【医療】ビタミンC大量投与で放射線障害が軽減、新たな放射性防護剤になる可能性も−防衛医科大 [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1海江田三郎 ★
http://www.asahi.com/articles/ASH2501TKH24ULBJ01G.html

 強い放射線に被曝(ひばく)した後にビタミンCを大量投与すると、
急性放射線障害が軽減されることをマウスの実験で確かめたとする論文を、
防衛医科大のチームが発表した。米科学誌プロスワン電子版に5日掲載された。
新しい放射線防護剤になる可能性があるという。

 防衛医大の木下学准教授(免疫微生物学)らは、
放射線障害の原因になる活性酸素を消し去る作用が強く、安全性も高いビタミンCに着目。
水に溶かして飲ませたマウスは、被曝しても腸の障害が軽くなることを実験で見つけていた。

 今回、マウスの全身に7・5シーベルトという過半数が死に至るほどの強い放射線をあて、
直後に体重1キログラムあたり3グラムのビタミンCを腹部に注射した。すると骨髄の急性障害が軽くなり、
15匹中14匹が2カ月間生き延びた。24時間後に注射した場合も大半が生存。直後と24時間後に半分ずつ注射しても効果があった。

 ただ、今回の量は体重60キロの人だと180グラムにも相当する。
木下さんは「今後、人体への取り入れ方を改良していけば、
身近なビタミンCが新しい放射線防護剤になるかもしれない」と話している。(福宮智代)
2名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 11:30:13.08 ID:cocHQ4Zo0
>>1
ちょっとオロナミンC買ってくるわ。
3名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 11:30:43.02 ID:lBGCsjIR0
まじか みかんたべまくろ
4名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 11:30:54.80 ID:0UGC6WS+0
ガンにも大量のビタミンC有効って説もあるよな
5名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 11:30:59.18 ID:W/O47Kvr0
>今回の量は体重60キロの人だと180グラムにも相当する

ドカンと一発、にしても結構なもんだな
6名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 11:31:37.29 ID:tkMxXPzP0
酸化防止剤にも使えるし、ビタミンC最強だな!
7名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 11:32:07.21 ID:MynH9Tep0
バカなことしてないでとっとと頭ぶち抜いてくれよ
死にかけで生かされても嬉しいのはあんたらだけだ
8名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 11:32:55.07 ID:QiWLH8PE0
皮膚に対する効果なのかなあ
9名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 11:33:06.95 ID:PwZXTQxJ0
ビタミンCが少ないことで有名なレモンさんで何個分?
10名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 11:33:20.38 ID:3KCN4DjI0
だからエビオスでも飲んどけって
11名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 11:33:26.18 ID:qSBnpwKu0
武田薬品全力買いだな
12名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 11:33:55.21 ID:GjRQ+Yz+0
ハゲにも効くことがわかりました
13名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 11:34:04.40 ID:6FG5g4MG0
ビタミン大量摂取の方には問題ないのw
14名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 11:34:18.00 ID:fFbbxMyy0
へえ。
でも吸収されずにおしっこで出ちゃうビタミンCもあるよね?
15名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 11:36:37.01 ID:mdf5hOee0
ま、代謝副産物はシュウ酸なんですけどね
16名無しさん@1周年 転載ダメ©2ch.net:2015/02/05(木) 11:36:57.36 ID:8cnX3ZNQ0
放射脳火病!放射脳火病!放射脳火病!放射脳火病!放射脳火病!放射脳火病!放射脳火病!放射脳火病!放射脳火病!放射脳火病!放射脳火病!放射脳火病!放射脳火病!放射脳火病!放射脳火病!放射脳火病!放射脳火病!放射脳火病!放射脳火病!放射脳火病!放射脳火病!
17名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 11:37:15.34 ID:QtBkEV/50
腎臓や尿路に結石出来まくるなw
18名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 11:37:46.21 ID:UQgyU7450
ビタミンCってマジ万能薬だな。
19名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 11:38:20.80 ID:T1rOZ4HV0
ただちに死ぬことはなくなるだけじゃねえのこれ
20名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 11:39:06.30 ID:oNPzNzet0
>>1
何を今更…「高濃度ビタミンC点滴療法」は、とうにアメリカでは実用化されてる
理由が活性酸素の除去だってのもわかってる。アメリカじゃ抗癌治療の基本だ
しかしそれはあくまで補助的治療で、それで完治するってのは軽い段階での話だし、
もちろんすべての癌に有効というわけでもない

なお、経口摂取では摂取濃度が有効なレベルに達しない。注射や点滴が必要だ
21名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 11:39:33.50 ID:39zvaywW0
ねずみがかわいそう
22名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 11:41:06.11 ID:kIqEQf3/0
>2カ月間生き延びた。

苦しみが長引いただけとかだと嫌だなw
23名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 11:41:30.13 ID:mTleFkJw0
メガビタミン再臨か

>>9
クエン酸の宝庫なのに風評被害過ぎる
24名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 11:41:51.41 ID:oNPzNzet0
高濃度ビタミンC点滴療法は何故か日本の厚生省は効果を認めてない
だから日本では保険が適用されない。一部の医療機関では実施してくれるし
ガン保険は効いたはず

>>13
基本的にはない。ビタミンは過剰摂取しても体外に排出されるだけ
25名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 11:42:01.18 ID:C1DB5q1S0
高濃度の大量投与だからな
ちょっとジュース飲んだくらいとは比較にならんわ
お金もかかるんだよ
がん治療に前からあったけど、日本じゃほんの一部の病院で、しかも自己負担。
それで家売った人もいる。
26名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 11:42:02.31 ID:/HlAZyaS0
これ緊急自然災害板では原発事故初期の頃から言われてたぞ
あと玄米とか天然塩も効くってな
27名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 11:42:19.88 ID:Mx+eZluOO
まぁ知ってた
28名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 11:42:25.73 ID:Unot8SkD0
怪我したときには亜鉛とビタミンCを飲むと治りが速いからな
29名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 11:42:48.22 ID:hzItqRB50
ニチレイの株買えばいいの?
30名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 11:43:22.86 ID:kIqEQf3/0
>>24
>ビタミンは過剰摂取しても体外に排出されるだけ

脂溶性ビタミンは?
31名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 11:43:41.09 ID:RwVoPUlY0
>>17
それはない。

ビタミンCは、肉体の健康に役立つことはあってもマイナスになることは無い。
また、大量に取ってもまったく害にもならない。(余分なCは対外に排出される)

オレは、自分の健康維持のために毎日ビタミンC錠を朝晩1錠ずつ飲んでいる(合計1000mg)。
またビタミンC錠は価格も安いので助かる。

かつて胆石でウンウン唸っていたのが、今はウソのよう。
32名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 11:44:08.89 ID:ux4vnOOZ0
>>19
そうだよな。障害の進むのが遅れるってだけで。
苦しみを長引かせてるだけ。

