【宇宙】H2Aロケット、打ち上げ成功 事実上の偵察衛星 [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1れいおφ ★@転載は禁止
政府の情報収集衛星を載せたH2Aロケット27号機は
1日午前10時21分に鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられました。
衛星はその後、地球を回る軌道に投入され、打ち上げは成功しました。

情報収集衛星を載せたH2Aロケット27号機は打ち上げの5秒前に、
1段目のメインエンジンに点火され、午前10時21分、ごう音とともに発射台を離れました。
ロケットは補助ロケットや1段目を切り離して上昇を続け、
衛星を予定の高度で地球を回る軌道に投入し、打ち上げは成功しました。

今回打ち上げられた情報収集衛星は、日本の安全保障に関する情報などを
集める事実上の偵察衛星です。

電波を使って、夜間や悪天候でも地上の撮影ができるいわゆる「レーダー衛星」で、
高度数百キロの上空から、地上にある1メートルの大きさのものを識別できるとされ、
災害時にも活用されることになっています。

情報収集衛星には「レーダー衛星」のほか、カメラで地上を撮影する「光学衛星」があり、
政府は現在、これらの衛星を2機ずつ運用して、
地球上のあらゆる地点を1日に1回以上撮影できる態勢をとっています。

今回の「レーダー衛星」は運用中の2機の故障に備えて開発された予備機で、
この衛星により、今の運用態勢を確実に維持することにしています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150201/k10015123271000.html

H2Aは21回連続の打ち上げ成功となり、成功率は96・2%に向上して信頼性をさらに高めた。

http://www.sankei.com/life/news/150201/lif1502010035-n1.html
2自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 11:13:50.33 ID:YuH6YmmL0
もっと上げろ
3自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 11:13:56.04 ID:WZZ/BlJP0
素晴らしい
4自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 11:14:05.62 ID:7aUBpvsL0
これは安倍ちゃんGJだね
5自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 11:14:51.37 ID:onGhyIdy0
    ;∧_∧: グギギギギギィィィィィ
    :<;l|l;`田´>;
    ;(6    9:
   :ム__)__)
6自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 11:15:09.64 ID:vk09J6+J0
後藤さんが命を落としたってのに、不謹慎だろ
7自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 11:15:37.92 ID:DEf5/j8z0
お便りとか番組っぽくしなくていいから、中継はしてほしいな。
8自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 11:16:01.84 ID:Wfp67Prq0
次は敵地攻撃能力だ
9自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 11:16:07.48 ID:4+UL/0O+0
ロケットとは無縁の低能無能の南朝鮮猿発狂中www
ロケットとは無縁の低能無能の南朝鮮猿発狂中www
ロケットとは無縁の低能無能の南朝鮮猿発狂中www
10自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 11:16:17.12 ID:xvRlZjeM0
豪雨時に土砂災害の予兆をいち早く捉えられる衛星と観測体制が欲しい

まだまだ色々難しいだろうけどさ
11自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 11:16:30.25 ID:wxqWPe9W0
>地上にある1メートルの大きさのものを識別できるとされ、

はぁ?
米軍のは1センチだろ?
いまどきわろたわw
12自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 11:16:40.48 ID:B0T6h44P0
>>6
プギャ━━━━━━m9(^Д^)━━━━━━!!!!!!
13自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 11:17:06.76 ID:p/s8pnCb0
グーグルアースw見れるの?
14自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 11:17:47.55 ID:C2ltQPUh0
>高度数百キロの上空から、地上にある1メートルの大きさのもの

本当は20cmの物体まで補足できるのは、ここだけの秘密なw
そのほうが都合がいいだ
15自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 11:18:16.02 ID:RJFxYWgq0
バンザイバンザイバンザイ
16自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 11:18:45.40 ID:R+nrzAKE0
3.7%も失敗率がある無能ロケットのニュースとかどうでもいいわ
17自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 11:18:50.32 ID:6xPBUoTe0
>>11
軍事衛星のスペックを正直に公開するバカいねーよwwwwwwwwww
18自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 11:19:24.41 ID:f1hAwFjW0
早期警戒衛星はいつ出来るんだ?
19自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 11:19:29.09 ID:/BaWqoYq0
安心
20自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 11:19:29.34 ID:tt24fxHU0
運用を完成させるにはあと20機ほど必要ね
アホが8機とか言ってますが、福一で何も学ばなかったのかね
バックアップは必ず必要なのだよ
21自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 11:19:34.25 ID:O1z7zzKT0
>>11
偵察衛星のスペック詳細を公表する必要はなかろう
マスゴミ対策に適当に言っときゃいいんだよ
22自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 11:20:09.78 ID:t2baDeZO0
これで北朝鮮を含む半島全体の全軍事施設をピンポイントで瞬殺可能になったね。
23自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 11:20:37.65 ID:NIegH+r90
これは高度は?静止軌道?
24自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 11:20:42.38 ID:ChGKRCiX0
事実上の監視衛星よ、分かっているな?
25自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 11:20:44.44 ID:Rr3yi5NI0
>>11
軍事機密なんだから、本当の性能を公表するわけないだろ
26自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 11:20:48.25 ID:jM9m+FOg0
>>11
最小分解能なんて機密情報をそのまま言うわけが無いだろ。
でも実際はどうなんだろうね。米軍よりも予算はかけられないし。
27自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 11:22:34.26 ID:CUkExtM60
今回は中継無しか・・・。偵察衛星のうちあげじゃ仕方ないか。
28自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 11:22:44.94 ID:NIegH+r90
ごめん、数百キロと書いてるね。常時監視はできないか。
29自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 11:22:45.73 ID:ZJhiAgW70
精度が低いこんなオモチャを大金掛けて打ち上げる公共事業か

ジャップはチャレンジしないで全世代のオモチャでホルホルしていてわらた

北挑戦ですら弾道ミサイル打ち上げられるのになあ

ジャップは劣等民族だなあ
30自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 11:22:47.74 ID:73I480om0
次は対地攻撃用の衛星だな
31自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 11:22:50.21 ID:e82Js4yy0
約1名ボコボコでワロタw
32自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 11:23:06.06 ID:4+UL/0O+0
>>11
低能すぎるwww
33自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 11:23:24.17 ID:ZRinvHLC0
.
.
人気の最新ミリタリー記事まとめサイト
http://militarymatome999.web.fc2.com/

★黒煙を吐く新型ステルスJ31  問題だらけの中国戦闘機
★尖閣/離島防衛の要 これが水陸機動団と即応機動連隊だ 中国反応アリ!
★経済制裁だけ?とんでない! 離島防衛 日米最強部隊集結! 中韓反応アリ!
★日本と世界トップと兵器共同開発を前進! 韓国の反応あり!
34自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 11:23:27.52 ID:/A2ioJD70
観察衛星も偵察衛星も運用の仕方が違っているだけだろ?
35自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 11:23:38.33 ID:5tyH7eOf0
>>11
お前は馬鹿だなw 実際には処理能力と速度の問題だよ。
10数年前には一般人がPhotoshopで気軽に画像処理する時代が
来るとは思われていなかっただろ。

米軍に出来ることは当然、日本にも出来るよw

雲があったら役に立たない。だから無人機の併用が進められてる。
36自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 11:23:52.88 ID:QTipSLhm0
これはもうグンクツです!

アジアの国々を刺激します!
37自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 11:24:19.20 ID:E4THXzJ30
これをISIL方面へ

てか、支那の方が良いな
38自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 11:25:09.04 ID:ZGk9KgDW0
SOLはまだなのでしょうか!
39自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 11:27:06.92 ID:MqABRJX50
はやぶさ2 の軍事利用懸念を訴えた岸井はこれについてどう言ってるんだろう?w
40自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 11:27:15.99 ID:i/gCJr2t0
なんだ今回はアニメ声のおねえさんの打ち上げ実況なかったのか
41自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 11:27:51.65 ID:ZyeTcAZw0
ロケットの起源は韓国ニダ!
42自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 11:29:05.23 ID:DHrcxaOl0
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`) 10円だけど識別されちゃうの?
43自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 11:29:28.58 ID:1OBO6eEf0
お前ら
>>11
の様なお子ちゃまを大切に育ててやれ
馬鹿な子ほど可愛いって言うだろ?
44自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 11:29:33.87 ID:BQ32h7/S0
ぼーくらはみんな 生きている〜
45自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 11:29:36.82 ID:sMCC+erO0
リコーイメージングのアレ、光学衛星にも付いてるのかな
46自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 11:29:49.20 ID:Ql8lG/PX0
12月のはやぶさ打ち上げと違って注目度えらい低い印象だけどなんで?偵察衛星で機密性が高いから?
47自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 11:30:05.35 ID:VJq5/amHO
打ち上げおめでとうございます!!
48自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 11:30:31.10 ID:ZRinvHLC0
.
.
人気の最新ミリタリー記事まとめサイト
http://militarymatome999.web.fc2.com/

★黒煙を吐く新型ステルスJ31  問題だらけの中国戦闘機
★尖閣/離島防衛の要 これが水陸機動団と即応機動連隊だ 中国反応アリ!
★経済制裁だけ?とんでない! 離島防衛 日米最強部隊集結! 中韓反応アリ!
★日本と世界トップと兵器共同開発を前進! 韓国の反応あり!
49自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 11:31:17.32 ID:tGzk3c1X0
いやホントは宇宙から新聞が読めるはず
50自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 11:32:11.00 ID:MBmCrEEh0
>>6
おい不謹慎厨、10秒に1回不謹慎って言ってろ偽善者
51自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 11:32:31.88 ID:PQPp6bHj0
偵察衛星のスペックなんて、それこそ特定秘密だろw
52自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 11:32:53.10 ID:wo51zust0
センチ単位のレーダーの解像度って
具体的に何の役に立つの?
魚群探知機かなにか?

