+0
出生率ねえ
単純に首都圏に4年制大学卒業者が多いからだろ

高学歴はあまり子供を産まず、低学歴ドキュンは住環境関係なくガキを産む
それだけの話だ
135名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:27:52.74 ID:qfduz1Kz0
初めに東京あり気の税金投入してきたんだから当たり前だろw
136名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:28:07.32 ID:95qL2hev0
江戸川区は千葉県にしようぜ
137名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:28:10.40 ID:NYeQR/Vb0
低層にして都会を広げれば理想的だよな
138名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:28:29.65 ID:9ArhXiFA0
首相「地方創生へ15年春に特区」 東京の混合診療など
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS19H12_Z11C14A2MM0000/
139名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:28:37.75 ID:yElDcWUF0
>>127
田舎の優秀なやつが東京本社に(採用で)呼ばれてるだけ
トンキンおちこぼれが地方に出て行けばいいのに。
140名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:28:40.07 ID:CJfGXgQX0
>>3
山梨県民さん?ww
141名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:28:43.35 ID:Pc5Sv5jX0
だからさっさと首都機能移転&分散やれよ
地震も待ってるだろ
142名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:28:52.62 ID:oAWulEUa0
>>133
地方からの流入が止まると出生しないから外国人呼ぶしか無くなるだろうな。
143名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:28:59.40 ID:/zCbDmsT0
地方はよそ者を拒むんだから当たり前
144名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:29:34.15 ID:gbxBVflH0
【五輪】舛添都知事、東京五輪に韓国のノウハウを活かす意向示す??2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1423067610/

東京に行けば韓国の反日ノウハウも学べるしな
145名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:31:38.24 ID:oJzPNu3J0
都会は断然便利だからな
当然の結果
地方は車の維持に金かかりすぎる
146名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:31:38.64 ID:FxEeQCa2O
テロや地震が起これば少しは分散するかもな
147名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:32:32.35 ID:wPlkhkOQ0
昔の脱藩禁止みたいに厳しく規制しとくべきだった
148名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:33:33.35 ID:Zbj21DZ60
田舎者はかえれ、かえれ
149名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:34:19.66 ID:A/suGYUT0
逆に大阪は人口減少してるんだよな
在日は増えてるみたいだがw
150名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:34:33.92 ID:zmppJZL40
>>126
東京以外に都市圏を何個かにまとめるぐらいならいけるだろ

>>128
出て行って困らない奴らを出すだけでだいぶ違うと思う
151名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:34:34.48 ID:WVMCYhv30
田舎も、もっと交通の便をよくしてくれたらいいのに。
152名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:34:38.98 ID:nkDjrsDJ0
高齢者には便利だもの東京
医療、インフラも確りしている
高齢者が住むなら都心だよ
153名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:34:48.40 ID:eop84gSC0
>>3
微妙に違います
154名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:36:19.54 ID:aDbWmqWG0
東京以外の都市は誰も居なくなり廃墟がススムくん
155名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:36:43.53 ID:W6jcZT9O0
× コンパクトシティ構想
○ コンパクトネイション構想
156名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:37:35.97 ID:z3PNny3X0
セシウムの餌で人間ホイホイ大入りだ
157名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:37:43.66 ID:R1oJlmlB0
放射能汚染の風評を撒き散らしまくっても全く効果は無かったようだ。
地方はコネで役所か農協に入れなかったらどうしようもない。
158名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:37:46.57 ID:0wg8zezB0
>>151
田舎っ脇道がないから主要な道路が混むんだよな
159名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:38:04.26 ID:W6jcZT9O0
>>154
チャンスだ!!
大量移住で自治権を簒奪し
我々の国家を樹立する第一歩とするのだ!!
160名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:38:35.80 ID:uv9dYSHf0
うち茨城なんだけど
うちにも来てよ
161名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:39:06.73 ID:eop84gSC0
東京五輪が開かれるので
その特需で流入人口が増えるのは当然だろ。
問題は五輪が終わる2020年以降だよ。
162名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:39:41.98 ID:WVMCYhv30
>>160
茨城って、地震多いよね。
163名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:40:04.21 ID:oJzPNu3J0
全国で転出が多いのって
北海道と静岡なんだよね

北海道はわかる
景気やら雪やら

静岡はなんだ?
くるくる詐欺で全く来ない地震が原因か?
静岡は積雪も全くないはず
住みやすいはずだろ?
164名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:40:41.58 ID:gGW44iiJ0
東京は税金倍にしろ
165名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:41:05.81 ID:OmnkD+oS0
関西→東京が増えているのは3.11で逃げた人間が戻っているのでは
166名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:41:30.06 ID:eop84gSC0
>>163
津波は大きいと思うよ。
東南海地震や富士山噴火などあまり恐れなかったけど
東北大震災の大津波を見て、そこらに移住する人が減ったというのは
確かにある。
167名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:42:16.83 ID:j4sLikhZ0
>>149
在チョン減ってるよ。
維新の在チョン叩き続いてるから。
168名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:42:23.87 ID:nkDjrsDJ0
東京でもタワーマンションなどはリスクがあるが
都市部はほんと便利
169名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:43:23.18 ID:IKeHXVYL0
ウチのあたり越してくる奴、マンションばっかし。
しかも大半が賃貸。
町会の仕事なんか全然やってくんない。
170名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:44:00.52 ID:wJNwCWSj0
地方の仕事が少ないとかその他

当たり前のことが当たり前に起こってる

俺の格言だ。
171名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:44:33.10 ID:/vFaJr5g0
>>1
まあ、あたりまえの現象だろう
日本は帝都東京を中心としそれ以外の地域はカスに過ぎん
一級市民とニ級市民の違いがある
172名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:45:05.87 ID:Yx25CLCWO
>>163
は?海沿いの都市ばっかじゃん
地価も下がってんだろ
173名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:45:24.31 ID:eop84gSC0
日本の都市人口率は世界に比べたらまだまだ低い
南アメリカや南アジアは都市人口率が物凄いぞ。
大都会に住むかジャングルの密林に住むか二択だもの。
174名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:45:27.43 ID:XVQkcFLs0
だって地方は、物価は大して安くないのに、
給料は壮絶に低いだからね。どんどん逃げられる。
結局は金目です。
175名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:45:35.14 ID:9ArhXiFA0
図8 世界大都市の自然災害リスク指数
http://www.bousai.go.jp/kaigirep/hakusho/h16/BOUSAI_2004/html/zu/img/zu1000080.jpg
176名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:46:17.33 ID:umKGqoun0
負のスパイラルに完全に落ちた日本
177名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:46:38.02 ID:dmYtFUi70
確かに、日本は、首都圏with他府県て感じだからな
178名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:46:55.91 ID:sB4I5YYW0
子供の頃、あちこちにあった空き地なんて今や、どこにもないもんな。
ドラえもんに出てくるような草野球をやれる空地。
179名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:47:16.54 ID:OSpGTEMO0
東京圏への集中で日本経済が弱くなってる
180名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:48:08.70 ID:0pQATZ1X0
こう言うの格言とは言わない。

「もう仕事ないよ」が お言葉だ。
181名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:48:27.73 ID:eop84gSC0
日本の都市人口率は世界18位で結構高かったw
http://www.globalnote.jp/post-3748.html
182名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:48:55.45 ID:zmppJZL40
>>178
有料球場借りろ

ってなってしまってるからなー
子供が気兼ねなく遊べる広い場所はもう都内にはない
市部までいけば割とあるけど電車乗って草野球しにはいかんしな、子供
183名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:49:05.89 ID:0E1PTH8m0
>>175
アホくさ
都市のGDP順に並べてるだけじゃんそれw
184名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:49:15.37 ID:wJNwCWSj0
>>175
おお!スイスの保険調査機関でも同じような統計だったけど
自然災害というより、総合災害リスクのほうが、意訳として正しくないか?
185名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:49:35.10 ID:cCv0wp7q0
昔は八重洲ブックセンターすげえとか
waveのCDの多様さ一体誰が聴くんじゃとか
テレビで「今東京では、今東京では」の連発だったけど
はっきし言って今は通販もあるからそんなに変わらん。
ヒルナンデスでは毎日のようにららぽーとでファストファッションのコーディネート合戦とか
そんな田舎でも買えるものでコーディネートとか、
服が腹抱えて笑うような企画ばかりだし。
メリットは実は家賃以外は全て安いことと、興行が多いことくらいかな。
最大のメリットは家賃の高さを差し置いても稼げる可能性が高い、の一点に尽きると思う。
186名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:49:37.27 ID:XVQkcFLs0
地方も、東京より給料稼げる所なら人集まるよ。
その努力が足りない。
187名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:50:04.48 ID:nkDjrsDJ0
東京の外食産業、店員が外人が多くなったが
地方都市はさらに多い気がする
若者がいないのか、賃金が安いのか
188名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:51:18.18 ID:ZoJ9YAL20
土方と政治家が偉そうにふんぞり返ってる田舎になんか帰りません
189名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:51:32.74 ID:/vFaJr5g0
まあ、地方なんぞ生活保護受給者に過ぎないからな
怠惰で努力不足
ただ、中央にぶらさがって生きるだけだ
そんなところに居たら人間としてダメになる
そんな危機感を持ってる人が帝都東京に移住するのだよ
よって地方はますますカスだけになる
190名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:51:36.39 ID:IKeHXVYL0
>>174
東京は意外と物価が安い。
安いものも高いものもある、って感じで暮らしやすい。
191名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:52:02.27 ID:9ArhXiFA0
>100年前であれば、主要企業の本社は大阪以下の地方都市に拡散していました。

>しかし、現在は、日本の連結売上高トップ100の企業のうち7割が東京の都心部に本社を置き、
>形式上本社を大阪に置いているものの実際には東京に社長のいる会社まで加えると、
>実に9割以上が東京にあるという大変な集中状況になっています。

>類例は世界でも韓国しかないでしょう。

http://www.mlit.go.jp/kokudokeikaku/iten/onlinelecture/lec113.html
192名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:52:02.93 ID:OSpGTEMO0
東京圏っていうか首都圏なんだよ
国が東京周辺にばかり利益誘導してるからどうしようもない
中部圏でいえば貿易黒字7兆円、名古屋港で6兆円も黒字なのに、
国に持って行かれてほとんど東京圏で使われてしまう
道州制やってくれよと、さもなくば日本から独立だ
by河村市長
193名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:52:23.24 ID:2Vfc8jLm0
地方は高齢者が死んでいなくなり、廃墟になる。
194名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:52:24.26 ID:eop84gSC0
地方なんてネギ作ってドリルで穴開けるだけで生活できちゃうんだもんな
馬鹿馬鹿しくて住めないよ。
195名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:52:52.18 ID:wJNwCWSj0
>>190
某区だとなぜか電気ガス代が激安だった
なんで?
196名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:53:00.33 ID:2KPOzv7r0
地方へ行けといってもおまえがいけって感じで
だれもいかないんだわ
197名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:53:04.44 ID:7MGk+ITy0
2014年都道府県別社会増減(転出入)

東京都 76,027  群馬県 -1,018  栃木県 -2,000  三重県 -3,134  岐阜県 -5,480
埼玉県 18,375  香川県 -1,142  福井県 -2,101  愛媛県 -3,283  長崎県 -6,080
神奈川 14,887  富山県 -1,198  高知県 -2,291  岩手県 -3,312  青森県 -6,547
愛知県  7,978  岡山県 -1,205  佐賀県 -2,338  山口県 -3,472  茨城県 -6,670
千葉県  6,759  鳥取県 -1,255  山梨県 -2,720  山形県 -3,554  静岡県 -7,114
宮城県  2,501  島根県 -1,361  大分県 -2,755  長野県 -3,703  兵庫県 -7,407
福岡県  1,530  京都府 -1,529  和歌山 -2,766  広島県 -3,803  北海道 -8,639
沖縄県  -249   徳島県 -1,590  熊本県 -3,002  鹿児島 -4,222  
石川県  -734   大阪府 -1,666  奈良県 -3,049  秋田県 -4,378  
滋賀県  -788   福島県 -1,933  宮崎県 -3,126  新潟県 -5,443

住民基本台帳人口移動報告 平成26年(2014年)結果
http://www.stat.go.jp/data/idou/2014np/kihon/youyaku/index.htm
198名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:53:14.66 ID:DROWjIUT0
通販では得られないものが東京にはあるということもわからないのが田舎猿w
199名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:53:25.21 ID:sB4I5YYW0
>>182
東京代表の高校野球の弱いこと。
しょうがないよ、子供のころから草野球を毎日やるような子が少ないんだから。
200名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:54:11.52 ID:ii+j4ZoD0
世界的にこの傾向だが、東京はまだゆるいよ
特に後進国の大都市はものすごい一極集中になっている
201名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:54:41.85 ID:OSpGTEMO0
政治家や役人も東京生まれ東京育ちがほとんどで地方のことは何も知らない

>>191
日本と韓国だけだね
東京一極集中とソウル一極集中
世界でも例がない2国
202名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:54:43.33 ID:YwjwLe0C0
通販の本社は東京にあるから
地方の人間が購入すればするほど、
地元の商店街やショッピングセンターのシャッターが下りる
普通に考えれば地産地消しかないが
駄目なので地方交付税=税金をもらってる状態
203名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:54:52.33 ID:uDaaopo50
これも資本主義なんだよな
地方に再分配が行われていない
204名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:55:19.56 ID:2KPOzv7r0
 結局はいくらネットで情報が手に入っても
ビジネスでコミュニケーションでも遊びでも何時の時代も
フェイストゥフェイスなんだわ
205名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:55:28.59 ID:8gSG2KqcO
出生率最低のトンキンにこれ以上人間を集めても害にしかならんしな

東京と埼玉千葉神奈川の一部を特区にし、流入する食料に10000%くらいの関税かけて日干しにすれば皆逃げ出すだろう
(´・ω・`)
206名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:55:58.56 ID:OcPpoE4a0
東京一極集中で日本が終わる
207名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:56:29.21 ID:mAolbRqE0
岩手県を第2の経済都市にしたらどうだろう?
小沢一郎先生に任せれば被災地を復旧復興できると思う
208名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:56:30.92 ID:XVQkcFLs0
税金を地方で決められるようにして、
税率競争させるしか地方に勝ち目はない。
ふるさと納税みたいにね。
209名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:56:37.44 ID:IKeHXVYL0
>>195
ちょっと分かんないけど、賃貸なら基本契約が小規模だったのかも。
例えば電気なんか15A契約と40A契約じゃ全然金額が違う。
賃貸は基本の規模が決まってるからね。
210名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:56:47.56 ID:dexGObD40
>>199
弱いか?
1995 2001 2006 2011の夏に優勝してるが
211名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:57:30.87 ID:1fGS2PBO0
札幌いいぞー食い物は美味いし仕事は無いし
212名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:57:34.76 ID:2Vfc8jLm0
日本人は密集して住みたいんだろ
213名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:57:42.31 ID:/vFaJr5g0
>>203
嫌と言うほど再配分をしておる
身の丈超えて自治体職員を抱えて、給料分がほぼ国におんぶに抱っこの自治体が大半だ
214名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:57:46.96 ID:YNzl76xSO
マンションを規制しないから
215名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:57:57.78 ID:DROWjIUT0
田舎なんてつまんないもんね
地方暮らしなんて人生の無駄遣い
216名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:58:00.34 ID:CqsQIyhk0
>>163
北海道、静岡は元々人口多いから率ではたいしたことない。
悲惨なんは福島は特殊事情して秋田をはじめとした宮城以外の東北。
東京に出るんでなく仙台にいったりで域内で金が回ればいいんだがな
217名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:58:03.11 ID:2KPOzv7r0
それにいくらすぐれた才能があっても、東京に生まれなければ
最初っから進学や就職にすごいハンディーがあるのが日本の現実

どんなにすぐれた天才や秀才でも、
生まれた場所によっては一生奴隷で終わるのは、
生まれたときからの運だから仕方ない
218名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:58:06.04 ID:yr6Zwcfl0
求人出してもあまりに人が集まらんからバイトでも社員でも紹介してくれたら
地方の企業は紹介料5000円プレゼントキャンペーンとかを普通にやってるw。

人口減少、都市部集中はどうしようもないな…。
219名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:58:18.09 ID:wJNwCWSj0
>>205
自民政権の方策だろ、格差拡大も自民の努力不足云々ではない気がする。
220名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:58:19.22 ID:P2Yw0qqh0
俺も生活保護受けるくらいになったら東京にいこうと思う
221名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:58:23.44 ID:59UVG8eU0
>>116
無理もないさ。
東京のみで考えれば
2012年データで一人当たりGDPは北欧クラス。
(東京9万ドル日本全体だと4.5万ドル程度)
まともな職にありつけさえすれば断然収入に差が出る。
さらに物価は変わないどころか、下手すりゃいなかの方が高い。
222名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:58:59.11 ID:QLVR9rXf0
>>206
別に終わりゃしないけど、地方の土地は中国人に買い占められるだろうな。
223名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:59:08.58 ID:OSpGTEMO0
アメリカやドイツは地方初の大企業がリードしてるんで経済に活力がある
本社所在地は全国バラバラ
ワシントンは首都機能だけだしニューヨークにあるのは金融サービスの一部だけ、ドイツも同じ
「一極集中、是か否か」ってのが本質だと思う
ここまで集中策をやったのは東京とソウルだけ
224名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:59:09.64 ID:eop84gSC0
少子高齢化と一緒で世界的な傾向だから対策は難しいんだろうな
全ての国が同じ問題で悩んでるわけだし。
225名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:59:16.24 ID:cCv0wp7q0
>>187
地方はまだそんなに店の外人バイト多くないよ。だいたい部品や食品の工員やってる。
東京に行ってまず最初に驚くのが、コンビニとかの外人バイトの多さ。
あと若いコンビニバイトが口に出さなくても「たりーたりー超たりー」でも全然成り立ってること。
実は東京は、バイト程度なら人を高速に捌くスキルさえあれば、かなり楽勝なのではないかと。
226名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:59:19.87 ID:LP6fMgV50
一か所に集まったところで、地震とかくるんだろうな
227名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:59:36.11 ID:GvSuoXMC0
しかし原発3基がメルトダウンして
その放射能を丸被りしても
東京に集まるんだから
笑えるぐらいどうしようもないよな

日本人は馬鹿だわw
228名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:00:18.85 ID:/vFaJr5g0
だいたい地方民というのは、学歴が低い、文化も低レベル、やる気も無い
完全に生保受給者と化している。ビジネスを起こすこともできない。
あるのは従来の既得権に安住して、そこから利益得るためにしがみつくことだけだ。
これを改革するのは並大抵ではない。よほどやる気のある首長が出てこないとナ。
229名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:00:24.56 ID:EEeIQ8qq0
こんな僻地で感情論で語られてもな
230名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:00:38.87 ID:59UVG8eU0
>>210
東京は普通に強豪だなw
231名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:00:43.32 ID:dexGObD40
子供が減ったから11万人だが、
昔は50万人単位で流入してたんだ
オッサンオバンが、一極集中どうのこうの言うのは間違っている
232名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:00:45.10 ID:XVQkcFLs0
>>223
問題は東京で商売が楽に稼げるから、
世界で売ろうと気が無くなり、
ガラパゴス化してしまう。長期的には
一局集中は国力にはマイナス。
233名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:01:03.67 ID:qwhmDwgRO
省庁の一部を関西に分けてくれ
経産省と財務省と宮内庁でいいや。
234名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:01:55.70 ID:OSpGTEMO0
一極集中の是正に方法があるとすれば、首都移転(天皇陛下も政治家も官僚も)
これはものすごいインパクト
東京って400年くらいしか歴史がないし別に永久不変に首都ってわけでもない
235名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:02:13.93 ID:tE71u62/0
ねらーはどっちかと言うと東京一極集中マンセー派が多いから
いい傾向なんじゃないか?
やたら地方の疲弊には冷たいところがあるし


その割に辺境の離れ小島にはキイキイ言うけどw
236名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:02:15.15 ID:08jACWba0
東京の大学へ進学→そのまま進学
普通の現象なんだよな、地方に国立以外のもっとまともな大学作ってみては
237名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:02:25.70 ID:nkDjrsDJ0
日大三が強いだけ
238名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:02:27.83 ID:eop84gSC0
とりあえず地方分権というのは一つのテーマになるだろうね
「地方のことは地方でやれ」と
239名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:02:28.14 ID:QLVR9rXf0
>>227
そりゃ寿命が10年減るより、明日食えなくなる方が問題だし。
それくらい地方は仕事のないから。

大阪ですら仕事なくて、東京と比較した場合の求人は10倍くらい差がある。
240名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:02:58.36 ID:wJNwCWSj0
>>227
穴場というか、どう見て沖縄の将来性は
裏山。10年後、中華人民共和国沖縄省として香港までいかないにしても
241名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:03:03.49 ID:kJt5OGFZ0
うちの鎌倉市は今度渋滞税を導入しようとしてんだぜ
東京も似たようなもんやれよ
車じゃなくて人間にな
242名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:03:05.11 ID:05+bBauP0
俺はアホだが弟は優秀で医者なんだけど娘と息子が
2人とも東京の大学にいるので山口県から東京に
引っ越すんだとw家を1億で買うらしいが山口の自宅の
半分も広さが無いらしい。
東京ってスゴイとこなのね。
243名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:03:05.36 ID:GvSuoXMC0
>>236
邪魔をするんだよ
東京が

地方には絶対に発展の芽が出ないようにな
244名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:03:33.98 ID:sZ/70fSE0
有名人になりたいから東京に移住する馬鹿な奴が多いんだよ
245名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:03:37.53 ID:sB4I5YYW0
>>210
そんなに優勝してるっけ。
20年の内、夏、4回か。
春夏40回開催として東京は代表が二校だから、45ほどの都道府県で、2回優勝したら平均か。
246名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:03:57.52 ID:2BQw68ru0
宮崎駿が俺達は人口が増加している時期にアニメ作ってたからその恩恵を受けられた、運が良かった
韓国はそうじゃないから海外で物売るしか無いが日本もエンターテイメントはそうなるし衰退する
って言ってたな
247名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:04:11.95 ID:XVQkcFLs0
超少子化の東京に人集めて、
ますます少子化にまっしぐら。
248名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:04:28.91 ID:zmppJZL40
>>199
東京代表はむしろ強い
ただ東京代表が東京育ちとは限らない

>>210
>>230
まぁ優勝高の選手層みたら分かるがその辺はスカウトしてきた地方の奴もいるから
そこで判断するのは微妙なところだ
そもそも甲子園の優勝高なんて大体が全国からうまい中学生集めた高校がするもんだし
249名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:05:02.10 ID:eop84gSC0
俺の人生では東京と神奈川と名古屋に住んだ期間が長いけど
東京はそんなに住み心地が良くないと思う。
意外に名古屋は住み心地が良かった。
250名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:05:26.71 ID:2v/b9VaW0
埼玉、千葉、東京、神奈川はまだまだ人が集まるだろ
車が必須の地方で老人が生活するのは難しい
機能がコンパクトに密集した都市部に移っていくだろう
251名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:05:32.74 ID:hNgle2pc0
>>28
安心しなさい
田舎で車の運転なんて簡単だ
ボケたジジババでもやってんだから
252名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:05:44.79 ID:OSpGTEMO0
沖縄は、自治を認めて半世紀くらいやれば香港やシンガポールになれるかもしれない
でも地方台頭を許さない東京の官僚によって潰される
253名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:06:17.63 ID:XVQkcFLs0
>>249
名古屋は地方でも産業あって自力があるから、
他の地方とは全然違うけどね。
254名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:06:22.23 ID:TCKl38fm0
2005年人口→2050年人口予測

