【社会】ヤマト運輸、クロネコメール便のサービスを廃止することを決定★2©2ch.net
http://img.2ch.net/premium/9825522.gif クロネコメール便の廃止について
ヤマトホールディングス傘下のヤマト運輸株式会社(本社:東京都中央区・代表取締役社長 山内 雅喜 以下ヤマト運輸)は、
本年3月31日の受付分をもって、クロネコメール便のサービスを廃止することを決定いたしましたので、お知らせいたします。
1.クロネコメール便 廃止の理由
2003年、総務省より「信書に該当する文書に関する指針」が告示されましたが、2014年3月時点でこの指針を認知している方は、
当社実施のアンケートで全体の23%にとどまっています。そもそも、同一文書でありながら輸送の段階で「信書」の場合と「非信書」の
場合があるなど、「信書」の定義は極めて曖昧であり、特に個人向けの書類については、総務省の窓口に問い合わせても「信書か
否か」即答いただけないケースが多発しています。
このように、「信書」の定義がお客さまに分かりにくいにも関わらず、信書をメール便で送ると、荷物を預かった運送事業者だけでなく、
送ったお客さままでもが罰せられることが法律に定められています。2009年7月以降、当社のクロネコメール便を利用してお客さまが
信書にあたる文書を送り、郵便法違反容疑で書類送検、もしくは警察から事情聴取されたケースは計8件にのぼりました。
当社はこうした事態を重く受け止め、お客さまがクロネコメール便で信書に該当する文書を送り、罰せられてしまうことがないよう、
荷受けを厳格化し、注意喚起をはかるとともに、2013年12月に、総務省 情報通信審議会 郵政政策部会において、内容物ではなく、
誰もが見た目で判断できる「『外形基準』の導入による信書規制の改革」を提案し、信書を送ってしまっても、送ったお客さまではなく
受け付けた運送事業者のみが罪に問われる基準にすべきであると訴えてきました。しかしながら、結局、当社の主張は受け入れられず、
依然お客さまのリスクをふせぐことができない状態となっております。
以上の経緯を踏まえ、法違反の認識がないお客さまが容疑者になるリスクをこれ以上放置することは、当社の企業姿勢と社会的責任に
反するものであり、このままの状況では、お客さまにとっての『安全で安心なサービスの利用環境』と『利便性』を当社の努力だけで持続的に
両立することは困難であると判断し、クロネコメール便のサービスを廃止する決断に至りました。
続きがあります
http://www.yamato-hd.co.jp/news/h26/h26_73_01news.html 前スレ ★1が立った時間 2015/01/22(木) 17:10:
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1421914203/
2 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:07:40.44 ID:zJjDLHhh0
気がメールな(´・ω・`)
3 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:08:24.30 ID:6tMLp1JL0
うちのかーちゃんの仕事が
5 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:09:09.60 ID:PFho8Gcb0
6 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:09:18.84 ID:yAa/u04Y0
ヤフオク出品者涙目なんじゃね?
なんでも気にくわないことがあると役所(日本)のせいにする朝鮮人体質だな。
8 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:09:33.41 ID:+dJUDOrP0
要は、単に嫌気したんだろ?
取り扱い処理がパンクしそうなのに、薄利のこのサービスに割くリソース無くて。
9 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:09:34.65 ID:+stcQ1a+O
儲けが少ないから止めるのか。クロネコ潰れるだろう。
10 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:09:37.38 ID:dZlg5HfK0
グダグダ廃止の理由をつけてるけど、
要は儲からないから廃止します、
代わりに従来のメール便より料金の高いサービスを
提供しますってことでしょ。
パンフ送るのならいいんだよな
でもバカが手紙送るのに使いやがったの?
まだやってたのか
13 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:09:51.71 ID:37xmyHHG0
旧郵政省時代から続く「信書」という名の民間業者イジメ(´・ω・`)
>>1 がんばれ! クロネコ。 政府の嫌がらせに負けるなよ。
>総務省の窓口に問い合わせても「信書か否か」即答いただけないケースが多発しています。
うちもこの手の行政の怠慢、ダブスタ、トリプルスタでしばしばモメてる。
全く。 糞行政に負けるな。クロネコ。
俺の自宅周辺で自転車のおばちゃんと原付で相当歳のじじぃ(フラフラしながら)が配ってるな
信書どうのこうのって言ってるけど、儲からないから新しい方向に変更するだけじゃないのかね?
不動産屋のダイレクトメールのやつか
18 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:11:02.38 ID:HSQTxNeI0
たんに割り当が合わんからやめたかっただけだろ、儲かるなら
グレーのままゴリ押しするって。
19 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:11:05.70 ID:np8k6x7I0
郵政を高値で売りさばくために規制強めたのかもな
20 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:11:05.73 ID:MqEJQwNi0
あんなダイレクトメール専用便要りません
21 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:11:19.83 ID:VxM3AgtJ0
もうクロネコには頼まない。ゆうパックにするわ。
22 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:12:07.41 ID:QKXg0tyc0
>>15 いやー、ヤマト運輸が嫌になったんじゃね?頑張ってくれてたし便利だから応援したいんだけどなー
どう考えても薄利多売で大変そうだし・・・・
頑張っても結局郵政とか同業他社とチキンレースでヒーヒー言いながら継続してるだけだし・・・・
ヤマトは昔から行政と戦ってたからな
初代社長が死んでからはこのざまだ
安くて便利だったんだがな
25 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:12:47.45 ID:2I6UrqJs0
あり、Amazonとかで毎週のようにメール便届いてるんだけど、代替が無いと困るな。
26 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:12:54.27 ID:bklr0vGZ0
不採用通知と履歴書をメール便で送ってくる会社が結構あるんだよな。
ホーマックっていうホームセンターもメール便で送ってきて「信書をメール便で送っちゃダメだろ!」って電話したら、
「え?そうなんですか。うちは全部ヤマト運輸さんにお願いしています」って言われた。
27 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:13:11.91 ID:LxCDz53S0
さっきヤマトに頑張れってメールしたら速攻返信来て笑ったw
行政のさじ加減ひとつで犯罪になるモンを扱えるわけが無い
以前から基準を明確にしろっていってるのに、あやふやなまま今までやってたこと自体が異常
こんなの行政の怠慢だよ
29 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:13:21.19 ID:ciNu62oO0
利益は出てたはずだけどな...