まあ本当にこわいのは内部被曝だから、
こんな外部被曝の対処法知ったところで意味は無いんだけどね。
33名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 11:44:38.04 ID:2fsVU73RO
>>23
ビタミンCはアスコルビン酸といってだな
34名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 11:45:38.77 ID:MNfVyBhk0
原発事故の時うがい薬一気飲みしたって奴いなかったっけ
35名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 11:45:47.38 ID:mv4ukHSz0
懐かしいなメガビタミン療法
36名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 11:46:33.50 ID:SXQ1WUAx0
ビタミンCって安価だしあんまり害が無いので
いろんな病気や症状に対してけっこう気楽にメガビタミンC療法が試されがち
37名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 11:47:15.08 ID:zyOm151r0
>>13
栄養ドリンク飲んだら黄色い小便が出るだろ。あれCだよ。
Cは排出されるんだよ。
Aの過剰摂取のほうがヤバイ。
38名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 11:47:15.86 ID:QtBkEV/50
>>31
個人差があるのは当たり前、副作用はある
言い切るのは余りよくないよ
39名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 11:47:17.61 ID:oNPzNzet0
>>30
排出しにくいビタミンの副作用はビタミンによる

他の人がいってるがビタミンCは安全。アメリカで高濃度ビタミンC点滴療法が
実用化されたのも副作用ゼロで効く癌には効く、というのが大きい
あくまで抑止効果ではあるが


しかし日本では認められていないwww
40名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 11:49:15.27 ID:mTleFkJw0
>直後に
何だほんとにただの防護剤か
障害が発生してからその治癒に貢献するんじゃなく
その前段階の治癒つまり普通のビタミンCの効能が出てるだけか
41名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 11:50:20.74 ID:VmCb1mMf0
>>30
ビタミンCは関係ない
42名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 11:51:05.43 ID:VXpttPI80
とにかく風邪をひいてた
年に何回もだ
それがビタミンCを積極的にとりはじめて早10年
まったくひかなくなった!

コンビニで売ってる1000だの2000だのでじゅうぶん効果あり
ひくまえは当然、ひいても早く治す効果あり!

やばいと思ったら即がおすすめ!
43名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 11:51:13.04 ID:k8hfy/Vi0
>>30
なんでビタミンCの話なのに脂溶性ビタミンが出てくんの
44名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 11:51:48.70 ID:ieN9Ym3iO
ビタミンC大量にとると、ビタミン吸収能力が低下してしまう。ビタミン大量やめるとビタミン不足になりやすくなる



を、経験したような気がしないでもないような
45名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 11:52:06.71 ID:RwVoPUlY0
>>40
まあ、オマエのような低脳の説明したくもないが、

洪水で堤防が決壊しつつ或る時に、それ以上の決壊を起こさせない、また新たな決壊を発生させないというのは大きいぜ。

そして、肉体には、それとは別の自然治癒力が備わってるからな。悪化をストップすることは命を救うことになる。
46名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 11:52:08.25 ID:4c2KLHPa0
高確率で下痢の副作用
47名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 11:52:45.57 ID:+CWWN8tP0
一ヶ月遅かった!
平井和正先生が、これをお知りになったら、どんなに喜ばれただろう。
48名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 11:53:04.03 ID:fFbbxMyy0
じゃあ体内でビタミンCを生成できる動物は被爆しても案外大丈夫なのかな?
49名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 11:53:51.47 ID:vi0cfgeN0
さっそく安倍にレモン食わせて炉内調査に放り込もうぜ
50名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 11:53:58.85 ID:qhVCyWfv0
福島の農家はレモンを作れ
51名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 11:54:30.69 ID:RwVoPUlY0
>>46
何でこういうアホが湧いて来るのかな?
ビタミンCには副作用が無いって、これまでのレスでも述べられているだろうが。

やはり、社会にビタミンCの効用が行き渡ると不利益をこうむる階層がいるのだろうな。(特に医療界)
52名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 11:55:19.13 ID:3blHa5dm0
おしっこが常に末期色になるのかな
53名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 11:56:35.97 ID:A2Rbqg3n0
防衛医科大いい仕事連発だね
こっちも関係してるよ

【科学】 痛風発症しやすい遺伝子 早期発見や治療に期待 [産経ニュース]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1422997464/
54名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 11:57:03.53 ID:LwBItNbe0
タバコは、アカンでビタミンc 破壊するから。
55名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 11:57:13.74 ID:ngLr5B/e0
DHCとかが金出して書かせたんじゃないのか?
56名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 11:57:38.83 ID:LwEOUPhD0
お茶をがぶ飲みすればいいんじゃないの。
57名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 11:58:24.57 ID:/vFaJr5g0
これは、みかん農家の陰謀の臭いがするな
58名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 11:58:57.35 ID:KLsehKYn0
まあ、ヒトは自前で生合成できないので食い物でカバーしている。
放射線の害は細胞内で酸化が起きることなので、抗酸化剤は効果がある。
ちなみに友人はアスコルビン酸とクエン酸を間違って大量に食って
胃炎で病院送りになった。素人の早とちりは気をつけるべきw
59名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 11:59:06.47 ID:HnAJwpm70
下痢の副作用はありかもな
母が便秘にかんきつ類って言って蜜柑どか食いしてる
60名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 11:59:24.76 ID:uMNv/Njv0
>>51
医療従事者だけど、下痢はあるぞ
アホだろお前
吸収されきらないのがどうやって排泄されるかすら知らん、生物も勉強してない馬鹿か
61名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 11:59:31.57 ID:i8yWIN4j0
言っとくけど、これは「急性障害が出るほどの量を被曝した場合」であって
今の福島とかその周辺のレベルでは何の意味もないからな。
味噌とか海藻とかの効果も同じだ。
62名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 12:01:49.50 ID:s5uVGCWJ0
むしろ大量被爆した場合急性放射線障害でとっとと死んだほうがいい。
このマウスも二ヵ月後ぽっくり逝ったわけじゃなく体が溶けながら死んだろたぶん。
63名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 12:02:06.63 ID:ME5D/xRK0
国民に定期的にビタミン点滴受けさせれば
ガンの発生確率へってコスト削減できそうだと思わん?
64名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 12:02:13.80 ID:Gd36Ct/AO
これは朗報。作業員のために準備しとくべきだね
65名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 12:02:17.82 ID:zyOm151r0
原爆の後、長生きできた被爆者は野菜類が食えてた人間だからな。
66名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 12:02:27.76 ID:GKi1maJm0
しかし水溶性のビタミンCは必要以外は尿として排出されるのでは
67名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 12:03:30.88 ID:/vFaJr5g0
ビタミンCのサプリを毎日いっぱい飲んでるけどさ
確かに、お通じはよくなるよ
68名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 12:03:49.54 ID:unKw4GtF0
>>57
おまい鋭い、毎年同じ時期に似たようなニュースが出てくる
69名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 12:05:35.61 ID:u9iePe6/0
ビタミンCがほぼ中国産って事が、一番の問題
日本製て書いてあっても、錠剤化とか袋詰めが日本なだけで
産地偽装の典型的な製品だからな
70名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 12:06:24.26 ID:qhVCyWfv0
>>66
高濃度のビタミンCが含まれてるなら再利用することで大幅にコスト削減できるな
71名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 12:07:01.44 ID:kIqEQf3/0
>>43
脂溶性ビタミンもビタミンだから
72名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 12:08:05.03 ID:rQ/9IV800
2ヶ月目以降が気になるな。
73名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 12:09:04.32 ID:i8yWIN4j0
まあ核攻撃を受けた場合のために対策は研究しておくべきだがな。
核を落とされたら何もかもおしまいだ、なんて考えこそ敵の思うつぼ。
74名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 12:10:24.78 ID:Z2CbDT8w0
新陳代謝活性化
肝はこのへんだな
75名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 12:10:23.04 ID:W/EffTSt0
よし、ドデカミンをイッキ飲みするか
76名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 12:10:51.55 ID:4fXEFENl0
ライナス・ポーリング博士によるとビタミンCは何にでも効く
博士も96歳まで生きた
77名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 12:13:43.30 ID:tEAnLKoV0
一日10本オロナミンCを飲むオレに刺客なし
78名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 12:13:53.77 ID:HqYxZydv0
中国産のビタミンCはやめてくれ
79名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 12:14:24.80 ID:5h4vmDJ+0
ビタミンCは還元剤だからな
老化やガンの一部は酸化でおきると言われているので、
効くのは科学的におかしなことじゃない
放射線障害にも当てはまるのかもね
80名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 12:15:22.50 ID:56IVxz7EO
チョコラBB買ってくる
81名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 12:15:44.48 ID:3P+eQ0Ux0
>>1
ビタミンCのナトリウムで高血圧、発ガンという別経路になるだけじゃ