首都圏 4238万人→3628万人(減少率14.4%)
近畿圏 2089万人→1503万人(減少率28.1%)
中部圏 1722万人→1359万人(減少率21.1%)
九州圏 1335万人→ 911万人(減少率31.8%)
東北圏 1207万人→ 727万人(減少率39.8%)
中国圏  768万人→ 481万人(減少率37.4%)
北海道  563万人→ 319万人(減少率43.3%)
四国圏  409万人→ 250万人(減少率38.9%)
北陸圏  311万人→ 201万人(減少率35.4%)
沖縄県  136万人→ 137万人(減少率-0.7%)

全国 1億2777万人 → 9515万人(減少率25.5%)

http://www.garbagenews.net/archives/2079169.html
255名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:06:48.95 ID:sZ/70fSE0
>>189
あほやこいつ
256名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:06:58.01 ID:/gygFSsp0
五輪の影響が大きいでしょ
五輪後にって言われるのは跡地の整理が終わる頃一気に反動がくるから
だから今首都機能の一部移転話が盛り上がってるんだろうな
257名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:07:20.67 ID:alKXX3D20
横浜市民だけど、311以降、引越し荷物満載の福島ナンバー車がよく目立った。
ウチのマンションにも何世帯か越してきたみたい。
258名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:07:43.99 ID:zmppJZL40
>>245
そんな馬鹿な計算方法はない
一度も優勝したことない県を除外しなきゃいけなくなるだろ、その計算は
東京代表自体は毎年強いから強豪なのは間違いない
東京が2高選出なのはそもそも東京の2番のが地方の1番の何倍も強いからだしな

ただその東京代表の選手が東京で育ってる選手ではない事は普通にあるだけ
259名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:07:52.73 ID:2v/b9VaW0
ボケた老人が車を運転すると事故が多発するからなぁ
交通事故 全体が減る中で、唯一、増加している高齢ドライバーの事故
260名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:07:52.93 ID:eop84gSC0
>>256
完全に同意だ
2020は大きな曲がり角になると俺も思ってる
261名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:08:05.02 ID:6smk1Wpx0
>>256
五輪決まる以前から増加傾向ですが
262名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:08:25.10 ID:njvqYC7/0
>>1
株価や為替の数字がいくらよかろうが、
実体経済といかに乖離してるかを教えてくれてるわなw

そりゃあ首都圏に来た方が、
仕事にありつける確率は上がるからねw
263名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:08:25.58 ID:59UVG8eU0
>>254
雪国やべえw
264名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:08:29.37 ID:IKeHXVYL0
都区内で住みたくないのは隅田川の向うと荒川の向う。
近県で住みたくないのは鳩ケ谷。
265名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:08:36.85 ID:OSpGTEMO0
2020年オリンピック閉会後には東京都も人口減少に突入する
神奈川や埼玉はまだマシだけどその周辺は急速に減る
北陸新幹線で北陸から人口をストローしようとしてるけどあれも東京延命措置の一貫
リニアってのも中京関西からの人口ストローを考えたものだよ
266名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:08:52.84 ID:/gygFSsp0
>>261
復興関連だよ
267名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:08:59.50 ID:sZ/70fSE0
>>134
お前それでいいと思ってんの?
268名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:09:04.43 ID:HRKlzJOw0
愛知は増えてるんだよな有効求人倍率も確か東京に次いで二番目
269名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:09:22.27 ID:/vFaJr5g0
怠惰な地方民をどうやって叩き直すか
これが、今後の日本の課題だよ
270名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:09:27.85 ID:PktQs+QR0
まだ五輪とか言ってるのがいるのか
放射能放射能 地震地震と喚いてる間も首都圏の人口が増加し続けてたことをもう忘れている

それに東京五倫の効果など
東京がたたき出すGDPの1%未満にすぎん
ちょいとスタジアムを建設するだけ
271名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:10:00.78 ID:lhroONIgO
お台場に原発建設すれば自然に減るよ
272名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:10:04.16 ID:fJf8PPe40
まあ、東京は近々大地震で
大量の死者出すだろう。
273名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:10:13.84 ID:KRcOQ+i1O
定年退職したら東京から強制転出なんてどうよ
274名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:10:29.73 ID:cCv0wp7q0
>>198
えーっと、それはgoogleやアップルのCM的な?食材持ちあってパーチーしたり
ブロガー同士で小洒落たバカをやるオフ会とか、ハロウィンパーチーで仮装したりとか?
実はやってることが村の奇祭とか村の青年団の飲み会と大差ないという。
まあ、ほかにメリットといえば常に「勝ち組に触れる機会」が圧倒的に多いので、気持ちさえ負けてなければいい場所だけど、一旦劣等感の塊になるとしんどいよね。
275名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:10:33.06 ID:bhTgizSg0
>>254
北陸って中部じゃないのかよ?
中部の人口は2100万って何かに載ってたが
276名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:10:39.04 ID:zmppJZL40
>>223
飛行機でホイホイ移動するアメリカと電車主体の日本ではそういう比較も難しいな
277名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:10:48.32 ID:XVQkcFLs0
>>269
目覚めて東京に食料を高く売ることを
覚えればいいだよねw

東京は、国内が高いなら、中国から
輸入すればいいだろうしw
278名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:11:07.78 ID:mOXDPpMS0
移民・外国人労働者を入れずに労働力不足な社会にすれば、農業・漁業・工場などだ地方に多い労働者ほど待遇改善されやすいし、多産志向になって住環境が多産に適している地方回帰も起きるでしょう。
ネット普及で地方からでも仕事・教育・買物・医療できる様になってきているし。
279名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:11:14.67 ID:8gSG2KqcO
>>242
俺は昔東京の中でも地価が比較的安いとされる板橋区にアパート借りて住んでたことがあったが
それでも地方に比べりゃ雲泥の差よ
話聞くとあの辺でも土地持ちは皆金持ちだそうだ
(´・ω・`)
280名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:11:20.97 ID:SFJTNIZA0
日本はこれから人口減少社会になるから各地で減少するけど
それで東京五輪後に東京が激減すると思うと甘いよ
人間がどれだけ寂しがり屋かわかってない奴の戯言
ソウルみたいに一極集中に拍車がかかる
281名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:11:25.05 ID:Uix9h3bZ0
>>276
日本って電車主体なの?
282名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:11:47.53 ID:3jqxQthe0
カスを集めたところでアレがくる
そのあと8千万人〜一億人で住みやすい国ができる
283名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:11:51.63 ID:eop84gSC0
安倍さんの移民政策は東京一極集中解消も狙ってるのかもな。
諸外国みたいにムスリム移民や中国移民に占拠されてスラム化すれば
日本人は首都から逃げる。

実際に都営マンションは中国人の巣窟になって日本人は消失した。
284名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:11:55.20 ID:Hn4Bis2I0
地方創生(笑)
285名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:12:11.12 ID:l7GxMbia0
東京の家賃が高いから車に出費出来ないというけれども、

都心で高速道路は使われないの?
286名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:12:13.05 ID:zAE/9RYC0
地震一発、起きたら見ものだな
287名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:12:19.80 ID:LSoixLp30
無職の田舎者は帰れ
288名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:12:36.58 ID:2v/b9VaW0
高齢者が移ってきてるんだって
地方は車必死だろ若いときはいいけど老人にはきつい
老後は都市圏のマンション暮らしだな
289名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:12:38.02 ID:OSpGTEMO0
東京都
2010 年
人口 13,349,453 人
年少人口割合 11.4 %
生産年齢人口割合 68.2 %
老年人口割合 20.4 %
後期老年人口割合 9.4 %
年少人口指数 16.7
老年人口指数 29.9
従属人口指数 46.5
老年化指数 178.8

2040 年
人口 12,307,641 人
年少人口割合 8.6%
生産年齢人口割合 57.9%
老年人口割合 33.5%
後期老年人口割合 17.4%
年少人口指数 14.9
老年人口指数 57.8
従属人口指数 72.6
老年化指数 388.1

都民の人口が1割減る
労働者が1割減る
老人の人口は2倍増える
都民の6割が年金生活者になる
豊島区が限界集落になる
290名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:13:26.11 ID:3cbWezRV0
>>288
データも出てるのに嘘つくな
ほとんどが10代後半と20代だよ
年寄りは地元の県庁所在地に移住する
291名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:13:37.64 ID:tzFjNbAn0
>>289
東京の人口は間違いなく減るが田舎は更に減少する
今でも数値出したらわかるが凄いからな、まだ20万ほどしか人口減ってない社会なのにな
2040年頃は100万人単位で減っていくから
292名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:13:51.10 ID:XVQkcFLs0
>>286
まあギャンブルみたいなものだ。
自分が生きているうちに、起きなきゃ
勝ち組人生と
293名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:13:52.29 ID:tE71u62/0
多摩地区とかはそろそろ減少に転じるかもな
23区はまだ大丈夫だろうけど
294名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:14:30.99 ID:l7GxMbia0
東京は家賃が高いから車通勤はしないんだって?
295名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:14:50.86 ID:eop84gSC0
多摩ニュータウンと高島平団地は既にスラム化してる。
入居者の平均年齢も60歳くらいだろ。
296名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:14:57.18 ID:2v/b9VaW0
>>285
高速道路はトラック向けだな
通勤通学に車は使わないよ金もかかるし時間もかかる
車使わないから持ってるだけでコストになる
車いらないから高齢者にとっても住みやすいな
297名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:15:11.75 ID:/gygFSsp0
復興・五輪特需の恩恵を受けるために官庁周辺に人を送ってる
これは余剰な人員になるからゆり戻しはかなり大きい
298名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:15:20.14 ID:/vFaJr5g0
地方は、生活圏・経済圏を維持することすら困難になって、
ますます人が居なくなるだろうね
残るのはますますカスだけになる
299名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:15:25.36 ID:OSpGTEMO0
大阪府
2010 年
人口 8,865,245 人
年少人口割合 13.3 %
生産年齢人口割合 64.4 %
老年人口割合 22.4 %
後期老年人口割合 9.5 %
年少人口指数 20.6
老年人口指数 34.8
従属人口指数 55.4
老年化指数 168.4

2040 年
人口 7,453,526 人
年少人口割合 9.7%
生産年齢人口割合 54.3%
老年人口割合 36.0%
後期老年人口割合 19.7%
年少人口指数 17.8
老年人口指数 66.3
従属人口指数 84.1
老年化指数 372.6

人口が140万人減る
労働者が1割減る
府民の7割が年金生活者になる
300名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:15:41.14 ID:nkDjrsDJ0
2020年オリンピック閉会後には東京都も人口は現状維持か増えると思う
オリンピック需要は戦後のインフラ整備のメンテみたいなものだからね
それより高齢者の死により、さらなる若者の流出で地方がおき
生活が厳しくなるだろうね
301名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:15:50.05 ID:7ISPa+J10
とりあえず大学を地方に移せば?
若い人が増えれば街も発展するし
302名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:15:56.64 ID:8gSG2KqcO
>>294
てか必要ないんだよ
歩けばすぐに駅だし
バスも多い
(´・ω・`)
303名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:16:10.23 ID:Gaif1We90
多摩地区
でも新しいSCやマンション、新築一戸建ての工事を
よく見かけるけれど...
304名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:16:15.24 ID:1hpy+9iD0
地方でも僻地から県庁所在地などの都市部へ集中が進んでるのに
その集大成の東京集中を叩くってのがアホ臭いんだよね。
きっかけがあれば住みやすいところに行くでしょ。
305名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:16:41.48 ID:Uix9h3bZ0
>>296
>高速道路はトラック向けだな

運転した事無いのによく知ってるね
306名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:16:50.73 ID:sB4I5YYW0
>>258
優勝したことない県を除外する必要がどこにある。
都道府県の数と開催回数をイコールにした時、平均優勝回数は1になる。
もちろん、実力が同じと仮定しての話だが同じと仮定するから試合するんだろ。
だが弱小と強豪の地域があるから差が出て、東京は2になるから確かに強豪かもしれんが。
地方から野球留学で来るのも確かだよね。
307名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:17:02.47 ID:2v/b9VaW0
>>290
若い連中が首都圏に集まるのは昔からだよ
最近は若者だけじゃなく老人まで首都圏に呼び寄せられてるんだな

(報われぬ国)都会が吸い込む高齢者 呼び寄せ移住
ttp://www.asahi.com/articles/ASG365DRXG36ULFA02C.html
308名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:17:04.05 ID:eop84gSC0
まあ色々と特区を作って一極集中に抵抗してみれば?
309名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:17:12.76 ID:248spE2P0
大地震や富士山噴火が近いうちにあるってわかってるのに人口増え続けてるのかよ東京圏は
はやく首都機能移転か分散して大災害に備えろや日本政府。東京オリンピックなんて中止にしてでもそういうのを早くやれ
310名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:17:19.27 ID:Xi+Hn1oT0
>283
一極集中や少子化や労働力不足を解消するなら、移民・外国人労働者を入れずに農業・漁業・工場など地方に多い労働者の所得が改善されやすくした方がいいです。
311名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:17:25.81 ID:O24jl1RI0
/



あのさ、

                                   人口が増えてるんじゃなくて、 移住者が増えてるだけなんだよ。


                                   問題ないんだよ。                       おまえらバカなの?

312名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:17:30.86 ID:CqsQIyhk0
東京だけ集中じゃなくその域内の中心都市にせめて分散してくれという話なんだがな
313名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:18:23.37 ID:Vw3RU7xH0
>>307
当たり前だよな、大学も大企業も都市部にしか無いんだからw
314名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:18:27.33 ID:OSpGTEMO0
>>268
都道府県別の有効求人倍率
全国 1.15
1 東京 1.68
2 愛知 1.54
3 福島 1.52
3 福井 1.52
5 石川 1.51
6 富山 1.39
6 岡山 1.39
8 岐阜 1.36
9 宮城 1.35
10 広島 1.32
11 三重 1.30
12 香川 1.29
13 山形 1.26
14 群馬 1.23
15 新潟 1.19
16 島根 1.18
17 岩手 1.17
18 長野 1.16
19 大阪 1.14
20 静岡 1.13
21 京都 1.12
22 山口 1.11
23 茨城 1.10
315名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:18:30.99 ID:ylS85Nbr0
>>307
木を見て森を見ず

ジジババが何人、純転入したのか書いてないな
マスコミの常套手段
316名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:19:06.10 ID:kcqoyc5z0
>>314
地方は介護ばっかりだけどね
317名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:19:13.42 ID:sZ/70fSE0
>>279
だから子供、孫の代がニートw
318名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:19:29.97 ID:eop84gSC0
地方分権したら一極集中が緩和されるんだろうか?

あまり緩和される気がしない。
319名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:19:40.95 ID:1LadhZhz0
>>275
国土交通省国土審議会謹製資料(9ページ)
http://www.mlit.go.jp/singikai/kokudosin/kaikaku/3/shiryou3-2.pdf

              人口(万人)  経済規模(兆円)
01 東京都市圏        3461    151.1
02 関西都市圏        1864     61.6
03 名古屋都市圏        874     30.6
04 福岡・北九州都市圏    542     14.4
05 札幌都市圏           251      7.2
320名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:19:52.33 ID:GiXIOqs80
姥捨っすな
321名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:20:03.18 ID:K13nuIGk0
>>1 地方別

     2013  2014
北海道 *6374 *7455
東北_ 15900 16956
北関東 12218 11803
甲信越 *8355 *9122
北陸_ *2833 *2413
東海_ 13304 15372
関西_ 19745 23659
中国_ *5394 *5678
四国_ *2880 *3202
九州_ *9809 13296
沖縄_ *-288 **453
322名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:20:21.62 ID:2v/b9VaW0
>>308
特区といえば安倍政権が押し進める移民戦略特区だな
それも首都圏だね

>政府は、東京圏(東京都・神奈川県・千葉県成田市)、
>関西圏で、外国人労働者の受け入れを拡大する検討を開始した。

日本、外国人メイドの受け入れ拡大検討 特区など移民戦略に海外紙の関心高まる
ttp://newsphere.jp/politics/20140516-1/
323名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:20:38.84 ID:dkh3UvyL0
これは都市籍と農民籍を分ける必要性があるな
厨獄の戸籍で移住を制限するやり方は人権的には問題があっても国作りには有効に機能してる
324名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:20:49.90 ID:OSpGTEMO0
>>268
都道府県別の有効求人倍率
24 徳島 1.09
25 熊本 1.08
26 愛媛 1.07
27 鳥取 1.06
27 福岡 1.06
29 栃木 1.01
30 滋賀 1.00
31 宮崎 0.99
32 秋田 0.97
33 兵庫 0.96
33 和歌山 0.96
35 山梨 0.94
35 大分 0.94
37 北海道 0.91
38 千葉 0.90
39 神奈川 0.89
40 奈良 0.86
40 高知 0.86
42 青森 0.85
42 佐賀 0.85
42 長崎 0.85
45 埼玉 0.81
46 鹿児島 0.80
46 沖縄 0.80

東京圏ってのは東京都とそれ以外に2極化してる
325名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:20:49.95 ID:6bd/7Zyw0
地方は仕事ないんだよ。

終わってる。
326名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:20:52.23 ID:IAWfTrBi0
>>319
東京圏と名古屋圏以外一人あたりの生産性が弱いな
327名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:20:57.65 ID:J4cPj/1s0
>>319
福岡と北九州がいつ繋がったんだよ
適当すぎるだろ
328名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:21:01.26 ID:M3asAaN30
東京が人口増えるのはいっこうにかまわんが
マスゾエをはやくリコールしろよ
329名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:21:06.07 ID:6/5rmpG50
関東圏の大学を東大、東工大、東京芸術大学のみにして
あとは強制的に地方に統廃合
省庁も地方に統廃合
330名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:21:06.63 ID:yr6Zwcfl0
若いうちに東京、大阪で不動産を買って、俺はアーリーリタイアして
地方の女の子の多いのんびりしたバイト先でレジ打ちしてるw。

結婚して子供もいるが周りには「フリーターっすw」とか言ってる。

経営、不動産コンサルタントとして稼ぎまくった過去を隠して…。
331名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:21:08.57 ID:Xi+Hn1oT0
>>304
少子高齢化に対応するなら多極集中化するのもいいでしょう。
・出生率を上げる為に東京圏から地方都市部へ分散する。
・i維持するインフラを抑える為に地方過疎地から地方都市部へ集約する。
332名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:21:21.45 ID:/tZPPnn+0
>>38
行政が法整備?
333名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:21:44.83 ID:vEAbrNJK0
>>324
東京勤務者が多いから全然関係ない
電車ですぐだし
334名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:21:48.67 ID:XVQkcFLs0
地方もさ、土地と家をタダであげればいいだよ。
この負債なければ、かなり満足して暮らせるから。
335名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:22:02.09 ID:tE71u62/0
>>313
よくマーチ関関同立と馬鹿にするけど
地方だとそのレベルの総合私大すら数えるほどしかないんだよな
そりゃ上京する人間も絶えんよ

愛知・福岡クラスで1〜2校、札幌仙台広島にはそのレベルの私大すらない(´・ω・`)
336名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:22:04.58 ID:I67nkvr00
人口増えてるのが東京、神奈川、埼玉、愛知、福岡、滋賀、沖縄の7つしかないやん

http://uub.jp/rnk/p_k.html
337名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:22:19.39 ID:wovCxtNj0
現実逃避、アメリカンドリーム、地上の楽園(北朝鮮)と同じ思考だと思う
338名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:22:43.88 ID:R5ZjpCG80
都民だが都内はじじばばばっかだぜ?
339名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:22:55.85 ID:9N6avZwz0
わかってないな!
大学のために東京に行くのではなく
「東京の大学」に行きたいんだよ
遊びに行くのだから

地方じゃ遊ぶところ少ないだろ
340名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:23:00.00 ID:O1ymQKlB0
過去30年以内に来た奴らは田舎に帰れよ
電車混むんだよ
畑耕してろ
341名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:23:05.16 ID:2v/b9VaW0
>>315
でも高齢者の首都圏集中は止まらないんじゃないかな
どんどん集まってきてるし
まあ、車必須の地方より首都圏のほうが老人には便利だから仕方ないけど

半世紀で首都圏では高齢者数が8割増・地域別高齢者人口推移をグラフ化してみる
ttp://www.garbagenews.net/archives/2079170.html
342名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:23:30.28 ID:LSoixLp30
>>301
一時 八王子に大学を移転するのが流行ったんだけど
田舎じゃ遊ぶところがないから嫌だっ!って学生にそっぽ向かれ
結局また都心部に戻って来たw
343名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:23:37.71 ID:IKeHXVYL0
>>329
大学は多摩とかに移って、また戻ってきたんだよ
344名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:23:45.23 ID:sB4I5YYW0
地方の不動産を検索してた時、300万円とかの普通の家が売りに出てるのを見て、驚いたことある。
土地の値段がほぼただじゃん。
345名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:23:53.05 ID:OSpGTEMO0
安部政権は一極集中を加速してる
346名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:23:57.64 ID:XVQkcFLs0
>>335
別に地方に私大なんていらんよ。国立強化して、
そこでもっと産業を起こしてくれた方がいいよ。
いい大学はあるのだし。
347名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:24:33.28 ID:eop84gSC0
>>345
それは言える
348名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:24:46.37 ID:h18RhIBX0
関西では東京なんて忘れ去られてる
感覚的には 東京=でっかい岡山 ぐらいの認識
349名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:25:19.80 ID:2v/b9VaW0
>>340
これからは高齢者だけじゃなかうて
ほら、安倍の外国人労働者特区もあるから外国人労働者も
首都圏にどんどん集まってくるから
地方の若者、老人、そして外国人と人口増加は止まらないよう
350名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:25:50.26 ID:k6TX9OCg0
地主じゃない奴が田舎にいる意味ってあるの?
351名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:26:04.43 ID:Q08Sev+z0
>>341
移住ではなく
地方の年寄りが寿命迎えてるってだけだろ だから増加率では増えない だって死んでるんだもん

東京圏は1960年代から爆増したからまだ生きてる
今移住してるのが2050年頃までは生きてる
352名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:26:10.33 ID:aI7rVICC0
男性が東京へ移住する場合、試験を受けて許可性にする。
353名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:26:22.66 ID:tE71u62/0
>>339
東京の大学の「地方校」ってみんな悲惨な結果になってるのが全てだな・・
東京理科大ですら地方の分校はいまいちだし

そう考えると大分の立命館大は健闘してるほうかも
354名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:26:45.09 ID:eop84gSC0
韓国では東京なんて忘れ去られてる
感覚的には 東京=でっかいソウル ぐらいの認識ニダ
355名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:26:57.88 ID:OSpGTEMO0
>>347
本気で地方創世をやるなら、東京都だけ法人税・所得税・相続税を2倍にすればいい
これで企業や人口の地方流出が加速するよ
356名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:27:06.83 ID:XVQkcFLs0
>>347
だから、言い訳としての地方創生だからね。
地方対策を地道にしているなら、そんなこと
わざわざ言わない。少子化対策もそうだな。
357名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:27:08.25 ID:Q08Sev+z0
>>353
お前。。立命のアジアなんちゃらは中国人だらけなんだが。。
358名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:27:11.06 ID:aQtp1gq60
東京人多すぎなんだよ氏ねよカッペ
359名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:27:21.52 ID:M3asAaN30
>>336 オキナワってプロ市民が増えたのか  なるほど


困ったもんだ
360名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:27:37.77 ID:O24jl1RI0
>>341

そのとおり!