オーバースペックじゃね?
53自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 11:33:20.06 ID:IDjkRCp90
ロケット打ち上げる日は何かと話題が打ち消されるって前言ってたな
54自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 11:33:23.33 ID:6xPBUoTe0
まあ、海自の護衛艦も公開されてる最高速は何十年も前から30ノット固定wwwww

実際は35ノット出る護衛艦も普通にあるらしいw
55自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 11:33:49.55 ID:cMHr+EoK0
>>42
10円じゃなくて一万円以上あるだろw
56自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 11:34:23.44 ID:oIvc8bUx0
望遠鏡の解像度は口径で決まるからH2で打ち上げられるのはせいぜい解像30cm止まりまでだろうな
57自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 11:35:07.40 ID:vP7yi8Vl0
>>52
チンコのサイズが測れるぞ。
58自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 11:36:33.48 ID:20prTkG80
これって建物の中を透かして見る事出来る?
59自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 11:37:38.98 ID:4+UL/0O+0
>>29
くやしいのうwww
60自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 11:37:43.44 ID:2eaADlEb0
>>43
(´・ω・`)だ、大丈夫だよ…
61自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 11:37:47.73 ID:6NrVwA0B0
>>16
嫉妬全開ニダ
62自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 11:37:51.81 ID:hzOMHfVT0
この間、打ち上げたばっかりじゃなかったっけ?(´・ω・`)
63自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 11:38:22.21 ID:GgqPOd0n0
はやく地球上のあらゆる場所も破壊可能な攻撃衛星作れよ。
64自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 11:38:45.73 ID:rwxvdWq50
ほんとは毛穴まで見えるらしいぞ
65自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 11:39:05.45 ID:wo51zust0
>>57
ああ!それで朝鮮人かどうか識別できるんだな!
66自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 11:39:41.56 ID:MKEKYhGi0
>>1
おめ
67自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 11:40:10.31 ID:CUkExtM60
>>23
静止軌道じゃあ地表から遠いし、高緯度の観測が(実質的に)出来ないので情報収集衛星として実用的でないよ。
情報収集衛星は、複数機が打ち上げられて、何時間かおきに特定地域を観測するようになってる。
低い軌道を回るため、地球の重力の影響をうけやすいので、定期的に軌道を修正する必要があり、
燃料が無くなったら寿命だよ。
68 ◆UMAAgzjryk @転載は禁止:2015/02/01(日) 11:40:25.01 ID:Y/1p175v0
またひっそりと打ち上げたな
>>10
現状これの目的のが役立ってるだろうな
69自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 11:41:18.19 ID:wo51zust0
偵察衛星も最新の8kに対応したってことか!
70自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 11:42:14.27 ID:MqABRJX50
北の日本射程のミサイルは既に車両移動式になってるらしいし
そういうの見つける為にも解像度は高い方がいいんじゃないの?
71自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 11:42:49.63 ID:LslFqLjV0
h2って最初は失敗しまくりだった記憶があるが
wikiみると8号機だけなんだな、失敗。
そうだったっけ?
72自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 11:42:57.95 ID:eMAJLsVP0
    ;∧_∧: グギギギギギィィィィィ
    :<;l|l;`田´>;
    ;(6    9:
   :ム__)__)

チョンはまだ上げられないの?wwwwwwwwwwwww
73自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 11:43:31.91 ID:CSba6ieL0
>>11
光学撮影したものの分解能ではなく、レーダで判別する分解能。
夜間や厚い雲に覆われた悪天候時の技術。
74自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 11:45:52.19 ID:5vX013JQO
レーダーでなく実はレーザー包丁だな
75自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 11:46:52.97 ID:k3z1jpVT0
>>11
そろそろごめんなさいしよ
76自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 11:47:38.61 ID:2JN1lnCp0
>>62
前回のは気象衛星じゃなかった?
77自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 11:48:16.53 ID:re2Cqsxf0
砂朝鮮に撃ち込める用も造るべき
78自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 11:48:48.24 ID:olEsvuzw0
9センチの解像度の偵察衛星はようw
79自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 11:49:22.26 ID:k3z1jpVT0
あと何回成功したら成功率100%になるの?
80自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 11:49:56.37 ID:onGhyIdy0
81自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 11:50:31.39 ID:wKuzsdZT0
>>11
お前の様な単純馬鹿て毎日が楽しいんだろうな
82自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 11:50:59.79 ID:sfw2a54C0
北の不審船にいつも振り切られていたけど今はどうなの
83自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 11:54:42.91 ID:uHG/+BFa0
>>76
気象衛星は2つ前。
前回は「はやぶさ2」
84自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 11:55:20.75 ID:YE3v72Tv0
>>11
米軍だって、解像度1cmなんて出来るか、アホ。
85自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 11:58:41.64 ID:Emtt9Qtb0
>地上にある1メートルの大きさのものを識別できる

普通の認識 : 解像度が1ピクセル=1メートル

ホントは : 1メートル大の物を詳細に描画できる解像度
86自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 11:59:37.78 ID:CUkExtM60
>>62
今年度中だから4月までに情報収集衛星光学5号機の打ち上げが予定されてるよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/H-IIA%E3%83%AD%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88#.E6.89.93.E3.81.A1.E4.B8.8A.E3.81.92.E4.BA.88.E5.AE.9A
87自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 11:59:45.83 ID:owqwz3bc0
>>1偵察衛星なんて誰だって知ってるよ。

だいたい、偵察衛星も持ってなくてどうすんのって話。

アホすぎるぞ。お前。
88自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 12:02:51.12 ID:md9JCLH00
米軍だって日本の民間技術使ってるのは当たり前なんだが
89自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 12:03:31.87 ID:0LbeH/Jt0
ID:owqwz3bc0
ガキかよこいつ
90自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 12:03:53.61 ID:DPV7Q4qP0
< `∀´ >ウリ達の9センチを見られないで良かったニダ
91自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 12:04:05.77 ID:suX8JQe60
>>52
光学センサ(いわゆるカメラ)と合成開口レーダを組み合わせることにより
被覆物の下の物質を特定することができる。
例えば噴火中の火山の火口周辺の亀裂状況とか
地震直後の道路の損壊状態とか、現地へ行かず一目瞭然。
さらに工夫すれば林の中に潜む武器(金属塊)の移動も捕らえられるようになる。
座標を取得すればピンポイントでその金属塊を攻撃することも可能になるね。
92自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 12:04:48.06 ID:uHG/+BFa0
レーダー衛星というのは、夜間や、雲のある地域でも、監視できる偵察衛星で、
昼間の、晴れた時にしか使えない光学衛星よりも分解能は劣るが、利便性の高い運用ができる。

今回の分解能1メートルは、米国に次ぐ世界最高レベル。
93自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 12:05:22.27 ID:uxYgbOfE0
>>17
>>21
その理屈なら米軍の1cmも嘘でもっとすごい数字になるんだが…
1mmとかになるぞ
94自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 12:05:45.58 ID:H5GXsRq/O
宇宙開発もっとやれ
95自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 12:06:25.66 ID:rd15Djrj0
ブサヨ・シナチョン、発狂中wwwww。
96自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 12:06:47.23 ID:FRFimSJx0
>>1
9cmを識別出来ないとピンポイント攻撃できないよ
97自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 12:16:34.02 ID:rd15Djrj0
“いつもとは一味ちがう” H-IIAロケット26号機に反映された「基幹ロケット高度化技術」
http://fanfun.jaxa.jp/topics/detail/3404.html
98自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 12:17:10.54 ID:63YnNxLK0
次は宇宙から軍事拠点をピンポイントレーザー攻撃だな。
99自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 12:17:11.41 ID:kK/dNnCC0
>>93
アメリカは誇大広告したほうが牽制になる。
日本は武力持つこと事態がタブーとされてるから控えめに言うんじゃないの?
100自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 12:19:23.08 ID:rd15Djrj0
>>97の要点

JAXAでは、基幹ロケットの高度化として様々な改良を行いH-IIAロケットの国際競争力の向上を目指しています。いくつかある課題の一つ「静止衛星打ち上げ能力向上」の取り組みの中には、

(a)慣性飛行可能な時間の延長(1時間→5時間)
(b)2段エンジン再々着火技術の開発、があります。

--------------------------
イプシロンロケットも、2号機は性能が上がる予定w。
101自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 12:19:25.16 ID:HiaFYxmw0
>>93
分解能の意味が判らないバカなら黙ってろ

