【社会】ヤマト運輸、クロネコメール便のサービスを廃止することを決定★4©2ch.net
クロネコメール便の廃止について
ヤマトホールディングス傘下のヤマト運輸株式会社(本社:東京都中央区・代表取締役社長 山内 雅喜 以下ヤマト運輸)は、
本年3月31日の受付分をもって、クロネコメール便のサービスを廃止することを決定いたしましたので、お知らせいたします。
1.クロネコメール便 廃止の理由
2003年、総務省より「信書に該当する文書に関する指針」が告示されましたが、2014年3月時点でこの指針を認知している方は、
当社実施のアンケートで全体の23%にとどまっています。そもそも、同一文書でありながら輸送の段階で「信書」の場合と「非信書」の
場合があるなど、「信書」の定義は極めて曖昧であり、特に個人向けの書類については、総務省の窓口に問い合わせても「信書か
否か」即答いただけないケースが多発しています。
このように、「信書」の定義がお客さまに分かりにくいにも関わらず、信書をメール便で送ると、荷物を預かった運送事業者だけでなく、
送ったお客さままでもが罰せられることが法律に定められています。2009年7月以降、当社のクロネコメール便を利用してお客さまが
信書にあたる文書を送り、郵便法違反容疑で書類送検、もしくは警察から事情聴取されたケースは計8件にのぼりました。
当社はこうした事態を重く受け止め、お客さまがクロネコメール便で信書に該当する文書を送り、罰せられてしまうことがないよう、
荷受けを厳格化し、注意喚起をはかるとともに、2013年12月に、総務省 情報通信審議会 郵政政策部会において、内容物ではなく、
誰もが見た目で判断できる「『外形基準』の導入による信書規制の改革」を提案し、信書を送ってしまっても、送ったお客さまではなく
受け付けた運送事業者のみが罪に問われる基準にすべきであると訴えてきました。しかしながら、結局、当社の主張は受け入れられず、
依然お客さまのリスクをふせぐことができない状態となっております。
以上の経緯を踏まえ、法違反の認識がないお客さまが容疑者になるリスクをこれ以上放置することは、当社の企業姿勢と社会的責任に
反するものであり、このままの状況では、お客さまにとっての『安全で安心なサービスの利用環境』と『利便性』を当社の努力だけで持続的に
両立することは困難であると判断し、クロネコメール便のサービスを廃止する決断に至りました。
続きがあります
http://www.yamato-hd.co.jp/news/h26/h26_73_01news.html ◆報道 NHK NEWSWEB
ヤマト運輸 現行のメール便を廃止へ
1月22日 19時29分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150122/k10014894871000.html 前スレ ★1が立った時間 2015/01/22(木) 17:10
【社会】ヤマト運輸、クロネコメール便のサービスを廃止することを決定★3 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1421957029/
2 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/25(日) 09:50:22.75 ID:ABv1LXgx0
再開
単に稼ぎが少ない割に配達が大変だからだろ
分かりにくかったよねー確かに
5 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/25(日) 09:51:20.29 ID:GMJMdpva0
一番大きな要因は郵政を脅かす民間サービスの誕生をつぶそうと暗躍しまくった行政の官僚による事実上の邪魔
6 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/25(日) 09:54:50.71 ID:E92aRIiB0
7 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/25(日) 09:55:06.32 ID:3xPsMtLX0
でも別の同一サービスを始めると発表してるやん。
主に法人向けだけど。
これって何が困るの?
9 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/25(日) 09:56:14.51 ID:ktpE19Rz0
官業圧迫の咎により、かw
「郵便事業なんて民間企業も参入させたら安くなっていい」
と言ってたやつはどこ行った?
オクで落札された商品を
5センチの厚みがあっても
送ってたりしてたからな
しばらくして厚さをはかる定規も導入されたし
仕方ないね
>>7 未収契約顧客には続けるのかね。
無くなると困る所多そうだもんなぁ。
13 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/25(日) 09:58:47.62 ID:62Dq6DSf0
5に同意ですわ
重箱の隅を突っつくようなことしてずるいわ
まあ、表の理由はそうだけど本当の事情は違うんだろうなぁ
15 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/25(日) 09:59:42.58 ID:qeoTYj7L0
思ったより7儲かりませんでした(キリ
ざまぁ
ゆうメールも新書はダメなのにスルーしまくりだよ。まあいちいち中身見ないからだけど。
18 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/25(日) 10:00:35.59 ID:1e0U4YYE0
郵便局よりヤマト営業所の方が近所だから何かと重宝してたのに残念だな
19 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/25(日) 10:00:43.16 ID:JNHsymmD0
女性が苦痛な広告やめよう
DMMって韓国人?
20 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/25(日) 10:00:50.69 ID:MsOjPtCH0
大阪府警おまわり(26)を殺人容疑で逮捕
大阪市東住吉区の女性変死事件、
24日午前11時ごろ、大阪市東住吉区東田辺1丁目のマンション8階の一室で、女性が死亡しているのを安否確認のため訪れた東住吉署員らが見つけた。
同署によると遺体に目立った外傷はなく、衣服を着たまま、うつぶせでバスタブにつかっていたという。25日に司法解剖して詳しい死因を調べる。
21 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/25(日) 10:00:51.07 ID:62Dq6DSf0
今年の秋に日本郵政は上場しますねん。
その前に民間はできるだけ潰しておきますねん。
何も困らないよな
他を使えばいいだけだろ
なんでこんなにスレが伸びてるのか不思議でしょうがない
23 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/25(日) 10:01:03.03 ID:klQDKhGh0
ドライバーからしたら無くなってせいせいしてる。
郵政に比べて過剰サービスだったもん。
24 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/25(日) 10:02:12.90 ID:U/wzTsjQ0
>>11 そう、一時期ひどかったな
分厚いのはマンションの郵便受けに入らないし大変困ったわ。半分突っ込んで帰ったらヤマトの偉い人から怒られた。出す人が悪いのに
25 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/25(日) 10:02:48.67 ID:aO4Tln8V0
万国郵便条約から脱退しない限り、ユニバーサルサービスはやめられないんだろ。
これはしょうがない。
3日経っても届きません
>>8 郵便局で140円になるやつが80円で送れてたからね
そういった人々には困ってるかと
28 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/25(日) 10:07:16.27 ID:8t7KFsTC0
>>8 郵便局は5時までコンビニは24時間
わざわざコンビニで切手買ってポストにという2度手間になったりする
29 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/25(日) 10:07:36.29 ID:qeoTYj7L0
>>27 儲からねーから
辞めるんだよ
とういか新サービスで値上げね
30 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/25(日) 10:08:39.79 ID:U/wzTsjQ0
>>11 それに、
郵便受けに入らない場合は、大切な荷物です。できるだけお客様に手渡しして上げてください。て表に書いとった厚かましい奴もいた
一部のマナー違反者がメール便を潰した
31 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/25(日) 10:10:43.58 ID:HhrDe8Vv0
角2の封筒が80円で送れて便利だったのにな
32 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/25(日) 10:20:31.97 ID:w9r/puqO0
いろいろもっともらしい理由を付けてるが、
要するに、宅急便の需要を食ってる、メール便自体が儲からない、
補償ありだとユーザーが勘違いしてクレーム対応にコストがかかるってことでそ。
安くて追跡があったので重宝してたのに
これじゃもうからないだろうとは思ってた
34 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/25(日) 10:24:16.24 ID:liCtH2aM0
ほえー
モノによるけどヤフオクの送料としては一番安かったのに
36 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/25(日) 10:30:42.21 ID:liCtH2aM0
やだな
郵政族勝利
ヤマトは外圧を利用してFeDexやUPSなんかと共同戦線、サービス貿易で
EPAやTPPの方面からも活動すればよかったのに
>>32 そういうことだよね。個人相手の小口メール便は儲からないってことでしょ。
企業宛の大口は儲かるから新サービスとして確保するんだろうし。
39 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/25(日) 10:35:28.02 ID:/iocJ3Og0
山田うどんのチラシがヤマト→郵政になったのはこれか
40 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/25(日) 10:37:09.10 ID:0sNEEOgzO
クソコラメール便
42 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/25(日) 10:37:33.90 ID:80XDLxUH0
国は、自分達が何かをしなければいけないような話は
蹴るのが国の基本方針です
なぜなら、国が決めたことが問題とされるのが許せないし
そして訂正・修正が面倒くさいからです
だから信書の定義などを問題視するのではなく
信書を発展させて新しい仕組みにしましょうと
国の手柄になるように誘導するのがポイントです
便利だったんだけど、ニッチ過ぎたか。
ヤフオクでお世話になってたから無くなるのは痛いな。
定型外は発送したって証拠が明確に提示出来ないし、発送時保証なしと明記していても事故ったらそこをつかれて返金迫られるから嫌なのに。
結論:郵政市ね。
観劇チケット(当然、再発行不可)をメール便で送れという無茶な要求ができなくなってありがたい。
バレて処罰されるのは送った側だから。
メール便厨は、送付前は「事故があったら自己責任」と言うけど、実際に事故がおきたら「補償しろ」と逆切れする。
46 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/25(日) 10:49:57.07 ID:roscCpxB0
>>1 チャリ便は遅くて迷惑w
はやくなくなれバーカ
前スレで委託料の話が出ていたが
近所のおばちゃん7円でぼやいていたんで12月に上げないとやめると交渉しなよとすすめたら26円になった
でも郵便や佐川のメール便委託の半額くらいだもんな
メール便なんて面倒で中止してくれて良かったわ
49 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/25(日) 10:51:37.85 ID:QH/4Tgy20
結局事実上の値上げってことだろうな
安い選択肢がドンドン減っていく
結局負担は購買層で上乗せで料金転嫁
商品がこれから徐々に値上げされるぞ、全体的にな
バイトのおばちゃんクビか・・・
クリックポストに全面移行で全然困らん
52 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/25(日) 10:53:46.43 ID:JLjk07fv0
>>44 ユーザーは多かったんだと思うよ。
ただ、国が日本郵政株式会社の大株主としてヤマトにチャチャ入れるのは株主として当然だし、
ヤマトだって、補償のこと言ってくるユーザーの保育に費やすマンパワーの供出もばかにできなかったのだと思う。
書類送検と事情聴取されてる件って狩猟免許更新案内以外はどんなのあるんだろ。
更新案内はどう考えても信書なんで自業自得なんで、他の例ってどんなのか気になるなあ。
今さっきクロネコで紙貰ってきたけど、こりゃ実質値上げだな
DMも法人契約では使えるようだが、なんにしても小さい荷物も専用箱使う改悪サービスになるようだな
料金次第ではクロネコ契約切るか
55 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/25(日) 10:56:39.15 ID:p5KnNIuOO
56 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/25(日) 10:57:10.15 ID:JLjk07fv0
>>49 その安い選択肢をつぶしたのも一部のユーザーだけどな。
メール便で不着だったり壊れたりしたら、謝罪と賠償を求めるバカが少なからずいたんだと思うよ。
仮に補償しないとしても、そいつらの子守りだけで相当の経費だと思う。
>>52 > ただ、国が日本郵政株式会社の大株主としてヤマトにチャチャ入れるのは株主として当然だし、
当然じゃなくない?そこは
>>50 バイトのおばちゃん連中、化粧品のサンプルとか絶対盗んでいる奴いるだろうな。
無料のサンプルとかだと、届くまで本人わかんないから届かなくても不思議に思わない盲点がある。
59 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/25(日) 11:11:32.59 ID:au7uuU++0
同時に発送した佐川の宅配便よりクロネコの速達メール便のほうが
圧倒的に早く安く着いていたのに…ナンテコッタ/(^o^)\
60 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/25(日) 11:16:18.85 ID:JLjk07fv0
>>57 メール便のおかげで、ゆうメール(冊子小包)やレターパックの需要を奪われてるとすれば、
株主としては看過できない話だろさ。
実際、メール便で送るものって
61 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/25(日) 11:17:43.23 ID:w9r/puqO0
途中で送っちゃった。
>>57 メール便のおかげで、ゆうメール(冊子小包)やレターパックの需要を奪われてるとすれば、
株主としては看過できない話だろさ。
実際、メール便で送るものって、ほとんどか冊子小包やレターパックで送るものだろうから。
62 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/25(日) 11:18:09.31 ID:uJgKKwAn0
>>1 面倒な割に儲けが少ないからと素直に言え。
そんなことだから、大企業の言うことなんて信用されないんだ。
小倉さんが草葉の陰で泣いている。
要するに、儲からない・めんどくさいから廃止ってことでオーケー?
