【科学】NASA無人探査機「ニューホライズンズ」、冥王星を接近撮影 [15/02/05]©2ch.net
2 :
名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 13:25:40.83 ID:ZaXVKBUS0
冥王星ってカクカクしてるんだね。
3 :
名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 13:25:43.87 ID:ecXCGgOG0
わかんね
4 :
名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 13:26:03.18 ID:GramQgd90
this is an apple.
5 :
名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 13:27:56.22 ID:BsNz/Ei30
Good morning, everyone.
Good morning, Me. Simon.
How are you?
Fine, thank you. And you?
Fine, thank you.
6 :
名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 13:27:57.76 ID:siu2jzIH0
ただのドット絵だった
7 :
名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 13:28:31.54 ID:L983hV2NO
地獄に行っちゃう映画あったな
8 :
名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 13:28:39.25 ID:H+DhMD2d0
コレジャナイ
9 :
名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 13:29:39.36 ID:ifasn6g90
マイクスミスが
↓
カロンがしっかり写ってるな
アルベド高そうね
ニューホライズン・イングリッシュコース
大人向けニューホライズンの結末・・
14 :
名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 13:31:44.89 ID:Vev189xh0
2億キロってまだ地球太陽間の距離より遠いんじゃねえか
目標をセンサーで捉えました!最大望遠です!
と言う状態。
16 :
名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 13:32:49.94 ID:KXyQ1yWg0
新手のホラ依存か
全然鮮明じゃねえじゃねえか
いよいよ冥王星前線基地を叩く時が来たか
18 :
名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 13:34:55.24 ID:g9P6OJx+0
冥王とかマジ怖いんだが…。
ハーデスみたい。
19 :
名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 13:34:56.28 ID:IPwVRbkn0
英語の教科書がなんだって?
望遠鏡で写した方が鮮明ってオチあるで
米は全部マイルではかるのかと思ってた
意外と早くたどり着くんだな
速度はボイジャーとどっちが速いの?
23 :
名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 13:44:47.56 ID:G08AED0t0
英語の教科書かい
この輝いてるのって太陽の光を反射してるんだろ?
太陽、すごすぎだな。
25 :
名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 13:47:43.51 ID:8I6aYq2v0
Hello,Taro
26 :
名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 13:48:04.28 ID:ALZbao5C0
27 :
名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 13:48:05.92 ID:D8DCBRjd0
>10
確かに
青い地平線。この星の朝は美しい〜♪
29 :
名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 13:52:05.32 ID:hjiLZVfc0
金星「あのさ、グランドクロス?お前ら参加する?」
木星「うぃ」
火星「参加」
地球「一応いまんとこ」
海王星「あー・・あれなぁ・・・俺公転周期合わねぇんだよなぁ・・」
水星「まじ?」
天王星「周期長ぇと大変なんだよなぁ・・・」
土星「だよな。そっちはどーよ?」
冥王星「え?いや、俺・・・無理なんだ・・」
海王星「なんで?周期大丈夫っしょ?」
冥王星「そうじゃなくて・・・」
水星「なになになに、まさか自転がらみ?あらあらあらきてんじゃねーこれ、うはw」
冥王星「はは・・そうじゃなくて俺やめるんだ」
木星「うん?」
冥王星「・・・惑星・・やめるんだ・・・」
一同「・・・・」
Mike を みけ と呼んだ遠いあの日
31 :
名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 14:06:02.06 ID:G2HupNzr0
きのうゲートが開いて地獄からヤバいものが送られてくるとかやってたな
Lesson1
>>1 まだまだ遠いなあ
でも冥王とカロンが写っていてちと嬉しい
35 :
名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 14:25:56.68 ID:SWTvlgNB0
打ち上げた時は、まだ惑星だったのか
英語の教科書表紙にニューホライズンと書いてあるがその意味は授業で教えてくれない不思議
37 :
名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 14:33:24.37 ID:N0sqnR7A0
38 :
名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 14:34:23.40 ID:gsu+Rh080
冥王星?確か準惑星に格下げされただろ。
39 :
名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 14:43:10.40 ID:74zkin9q0
デスラー総統がお怒り
Hi、Mike!
Is this a pen?
No.
This is a VOTOMS.
41 :
名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 14:47:26.79 ID:yTLblpsr0
まだまだ遠いじゃんかw
去年に撮影したのと全く変わらん
距離がまだありすぎだからな
日本人の性欲は異常
ドット絵やめろ
日本人の性欲は糞常
人間の都合で惑星枠から外された冥王星さんは怒っていいと思う。
46 :
名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 14:59:04.93 ID:QlN1ut510
Are you bike ?
No, Kumi's bike.
47 :
名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 15:08:34.07 ID:ISMGfY2O0
わからん
マイネームイズみけ
光学望遠鏡ってすごいんだなと再認識
ちゅがっこうのときの英語の教科書
51 :
名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 16:04:25.64 ID:VEMA7bSlO
2億キロか
まあ当たらない距離じゃないな
52 :
名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 16:09:59.16 ID:gsu+Rh080
>>43 アメ公がいきがってんじゃねえよw 冥王準星だろうがw
行程表によると4月にハップル望遠鏡と同程度の解像度
再接近は今年の夏
54 :
名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 16:49:17.84 ID:HBo0yZ200
もし、今打ち上げたとしたら
探査機名は「ニュー・クラウンズ」になっていたなw
なんだこのファミコンれべる
56 :
名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 17:41:26.89 ID:PvVqx0+p0
軌道修正するらしいがどんだけいるんだろ
ほんの数十キロの修正だろうが
59 :
名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 10:14:04.54 ID:foL9H0uz0
Total Englishで中学英語を学んだ俺は、疎外感を感じている。
60 :
名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 10:31:42.30 ID:t33In2uK0
61 :
名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 10:38:01.06 ID:9+CkoFXW0
この探査機は無事任務を終えた後
ボイジャーやパイオニアを追い越す…とか無いかw
63 :
名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 10:41:50.39 ID:t33In2uK0
> 写真を撮影したのは1月25日と27日で、冥王星から約2億キロメートル離れた地点。
まだ地球〜太陽間より遠いんだよなあ・・・
65 :
名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 10:44:21.95 ID:Q0VTAms50
ところで冥王星は太陽系惑星に復活したんだっけ?まだだっけ?