お前みたいな無知が書き込むから便所の落書き呼ばわりされるんだ
102自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 12:20:34.57 ID:q9JXyORB0
失敗したほうが驚かれるくらいのレベルになってきたな
大したもんだ
103自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 12:22:00.60 ID:bic4XSXo0
そろそろ有人へのステップ上がろうぜ
104自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 12:23:43.00 ID:KGhLCTE30
おれが全裸でベランダにいるのも丸見えだな
105自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 12:25:09.85 ID:kK/dNnCC0
そのうち衛星を破壊する原子力衛星とか出てきそうだな。

武装はレーザー
106自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 12:25:36.87 ID:rd15Djrj0
>>103
機能を維持しながら、小型化・低価格を進めるのが正解

例えば、
前回のH2A・26号機は、「はやぶさ2、プロキオン、しんえん2」を同時に打ち上げている。

はやぶさ2 600kg  289億円
プロキオン  65kg  5億円
しんえん2  15kg  900万円

*この3つの違いを、モビルスーツに例えると、はやぶさ2=ガンダム プロキオン=ジム しんえん2=ボール になる。
107自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 12:29:06.12 ID:YE3v72Tv0
>>104
そうね。
米軍の衛星で見ても、ファミコンのマリオより荒いドットで、人型に見えるかも怪しいレベルだとは思うけど。
108自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 12:31:15.11 ID:dQ0BeIJa0
働いているかどうか国民には確認する方法がない
109自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 12:31:56.55 ID:JMCsZcvF0
>>107
最新の軍事衛星なら>>104が短小包茎なのもバレバレのレベルだろ
110自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 12:32:24.28 ID:NIegH+r90
>>67
ありがとう。ひまわりのようにはいかないんだね。
燃料は太陽光パネルでは無理なのかな。
111自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 12:33:21.20 ID:O1HSCUSE0
宇宙軍なら違憲じゃないな
112自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 12:33:24.81 ID:Nip5IXTF0
テョンの嫉妬が心地いい
113自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 12:33:39.00 ID:TjD6kzYC0
>>6
ハルナさんのこと、時々でいいので思い出してあげてください
114自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 12:33:47.74 ID:KQUt5pX90
これが半年早かったら後藤もハルナも殺させなかったのにな
残念だ
115自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 12:34:32.82 ID:CIgEkTsA0
素晴らしいニュースだ。いいねいいね。
116自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 12:37:34.10 ID:k3z1jpVT0
頻繁にニュースになるんだしH2Aとかダサいネーミングをなんとかしてほしいわな
イプシロンはOK
ライジングサンとかテンション上がるやつあるやろ
117自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 12:39:17.09 ID:7ZE6iRTQ0
レーザー砲を積んでソーラーパネルで運用できるようになるのはいつ?
118自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 12:39:28.70 ID:qiZoPvpQO
最悪だな偵察衛星なんて、税金の無駄遣い
グーグルアースを使えばいつでも何処でも監視出来るのに
119自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 12:39:33.48 ID:iummYKfp0
いいからドンドン上げろ
税金を上げてでもいいからドンドン上げろ
韓国人が黙りこむまで打ち上げろ
120自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 12:39:39.94 ID:t2IwXT/n0
>>114
なんで?
121無@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2015/02/01(日) 12:39:44.24 ID:2MImFWgn0
カリアゲ君の立ションの映像を見たい。
122自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 12:41:16.65 ID:E4THXzJ30
浮気現場は覗き放題
123無@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2015/02/01(日) 12:45:57.21 ID:2MImFWgn0
特定団体の敷地内は〇監視、恐い覗きカメラ搭載で
公安情報満載になるでよ。治安良好になるんかいね?
124自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 12:46:45.97 ID:T98DFYDr0
自称イスラム国「偵察衛星を打ち上げたことにより日本は敵国」
125自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 12:47:56.80 ID:m15ZOFba0
変形はよ!
126自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 12:48:16.93 ID:YE3v72Tv0
>>110
偵察衛星は地上を詳しく見る時、地上により近い150km〜200km位まで高度を下げる。
で、それ以外の普段は安定して地球の周りを回っていられる高度400km〜600kmまで上がる。
この上り下りをするのに推進エンジンを使うんで、液体燃料を大量に消費しちゃう。
だから今の所、電気では代用できない。
127自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 12:48:36.84 ID:HopKZP860
分解能には理論的限界があるからその辺を目安に考えたらいい。
数センチの分解能があれば戦略的にはそれ以上必要とは思わない。
128自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 12:49:03.79 ID:l1p3t3h80
>>10
ひまわり8号があるよ。
129自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 12:50:58.36 ID:ousW/Q3E0
>>79
小学校の算数ちゃんとお勉強しようね
ぼくちゃん
130自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 12:51:12.05 ID:YE3v72Tv0
>>126
そんで、昔日本人研究者が学会で、高度100kmを飛ぶ超低軌道衛星を学会で発表したら、
速攻でアメリカがコンタクトを取ってきたそうだ。
その時はあくまで理論上の話で、実現は無理だと断ったって言ってたけど。
131自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 12:51:43.69 ID:I/bag04B0
衛星軌道上からレールガンみたいなのをIS等馬鹿者どもの頭上に落せんもんなのか
大気圏突入で目減りしない高質量物なら・・・
132自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 12:52:01.16 ID:RTMg5ISl0
早く地球上のどこにでも単独でミサイルでピンポイント攻撃が出来るようになりますように。
133自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 12:52:37.32 ID:T8FQG2450
解像度に関しては、アメリカから解像度あげるな、とのおたっしでこうなった。
もっとあげようと思えばあげられる。
134自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 12:53:13.57 ID:YE3v72Tv0
>>131-132
今、米軍が「神の杖」を作ってる。
135自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 12:53:57.30 ID:MBLgReps0
予備機ってのがわからん。他のが故障するまで使わずにいるわけじゃないだろ。
普通にレーダー衛星3機態勢になったんじゃねの?
136自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 12:54:32.44 ID:I/bag04B0
>>134
米帝ではなく我が国の話しでね
137自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 12:55:06.43 ID:I6//W52C0
>>1
「ココ・ヘクマティアル、打ち上げたロケットは何本目だ?」
138自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 12:57:20.85 ID:RwUeCLQc0
NHKが日本の敵だって事が証明されたわけだが
139自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 12:58:16.79 ID:Kz34gONE0
>>134
ラピュタは本当にあったんだ
140自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 12:59:06.29 ID:4XtRdxFH0
ブサヨ

安部が悪い
予算の無駄遣いだ
安部が悪い
とにかく全て
安部が悪い
141自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 13:00:11.47 ID:4Pm/xYj30
覗き見ばかりのノープランじゃな
知ったら終いでその時に対策取ってたら手遅れだし
142自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 13:03:41.04 ID:xqwRGGX40
>>11
Lバンドの周波数で一センチの分解能があるとか
物理理論でも変わったのか?w
143自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 13:06:46.97 ID:I/bag04B0
>>137
何故ここでヨルムンガンドなのか?
144自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 13:07:26.69 ID:2uHBIDuj0
あと97基な
145自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 13:09:03.42 ID:uHG/+BFa0
>>103
H-3ロケットは鋭意開発中です。
有人対応の新型ロケットエンジンです。
2020年ころ初飛行の予定
146自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 13:09:54.76 ID:Bcln/Plf0
偵察衛星だとして何か問題でも?
147自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 13:11:54.63 ID:xKxjsWsY0
>>6
先の震災で15000人以上死んでいるのに
自殺志願者が一人死んだくらいどうでもよいわな
148自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 13:13:32.74 ID:bevaOeNz0
事実上の偵察衛星?
名目上も偵察衛星だろ?