>>30 >一部のマナー違反者がメール便を潰した
まあこれが要因だったと思うけど
国の郵政優遇も問題だよ
DMをバラ撒くための社会悪でしかなかっただろ
66 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/25(日) 11:24:21.93 ID:MHNA13mp0
67 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/25(日) 11:26:42.76 ID:JLjk07fv0
>>64 国が郵政優遇するのは当然。
なぜなら、日本郵政の大株主だから。
株主が株主の利益にそぐうように望むのは至極当然のこと。
68 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/25(日) 11:27:10.36 ID:+kDzwrkcO
困るなー。楽オクで一番安い発送方法だったのに(-o-;)
これじゃ商品の落札減るかもしれん。
安く設定してたもの全部。
あきらめてゴミにするしか無いなー!
69 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/25(日) 11:28:54.24 ID:JLjk07fv0
>>65 企業向けはヤマトでも続行だし、企業向けしかやらない佐川はそのまま。
要するに、レターパックを売りたいがために国家権力振りかざしましたって話。
70 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/25(日) 11:29:26.82 ID:yfNA5/Kt0
信書はダメとか法律がおかしいでしょ。
メール便に開封の跡があった。
ガムテープを1回剥がして貼りなおしているから、封筒が破れて
ちゃんと封緘されてなかった。
パクろうと思って中身を見たけど、(たぶんDVDだと思ったはず)
欲しくもない、売れそうにもないものだと分かって、しょうがなく配達かな。
>>45 女だけの歌劇団のチケット?メール便信者が怒ってるね。
誤配が多い
宛名確認せずに嫁と子供の前で開封したら
児ポル成年コミックだった時は愕然とした
嫁とオレは固まり子供はなにこれ〜ってなってな
子供に隣の人には近づいちゃいけませんってきつく注意しといたわ
73 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/25(日) 11:32:27.11 ID:Pqxu4Z/xO
人民は弱し官吏は強し
74 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/25(日) 11:33:07.36 ID:w9r/puqO0
>>70 要するに、メール便に需要が奪われた(日本郵政の大株主である)政府による嫌がらせ。
75 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/25(日) 11:34:19.46 ID:Cf6J2FjMO
割と誤解してる奴が多いようだが、
郵便はサイズの大きいゆうメールが増えて現場はかなり苦戦している
Amazonとかベネッセとかニッセンとか…
なおAmazonの幹部は郵便視察の時に不在持ち帰りのゆうメールを見て
どうして持ち帰るのか?再配達じゃ利益出ないでしょ。ドアの前とかポストの上とかに置いておけばok
と視察の際に言い放っている
77 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/25(日) 11:35:59.38 ID:2szHfTQTO
えーー、これ民業圧迫じゃねーーの?
78 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/25(日) 11:36:31.40 ID:P2Ts+aha0
赤字なら黒字ラインまで値上げすればいいだろうに
代替の郵便局は人員確保できないだろ
郵便局5時まで?なら送るほうも困るな
そもそも保障アリとかナシとか世界最先進国の一つなら全て保障あってくれよと
サービス改悪が最近の日本のデフォになりつつあるのはマズイな
ある意味での中韓化やんけ
80 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/25(日) 11:38:27.50 ID:Z45Gs/920
>>70 信書に参入することはできます
ヤマトがやりたくなかっただけ
もともと、郵便局を守るための法律だったからねー
82 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/25(日) 11:42:32.31 ID:GKkD2J6RO
透明ビニール封筒に入れて送ればいいだけ
見られて恥ずかしいモノは郵便局池
83 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/25(日) 11:43:45.63 ID:JLjk07fv0
>>79 サービスや補償がほしけりゃ金よこせってのが、欧米含む世界基準っすよ。
忘れたが
関東のどっかからの荷が馬鹿げて遅かった
速攻で届く定型外もあるのに
わざわざクロネコつかうアホ出品者が多く
大変迷惑でした
二度とこのようなシステムに参入しないでください
>>83 拝金主義万歳ってか
先進国が聞いてあきれるよな
86 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/25(日) 11:58:33.75 ID:lZ+dBfYfO
>>79 おいおい金を払えばそれなり補償付きの発送方法があるだろ
金はケチるのに、要求だけは一人前って方が先進国にはほど遠い
>>79 改悪も何も始まった当初から補償はない代わりに安いってサービスだろ。
補償付きのサービスがある以上、それを選ばない方が悪いって言われるのは当然。
これは良いニュース。
>>75 家のポストを大きくしましょうキャンペーンだけはヤマトも郵政も協力してやるべきだよなw
そうすりゃ発送元も配達側も受け取る側も得だし。
>>89 それで手を突っ込まれて荷物をとられて郵便受け業者を訴えるんですね
>>90 なるほど、盗む側も得と。
じゃなくてそこは深くして鍵付きとか、あるいは警察案件なんで別じゃね?
不在票がいいって人は今までのポストでいいわけだし。
オクやってると定形外のほうが楽なのにメール便指定されるんだよな
あれ、梱包してサイズ測るの面倒くせーんだよ
93 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/25(日) 13:25:11.00 ID:w9r/puqO0
>>85 それが資本主義ってやつだろ。
資本主義が嫌なら、キューバでも北朝鮮でも亡命すりゃスッキリするよ。
会社のDM発送を猫便で数ヶ月してみたら不達の多いこと多いこと。
信書の件を口実にしてるのは見苦しい
96 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/25(日) 13:30:02.82 ID:w9r/puqO0
>>92 単純に送料の問題でしょ。
で、出品のときに発送方法を明記したならば、
出品情報に書きましたが?と言った上で、それでも応じなきゃ、
落札者都合のキャンセル扱いでブラックリスト入り。
これでOK。
97 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/25(日) 13:34:14.28 ID:m9bmDvQL0
もう15年前に一度買っただけなのにバイオテックからのDMがうざかったから
これでこなくなるといいがw
98 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/25(日) 13:35:02.24 ID:aoN+T5TE0
>>94 都心で古い名簿(5、6年前でも)使ってるとマジで何割かは不達だよ
特に飲食関係のDMは
99 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/25(日) 13:47:20.46 ID:zykyU/PA0
>本年3月31日の受付分をもって
この日付で出した封書はプレミア付くわけで
過去に数回、郵便で紛失されているから、クロネコメール便が始まってから
ずっとこっちばかり使っていたのに残念だ。
代替サービスを検討中らしいので、それに期待したい。
>>96 説明に発送方法を明記しているのにも関わらず別の方法を言ってくるんだよな。
100%断るけど、そのやり取りをする事が面倒くさい。
101 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/25(日) 13:51:19.30 ID:dFUiSRid0
利益が原因だったら値上げすればいいと思うんだけどな。
>>100 よくそんなメール便で郵送出来るようなものを販売するね
2000円に達しないものは捨てることにしてるわ
やり取りが面倒だし、労働単価分損してる
価格に見合わない
103 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/25(日) 13:54:26.80 ID:460Klnvl0
え〜、エロdvdとかゲームとかの通販ですげー重宝してたのになぁ…
ID:Z6vQTIJK0
あまりのアホっぷりに愕然とした
ペラペラのパンフレットとかカタログとか段ボールサンドしても82円で送れたから重宝だったよ
廃止した分、割に合わないものが他に押し付けられるだけだな
107 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/25(日) 14:03:15.70 ID:GhTxC3myO
108 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/25(日) 14:05:03.00 ID:w9r/puqO0
>>101 使わなくなるだけだよ。
利益が出る価格がA4で厚さ2cmの最大サイズで200円を超えると考えたんだと思う。
そうなれば、ポスト投函できるレターパックとそんなに料金差が出なくなるから、
そっちを選ぶユーザーも出てくるから、さらに儲からない。
109 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/25(日) 14:12:05.23 ID:lcFfN/vs0
本当の理由は 人手不足 薄利
110 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/25(日) 14:18:02.45 ID:dFUiSRid0
4月からくろねこDM便と言うのが始まるらしいが何が変わるんやろか?
うんと値上げするだけかね?
人手不足、薄利、信書問題が解決する程度に。
クリックポストを絶賛してる人多いけど、
価格はクロネコメール便の倍なんだよね。
もちろん、倍でも便利だから使うだろうけど、
オークションなどでは高さは感じるね。
112 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/25(日) 14:19:39.20 ID:ozBNIvyE0
信書の定義がわからないのは事実だから、
総務省が悪い
>>111 クロネコメール便1cm 82円 2cm 164円
クリックポスト 3cm164円
郵政の嫌がらせに屈したか・・・・・
>>114 どう見てもヤマトの嫌がらせなんだが
単に利益が出ないから撤退するだけなのに、自社に有利な規制が出来るような種蒔きをして被害者面して撤退
お客様のために撤退www
116 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/25(日) 14:40:40.44 ID:w9r/puqO0
>>114-115 どっちもどっち。
政府もレターパックの需要が奪われてるのを看過できないし、
(日本郵政の大株主は日本政府)
ヤマトだって明らかに信書狙いでやってたんだしな。
でなきゃ、メール便なんて名前にしないわけで。
たまにメール便持ってきてた態度の悪いゴミ客 AIU保険 宮○浩光ざまあみさらせ
>>79 保障がついた方法で送ればいいだけだろが
これだからコジキは困る
119 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/25(日) 15:01:39.23 ID:UhY14wGB0
>>67 それに日本郵政株上場で東北復興財源にしなきゃならないから
なるべく株価が高くなるように援護しておきたいもんな
といっても、消費税の使い道が社会保障に使われているのが2割しかないなんて
ニュース聞くと、日本郵政株上場で得た金も復興財源に使われるのは2割程度かなw
独占してないで、うちにも仕事やらせろと言っておいて
いざやると儲からないから止めるだとw
捌ききれなくて廃棄してたなんてのもあったなw
122 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/25(日) 15:03:49.61 ID:LbRT0Owo0
ヤマトが10万個ポスト設置すれば
信書でも送れるんだろ?