確か、一冊20円くらい
信書やりたけりゃポスト60万個設置しないといけないんだっけ
意味の無い法律を変えろや
32 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:13:47.75 ID:SBvrEhDw0
えー配達の人と顔合わたくないからメール便がいいのに
33 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:14:03.98 ID:bMrRotlH0
ネットショッピングでの送料が高くつくようになるのか
残念
全く意味がわからないな。
通信の秘密があるのに信書かどうかが問題になるのか?
わかんないはずだろ?
レターパックみたいなの4/1から始めるんだな
投函すればいいだけのメール便やめても、対面で渡すのが増えてドライバーの仕事増えそうだな
36 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:14:39.06 ID:MHlrMLEA0
無理矢理理由作ってんじゃねーぞ
去年は運賃大幅値上げしやがったくせに
37 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:14:40.77 ID:VVjEDLza0
友達多分この配達副業にしてたけどどーすんのかな
>>22 まあそれも原因ならそれはそれでいいけどね。 採算に合わないから止めるってのも
変に無理していい加減な仕事するよりいいし。 多少高くても品質を落とさないで欲しいわ。
要するに郵政を保護する政策を強化したわけか。この国の保護政策って本当に糞だな。
残念だわ
小さいものを通販すんのに重宝してたんだけどな
えー?と思ったけどDM便とかいうので問題ないわ
42 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:15:29.84 ID:OsgNTjZg0
インクをネットで買ってる俺 涙目
43 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:15:42.03 ID:QKXg0tyc0
>>34 >>1のウッゼー文章をちょっと読んでも、こんなのタダの言い訳で
どう考えても利益上がらないしこんなに頑張っても郵便がおいしいトコもってっちゃうし
メール便配達って別のパートさん雇ってるから経費が大変だし
もう撤退しちゃおうっていうふうにしか見えないんだよな・・・
44 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:15:49.95 ID:+43MZ4DI0
よーし、おるな
45 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:15:52.58 ID:OqggSA6Q0
アマゾン引き受けて余裕が無くなったので儲からない事業を縮小します。
46 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:16:05.00 ID:TvI8lmO20
セブンの店員だけど廃止で助かるよ
混んでる時間帯に数十通と持ってくるバカが多いからさ
47 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:16:14.11 ID:SvXT3Z550
利益が出ないからって理由じゃないんだな
結構利用してただけに残念
48 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:16:16.39 ID:2GFI/WoC0
自転車の人が配ってる奴ねww
オークションとかはクロネコメール便だよね
49 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:16:17.15 ID:7iMgUe0e0
ここの経営者は現場見てなさすぎ。
クールの件もそうだけどリソース把握しないまま無理無理なことやって破綻してる。
50 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:16:19.35 ID:BmxRCc100
スレタイだけ読んでるんだな
代替サービス始めるゆーてるやん
そら値上げはするだろうけどw
51 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:16:20.36 ID:gGY42Rm+0
メール便は雲助じゃなくパートのBBAが配ってたのけ?
郵便局だって500通を川に流して紛失させるんだろ
クオリティは民間といっしょ
日本郵便のクリックポストが似たようなサービスなのかな
54 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:17:17.35 ID:x8UwzDN90
>>11 空気の読めないバカが送付元に嫌がらせするために「これは信書だ違法だ告発する!」と騒いで実際に逮捕された
元々大赤字だった黒猫がこれ幸いに廃止した
55 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:17:28.06 ID:fiP1CZ0d0
メール便は無くしても知らんぷりだからなぁ。
56 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:17:35.87 ID:EKNcXIrdO
規制緩和打破。
飛脚のメール便は使ったことないけどどうなんだろ
58 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:17:57.71 ID:zIUussHX0
配達に要する日数の目安があてにならなすぎる。
廃止で結構。
名前変えて法人相手のDMは続けるし、個人客がうざくて利薄くて止めるだけ。
旨みの有る商売なら5年間で書類送検や事情聴取が8件程度で止める訳がねー。
そもそも民営化した郵便局の信書独占は問題だし。
結局ヤマトがやりたかったのは企業が大口で大量に差し出す物を都市部の配達コストの安い地域のみに配る仕事だからね
そこだけ獲ろうとしてあれやこれや画策してたけど結局できなくてゴメンナサイってところだろ
営利企業だからそれはそれでいいけど「お客様のため」なんてちゃんちゃらおかしいわ
62 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:18:26.72 ID:g2jb5q2p0
>>1 ヤマトはほんと誠実だよなあ。
荷物蹴り回すどこぞと違って。
63 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:18:43.12 ID:ciNu62oO0
>>51 そうだよ。
ちなみに、その地区の担当のパートが休みだと社員が配ったりする。
ヤフオク使ってたときはよく利用した
なくなると商品代より配送料のほうが高いケースとかすごい増えそう
65 :
26@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:19:04.23 ID:bklr0vGZ0
売ってる商品を全部、ヤマトが配送センターから店に運んできていて、ヤマトのドラーバーに
「これも頼むわ」って郵便物も全部頼んでるらしいw
「信書」って何?って感じだったわ
66 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:19:26.23 ID:laFH1DO10
ちょwww
あんだけ郵便局と戦ってたのにwww
単に採算とれなくなったんだろ?