ナトリウムに関しては長期的でなければそれほどでもないのだろうけど
82遠い者 ◆fMHk1I.OsA :2015/02/05(木) 12:16:44.11 ID:S4RMt0F+O
煙草吸う時はレモン食べとけって昔の記憶が。
83名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 12:16:59.93 ID:Yz9hiv0T0
防大の医者ってヤブばかりなんだけど
84名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 12:18:58.24 ID:YZL7slMU0
>>20
エビデンスのない治療を抗癌剤治療の基本とか言うなバカ業者
85名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 12:20:40.29 ID:4mBj/09B0
ビタミンCは安いんだが、こういう効果をうたって付加価値として高く売るのが嫌。
86名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 12:22:00.22 ID:+Rzyp5FW0
犬や猫は体内で炭水化物からビタミンCを作れる
人間もそうなるように改良しよう

>>79
放射線による活性酸素の発生によりDNAが損傷する
87名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 12:25:11.30 ID:YZL7slMU0
>>24
先進医療保険も国が指定した病院じゃないと保険はきかないし
指定病院で高濃度ビタミンC点滴を実施しているところは全くない
そこらへんの弱小クリニックでもできる点滴ががんに効くならとっくに保険対象になっている
宝くじが当たる確率で治る人がいるのは確かだが、
それがビタミンCの効き目かどうかも証明できないうちは保険対象には絶対にならない
88名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 12:25:49.07 ID:ccYOSP4v0
水道水にビタミンCを入れると塩素が消えるとかどうとか。
89名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 12:25:54.64 ID:tQZDft+w0
>>1
過剰摂取による黄疸は・・・?
90名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 12:27:01.05 ID:fFmOg0vo0
大量のビタミンCはチンポによくないとか聞いたけど
91名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 12:27:27.00 ID:YZL7slMU0
>>85
血管内に直接入れるなら防腐剤が入ってませんってだけで付加価値になるからな
92名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 12:27:44.19 ID:PIgGoVqpO
摂りすぎると石が出来やすいとか聞いたけどな。
93名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 12:29:25.97 ID:mTleFkJw0
>>51
ググれば出て来ることを何で妄想電波で埋めつくそうとするのか
それが習性というやつなのか
http://supplementmanual.blog33.fc2.com/blog-entry-23.html
94名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 12:30:05.65 ID:ccYOSP4v0
致死量の放射線を浴びたマウスではこれだけの大量投与が必要だけど、
福島のように長期に渡って少しずつ被爆するようなケースだと
毎日ビタミンCを多めに摂取することはすごく効果的かも知れんね。
95名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 12:32:18.22 ID:PIgGoVqpO
そしてある日、下腹部に激痛というか鈍痛が続き
医者に尿管結石だと告げられるのであった
96名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 12:33:01.59 ID:5Cx3uVab0
>>25
本当に?
アスコルビン酸なら薬局で粉で売ってるだろ?
97名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 12:35:18.22 ID:5Cx3uVab0
>>30
脂溶性ビタミンは脂肪に蓄積する
水溶性ビタミンは余分なものはすぐにオシッコで体外に排出される
98名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 12:35:18.82 ID:b5BX/sJS0
胡散臭い
万能細胞で世界的権威が自殺した
ぱっと見、ミソ、シオなど民間療法に近いが
99名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 12:36:18.16 ID:NleWWbYU0
わざわざナトリウム塩の形でとったらむしろ逆に活性酸素増えるんじゃね
100名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 12:36:44.36 ID:GIZLQKjh0
すっぱそう
101名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 12:38:41.48 ID:Z0werBJT0
ビタミンCってもともと人間と類人猿以外は体内で合成できる物質だからな。
102名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 12:39:04.68 ID:0UGC6WS+0
>>57
みかんの白いスジは蕎麦のルチンと同じで
血管強くしたり血圧下げたりビタミンCを壊れにくくするそうやで
103名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 12:39:10.56 ID:eLlZ3Kej0
初期段階での対処ってことだよね
まあ取らないよりかはマシか
104名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 12:39:33.20 ID:b5BX/sJS0
この教授はまっとうな研究して騙すつもりはないとしても
再検証したら再現しないのに食品会社・医薬会社に祭り建てられて
商売に使われる可能性。
105名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 12:40:26.64 ID:BwGOWKZD0
>>101
モンゴルとかの遊牧民は捕らえた獲物の生肉をその場で食うらしいな。
肉からビタミンCをとるための知恵らしい。
106名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 12:41:27.28 ID:X62sFPYA0
大量に取ってもおしっこ黄色くなるだけで腎臓に負担かかんぞ
107名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 12:42:36.54 ID:BwGOWKZD0
>>102
そういや蕎麦屋のオヤジで循環器系の病気の割合低いかも知れない。
自分の周りだけかも知れんが。
108名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 12:42:46.68 ID:xcdJAIwK0
>>47
平井先生はこんなニュースにいちいち右往左往しなかったと思う。
確固たる陰謀論者だったから