やればいいじゃん
123 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/25(日) 15:04:05.17 ID:5mJXWkwF0
少しは利益が出そうな164円は利便性が高いクイックポストに取られるのが確実で
儲からない82円のばっかり押し付けられそうになったので撤退ってのは正しい判断。
124 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/25(日) 15:05:30.66 ID:kKmsHEZy0
郵政がチートしてるんだから同じ土俵で戦えっていうほうが無理
税金で作ったポストをさも自前で作りましたみたいな面をするのはおかしい訳で
125 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/25(日) 15:07:33.14 ID:UhY14wGB0
ヤマト運輸って創価企業なんだろ?
与党公明党の権力でいろいろやってきたんだろうなあ
126 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/25(日) 15:09:36.70 ID:SgQpGBBvO
「メール便」の不祥事スレは工作員が郵便叩きにすり替え
「宅急便」の不祥事スレは工作員が佐川叩きにすり替える。
今回はメール便の撤退スレだからトップ直々に郵便への恨みを吐きまくってるな。
良い会社だな。
127 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/25(日) 15:10:32.11 ID:qcuLt80D0
128 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/25(日) 15:14:57.08 ID:MgWQqXTP0
大量在庫抱えているセドリとか大変そうだな、株主優待券をヤフオクで捌いていたりもしたけど
メール便がなくなったら更に面倒になりそうだから止めるわwww
129 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/25(日) 15:17:13.91 ID:atTvXPcCO
>>110 たとえばお前さんがコンビニでメール便を発送することができなくなる
企業のダイレクトメールやカタログだけの取り扱いになるってわけ
オク等でCDや本を送るのにメール便を使ってた奴も多いだろうが、これも使えなくなる
これらは宅急便ドライバーが配達する新サービス扱いになるらしい
>>10 結果的にこれは郵便局がヤマトのサービスかなわなくて、
総務省に泣きついたんでしょ。
結果ヤマトも値段を上げなければいけなくて、
郵政丸儲け。
NTT同様に国との癒着がある限り、民営化なんて夢物語だったって事だな。
政治家がクソすぎ。
131 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/25(日) 15:20:43.84 ID:MgWQqXTP0
人手不足で大変っていうのはあるだろうね、忙しくても儲かればいいんだけど
メール便の場合は薄利だからそれも望めない。
としたら、離職率を考えても今いる社員は大切にしなきゃならんわけで。
儲からない分野から切り捨てるのは企業としては仕方ない、ボランティア団体じゃないからな。
132 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/25(日) 15:20:47.91 ID:UhY14wGB0
>>128 けっこうメール便の安さを利用して
小金稼いでいた人が多いんだな
みんなしっかりしているんだなあ
副業みたいなこと何もしていないから、ちょっと焦るわw
133 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/25(日) 15:22:48.61 ID:jnfZL/JNO
お前らヤマトはメール便(商品名)は止めるがメールサービスを止めるわけじゃないからな
新しいメールサービスに移行するだけだ
>>130 ヤマトのスレ見てみたら、内部の人間は不満だらけみたいよw
136 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/25(日) 15:26:29.15 ID:LT+u1sT/0
くそ面倒な狭小住宅街やエレベーター無し、セキュリティ面倒な高級タワマンとか、
割り増し300円くらいとればいい
>>136 そうだよ。
ちゃんと対価を払えよ、って話.
>>26 3日どころか10日かかったことも…7日は当たり前。
amazonでメール便しか選択できないところは本当に困っていた。
せめて、速達の選択肢があればよかったんだけれど。
139 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/25(日) 15:31:16.14 ID:LT+u1sT/0
不在時はペナルティ300円
それが嫌なら集配センターへ
140 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/25(日) 15:31:46.11 ID:MgWQqXTP0
不着が多いって書いている人も多いけど、自分は経験ないんだよねー。
ヤフオクやamazonだの色んな所から送ってもらっても無事に届いていたし
発送の側でも無事に到着していた、担当の人によるのかなあ。
>>98 名簿ではなく顧客登録して頂いたお客様へお送りしてる案内。
郵便ではすべて届いていたが一時猫さんにかえたら届かないとクレーム続出した。
142 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/25(日) 15:35:01.54 ID:+Xcx6YJG0
143 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/25(日) 15:36:01.73 ID:tUeaa9XI0
文房具とか買うときは絶対に使うなって言われてたっけ
144 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/25(日) 15:36:18.01 ID:kKmsHEZy0
>>134 中の人がきついことといいサービスを提供することと矛盾はないわけだけど?
頭大丈夫?
145 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/25(日) 15:39:26.62 ID:3aLX0wPZO
オクだとどう見ても80円で送れるやつを164円とか言い張る人が多いよな
146 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/25(日) 15:41:15.49 ID:UhY14wGB0
>>144 ま、ヤマトが利益にならない不当なダンピングしていたってことだろ?
>>130 郵便の総取扱量からすると、おおよそ1%くらいだな。
勿論、額としてはそれなりだけど、ヤマトにしたって優良である9割の法人顧客は残る。
業界全体の小包の値上げで利益率を上げてるなかで、単価安くてクレームは厄介な個人客を切ったって言われてもしかたない。
>>3 むしろ信書サイズの方がまとめて運べるから容積比率で言えば美味しいだろ。
ただ信書関連でいちいち警察に絡まれると業務に支障でるからきついのかと。
>>144 中の人が足りなくて予定日までに配り終わらないから問題なんじゃ
>>144 はあ?矛盾?
そもそもあんたにレスしてない
>>148 警察がそんなこと捜査しねーよアホw
年に一回あるかないかのことを過大に伝えてるだけ
日本郵便のオレオレ詐欺のレターパック利用での捜査なんて毎日のようにあるわけで
そんなことで業務の支障なんて言ってたら客商売なんて何も出来ない
152 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/25(日) 15:51:55.15 ID:fcO/lj/I0
ソフトバンクとかに通信回線を使用させているように
宅配便業者にもポストを利用させろよ
>>151 アホはおまえだ
警察が絡んでくるのは捜査だけじゃねーだろ
154 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/25(日) 15:54:01.92 ID:65hhV7hG0
国民は郵便局の信書の独占に抗議しましょう
>>152 ポスト設置料や集荷に係る人件費を折半してくれるなら日本郵便は喜んで使わせてくれると思うぞ
ヤマトがこんな赤字事業はやりたくないだろうけどな
100円200円で全国津々浦々に発送とか誰がするかよ
>>152 ヤマトは独自でできるからやらせろって今まで主張してたぞ。
佐川なんかのメール便は郵政が配ってるものは間違ってたらポストに突っ込むわけだから、ある意味他業者の利用は既に始まってる。
>>155の言うとおりだと思うよ
157 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/25(日) 16:05:43.80 ID:9Sm0wUy8O
個人切り捨てるいいかげんなサービスするなら、始めからメール便なんてやるなよw
法人と同じように安く使わせろ
ヤマトメールは、ふつうに届く。
飛脚メールは、10日間放置されることもあった。
安いのは飛脚らしいが、
「怖くて使えない」と言われた。
159 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/25(日) 16:10:34.53 ID:aEqqfD8+0
いまだに黒猫を正義の味方と思っている平和なに人たち
幸いにも自分はメール便で配達されないような事故は一度もなかったんだが、
友人宅は配達されなかったり、間違った家のポストに投函されて捨てられてしまったり
していたらしい・・
オクで小金稼いでた人達が涙目って話か
ヤマトは日本政府の責任にするのが上手いからね。
企業原理で言えば採算合わない理由しか無いのに。
163 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/25(日) 16:20:29.60 ID:vT6UD0f60
ぜんぜんかまわんよ。メール便なんか利用しないし
ついでにアマゾンからは郵パックにしてくれ
164 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/25(日) 16:21:56.40 ID:vT6UD0f60
つまり郵政民営化を謳った小泉総理は完全完璧に正しかったって事??
俺は郵貯の特権を完全に無くしてもらいたい。
法人向けは継続する気マンマンで個人向けを終了してるんだからヤマトが何考えてやめたかなんて
すぐわかるだろうに。郵便だって配達員が減る一方なのに同じ人数で配達物増えたら
残業増えて結果的に郵便が赤字になるだけだろうに。
167 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/25(日) 16:40:12.99 ID:Z45Gs/920
>>156 いや
信書に参入できるようになってもやらなかったやん
>>167 ヤマトがミスリードするからだよな。メール便廃止と信書は関係ないのに。
宅急便だって信書は送れないわけだし、信書云々を理由にサービス廃止を
するなら宅急便だって見直す必要が出てくる。
次のサービスだってどうせ信書絡みの問題は、ついて回るのに。
だから、
信書の定義を明確にしろよ。
郵政民営化反対の残党を掃討しろ。
たとえば100人に送って100通全く同じ内容なら信書じゃない
一人一人少しでも内容が違うなら信書とみなす
171 :
薬剤師は税金の無駄@転載は禁止:2015/01/25(日) 18:08:13.78 ID:ybLswp/r0
>>55 県内同士でも3日以上もかかる理由はそれか
委託者が交付された当日に配達するのではなく、その翌日に配達
差出舎がコンビニの集荷時間後(郵便局の締切よりも早いはず)に出したらさらにもう1日追加で4日
173 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/25(日) 18:23:08.68 ID:uiGeU2nj0
日本郵便もこんなコジキ客専用便など廃止してゴミクズ共を干してやれ。
174 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/25(日) 18:50:40.74 ID:v6qN5QRI0
>>145 梱包が面倒くさいんだよ
梱包無しでいいんだったら送料無料でもいいわ
メール便であれこれ梱包方法指定してくる落札者もいるし俺の心は折れた
一括200円だ
176 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/25(日) 19:04:12.17 ID:v6qN5QRI0
メール便の割合って個人と企業とどれくらいだったのかな
>>175 そう、メール便で送る為のクッション封筒代も無料じゃないしな。
メール便のせこい客よりもレターパックで発送希望の人の方が楽では?