いったい何を言ってんだ?
149自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 13:14:41.24 ID:YE3v72Tv0
>>103

>★26年 北太平洋北西部  試験用模型落下

> 種子島東方において、試験用模型付きパラシュートが落下する。
> 期 間    平成26年12月21日(予備日22日)0730〜1630

> 備 考    模型はプラスチック製の橙色スペースシャトル形状(全長1m、重量2.9kg)
>        落下した模型は作業船により回収される
150自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 13:16:05.42 ID:uHG/+BFa0
>>110
大気中なら、プロペラ回して推進できるけど、
宇宙空間では、何か推進剤を噴射しないと軌道を維持・変更できないです。
だから推進剤が無くなると大体寿命。
電気だけではどうしようもないです。
151自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 13:16:52.49 ID:i8BGFKKN0
で、ぐぬぬ…状態の韓国の宇宙開発っていまどんなとこだっけ?w
152自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 13:20:33.93 ID:YE3v72Tv0
>>148
日本は宇宙空間の軍事利用そのものを自粛してたんで、
軍事利用でないって抜け道取るために「情報収集衛星」って曖昧な名称を使ってたん。
153自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 13:21:27.97 ID:Y3HumlFp0
韓国は大統領の強い意欲により
2020年までに月面に国旗をはためかせる大計画が進行中です!
154自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 13:22:29.64 ID:uHG/+BFa0
>>151
早ければ2021年に、自国初の宇宙まで届くロケットを打ち上げる予定。
と何年か前に言ってた。
155自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 13:23:13.14 ID:k3z1jpVT0
ウヨちゃん下を見ても意味ないでしょ
そんなんだからインドに火星先越されるんよ
しまってこ
156自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 13:27:38.75 ID:Y3HumlFp0
月面で国旗がはためくのかとかロケットをどうするんだという突っ込みは無しでおながいします
157自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 13:28:07.24 ID:u1ShmcIy0
日本のマイナンバー制と韓国の住民登録証
これに衛星を加えればスムーズな在日帰国ができそう
158自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 13:29:56.86 ID:BVc8VwPl0
>>16
よう、無能
159自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 13:30:40.92 ID:OGeM6Cls0
タイトルからしてNHKが不機嫌そうでなによりw
160自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 13:32:03.30 ID:dLDtW0BN0
間に合わなかったか・・・
161自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 13:32:34.06 ID:fJvhykUm0
>>159
今さっきNHKでニュース流してたが、いつも通り普通に報道してたぞ。
感情を入れるのは大抵民放のコメンテーターがいるワイドショーとかだよ。
162自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 13:32:50.50 ID:ZEUX9aX00
>>154
なんか爺の屁みたいな音を出す
エンジンらしきものの燃焼テストやってなかったっけ?
163自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 13:33:22.70 ID:JhvLsg2K0
>>11
最近じゃ衛星でも限度があるってことで高高度高速偵察機が見直されつつある
アメリカもSR-71の後継の開発に着手するってよ
164自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 13:34:34.86 ID:OGeM6Cls0
>>161
幸せそうでなにより
165自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 13:35:31.40 ID:jM9m+FOg0
166自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 13:35:37.83 ID:Fl4THZZ00
これと神の杖でイスラムを殺せ。
167自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 13:35:44.68 ID:Y3HumlFp0
韓国が月面着陸を急ぐ理由はその頃、JAXAがかぐやの後継機で
月面探査の計画があるからだったみたいだけど
ちょうどそのころはやぶさ2の帰還予定になっているので
こちらの方との兼ね合いが出てきて予算削減になっているような気がする
168自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 13:36:01.71 ID:hzuCjk3e0
衛星はイスラム国上空で固定しろ
169自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 13:38:16.64 ID:uHG/+BFa0
次のロケット(28号機)は3月です。
今回同様、情報収集衛星です。
これは光学衛星で、分解能は40cmとも言われています。

現在、世界最高分解能は、米軍以外では、米デジタルグローブ社の
WorldView-3の分解能31cmと言われています。

ちなみに日本政府は2021年に、分解能25cmの光学衛星打ち上げる計画です。
純国産の偵察衛星技術は着々と、世界最高を目指しています。
170自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 13:38:20.56 ID:oTFOaz7L0
自前で持てるってのを置いておくと、分解能1mっておもったよりしょぼいな
商用衛星でも50cmくらいじゃなかったっけ?
171自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 13:43:42.35 ID:Y3HumlFp0
そのあたりは国家機密に属すんでそんなものを真に受ける人はいませんよ
それより精度が良くても悪くても
前の戦争時代から大日本帝国海軍時代から続く伝統で
海上自衛隊の戦闘艦艇の最大速度は30ノットと発表されるけど
ただの伝統なんでw
172自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 13:44:10.85 ID:s5135dKV0
SOL は?SOL は積んでいるの?
173自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 13:44:27.43 ID:Kbd9S/ve0
日本はその気になれば核兵器も宇宙兵器も数週間でできるってうわさあるよね
174自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 13:44:33.42 ID:uHG/+BFa0
>>170
 ↓
>>92

光学レンズではなく、合成開口レーダー(SAR)と呼ばれる
可視光線よりも波長の長い電磁波を使うことで、気象条件に関わらず
目的地点を観測できるタイプの偵察衛星です。
このタイプのレーダー衛星で分解能1メートルは、非常に高性能です。
175自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 13:46:22.40 ID:G3rPiwNJ0
>>167
というか、ロシアに土下座しないとロケット飛ばせないんだけど。
ロケットに関しちゃ国際条約で技術移転禁止だからパクるにパクれんし四面楚歌。
北朝鮮に頼むのが現実的だが、ペイレード的に月面着陸の探査機なんて物理的に無理なんだよね。
最近、なにげに日本にすり寄ってきてんだよね。
176自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 13:47:06.06 ID:4gnURegh0
日本は中国との軍拡競争に突入したのかな
冷戦時代にアメリカと軍拡競争して国が潰れたソ連みたいにならなければいいけど
177自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 13:48:29.87 ID:fJvhykUm0
>>172
現在のレーザーは装置のでかさの割に出力が低すぎて、レーザー砲を積んでも意味がない。
おまけに人工衛星は使える電力が少なくて、中型衛星なんかは冷蔵庫一個つかえるかとか、そんなレベルじゃなかったっけ?
178自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 13:52:26.01 ID:li5yUo3B0
>>6
今回の打ち上げが後藤さん追悼の意味も込められてたのを知らないの?
179自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 13:53:56.20 ID:/lK1T/kv0
これも日帝強占時代に韓国人技術者をたくさん列島に拉致していった成果なんだよ...
180自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 13:54:09.27 ID:Y3HumlFp0
>>176
スターウォーズ計画ですね
あ、ここ自衛隊宇宙軍のスレだった
181自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 13:55:20.57 ID:EEhBbCxn0
>>6
死にに言ったヤツに同情不要。
182自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 13:58:01.79 ID:d6bceen60
>>42
たぶん
183自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 13:59:31.73 ID:hfNTQeRL0
ロケットの軍事利用は止めようぜ
平和利用だけに絞らないならもう応援しないわ
184自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 14:00:27.07 ID:2TI8BKy20
どんどん軍事利用して日本の平和を守ろうね!
185自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 14:01:57.93 ID:aNXtyslb0
>>183
おめーの応援なんて要らんわ。
186自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 14:04:24.83 ID:M6ufCO2F0
>>54
スロットルの横にリミッタースイッチがあり、それを解除するとスロットが奥まで押せて、最高速度が出せるとか。
タービンが砕け散るから、長時間運用はできないみたいだけどね。そのためのリミットスイッチ。

「リミッター解除!アタックスピード」と叫びながら、スロットを押し出すとみた。
187自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 14:04:34.22 ID:WvLTglmW0
これで朝鮮のパクの行動も一目瞭然。あのキチガイ女の動きを全部監視
できる。
188自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 14:06:41.90 ID:vWrGU6ae0
      
これ位で満足してはいかん
なんせ 太陽へ夜中に旅立って着陸し その日のうちに帰って来た
世界一優秀な技術をもった北朝鮮から 笑われてしまう
                    
189自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 14:10:21.63 ID:oPtva/mH0
>>54
海自の潜水艦の公表スペックも
水中速度、水上速度、最大深度、何十年も変わってないな
190自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 14:10:26.33 ID:Y3HumlFp0
戦艦長門は最大速度23ノットと発表されてそれを守っていたんだけど
関東大震災の時に被災地に急ぐときに全速力を出したらイギリス海軍に見つかっちゃって
実は阪神大震災の時にもいつも一緒に訓練して仲良しのアメリカ海軍が唖然としたと囁かれている
191自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 14:14:55.58 ID:M6ufCO2F0
ガスタービンエンジン積んでる護衛艦がフェリーと同じ最高速度のわけがない。
192自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 14:17:00.67 ID:Ou8CRwni0
>>133
だから解像度は1mと言ってる
193自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 14:27:43.67 ID:1ejYg7qT0
これで日本はICBMの技術があることがはっきりしたな
194自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 14:28:54.55 ID:57kKkkm30
>>190
>実は阪神大震災の時にもいつも一緒に訓練して仲良しのアメリカ海軍が唖然としたと囁かれている

あっちもガスタービン使ってるのに、唖然とするも何もないでしょ。
韓国のイージス艦でさえ、艦内に急患が出た時に34ノット出してたのに。
195自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 14:30:19.88 ID:2Ly9GdNa0
もう打ち上げに失敗するイメージがわかんな
196自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 14:30:22.96 ID:VZ5BeE/X0
こうのとりがいろいろな物を地表にお届けします
誰も乗っていないので安心していいですよ
197自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 14:31:57.05 ID:DJNe74Rr0
>>133

偵察衛星の理論的な解像度は、使う波長と開口面積(レンズやアンテナのでかさ)と衛星の高度で決まる。

低いところを飛べば、詳細まで見ることができるが、すぐに墜ちる。
でかいレンズをつければ、解像度は上がるが重くて打ち上げられない。
可視光で偵察しようとすると、解像度は上がるが雨の日は見れない。