                                                      以上だろ、このスレ。



361名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:27:41.56 ID:V653Nz7h0
>>354
いや、規模的には東京とソウルって変わらないぞ?
362名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:27:49.07 ID:ulMA2RIQ0
全国の朝鮮人と中国人が集まってるだけ
363名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:27:50.75 ID:0MA/vQU30
>>355
そんな不公平なこと
本気で出来ると思うか?
364名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:28:37.81 ID:aVMpEgpD0
田舎は人間関係が面倒くさいから
今後も人は増えないよ。
365名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:28:43.60 ID:W2k8LJId0
>>2 さもしいやつだなw
366名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:28:49.25 ID:l4GIG0r/0
東京都内は700円で都営交通(都営地下鉄、都バス、都電、日暮里舎人ライナー)が
一日乗り放題だから車も基本的に要らないしな
367名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:28:55.25 ID:vJFHCAsw0
>>361
日本・東京(1兆5200億ドル)
大韓民国・ソウル(7739億ドル)
日本・大阪(6548億ドル)
368名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:29:15.48 ID:4D4ZSNYc0
他府県からの転入じゃなく他国からの転入じゃないでしょうね・・・
369名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:29:32.93 ID:OSpGTEMO0
>>363
東京にペナルティを与えないと是正は無理だから
特区をやるにしても東京はすべて除外すること・・・・・これが本当の地方創世だ
370名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:29:33.02 ID:be/ukQ1k0
>>28
運転好きな嫁をGetすればおk
371名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:29:52.60 ID:LSoixLp30
>>355
東京は地方交付税をもらってないぞ
372名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:29:56.94 ID:yE+8nQci0
東京に来たから幸福になれると錯覚
373名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:29:57.13 ID:O24jl1RI0




                             >>351

大正解!                 以上だ。 このスレ。


374名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:29:55.72 ID:qZy2eXfJ0
まあ次の地震で一気にいなくなりそうだけどな。
兄貴が住んでるが、まあおそらく死ぬだろうなと覚悟を決めてるよ。
375名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:30:05.30 ID:eop84gSC0
大阪人は東京に来ないで欲しい
キムチ臭いから
376名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:30:39.54 ID:vgqHAsCw0
でも実は東京の高齢化率ってヤバイんだぜ
377名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:30:48.77 ID:GNO7+yrH0
東京は就活生や老人も外人もウェルカム
俺はああいう大規模な都市が大好きなんだよ
世界一を目指そう
378名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:30:51.02 ID:W2k8LJId0
>>369 きもー
379名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:30:55.78 ID:yr6Zwcfl0
>>350

都会のネズミ、田舎のネズミ。幸せなのはどっちか? だな。

都会で地主やって田舎(ド田舎じゃねぇよ? )に住むw。

俺が導き出した答えはこれだった。
380名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:31:40.01 ID:V653Nz7h0
>>367
そりゃ本社かき集めて全国の富の納税地として機能してるからな。
都市規模以上に見かけの経済規模は肥大してるよ。
381名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:31:45.55 ID:aI7rVICC0
一極集中の弊害の解消とただのルサンチマンで東京を敵視したごっちゃな意見ばかりだな。
382名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:32:04.35 ID:neD4RrR60
>>362
その人数の中に外国人も含まれてるかもしれないね。東京圏定住の外国人も増加してるし。
383名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:32:10.11 ID:/vFaJr5g0
地方民はまず自己責任という言葉を学ぶことだ
自分らの身の丈に合った行政、予算規模にしなさい
そこからすべてが始まるのだよ
384名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:32:21.37 ID:u7KgBMuf0
田舎者くるなよー
385名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:32:34.87 ID:67/85ujQ0
東京圏上流社会の出来上がり
386名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:32:46.82 ID:KRcOQ+i1O
>>352
日本の先端をいく地域なのだから、偏差値65未満は東京から強制転出
387名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:32:54.01 ID:vgqHAsCw0
>>30
なんでたった1年で2000人も増えてんの?w
388名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:33:06.59 ID:1LadhZhz0
セシウムまみれトンキン
389名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:33:20.03 ID:Z7p6OkS70
若いうちは、東京や世界で挑戦すべき

でも、年取ったら、地方がいい
人口50万人位の

年取っても東京暮らしは悲惨だな
390名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:33:48.87 ID:OSpGTEMO0
東京は、若者も、企業も、税収もすべてを奪っていた
一極集中ってのは盗人経済ともいう

東京一極集中はなくならないし少子化・晩婚化・非婚化も進むだろう
安部政権も一極集中を推進してるし、第一安倍総理自身が地方のことを何も知らない(東京生まれ東京育ち)
人口減少は国策だから仕方ないんだよ
391名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:33:53.15 ID:d9nol1Rf0
>>375
在日総統マスゾエを筆頭に九割もの割合で
朝鮮を敬愛し憧れ支援を決定した
在日トンキン族がどうかしたのか?
392名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:33:54.73 ID:kPqzBabH0
大阪の地方政治がハシシタ化してから、首都圏流出に拍車がかかっているなw
基地外の街から、良民が逃げ出し始めただけだろw 残るのは真性の基地外だけ!
393名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:34:15.30 ID:41mtHtXY0
名古屋に住んでるけど、名古屋人は東京人に比べて優しい人が多いが
何せチェーン店ばっかりで、面白味が全然ない。
こりゃ、若い人は東京に行くでしょう。
394名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:34:43.50 ID:ulMA2RIQ0
>>382
東京はシナ朝鮮人だらけ
特に小学校が酷いことになってる
3人に1人が何か混じってる
395名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:34:48.54 ID:PwnfkRcn0
やはり東北から引っ越してるのが多いな。
まあ雪かきしないと死ぬようなところで生活する理由ないしな。
396名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:34:54.01 ID:ytjjQppK0
>>243
東京の財界、特権層の利益が国益?ではないよね・・・

国際的なJPN通貨の長期的下落で
今だに80円ドル→120円で、時代で状況の、違う360円時代を持ち出すネトサポ

金融緩和前の、1兆円の国際通貨価値

今やプラス3000億〜6000億円ないと
米中韓台湾その他諸国は評価できんだろ
397名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:35:29.71 ID:2v/b9VaW0
>>381
新幹線をオラが村にも止められるように
そうすれば人が集まるとかよくやってる争ってるけど
新幹線が村に止まったからといって誰が行くんだろうって思うんだよね
これは政府がかなり思い切ったことしないと無理だな
地方の企業は法人税ゼロにするとか
398名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:35:53.17 ID:/b7ynX050
東京生まれ東京育ちの自分は
ニューヨーク行ったときに「あ、これが田舎者の気持ちか」
って思った。アメリカの勝ち。
399名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:36:04.69 ID:FiCCHb8I0
東京には1/1サイズガンダムさんがいる
400名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:36:05.93 ID:neD4RrR60
>>376
そうなんだよ。
東京都は全国から若者を集めていても
高齢化率が24パーセント、15歳未満人口比率が12%だ。
東京は本当に駄目だなぁw
 
401名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:36:08.82 ID:1tfk7X720
楽して金を稼ごうとするなよ
契約社員やバイト生活を政府や会社のせいにしないで
体動かせ
現場仕事やれば相手は社員として温かく迎えてくれる人手不足の世界
生活も安定するよ
根本原因は4年間遊び大したお脳もないのに楽するチエだけきっちりいただいたが
君たちが地方に行って現場仕事を身につければ地方創生につながるんだ
予算はたっぷりつけても消化できない現場仕事の人手不足さ
402名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:36:24.12 ID:tE71u62/0
>>381
東京さえ無事なら地方なんてどうでもいいみたいな輩が出てくるから
そうなるのも仕方ない
ID:/vFaJr5g0のカキコ見てりゃわかる
403名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:36:33.52 ID:LE2RR5zY0
江戸時代から続く悪習は
簡単には乗り越えられない。
理屈じゃない。血がそうさせてる。
404名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:36:48.93 ID:0gbZmoHy0
乗らないとこのビッグウェーブに!
405名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:36:58.14 ID:OSpGTEMO0
>>380
法人税法を改正すれば東京への富の集中は避けられるんだけど、絶対やらないだろう>財務省w
406名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:37:04.53 ID:8qgsMYbU0
東北は仙台がいまいち求心力がないからなあ
あそこに行くのは山形、福島の北側、岩手の南側くらい
407名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:37:11.62 ID:8BYfhW4Q0
住環境さえ我慢すれば、東京いい所ですよ
408名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:37:30.91 ID:T5Ne+0W40
芸能人のイベントとかが東京都内に集中してるのと関係あるのかな?
409名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:37:33.82 ID:Scn3S/ZE0
東京行った事すらない奴が
いろいろネットで東京の情報検索して
トンキントンキン吠えてるのを想像すると本当気持ち悪いわw
410名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:38:08.38 ID:2v/b9VaW0
>>402
首都圏さえよければって考えだと国が死んじゃうのにな
一極集中は安全保障上の観点からも問題があるからね
411名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:38:12.76 ID:k0CkL8AZ0
だいたいデスクワークの会社なんかいくらでも地方にやれるだろ
インターネットのご時世に未だに面と向かって商談したいから固まってるだけ
412名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:38:17.31 ID:/vFaJr5g0
>>393
>何せチェーン店ばっかりで、面白味が全然ない

日本の地方はだいたいそうだね
大通りすらチェーン店通りで、ほんとグロテスクで気味の悪い光景がある
413名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:38:34.49 ID:1LadhZhz0
「トンキンって何?」
「トンキンとか言ってるのって中国人なの?」
「最近トンキンとか言う奴増えたね」
「トンキントンキンうるせーよ田舎者」
「トンキンとかいう糞造語流布してる奴って日本人じゃないだろ」
「トンキンって何語?」


         ____   
       / /  \\      
.     / (;;..゜);lll(;;..゜)\ ごるぁぁぁ!!!このガキャあああああああ!!!
    /   ⌒(__人__)⌒ \    次トンキンって言ったらぶちのめすぞコラァァl!!
    |  ノ(  |r┬- | u  | ________    
     \ ⌒  |r l |    / .| |          |
    ノ  u   `ー'    \ | |          |  
  /´                .| |          | 
 |    l      プルプル u  | |          |
 ヽ u  -一ー_~、⌒)^),-、   | |________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ-___| |  |____
414名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:38:37.18 ID:wovCxtNj0
>>1これ捏造あるいは偽造データかもな
実際の不動産取引価格は確実に落ちてる
しかし、首都圏の税金の為に不動産評価を落としたくない
415名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:38:50.06 ID:ytjjQppK0
>>400
さらっと高齢者年齢65歳→70歳だか75歳だかに、吊り上げてるけど誰も突っ込まないのが悲しいおw
416名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:39:11.11 ID:vgqHAsCw0
いくらネットが発達しても生の舞台やライブは東京圏が圧倒的だからなあ
歌舞伎なんて東京でしか観れないんでしょ
417名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:39:40.91 ID:neD4RrR60
>>386
日本で最も多くノーベル賞を取ってる大学は名古屋大学だから
日本で最先端の地域は名古屋。
はい、東京の負けw♪
 
418名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:39:41.76 ID:l7GxMbia0
羽田空港から東京駅のアクセスは都会的と言える?
419名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:39:53.87 ID:NBeEjqN10
コミケを大阪で開催してーや
420名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:39:58.32 ID:efV9RF+S0
東京圏以外で人口増えてる都道府県ってどこ?
滋賀県?
421名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:39:59.22 ID:aI7rVICC0
>>402
そういうのは日本人同士をいがみ合わせて遊んでいる在日だから、それに反応して東京敵視しても意味なし。
本人を馬鹿にするだけにしとくといいよ
422名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:40:11.83 ID:vgqHAsCw0
>>412
【国内】日本の都市はどこも「埼玉化」していないか ★3 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1423010317/
423名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:40:19.68 ID:eop84gSC0
とりあえず安倍を捕まえイスラム国に引き渡し自己責任を取らせれば
一極集中化も少しは収まるよ。
424名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:40:20.31 ID:V653Nz7h0
>>411
現実は企業の集中化が加速してるね。
まあ省庁など色々あるから便利なんだよね。
官公庁関係も地方に出店が在ったとしても色々不便。
425名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:40:31.60 ID:cbPcQ41e0
一票の格差ガー
426名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:40:32.20 ID:xjmOt/y/0
商店も競争が激しい分、物価も必ずしも東京が高いとは言えないしな
賃貸料は確かに高いが、公共交通機関が最強な分、車維持が必須な地方よりトータルコストは安いまである
427名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:40:32.85 ID:7ISPa+J10
>>342
うーん、先に遊ぶところを作ってやんなきゃならんのかw
八王子とか多摩はちょっと中途半端な距離だな、すぐ都心に出られるし
428名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:40:32.87 ID:0hodEMXL0
地方民「地方創生?何それ?」
429名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:40:38.41 ID:m8iETupd0
>>197
大阪すらマイナスって関西やばすぎる
430名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:40:48.44 ID:M0769ALF0
>>3
東京圏でいいんだよ。人口減、少子化の悪の根源だし。
431名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:40:50.26 ID:OSpGTEMO0
>>398
マンハッタンより上海の方が都会だな
とくに上海はビルの増え方が異常・・・・・・ニューヨークは低層過ぎる
中国は一極集中ではないけどね
北京、天津、瀋陽、大連、ハルピン、済南、青島、南京、上海、杭州、武漢、広州、深セン、香港、マカオ、重慶、成都、西安、
どこももの凄い
432名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:41:37.75 ID:9ArhXiFA0
「敵は大阪なり!」 「すべて国策なんです。」    元経済企画庁長官 堺屋太一

「昔は繊維産業は全部大阪にあったんです。
私が入省した1960年代に、大阪の繊維産業を東京に連れてくることが大目標で、日米繊維交渉のときに、
当時の繊維局長が、 「敵は米国にあらず。大阪なり」っていう看板まで局長室にかけて。
断固として大阪の繊維団体を持って来いということで、屋上屋の日本繊維産業連合会っていうのを作って、
旭化成の社長の宮崎輝さんを会長にして、宮崎さんが大阪の家を払って東京のマンションに住むと。
銀行でも、銀行協会会長は東京に本店のある銀行でないといけない。
したがって、大阪に本店のある住友銀行、三和銀行にはさせない。
東京に放送局を集めてキー局は東京以外には認めない。
また、歌舞伎は東京に集めないといけないから大阪歌舞伎座は潰さないといけない。
そして実際に潰したわけです。大阪歌舞伎座のもの は一切芸術祭には参加させないとやってね。」     (BSフジ「プライムニュース」)
http://www.bsfuji.tv/primenews/movie/index.html?d111031_1
433名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:41:44.57 ID:yv1BtbUY0
>>429
一番は大阪のベッドタウンの兵庫の激減からきてるものな
これから更に拍車がかかるだろう
434名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:41:45.87 ID:9ZelFOvp0
田舎から何で出てくんの?
勉強なら田舎でも出来るし仕事も全くないわけじゃないだろ?
435名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:42:23.88 ID:wPlkhkOQ0
いるよねビルとか箱物の量=都会って思ってるアホ
その基準なら熊本とかも都会になるよ 中身は何も無い箱なのに
436名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:42:25.70 ID:XVQkcFLs0
>>406
仙台出るなら、もう少し足伸ばして
東京行っても大差ないからな。
437名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:42:37.08 ID:6jnBu+U10
在京のキー局を潰すだけでかなり改善されると思うよ
438名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:42:39.32 ID:CAmOLiPX0
官公庁が率先して地方に行けば良いのに
439名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:42:40.00 ID:V653Nz7h0
>>429
30〜40年前から本社機能の首都圏移転や登記上本社の移転による企業と人の流出が相次いでるからね。
440名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:42:49.77 ID:tE71u62/0
>>416
1か月公演をやれる劇場があるのは
東京・名古屋・京都・大阪・福岡だけ>歌舞伎
単発公演とかなら地方でもちょくちょくやるが・・

大相撲すら東京・名古屋・大阪・福岡だけ
441名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:43:05.90 ID:JrIruBb60
俺は東京脱出組み!
もう満員電車はごめんだね!
442名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:43:15.64 ID:ytjjQppK0
>>420
多分、沖縄や九州地方の都会や岡山県?の都会かと
443名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:43:18.95 ID:/POzWpvk0
>>421
分断工作というよりは、議論のレベルが低い。
一極集中なんてもんは戦時体制という社会構造の問題なのに
単なる地域対立の話しで毎回終わる。
444名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:43:25.94 ID:7MclYMIZ0
東京の出生率の低さは、ほんと問題だな。
これの解決ができるなら、いろいろと改善されてるはず。
445名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:43:50.33 ID:+d9Y4J9m0
大相撲開催を東京3回から1回にして
5回は地方でやれば地方創生で俺の同級生が言ってた
446名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:43:52.77 ID:l7GxMbia0
羽田空港 (´・ω・`)
447名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:44:30.90 ID:e7RZuGw40
大阪ですら減少じゃどうしようもないな
早急に首都集中計画を取りまとめる必要がある
448名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:44:38.24 ID:be/ukQ1k0
本当に地方創生やら被災復興支援とかいうなら
国会議事堂単体で福島に移すけどな

つまりやる気が無いのだよ > 現内閣

センセイ連中が移動すれば、嫌々ついてく人間も多いw
霞が関のニンゲンはどうやっても動かないから
周りから削っていくしかないのだ
449名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:44:46.61 ID:OSpGTEMO0
>チェーン店
新しいサービスが生まれなくなってるんだよ
個性が無くなった日本経済
450名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:45:13.14 ID:/vFaJr5g0
地方民も、自分らは生保受給者と変わらん日本のどうしようもないお荷物であるという自覚があればいいんだが、
それすらなく、逆に訳のわからん被害者意識を持ってるから性質が悪い
こういうのは地方交付税交付金大幅カットで身の丈を弁えさせればよい
多少しおらしくなるだろう
451名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:45:20.86 ID:sB4I5YYW0
東京に来るのは地方の偏差値の高い奴。
そんな奴ばかりが受験で勝ち残り、就職で勝ち残り、出世で勝ち残り、結婚して家を買う。
職人になって商売を初めて成功するのもいる。
そういうのが首都圏に永住するわけだから。
その代わり、大変な努力と勝負をしてるわけだ。
田舎で東京の文句言ってるって、ダサいだろ。
452名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:45:21.42 ID:2v/b9VaW0
>>445
似たようなことを安倍も言ってたなぁ
プロ野球を16球団にすれば地方が活性化になるとかw
453名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:45:28.45 ID:qUjEGVzI0
東京の人口が前年同月と比べ9万4097人増加 /東京 2014.12.25
http://tokyo.thepage.jp/detail/20141225-00000003-wordleaf

総合戦略は「東京圏への転入超過を解消する」こと 2014年12月27日
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20141227-OYT1T50079.html

人口減対策、若者の東京集中「食い止める」 政府最終案 2014年12月26日
http://www.asahi.com/articles/ASGDT5488GDTULFA01P.html
454名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:45:29.25 ID:58Cvs9/O0
移民は出てけ!
移民には国籍は関係ない
外人と同じ
455名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:45:33.93 ID:P2Yw0qqh0
オリンピック開催までにはなんとか東京でナマポゲットしたい
開催後だと締め出しくらいそうだ
456名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:45:33.97 ID:+Fwu446x0
そりゃそうだwww

マルハン自民党が全国の富を東京に集めて規制も強化して権限も全部東京に集めてんだからなw

東京に行かなきゃ生きていけねえように政治してんじゃんw
457名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:46:04.39 ID:86IkdeWr0
>>449
平均年齢が当たり続けてるからね
年寄りにイノベーションなんて一から勉強させられないよ
ほんと、この国の未来は暗いw だから高齢者向けのビジネスで開拓をしないとな
458名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:46:13.19 ID:neD4RrR60
>>434
君の両親と祖父母に聞けw
「なんで田舎から出てきたの」ってねw
   w
459名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:46:21.47 ID:PwnfkRcn0
>>416
物知らなさすぎー
460名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:46:25.18 ID:O24jl1RI0


                               おまえら 地方創生て 言葉に疑問感じるだろ?。


                                                       それこそ中央から発信されてる言葉であって、

                                                 地方から吸い取る戦略だと言う事だ。           わかってんだろ?。 みんなさ。、

461名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:46:30.09 ID:5c+9ZfRn0
>>457
当たり続けてる→上がり続けてる
462名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:46:41.12 ID:wovCxtNj0
>>393
田舎育ちの人は、若いうちは、東京に憧れるかもしれない
けど本当に、小さい時から、良い物を食べてきた人は、すぐに東京食べ物に飽きるよ

遊びは現実逃避できるって感覚って人多いし
仕事だって、地方で仕事出来る能力、感性は生きていれば東京に住む必要はないと思う

今の東京は、かつて程の魅力はないよ
世界見れば、魅力的な都市は幾らでもある
463名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:46:41.24 ID:aI7rVICC0
>>443
確実にいがみ合わせようと必要以上に対立煽るのが一定数居る。
それに簡単に煽られる連中も居るから、レベルが低いのは同意だね。
464名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:46:51.40 ID:XVQkcFLs0
地方創生といいながら、実際は一局集中促進
ばかりしているからね。やる気あるなら、
とっとと官公庁地方移転しろよ。
465名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:46:58.90 ID:qUjEGVzI0
東京の理不尽な社会システムと価値観が地方都市すら過疎にし続けてるんだけどね。
1975年の日本の特殊出生率(特殊出生率2.0以上だと人は自然に減ることは無い。)
 東京  地方平均
 1.5   2.0以上 ←この時点で地方人材が地方に居続ければ、人口減は起こらなかったかもしれない。
           1975年以降、地方人材が東京に流れるだけで未来の日本人が0.5人ずつ減少し続けることになる。続く
466名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:47:18.13 ID:9iqN1uge0
>>426
黄金伝説なんかのみすぎだ、あんな赤字セールはごく一部だ
総合的に消費者物価は高い
467名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:47:19.19 ID:wkn33TRu0
まあでもトンキン言いながらしれっと東京に転入してくる奴もいるんだろうなぁw
就職だとかなんだとか色々言い訳して
468名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:47:32.46 ID:6gdkVHVD0
地方民帰ってくれ
すげえ邪魔なんだよ
469名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:47:40.86 ID:b2ethzAy0
>>51
竜巻でニュースになっていますけど(´・ω・`)
470名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:47:48.00 ID:/vFaJr5g0
>>451
全くその通りで文句の付けようがない
471名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:48:00.12 ID:dH8rqmDb0
イチローの劣化のように日本もああなる運命だよ
472名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:48:03.24 ID:NG9C0i5i0
地方 時給 700円〜
東京 時給1100円〜
この格差がある限り、人口集中は止まらない
東京で稼ぎ、老後に地方で暮らすスタイル
で、地方は外国人が土地を買いあさり、治安を悪化させていく と
日本崩壊w
473名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:48:05.58 ID:qUjEGVzI0
2010年の日本の特殊出生率
 東京  地方平均
 1.0    1.5  ←地方人材が地方に居続けても人口が減る状態。
          これ以上、地方人材が東京に流れると加速度的に人口が減る。

東京の低出生率に引っ張られ、首都圏の出生率は全国平均よりも低い。
なのに、首都圏人口2400万人(1975年)→3560万人(2010年)と1100万人以上増えている。
474名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:48:26.99 ID:ZGmAtdqW0
はいはい 地方創生 地方創生

根本をかえることなく 美辞麗句で金だけばらまく 安倍晋三

景気回復 景気回復

GDP減少 格差広げる 安倍晋三
475名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:48:39.68 ID:hbFcV+wf0
分散させるんじゃなかったんだ?w
476名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:48:42.89 ID:2KPOzv7r0
東京の集まる富を吸って
いるのが富裕層だからな
477名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:48:47.69 ID:q8l7eUOL0
灘高は東大理IIIに憧れてる
京都医はその次w この時点で差がついてますからな
478名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:48:51.86 ID:9ZelFOvp0
>>458
両親は生まれこっちだし祖父母はもう死んでるし
何?
聞いちゃダメなのか?
479名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:49:04.48 ID:lhKYHPVi0
東京は田舎もんに侵略されすぎ。
480名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:49:16.60 ID:LdTZa9tu0
この間、東京メトロでかなり混んでた電車の出口にどかずに立ってる奴がいたから
「おいどけ」って言ったら「ボケエ!」って返された
これが一極集中かと思ったわw
481名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:49:22.35 ID:qUjEGVzI0
東京の低出生率に引っ張られ、首都圏の出生率は全国平均よりも低い。
なのに、首都圏人口2400万人(1975年)→3560万人(2010年)と1100万人以上増えている。