ダンボールや新聞紙で商品を包んで宛名を貼ってポストに投函出来る。
厚さ3cmまでの安いタイプも有ってメール便速達よりも配達が早い。
メール便が日数かかることがあるのは作業量を一定に保つ目的もあったんじゃないかと思う
荷物の差出量は日によって多い少ないがあるわけで、それをそのまま配達すると日によって作業量にムラが出る
ある程度荷物を溜めてから配達するほうが安定した人員で仕事がこなせるというわけで
179 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/25(日) 19:13:28.94 ID:Z45Gs/920
>>176 売り上げベースでは1:9
利益率はしらん
>>177 メール便よりレターパックや定形外のほうが楽なんだよ
だからメール便を発送方法から外してても、メール便指定の落札者が結構出てくる
最後にはこっちが折れて最初からメール便を入れるようになった
梱包すること考えたらメール便はギリギリ過ぎてやりたくない
あと、メール便は素人が運んでるから配達先不明で何日か迷子になることがある
181 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/25(日) 19:32:14.07 ID:TmysZoiH0
大義 信書
本音 輸送力低下
が本音のような
個人向けサービスは、廃止します
法人向けサービスは、続けます
184 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/25(日) 21:05:59.96 ID:lcFfN/vs0
人手不足
利幅の薄いダンピング
185 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/25(日) 21:50:55.91 ID:vT6UD0f60
アマゾンは郵パックにしてほしいね
3月かけこみでヤフオク出品増加→発送急増→事故急増
分厚い定形外が激増するの?
受ける時に信書ではないっつー確約を取ったらいいだけの話だろ
あとで問題になったら、それ送った人の責任でいいじゃん
いつヤマトが信書をあつかって問題になったんだ?
そんなのここで初めて聞いたわ
>>108 お前メール便使ったことねーだろ。
知らないことに首突っ込むなよ。
恥かくだけだぞ。
193 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/26(月) 02:33:38.30 ID:oTxQWF+60
>>190 知らねえのはおまえじゃねえの?
わざわざコンビニ行って、メール便のシステムを理解してるかどうか怪しい店員に御願いしなきゃならないって、
値上がりしたら何の優秀性もないんだが?
具体的にメール便とレターパックの違いも説明できず、ヘイトスピーチしかできない時点で、
メール便廃止でおまんまお預けになった1件10円で配ってる下請けなんだろうけど。クスクス
194 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/26(月) 02:38:47.55 ID:oTxQWF+60
要するに、封を閉じれば中身が見えないことを良いことに、ハナから信書狙いの個人をターゲットにして、信書ではありませんってツラして営業してた脱法行為ができなくなっただけの話。
第三者のツラしてる古物商を介入して、ギャンブルじゃなくて遊技だと言い張ってるパチンコと何ら変わりないからな。
195 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/26(月) 02:39:37.44 ID:l/dLlE7V0
上海問屋涙目w
まあ こんな風に信書を前面に押し出したのは諸刃の剣かもな
企業がものを送る際に添え状的なものを同封するのはよくあるし、気を遣うくらいならJPと契約した方が面倒ではない
増税で端数の支払い面倒くなったな
198 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/26(月) 02:58:30.06 ID:oTxQWF+60
>>196 信書扱いにするには、日本全国に郵便ポストを置かなきゃならないからって、
個人向けに「メール便」って信書も送れると誤認させるようなネーミングで商売してたんだから、
最初から脱法上等だったんだろさ。
信書扱いが難しいからやりませんとか、メール便じゃなく「エコノミー宅急便」などあくまでも荷物を前面に置いたネーミングならともかく。
>>172 メイトに委託する前に、投函予定の情報入力したりと、色々あるからなあ。
>>47 そのおばちゃんのとこは、酷いセンターだなあ。自分とこは、最低でも25円くらいは貰ってるというのに。
>>71 亀レスだが実際開けたのか知らんが
輸送、仕分け、配達中に開いちゃうことはいくらでもある
テープで貼っていてもそれ自体が弱すぎる
202 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/26(月) 07:09:18.15 ID:xyS2uGPp0
客が告発されるサービスを長年行なっていたのか、倫理違反だな。
203 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/26(月) 07:47:43.95 ID:TTP4Ldd60
昔、メール便で送ったら
多分、中の人間に盗まれた。
クレームつけたら堂々と
メール便で送るのが悪いと
言いやがった。
それ以来、ヤマトは利用する
のやめてる。
赤字なだけ
元々儲からないと言ってたのに何を思ってかやりだしちゃったんだよなw
大人しくエログッズ配達に徹してれば佐川の仕事奪えたのに馬鹿なやつよ
206 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/26(月) 08:45:50.95 ID:SMuOCR1N0
佐川が断ったアマゾンの仕事を、ホイホイ引き受けちゃったのも馬鹿だと思ったなー。
そこでジラしてジラして上手く交渉しておけば、優位に立てたんだろうに。
ライバルが蹴散らした仕事を、喜んで取りに行ったヤマトはアホかと思った。
これだから、宅配企業はいつまでも安くコキ使われる。
採算が合わないから個人の客向けサービスは止めます
と言えばいいだけの話
大手三社とも営業の連中が目先の数字取りに行った結果だろうな。
それでいいように価格下げられて、現場はどんどん疲弊。
佐川がきっちり断ったのは運送業界的には英断だったと思う。
小包出してた中小はきついだろうけど、大手が好き勝手やった結果だからもう受け入れるしかないだろうな。
209 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/26(月) 11:40:05.41 ID:L0fB5f6V0
「採算が合わないから徹底」
だと経営判断ミスを認めることになってしまう。
210 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/26(月) 11:43:00.00 ID:SMuOCR1N0
そう思う、株主対策もあって、あんな恩着せがましいリリースを出す事になったwww
儲かっていなかったのなら、速やかに止めとけ!って株主総会で経営陣が突っ込まれそうだからなw
速達だけは個人も許してちょ
212 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/26(月) 12:44:02.65 ID:utx2cZtP0
本当の理由が何であろうが、
総務省が公平な競争を阻害しているのは事実だ
214 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/26(月) 12:48:50.49 ID:/z57sNhK0
つーかメール便無くなると通販使いにくくなるよなぁ〜
215 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/26(月) 12:56:57.49 ID:mhkr89dfO
>>170 惜しい!
カタログなり紙切れに直接宛名が付いていると信書で、封筒なりに入ってれば信書ではないが正解だよ
216 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/26(月) 12:59:08.87 ID:mhkr89dfO
>>215 あっ、その封筒に宛名が付いているならってことね
重量や厚さで区分する外形基準が導入されたら、恐らくDMがメール便で送れなくなる。
ヤマトとしてはそこは曖昧なままのほうが都合がいいんだろうな。
218 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/26(月) 13:15:22.60 ID:WneavtFX0
楽天でよく買い物するけどメール便は無料ってあるけどあれはどうなるの?
通販での買い物が不便になる
>>218 マジレスすると
企業は無問題
個人が切られる
220 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/26(月) 13:32:17.77 ID:O/H+dHvF0
>>212 公平な競争を目指すならユニバーサルサービス義務を無くさなきゃ。
郵便会社にユニバーサルサービス義務を課していながら公平な競争を導入しろなんてバカだろ。
アメリカやカナダetcだって書状の配達に公平な競争など導入していない。
一定のサイズ金額以下のものは郵便会社以外の取り扱いは禁止だ。
企業発のDMや都市部で儲けることを法律で独占させることによって認める代わりにユニバーサルサービスを義務付ける。独占だから料金は認可制となっている。
221 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/26(月) 13:46:46.66 ID:/EUnE/Rk0
コンビニバイトの時、客がメール便で切手や金券送ろうとしたり、サイズでごねたりして「ウチでは受付できない。ヤマトに直接持っていってみて下さい。お時間あるなら、今、ヤマトに電話して聞いてみますね〜少々お待ちください♪」って言うと、皆怒鳴りながら帰っていく。
客も違反してるってわかってゴネるからたちが悪い。
222 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/26(月) 13:47:05.56 ID:YCFDGQ360
ネット販売が激増したから
儲からないメール便をやめます、ってことだwwwwwww
もっともらしい理由付けて、裏ではウハウハだ〜wwwwwwwwwwww
>>219 チゲーよ 大手のDMは残るが、配達確認のいる商品は宅急便へお回り下さいやろ、
DMは遅れようが無くなろうが知ったこっちゃないからな♪♪
見積もりや領収書とかは大事な信書やから、郵便局へ行ってねw
224 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/26(月) 13:53:47.94 ID:utx2cZtP0
>>220 それも、総務省のお仕事ですが。
ヤマト運輸になにかできます?
ヤフオクと郵政が全国一律164円クリックポストっての始めたから
潔く撤退決断できたんだろうな
厚さ上限2センチと3センチの差ってのははっきり言って大きい
226 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/26(月) 13:59:44.43 ID:NpTjkUIK0
トレーディングカードの交換がなぁ……
折れないようにダンボールで補強してビニールで防水だと
モノはハガキより小さいのに送料はハガキの倍以上になる郵便馬鹿らしいわ
>>226 郵便の場合は葉書と封書がほぼ均一サイズなので、そのサイズだからこそ割り引かれてるようなもんだから。
大量差し出しでない場合、そりゃ高くなるのが普通。
229 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/26(月) 14:20:59.43 ID:NpTjkUIK0
>>228 大きさ長3封筒、厚さ1cm以下なのに重さ制限で定型外140円になるのん
法律変えたいなぁ。
信書送ったって別にいいやないか。
郵便が潰れて僻地の配達がどーのこーの?