レーダーで見れば、雨の日もおk。
198自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 14:32:49.71 ID:/bXIjM0Z0
>>6
浜松市の土砂崩れも思い出してくれよ
人が二人死んでるぞ
199自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 14:37:21.13 ID:H3uVFAjI0
>>134>>136
日本は太陽光発電によるマイクロ波送電だな。ボタン1つでブロイラー出来上がりだwww
200自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 14:38:12.46 ID:FGKUzk5x0
3カ月に1回ぐらいのペースで何か打ち上げてるんじゃね
201自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 14:38:28.95 ID:CR/o5XRY0
シナチョンは窓を開けっぱなしでオナニーしないようになw
202自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 14:38:56.40 ID:EXDW78qq0
成功か
よしよし
203自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 14:40:04.23 ID:lpUJW0d30
これから衛星時代だからな、飛行機なんて作ってる場合じゃない。
204自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 14:40:41.18 ID:149xVsWj0
偵察衛星なんて上げたらイスラム国に宣戦布告してるも同然
JAXAの思い付きで日本オワタ
205自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 14:47:29.24 ID:QRv1NK6wO
>>196

こうのとりは大気圏突破して、再度地表に至れる構造ではありません。
今のところ。
206ドリル優子@転載は禁止:2015/02/01(日) 14:49:11.78 ID:fOoaIpbM0
【速報】北川景子のヤンキー時代の写真が流出!ファッションセンスがヤバ過ぎると話題に【うんこ座り】

https://www.youtube.com/watch?v=Y6Fz1MYedSw
207自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 14:51:45.14 ID:wbJvGj+b0
米軍の衛星にも日本のカメラが使われているのは事実だよ
解像度、正確性、耐久性で世界一なのは日本のカメラ
今回の衛星には最新式のが搭載されているので、人間の顔の識別もできるだろ
朝鮮人にはわかるまいが・・・
208自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 14:56:41.97 ID:svZS9dFW0
>>85
で、それを33cm間隔分に正確に連写できてるので画像解析により3倍以上の立体解像度を持つんですよね。
209自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 14:58:11.09 ID:yhqfbSnM0
画像1枚無しなんかよ、最悪だな日本w
210自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 15:00:08.56 ID:gIp26E5f0
いや打ち上げるのはいいんだけどさ
ちゃんと陸自や海自に情報いくの? どっかで死蔵とかしない?
211自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 15:03:48.85 ID:W/b1rkjE0
自宅の庭でこっそり芥子やら麻やら栽培してる奴が根こそぎ…
212自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 15:06:17.32 ID:iCS9Qsw10
>>204
お前低脳過ぎて笑ったw
213自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 15:06:51.65 ID:BiNuQGWx0
>>1
>>49
すばる望遠鏡は東京タワーに置くと富士山頂の新聞が読めるらしいけど
鏡の直径だけで8.2メートル東京 〜富士山間が約100km
そんな巨大な物を打ち上げているわけでもなく、さらに距離があるわけだから
新聞を読むのは当然不可能だねw
解像度も当然重要だけど その情報から何を読み解くか 分析能力の方も非常に重要だよね
214自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 15:08:37.60 ID:Fl4THZZ00
ヽ(´ー`)ノわーい!
アスカ!アドルフ!その6!

http://ameblo.jp/imarijin/entry-11984237600.html

さらば、アドルフ!

物語が、猛スピードで、展開します!

全世界100億人の熱い支持を受けて、またまたリリース!

お友達にも、このファビュラスなサイトの存在を、知らせてください!

繰り返す!この物語は、絶対に、面白い!
215自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 15:10:41.34 ID:whZCUEnd0
>>169
イプシロン はやぶさ h2a27号機、28号機といい、安倍政権になってからロケット打ち上げが頻繁になってきてるな
216自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 15:11:33.36 ID:EaJhDZQ30
良いニュースなのにちとタイミング悪かったな
217自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 15:13:05.86 ID:xrr1I59S0
>>195
種子島のセンター周辺数キロには中韓人一切入れないからね
218自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 15:15:42.46 ID:JBe+sRLN0
打ち上げの高画質の動画、どこかに上がってない?
ちょっと数が少ないな。
219自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 15:16:44.19 ID:TALOy4Dl0
>>215
ヨルムンガンドかよ
220自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 15:17:53.41 ID:Xvep+h8g0
>>177
マヂレス
キタ━(゚∀゚)━!
221自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 15:18:01.07 ID:CUkExtM60
>>193
これでって何言ってるんだよ今頃、H2Aなら大陸間弾道弾にはオーバースペックすぎるし、液体燃料は発射準備に時間がかかるので即応性が無い。
ICBMいうのなら、アメリカ軍のピースキーパー(これもオーバースペック過ぎて退役済み)並みのサイズのイプシロンロケットが有るんだが、まだでかすぎるよ。
222自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 15:19:19.39 ID:iXHGc0uZ0
早速仕事が出来ました。
イスラム国を監視しろ。
223自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 15:23:34.93 ID:7+elokDI0
ロケットの軌道が大きく外れてなぜか
イスラム国の首都ラッカに着弾するH2A
224自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 15:29:44.49 ID:Dh1NsbCx0
>>150
ドッキングで燃料補給できんのか?
225自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 15:31:40.38 ID:WAGFhhoq0
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150201/k10015123271000.html

上のリンク先で見ることが出来るNHKのニュース動画でロケットと交差(47秒辺り)するのは戦闘機ですか?
226自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 15:33:30.95 ID:6sZAmNgY0
通称デバガメ衛生
屋外プレイはほどほどに…
227自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 15:36:33.29 ID:2l0mxyEV0
>>11
今パンツ脱いで屋上に出た俺は仰向けで寝ている(恍惚
228自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 15:38:00.20 ID:WOEjF2aG0
知らないうちに打ち上げて成功してたんだな
こういう展開の方が気が楽でいいな
229自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 15:38:33.53 ID:Dh1NsbCx0
>>227
米軍衛星「ダメだ、見えねえ」
230自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 15:40:52.96 ID:2l0mxyEV0
こんなにもっ!こんなにもっ!
231自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 15:50:40.39 ID:Emtt9Qtb0
>>213
マジレスすると、合成開口レーダーを軌道上で移動させることによって
多数の素子を並べた巨大アンテナと同じ効果があるって話じゃないの?
まぁ、今回のはレーダー衛星だから新聞は読めないだろうが。
232自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 15:50:50.93 ID:SXa+WraU0
中継が無かったのが残念だけれど、用途を考えると発表自体がアレだよね

H2Aロケット 27号機 打ち上げ
https://www.youtube.com/watch?v=3abTdgDGaKk
https://www.youtube.com/watch?v=W9gy9kwBnCA
共同通信
https://www.youtube.com/watch?v=KIAZjKPJfmY
233自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 15:54:16.68 ID:hUEivif/0
>>204

煽りでもつまらん 失せろ塵屑
234自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 15:58:46.47 ID:uygtOObp0
 
米国で解像度「10cm」とのことなので我が国光学衛星も
それ位だと思います。もっとも「高度を下げれば」ですが。
--
●偵察衛星による画像解析の解像度  wikipedia

数百kmの距離で撮影される衛星写真の解像度は通常は飛行機によるそれより劣る。しかし衛星は
地球の広い範囲をカバーできる。敵地でもパイロットを撃墜される恐れがない。

宇宙開発の最初の年から、12カ国のくにから何百という偵察衛星が打ち上げられた。偵察衛星は
通常低軌道をとぶ。写真を投下していた初期のころは100〜200kmだ。最近のCCDカメラを積んだものは
250〜300kmになる。数年の間留まらせるためだ。最新のスパイ衛星の解像度は機密になっている。
光学的に最大の解像度は以下のレイライヒの式で導き出せる:
  size = 1.22 * λ * distance / D.
米国の最近の衛星IMINTは10cm前後と信じられている。これは車の車種を判別するのに十分である。
とはいえ大衆文化に出てくるような新聞の見出しを読むことはできない。

http://en.wikipedia.org/wiki/Imagery_intelligence
235自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 16:00:13.98 ID:L3aA5NQe0
予備機を打ち上げるということは現状で既に実用的な運用が成されているという事でok?
236自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 16:03:36.93 ID:uygtOObp0
>>234の性能を持つ衛星は2021年ね
-----------
地上の車種も識別、新型情報衛星 21年度打ち上げへ
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS20H04_S4A011C1MM8000/
日本経済新聞 2014/10/13 2:00

 政府は2015年度から、高精度の情報収集衛星の開発に乗り出す。地上の自動
車の車種などを識別できる25センチメートル未満の解像度を持つもので、21年
度に打ち上げる方針だ。大容量の画像データを効率よく送信するための中継衛
星も開発し、19年度の打ち上げを目指す。核・ミサイル開発を進める北朝鮮や
海洋進出を進める中国に対応し、独自の監視能力を強化する。
237自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 16:03:39.88 ID:SbvWJhp/0
しかしイスラム国の事があるとはいえ、打ち上げ成功がほとんどニュースにもならないとは。
238自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 16:25:26.02 ID:DcCpS8i40
>>1
ゲルは、国産ステルス戦闘機F3(心神)の自主開発を邪魔するな!

F3(心神)が完成したら、インドや台湾に輸出するんだから!