……けどまあ喜んだろうなw
109名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 12:42:49.54 ID:+Rzyp5FW0
酸だから大量に経口投与すると歯が溶けるよ
110名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 12:43:01.61 ID:rQadlbY80
紙パックのレモン水みたいので一リットルでビタミンCが3000mgぐらい入ってるやつ毎日飲んでるわ
111名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 12:43:18.67 ID:Ssq+lWg90
ビタミンC抗がん剤になる説とかあったけど結局否定されたよな
112名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 12:43:50.42 ID:R17zk0RI0
>>1
それでもDNA破壊は防げないから
こんなのは程度問題の話題づくりに過ぎんw

寧ろ摂りすぎも毒w
113名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 12:45:54.63 ID:ma4lWbt60
言っておくがビタミンC(アスコルビン酸)は酸化剤だぞ?
細胞内金属イオンと相互作用して細胞内に活性酸素を発生させる

>>1の効果はおそらく炭素化合物としてのスカベンジ効果と思われ。
別にビタミンCでなくてもできる。放射線が生成するOHラジカル等を
炭素化合物のCHおよびC=C結合がトラップするから防護効果が生じる。
114名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 12:46:33.73 ID:+QOMyVxc0
摂りすぎると他の障害が
115名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 12:46:35.84 ID:UEL8xXQd0
またかよ。まぁ、ビタミンCは大量に摂ってもそこまで害ないからいいけど
116名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 12:47:28.87 ID:R17zk0RI0
例えば、「ビタミンCを1日1000mgも摂っている男性は、前立腺癌の確率が2倍」「閉経後の女性が日に1000mgのビタミンEを摂ると早死にする確率が3倍」

「ビタミンCの摂りすぎは結石になりやすい」などなど。
117名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 12:48:47.76 ID:Apd6X9OL0
あくまで緊急回避的に行うべきだな
ビタミンCは今のところ大量摂取しても無害とされているが
今後の研究で覆される恐れもあるので普段からの大量摂取はオススメできない
118名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 12:49:15.33 ID:t/AadkZ00
シミ、ソバカスにも有効ですか?
119名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 12:51:58.36 ID:ccYOSP4v0
ビタミンCは安いのがメリット?
120名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 12:52:11.35 ID:+QOMyVxc0
>>107
母数少なすぎだろ
121名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 12:53:39.46 ID:+XYp4+U50
うさんくさー
122名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 12:54:12.63 ID:ZbVu2e1Y0
ハイレモンバク売れ
123名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 12:54:21.17 ID:BwGOWKZD0
>>120
同業者の集まりいくんで300人くらい知ってる。
葬式行くと死因が脳梗塞とか心筋梗塞とかホント少ないんだよね。
科学的な根拠がないから俺の妄想と思ってくれて良いんだけどさ。
124名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 12:54:21.20 ID:5e/RaBNlO
メガビタミン懐かしい
125名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 12:54:50.20 ID:BEzhB+nD0
原発作業員に180グラムを注射した上で
7シーベルトの現場へ直行
126名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 12:56:05.82 ID:DRliRlrD0
>>19
急性障害が出る被曝量なら遺伝子に傷が付いてる
マウスと人とで放射線耐量が同じかどうかも分からないし
127名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 12:56:34.03 ID:gBuNvJG+O
ビタミンCが癌予防になるのは
昔から言われてないか?
128名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 12:57:07.37 ID:BEzhB+nD0
なぜ「放射線総合医学研究所」ではなく
「防衛医科大学校」がこんな研究をしているのかというと
核戦争が近いから。
129名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 12:58:27.17 ID:zTy0YY430
ビタミンCすげぇ
130名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 12:58:53.99 ID:Q6TT49a+0
ブロッコリーが実は最強
生で食べれば特にすごい
がん予防にもいいよ
131名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 12:59:04.36 ID:k+rWmJmG0
リアルにRAD-Xができる日も近いか
132名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 13:03:48.70 ID:KFG1IYdJ0
風邪の時にビタミンCサプリ多めに飲むと治るし免疫系に色々効きそうなのは実感してる
でも原材料がmade in chinaだからずっと飲み続けるのには抵抗がある
133名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 13:06:27.41 ID:24J1iOVY0
えっと結石には気を付けろ
134名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 13:09:09.63 ID:w2jxM4og0
丸元淑生さん、メガビタ教徒だったけど早死にしちゃったなあ。
135名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 13:09:44.36 ID:95aLtJRc0
ラクトフェリンでいいだろ
136名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 13:11:27.80 ID:P3tHhfyQ0
ビタミンCとりすぎると腎臓が壊れるぞ
137名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 13:11:56.36 ID:JAiYnSjR0
GJ!防衛医科大
138名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 13:12:15.46 ID:zTy0YY430
>>136
ビタミンCすげぇ
139名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 13:15:22.74 ID:Apd6X9OL0
>>57
それなら納豆のようにミカンそのものを褒めちぎる
ミカンでビタミンCをここまで摂取しようとしたら
効果が出る前に糖尿病になってしまうよ
140名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 13:17:38.51 ID:HpV+fGg90
マウスは低線量放射線被爆で長生きするホルミリシスがあるだろ?
人間と代謝経路違うし,まあそんなもんかくらいに思っておいた方が良いぞ。
141名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 13:20:39.76 ID:b0wqU0QQ0
>>131
打ち過ぎ注意
142名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 13:22:17.32 ID:r3qYi4oNO
とか言いながら
お前らも早速ビタミンCの摂取を増やすんだろ?
143名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 13:23:33.78 ID:pkHe8dd+0
放射線総合医学研究所も少しはこうした研究を見習えよ。
144名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 13:25:43.50 ID:xNy1wZg50
>>37
黄色いのはB系じゃなかったっけ?
チョコラBB飲むとじきに黄色にw
145名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 13:26:02.78 ID:Ssq+lWg90
まあ180グラムって経口摂取でどうにかなるレベルじゃないからな
2・3グラムも食ったら下痢コースだわ
146名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 13:32:32.30 ID:o9yf19np0
東京の人間ってこういう研究をバカにして無視するんだろな。当事者のくせに。