知るかそんなもん。
>>230 まあしばらくは大丈夫だろうな。
地方破綻が加速して国力下がってく程度だし。
>>227 ヤッパリ 面倒な個人客は宅急便へやね、その代わりレターパックのパクリ復活かよw
トレーデングカードが判らないが、DM特化なのは間違いないね、CDとかは硬いものも入れられますかな、
>>225 なるほどなー
でもさ、これ、
配達のバイトで収入得てた人は大変だな。。。
利用者の9割を占める法人は新サービス移行という値上げ
残り一割の個人は新サービス移行という廃止
235 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/26(月) 17:13:39.63 ID:T+2GbeZn0
信書うんたらは嘘。
めんどくさくて金にならない個人向けをきって法人向けのみにしたかっただけ。
236 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/26(月) 17:17:44.05 ID:T+2GbeZn0
クリックポストって登録めんどくさいのな。
よく使う人向けだな。
気軽にはつかえんわ。
237 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/26(月) 17:20:08.56 ID:yFQeVlGS0
ヤフオクも最低出品料54円取るようになるから、もう激安でオクで落とすのは無理だな。
まあ、ここが郵便に対して怒ってるのは昔からだけどな
240 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/26(月) 17:34:30.11 ID:T+2GbeZn0
>>238 創業者が嫌ってたからな。
創業者の真似事のおままごとだろ。
241 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/26(月) 17:36:38.05 ID:hXWU1DK90
ヤマトの建前の言い訳を真に受けてる奴って
女に告白して婉曲な断り方がわからない連中なんだろうなw
この対応に大臣が反論しているが、
曖昧にして、参入を妨害してきた元凶達が、
良く抗議出来る。
244 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/26(月) 17:42:27.86 ID:T+2GbeZn0
>>241 ホント馬鹿だと思う。
詐欺とか宗教とかにすぐひっかかりそう。
80円分の料金で160円〜の送料取ったりとか
小金をちょろまかせてたのに・・・
246 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/26(月) 17:49:39.01 ID:9rHYXXdB0
信書は国家資格をもってる郵政職員しか運ばしたらだめだな
メール便はバイトだ
メール便に変わりうる新しいサービスって個人の場合でも事前に契約的なものが必要になるのね
昔のメール便もそういう制約あったよね
きょうびの郵便配達もパート・アルバイトだらけだろ
>>246 バイトどころか知的障害者が配達してますから。
所詮はチラシ撒きの延長だよ。
250 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/26(月) 17:54:22.72 ID:SMuOCR1N0
プリンタなんてとっくに処分済みだし、プリントアウトってクリックポスト面倒すぎだろwww
251 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/26(月) 17:58:59.71 ID:9rHYXXdB0
メイトして分かったがポストが無い家や表札の無い家が多い
252 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/26(月) 18:02:49.08 ID:88YxbMn/0
クリックポストて必要な部分は1/4で残りの3/4は紙とインクの無駄なんだよなあ
253 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/26(月) 18:06:28.77 ID:mzClL+EI0
苦情が多すぎるで検索して下さい
生活保護者の4人に1人が創価学会員です
>>251 その辺り、郵便配達の人(今はゆうメイトってのかな)の手作り地図はすごいらしくて、代々受け継がれてるそうだ
犬がいるとかね
ヤマトのアルバイトが一朝一夕で真似できるもんじゃないよ
一度、同窓会の写真を近所のやつだけ配ったが、それで気づいて以来、家の郵便受けにも番地表記を貼った
255 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/26(月) 18:45:35.50 ID:TisJu4J4O
>>245 これからは400円取って200円抜けばいいじゃない
クレカもプリンターも無いんだけどクリックポストで送ってくれって言われたらどうすればいいの?
>>256 クレカ決済不可なので使えませんって断るしか無いだろうね
258 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/26(月) 19:09:38.76 ID:V0Di5lyL0
>>252 それに配達する方も多分
クリック何とかの伝票なんて知らんと思うよ
前にあった郵便WEBかなんかの印刷伝票も知らんかったし
259 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/26(月) 19:14:15.24 ID:T+2GbeZn0
クリックポストってなんでこんなめんどくさいサービス作るんだろうな。
めんどくさくなければ結構便利そうなのに。
おまいら今日の朝刊読んだか?
ヤマトが広告出していて、
言葉は柔らかいが、82円ぽっちで宅配便並みのサービスを求められて困ってるって言ってるわw
>>260 ほんこれ。
メール便の対応だって値段相応の筈なのに。
まあ比較に上がる郵便が補償しないとは言いつつ、届かないと申告すれば、
引き受けポストの点検、関わった郵便局の点検、配達員への聞き取り調査までして回答してくるマジキチサービスだからなー。
時給1000円としても1分に16円以上稼がなきゃいけないのに、メール便の認知度が低かった時期ならともかく1通から集荷なんてできるわけがない。
263 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/26(月) 20:27:08.08 ID:yFQeVlGS0
商品設計の失敗をユーザーのせいにされてもな
>>230 僻地ねえ
これは万国郵便連合という、世界中の僻地も巻き込んだ問題だから
265 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/26(月) 20:33:19.28 ID:pVyOYV6X0
82円で追跡サービスや、破損補償要求されるんだって
郵政はナショナルサービスの大義の下
採算度外視で郵便配達してる利潤を求める企業は勝負にならん
267 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/26(月) 21:04:08.47 ID:HN77SkKI0
★山本太郎を総理にして『 三重の盾 (九条・生保・脱原発)』で、バカウヨを制圧せよ!
マイトレーヤは次のように勧告された。
「株式暴落の後における政府の第一の義務は、人々を正しい食物で養うことである。
第二の義務は、適切な住宅を保証することである。
健康と教育が、その次の優先事である。
そして最後に防衛である。」
268 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/26(月) 21:07:20.33 ID:ZAcRxLAZ0
ヤマトの営業所がウチのすぐ前に新しくできて、ヤフオクやってるんで、そりゃもう
毎日のように通ったのですっかり覚えられて、今じゃ荷物の厚さすらロクに計らないで
サッと手続きしてくれるようになったのに…
残念です。
でも、企業相手には4月からさらに値上げ?要請出してるはずだよ >ヤマト
>>71 なんで発送者が二度封をしたという発想がないのか
配達が杜撰すぎて酷い目に遭ったから消えてくれてスッキリだ
279 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/27(火) 06:32:53.84 ID:yoVe4NUq0
>>278 送料160円とかって明記したならばただの民事。
>>92 古い書き込みに反応してもしょうがないけど
クロネコメール便だと番号が発行され
今どこにあるか、きちんとついたかどうかがわかるからいいっていってる人がいたな
レターパックが200円になれば円満解決
282 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/27(火) 08:14:53.58 ID:McAPTqlJO
ちょこちょこ郵便の回し者かと思う人がいるな
何得なんかねー
283 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/27(火) 08:20:58.82 ID:8SzjYgzz0
>>259 郵便にとって手間はぶけるから安いんだろ
客の都合しかお前考えてないんだな
>>265 追跡サービスなんて受け取り伝票を機械でポンするだけだぞ
手間なんてねえよ
郵便の配達員がクソだからなんかイヤだ
286 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/27(火) 08:43:48.11 ID:1u6fBHGD0
政府100%出資の疑似民間会社は全部潰れろ
日本郵政、高速道路各社、ついでに東京電力
287 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/27(火) 08:55:27.01 ID:oWZLiq3P0
>>284 コイツ、馬鹿だろ
一通なら大した手間じゃないけど何十億通だととんでもねえ手間だっつうの
288 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/27(火) 09:04:38.94 ID:f3ezvpJs0
もともと宅急の空きスペースを使うから、という理由で80円にしたわけじゃん
配達も、センターの前を通りかかると、青空の下、大量のメールの中から一通づつ
取り出して配るものを選り分けてたし、暇なときに配ってやんよ感が凄い商品だったわ
その程度の扱いだから、クレームとか受けたらやってられんわというのは納得
289 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/27(火) 09:05:09.44 ID:8SzjYgzz0
>>269みたいなのも話にならんな
ルール無視が当たり前と思ってるようだ
290 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/27(火) 09:08:10.26 ID:fnF9OXb20
291 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/27(火) 09:10:51.29 ID:YZi1SO2c0
じゃあ郵便局は土日も休まずサービスしろよ
292 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/27(火) 09:15:01.87 ID:yoVe4NUq0
>>290 信書を理由にしちゃうと、「信書でやないかどうか確認しやすいように、昔の書籍小包みたく封の半分開ければいいだろ」って突っ込まれるからで、
実際そうやって突っ込まれたのだと思う。
メール便の不着の理由として聞いたケースは、受付があのバーコードを送付主の側に貼っちゃって送付主に送り返された話ぐらいかな
>>291 ヤマトがユニバーサルサービスを実現してから言おうな。
儲からないから辞めるのに法律のせいにしているだけ。
295 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/27(火) 09:19:04.08 ID:ViACuEzAO
>>203 亀だけどそういうもんだからメール便は。
こういうのが2割のクレームか。日本人は安いものにもサービス求め過ぎだね
296 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/27(火) 09:23:16.54 ID:fnF9OXb20
今日の新聞広告で
新サービスの詳細(昨日の続き)が発表されるのか
どんな広告なんだろうか
297 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/27(火) 09:38:19.14 ID:yoVe4NUq0
>>291 速達やゆうパックならすでにやってるし、ゆうパックの集荷も土日やってる。
それに大きめの郵便局ならゆうゆう窓口が24時間対応。
82円で問い合わせされて困る、経費がかかるというなら
価格設定が間違ってるということでしょ?
安いから気の毒には思うが、あくまで価格を設定してるのはヤマトであって客じゃないので
どうしようもない
おもいっきり安い値段で郵便局の需要をごっそり奪ってやるという戦略を建てたのはヤマトなんだから
こっちに言われても困るっていう話
これ建前で実際儲からんからやめたんだろ ってのを素直に信じちゃうやつ多くて面白い。
騙されないように気をつけましょうねって言うような詐欺師に簡単に引っかかりそう。
301 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/27(火) 09:52:58.86 ID:2Ja3TyD20
>>295 日本で貧乏人は客にしちゃいけないんだよ。文句だけは金持ちの二倍三倍当たり前だからね。
302 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/27(火) 10:01:15.46 ID:yoVe4NUq0
>>300 いくら配達は下請けを安くコキ使ったところで、
クレーム処理は自社でやるんだから、普通に儲からなかったと思うよ。
郵政OB「ぼく珍たち、やくたたずの団塊OBの天下り先をこれいじょう困らせるな〜!」
304 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/27(火) 10:03:57.26 ID:8SzjYgzz0
>>299 お前みたいなのいるからやめたんだろ
いいことじゃんWINWINだ
>>300 騙されてるのは君だよ。
個人がポツポツと出す82円で全国的に集荷、配達したら
儲かるどころか赤字。
だから大量一括発注の企業しか相手にしない。
>>302 つまり信書OKになれば儲かるってことですよね
薄利多売で失敗しましたw
308 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/27(火) 11:07:25.49 ID:zuoPf4xz0
>>306 信書扱いにするには、日本全国に郵便ポストを置かなきゃならないから無理なんだとさ。
日本郵政だって今のところは筆頭株主が日本政府の事実上の国営だから、
赤字垂れ流しでも何とか82円とかでやれてるけど、
上場して日本政府の手から離れて純民営にでもなれば、
郵政の信書だって値上げは免れないよ。
法律の方を変更すればいいだけじゃないの?