画素粗!
Lesson1あいさつ
Hi,Abe!
I am not Abe!
⊂⌒ヽ (⌒⊃
\ \ /⌒ヽ / /
⊂二二二( ^ω^)ニニ二⊃
\ \_∩_/ /
( (::)(::) )
ヽ_,*、_ノ ブーン
70 :
名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 10:52:10.17 ID:P+RlHt690
火星よりも先って、アメリカの探査船しか行ってないよな確か。
71 :
名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 10:54:26.37 ID:tjJ8IXaw0
この探査機は無事任務を終えた後ブラックホールに落ちて
超巨大機械生命体に生まれ変わって地球に帰還するとかなんとかw
72 :
名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 10:55:35.27 ID:eBZ509880
73 :
名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 10:56:12.70 ID:h0AThjlt0
今度の探査機は
世界各国の挨拶を録音したレコードとかは積んでいないのか
74 :
名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 10:57:28.60 ID:tjJ8IXaw0
準惑星降格前に打ち上げられたんだよな
76 :
名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 11:00:14.72 ID:YqH9cotG0
77 :
名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 11:00:27.05 ID:bBTRnfp90
衛星を持てるほど重力があるんだな
78 :
名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 11:03:27.96 ID:i1HXJUS60
冥王星基地の反射衛星砲をヒントに空間磁力メッキの開発あくしろよ!
79 :
名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 11:04:21.74 ID:IFA36+dl0
何この白い染み?
80 :
名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 11:05:55.21 ID:zoBAsYAc0
最接近したとしても
氷ばっかりで地面は見えないのか
ウチはニュープリンスだったっけな。
82 :
名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 11:07:33.34 ID:tjJ8IXaw0
教科書を冥王星まで飛ばすNASAってやっぱ凄いな
84 :
名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 11:10:57.59 ID:wVfLq04u0
冥王星とカロンってもともと海王星の衛星だったんでしょ?
85 :
名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 11:10:57.72 ID:326Tg21R0
冥王星よりデカい質量の衛星
ガニメデ、タイタン、カリスト、イオ、月、エウロパ、トリトン
86 :
名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 11:12:03.89 ID:WI+M4YVa0
思ってた以上に近付けてなかった
87 :
名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 11:14:04.75 ID:2diiYbXV0
中学の3年間ニューホライズン暗証を先生と一対一でやらされたような記憶がある
なお冥王星軌道からの通信速度は800bit/秒
>>57 アメリカは自分たちが発見した惑星として、異常にこだわってる。
ミッキーマウスの飼い犬もプルートで冥王星の名前つけてるし
この外側には魔王星って反物質の惑星があるんだぜ
My name is Ken Oka.
My name is Bill Brown.
あ!
オレが使ったのはニュープリンスだった
写真わるすき
悪いも何もまだ撮るレベルの距離じゃないからな本来
カメラのテストって感じだ
96 :
名無しさん@1周年:2015/02/07(土) 16:29:30.83 ID:vNvf4dOj0
俺のときは
毛唐女子がナンシー
日本男児がケンだった。
98 :
名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:52:12.22 ID:8mgjKIiN0
>>61 方向を抜きにして単純に太陽からの距離だけで比べても無理
冥王星通過時のニューホライズンズのスピードは冥王星よりも数倍遠くにいる
ボイジャー1号の現時点での速度よりも遅い
>>73 レコードはないがいくつか記念にオブジェは積んでる
冥王星を発見したトンボーの遺灰も載せられてるそうだ
99 :
名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:55:25.53 ID:odyJbsDi0
中学の英語の教科書がニューホライズンでした
100 :
名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 00:57:56.21 ID:4lc1xUMt0
冥王星計画ゼオライマー
101 :
名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:01:22.28 ID:T3Jkb56y0
7年間消息をたっていた、惑星探査機「ニューホライズン」が、
冥王星に突如現れたのか、
ヤバイな、直ぐ調査に向かった方がいい。
懐かしいなw
夕日とか青空をバックにした地平線の写真の表紙だった
103 :
名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:04:19.77 ID:6tHDVVNX0
ショボ
104 :
名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 01:04:44.77 ID:UrcP1bnj0
宇宙戦艦ヤマト(旧作)の沖田艦ですらワープ出来ないのに冥王星から火星軌道まで3日くらいで帰ってきてるんだよな。
それに比べちゃうとやっぱ時間かかるなあ。
>>100 例の曲が頭の中に鳴り響いたが、
途中から仮面ライダーRXにきれいにシフトしてった。
106 :
名無しさん@1周年:2015/02/08(日) 07:37:48.68 ID:EkS9YC+t0
>>104 2199では3週間だっけ
光速だと冥王星軌道から地球まで5〜8時間くらいだから
核パルスエンジンとかで光速の10%くらい出せれば
3日で戻ってこれるな
今の若い子は知らないんだな。
目を細くして見るとリアルに見えるよ。