67 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:19:31.07 ID:OKSpDLx30
えー追跡出来て便利だったのに
ヤフオク出品者涙目
69 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:19:45.39 ID:x8UwzDN90
>>52 ×郵便局だって500通を川に流して
○底辺のバイトが自分が無能だってバレるのが怖くて処分した
71 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:19:55.76 ID:+dJUDOrP0
大型免許の取得要件規制とトラックドライバーの高齢化。
外資ネット通販事業者も絡めた物流革命。
今のうちから、不採算部門は見切って、企業体力強化ってトコだろう。
もともとチラシ撒き程度のサービス水準を想定してたのに、数千円のものを送るような連中が多いもんだからね。
本社や営業と現場の認識が乖離している例だろうな。
73 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:20:01.03 ID:iyPZq4h+0
ゆうメールは厚さの制限なかったけど
ここのはなぜ厚さ2センチ以内だったんだろ?
ネットショップのなかの人も大変だな
75 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:20:14.13 ID:MQxOTxMRO
郵便局とゆうパックを捨てる取引でもしてるのかな。
独禁には引っ掛かるかもだが両社ははそれでWinWin。
まったく民間がいい事業始めると利権にぎった役所やその手下が因縁つけてくるんだよなあ
結局割り食うのは国民
amazonからも撤退したし、無理なシェア維持はしない方針だろ
78 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:20:31.17 ID:029qsJk50
クロネコ
「Amazonやだー、メール便やだー、やだやだやだー!」
客
「人手不足でしょ?トラック不足でしょ?」
クロネコ
「ハイ。」
79 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:20:34.67 ID:iBm0ARGw0
よその家の郵便が入ってるぞ!今すぐ取りに来んかい!
↓
クロネコメール便
止めたら、そのぶん
郵便に回ってパンクするんじゃない?
81 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:20:48.03 ID:1AfamQjK0
いつもヤマトなのにamazonから今日届いたの郵便局員が持ってきたからおかしいと思った
買った物と一緒に入ってる納品書とか請求書も本当はアウトだったん?
83 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:21:15.59 ID:7pMLJHwVO
自意識過剰なクレーマーたちが、プライバシーはなるべく知られたくないくせに、メール便や郵便物はちゃんと届かないとわめきちらすからな
そんな状態で、大昔の住人、以前の住人、これから入れ替わるかもしれない住人とどうやって判断するんだよ
>>59 法律で郵便局が独占してるわけじゃない
信書を取り扱うのに法律で一定の規定が決められていてそれを満たすことができているのが郵便局だけという話だ
それを決めたのは政治家だし緩和しようという動きも鈍いから民主的に言えば脱法的に信書を扱おうとしたヤマトがイカれてる
85 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:21:21.78 ID:SQQU0ZYq0
ただ単に人手不足だよ、
86 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:21:31.49 ID:fiP1CZ0d0
>>57 届かない事多数。
請求がいい加減。
毎月の支払で控えを照合すると、他社の請求が必ず紛れ込んでいる。
87 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:21:32.82 ID:Nm7E+4vH0
そもそも82円のメール便を電話1本で取りに来てくれるシステムって考えただけで破綻しそうなのは判るじゃん。
結構もったとは思うけど。あれって本当に全国何処へでも取りに来てくれてたの?
88 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:21:40.90 ID:0vvrh1mh0
このメール便、結構届かない事が多かったよな
もう使う気なかったから関係ないけど
89 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:21:43.42 ID:2I6UrqJs0
>>51 今うちに配ってるピンクの軽のオバチャンは遅い。
人によって配るの遅いよな。
90 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:21:43.91 ID:3WaFEjCw0
どう考えても採算取れ無いわな。
DMは一括大量で請けられるし、品物売れた時の宅急便で挽回できるから残したんだろうな。
94 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:22:16.44 ID:j+chtrze0
28 名無しさん(新規) sage 2014/12/26(金) 12:20:43.58 ID:6qylL0630
クロネコメール便、3月でサービス終了だよ。
80円じゃ採算取れんって。開始直後から失敗だったと思ってたらしい。
で、4月から新サービスに移行する。
値段は定形外郵便と既存メール便の間ぐらい。まあ重量にもよるので具体的な値段設定は分からないけど、150円ってことはないかな。
95 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:22:18.55 ID:DkPlHZRA0
単に大変だからだろうな
苦労猫ヤマト・・・なんちて
96 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:22:18.80 ID:ciNu62oO0
97 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:22:31.36 ID:NKQv+hCQ0
書類送検・事情聴取が8件
でもこれで逮捕・起訴はないわけだろ。
ザルじゃん。
98 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:22:37.23 ID:hZvRJEDv0
82円で送れるのはなくなるのか、残念。
代替サービスってレターパック&クリックポストに対向するサービスに
成りそうだね。
99 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:22:38.99 ID:2d6zjSWQ0
>>1 アマの配達要員が足らなくてメール便を切ったんだろ?