ポンコツイモムシのF35なんて要らないからな! 全然飛ばネーし、事故ってばかっりだろ!

     / ̄ ̄⌒γ⌒ヾ
   / ________人   \  
  ノ::/━━     ヽ    ヽ
  |/-=・=-  ━━  \/   i
 /::::::ヽ―ヽ -=・=-_ ヽ   i  ← ゲール人 離党(除名)予備軍。
.|○/ 。  /:::::::::     /⌒)
.|::::人__人:::::○    ヽ )       特技 後ろから撃つ事 & 武器の国産化を邪魔する事
. i    __ \      /
 \  | .::::/.|       /  
   \ヽ::::ノ丿      /  
    しw/ノ___―イ 

旧経世会の連中は 防衛産業 や 航空宇宙産業 にさわるな!!!
239自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 16:25:51.89 ID:ZDpfTpir0
>>54
10万馬力でイージス艦が、北朝鮮の高速工作船を追い駆け回して、追い越してるからなwww
240自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 16:27:25.18 ID:9cxKxrxx0
>>237
日本の成功が気に食わない連中によって意図的にさげられているんだよ
241自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 16:29:23.49 ID:yhqfbSnM0
オヤジに免じて衛星を

             「はるな♥」

と、しました
242自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 16:31:24.27 ID:KHdmkbax0
ビームを南北に振るか予め2本用意するかして
1分程度の間隔で同じところをスキャンできれば
車両が移動する方向と速度が得られると思うんだけど
シリアとイラクの交通情報をトルコとヨルダンに提供してもいいよね
交通情報は民生用データということで
243自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 16:34:28.30 ID:exuMAo1x0
よ〜し、チョンコを監視するぞぉー
244自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 16:38:56.87 ID:szF9ekJz0
H2A高性能だな
失敗が少ない
245自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 16:40:56.25 ID:3F7BFKV/0
>>事実上の偵察衛星

”事実上の”っていらなくね
246自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 16:43:04.88 ID:QpfSnY0J0
たしか、これで体制としては揃ったってことだよな
247自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 16:45:09.82 ID:XbPV5ipm0
打ち上げ成功おめ
248自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 16:45:44.99 ID:Y3HumlFp0
% 偵察衛星ではありません
249自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 16:50:06.94 ID:6f3iiSpu0
>>227
この寒さでは更なる解像度が必要
250自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 16:51:31.03 ID:YPtW8vnv0
これで自衛隊の動きを監視するのですね
251自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 16:56:37.80 ID:tcLkB6eb0
大韓民主主義人民共和国て三菱に衛星打ち上げ代金払ってないんだよね
252自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 17:05:16.44 ID:57kKkkm30
>>224
それやる位なら、普通に新しいの打ち上げた方が効率的じゃん。
253自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 17:13:33.73 ID:qMvW2EAo0
マージン取りながらも、どうせならと目一杯高性能に仕上げる
日本だぜ?
文章通りの性能でも、やたら長寿命に仕上げてるだろうなぁ
延命に延命させた、先の気象衛生ひまわりみたいに…
254自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 17:15:47.90 ID:bp89P2Tj0
>>227
解像度1cm で識別できなかったチンコ・・・・・゚・(ノД`)・゚・。
255自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 17:17:31.25 ID:ppg1urv60
韓国もすぐにロケット打ち上げるべきだな。
宇宙歴2020年には韓国は自力で人工衛星打ち上げ成功するよ。
256自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 17:18:39.50 ID:pQPC+h4y0
     /~~/
    /  /   キョロキョロ
   /  ∧ ∧∧ ∧
   / <`Д´≡`Д´>  誰にも見られてないはずニダ
  //  (     )/  
  " ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
257自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 17:20:23.58 ID:2pv5ixwD0
>>207
南朝鮮で顔識別って、ある意味超高性能じゃね?
普通に目で見ても整形して、ウリ二つな状態なのにw
258自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 17:21:50.62 ID:57kKkkm30
>>253
いや、結構最近まで日本は宇宙の軍事利用を禁止してたんで、カリカリ高性能偵察衛星を開発してこれなかった。
なんで技術がアメリカに置かれてたレベルだったんで、今は打ち上げ毎に経験値と技術を蓄積してるところ。
259自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 17:24:22.48 ID:4zWKvb9f0
情報は全てアメリカを通して日本に来ます
260自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 17:25:22.39 ID:57kKkkm30
>>259
そりゃ、アメリカの衛星が得た情報はそうだな。
261自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 17:25:33.80 ID:FJISsVsD0
ソルの打ち上げもはよ
262自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 17:28:23.64 ID:4zWKvb9f0
>>260
日本の衛星の情報もアメリカを通して日本に来ます
263自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 17:29:41.17 ID:e+CAIASg0
実際の分解能は10センチ程度と思われ
画像処理かけまくれば5センチってとこ
264自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 17:31:51.87 ID:m15ZOFba0
その内、他の衛星と合体してロボになる予定
265自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 17:32:08.51 ID:kH9x4RvI0
>>258
監視衛生だけに、運用方法は違うだろうけど、
運用終了した、『だいち』の高性能版みたいな感じなのかな…と
軍用転用出来様なモノとなれば、また別レベルなのかぁ
266自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 17:37:33.72 ID:bPuWjbo60
>>265
こういう低いところ飛ぶ衛星の寿命は推進材の容量だから
高機能にしてても意味が無いのだ
267自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 17:37:51.29 ID:dhnKt2dB0
ひまわりちゃんとかハヤブサくんとか
衛星擬人化はよ
268自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 17:41:07.36 ID:v9y2X9g70
経済性とかあるだろ。今は知らないが昔のコスモスとかは低軌道で核電池積んで死ぬほど重くて空気抵抗で一年も持たず落ちてたじゃん。
解像度なんか寿命と反比例でいくらでもあげられる。
269自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 17:41:33.62 ID:nkHwRFLN0
自国で自力で衛星を軌道に乗せられる。 これが”国力”、”国威”ってもんだ。

祝 21回 H2A成功。
270自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 17:45:11.06 ID:qHmsc36K0
これからは秘密保護法で、
他国に細かい性能は教えません。

偽装留学生スパイ、
会社員を装った中国人工作員は、
秘密保護法で監視対象です。

スパイ天国日本は卒業です。
271自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 17:45:46.39 ID:+QeCUUR50
いつになったらH2Bになるんだよ
272自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 17:47:58.84 ID:Ti+4iNqt0
なんか最近やけに急ピッチで打ち上げてるよね
273自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 17:48:27.75 ID:SeL6a9j50
test
274自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 17:51:43.28 ID:C3rPZPp/0
H22Aという本田の中途半端なVTECエンジン思い出す
275自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 17:55:37.80 ID:2TI8BKy20
中継衛星使ってるのかと思ったけど今のは使ってないのか
光データ中継衛星とかかっこいいの作ろうとしてるんだね
276自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 17:59:09.79 ID:nkHwRFLN0
>>271
えんぴつと紛らわしいので、 H2Bは欠番
277自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 17:59:51.26 ID:l6Xv6tsT0
監視衛星に特化しているところがいいね

衛星軌道が気になるところ、その辺の情報なないの?
278自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 18:01:27.66 ID:RQ2qXe4k0
 
●力強く発展する日本の宇宙技術
「はやぶさ2イオンエンジン4基点火成功」(20150109)
「巡航ミサイル運用に使えるだいち2号打上成功!H2A単体での成功率は95.8%(24機中23機)」(2014/05/24)
「若田さんISS船長(commandar)無事任務を終えて帰還」(20140514)
「一発30億の安さの新型固体燃料ロケットイプシロン。発射軌道投入成功!」(2013/09/14)
「GPS誤差1センチ精度世界最高 三菱電NECJAXAが成功。車,ミサイルや無人機に」(2013/06/01)
「H2A偵察衛星2機打上光学3機電波2機体制確立。16回連続成功」(2013/01/27)
「こうのとり3から再突入収集装置予定通り再突入着水成功」(2012/09/14)
「H2Bで運搬船こうのとり3を打上成功95.8%の成功率」(2012/07/21)
「宇宙船コウノトリ5tの荷物を積んでISSに運搬また成功」(2011/01/21)
「ハヤブサの中から小惑星粒子を確認。日本の輝ける勝利(a huge triumph for Japan)」(2010/11/16 BBC)
「準天頂衛星(新型GPS衛星)打上成功」(2010/09/11)
「7年かけて小惑星に到着し大気圏再突入。世界に誇れるハヤブサ成功」(2010/6/12)
279自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 18:03:34.35 ID:qHmsc36K0
韓国は、
現代自動車の車用エンジンを使って
衛星を打ち上げようとしているらしい。w
280自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 18:05:40.43 ID:qHmsc36K0
いつもの中国人スパイが、
ここに来ているな。
281自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 18:06:18.16 ID:NHH+zpbI0
偵察衛星は憲法違反
東アジアの平和を脅かす
日本人は侵略戦争を全く反省していない
282自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 18:06:40.70 ID:96Hlu5uK0
情報収集衛星ってしょっちゅう打ち上げてる気がするけど、
本当に役に立ってるのかが見えない。
どうせアメリカ等の同盟国頼みの情報なんだろうから、
こんな衛星を打ち上げるより、もっと実用的なGPS補完衛星や
気象観測の精度を上げる衛星を打ち上げた方がいいと思う。
283自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 18:06:48.60 ID:q96eSLIa0
スパイ衛星は雲があると役にたたないから
日本の軍事施設はいつも空を雲が覆ってる
日本海側か東紀州あたりに作るべきだな
284自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 18:07:06.99 ID:ZPv0ETyx0
人上げろ