「首都圏は人を産まないのに人が増えている。これが日本の人口減の問題。」

東京が自ら出生率を2.0に改善するか、地方の若者をこれ以上収奪しないか、移民を入れるか(移民は抜本的な解決ではない。
なぜなら東京の産みにくさは移民でも変わらない)しないと、東京に日本人と地方が潰される。
482名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:49:27.85 ID:JrIruBb60
もうすぐ大地震来て
富士山噴火するのに!
483名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:49:35.07 ID:e7RZuGw40
トンキン以外の人にはトンキンに住めよう補助金を出す必要があるな
田舎は自然に帰せばいいよ
484名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:49:43.68 ID:fxELbPra0
>>473
地方の出生率が増えることは東京にとっては若者流出のメリットですわ
485名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:49:57.25 ID:ZGmAtdqW0
もうこうなると
東京に行くから自民に投票するってレベルだなwww
全員で上京しよう
486名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:49:58.89 ID:V653Nz7h0
>>466
いや工業製品に関しては確実に都市部の方が安い。
スケールメリットによる仕入れレベルの低さに加えて、小さい粗利でも数がさばけてれば利益は出るから。
地方だと利益率多めに取らないと経営上厳しくなるから、横並びの暗黙の状態で高めなんよ。
487名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:50:06.96 ID:1LadhZhz0
>>417

多いのは 東大

【ノーベル賞受賞者の学歴 ( 自然科学系+人文科学系 )】

京都大学 6個
東京大学    7個
名古屋大学   3個
東京工業大学  1個
東北大学    1個
北海道大学   1個
神戸大学    1個
徳島大学    1個
長崎大学    1個
488名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:50:23.78 ID:tE71u62/0
首都一強すぎるからなあ日本は




あ、韓国と北朝鮮もそうかw
489名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:50:31.30 ID:qUjEGVzI0
移民政策も日本型の中央集権都市東京がある限り無駄。
欧州を例にすると、第1に移民はより都会に集まる傾向がある。
第2に都会である東京や首都圏にはパリやロンドンのような出生環境や少子化対策が無い。
単純に産みづらい環境が整いすぎてる。
移民政策をやったって、通用出来るのは労働期間だけ。
それ以降は日本人以上のお荷物となる。
490名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:50:43.33 ID:neD4RrR60
>>468
東京に日本人が入ってこなくなったら
中国人と黒人とイスラム人が来るぞ。
東京のガイジンも増えてるよな。
東京は中国人や黒人ばかりww
  w
491名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:50:46.79 ID:LdTZa9tu0
>>481
逆に東京の出生率が上がったら
地方は今以上、更に差をつけられるんだが
それでもいいのかね
492名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:50:57.18 ID:4JssHItJ0
よくわからないけど、地方分権とか道州制の方向に向かったほうがいいのかな
関東大震災がくる前にやったほうがいい
493名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:51:27.27 ID:VJ4wRyau0
東京は働くにはいいけど住むには最悪。
通勤で浦安(東西線)〜銀座、横浜〜銀座と
使ったけど通勤だけで疲れた。。
今はチャリ通勤で楽だわ〜
物価も安いし。
494名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:51:44.23 ID:LdTZa9tu0
>>490
VISA発給しなければいいだけ
安倍のアホは
3000万旅行者 1000万移民 とか相変わらず狂ってるが
495名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:51:49.81 ID:V+aCFlE70
>>488
パリやロンドンもそうなってるで
むしろアメリカスタイルの方が少ないレベルや
496名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:51:52.48 ID:OSpGTEMO0
安部政権は地方の敵

>>457
シルバービジネスは無理だ
すべて貯金に回る
あいつら金使わないw
497名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:52:04.05 ID:2v/b9VaW0
>>489
安倍がやろうとしてる移民政策も関東圏、関西圏と首都圏に特区を作るからね
結局首都圏に人口が集まるようになってるな
日本はもうダメだな
498名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:52:07.38 ID:cCv0wp7q0
>>393
東京だって、帰り道に昔ながらの商店街で食材買えるってこと以外は
お金持ちでもないかぎりチェーン店利用が一般的ですよ。東京の田舎化。
消費の一点に絞れば、昔のサブカルブームのように「ここにしかない」ってものはほぼない。
ビジネスの場にいれば「抜け目ない人」に会う確率が高いので、結果的にビジネスの素地が上がる可能性はあるが、
一部上場でかつて一千万超えだったんだろうなと思うおじいちゃんと2年間働いてみて、あーこの人、完璧な分業体制で
色々と会社に守られてきたんだな、と何度か感じたことはある。
499名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:52:54.33 ID:/vFaJr5g0
>492
地方分権・道州制は大いにやるべしだね
税源移譲、補助金全面廃止で地方の自律と自己責任を促す
これしかないね
500名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:53:01.92 ID:otKpJhQb0
>>444
東京は出生率は低いけど
転入で子供の数は増えてるからねえ
保育園どころか幼稚園ですら入るの大変な地域があるし
子供関係は色々行き届いてないよ
501名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:53:19.84 ID:6Fkafcbg0
かっぺと底辺労働者の集まり、それが東京w

>495
パリやロンドンも中国人が事件起して問題になってるよねw
502名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:53:38.02 ID:qUjEGVzI0
一極集中都市でも東京ほど酷い都市は先進国にない。
ロンドンの特殊出生率は1.93、パリの出生率は1.99。
日本のほぼ全ての権力を集めている東京は1.09。

余談だが韓国は1.19(2013年)で、ソウルは0.968(2013年)。
東京のような価値観で一極集中都市を形成している韓国も同様に酷い。
東京は日本を韓国にするまであきらめないのか?韓国ですら2年前に官庁移転し始めてる。
503名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:53:49.22 ID:l4GIG0r/0
>>498
>>東京だって、帰り道に昔ながらの商店街で食材買えるってこと以外は
>>お金持ちでもないかぎりチェーン店利用が一般的ですよ。東京の田舎化

まぁ、東京の三大商店街の劣化は見るに堪えないけどな、往年を知ってると
504名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:54:10.70 ID:Uptdgk6N0
東京の一極集中続くもんだから、北千住でも下手な県庁市より栄えちゃってるよねw
505名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:54:27.14 ID:eG3LK0H20
506名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:54:27.25 ID:Nu9uFAml0
ウィキペディアで地方都市について調べると
地元出身の著名人が沢山載ってるけど、彼らは今どこに住んでるかというと東京が大半。

優秀な人が東京に来て出て行かないのに、「地方は努力が足りない」は無理ゲーム。
507名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:54:27.81 ID:OSpGTEMO0
東京観光も中国人や台湾人ばかりだ
浅草、新宿、銀座、有楽町、築地、上野、渋谷、原宿、浜松町、汐留、お台場、秋葉原
どこへ言ってもパッケージツアーの中国語が飛び交ってる
韓国人も多いけどやつらは個人旅行が多い
508名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:54:29.79 ID:lhKYHPVi0
保育園不足は、過疎化したビジネス街や埋立地に建ったマンションに田舎もんがこぞって集まったからだしなー。

で、被害者づら(笑)


在日よりたちが悪い。
509名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:54:58.47 ID:WLKZkrZ90
>>504
大都会北千住


全国の駅乗降客数ランキング  トップ10

☆1 新宿 3,657,380人(世界一)
☆2 渋谷 3,014,168人
☆3 池袋  2,509,539人
★4 大阪梅田   2,266,530人
☆5 横浜       2,148,271人
☆6 北千住     1,484,538人
☆7 東京大手町  1,471,915人
■8 名古屋     1,111,561人
☆9 品川       951,836人
☆10 高田馬場   885,235人
510名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:54:59.15 ID:qUjEGVzI0
人口減対策、若者の東京集中「食い止める」 政府最終案 2014年12月26日
http://www.asahi.com/articles/ASGDT5488GDTULFA01P.html

戦略では、首都圏への人口集中度が約3割の現状が「諸外国に比べても圧倒的に高い」と指摘。
地方の若い世代が「過密で出生率が極めて低い大都市部に流出することで、少子化に拍車がかかっている」
511名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:55:03.57 ID:dr5cwW200
今や東京は日本を食い尽くしてるだけ
512名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:55:05.08 ID:7MclYMIZ0
東日本の震災もあって、分散した印象をもっていたけど、
五輪が決まったりして、また集中してきているのだろうか。

東京がよくなって、それが波及していけばいいのだろうけど。
513名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:55:09.24 ID:CcFHXeKU0
>>506
いやほんと、金稼いでも東京に居続ける人ばかりよ
514名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:55:12.07 ID:neD4RrR60
>>489
移民というか東京はガイジン建設作業員を入れないとやっていけない。
まもなく東京が黒人や黒いブルカを被ったムスリムに埋め尽くされるから
楽しみだw
東京は今でも黒人が多いw
 w
515名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:55:20.53 ID:2v/b9VaW0
>>492
地方分権はやらないほうがいいと思うけどなぁ
今より競争が激しくなるから
地方同士競争するようになるから市場原理で当然のごとく格差がもっと広がるよw
地方に企業を誘致させるなら政府が豪腕使って地方に企業を移せば法人税免除とかやればいいのさ
516名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:56:29.67 ID:d9nol1Rf0
>>501
それももう破綻しそうだから中国人と朝鮮人をいれ始めている
517名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:56:31.90 ID:qUjEGVzI0
住環境も東京は改善する必要がある。
ロンドンは1世帯当たり平均床面積140uで出生率1.93。
日本は平均床面積96uで出生率1.43(2013年)。
東京は平均床面積52.7u(持ち家、借家含む)で出生率1.09。
東京の借家だけの平均床面積は38.0u。当然ながら全国最低だ。
日本の家屋はウサギ小屋と呼ばれていたが、東京は卵を産まないブロイラー鶏舎だろう。
518名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:56:32.81 ID:l4GIG0r/0
>>504
北千住からメトロ日比谷線で上野、銀座、六本木に行けるし
メトロ半蔵門線で押上スカイツリー、大手町、神保町、青山一丁目、表参道、渋谷
にも1本で行けるしな
519名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:56:48.00 ID:ZGmAtdqW0
東京で子供抱いて
保育所作れってデモしてる奴らなんてもうね…
520名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:56:54.42 ID:2KPOzv7r0
鳥取とか住民税タダ
消費税3%とかでいいと思う
521名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:56:58.93 ID:V653Nz7h0
首都圏ってのはいわば寄らば大樹の陰の集まりと化してるんだよね。
そこに本社機能持ってきてるから、金が集まって経済すげーってなんか錯覚してるけど、
それは地方で作られて帳簿上計上されてる金だw
522名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:57:05.86 ID:OSpGTEMO0
東京は地方からすべてを奪って行った
それだけだ
国会議員も地方生まれ地方在住の人に立候補制限すべきだと思う
523名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:57:21.72 ID:AtBzpWxhO
東京に幻滅して田舎に帰る奴も多いだろうし
524名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:57:29.42 ID:4fAZeOut0
>>東京圏ってw
首都圏だろw
首都圏sage悪意満載の記事

関東圏ごときでsageとか悪意とかwwwwwwwww
他都道府県はどうなるんだ
お前らはどんだけ朝鮮電波独占して他都市貶めてると思ってるんだ。
東京は日本の癌だ。吸い上げて巨大化して日本を衰退させていく
525名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:57:35.41 ID:Uptdgk6N0
>>509
まじかよw
526名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:57:54.53 ID:4DDtN7dr0
東京が良いっていうより、保守的で変化を否定する労害ばっかの地方が嫌なんだろ
527名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:58:01.73 ID:/vFaJr5g0
>>515
格差なんてあって当たり前だろう
市場競争が創意工夫を促すのだ
生活保護受給者みたいな自治体をいつまでも甘やかすことは許されない
528名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:58:07.95 ID:cCv0wp7q0
>>416 働いてればそれどころじゃないって。19時に仕事終わるかも微妙でしょ。
見たいものがあれば、どんな田舎空港でも必ず羽田行きがあるんだから、見に行けばいい。
たまにふらっと寄席に立ち寄れたら、とは思うけどね。
529名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:58:18.00 ID:iW8sDukX0
東京23区と大阪市で、生活保護をすべて打ち切れば解決するよ

川口市、川崎市、尼崎市あたりに押し付ければ、人口集中は解消できる
530名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:58:28.31 ID:CqsQIyhk0
道州制やっても生き残りは南関東と東海くらいでしょ、
あとはアジアの玄関で九州がみものくらい
531名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:58:40.17 ID:ao6f+yws0
>>523
憧れてくるのか?学生や職の為かと思ってたw
532名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:58:55.70 ID:d9nol1Rf0
>>511
日本を諦めるかorトンキンを諦めるか

さあ好きな方を選べ
533名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:59:01.03 ID:2Uaaqjy50
>>1
東京栄えて国滅ぶ
534名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:59:13.23 ID:2v/b9VaW0
>>527
いやいや今ですら東京との格差がとかやってるのに
地方同士の競争まで始まったら県ごと死んじゃうとこ出ちゃうでしょ
安全保障上アウトだよw
535名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:59:39.82 ID:fkV+bFBr0
>>529
乞食が増えても嬉しくないだろw
536名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:59:44.77 ID:lhKYHPVi0
田舎もんの口癖
東京の人は冷たい


(笑)

故郷を捨てた田舎もん同士が住み着いた新興マンションだけですから、その話(笑)
537名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:59:55.31 ID:NvRNKj2S0
人多すぎなんだよ東京は
なんであんな糞狭い土地にアホみたいに人が集まらなきゃならんのだ
538名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:00:00.14 ID:OSpGTEMO0
日本の経済成長率が低いのも一極集中が原因
「多極化」してたらこんなことは無かったよ
まあ国債発行と同じでいまさら借金体質はやめられないけど
539名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:00:04.94 ID:V653Nz7h0
>>526
金と人が集まる都市だから、ぶら下がるだけで稼げるんだよ。
自分で仕事を作れないなら、そういうところに行ってぶら下がるしか稼ぐところないからね。
540名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:00:09.71 ID:qUjEGVzI0
中央集権なら、中央の住環境、移民、少子化対策で出生率を維持するよう努力する。
地方分権なら、人口は異常に集中せず急激な人口減少を食い止められる。
無能東京はどちらでもないので、経済を衰退させ、出生率を低下させる。

人口減対策、若者の東京集中「食い止める」 政府最終案 2014年12月26日
http://www.asahi.com/articles/ASGDT5488GDTULFA01P.html
>戦略では、首都圏への人口集中度が約3割の現状が「諸外国に比べても圧倒的に高い」と指摘。
541名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:00:15.71 ID:Uptdgk6N0
俺の居る柴又は不便だけど今のまま田舎でいいよ。
542名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:01:11.90 ID:lIPQVBAa0
キン肉マンの「肉」みたいに
都民のデコに出身地書いてあったら面白そう
名誉都民とか生粋の江戸っこ、浜っことかいろいろいそうだな
543名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:01:13.12 ID:79FiUlVD0
半数が在日
544名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:01:17.01 ID:AgbD/y760
横浜って田舎だよな
ほとんどが住宅街
笑っちゃった
545名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:01:19.73 ID:/vFaJr5g0
>>534
安全保障は国がやる
いつまでも国に依存し、自分らで財政的に自立できず、
人間も地域も駄目にしてる自治体が存在すること自体、
国富を食い散らかし、安全保障に支障が出るのだよ
地方民を叩き直すことこそ最大の国益だ
546名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:01:37.88 ID:HpD9fnxV0
地方から搾取している乞食の東京をどうにかしないといけない。
547名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:01:55.04 ID:tE71u62/0
東京じゃないと成り立たない文化てのはあるわな
「アングラ劇団文化」なんて地方じゃまず成立しない
548名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:02:01.07 ID:HJFdDqJZ0
>>544
ほとんど住宅街でGDP30兆円も出せるわけないじゃんw
549名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:02:06.53 ID:neD4RrR60
>>500
東京の幼稚園なんか肌が黒い子ばかりだろw混血児だw
東京は中国人や黒人を入れないとやっていけなくなってしまった。
まもなく東京が黒人や黒いブルカを被ったムスリムに埋め尽くされるから
楽しみだw
東京は今でも黒人が多いw
 w
550名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:02:14.15 ID:P86lKf3D0
お中ゴク人様も急増してるよね?
551名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:02:21.72 ID:V653Nz7h0
>>540
役人は分析は出来ても、実効性のある対策立てるの無理。
それに資料作らせてるだけの今の政治家にも無理。
悲しい話だね。
552名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:02:52.44 ID:q1yHoZOj0
都内に住みたがる奴って頭おかしいんじゃねえの
おかしな奴うじゃうじゃいるし臭せえし小汚ねえし
どう考えても住むところじゃねえよ
東京は仕事しに行くところ
553名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:03:04.52 ID:S04P3pUN0
さいたまだけど、一戸建てとかアパートとかマンションとか出来ると
わりとすぐ入居してて、ビックリする
一体どこから人が来てるんだろうとか・・・
あと土日の幹線道路の込み具合も異常!
554名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:03:09.42 ID:cCv0wp7q0
色んな業態あるけど、ある程度規模の大きな事業であれば何するにしても省庁に届け出さなきゃならんのが一極集中の大きな理由でしょ。
医薬系認可のPMDA、承認取るまで何度も通うことになるんだけど、これが神戸とかに移転するだけで状況が一変すると思う。
555名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:03:09.89 ID:ZolPn7Kx0
地方から出てきた人間は東京が一番暮らしやすい
大阪や名古屋だと地元民が大半だが、東京は地方から出てきた者ばかりだから
556名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:03:39.62 ID:/vFaJr5g0
>>547
そもそも大学生はもちろん若者が居ないからな、地方は
おまけに学歴も文化レベルも低い
劇団文化なんてまず無理
557名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:03:47.63 ID:OSpGTEMO0
政府最終案も東京一極集中策だった

>>544
横浜は団地化してる
川崎の方が凄いスピードで団地化してるけど
558名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:03:57.22 ID:vFtihMS60
神奈川以下の田舎が「都構想」とかwwwwwww 頭大丈夫かよ?関西のカッペwwwwww

●県民所得ランキング
関東 140兆9592億円
関西  59兆7523億円 ←ボロ負けwwwwwwwwwwww

☆1位 東京都 533,496億円
☆2位 神奈川県 285,150億円
★3位 大阪府 264,537億円 ←神奈川以下
☆5位 埼玉県 208,645億円
☆6位 千葉県 182,214億円
★7位 兵庫県 153,073億円 ←埼玉、千葉以下
☆11位 茨城県 87,235億円
★13位 京都府 76,863億円 ←茨城以下
☆16位 栃木県 58,667億円
☆20位 群馬県 54,185億円
★23位 滋賀県 41,837億円
★27位 奈良県 35,459億円
★38位 和歌山県 25,754億円   http://grading.jpn.org/SRC1201.html

●課税対象所得ランキング
順位 市町村名 =課税対象所得[(百万円)]
1 特別区部(東京都) 18,833,176
2 横浜市(神奈川県) 6,781,947
3 名古屋市(愛知県) 3,843,916
4 大阪市(大阪府)  3,309,230 ←横浜にボロ負け
5 川崎市(神奈川県) 2,629,762
6 札幌市(北海道)  2,405,160
7 神戸市(兵庫県)  2,250,942 ←川崎、札幌以下
8 世田谷区(東京都) 2,211,722
9 さいたま市(埼玉県)2,101,142
10 福岡市(福岡県) 2,010,801
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/15/FULL_KAZEI_SYOTOKU.html
559名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:04:20.47 ID:iW8sDukX0
11月1日 人口、前年比増加 多い順

東京都. 13,389,865. +93,815 (+0.70%)
神奈川  9,101,505. +17,282 (+0.19%)
埼玉県  7,240,209. +16,232 (+0.22%)
愛知県  7,444,513  +9,517 (+0.13%)
沖縄県  1,423,736  +5,965 (+0.42%)
千葉県  6,199,609  +5,020 (+0.08%)

滋賀県  1,416,763   -686 (-0.05%)  ←←←人口減少、爆笑
京都府  2,614,099  -6,600 (-0.25%)  ←←←人口減少、爆笑
熊本県  1,794,628  -6,739 (-0.38%)
大分県  1,171,455  -6,917 (-0.59%)
群馬県  1,976,731  -7,089 (-0.36%)
奈良県  1,376,164  -7,128 (-0.52%)  ←←←人口減少、爆笑
高知県   737,545  -7,348 (-1.00%)
和歌山   970,549  -8,488 (-0.87%) ←←←人口減少、爆笑
大阪府  8,851,994  -9,043 (-0.10%)  ←←←人口減少、爆笑
兵庫県  5,541,371. -16,116 (-0.29%)  ←←←人口減少、爆笑
560名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:04:35.33 ID:V653Nz7h0
>>554
まあそういう事だね。
省庁が集約されてるって事だけでも今の一極集中を加速させてるようなもの。
561名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:04:38.60 ID:rX83FWPZ0
でも実際東京って住んでて楽しいよね
大学も就職もたくさんの中から選べるし
遊ぶ所も美味しい店もたくさんある
東京に家構えて住むと、もう二度と地方とか住めないと本当思う
年取っても東京に住み続けたいわ、病院もたくさんあるしね
地方が不便すぎるんだよ、あんなとこ住めない
562名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:04:50.27 ID:n8y/Ntgq0
人口が増えてるのは
首都圏 沖縄 愛知 福岡だけ
来年は福岡が減少に転じる
563名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:05:05.72 ID:e7RZuGw40
田舎に無駄金を投資するのも財政難の原因でもあるよね
もっと移住を促さないと
564名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:05:11.45 ID:6Fkafcbg0
日本中から底辺労働者と税金を集めてこいつが韓国に送ってる

都知事のハゲがソウル市に無料で都市インフラ技術を提供死ねハゲ。死ねよクソ都民 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1422979028/
565名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:05:23.33 ID:ItRkW4C00
世帯主の勤め先収入[1世帯当たり1か月間]

☆1位 神奈川県 53.85万円
☆2位 埼玉県 53.32万円
☆3位 栃木県 49.96万円
★4位 奈良県 49.45万円
☆9位 東京都 47.38万円
☆12位 茨城県 46.64万円
★18位 和歌山県 44.65万円
☆28位 千葉県 42.47万円
★31位 兵庫県 40.96万円
★35位 京都府 40.61万円
★36位 滋賀県 40.39万円
★43位 大阪府 35.57万円
☆44位 群馬県 35.17万円
http://www.shimotsuke.co.jp/koukoku/koukoku-kyoku/tochigi_data


【上場会社役員数ベスト30】 プレジデント2009.10.19

■01慶応大学・経済学部558 ■11中央大学・法学部--193 ■21中央大学・経済学部111
■02慶応大学・法学部--435 ■12京都大学・経済学部163 ■21関西学院・経済学部111
■03東京大学・法学部--393 ■13京都大学・法学部--152 ■21慶応大学・理工学部111
■04早稲田大・政経学部309 ■14京都大学・工学部--142 ■24日本大学・法学部--101
■05慶応大学・商学部--305 ■15中央大学・商学部--141 ■25同志社大・経済学部100
■06早稲田大・商学部--283 ■16明治大学・商学部--137 ■26日本大学・理工学部-95
■07東京大学・経済学部264 ■17一橋大学・商学部--121 ■27同志社大・商学部---94
■08早稲田大・法学部--233 ■17一橋大学・経済学部121 ■28大阪大学・工学部---93
■09早稲田大・理工学部219 ■19立教大学・経済学部113 ■29明治大学・政経学部-91
■10東京大学・工学部--204 ■20東海大学・工学部--112 
566名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:05:26.38 ID:d9nol1Rf0
>>556
その究極の存在がパンツ躍りのAKBと
567名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:05:27.25 ID:joKByx1G0
正月に人が減るのがよくわかるくらい地方出身多いよな
自分もだけど
568名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:05:27.76 ID:tE71u62/0
首都圏が膨張しまくってるのは
相模原市と言う誰も知らない町が
大阪市や名古屋市と同格の
「政令指定都市」になった事でも良くわかる・・
569名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:05:40.28 ID:lhKYHPVi0
ここは、お前らの共産党が先陣きって、代々木から田舎に移設してもらわなきゃね。