そら、儲かる方に人を注ぎ込む罠
違法行為で(と疑われる)撤退なんてタテマエで代替に郵便もあるしな
民間企業としては妥当な判断だよな
最近、通販の配送業者でヤマトさん選べるところ減った機がする。
なんかあったのかな
>>51 パートのおばちゃんがチャリでよろよろしながら配ってる
103 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:23:02.55 ID:5d7jSZt90
届くの遅い
104 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:23:05.19 ID:GIk53NYO0
80円で店員に手間かけさせるのいつも申し訳ない気がするんだよな…
ヤマト運輸は東日本大震災に150億円も寄付してくれたからな
おれはヤマト運輸にしか配達を頼まないよ
>>73 2cmまでだとポストの投入口に入れやすいらしい。
>>94 ◆2:薄くて小さな荷物をポストに届ける宅急便品質の新しいサービス
・厚さ2.5cm以内の小さな荷物を自宅のポストに届ける(再配達にならない)
・ポストお届け時に受取人に配達完了メールが届く
・ただし、クロネコヤマトと契約のあるフリマサイト利用時のみ
108 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:24:02.82 ID:UqHrGRog0
メール便の引き受けは20件単位でないといやだろうね
109 :
26@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:24:15.52 ID:bklr0vGZ0
>>70 履歴書は、信書に該当しなくても「不採用通知」は該当するよ。
110 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:24:35.09 ID:P5ijhT2S0
「ブック便」 とか、そんなかんじの新サービス300円ぐらいで始まるヨカンヌ
112 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:25:00.37 ID:GGnbOpUX0
ヤフオクも使いづらくなるなぁ
>>77 アマゾンから撤退したのは佐川でしょ。
そのせいでヤマトに負担がかかってヤマトのドライバーがぼやいていた。
114 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:25:05.30 ID:yBsDuDN60
信書を独占しないと経営力のない郵便局は破綻するからな
まぁ郵便局にはエクスパックがあるから
料金勝負なんだろうな
>>8 それも有るだろな。
メール便は異常に安すぎ。
これじゃ地方郵便局がつぶれちゃうから、ヤマト潰しに裏で手を回した奴が居るな・・・
少なくとも80円のサービスは廃止で。
一定の大きさ未満のものが、一律200円程度かな・・・税金込みで。追跡機能も有るんだから
それでも定形外郵便よりは、需要が見込める。
118 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:25:38.69 ID:hZvRJEDv0
企業用のダイレクトメール発送は残すとの事ですよ
119 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:25:47.14 ID:6dNq8lgqO
基本儲からん商売だからなぁ
儲かるならもっと参入する業者がおるだろうし
>>23 昔の路線戦争を知ってる人は少ないだろう
小倉さんが悲しみそうだがクロネコ郵政に負けるな
頑張ってくれ
経営力ないなら破綻すべき
何の為の民営化なんだよ
123 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:26:09.27 ID:rj4Xr53r0
黒なのに廃止するなら好感度アップ
124 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:26:23.47 ID:sw3MwmpL0
まあ鬼畜もいいところの値上げしてるし、
儲からんことはやらんということだろう。
企業として健康と言えば健康。
法人契約で利用してる顧客からは何か言われんのかね?
126 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:26:28.30 ID:gWAgX/br0
個人は金にならない癖に、規定以上に分厚いの送ったりクレームつけたりウザいからだろ
法人に絞るのはそのせい
ようは利益率が低いからやりたくないんだろ
129 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:27:04.66 ID:2d6zjSWQ0
>>113 佐川はほぼ完全にBtoBだし、だから末端配送が弱過ぎて撤退だけど
ヤマトはBtoCかCtoCだから末端の営業所は強い罠
130 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:27:18.36 ID:7pMLJHwVO
これは正しい判断
誰もおまえらなんか意識してないのに、プライバシーだの自意識過剰が酷すぎて、転出届けも転入届けもしっかり出してない癖に、なんでも届くと思っている住人が多すぎる
新たな住人が入ってるとかどうやって判断するんだよ
わかったらそれこそプライバシー介入だろ
131 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:27:39.11 ID:E2fdPX9i0
ヤマトはアマゾン専用配送センター作ったしな
そっちに人員取られて採算合わないメール便やめたんだろ
132 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:27:48.65 ID:qtQdOaGUO
133 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:27:52.22 ID:LsLJkTDa0
郵便局のゆうメールも信書禁止なのに平気で送ってくるよな。
ヤマト叩いてるのが公務員臭いなあ
DMMのレンタルの配達も確か郵便局だったな
136 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:28:16.13 ID:l8rVdy8R0
うん、
その代わり
ゆうパックも廃止したらいいんじゃないの
お互い様ってことで
儲けがないから撤退する口実の気もする
138 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:28:25.27 ID:Q8DLcznR0
>>62 クロネコも荷物に足跡ついてることがあるけどな。
139 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:28:38.66 ID:ZdwVJTB90
くだらない今の時代に沿わない法律を見直すべき。
前々前々時代のたくさんの法律は今後の未来にむけた法律にかえていけ。
そうすれば自然と政治家公務員のむだづかいもなくなって年間何兆円も節約もできる。
140 :
たけし@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:29:06.35 ID:ql644qo70
セドリがアホみたいに1円本送るからだろ
141 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:29:18.81 ID:OjqR4ycmO
>>87 >>98 メール便など使うのは切手代をケチる乞食で自宅からすら出ないニートだけ。
自分で切手を買って貼ってポストに入れることすらできない脳みそ障碌者は死んだほうがいい。
法人用のDM便は4月からあるし、請求書や契約書なんかは
郵便使ってたからあんまり支障が無いことに気づいた。
143 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:29:54.97 ID:ciNu62oO0
>>134 同じくそう思うわw
嘘ばっかり言ってて笑えてくる
144 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:29:57.32 ID:sWqcRwdD0
採算取れないから撤退したいだけじゃねーの
総務省云々いってるけど、採算の問題じゃないの。
まぁ82円で全国一律はキツイし信書はダメだけど信書の事を理解している顧客は30%以下
分かっている人は信書ではないですと平気で署名して送るなんて間違っているしね
それを打破したかったのか分からんけどw撤退で正解でしょ。
だって、いらないDMをみんなしてポストに突っ込むんだもの。
郵便局もたまらんだろ。
148 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:30:48.08 ID:wbGZBHN00
>>58 ほんとこれ。
すんげー時間掛かるというか、着日が全く読めない。
149 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:30:58.42 ID:m33GIViq0
仕分けの機械に挟まったとかで封筒のど真ん中に穴開けられたなあ
150 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:31:04.29 ID:W5ewG/yu0
信書は万一にもなくされちゃ困るから、
荷物自体をバーコードで管理してる黒猫の方が安全だと思うけどな。
より安全な手段が禁じられるっておかしな話だ。
151 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:31:14.29 ID:Q+1rH5sy0
かなり使ってるから困っちゃうな。
代替サービスができてもコストは爆上がりになっちゃう。
>>138 あるある。半年後に宛先不明で戻って来たこともある。
153 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:31:28.36 ID:2fKLeNeL0
もう運送屋は薄利多売な仕事はしない。荷主に対してもかなり強気に吹っ掛ける。荷主もじゃあ他所でってな訳に行かなくなってる。
何故ならドライバーが居ないから
ドライバーを確保する為には運賃を上げ待遇を上げるしか無い
上がった運賃は当然品物の値段に上乗せされる。
送料無料なわけない
全ての商品が値上げする
セブンイレブンの店員、よかったな!