5年以内に月面基地を作れ

昔から日本の宇宙開発は応援してきたが
利権ばっかりなのが分かって興味うせるばっかり
285自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 18:08:39.26 ID:gbjRHg8Q0
>>280
まああちらは非対称ジメチルヒドラジン撒き散らして頑張ってるんで。
286自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 18:09:59.54 ID:PXO5sQya0
>>265
むしろ初代だいちのサブセット。

だいちは光学/レーダー機能を兼ね備えていたが、情報収集衛星では単機能に分離独立してる。
287自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 18:10:45.66 ID:SbvWJhp/0
>>285
長征5号は完成いませんな。
液体酸素・水素の推進剤のロケットは荷が重いということか。
288自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 18:12:49.77 ID:PXO5sQya0
>>284
宇宙開発予算を今の10倍に。
話はそれからだ。

なに、生活保護か男女共同参画予算を削れば簡単に捻出出来る。
289自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 18:13:34.88 ID:uvZJpodr0
>>1
なんということだ
ぐんぐつの足音が聞こえる
290自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 18:14:04.55 ID:iuqz35YR0
>>237
NHKはもう何年も生中継してないね
スカパーのニュースバードの生中継で見たけど、日テレニュース24は後藤さんのニュースをやってて中継しなかった
291自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 18:14:22.58 ID:ezqfVzW30
そんなことよりJAXAは早くブラックナイトサテライトを捕まえろ!
292自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 18:19:25.97 ID:tgdA4Y/20
>>271
H2BはH2Aの後継機ではなくて、
打上げ重量強化バージョンだよ。4tトラックと10tトラックの関係。
暫くは両方を使い分けると思われ。
293自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 18:19:29.29 ID:hQpyfC710
>>289
宇宙から聞こえるの?
294自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 18:20:16.95 ID:OVbQxjrI0
>>287
あの国は手本の無いものはなかなか作れません。いまだ盗めないのかと。
295自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 18:21:23.83 ID:hQpyfC710
>> 29
>北挑戦ですら弾道ミサイル打ち上げられるのになあ
弾道ミサイルの方が簡単なんだが・・・
296自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 18:25:11.25 ID:/HHb3If40
>>287

今後はもう無理でしょう
-----------
★NASA、会議から中国人を締め出し 
2013.10.11 Fri posted at 12:41 JST

(CNN) 米航空宇宙局(NASA)は、来月カリフォルニア州で開くケプラー宇宙望遠鏡に関する
会議について、国家安全保障上の理由から、中国人研究者の参加を認めない方針を発表した。
中国側は差別に当たるとして反発しており、米国や欧州の研究者からも批判の声が出ている。

会議はNASAのエイムズ研究所で11月に開かれる。中国人の締め出しは2011に制定された
法律に基づく措置。同法では、中国との共同プロジェクトにNASAの予算を使うことや、
NASAの施設に中国人の来場者を受け入れることを禁じている。
http://www.cnn.co.jp/fringe/35038406.html
297自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 18:25:34.64 ID:T75QLrl00
>>282
GPS補完、気象衛星どっちも打ち上げてますよ
298自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 18:30:07.75 ID:dReTWpmj0
核の監視つったってこっちに核ないし
飽和攻撃されたら終わりなんだから
こんなのあっても無駄
一番最初にやるべきは核武装だよ
299自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 18:49:08.01 ID:uHG/+BFa0
>>271
H2Bありますよ。
毎年1回、国際宇宙ステーションに物資を運んでます。
今回打ち上がったロケットの、およそ2倍の運搬能力を持ちます

>>282
GPS補完衛星は2019年までに4機体制、
2025年までに7機体制となります
300自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 18:54:04.39 ID:qHmsc36K0
宇宙で中国の衛星を全て攻撃すると同時に、
宇宙から中国原発を破壊します。

その間に、部品状態にしてある、
核弾頭及び、ロケットを組立て、
発射準備に取り掛かります。
301自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 18:54:31.08 ID:CUkExtM60
302自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 18:55:36.54 ID:xUtlMjea0
朝鮮人ブサヨが歯軋りしながら火病発症して発狂錯乱w
303自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 18:56:10.91 ID:PXO5sQya0
>>299
7機体制なら、既に「GPS補完衛星」ではなく独自GPSな訳だが。
304自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 18:57:19.80 ID:xUtlMjea0
>>227
お前の息子では識別不能だとよ。
ヘソは識別できるのにな。
305自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 18:58:45.14 ID:3DTYIdHg0
>>303
あくまでGPS補完衛星なのは、航空機とかミサイルなんかの高速移動する物には使えないからとか聞いた覚えが。
306自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 19:01:36.10 ID:8hg83gs80
 
Q)支那の偵察衛星とか撃ち落とせないの?

A)高度の低い偵察衛星なら海自のSM3で撃墜可能可能です。
2008年2月26日のSM3による撃墜高度は248km。
偵察衛星の高度は通常160〜230kmで射程の範囲
(GPS衛星、通信衛星は数万kmなのでこちらは無理)

これはSM3ブロック1Aという初期型で現在開発中のブロック2に
なれば更に射程が伸びます。
307自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 19:02:01.80 ID:U1UafLT30
なるほど。GPS補完は非軍事用途だからアメリカからの横槍が無いわけだな
308自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 19:02:34.61 ID:j+UbVVWP0
21回連続成功ってすごいな
309自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 19:04:40.81 ID:KlR7a9XV0
イスラム国よ

天からのいかずちを思い知れ!!11111
310自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 19:05:54.58 ID:tgdA4Y/20
>>305 そうではなくて、
準天頂衛星を何機打ち上げても、
自前の準同期軌道衛星が無けりゃGPSシステムとして完結しないんよ。
311自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 19:14:44.93 ID:0mgLAtza0
俺のチンコも識別される〜(*´з`)
312自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 19:16:18.88 ID:mIhDuYD+0
>>121
ズボンとパンツ足首まで下げてしてそう
313自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 19:29:39.69 ID:FIvjsBNt0
いやなニュースばかりの中で、地獄で仏的ニュースだ
314自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止@転載は禁止:2015/02/01(日) 19:32:02.25 ID:UNckP4PR0
事実上の偵察衛星ってことは軍事用ってことだろ。

まぁテロとの戦い頑張れや。
315自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 19:32:35.96 ID:PXO5sQya0
>>310
数の問題だけだ
316自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 19:33:10.06 ID:uHG/+BFa0
日本は2003年のH2A6号機の打ち上げ失敗以来、
11年間以上、打ち上げ失敗していない。
317自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 19:47:17.19 ID:gbjRHg8Q0
>>309
地球軌道上に1km大の人工物が実際にあって米国の所有物とされてるらしいね。
それが『神の杖』に関連するものなのかな。
318自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 19:47:48.18 ID:ltP3HxEJ0
これ、何気に世界各地の米軍基地の状況も偵察できちゃうよなw
319自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 20:09:50.04 ID:9WVzxCQU0
>>316
数が少なすぎるわ
320自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 20:13:58.39 ID:2JN1lnCp0
>>83
ああ、そうだった、そうだった、レスありがたい
はやぶさ2も順調で嬉しいね

JAXAの技術者さんたちは正規職員?それとも任期付きが多いの?
321自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 20:46:54.36 ID:h0ApthIv0
>>306
SS-520は文部省宇宙科学研究所(現JAXA宇宙科学研究本部)の開発した固体燃料を用いる2段式観測ロケット
http://ja.wikipedia.org/wiki/SS-520
到達高度は1000km
あとは誘導装置を付けるだけ
322自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 20:47:02.29 ID:Klr9bp6b0
>>310
常時三基以上が視界に入れば、日本の衛星だけで測位可能。
準天頂衛星も3機体制になれば最低2機は目視範囲にあることになる。

7機体制てのは、独自網成立を目指した数。
323自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 20:57:54.40 ID:pkfSRGVQ0
※収拾した情報はすべてリアルタイムでアメリカ様に共有されます
324自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 21:14:19.96 ID:gfHi3Bxu0
>>323
※収集した情報はすべて売国奴マルハン自民党経由で支那チョンに共有されますwww
325自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 21:32:59.88 ID:wtxRqNc30
21回連続成功おめでとうございます
326自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 21:46:38.84 ID:WAGFhhoq0
http://s2.gazo.cc/up/27897.jpg