広島の原爆の被爆者が、
野菜ジュースなどを自分でつくって、
毎日一升(1.8リットル)飲んで長生きしてるて、前にTVでやってた。
ビタミンとかも色々効果があるんだろ。再放送してレシピを公開するべき。
147名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 13:33:22.60 ID:kUT+O71K0
急性被爆による影響を軽減するという話だけで
福島原発事故による被曝とは無縁の話しだし、
可能性として一番考えられるとしたら
短期に被ばく量が比較的多いCT等に使用すると
予防効果があるというくらいだろう。
それよりも被ばく線量が高いところでの実験だから
そもそも実用的かどうかすらあやしいレベル
148名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 13:38:48.40 ID:oyLk25uJ0
またとんでもかい
149名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 13:44:27.56 ID:r3qYi4oNO
禁断の果実って
ビタミンCの摂取によって寿命が伸びたことへのアンチテーゼとして
人間に永遠の命は無くなり寿命が限られたとしたのだろうか

長生きする個体が増えてこそ寿命の概念が出てくると


アセロラでも飲むか
150名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 13:47:07.89 ID:ZUpYXAzu0
人が食品以外から摂取するビタミンC、つまり野菜ジュースなどに配合されている食品添加物としてのビタミンCは
厳密にいうとアスコルビン酸Lという有機化合物という工業製品なのである。

実はこのアスコルビン酸、世界シェアの有に8割を超す量が、お隣の中国で生産されている事はあまり知られていない。
昨今の健康ブームや現代人の食生活の乱れなどから、サプリメントの需要は高まっているが
中国産加工食品の安全性を考えると安易なサプリメント摂取は見直さなければならないな
151名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 13:48:01.36 ID:w2jxM4og0
日焼けにビタミンCは昔から言われてるだろ?
あれだって放射線障害だし。
152名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 13:49:39.19 ID:to5tRVDJ0
>>1
でも、防護服にビタミンCを吹き付けても効果はないよね?
153名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 13:50:27.90 ID:SXiUO+Nz0
過剰摂取して腎臓結石やら酸化による血管やら臓器の障害がでるぞw
ビタミンcですら副作用あんので
154名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 13:53:40.64 ID:QHkaXvuQ0
俺とかビタミンCだけ390g食え言われても無理だろwwwwww
155名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 13:54:00.75 ID:w2jxM4og0
水溶性だから余ったら排出されるだけ
156名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 13:58:13.04 ID:7zU8NVoJO
鹿児島だったかガン治療でビタミンCの点滴療法してる医院もあったはず
157名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 14:00:52.96 ID:o9yf19np0
福島原発事故で緊急出動した自衛隊員は被ばく防御のためにビタミンCを飲んでいた
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1382669022/


おまいら、自衛隊がやってることをバカにしてんのか?
158名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 14:02:59.46 ID:QwFOLwIJ0
ビタミンCを大量に摂取するとおなかが
159名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 14:03:16.36 ID:0acc2kKo0
ビタミンCを万能薬と主張するメガビタミン主義も、
肯定側否定側で議論が続いてて、いつまでも決着しないな。
160名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 14:06:25.30 ID:d3rxoQOX0
>>13
水溶性ビタミンは排泄される。
161名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 14:06:49.51 ID:NfCImAGx0
>>156
自由診療でも、抗癌剤より安そうだな。
162名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 14:07:48.12 ID:Ns1bS+v30
愛媛県民の主食、御蜜柑が脚光を浴びるとは
163名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 14:08:02.51 ID:WwbIDUXb0
ビタミンCの取り過ぎると、鉄分やマグネシウムのミネラル成分がビタミンCと結合して、
体に吸収されることなくそのまま尿として排出されちゃうんだよね
スーパーレモンレベルだと、完全に体のためにならない

そういや、スーパーレモンってこの10年くらい見てないけど、あれまだ売ってるのかな
164名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 14:09:05.00 ID:kBnzPSEo0
福島原発は自民党の人災です
165名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 14:09:07.53 ID:M1ZM/9NO0
アスコルビン酸だっけ
凄い酸っぱいよな
166名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 14:11:51.33 ID:aT0vaZ3V0
>>13
過剰摂取は尿路結石の原因にもなる
167名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 14:11:53.78 ID:ihFllLGn0
大量摂取しても、おしっこなどで排出されて意味ないから1日分をほどほどにな
168名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 14:12:59.46 ID:bWTHsnMh0
閣下のおっしゃていた放射能をすえば健康になるという
空自隊員には放射能指向性があるとしか思えないお言葉は真実だったのか

是非空自隊員を原発処理に投入して頂きたい
169名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 14:13:25.55 ID:SP7hQzIz0
ビタミンC摂取しすぎも良くないんだっけ?
170名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 14:14:04.09 ID:r3qYi4oNO
>>163

つうかそのキレート作用がいんじゃねえの?って話じゃまいか?
171名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 14:14:32.09 ID:zwasD7msO
食事から十分なビタミンCなんて摂れっこないのに未だにサプリ否定するバカって何なんだろ
172名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 14:15:14.12 ID:uV3+QvwO0
東海村JOC被爆事故の場合は無理なんだろな
173名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 14:16:09.85 ID:FeCSftDb0
急性放射線障害にしか効かなさそうだな
それで防護材とか、どんな状況考えてんだよ?
174名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 14:16:37.47 ID:HP4DRmIk0
防衛医大の話題って初めてのような気がする
175名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 14:16:45.15 ID:FyAfFSgT0
おいおい!

『ビタミンCの取りすぎは尿道結石の原因になるのでご注意ください。』だってよぉ!

俺は日常痛風予防でクエン酸飲んでるが・・

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q116851986
176名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 14:25:06.46 ID:0TxZJZcD0
壊血病の予防にもなるから一石(ry
177名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 14:29:57.13 ID:UUVKmc+V0
 
 タバコ吸ってたら全部ムダになるんでしょ?
178名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 14:35:29.82 ID:+QZjW7HY0
>>1

>ただ、今回の量は体重60キロの人だと180グラムにも相当する。

ビタCは大量摂取しても大丈夫って経口摂取の話であって、血管に直接これだけブチ込むのはどうなのかと。癌治療より多いですよコレ。
179名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 14:37:24.69 ID:K/hP7TCx0
メガビタミンは平井和正を救わなかったな
180名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 14:44:31.56 ID:FyAfFSgT0
体重60キロの人が、毎日180グラムのビタミンCを摂取して、
放射線障害で逝く前に、ビタミンC過剰摂取障害で逝くかもしれんな
181名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 14:44:39.09 ID:kUT+O71K0
>>153
ビタミンB,C単体の副作用はありません。
酸化抑制なのに酸化とか無知丸出し
182名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 14:45:27.56 ID:ipSG9fD70
>>175
水溶性だから水分もたくさん取ればオシッコに出て行くので大丈夫じゃね?
183名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 14:46:31.39 ID:f9jmHDl70
これ通ってる動物病院が積極的に取り入れてるけど
本当に害はないのかね…