ビジネス街だと100通単位で持ってくるやつとかいるもんなw
155 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:32:11.66 ID:9I5y0Cty0
次は採算取れんアマゾンに「箱の中に信書(納品書)が入っている可能性があるため、アマゾンとの取引を停止します」
とか言いたいかもなぁw
>>96 うそつくな、単独では信書だが荷物についていれば添え状扱いになる
ヤマトも郵便も規約に書いてあるし役所もそれを認めてる
157 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:32:15.29 ID:zkE9+DhU0
声高に規制撤廃と叫んでおいて面倒臭くなったらいち早く撤退か
最後まで責任を持ってやれよ
158 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:32:19.66 ID:2d6zjSWQ0
>>139 なんか勘違いしてないか?
「信書」「手紙」でヤマトはもう勝負する気無いんだよ
ネット通販で勝負する為に人員移動の方便だろ・・・
実際ネット通販向けの巨大物流倉庫を作ったんだから
159 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:32:30.56 ID:OjqR4ycmO
>>128 当たり前だろ。
数十円で、いちいち住所検索して探して回収しに行くバカが、どこにいるんだよ。
数十円のメール便を出すための時間と手間とガソリン代を考えろよ。
要するに
「採算取れないから止めます」
だろう
>>144 そうだと思うよ
採算とれる料金プランに変更するってことだろうねえ
速達なのに宅急便より遅く着く上にミスだらけの郵政は潰れろよ
近所の米屋とか金物屋の夫婦が副業でメール便の集荷配達をやってるんだが
こういう副業も出来なくなるのか大変だな
今のご時世街の米屋なんて儲からないだろうしな
164 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:33:22.56 ID:+dJUDOrP0
>>117 日本政府じゃね?(笑
インフレターゲット目標達成の為に。
165 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:33:23.80 ID:dF6QrZ+50
重宝に使ってるから続けて欲しいが
ものすごい手間かかってるのが分かるからしゃあないだろうな
全然儲からんだろむしろ赤か
166 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:33:24.18 ID:rZyiSWuY0
安倍自民になって公務員利権のための規制ばかりだな。
どんな共産国家目指してるんだ、安倍は。
納品、請求書は荷物と入ってるほうがいい
本当は
メール便で送付されているDMを全て郵便に切り替えられると郵便局死亡w
まさか拒絶はできまい
169 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:34:08.82 ID:QPsbp79f0
うちの子の部屋に、前の前の住人へのメール便が届く。
大学の研究室にいた人なのだが、今の所在を知る人がいないというので、
捨てろといっておいた。ダイレクトメールだし。
170 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:34:14.83 ID:UqHrGRog0
プライベートのことが書いてあれば信書だよな
納品請求書も、見る人が見れば興味本位に見るだろうし
採用通知なんかもろプライベートな内容だし
ワープロで書いてあれば信書でないと思っている人のなんて多いことよ
1000円以下の尼プライムは全部買い合わせ対象にしろって。
しょっちゅう買い物してる(できるだけまとめての方)けど分割大杉。
送料の無駄遣いが目に余る。
200円でもいいから、続けてください
お願いします
173 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:34:37.75 ID:58ioP0nA0
174 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:34:50.85 ID:eNPtt8ITO
【誰か】 の生活を脅かすような薄利多売過剰サービスは止めればいいよ。
真っ当な賃金報酬で皆が幸せに暮らせる社会を目指せ
175 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:35:00.08 ID:v/e+gqFZ0
メール便便利だったのにね。
もっとドライバーの給与上げてよ
「信書」の定義は極めて曖昧であり、特に個人向けの書類については、
総務省の窓口に問い合わせても「信書か否か」即答いただけないケースが多発しています。
何、この糞法律w
民間企業だから撤退するのも自由よ
ヤマトがやらなくなっても、ゆうメールがあるし、アマゾンが今使ってんのもそっちだろ。
181 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:36:01.49 ID:3pHzq2er0
法違反の認識がないお客さまが容疑者になるリスクを
これ以上放置することは、当社の企業姿勢と社会的責任に 反するものであり
・・・略・・・
クロネコメール便のサービスを廃止する決断に至りました。
↑
宅急便でも信書送ったら、客が容疑者になるんだから、
これなら同じ理由で宅急便廃止にすべきだよね。
単に82円じゃ採算割れってだけの話じゃなくて?
182 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:36:04.29 ID:7pMLJHwVO
>>159 数十円でクレーマーも騒ぐしな。
料金に見合った分をわきまえてない。
大事なものならそれなりの発送方法選べよ
クロネコの配達員にはお世話になっている
応援している
184 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:36:04.95 ID:OjqR4ycmO
>>138 >>152 じゃあ、自分で切手貼って郵便で出しに行けば?
数十円の差額をケチり、郵便出しに行く程度の手間も怠る乞食ニートのもんなんて、
乞食ニートに相応しい対応しか返ってこないよ。
185 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:36:08.70 ID:hZvRJEDv0
契約するフリマってどこだろ?
ヤフオクやるかな?