310 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/27(火) 11:26:53.05 ID:ZtObIUxl0
>>309 そんな簡単な問題じゃない。
法律改正してユニバーサルサービスが不要になると利益の見込めない離島や僻地は
郵便サービス自体が無くなることすらあり得る。
国民の生活に直結することだから、単に自由化とか企業の参入促進だけじゃダメだろ。
>>310 それだけが、信書を開放しない言い訳だったな
312 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/27(火) 12:08:20.62 ID:PBrH5Gyc0
まず、おまえらがメール便のリスクを理解してないでクレームするからだ
<メール便>
手渡しでなくポスト投函
配達日は予定であって約束ではない
紛失しても補償はない
破損しても補償はない
>>311 開放されていないわけじゃない。
ヤマトが公共の福祉のために赤字覚悟でやるなら可能。
生活に関わるインフラなのに、儲からないのでやりませんじゃ
話にならない。
>>312 なら伝票番号なんてつけんなよ。
追跡を餌にしてたくせに。
腹黒ヤマト
316 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/27(火) 12:13:28.51 ID:zlMOd8VC0
>>315 なら文句言わず郵便に切り替えろ
ポストに投函できるぞ
317 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/27(火) 12:13:32.70 ID:PBrH5Gyc0
次にコンビニ店員がバカだからだ
<メール便>
黄色の定規の穴は厚さをはかるもんだ
長辺は黄色の定規、全体の長さではかるもんだ
318 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/27(火) 12:16:54.79 ID:PBrH5Gyc0
最後にヤマトが客に期待させるからだ
<メール便>
簡易追跡するが補償はない
配達目安は案内するが約束ではない
速達はあるが目安である
319 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/27(火) 12:16:56.59 ID:sJM/pCOY0
オクとおかでメール便でやりとりすのって
大体がCD,DVD,アイドルの生写真
書籍は薄い物はOKだが、大抵厚みに引っ掛かってレターパック等になる
そしてそのCD,DVD,アイドル生写真って、ヲタが多いから
ちょっと遅延してたり破損したりしてたら、営業所に猛烈なクレームを入れる
320 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/27(火) 12:20:05.14 ID:sJM/pCOY0
元々、少々紛失してもいいですよ発送元がOKだしてる、大量カタログ等のためのシステムなんだから
オクでDVD,CDなどを送っていいわけがない
また一部の通販会社も堂々とCD,DVDをメール便で送ってるところがある
321 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/27(火) 12:21:38.99 ID:UR5QNEjZ0
それは密林かよー
信じていたのに
322 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/27(火) 12:24:31.98 ID:iTU9eb0c0
怒ってる奴は転売ゴミか業者
オラオラもっと怒れよwwwwwwwwwwwwww
323 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/27(火) 12:31:40.68 ID:vhCAx/+T0
>>316 何論点すり替えてんだよ
俺が使うかどうかじゃねーんだよ
お前はバカか?
ならじゃねーよ
鸚鵡返しの白痴野郎
クズ死ね
324 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/27(火) 12:35:28.42 ID:W+ZlLkU40
はこBOONをもっと安くしろ
一通70円として、一時間で三十通届けても2100円にしかならないもんな。儲かるわけないよ
326 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/27(火) 12:44:48.45 ID:B0PlKJ5+0
ただの口実だろ。やめたかっただけ。
327 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/27(火) 12:45:55.42 ID:7KLVtGWD0
>>320 >元々、少々紛失してもいいですよ発送元がOKだしてる、大量カタログ等のためのシステムなんだから
これもわからんよ
化粧板で「今月のカタログに割引クーポンついてた」「うちに来たのはついてないんだけどなんで?」
「新製品のDMきた」「うちにはDM来ないんだけどなんで?」
とかメーカーのお客様センターに問い合わせる流れを見かける
328 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/27(火) 12:49:05.72 ID:a4jxqhcN0
まじかよメール便超安くて便利だったのに
329 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/27(火) 12:51:22.05 ID:5j5oELPIO
郵便に負けただけ。結局儲からん。
引越しとか住所変更に対応出来ない黒メール便だったからな
廃止でいいと思う
それに人件費の無駄だろ
331 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/27(火) 12:53:18.76 ID:KcqsC2gw0
>>327 2chなんて騒ぐやつしか書かないんだろ
化粧品会社の想定したコスト内で問い合わせの対応できてればそれで良いだろうし
332 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/27(火) 13:11:54.72 ID:VMbTYQBzO
>>325 狙いは儲けじゃないから。
価格競争で散々値下げした郵便局のメール便は取り残されて、この損害しか無いメール便をクロネコの分も引き受けて続けていくしか無い状況。
儲からんとか言ってる奴は総務省の手先
もっと儲かってないDMやアマゾンをやめないのに赤字になってるわけでもない事業を辞める理由がない
ヤマトの文章をそのまま読めば公務員のせいでってなるのを回避するためのいつもの公務員の工作
そもそも信書の事実をスルーして儲かってないとか頭おかしい
こいつら設備投資って単語も羽田厚木に有る仕分け機の値段も存在すらも知らないだろ
>>314 採算合うからやらせてくださいがダメだったんだよね。
335 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/27(火) 13:29:05.50 ID:ZtObIUxl0
>>332 ゆうメールは180円〜610円だろ。
これも対抗馬が居なくなれば辞めるか値上げかどっちかするだけだよw
>>334 ヤマトの最初の発表だと最初東京大阪だけで初める
10〜15年かけて全国対応、離島や僻地は配達困難地の制度つかって郵便に任せる
そりゃ採算合うよ
337 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/27(火) 13:42:53.70 ID:CwjiBpzf0
>>327 届いてなければ新しいのをもう一通送る
高い商品や思い出の品だったらそういうわけにはいかない
338 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/27(火) 13:47:20.51 ID:CwjiBpzf0
クロネコメール便のターゲットはカタログだったのだが
通販サイトがUSBメモリなどの小さな商品を送り出した
紛失したら非難轟々で見返りが少ないから廃止
信書云々は口実
HPすら読んでないやつがここでレスしてるのが信じられない
クレームがうんたらってバカ過ぎて話にならない
340 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/27(火) 14:22:09.24 ID:nJJkEZd40
グラム単位で料金変わるから郵便って使い辛いんだよ。しかも増税ブームでまた数年内に料金変わって切手使えなくなるし。1円単位で料金コロコロと変えるなよ。
料金不足ですとかいって送り返されたときブチ切れそうになったわ。
342 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/27(火) 14:47:25.78 ID:CwjiBpzf0
勤めてないのに御高説を賜り誠にありがとうございます
343 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/27(火) 14:48:10.89 ID:6Fv2GWhl0
>>66 A4 3cm 1kg 160円
違ったらスマソ
344 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/27(火) 14:55:56.55 ID:i9zxtxPr0
>>338 普通にSSDとか一万越えの商品送ってくるよ
バカだと思うけど
345 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/27(火) 14:56:00.14 ID:oWZLiq3P0
安客の分際で何で上から目線でヤマト叩いてるんだろw
もう使ってやらねえぞ〜とかw
ヤマトの年間の引受数わかってるの?
十億単位の荷物扱ってるヤマトからしたら80円のことでごちゃごちゃ言うような安客
いてもいなくてもおんなじなんだが
自分を客観視できていないお子様が多いのかね
>>338 営業やセールスドライバーが商品の特性を理解せずにそういう仕事を取ってくるのにも問題があるな。
大体クレームがなんたらってテンプレも確定しててメール便限定の話でもないのにクレームが!って
契約もしたことない規約も読まない視野の狭いニートの発想
まあどうせお前らみたいなのに理解は出来ないよな
金の話を1から数押しスルーしてるのが証拠
348 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/27(火) 14:59:53.17 ID:CwjiBpzf0
不満があるのはメール便だけじゃない
馬鹿が送料無料につられてAmazonでポテトチップス10袋
まとめ買いなんてするから俺らは死にそうなんだ
スーパーで買ってこいや、ひきこもりか?
ナマモノも常温で送るな、他の荷物にも蝿がたかってる
信書云々は建前だし
2ちゃん見ててもメール便のシステム知らずに文句付けてんの多くてな
残念だけど決まっちゃったんだから仕方ない
まあ新サービスでヤマトは更に混乱劣化するだろうな
350 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/27(火) 15:05:56.45 ID:oWZLiq3P0
>>347 同じクレームでも弁償できる宅急便とメールとで同じテンプレの処理ができるものなのですか?
351 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/27(火) 15:06:37.88 ID:dcjVwMuKO
つーか、メール便って名称が廃止になるだけなんだが?
カタログなんかはクロネコDM便になるし、アマゾンや楽天の購入品はまた別名称のサービスになるだけだよ
まぁ、どちらもパンピーは利用不可になるけどな
>>350 わざと言ってんだろお前
それともガチニートなの?
353 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/27(火) 15:10:40.04 ID:oWZLiq3P0
354 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/27(火) 15:12:58.25 ID:hlZq4P+70
請求書をメール便で出しに来ていた客がいたな。
お前らそんなとこから説明しないとダメだったのか
普通に労働してればサービスが違えば受付や回答も違うのわかるもんだけどな
つか規約が違うんだから回答が違うのは当然理解してるもんだと思ってたわ
本当に電話すらしたことないニートだったんだな・・・
356 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/27(火) 15:18:29.35 ID:wyW7842T0
牛丼値上げで騒いでた層だろ
他の方法で収入増やせばいいのに
357 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/27(火) 15:20:03.30 ID:dcjVwMuKO
>>354 厳密に言えばピザ屋のDMも信書になるんだよ
ハガキみたいに直接宛名が書いてあったり貼ってあるやつはね
358 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/27(火) 15:21:35.79 ID:XtNBS9380
何が規制緩和だよ
359 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/27(火) 15:29:13.21 ID:oWZLiq3P0
>>355 オタクの上の方の書き込みがよくわからなかったけど、要するにHPに書かれてることが原因でいいんでしょ?
信書についての扱いが原因でってこと。
ヤマトは小倉さんの時代から郵政に喧嘩売ってたのは当時ガキの俺でも新聞やニュースでよく目にしてたけど
今回もその伝統ででしょうね。
郵便と佐川のメール便が残ってればいいわ
元々クロネコのメール便って同県から送っても3日かかるとかゴミだったし廃止して正解やろ
361 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/27(火) 15:34:12.05 ID:oWZLiq3P0
とりあえず上から目線で「使ってやらない君」にいいたい
ヤマトの連結売上は1兆円超えてるんだけどそんなにおたくら太客か?
信書云々は建前とか言ってるけどそこはヤマト運輸が長年郵政と争ってきた
会社の根幹に関わる部分だということはわかっているの?
362 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/27(火) 15:37:48.49 ID:dcjVwMuKO
>>360 佐川のメール便はヤマトよりも時間かかるよ
郵便局のメールはなんでも送れるわけではない
もちろん知ってるよね?
364 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/27(火) 15:42:49.60 ID:2striGGC0
零細ネット通販業者が、厚みを誤魔化して大量に商品を発送して、通常の宅配業務の遂行が阻害されたからだろう
信書の独占が問題なんじゃなくて
何が信書なんだか総務省にも定義し切れてないのが問題
366 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/27(火) 15:55:02.72 ID:Gy9Uvdfz0
>>361 そういう上から目線でいるとマジで潰れるよw
メール便なんて、どんだけ細客が支えてきたと思ってんだ?