不自然なことすると見返りが怖い
184名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 14:46:37.89 ID:jK89mql+0
>>181

ビタミンCの取りすぎは尿道結石の原因

尿道結石は痛いぞぉ  ((((;゚Д゚)))) 
185名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 14:49:08.38 ID:UXDbp0x90
>>177
薬物中毒者はさっさと死んでいただいた方が世の中のためです
186名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 14:50:10.52 ID:oNPzNzet0
>>60
なんで水溶性ビタミンであるビタミンCが大便から排出されるんだよ
大部分は小便からだろ
187名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 14:50:16.54 ID:cRGbEb/j0
福島にみかん植えたれ
188名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 14:53:42.10 ID:oNPzNzet0
>>178
アメリカではそれでも副作用が殆ど無いとして抗癌治療の一般的な補助的治療になってる
「高濃度ビタミンC点滴療法」でぐぐってみればよい
189名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 15:01:26.51 ID:ipSG9fD70
>>188
なんか癌なのにお肌がスベスベになりそうな治療だな
Cは髪にもいいからフサフサになるかもしれん
190名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 15:03:20.91 ID:yXCpbcuy0
>>184
へんな言い伝えを信じていい加減なこと言うなよ
191名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 15:12:57.21 ID:9oXomDpb0
>>
>>186
吸収しきれない分が腸を刺激する。慣れれば大丈夫
192名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 15:14:09.03 ID:AX5NcpQH0
子供の頃すっぱい物好きだったけど大人になったら別に食べなくてもいいのはなんでなん?
193名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 15:16:03.00 ID:hyFiErwh0
ビタミンC B E は二十歳から20年以上毎日とってる
血液検査では数値すべていいけどサプリメントのおかげかどうかは知らん
禿げないけど白髪は多いほう 
チンチンは昔ほどカチコチにはならないけど性欲は同世代の話を聞くほどちっとも落ちてない
何かの特効薬じゃないからね
194名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 15:17:42.44 ID:fVkDWo0B0

単なるスケベ
195名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 15:17:45.07 ID:IwKKN2II0
>今回の量は体重60キロの人だと180グラムにも相当する。

サプリメントで1日1g(1000mg)飲んでるが、こんなに飲めないよw
196名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 15:18:44.28 ID:0UGC6WS+0
>>123
ルチンのポリフェノールには抗酸化性に加えて、血圧や血糖値を降下させ、
血栓を防いで血流をスムーズにするため、高血圧や動脈硬化などを改善し、
糖尿病の予防効果もあるとされています。

また、ビタミンCと同時に摂取することで、毛細血管を強化し、内出血を防ぐ働きもあります。
197名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 15:22:27.11 ID:sBfABdEd0
ホントに大量でワロタ
198名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 15:24:28.37 ID:YducNJd30
>>192
幼児期は動物の本能で 酸味は腐敗物と判断 し受け付けないのが
成長すると食べられるようになる ってのが一般的なように思いますが
199名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 15:26:12.28 ID:DHN5UVbd0
シミがなくなるというビタミンC飲んでるのですが
効果があるのでしょうか?
200名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 15:27:13.21 ID:AX5NcpQH0
>>198
子供の頃は成長に欠かせないから体が欲するとかじゃないんだね
201名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 15:41:48.13 ID:i8yWIN4j0
>>178
こいつは大量被ばくした後の措置であって、したがって一回きりだろ。
それでリスク以上の効果があるなら治療法として有効だろう。

繰り返すが、今の福島や周辺地域の放射能のレベルだと
まったく関係ない話だからな、これ。
202名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 15:44:13.49 ID:FeIPozMOO
>>199
ハイチオールCとかか
203名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 15:47:58.10 ID:jw8OhRtc0
今朝のニュースで「はまだいこん」なるものが放射性物質を葉に蓄積するので除染に効果ありって言うてたけど・・・
関東&東北の大根はヤバくないのか?

結局は大根なんだろww
204名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 15:48:07.41 ID:DHN5UVbd0
>>202
すごく似てるんだけど、北陸の常備薬会社が出している
「○○○ホワイト」っていうの。
CMもしてるんだけど、効いているのかイマイチわからない。
205名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 15:48:19.16 ID:rOfAFVl70
飲んでる人多そうだけど、普通の食生活してるなら、サプリメント止めた方が良い気がする。。

で、レモンだと何k(ry
206名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 15:53:02.81 ID:lhroONIgO
>>203
中身に移動するだけだから
結局は除せん作業と変わらんよ
207名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 15:58:42.86 ID:7gJfihIl0
ビタミンの種類多すぎてよくわからん
マルチビタミン毎日飲んでればいいんじゃね?
208名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 15:59:48.92 ID:Sw252zUv0
>ただ、今回の量は体重60キロの人だと180グラムにも相当する。

こんな大量投与して本当に安全なの?
209名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 16:00:06.41 ID:5/jXYU0J0
風邪の時に大量に飲んだら治りやすい
シッコで不要なものは流れるしね
ビタミンCは見直される時期が来てるかも
210名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 16:01:17.61 ID:rOfAFVl70
>>189
保険非適用なんじゃ?まあ、効けば良いけど、弱みに付け込んで〜って気がしないでもない。
211名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 16:01:30.41 ID:lm3nlGjW0
7・5シーベルトって強烈だな
212名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 16:13:49.95 ID:BQCuiwTPO
>>208
ビタミンCは尿に排泄されるから、問題ないのでは
213名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 16:16:25.36 ID:RwVoPUlY0
>>184
オマエ、いつ頃の知識をひけらかしているんだ?
すでに、ビタミンCは尿道結石の原因にならないってのが医療界の定説だぜ。

 ※ ビタミンCも代謝産物はシュウ酸であり、過剰摂取は結石のリスクを高めると一般に言われていたが、
   ガリー・カーハン博士らの論文ではビタミンCの低摂取/高摂取による結石リスクの有意差は見られなかったこともあり、
   現在では間違いとされる。  (wikipediaより)
214名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 16:26:38.31 ID:UUVKmc+V0
胃壁が荒れてる人はアスコルビン酸の大量摂取もヤバイんじゃない?
黒酢毎日飲む人が摂り過ぎで胃壁が荒れるって話もあったじゃない?
215名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 16:33:01.01 ID:PIgGoVqpO
もう、すっきり どっさり
216名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 16:34:03.72 ID:Xexmy3jV0
希望の6冊