186 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:36:20.94 ID:+dJUDOrP0
>>153 そこで、モーダルシフト。鉄道輸送ですよ。
日陰者だったJR貨物にも、少しは日の目が見えるかも・・・ね。
失業確定^^
楽天ブックスどうすんだろう
189 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:36:40.37 ID:O3FOx6F10
メール便配達員のなり手がいないからな
バイク、燃料代は自前持ち
割に合わないわな
俺の地区でもメール便は宅配ドライバーが配ってる
190 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:36:42.40 ID:Q+1rH5sy0
ヤマトのドライバーやってる奴がメール便1通で呼ぶのは
マジで勘弁してほしいって言ってたな。そりゃそうだ。
191 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:36:45.83 ID:3IrEcPN2O
ノラネコヤマトになっちまえ
192 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:36:47.12 ID:3mM6I01L0
193 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:36:49.80 ID:k683XFNY0
日本郵便の特別扱いやめないからやーめたって話だろ
194 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:36:51.21 ID:DkMzNgp6O
郵便局からの圧力か。郵便局の独占こそいい加減にしろよ。
195 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:37:09.59 ID:vR2SHRxr0
残念だな
何気に転売ヤーも死亡するな
ネコのメールシェア4割として、みんな郵便に流れるのか
メール便配達のおじちゃん・おばちゃんを一斉解雇か・・・
ママチャリで頑張って配達しているのに・・時給どのくらいなんだろう
199 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:38:00.20 ID:8wukwAywO
そのうち、卓球便も集配所に取りに行くようになるよ。
郵便なんて、夜中に局まで行って、列になって待たされるんだぜ。
200 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:38:08.49 ID:dZlg5HfK0
メール便は届くのが遅いんだよな。
郵便は次の日届くけど、メール便は3日後くらいに届く
201 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:38:11.33 ID:mSY+FxXX0
手紙も送るし
金も送る・・・
追跡も出来るし
郵便より安い・・・
なんで潰すんだよ・・・総務省の馬鹿
202 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:38:24.58 ID:oeNZ/zcjO
CDR DVD BD など送るにはうってつけだったから残念だね。
またいつかの復活を。
203 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:38:37.09 ID:2d6zjSWQ0
>>174 >>【誰か】 の生活を脅かすような薄利多売過剰サービスは止めればいいよ。
>>真っ当な賃金報酬で皆が幸せに暮らせる社会を目指せ
そうだね、事実運送屋のサイズの検品は煩くなったしな(ヤマトも含めて)
適正価格で物を運ぶのは大事だね
アマゾンは絶対必要だけど
204 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:38:48.14 ID:vR2SHRxr0
規制緩和しろよ ほんとムカツク
ヤマトの宅配車がマンションに配達にきたついでに
同マンション在住の契約してるおばちゃん宅にメール便が入った箱を置いていく。
おばちゃん、手が空いた時に仕分けして、各部屋の郵便受けに入れる。
いい小遣い稼ぎになってるって聞いたけど。
ある程度住民が住んでる集合住宅は楽勝だけど、ど田舎は採算取れないんだろうな。
>>1 なんか血入ったバケツみたいな気持ち悪い画像が貼ってあるんだけどこれなに?
128 名前:自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止[sage] 投稿日:2015/01/22(木) 22:26:38.13 ID:mnjJWQCp0
ようは利益率が低いからやりたくないんだろ
>>128 当たり前だろ。
数十円で、いちいち住所検索して探して回収しに行くバカが、どこにいるんだよ。
数十円のメール便を出すための時間と手間とガソリン代を考えろよ。
(;@@)??
通販で重宝してたのになー
ヤマトは何十年も前から郵政にいちゃもんつけて威勢だけはよかった。
小泉なんかもうまくヤマトの主張を利用したけど、やっぱり儲からなかった。
>>23 ヤマトが行政と戦ったから今の便利な時代があるんだよな
212 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:39:54.73 ID:NmonMqy50
おい郵政民営化したんだから郵便法は廃止しろよ!
>>184 君は気が短いなあ。人のレスはきちんと読んだほうが良いよ。
ヤマトも金融にてを出して、運輸の部分が多少赤でも大丈夫なようにしたらw
>>198 続き読めよ、稼ぎ減ったら辞める人もいるだろうけどさ
アマゾンが自前で宅配便事業とかできないの?
217 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:40:44.10 ID:FfCbiErA0
>>201 ヤマトは明らかに路線を変えた
薄利多売から手を引いて高単価高付加価値の宅配事業に舵を切ったんだよ。
不採算のメール便から撤退するのは当然。
最近ヤマトは大きな荷物重たい荷物の引き受けを平気で断りだしたよ。
小荷物に注力するんだろう。 総務省云々は関係ないよ。
218 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:40:49.19 ID:y5VV2cKH0
219 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:40:49.94 ID:oXeCrgYV0
憲法上の通信の秘密を担保する法律を整備しとかなきゃならないのはわかるが
これは採算合わないからやめるの言い訳だろ
220 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:40:57.72 ID:yBsDuDN60
クロネコがメール便を廃止にしたのはたいした採算が取れないからだ
それとゆうパックを廃止にしたら郵便局は黒字になるんだ
221 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:40:58.35 ID:xzuVfEE90
旧態依然とした制度を変えさせるためにわざと不便にさせて世論を動かすつもりなんだろう
たった8件だけでやめちゃうのか
理由は儲からないだけでしょ
>>179 元々アマゾンが日本進出したときは日本通運が配送独占してた
佐川が日本通運の3割引の運賃で仕事奪ったけど
原価割れと個数が多すぎて配れなり、ヤマトのメール便も
使うようになったが、佐川が降りたら、今度はヤマトがパンクした
ゆうパック日本郵便には民間並みの小回りの利く配送はむりで
ヤマトがアマゾンから撤退すると、日本郵便がパンクする恐れ
224 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:41:40.68 ID:0ZBkMW8Z0
>>209 いちゃもんて
相当な圧力かけたのは郵政だぞ?
>>144 そりゃそうだ
お客のリスク回避のためなんて苦しすぎる言い訳w
もうセブンイレブンのおばちゃんと会えなくなるのか...