もちろん、しないよな、プルジョア志位は。
570名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:06:19.65 ID:/gygFSsp0
>>554
それだけで動く物だからね
コピペ貼ってる人は誘導された数字を並べてるだけだって知らないらしい
571名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:06:52.68 ID:KRcOQ+i1O
中央省庁、東大、東工大、ハイテク産業本社と研究所は愛知・岐阜あたりに集約
国立の文化施設は京都・奈良あたりに移転
天皇陛下は京都へ

これさえ実現してくれたら東京などどうなってもいい
572名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:06:52.76 ID:H0FqjuMs0
田舎に仕事がない


これに尽きる
573名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:06:59.13 ID:9iqN1uge0
>>221
東京が9万ドルとか嘘吐くな
今のレートだと7万切るわ
574名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:07:03.01 ID:OSpGTEMO0
>>561
楽しいところが多い=金がかかるから、晩婚化・非婚化・少子化が加速してるんだわ
575名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:07:03.76 ID:Tl+lZABC0
>>568
大阪も堺市と言う誰も知らない町が
大阪市や名古屋市と同格の
「政令指定都市」なんだが?
576名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:07:14.55 ID:joKByx1G0
>>561
うん、わかる
でも家賃高いんだよな
577名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:07:31.51 ID:6SAgo/Yx0
総人口は減少してんのにすっげーな
578名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:07:36.55 ID:CqsQIyhk0
仕事がある地方都市ってどこだよ
579名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:07:41.31 ID:qUjEGVzI0
イギリス・フランス型・・・中央集権、移民政策、中出生、中成長
ドイツ型・・・地方分権、移民政策、低出生、高成長
アメリカ型・・・政治首都と州制度、移民政策、中出生、中成長
中国型・・・政治首都と大型都市、人口微増政策、中出生、高成長

東京・・・完全中央集権、無策、低出生、低成長 ←こいつを何とかしてくれ
580名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:07:50.00 ID:Z26A7U1c0
日本は地震国であるがゆえに
東京一極集中は亡国の道でしかない

平成に入って日本は神戸や東北で被災したが
東京が無事だから復興予算を捻出できたわけだよ
それだけの余裕が東京にあるからだ

でも、もし東京が被災して壊滅したら
いったいどこが復興予算を出すんですか?ということ
今の大阪や名古屋に東京を復興させる余裕なんて無いよ
581名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:08:57.23 ID:V653Nz7h0
>>575
ありゃ政令指定都市になる為に数合わせの合併を繰り返しただけだw
一応、大阪の臨海工業都市だから首都圏の川崎ポジションだが。
582名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:09:14.21 ID:otKpJhQb0
>>574
婚姻率って東京がトップだよ
583名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:09:26.60 ID:ywaF9i3T0
地方は仕事がないって言うのがいるが
それではお前達の両親は無職だったのか
584名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:09:35.14 ID:kUQVUp720
東京の中核都市立川は人口17万人に激増したし、
東京の最先端都市小笠原も人口2000人に激増した
さすが東京
585名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:09:37.40 ID:OSpGTEMO0
>>566
ちなみにAKB・SKE・NMB・HKTの親会社は名古屋のパチンコ屋だw
586名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:10:04.10 ID:KpJRM/Nk0
都合よく報告したいがために好き勝手に圏を設定するバカ役人。
587名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:10:04.27 ID:qayr37wg0
>>580
東海地震来たら名古屋は衛星都市ごとやられるけどな。
588名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:10:33.10 ID:6Fkafcbg0
>>565

平均の意味を理解してない馬鹿
埼玉、奈良、栃木に負ける東京ってwwww
589名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:10:35.42 ID:63+aMLXz0
今年から東京に引越しする為、家捜ししたが
すっげー高かった
ふっかけられたかと思ったが、条件考えれば相場以下だった時は驚愕した
590名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:11:01.93 ID:sB4I5YYW0
東京って言葉に誤解してる人も多いんだろな。
ビルが乱立してる、いかにも東京ってとこに人は住んでないよ。
その周りの住宅街だ。
地方都市の方がよほど都市部って感じのとこも多数含まれる。
591名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:11:04.83 ID:tE71u62/0
>>583
集団就職で都会に出た世代とかいるんじゃない?
592名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:11:11.71 ID:k0CkL8AZ0
>>574
しかし都市部では少子化のわりに保育所が足りないとか言うおかしな事態
593名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:11:12.00 ID:jq7Ihfmo0
>>577
だよなw
西より東なんだな。
594名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:11:19.07 ID:PYn9lrfb0
【国内】日本の都市はどこも「埼玉化」していないか ★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1423010317/
595名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:11:28.04 ID:aI7rVICC0
田舎のDQNはガテンとか職あるだろうけど、ぼっちDQNが東京に来るんだよな。
頭をチャや金髪にしてだらだらとバイト。
596名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:11:29.14 ID:V653Nz7h0
>>580
東京は群馬や栃木山梨辺りに面倒見てもらうしかないなw
597名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:11:33.65 ID:QzmYjz0j0
>>558 >>565

我が神奈川最強じゃないかwww
598名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:11:48.85 ID:OSpGTEMO0
>>582
子育てにも金がかかる
出生率が低い

>>589
仕事の都合で渋谷にもマンション借りてるんだが、月16万
地方なら家族生活できるよw
599名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:11:59.26 ID:HdgFtm130
>>544
実際、都心部と田舎のギャップが禿げしいんだよ。ちなみに横浜市は神奈川県

東京といっても23区が増えてる感じそんなにしないけどな

現政権の政策後、海外移転経済界や富裕層が増えてるのが気になる
東京都民→シンガポールや香港、上海、台湾などへの流出の統計とかないの?
600名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:12:15.03 ID:MWphgeY+0
今はまだいいが将来、人口が減ってきたとき
過疎自治体は行政サービスとかやばそう
国が全部補助金で面倒を見るわけにもいかんだろうし地方はもう無理なんじゃね
諦めて都市部に集中しなさい
601名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:12:17.72 ID:rkpWwI7/0
公立小学校とかインフラの受け入れ体制は大丈夫か?
人気の地域(関西なら芦屋とか)は
転入制限を掛けてたよな
602名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:12:47.90 ID:61zxRL6q0
核攻撃の絶好の的
603名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:13:02.72 ID:8BYfhW4Q0
>>561
まったくだ。何やるにしても選択の自由さが段違い。

地方はチェーン店とホムセンと介護施設ばっか。
良い所はアウトドアを楽しみやすいぐらいか。
604名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:13:16.12 ID:V9V0MOQA0
年間11万人増加ということは、
5年で松山市と同じだけ人口増加、14年で愛媛県分の人口増加か。

愛媛県民だが、地元に置き換えるとすごい話だな。
605名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:13:18.19 ID:z3iKXy+C0
とりあえずキー局制度つぶすか分散させるかしろよ
606名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:13:35.93 ID:8AWLRILj0
>>536
地方出身の上京組で30年くらい暮らしてるけど
東京の人が冷たいって感じたことはないな
職場でも友人でも
たいていの人は「普通の日本人」の感覚を持ってるように思える

まあ地方には高校までしかいなかったんで
正直よくわかんないんだよな
やっぱりその土地に住んで大人になって
働いたり恋愛したりしないと本当の実情みたいのは見えてこないと思う
607名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:13:52.59 ID:9iqN1uge0
>>486
だから限定するなよ、工業製品は耐久消費財だろ
新築の2LDKのマンション5万円で借りれるか?
608名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:13:57.32 ID:cF2PP1t80
兵庫県が千葉県より人口が少ないことに衝撃を受けた。
そのうち大阪府は埼玉県に人口抜かれるんじゃないか?

関西の2府4県の方が個性は強いと思うけどな。東京の周りはただの
東京のおまけやん。
609名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:13:59.96 ID:dxNmMjmY0
4年制大学進学率と出生率には負の相関があるんだよ。
つまり、高学歴は子供をあまり産まず、低学歴は子供を産む。
つまり子供を増やしたいなら日本を中卒高卒ドキュンだらけにすればいい。

4年制大学進学率     出生率

東京都 62.04%(1位) 1.09(47位) 
京都府 58.55%(2位) 1.23(46位)
神奈川県55.49%(3位) 1.30(42位)

沖縄県 34.44%(41位) 1.90(1位)
島根県 37.25% (33位) 1.68(2位)
宮崎県 34.24%(42位) 1.67(3位)
鹿児島県29.28%(47位) 1.64(4位)
長崎県36.37%(36位)  1.63(5位)
610名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:14:09.03 ID:aOx+uiOd0
京都では部落の過疎化が凄い。みんな東京へいってしまった。

しょうがないので、2/3を潰して、京都私立芸術大学を移転させます。
611名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:14:20.26 ID:KUPxotGd0
進学による都市流出を防ぐなら通信制を充実させるのもいいです。
・通学時間、通学費用、下宿費用が必要ない。
・施設費などを抑えられ、学費を安価に抑えやすい。
・各人の空き時間や経済状況に応じて授業を進められる。←社会人でも仕事・家事をしながら学びやすくなる。
・低理解度な授業を何度も受けられ、理解してから応用授業に進めるので成果が高まりやすい。
612名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:14:36.01 ID:otKpJhQb0
>>601
地域によっては公立小増やせって運動が起きてるよ
613名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:15:56.11 ID:C/PDeGBR0
>>607
田舎は車持たなきゃいけないし不便だよ娯楽も少ないしな
まあその不便さも含めてのその価格だよな
614名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:16:18.81 ID:sB4I5YYW0
>>606
距離をとって知らんぷりするのも、優しさだからね。
615名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:16:20.18 ID:nvyE02q20
>>609
まともな大学ないから
616名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:16:20.36 ID:OSpGTEMO0
>>590
いわゆる昼夜間人口比率ってやつだな
千代田区が1738.8と最も高く、次いで中央区が493.6、港区が432.0だ
東京都の昼間人口は1558万人、夜間人口は1316万人
東京って言ってもほとんどはただの住宅地で、一戸建てやマンションが延々続いてるだけ
617名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:16:45.70 ID:XkT5KDkEO
東京なんて、いつか大地震起きるだろうに
よく働くは住むは
618名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:17:09.06 ID:9AqLyA1T0
大阪遷都だよ。
日本の中心はもともと関西。
関東の田舎は政府は引き払うべき
619名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:17:34.62 ID:7MclYMIZ0
>>561

どの地方との比較なんだろ。

この手のスレだと、東京から出て行きたい意見が目立つし。
特に西日本から来てる人は。
620名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:17:36.46 ID:Uix9h3bZ0
>>613
交弱らしい独特の思考回路だねw
621名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:17:37.60 ID:KP/VTm0I0
ピケティのいってたことまんまだな
富が一極集中して搾取される側が増える
富裕層はさらに肥えるけど全体は貧しい人が増え経済規模は縮小する
622名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:17:44.97 ID:h2cYvdRd0
田舎には仕事も魅力も無いからな
623名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:18:09.85 ID:C/PDeGBR0
>>620
なにそれ(笑)
624名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:18:19.82 ID:3iM6FCl30
地域GDP

関東 1,878,253億円
中部  896,100億円
関西  870,273億円



1人あたりGDP

関東449万8000円
中部415万3000円
関西368万8000円


http://www.suisankai.or.jp/topics/mailarchives/2012/1018_08.pdf
625名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:18:24.13 ID:nvyE02q20
>>590
ドーナツ化現象するのは当然だよ、オフィスに人住むわけ無いしな
626名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:18:32.75 ID:2ELNI8hT0
地方へのバラマキはもうできないから仕方ないよ
東京は三多摩、あと埼玉、千葉に伸びしろがある
圏央道がまだ完成してないことが驚きだがなw
627名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:18:34.82 ID:eop84gSC0
ちょっと強引だけど世帯収入に対して住んでよい住宅地の広さを限定したら?
年収1000万円以上の人は100坪以上の家に住まなければならないとか。
それ以上は税金でハンデを負うようにすれば地価の高い都心から住民は離れる。
628名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:18:37.07 ID:9ArhXiFA0
>>599
>東京都民→シンガポールや香港、上海、台湾などへの流出の統計とかないの?


>東京はたとえばアジアの金融中枢としては機能していません。一時集まって来ていた外資系銀行のアジア本部は、人口規模10分の1のシンガポールに移転してしまいました。
http://www.mlit.go.jp/kokudokeikaku/iten/onlinelecture/lec113.html

>白書によると、外資系企業が日本に設置するアジアの地域統括拠点は113で、シンガポール、中国、香港に次ぐ4位。
>また、国際会議開催件数(11年)も東京は1位のシンガポールから770件近く少ない153件で、ソウル(232件)も下回る。
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO72543360Q4A610C1L71000/
629名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:18:43.07 ID:z3iKXy+C0
雪降る降る詐欺で今日も散々ニュースの枠潰しちゃったよね
630名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:19:09.62 ID:k0CkL8AZ0
>>606
その「冷たい」って、大阪人から見た「冷たい」だからな
あいつらは逆に絡んできまくりでうぜぇ
631名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:19:19.16 ID:V653Nz7h0
>>618
というか特区制度で省庁を各地に分散でいいんじゃないかな。
金融庁だけ東京に残して、あとは全部各地に持って行けばいい。
632名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:19:35.65 ID:9iqN1uge0
>>613
君の言う娯楽ってなんだい?
秋葉原のことかw
東京にあって博多にないもの教えてくれw
633名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:20:24.04 ID:otKpJhQb0
>>598
都内でも出生率って地域差が大きいけどね
立川や八王子あたりになると日本の平均より高くなるし
634名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:20:29.38 ID:lhKYHPVi0
田舎もん「花の都大東京のマンションが、バブル弾け商業施設も退避した過疎化街だけど、オラ達にも買えるっぺ」


保育所不足はお前らのせいなのに、抗議デモとか(笑)

不動産会社に振り回され、挙句の果てにはプロパガンダ・活動家にも利用され。


で、最後は東京は冷たいの一言を吐く。(笑)
635名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:21:09.71 ID:VDaxSb4Z0
なんで千葉、埼玉、神奈川が東京圏なんだよ。

東京と一緒にすんな
636名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:21:13.56 ID:kLEiL7dT0
地方で仕事にあぶれて出稼ぎ行くのかな
住むところ選ばずできる仕事選んで正解だった
637名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:21:56.23 ID:AM48FnXiO
>>14
全国ネットがそれだもんね
638名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:21:57.96 ID:HdgFtm130
>>628
おお、サンクス
639名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:22:01.66 ID:A7Y+CKXO0
ネズミが海に飛び込んで集団自殺するアレと一緒だ。
人間も東京に集まって直下地震で大量に死ぬんでしょ。

地球を守るために、ある個体が増えすぎると淘汰されるという自然の掟だ。
640名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:22:16.07 ID:qUjEGVzI0
イギリス・フランス型・・・中央集権、移民政策、中出生、人口増、中成長
ドイツ型・・・・・・・・・地方分権、移民政策、低出生、人口微増、高成長
アメリカ型・・・・・・・・政治首都、移民政策、中出生、人口増、中成長
中国型・・・・・・・・・・政治首都、人口微増政策、中出生、人口増、高成長

東京圏型・・・・・・・・・完全中央集権、無策、低出生、人口減(日本)、低成長 ←こいつを誰か止めてくれ
641名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:22:22.16 ID:63+aMLXz0
>>626
関西圏、愛知圏、福岡圏なんかにはもっと分散させて良いと思うけどな
ここらへんには伸び白ある

他の中山間地域とかは厳しいと思うけど
642名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:22:30.81 ID:nBLL4qNl0
東京圏の電車網が田舎には無いからなぁ
643名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:22:44.94 ID:idr37l4i0
今日も報道ステーションでは首都圏の雪情報

古館
「東京で雪が降ったああああ
神奈川で雪が降ったあああ
埼玉で雪が降ったあああ
交通マヒ!危機!危機!日本の危機!
日本は終わるの!日本は終わりなの!
日本はどうなるんだあああああああああああうおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!」

地方人「。。。」
644名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:22:49.36 ID:Uix9h3bZ0
>>635
千葉、埼玉、神奈川も首都圏て風潮なんだよな
困ったもんだ
645名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:22:51.03 ID:nvyE02q20
アド街ック天国みたいなのは悪質だなw
646名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:23:12.42 ID:h2cYvdRd0
>>632
平和
647名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:23:21.11 ID:6Fkafcbg0
これも東京

官邸前で後藤追悼・安倍辞めろデモしてる奴の正体wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww(c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1422933812/
648名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:23:35.30 ID:eop84gSC0
そもそも「東京圏」って、この記者の造語だろ

そんな単語は存在しない。
649名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:23:39.87 ID:1LadhZhz0
人口が増えてる都道府県は

東京 神奈川 愛知 埼玉 沖縄 滋賀

http://uub.jp/rnk/p_k.html
650名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:24:00.18 ID:aOx+uiOd0
東京の娯楽といえばこういうやつだろ。こういうのは訴求力がある。しかし子供は増えない。

https://www.google.co.jp/search?q=ロボットレストラン
651名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:24:01.49 ID:Tl+lZABC0
転出超過の主因はインフラ整備の遅れとか、都市化していないからではない。
「職業的理由(転勤や就職)」が多い。その中でも特に転勤が多い、
都会に憧れているとかそんなものは理由としては二の次以下。
そこをどうにかする事を考えた方が良い。
652名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:24:33.98 ID:7MclYMIZ0
>>630

確かに、大阪人から見た冷たさだろうね。
でも、東京の人も、それぐらい絡むぐらいになった方が
今より良くなる気がするんだよね。
653名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:24:44.11 ID:hGtc3kHQ0
そりゃ特アからの転入者が激増してるんだから
654 ◆Rfkp.U.alk :2015/02/05(木) 21:24:44.19 ID:8zljyifP0
>>644
町田は?八王子は?あきる野は?
655名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:24:58.56 ID:3JrnX2up0
密入国がおおいんじゃね?
656名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:25:44.64 ID:gGufh1nT0
昭和40年以降に転入してきた世帯は住民税5割増にしたらいい。住民票移さないと東京には住めないようにしろ。
あと外人税とか作るべきだな
657名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:25:46.93 ID:pMkOVltm0
>>632
知能だな
知能は娯楽
658名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:26:00.00 ID:HHV1sFxB0
月収入10万位でやってけるくらいの税金にしてよ
そうしたら田舎でも何でもいいから
659名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:26:04.60 ID:npb888ib0
都心5区の会社には別途課税したら?
東京本社の地方移転は現実的に無理でも、大手町から赤羽や北千住、中野あたりに移転するのはそんな不便じゃないだろ。
まずは中央官庁をさいたま新都心あたりに。地盤よさそうだし。
660名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:26:06.95 ID:e7RZuGw40
>>651
インフラ整備の遅れとか、都市化ができないので企業も上京する。投資先も東京圏に限定される
結果、益々東京が栄える、政府もこれに便乗した方が良い
661名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:26:11.98 ID:Tl+lZABC0
>>648
統計局が住民基本台帳に基づく人口移動報告で「東京圏」「大阪圏」「名古屋圏」を
定義し、その定義に基づいて報告書を作って来ているから、記者はそれに従っているだけ。
政府が定義している単語。
662名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:26:15.99 ID:eop84gSC0
首都圏というのは戦後、経済官僚や金丸信が作った新語だが
きちんと定義づけされてる正しい日本語だ。

東京圏ってなんだよ。そんな日本語は存在しない。
馬鹿なんじゃね?
663名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:26:16.02 ID:9ArhXiFA0
>>648
世界では行政区画よりもそっちの分け方のほうが主流です
664名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:26:30.72 ID:CPNNfabaO
放射能汚染があったのに。喉元過ぎれば…。
地方でマイルドヤンキーをやれる人がある意味うらやましい。
665名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:26:34.56 ID:V653Nz7h0
>>651
大企業の本社/本社機能の移転件数見たら面白いかもしれないね。
そういう統計取ってるところがあるかどうかは知らないけど。
666名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:26:36.83 ID:9iqN1uge0
>>646
博多が平和じゃないのかwww
ネットDe真実くんw
すこしは外に出ろよw
667名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:26:54.00 ID:S04P3pUN0
>>644
??なんで困るの??
668名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:27:01.48 ID:nvyE02q20
娯楽というかなんでも東京出張しないと見れないイベントばかりだからなぁ
富裕層はいいけど中流層なら面倒なんだよな、貧困はそもそもそういうイベ参加しないけど
669名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:27:32.33 ID:/vFaJr5g0
>>609
こう見ると、学歴・資産・文化資本のあらゆる面で、
東京及び僅かの都市圏とそれ以外の地方で階級格差があるようだな
もはや地方民は名実ともにニ級市民と言って間違いない
670名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:27:47.96 ID:sB4I5YYW0
>>643
気持ちはわかるけど、関東の人口は4000万人くらい。
日本の人口の3割以上。
関東ローカルで東京の天候を重視するのは、東京がマヒしたら全国への影響も大きいからだよ。
671名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:28:26.79 ID:9ZelFOvp0
>>632
数年後の東京五輪
672名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:28:36.97 ID:joKByx1G0
日本そのものがコンパクトシティになろうとしてるのか
673名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:28:53.47 ID:pFezkHj20
>>669
地方は私大がしょっぱすぎる
この統計は上京した学生は東京に含まれるからそうなるだろうな
田舎の大学卒業してそこで就活するんだろ、考えただけでも嫌になるよ
674名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:29:21.61 ID:kPqzBabH0
大阪府は首都圏以外からは概ね転入超過、兵庫県は首都圏以外からは概ね転出入均衡なんだな。
それなのに対首都圏では大幅に転出超過。
675名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:29:22.62 ID:63+aMLXz0
>>669
最近は大企業も福利厚生が悪化してるから、
リスクを抱えられない地方民の採用は控えてるみたいだな

どうしても確保できない技術系は別だけど
676名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:29:48.05 ID:9iqN1uge0
>>657
いまやネットでハーバードの講義も見れる時代じゃねえか
>>668
どんなイベント?AKBとか桃黒とか言うやつ?
677名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:29:48.28 ID:I67nkvr00
首都圏でも既に千葉は人口減になってて
今後は23区以外じゃ神奈川北部、埼玉南部、多摩東部以外は過疎化が進むらしいけどね
678名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:29:50.99 ID:Ouvi7ELB0
>>643
www
679名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:29:54.40 ID:jIJK3HXg0
まあ東京でガンバレや
故郷や家族を持つという選択肢を失ってまでも、
やりたいことがあるんだろ

二度と帰ってくるなよ
680名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:29:56.12 ID:aOx+uiOd0
>>451
この自惚れがまさに東京の本質。いくだけでこういう思考に浸れる。
681名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:29:58.62 ID:Y2kL0LX20
一極集中とかそこ狙われたら終了、そこが壊滅的被害になったら終了だからな
リスク管理としては愚の骨頂
682名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:30:01.54 ID:7r7Tw6Y20
東京都心への回帰、湾岸、二子玉、武蔵小杉、海老名、橋下の一部、つくばエクスプレス沿線は目に見えて変わったよね
マンションやタワマンで高層空間の利用面積も倍増してるし、片やスラムっぽいしで、メチャクチャな感じ
パチンコを全廃する当たり前な美的感覚と満員電車を解消する普通の人権感覚を日本人が手に入れるのは、まだ先やね
683名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:30:11.03 ID:9ArhXiFA0
>>670
>関東ローカルで東京の天候を重視するのは、東京がマヒしたら全国への影響も大きいからだよ。