希望の抗がん剤点滴ビタミンC 600の症例が語る
http://www.amazon.co.jp/dp/4309252397/
ガンが消える
http://www.amazon.co.jp/dp/4584135460/
ビタミンCはガンに効く ビタミンC大量点滴療法のすべて
http://www.amazon.co.jp/dp/4887596715/
超高濃度ビタミンC点滴療法
http://www.amazon.co.jp/dp/4569701655/
超高濃度ビタミンC点滴療法ハンドブック
http://www.amazon.co.jp/dp/4827531714/
今、注目の超高濃度ビタミンC点滴療法
http://www.amazon.co.jp/dp/4537211237/
217名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 16:35:04.81 ID:Xexmy3jV0
ビタミンCは大漁摂取が一番 8ビン目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1412896136/
【ポーリング博士】ビタミンC総合スレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1369623614/
218名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 16:38:59.08 ID:56IVxz7EO
>>204
また富山の薬売りか
219名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 16:45:35.74 ID:+QZjW7HY0
>>188
いや、それは知っているのだが、癌治療では体重1kgにつきビタC1gが目安じゃない?
効力的にはもう少し多目にしたいが、患者が耐えられない、目眩等を起こすのでこの辺が限界なのかと。
220名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 16:46:03.54 ID:KjfF/xH70
ステマァ…
221名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 16:47:57.45 ID:+QZjW7HY0
>>195

もちろん飲めない。点滴前提。
消化器官から一度に吸収できるビタCの量は諸説あるが200g以下。
222名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 16:48:13.21 ID:hEuvpqXQ0
防衛医大の近所に住む者だけど、病院を利用すんのはオススメしない
所沢の人間に聞いてみれば、おそらく私と同じこと言う人が多いと思う
223名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 16:48:48.97 ID:uzek5KDV0
>>80
世の中バカが多くて疲れちゃう・・
224名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 16:51:46.32 ID:DTCWL5pL0
レモン9000個分か
225名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 16:55:12.60 ID:to5tRVDJ0
何事にも、ほどほどな。
226名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 16:56:51.03 ID:C5swSnRx0
ビタミンC取り過ぎてもいけないとか、なんかあった記憶があるが
227名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 16:58:23.07 ID:OPiuj0H60
>>63
酒タバコ禁止の方が良いぞ
228名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 17:04:00.19 ID:NHjQ8Qt/0
経口で考えるからみんな疑問に感じるんだろう
高濃度ビタミンC点滴法なら大量摂取しても問題ない
229名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 17:18:45.51 ID:zjs8KlnE0
ビタミンCは、飲みはじめの1週間位は大丈夫だけど、そのあと下痢が止まらなくなるんだよな
230名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 17:19:44.76 ID:9oXomDpb0
>>223
そのCM放送禁止になっちゃったんだよなw
231名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 17:23:41.06 ID:ipSG9fD70
ビオフェルミンも一緒に飲んだら?
232名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 17:34:07.13 ID:QWH313aE0
みかん食っときゃそんでええんや
イスラム国のヨルダン人パイロット殺害映像が思い浮かぶぜ
234名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 18:20:28.61 ID:sjvDcBzeO
人間はほかの動物一般と違って、ビタミンCを体内合成できないが、
ビタミンCはブドウ糖から水素4個減らしたものだから、
工場で作ろうとすれば、材料は安く豊富にある
235名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 18:21:12.82 ID:rvZwYWjZ0
ビタミンCって大量摂取しても尿とかで排出されるんじゃなかったっけ?
236名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 18:30:03.98 ID:0DHrz/sN0
副作用は無かったことに


 
237名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 18:55:39.08 ID:ZvCDItbR0
>>235
それは一般的な説だがメガビタミン信仰というのもある。
238名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 18:55:56.56 ID:6gX/XSyR0
しかし毎回マウスじっけんひでえなあ・・
ひよこシュレッダーろか、ISISと変わらん
239名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 18:58:29.56 ID:SXiUO+Nz0
大量摂取すると結石や活性酸素ができるぞw
都合よくすぐに全部尿ででてくわけねーのに
浅薄な知識で抗酸化作用がー水溶性がーやってる無知がひどい
240名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 18:58:35.30 ID:szS78zWf0
そんなことより タバコと酒やめれ!
ガンになるよ
しかも タバコはそばにいる大事な人も....
241名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:00:07.02 ID:Lyoxavdp0
ちょっとミンナミンC買ってくるわ
242校倉木造 ◆P3.AZEkURA :2015/02/05(木) 19:01:52.98 ID:ivRmwOo+0
>>13
 ビタミンCそのものの害は無いが、さすがに1日1000mg以上摂取すると「排出」が追いつかなくなる。
 で、血中に残留したビタミンCは古くなると「シュウ酸」に変化し、これが血中のミネラルたとえばカルシウムと結合すると水に溶けない「シュウ酸カルシウム」となり体内、特に腎臓に溜まって障害を起こします。
243名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:05:24.51 ID:rh3w9Wc/0
癌にも効かないのかな?
ビタミンC治療とかで。

アスピリンとビオフェルミンSとビタミンCを一緒に飲んでたら、
ある日、スーパーサイヤ人みたいになってるとかだと良いなぁ・・・

何か良い「超薬」知らない?
244名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:08:04.68 ID:SXiUO+Nz0
>>243
大麻でも吸えば頭の中ですべてが超解決するよ
大麻スレのジャンキーどもみたいに
さあアメリカ行くんだ
245名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:08:09.64 ID:X1mlP6ZM0
ニコチンにも効果ある
ただ排出されるから大量摂取は無意味だときいたけど
246名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:12:10.86 ID:L6dGX8lr0
ビタミンCは水溶性だからさっさと出てくけど、そういうのはだいたい
腎機能にダメージがあるんじゃないかと思ったりする
247名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:13:32.43 ID:rY30SFKD0
流石に摂り過ぎるとまずくなりそうだが
今のところ明確な上限がないのだな
248名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:15:04.53 ID:+mInYpUB0
>>1
愛媛県の野望
249名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:35:10.47 ID:t6j4MRpl0
じ ビ た こ ち ち
ゃ タ だ れ が
:  ミ の は う
: ン
: 剤
250名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 19:58:39.94 ID:nRggBm6H0
>>38
口腔摂取だと、取り過ぎで下痢になる。
大量摂取するなら点滴やな。
251名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:12:16.78 ID:EkMNeq9K0
点滴だな
252名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:22:37.18 ID:RMVUxtFv0
何の後遺症もなく治るならいいけど、半端に健康を損ねて余生を過ごすなら、何もしないで逝きたい
253名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 20:29:24.00 ID:0DHrz/sN0
そ、それは困る