ちなみにゆうメール利用の逮捕者はゼロ
あからさま過ぎて批判する気にもなれない
229 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:43:00.91 ID:2d6zjSWQ0
>>217 >>不採算のメール便から撤退するのは当然。
>>最近ヤマトは大きな荷物重たい荷物の引き受けを平気で断りだしたよ。
たしかに検品は厳しくなったな
相応の運賃を支払えば運んでくれるが
サイズの検品は厳しくなったな(ヤマトを問わず)
民業開放とは一体何だったのか
231 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:43:24.07 ID:1HBga/6s0
ヤマトはTCP/IP、UDPは郵便でええやん
232 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:43:23.79 ID:/TBZnCZZ0!
郵便局の独占になるのは不健全。
政府レベルでもう少しどうにかしろよ、ほんとに。
233 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:43:24.43 ID:hqHfjMPg0
ドケチ乞食の犯罪者どもが臍を噛んで右往左往するざまを拝むのは
本当に楽しいwww
>>223 遅すぎたよ。
楽天とアマゾンの、送料無料チキンレースに付き合うことなぞなかった。
定形外の120円で「えぇそんなに高いんだ・・」なんて反応だからな
236 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:44:01.52 ID:lotm7dcG0
まさしくそうなんだろうな
儲かってるならしょうもない理由でも取り付けて続けただろう
237 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:44:16.40 ID:Kj4q1nc2O
契約者の運賃は大幅値上げで更にこれですか。
>>79 自分は誤配達はそのまま廃棄します。
ジャンクチラシと同じ扱いです。
郵便で地代滞納通知が自宅に誤配達されていたことがある。
同じ地主なんで開封してしまった。
普通こういう書類は書留にしないのか。
239 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:45:31.31 ID:2GFI/WoC0
郵便局のレターパックとかいう奴じゃあかんの?
240 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:46:12.19 ID:/XE/i2xXO
コンビニレジ渋滞の原因がコレだったし
241 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:46:32.32 ID:zkE9+DhU0
>>203 尼も最近は適当だからな
最近一番ビックリしたのは尼のサイトをブックマークしてるような常連と価格コム経由で買う奴に値段格差があったこと
こう言うと常連の方がお徳だろと思うのが普通だが価格コムでは普通に競争していてそっち経由で買うほうが安いという意味不明っぷり
個人的には電子書籍くらいかな尼で便利と感じるのは
>>239 レターパックは350円と500円の2種類しかないから
乞食が騒いでるだけだろw
243 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:46:41.87 ID:x78zoT+d0
>>169 ほんとこれ
クロネコメール便の最大の欠点は転送がきかないこと
郵便なら宛名不在で返送もあるが黒猫はそれもない
どうかすると10年以上前に住んでたヒトあてのカタログだかDMだかが舞い込むことが折々にあるが
いまの所在がわからないので開封する気にもならず捨ててしまう
245 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:47:10.12 ID:2xcCO4lZ0
安くて、ポストに入ってあるからすごく使いやすかったのにな。CDとか買う時に。
246 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:47:25.76 ID:jAo1Cg5T0
ヤフオクでCDをよく売り買いしてるオレ涙目過ぎ
247 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:47:40.62 ID:fUMegSME0
いつも妹にお菓子を送るついでに手紙のようなものを「これも一緒に送って下さい」ってお菓子やさんで送ってもらっていたが
ちょっと前にお菓子屋さんがいうには「法律が変わったから封書をあけておいて下さいね」って鋏であけたよ
薄利多売そうだったもんな
今どこの営業所にあるとかいちいち入力したり手間かかってそうだったもんな
249 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:47:47.75 ID:qe63d3MX0
クロネコ叩いてるアホがいるが
これ政府が郵便局を事実上優遇するための嫌がらせだからな
>>194 郵便局のゆうメールも信書は違法だよ。
単にメール便の料金設定間違えて儲からなかっただけ。
民主党を応援するヤマト運輸をアホのネトウヨが
ヤマト運輸頑張れーだってさwwwwww
252 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:48:24.01 ID:4KDFT9c50
クロネコヤマトの配達員の人、可哀想すぎる
すんごいコキ使われて、駐禁とられたら全て自己責任で
給料から支払わないといけないらしいよ
ひどい時には月に9万しょっぴかれる人も普通にいるとか
サービスが良いとか安いとかって会社の善意じゃなくて全て
従業員に負担を強いることでできてたことだったんだね
日本郵便がクリックポストというのをはじめたね。
82円〜140円で送れないものはそっちにするか...
まぁよく頑張ったよ。ヤマトで無理なら他はどこもできないから、郵便独占になるな。
今までメール便ありがとう。
なんか苦労をねぎらいたい気持ち。
>>6 ゆうメールとかクリックポストってのがある
しかしこれ、ゆうメールも引っかかるんじゃねーの?
ほかにも非信書に限定する事を名目に料金で優遇してるサービスってあんだろ?
ヤマトだけ摘発されてんの?
佐川はどーなの?
ぶっちゃけ、ヤマトは稼ぎが宜しくないから止めるはってこっちゃうの?
258 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:49:32.96 ID:6I5OC+060
ヤフオクでレーザーディスク落札するとほぼクロネコメール便で届いた。
自分が出品した際に窓口に持ち込んだら、ポストに入らないから駄目だと言われた。
日本郵政のゆうメールも中身見るための窓が開いてないのが結構来るので、
自分もそのまま持ち込んだら「中身が見えないからだめだ」と言われた。
差出人の外見で判断してるのだろうか?