??????????????????
684名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:30:11.49 ID:h2cYvdRd0
>>666
さすが、非日常が日常になっている土地の人は凄いなあ〜憧れちゃうなあ〜
685名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:30:21.84 ID:lNK3PjW00
地方なんて大企業だと支店に飛ばされるって感じだし
686名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:30:21.86 ID:pcpcQChj0
>>649
滋賀だけ浮いてるな
687名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:30:23.63 ID:e7RZuGw40
そもそも地方がコンパクトシティを目指しているのだから、中央政府もコンパクトジャパンに舵を切ったほうが建設的だわ
本格的な人口減前に地方を切り捨てられるようにして多くを都市部に移住させないと
688名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:30:28.25 ID:7I3d6KDE0
ハロワネットで地方の求人が簡単に見れるが、
こりゃ無理だわw
689名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:30:37.18 ID:+HlaN5d90
いやまじで地震くるんだからなんとかしとけよ
690名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:31:04.35 ID:rX83FWPZ0
>>619
自分の場合は大阪と比べてだよ。
以前は大阪に住んでたけど、今は東京に家買って住んでる。
東京の便利さを知るともう戻れないよ。
他の人も書いてるけど、選択肢の多さも魅力かな。
確かに子育てにお金かかるけど、まわりは結構2人以上産んでるよ。
書き方悪いかも知れないけど、ある程度お金の融通きく人には東京暮らし最高だと思う。
あまり余裕ない人が神奈川や千葉埼玉に流れてるんじゃないかな。
都内に家買って住んでる人は、そんなに生活カツカツしてないし実際。
大阪ってやはり一地方都市なんだなと思った。
691名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:31:21.84 ID:k0CkL8AZ0
>>670
逆に、これだけ人が集中している重要拠点に未だに耐雪装備を取り入れてない方に問題があるよ
692名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:31:26.12 ID:V653Nz7h0
>>674
だって企業がどんどん東に行ってるからさ。
象徴的なのは双日だね。
大阪発祥の企業と大阪/神戸にルーツを持つ企業が合併して、東京に本社が行って大阪は支店ですらない営業所だからw
693名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:31:42.61 ID:Uix9h3bZ0
>>687
>地方がコンパクトシティを目指しているのだから

みんな失敗してる、でござる
694名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:32:02.45 ID:Yw3MXJ5b0
よくあんなところに行くわ
俺はもう通勤に耐えられない
695名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:32:03.99 ID:lNK3PjW00
>>688
出前館も故郷の住宅を玉にみるけど何もなくて笑った
696名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:32:12.04 ID:Tl+lZABC0
>>660
それは違うと思う。インフラレベルは東京と地方で大きな差があるとは思えない。
根幹は産業が高度化して東京1ヶ所で仕事した方が効率的とか、
そういう日本・東アジアの企業文化の方が大きいと思う。それに付随して関連産業も集中する。

そこが打破できれば、大都市以外も含めて地方に企業も人も流れると思う。
697名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:32:35.60 ID:lJ2Y80260
>4年制大学進学率

愛知だとあまり意味はないかな
東京の大卒一流企業勤務より、愛知の高卒工場勤務の方が裕福かも
80平米新築マンションが2000〜3000万円台で買えるし、民間駐車場も月極5000円〜1万円前後
それで人数分のマイカー保有する
7割が親と同居してるし、家も現金一括で買ってもらって子供の世話もしてもらう
698名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:32:49.91 ID:XyUWUKzh0
代わりに
老齢単身の生活保護受給者を地方に出せば良い。
699名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:32:53.86 ID:aOx+uiOd0
イナゴの大群の死ぬ前の行動みたいなものだと思う。
700名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:33:15.07 ID:9iqN1uge0
>>684
いいからツイッターあたりで素性あかしてそのこと言ってみろよ、袋叩きだw
ほんと地元から出たことねえんだな・・・
701名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:34:01.54 ID:qyqQK5OX0
>>552
同感。仕事と遊びで年に数回東京には行くけど、あんなとこに住みたがる
気持ちが全くわからない。
狭い家と狭い部屋なんて耐えられないわ。ちなみにうちはまわりは田んぼで
静かな田園地帯、敷地は約600坪、建坪は120坪、部屋数は12LDK
4人で住んでるけど、夜は一緒にいたことはないな。
東京へは飛行機なら1時間だし、来月から新幹線も通るし、今後は日帰りで
いいかなと思う。
702名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:34:21.21 ID:6Fkafcbg0
ID:/vFaJr5g0

こんな奴の隣には住みたくないw
703名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:34:51.14 ID:9JR/eplr0
>>698
地方ますます死ぬわw国に見捨てられる
704名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:35:28.00 ID:V653Nz7h0
>>696
金融にしても通産関係にしてもお役所の顔をうかがうレベルのは東京にシフトしてる。
登記上地方に残してても本社機能は確実に持って行ってる。
要はお上から甘い汁を吸うためには今は東京にいないと駄目なんだよ。

ついでに首都だからとインフラも集中整備されて行ってたし。
国家レベルの構造的な問題だね。
705名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:35:58.42 ID:+HlaN5d90
金持ってない年寄りは全員四国に押し込めばよい
706名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:36:01.52 ID:sB4I5YYW0
>>680
自惚れじゃなくて、生まれながらの都民から見たら、地方の出の頑張りがすごいってこと。
707名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:36:10.28 ID:aOx+uiOd0
東京の強さは老人の多さだよ。いまの政府の予算が老人1人にどれだけの金をつぎ込んでいるか。
そこに介護人員としての若者が群がっている。

田舎のように同居の家族は非常に予算が付きにくい。
708名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:36:17.93 ID:63+aMLXz0
>>701
別に東京に住みたくないよ
ただ、仕事はないし結婚相手もいない
そうなると首都圏に住むしかしかたがない
709名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:37:06.35 ID:JJNhjZeG0
宮崎駿は東京あまり好いてないけど未だに東京にいるよw
職人はどうも都会にいないと不便なようだw
710名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:37:29.54 ID:XyUWUKzh0
>>703
金を東京から出させるんだよ。
東京で生活させるより安く済む。
711名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:37:50.33 ID:9ArhXiFA0
>>692
双日の場合、大阪の営業所はそこらの支店よりも段違いに規模がデカイよ
712名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:37:53.10 ID:9iqN1uge0
>>707
孤独死も日本一だからな
713名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:37:56.46 ID:DrgxchUsO
>>687
人がいない地域にアルカニダが移住しそうだからダメ。
714名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:38:00.36 ID:e7RZuGw40
>>696
東京ニ集中した方が効率的という点で社会資本が整っているといえる
資産が集中すればより効率的な投資ができるようになるので関連産業も発展する

それを変えてわざわざ非効率化する意味はないなあ
715名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:38:07.54 ID:h2cYvdRd0
>>700
博多のようなヴァイオレンスシティなんて、行かないわ
何にもねーところなのにwwww
716名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:38:10.03 ID:qUjEGVzI0
>>491
中央集権なら、中央の住環境、移民、少子化対策で出生率を維持するよう努力する。

イギリス・フランス型・・・中央集権、移民政策、少子化政策、中出生、人口増、中成長
ドイツ型・・・・・・・・・地方分権、移民政策、低出生、人口微増、中成長
アメリカ型・・・・・・・・政治首都、移民政策、中出生、人口増、中成長
中国型・・・・・・・・・・政治首都、人口微増政策、中出生、人口増、高成長

無能の東京圏型・・・・・・完全中央集権、無策、低出生、人口減(日本)、低成長
717名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:38:34.91 ID:yr6Zwcfl0
>>621

労働力を再生産するための「家」という資本の価格が吊り上がり
生活が苦しいのは東京の労働者であり、東京内での格差の問題だろう。

地方は賃金は低くても住環境における労働再生産コストは圧縮でき、
それでいて製品には資本集中による機能性の向上という恩恵が内在している。

所得だけを見ると幸せってのは見えなくなるってもんだw。
718名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:38:36.17 ID:TylwKZjS0
もう地方は切り捨てろよ
地方交付税も打ち切れ
地方なんかに金をばら撒いても無駄
一票の格差を是正して、地方議員を減らせよ
719名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:38:38.52 ID:aOx+uiOd0
>>706
いいえ、自惚れていることを自覚した方がいいと思う。病気から抜け出すための第一歩はその自覚が重要です。
720名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:39:02.36 ID:f3TmB2iS0
いずれ調整が来るものよ
富士大噴火
東南海大地震
テロ
大火事
721名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:39:43.18 ID:k1L8DaPB0
>>40
摂取?搾取って言いたいのか?
722名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:39:45.45 ID:IDoYP4yG0
>>673
違う、
卒業高校の所在地だから

地方の大学進学率はやはり低い。
723名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:39:58.89 ID:fripWFE9O
嘘くせ
どーせ中国人を含むってやつでしょ
724名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:40:13.76 ID:SgqqMHvS0
東京に娯楽が集中しすぎてる。
東京にはアキバや池袋のようなアニメイベント。六本木ヒルズや東京ミッドタウン
のような複合商業施設。東京ドームシティのような大型商業施設。現在は官僚主導よりも、文化娯楽が
人口集中の原因になってる。もう、日本人は官僚離れをしてる。昭和の時代まで
は堺屋太一氏が言うように、官僚が強引に地方の機能を集めていたけど、現在は
文化とイベントが人を集めています。

毎日、東京の複合商業施設や大規模イベントの映像を見せられると、そりゃ若い
人は東京に憧れるよ。東京と同じような物は絶対に出来ない、て事がわかってる
から。大阪と福岡とか比較的東京的な物がある地域は、結構東京に対して反発
も強い。

他の地域はもう東京的な生活スタイルは出来ない、て事はわかってるか
ら、低賃金でも住環境が悪くても東京を目指す。イオンとファミレス、ゲオ、
ラウンドワンしかない地域で、一生を終えたくないて思ってるのでしょう。
00年代にかけて、東京でしか絶対成り立たない施設を造ったのが問題だと思う。
725名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:40:23.86 ID:MuTWNkRl0
地方公務員を大リストラしろって
こいつらが地方予算の殆どを人件費に使うので、地方で企業活動しても市場が無い
もう手遅れなんだよ
解体するしかない
726名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:40:32.48 ID:9iqN1uge0
>>715
無知ってこわいね、偏見の塊になるw
727名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:41:00.88 ID:1LadhZhz0
【 地域GDP 】

関東ブロック 2兆5300億ドル
中部ブロック 9304億ドル
関西ブロック 9810億ドル

http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/kenmin/files/contents/pdf/gaiyou.pdf
728名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:41:01.36 ID:aOx+uiOd0
>>720
そういうことがおこっても、なおさら東京に金をつぎ込むブラックホールとかしてるからな。

神戸震災がおこったときはたいした予算を付けずに東京に引き込み。
東北震災がおこれば、その予算権限を東京が握り、東京本社の企業へ寺銭が落ちる。これ。
729名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:41:07.16 ID:ylV7SRLx0
あのまま土地を高騰させとけば全員幸せだったろうに
730名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:41:25.95 ID:Bt4BuQ2q0
近畿衰退化法案−「工場三法」

戦時統制体制として形成され、戦後においても存続した「40年体制」を利用して、
中央省庁は国策として、経営・企画・立案・情報等の機能を東京に集中させることに注力した。【注1】(ページ最下部)
http://www.eonet.ne.jp/~0035/memo1.htm
http://www.eonet.ne.jp/~0035/memo2.htm
http://www.eonet.ne.jp/~0035/memo3.htm

地方は、第一次産業と製造業の現場(工場)で生きていけ、というわけである。

ところが、近畿圏においてはその製造業でさえ制限されたのだ。
近畿圏の足かせとなったのが、いわゆる「工場三法」である。

公平を期すと、首都圏においても同様の法律が施行されていた。
この「工場三法」の表向きの目的は、過度の集中の排除だったのだ。
しかし、前述のとおり、東京への経営・企画・立案・情報等の機能の集中は、国策として逆に促進されたのである。

つまり、一連の製造業の集中排除法案では、近畿圏だけが一方的に負担を強いられたのである。

http://www.eonet.ne.jp/~0035/sanpou.htm
731名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:41:33.46 ID:h2cYvdRd0
>>726
じゃあ、博多って何があるの?
塩?wwww
732名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:41:36.45 ID:7MclYMIZ0
>>690

大阪ですか。意外だな。東京も大阪も、
どんどん便利になってきてる感じもするけど。
733名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:41:39.01 ID:wPyGKx9C0
しかしアジアだよな。
やはりゴチャゴチャが好きなのかな。
ロンドンやパリが増えてる分は移民だろ?
734名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:42:25.13 ID:e7RZuGw40
>>724
それも東京に人がいればこそ投資する価値があるからだよ
可能な限り東京集中を進めれば、より多くの人がその恩恵を受ける事ができるようになる
735名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:42:25.22 ID:8AWLRILj0
>>676
東京は地方では人が入りそうにもないイベントが
いっぱい開かれてるんだよ

怪しげな現代アートの個展とか
現代音楽のコンサートとかマイナー劇団の前衛劇とか、それなりにちゃんと人が来る
いろいろな志向の人が大量に集まってる利点だね
736名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:42:33.47 ID:uOGuqpdB0
>>609
多子化するなら低学歴化していけばいいですね。
・将来の自立までに必要な一子あたりの養育費が軽くなって家族計画で多産が経済的に阻害されにくくなる。
・若年者の経済的余裕(給与収入あり、学費負担なし)が大きくなって結婚増や多産に繋がりやすくなる。
・学生時に結婚するのは少数派なので早婚化して多産に繋がりやすくなる。
737名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:42:32.86 ID:cY+FkgAU0
東京は道路の設計が悪すぎる。
もう一度焼け野原にして作り直すべき。
738名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:42:39.60 ID:Uix9h3bZ0
>>724
結局大した娯楽は無いって事ね
739名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:42:53.50 ID:WZ3fJTxJ0
東京を中心に埼玉、千葉、神奈川…

なんで隣接しているのに山梨は東京圏に入れてもらえないの?
740名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:43:00.30 ID:sB4I5YYW0
>>719
なら、若い頃から東京に住んでみりゃ、わかるよ。
東京生まれの奴なんて、バカもいれば優秀なのもいる。
圧倒的に平均値ばかりなのに、地方選出は優秀なのばかり。
なの見て生活してれば、田舎で文句言ってるのはあほだとおもう、当たり前だけど。
741名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:43:10.63 ID:CpTbmiYyO
朝鮮人はいらない
742名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:43:14.62 ID:gD8nAoZC0
良かったなトンキンw
743名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:43:22.38 ID:aOx+uiOd0
>>724
そういう娯楽がいいと思うのは、幻想に浸れる人だけだと思う。ちっとも面白くないし知的じゃない。
744名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:43:33.64 ID:9iqN1uge0
>>724
アニメイベントwや複合商業施設が文化ねえ・・・
そりゃ金ある老人は沖縄やハワイあたりに移住するわw
745名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:44:09.08 ID:MuTWNkRl0
このスレの地方低学歴無能の意見はアホ丸出しwww
東京圏の人間にアンケートを取ればいい
何で流入したのかを
理由も原因も理解しないのが、低学歴負け組地方公務員の特徴なのね
馬鹿だからリストラが妥当
746名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:44:31.93 ID:j4sLikhZ0
大阪は〜って逝ってる奴って
橋本に在チョン不正ナマポで
同胞の舛○とこに移住したなw
747名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:44:41.53 ID:KXyQ1yWg0
歌舞伎やオーケストラとか富裕層の娯楽も東京一強
748名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:44:52.92 ID:Tl+lZABC0
>>739
都市圏としては山梨は東部であっても統計的に通勤通学者の比率が小さい。
749名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:44:54.60 ID:9ArhXiFA0
>>732
大阪も名古屋も裕福層ですら住む分には余り生活は変わらなくなってるな
まぁ問題は資産じゃなくて所得なんだろうけど
750名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:44:55.53 ID:1LadhZhz0
>>732
うそうそ
そいつ なりすましだからな
751名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:45:02.13 ID:WVMCYhv30
>>701
>静かな田園地帯、敷地は約600坪、建坪は120坪、部屋数は12LDK

いーねぇ。
752名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:45:04.81 ID:Ae0FD3pl0
>>701
東京に住みたがってると言うより、東京に行かないと仕事がない地方が多いってこと
富山か石川に住んでるんだろうけど、地方に住める奴ってのは公務員か葬儀屋か親が商売してるかの何れかでしょ
753名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:45:11.94 ID:l4GIG0r/0
まぁ、地方から上京してくるのは大学・専門学校入学くらいからだよな
所謂地方の勝ち組、それでも就職、出世、結婚と勝ち抜いた所で
生え抜きの東京人戸建て住みにはかなわないんだよな
戸建てを維持するのも税金とかで結構大変だしな
754名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:45:30.02 ID:aOx+uiOd0
>>740
だから幻想だって、部落民とか、在日とか、あるいは底辺層があぶれて大量移住してますよ今は。
地方に残ってる人は、地方に残っても食える奴だけ。
755名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:45:35.15 ID:e7RZuGw40
田舎は豊かな自然を好む金持ちが住むようにすればいいんだよ
インフラは全て自前で、お抱えの使用人や医者を雇って住めばよい
756名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:45:42.25 ID:0ZHIMbv80
満員電車なんてよく乗れるね
通勤は車がいい
757名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:46:07.52 ID:6souH8+a0
>>756
嫌だよ
地方の自動車死亡率って首都圏の2倍以上じゃん
758名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:46:09.93 ID:CHDbuhLG0
年収800万以下は済んでも意味ないだろ
759名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:46:29.27 ID:CB5qMHUC0
散歩が趣味で休日はそこら中を歩き回るのたけど
ここ数年道端で関西弁を話している人によく遭遇するようになった
また電車の混み具合や利用者数が大幅に増えたのも実感で感じてる
都心部への一極集中度が滅茶苦茶上がってるのまずいよ
結局働ける場所の有無だよね
760名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:47:12.55 ID:Uix9h3bZ0
>>756
こういう所で、そういう事を発言してはいけません
761名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:47:23.30 ID:9iqN1uge0
>>731
生活すりゃわかるが東京とかわんねえよ、東京にも長年住んでたが
762名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:47:20.28 ID:YQ/geteE0
関東平野を全部宅地にして
日本国民全部が関東へ移住したら良い
763名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:47:27.57 ID:2t9hvVHj0
首都輪番制にすればいいのに
東京の次は仙台とかさ
100年周期で
764名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:47:52.92 ID:Vk6hOEpR0
なんだかんだオリンピックか
765名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:47:59.80 ID:dZwUiVGj0
アメリカやドイツやオーストラリアみたいにうまいこと分散させれんもんかね
766名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:48:21.25 ID:zBsknubK0
>>763
国体みたいに1年ごとにやるのも面白そう
国会なんて体育館でも出来るでしょ
767名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:48:27.54 ID:/dQdfqWB0
地方の場合、そもそもろくな大学がないし
大学卒業しても就職先がない
まぁ、地方の駅弁卒業したところで東京で就職なんてないけどw
768名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:48:31.36 ID:MuTWNkRl0
地方交付税廃止しろって
地方に財政出動するときは、経済産業省などが直接やってくれ
地方自治体に渡すな
769名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:48:32.19 ID:aOx+uiOd0
建設労働者とか大挙して移動してるから。
770名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:48:41.06 ID:oGY957iL0
年々、電車や歩道が混雑していく気がするんだよねー。
人口を抑制する為に都市計画という仕組みがあるのに機能していない・・・・
アホなデベロッパーは金儲けのために街を破壊して再開発→高層ビル乱立。

年間10万人が増えても、そいつらの就職先があるのがすごいな
(学生や無職もいるだろうけど)
771名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:49:02.15 ID:CqsQIyhk0
それぞれの地方都市を育てるでいいんじゃないかね
772保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2015/02/05(木) 21:49:06.13 ID:MAFwxOmC0
(#゚Д゚)<23某区の有名な商店街がシャッター通りになりつつある謎
773名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:49:33.52 ID:h2cYvdRd0
>>761
東京で一旗当てようと思って上京したが
諦めて地元に帰ったパターンか…
哀れすぎて涙が出てきた…もうお前のことは田舎者なんて馬鹿にしないよ
774名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:49:38.14 ID:4OXSvIrV0
東京の一極集中は、問題視しているように見せて、
実際は役人官僚の国策で推められていることだろ、何を今更。
775名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:49:43.92 ID:vE0d2GKW0
>>139
>>127
>田舎の優秀なやつが東京本社に(採用で)呼ばれてるだけ
>トンキンおちこぼれが地方に出て行けばいいのに。

賛成ですね。
東京で生まれ育ったくせに、上京田舎民に負けてるやつは田舎に強制的に移住させるべき。
776名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:50:00.58 ID:/7kw2lX30
東京一極集中で東京自体も実質的に衰退したように
思えるが。ビルが林立して発展途上国の都会並に
なってしまって、いいのかな。
777名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:50:09.14 ID:W/O47Kvr0
で、その中で外国籍の人間はどのくらいいるの?
地方は不景気だから東京や大阪などの大都市圏に職を求めて移動するのは、
江戸より昔から変わらんよ。
778名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:50:11.92 ID:+HlaN5d90
11万人が入ってきてもそれ以上が死んでるんじゃないの?
若者が増えていいことじゃないか
779名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:50:41.48 ID:DVoTFtBt0
大学とか専門学校は地方に移転させるべきだ
780名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:50:53.87 ID:7r7Tw6Y20
日本の地方がどこも魅力的じゃないしね
どこも金太郎飴みたいで、クズの濃度が高まってて、動脈硬化を起こしてるかのよう
同じ焼け野原を経験したドイツの都市や郊外や田舎は超かっこいいし
スイスは畜産と景観を融合させ魅力を高めている
世界の富裕層を取り込む山や島の観光地ではガソリンフリーなのがデフォになりつつあるし
日本の地方って何やってんの?ってなるわな、東京が優秀なのではなく、地方が酷すぎると
781名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:51:05.04 ID:UBlFQ2Ia0
2014年都道府県別社会増減(転出入)

東京都 76,027  群馬県 -1,018  栃木県 -2,000  三重県 -3,134  岐阜県 -5,480
埼玉県 18,375  香川県 -1,142  福井県 -2,101  愛媛県 -3,283  長崎県 -6,080
神奈川 14,887  富山県 -1,198  高知県 -2,291  岩手県 -3,312  青森県 -6,547
愛知県  7,978  岡山県 -1,205  佐賀県 -2,338  山口県 -3,472  茨城県 -6,670
千葉県  6,759  鳥取県 -1,255  山梨県 -2,720  山形県 -3,554  静岡県 -7,114
宮城県  2,501  島根県 -1,361  大分県 -2,755  長野県 -3,703  兵庫県 -7,407
福岡県  1,530  京都府 -1,529  和歌山 -2,766  広島県 -3,803  北海道 -8,639
沖縄県  -249   徳島県 -1,590  熊本県 -3,002  鹿児島 -4,222  
石川県  -734   大阪府 -1,666  奈良県 -3,049  秋田県 -4,378  
滋賀県  -788   福島県 -1,933  宮崎県 -3,126  新潟県 -5,443

住民基本台帳人口移動報告 平成26年(2014年)結果
http://www.stat.go.jp/data/idou/2014np/kihon/youyaku/index.htm
782名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:51:20.35 ID:sB4I5YYW0
>>754
在日なんていくらでもいるけど、最近入ってきたわけじゃないし、彼らは昔は暴れたけど今はおとなしいよ。
部落民って関西の被差別部落のことか。
なの、入ってきても飯は食えん。
783名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:51:38.16 ID:l6Zo4cCc0
実際はリタイア組が一極集中してくれるのが都合いいんだけどな

一極集中解消は20〜30年前に真剣に取り組むべきだったけど致命的なほど機を逸したね
784名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:51:41.39 ID:dH5lal440
福岡人「大阪で働くなら東京行くわ」
http://orpheus.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1423137965/
785名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:51:49.95 ID:MuTWNkRl0
>>776
関係ないよ
少子化問題の解決が地方公務員の馬鹿のせいで手遅れなのね
これから更に東京圏への流入は加速する
君も地方を見てみればいい
現実を直視できないアホ地方自治体がこれから連鎖破綻する時代
786名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:51:57.80 ID:TylwKZjS0
地方は老人しかいないからな
老人に金をかけるなんて無駄以外の何物でもない
ナマポ老人は早く死ね
787名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:52:25.99 ID:9iqN1uge0
>>773
今度はアホの証明レッテル張りw
もう反論できねえなら黙ってろ、ママに怒られるぞw
788名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:52:27.03 ID:CqsQIyhk0
昔みたいに西日本が関西圏に集まらないからでしょ
789名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:52:46.16 ID:l4GIG0r/0
>>779
宮廷ですら受験生集め・客集めが難しいのに
下位大学が都落ちするわけ無いだろ