生活できなくなる by どくたー
254名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:06:32.41 ID:FO/SUm210
薬飲むときにはビタミンCは取らないこと、これ豆な
255名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 21:10:17.76 ID:hDMOadvt0
ビタミンCはいいけどビタミンBは臭くてなあ・・・
256名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 22:54:28.30 ID:w2jxM4og0
>>243
癌のビタミンC療法あるよ。
保険も利く。
257名無しさん@1周年:2015/02/05(木) 23:52:45.98 ID:0UGC6WS+0
味噌とか発酵食品が有効って話あったよな
258名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 00:48:34.22 ID:Wvkf5jf/0
ハイレモンかじかじ
259名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 00:50:58.43 ID:4ZJdP2A/0
>>1
ヨーグルトの有る成分が被曝の影響を軽減できるとかで宇宙ステーションに
いる人たちは積極的に摂取してたはず。
260名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 01:06:57.15 ID:dWSKT0EI0
最近のアメリカの調査でも女限定だけどビタミンCは心臓病になる確立を減らす効果があるって言ってたな
あと癌以外にも白内障に効くらしい
261名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 01:36:05.58 ID:dzpWW/I/0
すぐに死なせてくれよ
262名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 01:48:24.30 ID:PlLTsoS10
デカビタCだな
263名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 01:51:23.00 ID:99AVjTUJ0
>>226
結石とか、腎臓がん
264名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 01:54:08.07 ID:4mAbqGoc0
>今後、人体への取り入れ方を改良していけば

口からの摂取では流石に無理があるな。吸収の面も考えれば注射でやるのがいいんだろうけど。
今まで体感的に効果があったサプリはエビオスとアメリカから輸入してるマルチビタミンとアマニ油くらいかな。
日本のサプリもタイムリリース加工とかキレート加工とかやったやつ出してほしいわ。
エビオスは実はアミノ酸によって自然のキレート加工がなされてるらしいがね。
円安で価格が上昇してるから、日本の大塚製薬やアサヒも本気だせ。
265名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 02:07:17.73 ID:OAII9xCC0
10代の頃から1日1000mgとってるアラフォだけど肌年齢20代って結果でた
続けてたからかなとおもってる
266名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 02:08:33.05 ID:XjltDii+0
これ真に受けて漠然とビタC入ってるドリンクを飲みまくって
糖尿になるアホ続出の予感がする・・・
267名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 02:08:51.65 ID:OAII9xCC0
勿論最近は無酸型タイムリリースのにしてる
268名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 02:10:40.92 ID:Pe9VF3sI0
マウスが可哀想だな
269名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 02:13:17.43 ID:Gas5V+My0
>>29
アセロラを越えるのがカムカムだ
270名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 02:20:33.08 ID:no7ToJZr0
メガビタミンやってた平井和正先生も70で亡くなった
271名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 02:21:06.76 ID:T3lcrIUU0
会社にドデカミンが大好きなやつがいたが
見事結石で苦しんでたなあ
272名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 02:35:27.06 ID:IgifStcHO
どうせ普通にビタミンC取ってもたいした効果ないだろ
ガンの民間療法も高濃度ビタミンって糞高いもんを定期的に注射するんだったかな
273名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 02:40:49.63 ID:sihQ5GE/0
>>199
シミって色素沈着だっけ。
皮膚の中に固定化されたものにビタミンがどんだけ効くかなあ。

俺もビタミン・ミネラルのサプリメントを飲んでたけど(Cで毎日グラム単位)
すでにできてたシミが薄くなったという感じはないね。
ただ新しくできるのは抑制されてるかもしれないが証明は無理w

できてるシミを消すならレーザー治療とかの方が確実じゃないかな。
274名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 02:41:26.53 ID:tNzgXjXHO
>>271
ドデカミン好きな俺ガクブルなんだが
275名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 02:41:32.66 ID:p2KK5IR8O
サプリってつい飲み忘れちゃうんだよね
気が付くとホコリかぶってる
276名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 02:50:29.82 ID:Cyc5y9zC0
ビタミンCが病気に効くのは否定しないけど、それにかこつけて保険外治療やって高い金取ろうとする医者とかいるんだよな。
どことは言わないけどな、そういうとこに限って、学歴や仕事何やってるかを聞いてくる。
医者でそんなこと聞いてくるのがいたら、すぐ帰ったほうがいいよ。
277名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 02:52:32.30 ID:1Zh74nD00
ビタミンCの大量摂取は出血という大きな害がある
278名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 02:57:23.96 ID:gL/g7bh10
高濃度ビタミンC療法
279名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 03:02:52.12 ID:p2KK5IR8O
大量に摂取しても尿で出るから安全だとか
やっぱり過剰症はあるから良くないとか色々聞くけど、どっちが正しいんだろ?でも安いヤツはあっという間に出ちゃってガッカリするよねw
280名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 04:44:08.96 ID:99AVjTUJ0
>>22
ありえる
即死したほうが楽に死ねたかも
281名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 05:01:57.43 ID:99AVjTUJ0
>>69
ほんとこれ
個人で中国から輸入して、何の独自の検査もせず袋詰め小分けして売ってるヤツとかいる
それだけで日本製をうたって、そんで2chで宣伝してたりする
ああいうやつら死ねばいいと思うよ
282名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 05:34:25.71 ID:dWSKT0EI0
毎日取り続けることが大事なんだろうな
283名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 06:11:14.73 ID:yxp9MGvz0
どうせヨウ素剤みたいに、一番役に立ちそうな時には使用を禁止されるんだろうな。
284名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 09:52:27.31 ID:Br5mm1un0
処方薬のパンビタン(末)毎日1g飲んでる
俺に抜かりがない
285名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 12:57:08.24 ID:saRkCozc0
人間換算でこれ240粒ね
286名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 12:59:51.03 ID:saRkCozc0
287名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 13:43:17.34 ID:qJ14KfUE0
経口摂取じゃ限度あるでしょ?そんなに飲んでも。
288名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 15:03:26.59 ID:73ysFHPq0
そこらに売ってるビタミンCサプリは胃に良くないしほとんどが尿で出ちゃう
エスターCっていうのがいいらしい
289名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 16:48:53.55 ID:KYW8/hbu0
これ原発事故直後から話題になってた
原発事故後に某スレでリポゾーマル化されたビタミンCを福島に向かう自衛隊が飲んでたらしいという記事が話題になってた
普通のビタミンCではなく、高濃度の吸収率の良いビタミンCな
で、それからずっと飲んでるよ
前は Lypo-Spheric Vitamin Cって名前だった
今はLypricel, Liposomal Vitamin Cって名前
290名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 16:58:26.17 ID:KYW8/hbu0
続き
高濃度ビタミンCの点滴に行くより手軽で気に入っている
あと同じシリーズのGSH(グルタチオン)も飲んでる
291名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 17:16:55.86 ID:/VWai0Ey0
エレクチオン
292名無しさん@1周年:2015/02/06(金) 18:02:40.27 ID:Mn/bZagQ0
>>249
ムスビうそをつけっ
293名無しさん@1周年
>>288
脂溶性ってのが良いみたいですね
早く安価で普及しないかな?