カッコいいね
327自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 22:09:56.80 ID:DEGft53+0
宇宙から攻撃できるもの作ってほしい
328自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 23:18:59.20 ID:tq9DkCMW0
>>
全ての文章が、アヤシイー
329自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 23:21:44.79 ID:so8Nlczw0
これは良いグーグルアース
330自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 23:25:15.47 ID:dXI/l2Y70
>>1
イスラム国のニュースに埋もれてるけど乙おめ
安定してますなあ
331自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 23:26:48.56 ID:PucEaWNF0
成功したんだ・・・

報道が無いから成功しているんだろうなぁ・・・
って思ってたが
332自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 23:28:30.12 ID:rgPjV7Ze0
国民を監視するのに使います
333自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/01(日) 23:30:53.56 ID:QvNz56wW0
>>331
成功してたら、当たり前で報道小さいって、 凄いな。

(もっと報道すべきだとはと思うけどね)
334自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/02(月) 00:18:53.31 ID:6WkQLmvZ0
19時27分に、
NHKニュースで打ち上げ成功報道してたよ。
335自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/02(月) 00:52:42.97 ID:BPeFAdXX0
もう27回目だし、ひまわり、はやぶさ、偵察衛星と短期間で3機も飛ばしてるんだから
いちいち「打ち上げに成功しました!」みたいな報道、
そろそろ止めても良いと思うんだけどね。
「旅客機が離陸に成功しました!」なんて報道しないじゃん普通。

まぁ、失敗ニュースをウズウズしながら願ってるマスゴミにとっては
単純に「打ち上げました。」だけではツマラナイんだろうけど。
336自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/02(月) 00:59:03.59 ID:upNrBUdm0
>>335
とは言え慶事だし、さすがに旅客機レベルじゃないから、 
7時台のニュースの最後ぐらいでさらっとが丁度いいんでない?

成功しました の表現やめてもいいかも。 「H2Aが予定軌道に衛星を投入しました。」
とさらっと。
337自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/02(月) 01:02:42.11 ID:rbFa6NXv0
>>333
情報衛星の時は報道小さいよ。
338自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/02(月) 01:31:01.12 ID:upNrBUdm0
>>337
なるほど。
339自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/02/02(月) 02:25:27.58 ID:67K7went0
ロケットを旅客機並みに簡単に考えてちゃダメでしょ
340自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 02:51:21.04 ID:LqPeRZW40
>>11
本当の仕様を公開するわけねえだろ
341自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 03:08:59.15 ID:SYbtr3zU0
『事実上の偵察衛星』
報道で必ずと言っていいほどそれを言うけど
いちいち言う必要あるの?
バカなの?
342自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 03:22:49.22 ID:C0314pFF0
このタイミングで打ち上げってイスラム国に落ちてたりしてな
343自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 04:45:37.95 ID:qMqps8pj0
「偵察」に神経質になるのはいいけど普通に利用してる
気象に関する情報だって軍事丸出しなんだけどソッチはいいのかな
CMの後はお天気(軍事)コーナーですとかやってるけど
344自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 04:50:12.87 ID:OjM9I1yV0
>事実上の偵察衛星です

偵察衛星じゃいけいないと言ってるみたいだね
日本を敵視して核兵器やミサイルを保持または開発してる国が近くに複数あるのに偵察するなと?
345自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 04:55:09.88 ID:yyQ0fqBf0
ミサイル誘導レーザーポイント発射衛星も打ち上げろ

まずはイスラム国をが標的だ
346自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 05:36:23.00 ID:8JDplZfB0
>>173
アメリカはその辺をトコトン分析してある種の脅威を潜在的に感じてるから
同盟国であるにも関わらず国務省や国防総省を中心に何くれとなく日本に
事細かく干渉してくるんだよ
347自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 06:30:38.43 ID:GzHXVfIl0
   ∧_∧,、,      イルボンめ!
  <#`Д ( (二( ̄ ̄○
 /⌒\ / / |   ̄ ̄
348自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 07:33:41.89 ID:EtIPDcx10
核兵器はさすがに2〜3年掛かる
349自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 08:02:03.96 ID:LBcTgQw40
>>348
ダーティボムなら既に材料が沢山あるから1日でできる
350自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 08:59:09.91 ID:MBnIAu/70
祝 韓日共同事業成功


韓国の技術力と日本の資金力で成功したロケット打ち上げ事業、衛星も大半は韓国の技術や部品だしさ
351自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 09:04:15.70 ID:vOO2QMY/0
>>322
日本国内のカーナビにしか使わないなら数の問題だけだけど、
全世界を網羅しようと思ったら準同期軌道衛星は必要なんじゃない?
アメさんのGPS衛星網なんて、これだよ。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/9c/ConstellationGPS.gif
352自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 09:38:43.92 ID:0wsgxe3c0
>>322
日本周辺における。でしょ。
353自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 09:49:47.99 ID:3/cwjSF70
準天頂衛星を用いた測位について

・4機体制(準天頂軌道3機+軌道予備1機)
  GPS補完、GPS必須
・7機体制(準天頂軌道3機+軌道予備1機+静止軌道3機)
  GPS補完、GPS無しの独自測位も可

あと準天頂軌道のみで7機の体制の案もあったような
この場合はGPS補完のみでGPS無しの独自測位は不可

いずれにせよ日本周辺での測位のためのもの
GPS無しの独自測位が必要なのは防衛目的だから、日本周辺のみでいいんじゃね?
平常時はGPS使えるんだし
354自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 10:32:57.23 ID:vOO2QMY/0
>>352>>353
うーん。そうなのか・・・
アラビアに向かうタンカーとかが相変わらずアメリカ頼りなのはなんか癪だな。
355自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 12:17:57.11 ID:iDGWgoHIO
>>332
おいおい、いつ在日が国民になったんだ?
356自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 12:27:43.69 ID:BaACJCK70
事実上の国民偵察システム
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1422780151/
357自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 12:50:24.09 ID:EtIPDcx10
>>354
ちなみに911テロの時、アメリカはGPS止めた
358自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 21:04:24.94 ID:MH0y+Ykh0
>>357
止めたwwwwほんとにわかしったかはいい加減だな
359自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 21:12:45.60 ID:2iQpryVJ0
>>350
そんなに安価欲しいのか?ならくれてやるよ
360自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 22:31:38.45 ID:8JDplZfB0
>>350
なに?アジア地域におけるF35の整備拠点を何処にすべきか?
ハイ、例によって韓国がおれんとこでやれるって大声でワメイテいますが?
バカか、あいつ等飛べる飛行機までぶっ壊して飛べなくしちゃうぞ(笑)
そうですね、技術力のある日本とオーストラリアに設置することにします

韓国:悔しい、オレんとこのF35はオーストラリアで整備してもらう
外野:ところであの戦闘機って韓国からオーストラリアまで飛べるんか?
外野:なんと韓国は船で運ぶつもりみたい(冷笑)
361自治スレでLR変更等議論中:2015/02/02(月) 23:47:34.14 ID:FVvAY0qx0
>>349
ダーティボムは核兵器でも何でもないけどな
核兵器とはあくまで核分裂や核融合により発生するエネルギーを利用するものだから
362自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 01:13:21.12 ID:oSbM9NUp0
日本にある膨大な量の使用済み核燃料に含まれる60数%のPu239は夾雑物の
Pu240等が多くて核兵器には使えませんとウイッキなんかには書いてある。
だが核兵器を有する国々はとうの昔から模擬実験を繰り返しており純度90%
以上のPu239でなくても爆発効率が多少劣る核兵器を作れることを確認済み。
であるからして同盟国のアメリカや日本を仮想敵国にしている中国はありと
あらゆる手段で日本の動きを極秘裏に探り、特にアメリカは作っちゃならん
ぞと常日頃から日本政府に圧力を加え続けている。
日本は低濃縮のPu239を使う核兵器の研究・開発はやっていないらしいけど
模擬実験用の機器類は日本製で十分だしどっかでやってんのかな?
363自治スレでLR変更等議論中:2015/02/03(火) 07:11:20.29 ID:+JvbTmuD0
★日本の原発性能から考えて「原爆を2000個製造可能」との試算

世界で初めて化学法によるウラン濃縮に成功し、日本原子力学会平和利用特賞を受賞した、
中部大学教授の武田邦彦氏(工学博士)によれば、「日本も核爆弾を保有しているのと同じ」だという。

 いまでは、原爆の作り方が公開されたも同然ですから、濃縮ウランやプルトニウムさえ手に入れれば、
作るのは簡単なのです。ということは、日本でも簡単にできるということです。

 確かに日本の原発のすべてが、軽水炉です、原発は、重水炉や黒鉛炉などいろいろな方式があるのですが、
これまで「軽水炉ではプルトニウムを生成しづらく、核兵器開発への転用は難しい」と言われていました。
すでに核を保有しているインドも、いま問題になっているイランも、重水炉から原爆を作ろうとしています。
とはいえ軽水炉だから原爆が作れないなんて、専門家は口にしません。
なぜなら、そんなこと、とうの昔に技術的に克服してしまっているのですから。

http://www.news-postseven.com/archives/20130320_176784.html
364自治スレでLR変更等議論中
偵察衛星なの知らなかったな。