とりあえず客が激減する事は確実。わかってたろ?もう諦めろよw
>>361 信書の入った宅急便って普通によくあるけどなんでメール便限定なのさ
ただ今までのメール便じゃ割に合わないから廃止理由の建前にしてるだけだろ
368 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/27(火) 16:02:51.15 ID:oWZLiq3P0
>>366 上から目線はオタクでしょ
ヤマトは総務省や郵政に喧嘩売ってるんだよ
どんだけ鎖繋がれてる状態なのかわかってるの?
上から目線で潰れる云々ほざいてるけど目先の利益だけで黒字の事業廃止にする?普通
うん百億単位のお金犠牲にして揺さぶってるんだよ、総務省を
369 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/27(火) 16:05:06.67 ID:oWZLiq3P0
>>367 ヤマトのHP読んだ?
読んでいねえくせに勝手に推測して決めつけるなよ
客側に逮捕者出てる件とかどうするんだよ
ペヤングの虫混入どこの騒ぎじゃねえよ
370 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/27(火) 16:07:00.51 ID:KcqsC2gw0
バカまじめに負けたのか
全国一律の新サービスが出るから何も変わらんと思うな。
要はヤマトは信書を配達してませんと言いたいためにメール便と言う名称を無くしたかっただけのように思うが。
>>368 ヤマトは犠牲なんか払ってないでしょ。
法律を理由に儲からない個人を切っただけ。
儲かってる企業はそのまま残してる。
374 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/27(火) 16:13:34.30 ID:oWZLiq3P0
>>370 いつの?
>>373 ヤマトのネガキャンしてるのかw
郵便局も必死だねw既得権益丸出しでw
375 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/27(火) 16:15:13.29 ID:KcqsC2gw0
>>374 昨日の
このスレにも貼ってあるよ 82円ぽっちでギャギャー騒ぐ客が多すぎてやめますって
376 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/27(火) 16:16:36.52 ID:oWZLiq3P0
>>375 針もしないで口汚くののしるのかw
やり方がエグいね、嫌がらせに慣れていますね
377 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/27(火) 16:17:11.11 ID:KcqsC2gw0
>>369 推測してんのはそっちでしょ?都合いい部分しか見てないようだね
379 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/27(火) 16:20:52.19 ID:sJM/pCOY0
ヤマト擁護派(郵政や総務省と闘ってる!)も持論は無理があるな
じゃあなんで4月から法人向けのサービスを始める(大口法人は引き続きメール便と同レベルのサービスを利用できます)と発表してるんだ?
380 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/27(火) 16:21:33.71 ID:5uJYtrEF0
儲けの話しじゃない。
企業のカタログメールは、不特定多数に出され、大きな利益となって。メール便以降も受け継がれる。
カタログついでにメール便を分ければ、大きな手間やロスはなく、効率よく配ることができる。
「利益、効率が悪いからやめた」のなら、両方をやめないと、まったく意味がないのだ。
では、なぜメール便だけをやめたのか?
>>373 営利目的の企業としては当然。
儲かるならヤマトはとっくに信書に参入してる。
既得権益っていかにも上手く批判した気になれる便利な
言葉だが、郵便事業は赤字になるのは必然。
382 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/27(火) 16:28:18.88 ID:5uJYtrEF0
では、なぜメール便だけをやめたのか?
1つは「不在ロス」だろう。個人のメール便は、不在だと持ち帰る。100件に1件はポストに入らず不在となる。
再配達の手間とロスが、大きい。カタログメールだと放置で置いてこれる。メール便の個人向けだと、放置ができない。
これが、個人向けがだめになった最大の理由。で、採算性や、請求書の裁判の問題もくっついた。
ネットで買う人が増えたので配送の仕事は増える一方。しかし、少子化で人手が足らないから儲けの少ない事業は終了。
385 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/27(火) 16:37:46.21 ID:zuoPf4xz0
>>382 メール便は不在ならポストインか放置だよ。
そこんところをわからず、宅急便と勘違いするユーザーが少なからずいるから終了。
メール便配送してる人は普通の宅急便配らないぞ
387 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/27(火) 16:47:00.86 ID:zuoPf4xz0
>>386 だからこそメール便廃止で荒れ狂うのがわんさわんさと出てきてる。
対人の仕事をしたくないって理由で、あえて宅急便じゃなくてメール便の仕事してるのがいるからな。
メール便ならハンコ押してもらうこともなくポストインだからな。
で、彼らにとってはメール便の廃止は死刑宣告に等しいからな。食いぶちが奪われてるのだから。
ゆうメール大勝利か
エコ配っての使ってみたいけど事前に大量買いが必要なのでちょっと躊躇うな
本当の民営化なら別だけど
>>388 負け合戦で、やっぱり負けたJP
391 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/27(火) 17:20:42.67 ID:QuaZ1eAX0
郵便で保険証が届かず、結婚式の出欠のハガキがとどかず、他人の銀行の通知が届き
郵便にはすごい不信感がある
大事な書類おくるのにメール便重宝していたのに やめないで欲しい
392 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/27(火) 17:25:31.13 ID:sJM/pCOY0
>>391 >大事な書類おくるのにメール便重宝していた
ネタだよね・・・
>>387 メール便の九割方がメーカーのDMでこれは残るんや、仕事は変わらず有る、
むしろ面倒なバーコード付きのメール便が無くなるから、迷子探しが無くなるから楽になる、
雨が降れば翌日回しも出来るしな、
騒いでるのはコジキや、
394 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/27(火) 17:31:33.14 ID:2OBB8bjZ0
メイトしてるけど、最近メールが少ない、個人のは今日はゼロだったわ
個人のは分厚かったり形が不揃いで扱いにくい、厚かましい人は、大切な荷物なので出きるだけ手渡ししてください。て書いてた、絶対しないけど
>>386 都市部のサテライトセンターは
ヤマトのドライバーが配ってるよ
>>387 メール便廃止でもカタログ類は扱うから配達仕事はなくならないよ
面倒なだけで儲からない個人客を切るだけの話じゃないだろ
あわせて値上げもするだろが
398 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/27(火) 18:49:53.03 ID:2striGGC0
>>386 それは営業所に届いてからの話
そこに届けるまでの作業は無視か?
コジキどもが必死だなw
ちゃんと配達してほしかったら
それなりの金だせよw
だからといって、処理能力を超えるような仕事まで取ってくるなよ
ここは支点ぐるみで廃棄するからなw
401 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/27(火) 19:03:13.02 ID:dcjVwMuKO
>>368 止めるのって個人客だけなんだけど?
だからメール便って名称をDM便って変えるんだよ
購入品はまた別の名称のサービスになるんだよ
これも一般客は利用できない
つまり現行のメール便の売上からなくなるのは一般客の分だけだよ
社内でパクる奴が多すぎるからだろ
数スレを経て、やっとマトモな人だけになって
で、今日の新聞広告って
どんなだったの?
405 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/27(火) 19:26:53.60 ID:McAPTqlJO
メール便に関しての問い合わせ先は
メール便を選択した荷送人もしくは荷受人責任でどうぞ
本来はこうだよな?
個人でたまに10数年くらい前から使ってたけどなんか寂しいな
一つの文化が終わった感じ
407 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/27(火) 19:49:19.49 ID:KcqsC2gw0
>>92 追跡ついてるからそちらを選択するのは当たり前
409 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/27(火) 20:05:45.90 ID:aUERijo00
>>390 負け戦というか
メールなんか元々儲かるわけない
郵便局だって本当は郵便捨てて貯金と保険だけやりたいらしいよw
>>409 郵便と言っても普通郵便な。
宅配系は儲かるから赤字部門を切り離して郵便事業を継続したい。
411 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/27(火) 22:23:19.46 ID:5uJYtrEF0
バイトの育成、バイトの確保ができず、
配達要因はきつい割りに1通10円の時給500円程で、最低時給を大きく下回り、2時間やって汗びっしょりで1000円。
どんどんやめていき、配達要因がいない地域が出たり、長期育成しないといけない地図なしで自宅全部とポスト家族事情の把握が困難。やはり、郵便局の正社員じゃないと、やっていけんな。
>>388 あれは元々定形外だったものを価格下げてるわけだから負けだわな。
ヤマトはDMを配達できるようになったって面で勝った。
ただ同時に小口顧客という手間かかるものも奪ってしまったからなー。
小包だと中小顧客は利益率いい筈なんだが、メール便だと逆転するとまでは思ってなかったんだろ。
>>412 個人向けメール便が儲からんことは初めからわかっていたでしょ。
配達に時間が掛かりますと最初から泣きが入っていた。
普通郵便は恒常的に赤字だしな。
ただユーザーがメール便程度にも宅急便並みのレベルを求めるとは思わなかったんだろう・・・。
>>413 勘違いしがちだけど普通郵便は思いっきり黒字事業だぞ。
郵便局はもともと、小包が赤字、郵便は黒字、保険はそこそこ黒字、貯金は完全にドル箱。
郵便の黒字は民営化直後でも数百億。
だからこそヤマトはその郵便部分の黒字が欲しくてメール便って形で参戦した。
郵便が赤字赤字って言われてるのは、ペリカンの宅配という超負債部門を統合してしまった結果だよ。
うちの周りで配達してくれる人は、オバサンだけど丁寧で好感持てるけど。
でも、日数掛かりすぎるし、クロネコメール便で発送されると萎えるわ。
>>379 銀座のヤマトはインターネット対策だけで人雇ってるらしいし。
>>416 その資料はヤマトに喰われた資料じゃなくて、郵便(の小包部門)が自爆した結果の資料な。
その前年までの決算報告見ればわかるけど、上期が赤で下期が黒なのは年賀で黒字出す体質だったから。
んで郵便事業(信書+小包)全体としてはスレスレ黒字だせる程度にはなってたんだ。
メール便自体は1997年からなので、その資料の年の赤字とは完全に無関係だからな。
420 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/28(水) 02:23:03.62 ID:3qNG7QxF0
>>268みたいに勝手に中身変えて「広告に書いてる」みたいな誹謗中傷する奴らって何なん?
日本郵便とか協力会社が工作やってるわけ?
421 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/28(水) 02:30:12.69 ID:sOnPGpayO
久松マンションの管理人のババアが因縁をつけたのがすべての始まりさ
そもそも信書違反って郵便局の為の制限だろ
しょうもねえ法を作ってんじゃねえぞ頭の悪い偏差値エリート官僚
423 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/28(水) 03:31:07.50 ID:dqcvwv+W0
>>420 画像5〜7行目におもいっきり書いてるんだが?