むしろ東京の私大はバブル期に地方に分校・キャンパスを振り分けたが
最近また都心回帰してるしな
790名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:52:52.53 ID:aOx+uiOd0
>>767
地方に残るつもりだと、地方の国立大学が圧倒的に有利。

>>782
たぶん、東京の奴に彼らの素性を見抜くのは無理。それを隠してすごすために東京へ行くんだから。
791名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:53:03.80 ID:lUzPauk80
やっぱり埼玉だな
792名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:53:18.75 ID:54gCfP9O0
地方も人口を維持するために必要な出生率2.08以下だから
東京圏に流出がなかったとしても人口は減少する
それが嫌なら最低子供3人産まないとw
793名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:53:30.12 ID:qUjEGVzI0
>>776
それに気づくようならこんなことになっていない。
東京圏の奴らはアジアのどこにでもある一都市を本気で目指している。
794名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:53:33.38 ID:H+ipaG+g0
東京圏(埼玉、千葉、東京、 神奈川)

これって何で山梨が入ってないんだ?
795名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:53:36.07 ID:WfMoe1tE0
>>781
新潟県と兵庫はここまで終わってたのか
北海道は前からヤバいよな、地方都市として機能するだろうけど
5大都市圏とは呼ばれなくなるだろな
796名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:53:40.20 ID:0ZHIMbv80
各地方が東京に出荷する食糧やエネルギー、工業製品に一律の税金をかければ?
797名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:54:06.71 ID:cqYjfjHmO
なんで死ぬかもしれないようなとこに移動するの?
放射能 地震 いろいろ怖いのに
798名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:54:07.82 ID:DVoTFtBt0
>>789
人が集まらない大学なんか潰すべきだな
799名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:54:11.33 ID:krP0NlxU0
>>161
確かに東京五輪が決定した後、東北の復興工事の作業員が東京に流れ、東北の復興が遅れに遅れてるしな。
東京五輪特需で、(東京五輪が無かった場合に比べて大幅に)東京の人口が増えまくってるのは否めない。

東京五輪を誘致したことで、東北の復興に向けられるべきだったヒト・モノ・カネが東京に流れ、
自民党による円安誘導政策の結果、工費も大幅に上昇してしまい、東北の復興が遅れているのは残念な話。
800名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:54:14.65 ID:SgqqMHvS0
>>743若い人がそうじゃないの?大学や専門学校で東京に憧れて上京。
そのままいつくみたいな。一度、東京の娯楽の楽しさを味わうと地元に戻れん
て感じかな?
>>744もう先のないじじ〜やばば〜ばかり増えてもね〜。若い人がいなくなると
街が維持できなくなるよ。
801名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:54:24.22 ID:6Fkafcbg0
>>718
法人税も本社の登記場所じゃなくて、
企業実態に合わせたほうがいいよね。
802名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:54:28.35 ID:lJ2Y80260
関東に住宅が増えてもいいから、中部に工場作ってくれればそれでいい
必要なのはビルじゃなくて工場だ
803名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:54:31.56 ID:hyLX10AQ0
804名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:54:42.98 ID:TL9eSZLT0
>>795 札幌は輸出中継基地

札幌市の転出入数 2013

北海道各地からは全て転入増
 ↓
十勝管内   男216人 女386人
オホーツク管内 男504人 女558人
上川管内   男526人 女745人
空知管内   男759人 女1098人
後志管内   男663人 女510人
渡島管内   男334  女633
石狩管内   男832人 女888
  
2000人前後が関東へ

関東  男1059人(転出) 女1075人(転出)


増田寛也「地方消滅」111ページより
805名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:54:51.29 ID:yElDcWUF0
>>787
生粋のトンキン相手にしてるとバカになるから、その辺で切り上げていいぞ
806名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:55:50.47 ID:sB4I5YYW0
>>790
隠して過ごすなら、関係ねえじゃん。
807名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:56:40.88 ID:yNZxKAb+0
>>1
丑田滋,安田浩一(アンホイル),野間易通の同胞のキチガイ朝鮮人を日本の首都からバンバン追放しないとなあ
犯罪民族の居場所はねえんだよw

★ キチガイ 反日 極左 犯罪民族 朝鮮人 工作員 記者 一覧
・海江田三郎=ジーパン刑事(剥奪)=幽斎(剥奪)=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:ttp://ja.yourpedia.org/wiki/うしうしタイフーンφ,ttp://ja.yourpedia.org/wiki/丑原慎太郎
・Hi everyone!:「諸君(もろきみ)」から改名
 参考:ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・20世,熱湯浴,鰹節出汁:嫌儲出身のキチガイチョンモメン
・イマジン:数少ないもろきみの盟友
808名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:56:43.88 ID:aOx+uiOd0
>>800
憧れていて欲しいという気持ちはわからないでもないが、じじばばがもの凄く増えてるのは東京です。
結局のところそれは団塊世代の嗜好のなれのはて。
809名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:57:16.53 ID:iP6OeBu+0
>>781
増えたのは、たった七行政区だけかよ
しかも事実上首都圏と愛知だけって
810名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:57:20.73 ID:MuTWNkRl0
>>796
そんなことをしたら、企業は海外に出ますwww
本当に地方の公務員らの頭脳って池沼レベルだよね
まあ中央で通用しない人材だから地方公務員なんだけどねwwww
811自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/05(木) 21:57:25.45 ID:eHHLOnd80
滋賀SUGEEEEEEEE     完全にOOSAKA超えキターーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス
 3.オペラ
 4.ビ ワ イ チ (自転車 琵琶湖一周)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本日吉大社
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ウォーリズ建築
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、鮒寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪→たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)
812名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:57:34.93 ID:gZnPWRmO0
中央線沿線は明らかに道路のキャパと人口が合ってない
813名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:57:37.93 ID:9ArhXiFA0
>>800
>もう先のないじじ〜やばば〜ばかり増えてもね〜。
>若い人がいなくなると街が維持できなくなるよ。

なんか日本全体のことを言っているようで怖いな
東京ですら生産年齢人口は激減しているというのに
814名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:57:38.34 ID:1LadhZhz0
>>776
ビルの密集度では 発展途上国の都会に比べたら 東京はまだまだだよ

香港>>>上海>>>>東京

ウイキ 世界の都市の超高層ビルの数の一覧 より
815名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:57:47.44 ID:iV6WMrI50
>>738
>>743
>>744
田舎者のわかりやすい嫉妬カワイソス
816名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:57:51.52 ID:8NaZW1Vd0
優秀な人は東京に来た方がいいよ。
東大行ける実力があるのに地元国立なんてもったいない。
他方、地方国立にしかいけないような人なら地方の方がいいと思う。
そんな人が東京来ると、僕らとのレベルの違いに苦しみ、結果も出せず、かわいそうだけど幸せになれないと思う。
817名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:58:14.61 ID:ISFdMNc70
まあそりゃ確実に日本全体における東京都の負担は大きくなるだけだからな
実際のとこ 地代家賃や物価の問題もあって東京は もう現在その本来の生産性を発揮できてないって話もある
やっぱ少子高齢化が色々と全ての問題になるね 地方のが酷いし
818名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:59:19.21 ID:aOx+uiOd0
>>815
哀れすぎるw

>>816
ノーベル賞欲しけりゃ地方の大学の時代ですからね。すでに。
819名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:59:21.08 ID:9iqN1uge0
>>800
人口流入のデータを長い目で見ると東京へは減ってるほうだ
全体が減ってるからもあるが、もはや東京に憧れて、なんてのはごく一部だ
地元の大学や地元での就職を望む人間のほうが多い
東京で1から人間関係作り直すの面倒だからな
820名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:59:23.13 ID:vqwORM1A0
>>774
地方創生名目での本社移転の優遇も、
東京だけでなく大阪名古屋京都などが巻き込まれてるから、首都利権のある東京だけは結局勝つっていう政策
東京以外に人の集まりそうな場所をつぶすための、地方創生とは真逆の方針w
821名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:59:46.55 ID:0fk3WOWr0
地震怖くないのかなてまじで思う
822名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:59:49.50 ID:MuTWNkRl0
>>817
大事なのは、もう手遅れだということ
地方公務員大リストラしか選択肢が無い
無責任国家になった
地方財政破綻は確定している
自業自得なんで、解雇しまくるしかない
823名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:01:04.23 ID:V653Nz7h0
>>811
三井寺、石山寺、坂本日吉大社とちくぶ島は著名と言うには微妙
社寺参詣を趣味にしてる人間なら知ってるけどね
4.5辺りもかなり微妙
824名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:01:18.12 ID:h/aTnKF60
>>819
そうそう。人間関係を重視するヤンキーは地元に残って、
インテリ層は東京に出て行く。地方のヤンキー密度が
どんどん濃くなっているんだよなあ。
825名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:01:26.41 ID:AatWA+sl0
税金取れよ。無理して都内で暮らしてる奴を淘汰すべき。

実家帰れ。あと一人暮らしを勧めるようなのもおかしいぞ。

自立どころか監視の目が無くなって堕落してる人間の方が遥かに多い。
自立って言わねーよクズ人間量産。
誰にも叱られず好き勝手やった挙句、子供作って何もわからず抱え込んで虐待コース。

実家で金貯めとけ。恋愛も面倒だろ?お見合い結婚も悪くない。
826名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:01:27.67 ID:l6Zo4cCc0
>>724
見解としては少し古い
単純に職の問題
地方に支社営業所なんて置かないで済むなら置かないもんね
827名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:01:33.31 ID:dZwUiVGj0
中部関西四国九州北海道東北で反東京同盟を組もうぜ
828名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:01:52.69 ID:Bpgwtwib0
中央省庁移転させないとダメだろ
829名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:02:20.99 ID:uYajp9RfO
公官庁を地方に分散化させる話はどうなったの?

一極集中を良かれと思わないならまず国からやってね。^ ^
830名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:02:33.22 ID:9iqN1uge0
>>824
そして自称インテリどもは孤独を募らせるわけだw
831名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:02:40.24 ID:IU/+3k7c0
勝手に一極集中しておいて「一票の格差が〜」だもんな
832名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:02:41.00 ID:IKeHXVYL0
>>821
怖いとこは安い
怖くないとこは高い
833名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:02:43.40 ID:aOx+uiOd0
>>817
金融機関の担保割れが怖いんだって。東京に必死で人を集め続けないといけないから必死でやっている。
日本の金融機関の主な収入源は住宅ローンですから。まさにブラックホール状態。
834名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:03:27.53 ID:krP0NlxU0
>>571
確かに、国立競技場を始めとして「国立」と名のつく施設が、東京地方に集中してるのは異常だね。
国民全員のために国立の施設があるのなら、日本の人口重心である岐阜県周辺に、国立の施設が集中していてもいいはず。

東京都に住んでいる人は兎も角、東京周辺の県に住んでいる人が、結果的に過剰に優遇され過ぎている現状は良くないね。
835名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:03:29.50 ID:V653Nz7h0
>>826
日帰り出張県になればなるほど吸い上げられるしね。
工場までは持って行けないけど、事務屋はどんどん吸収される。
836名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:03:52.74 ID:FrSZC4sd0
東京のどまんなかに誰が住んでいるかを考えれば当然の話
837名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:04:12.97 ID:uf5wGCxN0
今、地方の経済を維持するためにしているバラマキを、
都市部の若者に使えば、出生率も上昇するし、変な議員が東京で当選することも無くなる。

地方では数万人しか住んでいないのに、バンバン税金を使う。川が危ないだの、雪が危ないだの、テニスコートがほしいだのって。
それに比べ、都市部では数十万人の若者がいるのに、一人当たりに使う税金は少ない。税金負担も地方より重い。

ここに税金を集中すれば、少子化は解決する。
838名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:04:18.41 ID:9fqEsoTg0
放射能汚染されたトンキンのステマ乙
どこの圧力かしらんが、企業がやたら東京に転勤させようとするよね
俺はそれが嫌でやめてやったがw
839名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:04:36.37 ID:4g7Rg2mG0
東京の地方人で多いNO1は新潟人
2位は東北勢

こいつら何とかしろ
840名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:04:49.96 ID:/dQdfqWB0
東京は物価が高いって言う地方民が信じられない
家賃だけだろ・・・と
841名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:05:01.94 ID:Bpgwtwib0
東京は法人税40%にするのも必要だな
842名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:05:15.02 ID:Uix9h3bZ0
>>815
ゴメンな、都内在住なんだよ
843名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:05:35.32 ID:9ArhXiFA0
>>836
江戸時代「」
鎌倉時代「」
844名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:05:56.76 ID:CqsQIyhk0
>>839
東北は仙台に誘導すれば済むが新潟はしゃーない
845名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:06:01.09 ID:SgqqMHvS0
>>815問題はそこだよ。若い人が住みたがる地方都市が無い、て言うのが問題。
昭和の官僚主導の時代だと、県庁所在地の繁華街をミニ東京(パルコとかを創って)のようにして、
若い人の流出を食いとめたけど、現在のように娯楽主導になると、もう地方
中核都市クラスの都市では手も足も出んよ。東京でしか成り立たない施設を
造ったのが問題。
846名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:06:30.84 ID:sB4I5YYW0
>>819
東京の新築物件が減ってるんだよ。
チラシに入ってくる、そういう不動産屋のが激減してる。
847名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:06:40.03 ID:JShZRk+a0
こちらは人口の増減数、率

地方は社会減+自然減だが

>>1を考慮すると
関東も全体では自然減が2000人

南関東はまだ自然増か?


地方ー人口ー対前年ー増減率

関東 42,809,985 +107,049 +0.25%
近畿 22,591,244 -56,770 -0.25%
九州 14,487,620 -39,881 -0.28%
中部 21,460,860 -68,807 -0.32%
中国  7,437,819 -32,490 -0.44%
北海  5,437,988 -30,175 -0.55%
東北  9,036,250 -60,437 -0.67%
四国  3,877,383 -27,262 -0.70%
848名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:07:09.76 ID:5Ny0eMu30
もう隣の県吸収して東京でかくすれば?
849名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:07:21.76 ID:5QpBa1zQ0
そんなに頭狂人になりたいのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
850名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:07:25.02 ID:RoTcldRj0
レミングスのように狭苦しい所に集中し、過密のストレスにさらされ子孫を作る余裕もなくなり衰弱していく。

集団自殺にしか見えない。
851名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:07:25.05 ID:iV6WMrI50
>>830
田舎で孤独を募らせたアホが一人で14レスもしてる様は滑稽だねぇ

>>833
こいつも14レスしてる暇人
さすが東京を目の敵にしてる人間は暇だねぇ
852名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:07:36.34 ID:4GrHwbWF0
佐渡があるじゃねぇ
853名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:07:55.32 ID:qUjEGVzI0
>>827
ガチで東京は独立してほしい。
854名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:08:25.74 ID:0ZHIMbv80
地方に暮らす、正社員で結婚して一軒家から車通勤する人が一番の勝ち組
855名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:08:38.57 ID:9fqEsoTg0
放射能おせんトンキン
ばったばったと倒れていくぞwヒッヒッヒ
856名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:09:01.19 ID:DzM6wyK90
首都圏は勿論、沖縄も人口が増えてるんだよね
857名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:09:41.31 ID:uYajp9RfO
>>827
橋下が暴走して瓦解する様が目に浮かぶw
858名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:10:00.51 ID:5QpBa1zQ0
ネットがあればどこでも大丈夫とか嘘でしたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
859名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:10:09.97 ID:YEBy2VFr0
>>827
東京はソウルと反日同盟組んでるしちょうどいいな
860名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:10:18.62 ID:MuTWNkRl0
>>848
関東軍結成すればいい
関西も加わるから
それで役所を爆撃して、地方公務員を処刑すればいい
ついでに地方の老人も爆撃で間引く
そうすれば日本は良くなる
861名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:10:19.13 ID:BGkRzfLR0
東京は多摩地区でも400万居るからな。県で言ったら上が福岡で下が静岡。
862名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:10:40.52 ID:efV9RF+S0
>>197
たしかに首都圏に集中しすぎだわ。
てか関西やばい。
863名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:10:53.98 ID:aOx+uiOd0
>>820
あれなー。

京都と大阪の間の地域がはずれているから、大挙して、京都、大阪から近隣移転が増えそうな気がしている。
京阪電鉄の株がここへきて妙に上がっている理由の一つだと考えている。
864名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:10:59.86 ID:j4sLikhZ0
>>811
橋本の在チョン叩き・不正ナマポ摘発強化で
滋賀に引っ越したの?
865名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:10:59.95 ID:R3TF9Sfg0
>>632
そんなもんたくさんあろうが
スカイツリーや原宿、浅草が博多にあるかね?
866名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:11:05.64 ID:yi2/fdoj0
不景気だと都市圏に人が集まる
安倍ちゃんGJだね!
867名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:11:40.60 ID:yr6Zwcfl0
>>802

それもそうだな。

消費者としてではオフィスビルに用事はない。

しかし、ビジネスの話となると地方工場の一番偉い人間に
快諾してもらっても、本社の意向で「ダメ」って事が多々ある。

本社機能が集中する場所で活動する方が効率はいい。
868名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:11:57.02 ID:ZGmAtdqW0
地方が死ぬのはもう諦めてるんだが
じわじわ嬲り殺しにされるくらいなら一気に殺してくれよ自民
869名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:12:01.80 ID:H0FqjuMs0
大阪はなぜ転出増加してるの?


理由が知りたいわ
870名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:12:13.59 ID:sB4I5YYW0
>>853
心臓に独立せえと、
871名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:12:43.47 ID:kPqzBabH0
>>847
近畿圏で見ると、ほぼ自然減少分だけ人口が減っていることになるのか。
首都圏に流出しまくっているのに社会転出がないとなれば、近畿圏は中四国から流出分を吸いまくっていることになるな。
872名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:12:51.68 ID:f64j94Ab0
ネット上の田舎者「東京がー。」「一極集中がー。」

リアルでの田舎者「東京さいくべー。」「地元なんて田舎過ぎて都会いきてーわ。」
873名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:12:54.26 ID:63+aMLXz0
実は東京周辺だけ男余りで、
その他の関西圏、地方都市では結構な女余りなんだよな

少子化にも関連してる、もっと地方に仕事作らないと少子化問題も厳しいぞ
874名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:13:17.83 ID:V653Nz7h0
>>864
滋賀は京都大阪通勤者対象のベットタウン化が近年急速に進んでる。
大津やその近縁だと新快速ですぐだからね。
875名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:13:19.83 ID:9iqN1uge0
>>851
そりゃやっぱり中学高校のころからのダチってのは一番大切だからなw
DQNやヤンキーってのは人生楽しんでるし、やっぱり人を幸せにするのは
生身の人間なんだよ、インフラとか商業施設じゃねえ
876名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:13:28.35 ID:tE71u62/0
東京と地方とでは大学進学率も違うと言うやつがいるけど
そりゃあんなに中高一貫の私学がたくさんあって
偏差値そこそこクラスの大学が一通りそろってたら進学率も高いわ・・

「中学受験なんて当たり前だろ」と言う言葉が全てだわ
877名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:13:34.77 ID:RoTcldRj0
東京以外を地方、っていうのも本来誤用で、勘違いした都民だけが使ってた符丁まがいの言葉なのに、今じゃ誰でもそんな口をきく、挙げ句の果てに「地方民」なんて自称する始末。
ちょっと異常だね。
878名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:13:38.39 ID:1LadhZhz0
>>838
それはいえる
大きな力が 働いているような気がしてならない
自分は 首都圏からのIターンだが 放射能の件があり
戻りたいとは思わないよ
なんか 気持ち悪い
狂ったイルカが 岸に殺到している(自殺?)ようで 薄気味悪い
879名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:13:38.04 ID:5bb8O3aZ0
地方は閉鎖的だしな、上の世代が牛耳っている
公務員天国だし、そんな社会は衰退させればいい
若者は、どんどん都会に来い
880名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:13:43.18 ID:CEtNvI3+0
東京東京言ってる人ほど田舎者のイメージ
881名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:13:54.78 ID:aOx+uiOd0
>>864
これは効いてる。まず東京を目指す。滋賀に引っ越す奴は一戸建て目当てなので一定の資金がいる。
882名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:14:21.00 ID:o/rtW58t0
重みで東京の地面抜けそうだな
883名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:14:39.34 ID:0LeMnIFB0
地方再生したかったら、東京23区内だけ消費税10%にしたらいいだろ。
そしたら人口が周辺に移動する。
884名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:14:49.85 ID:S04P3pUN0
いっそのこと、皆がそれぞれ生まれた土地に戻れば、まるく収まるんじゃないのw
885名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:15:03.75 ID:eHHLOnd80
滋賀SUGEEEEEEEE     完全にOOSAKA超えキターーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス
 3.オペラ
 4.ビ ワ イ チ (自転車 琵琶湖一周)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本日吉大社
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ウォーリズ建築
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、鮒寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪→たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)
886名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:15:25.88 ID:nBLL4qNl0
>>883
地方を消費税廃止すればいい
887名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:15:54.30 ID:sB4I5YYW0
>>877
その通り。
東京も地方なのに、つい誤解しちゃうね。
888名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:15:59.83 ID:+ovLCQ9k0
就職や転勤決まったって聞いたら大抵首都圏だもんなあ
大学や最初の就職が地方でも後になって首都圏に行った知り合いの多いこと
889名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:16:03.28 ID:OZ7M3oLP0
これからボケ老人のドライバー増えるわけで地方の車社会はリスク激高だよ

今若いやつも歳取ると運転しんどいぞ
890名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:16:16.07 ID:JrQftMsN0
だからさ、日本全国東京都ならもうみんな幸せだろ?
891名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:16:42.23 ID:63+aMLXz0
東京は高校までの経歴ってあんまり関係ないけど、
地方はむしろ高校名が全てだからな
大学はあまり関係ないという
892名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:16:43.16 ID:aOx+uiOd0
>>851
マルチIDやってるあんたのほうがよっぽど暇人。ではなくて必死ですねw
893名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:16:58.10 ID:5QpBa1zQ0
東京で関西弁だけは勘弁してくれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
894名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:17:26.65 ID:yElDcWUF0
>>890
どういう意味だい?
みんなトンキンで幸せとか、勘違いはなはだしいw
トンキンってどんだけ尊大な思考なの?ww
895名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:17:36.94 ID:j4sLikhZ0
東京圏も気をつけて
>>54
みたいにならないように。
896名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:17:46.12 ID:wPlkhkOQ0
ちょっと昔は、各都市や地方同士で、やれどこ出身やどこ育ちやら煽りあうほど
侮蔑しあって、地方同士で対立や競争が激しかったが、近年はそういうものも無くなって来た
国民が上品になったと言えば聞こえはいいが、単に地方それぞれが弱って喧嘩する体力すら無くなって来たというのが本音
皆が皆、東京に行くから東京を自慢して地方を馬鹿にする傾向も無くなった。都会で流行のトレンドファッションを追い求める田舎者も無くなった
何故なら皆が同じところに同じ理由で住んでいるから
897名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:18:09.06 ID:Bpgwtwib0
官僚が地方に住む奴は馬鹿と本気で思ってるからな
898名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:18:15.39 ID:EBhycLXV0
覚醒剤が買える便利な街なのにな

大阪府警:覚醒剤の密売拠点か…簡易宿泊所を家宅捜索
http://mainichi.jp/select/news/20150126k0000m040007000c.html
899名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:18:26.20 ID:qUjEGVzI0
>>870
東京は独立してくれていいよ。
権力も一極集中してるから、ついでに借金も集中させれてから独立したらいい。
借金抱えて独立して東京だけ破綻してくれ。

そうすれば、物価爆上げの東京へ地方人材の流入は止まるだろうし、
日本人の地方回帰が始まり出生率も改善し日本人は存続できる。
900名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:18:37.33 ID:9iqN1uge0
>>888
そりゃ許認可権を持つ官公省庁が全部東京にあるからほとんどの企業が
東京に集まらざるをえない、で従業員も集まる
901名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:18:39.69 ID:V653Nz7h0
省庁の集中と納税地問題を解消すれば、東京一極集中がかなり緩和されると思うんだけどね。
首都圏は自力があって凄いっていうなら、この程度の今まで下駄を履いてた利権を手放しても余裕でやっていけるだろう。
902名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:19:00.51 ID:aOx+uiOd0
>>895
舛添はヤバイと思う。厚生大臣のときナマポを身内に斡旋してた奴だぜ。
903名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:19:17.70 ID:eLnp+uKN0
西日本はキチガイがいっぱい
東北北海道は地盤沈下
沖縄は中国
そりゃ首都圏へ来ますわ
904名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:19:54.04 ID:BGkRzfLR0
>>897
地方出身の官僚が東京を悪化させてる。
905名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:20:36.49 ID:1LadhZhz0
知り合いの外人(スペイン)さんも 東京はジャパンシティー
っていうね
ただ 問題視はしてなかったけど
気にしすぎなんだよな 日本国民
906名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:21:24.28 ID:hgLfLF/40
東京近郊の国公立学校はすべて学費の高い私立にして
逆に地方の学校はすべて公立にする
東京都民の住民税を倍増、東京本社や東京での売上げが主な会社の法人税を倍増にする

東京に住みたければ住宅費・教育費の支払い能力のある富裕層だけでいい
それが無理なら他の地方で生活する

このぐらいのドーピング政策しないと、上京する人間が増え続けるだけ
907名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:21:39.52 ID:ISFdMNc70
でも結局 悪影響の面も大きいのもあって首都移転や機能分散の話があるわけだから
まあ民間は 地震とかのリスクもあり ぼちぼち進めているところもあるけど 国は全然だね
908名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:21:53.80 ID:AfzVsgRe0
名古屋は何もないド田舎だから

俺も東京圏に引っ越したい
909名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:21:56.29 ID:uQJgawHP0
日本は人口多すぎだから少子化でもいい
どうせ年金なんか現状でもあてにならないから自分で貯金でもするしかない

100年後?そんなの知ったことかw
910名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:22:06.54 ID:SgqqMHvS0
>>865スカイツリーはないが福岡タワーがある。浅草のような街は無い。
思うけど、地方都市でも原宿のようなファションタウンが出来ないかな?
大名がそれにあたるけど力不足。
911名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:22:10.55 ID:V653Nz7h0
>>905
人物金の過度の吸い上げが、その他地方の弊害に成り過ぎてるからね。
各地の発展を阻害するレベルになってる。
912名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:22:12.26 ID:7X/Vj1JY0
東京は仕事あるからな
俺の地元なんて県庁所在地なのにマジで仕事無い
そりゃ若者は出て行くしかない
913名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:22:52.01 ID:dkzJOEq90
>>872
ネットやってる田舎者はまだまし
ネットやってないDQN田舎者が東京に憧れて足立区に流れ着いて子沢山で大量に繁殖するのが問題
東京の高学歴は子供作らないしDQNばかりが増える
914名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:22:56.11 ID:H+5hKav30
馬鹿みたいに東京に集まり過ぎなんだよ!