書いてることの意味がわからないなら知的障害者か外国人だし、
意味がわかってるならコジキ。
アルバイトの人クビなのか
425 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/28(水) 03:53:13.85 ID:dqcvwv+W0
>>422 そりゃ日本郵政の筆頭株主が日本政府だしな。
つまり、国権振りかざして、民営化を理由に都合のいいように利潤を追求できるってこと。
つまり、最悪パターン。
さっさと株式上場しろって話。
426 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/28(水) 06:13:47.53 ID:h+frSN7QO
>>424 メール便を配っている人にアルバイトっていないよ
あれは委託扱いだよ
つまり社員じゃないから何か問題が起きてもヤマトは関係ないってことにするため
郵政利権か
民営化したが株と利権は総務省の持ち物と
428 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/28(水) 06:18:54.27 ID:h+frSN7QO
>>415 センターによっても違うけど、配達員が休むと代わりに配達する人がいないとこがあるみたい
そういうとこだとメール便は時間かかるだろうな
429 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/28(水) 06:45:19.64 ID:3qNG7QxF0
>>423 勝手に改悪してるくせに何言ってんだ?
ま、どうせヤマトの商売敵が必死に書き込んでるんだろうけど
名誉毀損で損賠食らうなよw
430 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/28(水) 07:01:31.90 ID:R8GJVP9OO
なんだ〜集団ストーカに専念するんかと思った。
431 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/28(水) 07:17:05.50 ID:zqjuJswU0
総務省のHPで確認したけど
同じダイレクトメールでも
メール便で個人宛の名前が入ってたら犯罪で
チラシ広告タイプだったらOk
メール便でクレジットカードや小切手の送付は無罪だけど
請求書を送ったら犯罪行為
訳わからんなあw
メーり事業の従業員は全員クビなのか?
パートのメイトとか
433 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/28(水) 07:30:48.54 ID:c4lukgRM0
メール便てかなり分厚いものも扱うんだね
うちのマンション集合ポストの入口が細くて入らない物があるんだが
平気でポスト外に置いてく、これどうなのよと思ってた
通販、個人壊滅だなぁ
敵が減るので業者としては朗報かもな
436 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止@転載は禁止:2015/01/28(水) 07:44:23.08 ID:1SKpm9BW0
3qNG7QxF0は勝手に改悪してるとか言ってるが一体どこが改悪されてんだ?
見たところ全く同じ文面がヤマトに掲載されてるようだけど
438 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/28(水) 07:55:38.18 ID:CAqClHQK0
書留じゃないからトラブル多い
439 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/28(水) 07:58:14.61 ID:5tlFrZ1c0
ID:oWZLiq3P0 = ID:3qNG7QxF0 なんだろ
儲からない事業切るときもお上のせいにすればダメージを少なく新事業に移行できる
そのうえ値段をあげてその罪もお上にかぶせられる。ブランドイメージを前面に押し出した
ヤマトの策は成功してるわけだな
消費者はヤマト運輸を支持しなきゃならんぞ。
ヤマト運輸が宅配便を開発したことで日本人の生活文化を変えたんだからな。
日本にはなくてはならない企業だ。
東北震災で100億円の寄付とか、クール宅急便とか、とかく日本人の利便性を高める
ことを追求してくれる企業だ。
コンビニと宅配便がなかったらネラーはどうする?
442 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/28(水) 08:12:05.44 ID:Si2ZYMAX0
>>433 クロネコメール便の話ししてるんだけど
厚さは2センチまでだし
手渡ししない配達だし
紛失も破損も補償しないし
何を言ってんの?
ショップだと制限緩いから3cm位の平気で送って来るよね
444 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/28(水) 08:20:44.74 ID:CAqClHQK0
配達証明がないから、受け取ってないといえば 何回でも補償が受けられる
445 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/28(水) 08:29:50.64 ID:O52GVWj/0
これは困るな。
楽天で、スパイスを買うときとか、すごく重宝してたのに。
446 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/28(水) 08:36:17.76 ID:l6klFKOT0
某コンビニ店員「メール便の逆ざまあああああ」
前に勤めていた会社では請求書をメール便で送っていた。
グレーゾーンというかアウトだろうな。
100年以上続く会社だが、コンプライアンス?何それ?ってなところだった。
社員の口のきき方も目茶苦茶だったし。
448 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/28(水) 09:07:09.90 ID:h+frSN7QO
メール便はなぁ・・・。郵便局とクロネコで紛失と盗難にあったから利用しなくなった。
450 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/28(水) 10:30:40.26 ID:8kAv0GVD0
クロネコゴキブリヤマトで信書なんか送ったら盗まれるからね
451 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/28(水) 10:32:34.47 ID:w3/C+1Ym0
ヤフオクで利用したけど落札した品物がなぜか北海道まで行った後に手元に届いたwwwwwwww
値上げするのなら法人以外も受けてあげたらと思うけど
453 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/28(水) 11:14:10.91 ID:dqcvwv+W0
>>429 在日朝鮮人にも日本語能力が劣るって自ら告白しちゃうって、どうしてネトウヨってバカなの?
たかだか小学3年生レベルの読解問題もできないくせに日本人ヅラっすか?
ああ、バカだからネトウヨになるのか。失礼しました。
454 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/28(水) 11:21:20.41 ID:dqcvwv+W0
>>452 >>268の画像にあるように、個人向けも形を変えて存続だよ。
メール便で賠償を求めるバカがいるから、
そいつらの要求にこたえる形で、それに見合った価格にするってこと。
日本じゃサービスを落としたエコノミー版は無理ってこと。
455 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/28(水) 11:26:32.60 ID:wc/PPmCu0
牛丼然り
コジキ相手の商売は曲がり角ってことだろ
>>443 大手は「コンだけをこんな条件でいくらで引き受けてくれる?」
「ここをこうして頂ければこんな条件で受けさせて頂きます」
な世界や、民間やから同一条件同一価格は無いんや、
457 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/28(水) 11:31:21.52 ID:EkXhc1pC0
ヤマトの配達員が持ってる携帯が
もれなくニャーニャー鳴いてる
82円でコンビニから出せて追跡も出来るって最強だった
459 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/28(水) 11:48:47.97 ID:dqcvwv+W0
>>458 だから政府は信書を盾にチャチャ入れたってこと。
で、ヤマトも信書狙いの脱法サービスをしてみたけれど、
クレーマーの子守だけでも相当経費がかかって、ここで潮時だと思って撤退。
要するに、どっちもどっち。
底辺のクレーマーって普段自分が底辺だってこと理解してるからここぞとばかりに殿様根性だしてくるから
ほんとうっとうしいからな。ガチで割に合わなくなったってことなんだろ
信書っても中身の確認なんて実質できないからな
嘘言っちまえばそれで終わり
それで仮に信書なのがばれたら受付した人も前科付くんだろ
割に合わない配達物だね
廃止にしたのは正解でしょ
462 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/28(水) 12:31:45.76 ID:8kAv0GVD0
てか5年ぐらい前からコンビニでは扱わなくなってたな。
持ち込みはやってた。
ヤマトにとっては良いニュース
こんな骨折り損のくたびれ儲けのサービス、続ける方がおかしい
>>462 今でも受付てるよメール便、面倒だから持ってくるなよメール便なんか、宅急便ですらウザいのに、
>>451 品物「ちょっと北海道まで行ってきた、レーズンバターサンド買ってきたぜ」
>>431 信書で郵便局に独占させるなら、はじめから曖昧なサービスは許可しなきゃよかった。
解放するならするで、その時点でヤマトに解放するけど信書の縛り(配達をしっかりしないと懲役)を課せばよかった。
どっちかにしとけばよかったものを。
糞みたいな法律w
ってこんなのが廃止する理由じゃないでしょ
他にあるんでしょ?
知ってる人おしえて!
コジキざまあw
中途採用の時にアホ学生が履歴書をメール便で郵送してきたのが多々あるわ
当然、その時点で全員不採用だけどな
常識ない奴は要らない
ちなみに信書は企業側が学生に送り返すのはOKなんだぜ
>>468 あぃ 昔は郵パックやったのに突然黒猫に変わった、ポストは無くなるし、うざいメール便ができるしイヤャ、
黒猫は良いよ「明日までに着きますか?」「この道を真っ直ぐ行くと黒猫の営業所屋からそちらに行かれたら」
472 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/28(水) 16:17:20.44 ID:qNx2HlSt0
通販とかで商品と一緒に納品書とか注文書がよく入ってるけどこれも郵便法違法なの?
473 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/28(水) 16:57:46.88 ID:5tlFrZ1c0
同梱して「封をしたら」厳密に言えばアウト
開封してあればOK
家電とかで箱の外に開封された封筒が貼り付けてあって、納品書が入ってたりする見たことない?
ただ、受け取った人間が納品書が同封してあったからと言って告発するかってことだな
コンプライアンスがしっかりしてる企業は領収書の依頼があれば別送してくる
ヤマトは信書信書騒がない方がいいのに
474 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/28(水) 17:28:57.22 ID:sl3hHDrG0
利権に群がるゴキブリ郵政族を殺す方が先決と思う
JPだって止めていいならやめたい事業
コジキは相手にしたくないってことだろwww
「三本の矢」の邪魔をしている糞ルールであることは間違いない。
あとは、
崩せるかどうかだな。
こんなの最初から無理だったんだよw
利益が低く、公共性の高いサービスは国が運営するのが正しかったのさ。
馬鹿サヨクが小泉や竹中を祭り上げた責任は重い。
479 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/28(水) 22:58:28.74 ID:aDdC3wn40
個人を切り捨て、法人を守る。
民間企業が不採算部門から撤退するのは当たり前。
利便性と低料金はトレード・オフ。
>>478 竹中はともかく、小泉の本丸はゆうちょだったからな。
それが無駄な公共事業に流用されてたから。
そっちは正しかった。まあ郵便に関しては、その通りだけどね。
クール以外の荷物は信頼できるのに
メール便はダメダメだな
追跡はつけない方が良かったんじゃないの?
過剰サービスが裏目に出たね
まだカネカネいってる郵政社員と公務員がいるのか
ヤマトってクールとメール便が売りだったんじゃないの?
無様な失態晒すまでクール=ヤマトが一番ってイメージだったし
通販の普通の荷物は圧倒的に佐川が多くてクールとメールはヤマトって感じになってるよ
アマゾンとか大手が番号付きゆうメール始めていくらか減ったようだけどね
納品書も信書で同封は違法って、amazonとか通販は必ず商品と一緒に同封されてたんだけど
全部違法だったってこと?
>>481 あれは追跡というか、配達した人のお金計算の面があるから付けざるを得なかったとか言う話も。
>>484 商品と一緒に送る場合は可能と総務省見解。
厳密には封筒に入れて封をしたらアウトになるっていうよくわからない形態だけども。
荷物が主で、
納品書は添え状扱い、従だから容認なんでしょ。