しかも東京来ると
異様なくらい自己中で傲慢になるヤツ多いし。
915名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:23:04.50 ID:sB4I5YYW0
>>899
メチャクチャだな。
資産も借金も東京だけじゃないし、一極集中を止めるには東京をなくしても意味ない。
明治から東京に資本や人を集中させる中央集権だから。
それをやめたら江戸時代に戻るだけだよ。
916名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:23:14.74 ID:1LadhZhz0
>>903
首都圏はセシウムいっぱい・地下はメタンガス田だろ
917名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:23:21.27 ID:Bt4BuQ2q0
918名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:23:25.39 ID:1gUv5VvU0
冗談でなく東京を信仰対象とする宗教作れば
かなり信者集まると思う。
御所には東京に関する情報がいっぱい。
詳しい奴ほど権威をもつことが出来る。
919名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:23:32.06 ID:aAhytzyc0
俺の地元だとmarch以下の大学行ってた奴はほぼ地元に帰ってきてるな
920名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:23:35.50 ID:wheYmu9a0
地方じゃ仕事ないから都会行くのは当たり前

田舎の仕事といったら底辺の農業か土方か公務員しかない
921名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:24:07.63 ID:9ArhXiFA0
>>904
官僚の輩出数

1位東大 3位早稲田 4位慶応

この3つは近年関東ローカル化が激しい
まぁそういうことだ
922名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:24:10.08 ID:XiA1ZnQI0
10年前に都内の千葉寄り4000万の戸建を買ったけど目の前の
新築戸建てはうちより狭いのに5000万

全然地価下がってない
923名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:24:25.26 ID:pxBjxSrL0
なんだよ放射能がどうこうで転出が増え続けているとかつい最近どこかのスレでみたけど、
あれ嘘か
924名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:24:32.47 ID:RoTcldRj0
血液を循環させてるのは心臓だが、心臓の周りの方が血が多くていいや、ってみんながそこにすがったら、末端は血が回らず壊死してしまう。
制度上、東京の金やリソースは全国に回すべきものなんだよ。

それを、俺っちの物と勘違いしてる都民の多いこと。
925名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:24:42.34 ID:jV/VG8zT0
兵庫出身東京在住だが
仕事で大阪行った時「東京本社から来ました」って
言った時の奴等の微妙な表情の変化を俺は見逃さなかったwww
926名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:24:48.11 ID:cCv0wp7q0
>>724
若いねえ。君が挙げた娯楽施設、必ずしも近年は業績良い訳じゃないよ。
学生も金ないし、会社員は忙しい。
友人のコメディカルが東京で力つけて、
本人の意思で地元に帰って病院で働いてるんだけど、
東京にいると「もっといい服買わなくちゃ」「もっといい物買わなくちゃ」と常に追い立てられる気分だったのが、
歳をとったせいもあるんだけど「なきゃないでいいよね」と穏やかな気分で暮らしてるんだと。
それでも、今でも勉強熱心で
しょっちゅう自費で大都市の学会に行くあたりは、一度東京に住んだことが
たゆまぬ向上心を持つ素地が養われたのかな、というふうには思うけどね。
927名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:24:56.24 ID:9Hon2uql0
世界でこれだけ嫌われる首都もないだろうなw
928名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:25:01.92 ID:AfzVsgRe0
東京>大阪>横浜>神戸>京都>埼玉>千葉>名古屋
929名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:25:23.51 ID:BGkRzfLR0
一極集中の最たるものが出版の取次。
大手のトーハンと日販が東京だから大変。
930名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:25:28.47 ID:ChELImbg0
>>925
興味あるw
931名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:25:38.63 ID:v0APM0fw0
>>922
今は戻ってきてるからな
それでもまだリーマン前より低いからオリンピックもあるしまだ少しはあがる
けどその後は…
932名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:25:48.70 ID:CnP7rG2Z0
神奈川以下の田舎が「都構想」とかwwwwwww 頭大丈夫かよ?関西のカッペwwwwww

●県民所得ランキング
関東 140兆9592億円
関西  59兆7523億円 ←ボロ負けwwwwwwwwwwww

☆1位 東京都 533,496億円
☆2位 神奈川県 285,150億円
★3位 大阪府 264,537億円 ←神奈川以下
☆5位 埼玉県 208,645億円
☆6位 千葉県 182,214億円
★7位 兵庫県 153,073億円 ←埼玉、千葉以下
☆11位 茨城県 87,235億円
★13位 京都府 76,863億円 ←茨城以下
☆16位 栃木県 58,667億円
☆20位 群馬県 54,185億円
★23位 滋賀県 41,837億円
★27位 奈良県 35,459億円
★38位 和歌山県 25,754億円   http://grading.jpn.org/SRC1201.html

●課税対象所得ランキング
順位 市町村名 =課税対象所得[(百万円)]
1 特別区部(東京都) 18,833,176
2 横浜市(神奈川県) 6,781,947
3 名古屋市(愛知県) 3,843,916
4 大阪市(大阪府)  3,309,230 ←横浜にボロ負け
5 川崎市(神奈川県) 2,629,762
6 札幌市(北海道)  2,405,160
7 神戸市(兵庫県)  2,250,942 ←川崎、札幌以下
8 世田谷区(東京都) 2,211,722
9 さいたま市(埼玉県)2,101,142
10 福岡市(福岡県) 2,010,801
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/15/FULL_KAZEI_SYOTOKU.html
933名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:25:50.82 ID:EKC/Ipa80
>>923
10万世帯ほどが逃げたらしい
東日本からの流入は止まらない
934名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:26:36.05 ID:GsffC5Em0
今はアマゾンあるから人口1万人のくそ田舎民の俺でもそこまで不便感じないけどなあ

あとうちの町はヨークベニマルとTSUTAYAが有るんだよね
不便しないよ
人口1万人でも郡内ではダントツの都会なもんで合同庁舎に法務局に税務署に何でも集まってるという
935名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:26:40.54 ID:eLnp+uKN0
仕事が無いって甘えなんじゃないのかね
起業しようと思わないのか?
中学生から社長やれる時代だぜ
優秀なんだろお前らは
よく他人のこと馬鹿だ馬鹿だ言ってるもんな
936名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:26:42.84 ID:7X/Vj1JY0
東京なんて田舎者の集まり
江戸っ子なんて3割も居ないだろ
俺の主観



かくいう俺様も上京組だが
937名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:26:49.31 ID:tdYZezKE0
>>923
放射能とか言ってるのは口だけのキチガイだから
沖縄にいて基地に文句言ってる連中と同じ
938名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:26:56.24 ID:H0FqjuMs0
ねえ なんで 大阪は転出が増えてるの?
939名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:26:57.81 ID:I8B7UO330
平均的な趣味趣向の持ち主で仲間とつるむのが好きなら田舎でも生活が楽しめるが
マニアック趣向の奴は田舎だと居場所がなくなるので都会にしか生息できない
940名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:27:03.05 ID:FEKIjDvQ0
>>925
(うわ…ハゲが来た…)
って顔だよな
941名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:27:09.56 ID:7MclYMIZ0
東京はホントに住環境をよくしてほしい。すでにレスにたくさんあるけど。
住みたくないと思わせてくれる所が多すぎる。
942名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:27:12.73 ID:1LadhZhz0
セシウムまみれトンキン
コバンザメ ヨコハメ
943名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:27:45.94 ID:BGkRzfLR0
>>939
音楽好きなら都会がいいだろうな。
944名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:28:03.61 ID:Bpgwtwib0
上場企業3500社のうち東京本社が1743社(49%)

これだけ集中させる体制作っておいて勝手に人が集まるんですは無いわ
945名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:28:24.24 ID:aasUfjmV0
>>922
千葉が人口減ってる分東京側に流れてきてるのかもな
946名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:28:33.76 ID:sB4I5YYW0
>>936
江戸っ子って今の中央区周辺のこと。
3割どころか、数%だろ。
947名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:28:34.11 ID:MuTWNkRl0
>>886
その消費税で地方公務員と外郭団体の人件費は賄われているんだぜwwww
国税分は地方交付税の原資ねwww

わかる?
全部悪いのは地方公務員なの
948名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:28:34.98 ID:tE71u62/0
ま、痴漢と満員電車とアップダウンが激しい地下鉄に揺られる人生も
また乙なもんだよ
949名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:28:52.62 ID:V653Nz7h0
>>924
循環じゃなくてポンプが吸い上げて溜め込んでるだけだよ。
労働の成果(製品付加価値)も人も地域産業の上がり(利益)も全て持って行って、
それをポンプの中で循環させてるだけ。
950名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:28:59.75 ID:aOx+uiOd0
マニアックなのはいいけど、そこから世界的に評価されるものが全く生まれていないのが東京の文化。

AKBとかもう酷すぎて。
951名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:29:20.95 ID:Bt4BuQ2q0
アベノミクスで持ち直した日本の経済ですが、

一番安定しているのは、やはり東京を含む関東だけという結果になりそうです。

結局、地方は回復する力もなく、そのまま地盤沈下を続けて行く事になるのでしょう。

それはもともと地方には若者が残る余地がないからです。
東京一極集中になってしまったために、地方で頑張ろうと思っている若者がいても、仕事がなければ頑張れません。
それに大学も地方から東京に若者が集まってしまうので、圧倒的に仕事のボリュームも選択肢も少ない地元に帰っても仕方がないのです。

当然、東京で就職を探すのは無理のない事です。
こうしてせっかく地方にも若者がいるのに、出て行かざるをえないそして帰って働こうと思っても安定した就職口は公務員しかないという現状では、
帰ってきたくても帰れないのが実情です。
952名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:29:21.55 ID:9iqN1uge0
>>865
スカイツリー浅草原宿、それがなんだよ、ただのしょぼい観光地じゃねえか
天神やももち浜みたいなもんだ
953名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:29:27.61 ID:eEUR89rC0
九州と関西人が地元でガンバルか大阪で頑張ればいいのに東京でてくるから
関西弁聞かされて嫌になる
954名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:29:28.11 ID:AfzVsgRe0
東京、横浜、埼玉、千葉、京都、大阪、神戸は大都会

名古屋、福岡はド田舎
955名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:29:33.59 ID:EKC/Ipa80
>>946
もう7割が東京出身になってるらしい
3代遡れば、そんな感じだろうが
956名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:29:58.37 ID:7X/Vj1JY0
空気悪い
水不味い
毎日ラッシュアワーで圧死


だがなんでもある
957名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:30:01.99 ID:qA1rBvLN0
それでも昼間人口は地元民の倍以上だろ。他から来るやつフリーランチだろ。
958名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:30:03.64 ID:qQK1LiUw0
>>861
ベッドタウンだから人口だけは多いんだよね
ただそれだけ人口を抱えておきながら、
製造業は岐阜と同規模(20位程)、商業は群馬にみたない(15位程)と、
効率がとにかく悪い
959名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:30:04.10 ID:BGkRzfLR0
>>950
問題なのは東京=日本の総意とされる所。
960名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:30:05.33 ID:HCO+bs7E0
>>941
無理でしょ
あんな狭いところにこれまで以上に詰め込んでるんだから
欧米人からしたら日本人はバカなのかって思うだろうね
961名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:30:27.13 ID:WVMCYhv30
オリンピックやっても大丈夫なのかな。
962名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:30:34.10 ID:wPlkhkOQ0
>>954
埼玉千葉はねーよw
963名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:30:43.40 ID:pRqnmSgfO
>>45
結果出生率が低下し消費も落ち日本経済は沈みっぱなしなんだが?
964名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:30:46.53 ID:iihEqZa20
>>932
このコピペと滋賀sugeeコピペっていっつもセットで出てくるんだが
絶対同じ奴の分断工作だろ
965名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:30:48.20 ID:yQh6zAH0O
>>929
それは思う
こんだけネット社会になって田舎でも情報には困らなくなったんだし、情報産業や出版業ぐらいは地方に回せよ
966名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:30:53.48 ID:dZwUiVGj0
キー局制度廃止な 前から言ってるけど
967名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:31:03.20 ID:cQYAERpv0
外国人労働者も全員東京で引き受けるんだろ?
968名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:31:03.92 ID:JrQftMsN0
田舎にあこがれる要素作らなきゃ誰も田舎には行かないよ。電通に頼んでプロデュースしてもらえば?金あるか知らんけど。
969名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:31:04.03 ID:RoTcldRj0
首都圏って何でもあるようだが人も多いから、アクセスできないこともある。圏域広いから物理的距離もあるし。

政令指定都市か、大きめの県庁所在地の方が都会的でありつつ暮らしやすい、っていうのが個人的な実感。
970名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:32:08.48 ID:Bt4BuQ2q0
「東京一極集中」が招く人口減少の悪循環
http://senkensoi.net/column/2014/06/10935

東京ほど出産や子育てが困難な都市はない。住宅事情が悪く、通勤を含め
勤務時間は長い。保育所不足など出産育児に対する環境が極めて脆弱な
のだ。とりわけ、地方から出てきた人は、家族の支援もあてにできず、産むこ
とをためらう人が少なくない。

数字がすべてを物語っている。2013年の合計特殊出生率は、全国平均の
1.43に比べて、東京は1.13と突出して低い。東京一極集中は地方自治体を
「消滅」させるだけでなく、集まった若者の出生率を下げ、日本全体の人口
減少のスピードを加速させる方向に作用しているのである。


待機児童なお2万1371人 4年連続減もニーズに追いつけず
http://sankei.jp.msn.com/life/news/140912/trd14091223430023-n1.htm

都道府県別の待機児童数は、東京都が8672人で最も多く、
沖縄県2160人▽千葉県1251人▽大阪府1124人−と続く。
971名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:32:09.21 ID:4e2UJNkq0
仕事の求人数だと、関東>中部>関西。
たとえば、中部で転職しようとすると、東京行きませんか?と言われる。
東京だと物価高いからこの給料では行きたくありませんといったら、吉野家とかあるから大丈夫と言われたことがあるw
最初から東京で就職・転職活動するのが吉w
972名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:32:10.94 ID:XGBRq1S30
線引けりゃ そこが都よ のう諸君?
973名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:32:17.22 ID:cCv0wp7q0
>>735
山口のYCAMのほうが活気あるように見えるけど。
初台のICCなんか全然やる気なくしてるし。バブル景気ってろくでもないけど
唯一、功の部分を挙げるなら現代アートのようなわけわからんものにスポンサードしなことかな。
今、再び景気上向いてもたぶん企業はこういうとこに金を使う気がしないし、
当時力つけた連中はだいたいヨーロッパに拠点移してる
974名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:32:19.01 ID:YANAUuYr0
東北から東京へどんどん人が流入してるからな
東京から向こうは札幌仙台以外は無人地帯になりそうだ
975名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:32:32.20 ID:BGkRzfLR0
>>958
確かに。多摩都市モノレールも都の金ぶち込んでようやく黒字だもんなぁw
976名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:32:46.45 ID:7X/Vj1JY0
アメリカも栄えてるのは東西海岸の大都市だけで
真ん中はなーんにも無いらしい
牛だけたくさん
977名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:33:19.30 ID:qA1rBvLN0
>>959
まあ大阪圏と同じで全国から集まるからな。
978名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:33:28.76 ID:UhdmOYHx0
>>835
100万都市レベルなら、東京と似たような娯楽はあって、かつ中心部の近くに住めてはるかに便利なのだが
田舎から出てきた>>10のような人たちには理解できないらしい。
979名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:33:36.85 ID:EKC/Ipa80
>>968
憧れなくても職があれば行く奴は結構いると思うけどな
田舎と言ってもある程度の規模の都市
例えば高松とか松山レベルなら
980名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:34:09.67 ID:Uix9h3bZ0
>>976
>牛だけたくさん

モウモウが居なくなるとアメリカ人も困るでござんす
981名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:34:32.57 ID:6XIPvRmc0
>>977

大阪圏集まってないけど


2014年都道府県別社会増減(転出入)

東京都 76,027  群馬県 -1,018  栃木県 -2,000  三重県 -3,134  岐阜県 -5,480
埼玉県 18,375  香川県 -1,142  福井県 -2,101  愛媛県 -3,283  長崎県 -6,080
神奈川 14,887  富山県 -1,198  高知県 -2,291  岩手県 -3,312  青森県 -6,547
愛知県  7,978  岡山県 -1,205  佐賀県 -2,338  山口県 -3,472  茨城県 -6,670
千葉県  6,759  鳥取県 -1,255  山梨県 -2,720  山形県 -3,554  静岡県 -7,114
宮城県  2,501  島根県 -1,361  大分県 -2,755  長野県 -3,703  兵庫県 -7,407
福岡県  1,530  京都府 -1,529  和歌山 -2,766  広島県 -3,803  北海道 -8,639
沖縄県  -249   徳島県 -1,590  熊本県 -3,002  鹿児島 -4,222  
石川県  -734   大阪府 -1,666  奈良県 -3,049  秋田県 -4,378  
滋賀県  -788   福島県 -1,933  宮崎県 -3,126  新潟県 -5,443

住民基本台帳人口移動報告 平成26年(2014年)結果
http://www.stat.go.jp/data/idou/2014np/kihon/youyaku/index.htm
982名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:34:41.54 ID:tE71u62/0
このスレ見てたら尖閣も竹島もくれてやったほうがいいような気がしてきた・・
983名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:34:47.34 ID:hgLfLF/40
>>944
http://n.2chnews.biz/news/1448986_42

この政策をもっと推し進めないとな
本社が移ったぐらいじゃ大した雇用にはならんかもしれんが、それまで東京に税収が集まっていたものが
地方に還元されるだけでも意義はありそうだし
984名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:34:50.55 ID:hJh4cUwg0
都会に住めばテロに狙われ、地方に住めば国境を狙われる
どこに住めばいいの
985名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:35:11.87 ID:SgqqMHvS0
>>969たとえば福岡市とか北九州市とか。広島がいいと思うぞ。そこそこ都会的な
物がある。
986名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:35:18.90 ID:JrQftMsN0
>>941
我慢できないなら出てけばいいじゃない。誰も頼んで住んでもらってるわけじゃないんだから。
987名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:35:38.78 ID:pRqnmSgfO
>>968
東京利権を全て潰せば自然と地方に行くようになるよ
だいたい昔は関西と九州が経済中心地だったんだぜ?
988名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:35:43.22 ID:H0FqjuMs0
大阪離れてる人多すぎ
989名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:35:45.31 ID:BGkRzfLR0
>>985
福岡いいよなぁ。
990名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:35:48.69 ID:1LadhZhz0
栄えてるかは 別にして シカゴがあるだろう

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%82%AB%E3%82%B4
991名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:35:52.96 ID:cFVnj5Er0
トンキン連呼しながらも憧れの東京に集まるカッペ
992名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:35:55.12 ID:EKC/Ipa80
>>981
いろんなところから来てるよ
出て行く分が若干多くなったというだけで
近年は転入超過が続いてたしな
993名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:35:55.38 ID:mIkNlNLT0
首都直下型地震がいつ来てもおかしくなっていうのに退避するどころかわざわざやってくるってw
994名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:36:04.31 ID:sB4I5YYW0
>>955
そういう意味じゃなくて、大間のマグロが大間あたりで取れるような、江戸っ子ブランドは下町の小さな場でしかないってこと。
他は武家と農家。
995名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:36:08.94 ID:9ArhXiFA0
>>986
そこが本質
要は仕事よ
996名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:36:09.56 ID:qA1rBvLN0
>>979
高松や松山は水不足さえなければな。
997名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:36:09.75 ID:ZUSh2SGf0
同じくらいの給料もらえんなら東京出たいわ
998名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:36:16.90 ID:hzQYKH5A0
政府が何でもかんでも東京に集中させるから悪い
一極集中はリスク管理的にもありえない
999名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:36:29.98 ID:Bt4BuQ2q0
東華思想(トンカシソウ)とは

東京が日本で一番輝いてないといけないという思想である。
東京を輝かせるためには他の日本の都市を荒廃させても
構わないという東京および関東圏の多くの人間がこの思想を持つ。
少しでも地方が輝くことを許さないという一種偏向的な思想である。
この思想は東京のマスコミにより増幅され、地方叩きなど偏向報道を
伴う。東京に人を集めるためのこういった報道は出生率の高い地方の荒廃を招き
日本の少子化の最大の原因となっている。
1000名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:36:30.08 ID:k6VYbE7F0
田舎が滅んでいく

実は楽しいだろ?

俺は楽しいw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。