コワモテの人は得だよな。
>>234 不在が多いし、コンビニ受け取りでいいよ。
赤紙が民間業者から来たら嫌だろ
261 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:49:45.08 ID:Q+1rH5sy0
>>213 他人を乞食ニートと呼ばわりしてるから職はあるんだろうけど
会社に毎日ヤマト佐川が来て、事務員がまとめて郵便出しに行く
なんて職場を想像できないドカタとかブラック飲食なんでしょ。
262 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:49:52.39 ID:O4Kmv7v10
>>181 本音と建前だろ
採算割れとか
ポストから抜かれたり、誤配、紛失、水濡れ、破損した場合
最低金額が82円の低料金なのにクレーム入れられたりしてるから
面倒になったかもしれない
因みにCDシングルをアマゾン荷主で配送すると
アマゾンに請求する運賃はメール便で60円から55円
アマゾンの市川ロジセンや小田原ロジセンから
北海道や沖縄にCDシングル運んでも
運送屋の収入は60円 しかも紛失や盗難のクレームも多いし
ゆうメールがイラネ
265 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:50:24.37 ID:FfCbiErA0
>>249 ネコを叩くんじゃなくて
ネコをほめてるんだろ。
ドライバー不足がますますひどくなる中で
まさに攻めの経営だよ。
儲からないものから手を引いて、高単価高付加価値の商品に注力するんだよ。
郵政には儲からないお荷物だけが行く按配だ。
さすがとしか言いようがない。
儲からないんだろうな・・・。
仕事してると、帰宅時間気にしなくていいから便利なんだけどなぁ。
サービスには満足してるから頑張ってほしい。
267 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:50:52.17 ID:E2fdPX9i0
>>239 レターパック(対面渡しサイン有)510円
レターパックライト(ポスト投函)360円
沖縄から北海道まで普通郵便と速達郵便が同じ日に届くという不思議
268 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:51:18.66 ID:EGQhQv530
日本郵便は独占禁止法に引っかからないの?
正直メリット、デメリットがよく分からんが
こういうのは規制緩和すれば良いんじゃねの
郵便のヤマト潰しやね
ヤマトがメール便を廃止する中で郵便は「クリックポスト」なるメール便のようなサービスを164円で展開する
信書は送っても郵便局が扱っているのでかなり大目に見てもらえるんだろう
ヤフオクで82円が無くなると一気に送料が高くなるな
271 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:52:06.86 ID:ifxyi1hy0
ぶっちゃけ
「もう、重荷だから辞めたいんです」
ってことだろ?
他人のせいにするなって
272 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:52:11.71 ID:5NPTd70O0
年賀状もやりたいと言ってたんじゃないの
273 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:52:14.20 ID:+vigApNq0
店舗の契約書メール便で送りつけるバカな管理会社があるから
紛失したらどうするんだよ
274 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:52:16.30 ID:SMHr2lMt0
>>263 安すぎ
それも郵政が安すぎてるからでしょ?
いいよな、必殺技「記念切手発行」があるところは
>>265 ヤマト悲願の信書参入を諦めたようなもんだ
けどな。
今回は信書独占を守りきった郵便局の勝ちだろう。
276 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:52:48.65 ID:YH5+SuO40
昔より到着遅くなったよな
きっとキャパオーバーなんだろうねぇ
ドライバーがすこしは休めるといいなとは思うが
もしかしてそれって大量リストラとか来ちゃうパターンか
アマゾンがゲームソフトこれで発送してグダる
Amazonのマケプレで便利だったな
一度もトラブル無かったわ
280 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:53:31.55 ID:L15LEgfk0
クロネコヤマトはAmazonの宅配で忙しくて
そっちで儲けも出てるんじゃないか
自転車でクロネコメール便配ってる人みて
可哀想と思ったんだよ。歯もないような人だった
281 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:53:32.12 ID:2d6zjSWQ0
>>270 逆だろ
ヤマトが儲けの薄いメールを郵便に押し付けて
儲けのデカイネット配送に人と車を振り向けたんだろ
ババを引いたのは郵便だよ
>>182 発送人からのクレームはしょうがないど
受取人は運送屋じゃなくて発送人にクレーム入れるべきだよな
283 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:54:08.12 ID:SnTikVAO0
>>252 日本の企業努力ってどこもそうだぜ?
人件費を削り、材料を削り、中身を削り、安全を削る…
レターパックライトは相手のポストに入らないと対面手渡しになるから
そこが凄い不便
まあ、配達する人がその辺のおっちゃんで適当だからな。
以前セキュリティなんちゃらってのでクレカが送られてきたんだが、
「必ず本人に渡すように、配達所での引き取りすらさせない」なんて書いておきながら、
郵便受けにポイだったわ。
何やってんだ状況説明しろって苦情を言っても、ドライバーに謝罪させるだけだし。
信書云々じゃなくて、物を運ぶ会社としてクロネコはクソ。
286 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:54:43.02 ID:liKFCMtt0
これ、郵便局にもまんまあたんじゃないの、郵便は除外されてんのか?ようわからん
tppへの一歩前進!!!
>>264 ゆうメールは大きさの制限が緩くて厚い少年誌でも筒状のポスターでも送れるから便利
信書だけじゃなくメール便というものを全く理解してないで送る奴がものすごく多くてやめたかったのが正直なところでしょ
290 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:56:07.40 ID:6uiXncWM0
>>270 ほんこれ
今まで殿様商売してた郵政も民営化でかなり苦しい闘いを強いられてるもんな
でも結局、民間に圧力かければいいんだもんね
まだまだぬるま湯みたいだねw
291 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:56:12.27 ID:sYYDE8QM0
>>258 ゆうメール、窓口まで封せずに行ったら窓無しでもおkだった
イレギュラーだとは思うけど
>>258 ゆうメールは郵便局員に中身を先に見せたら
中身が見えるようにしなくてもよくなる。
定形外郵便に追跡付けば無問題なんだけどなー
294 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:56:28.00 ID:SVMFLXtOO
ヤマトは在日企業で在日韓国朝鮮人のクズがたくさんいる
295 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:56:29.73 ID:FC2oEt2r0
毎月14日発売の2誌をとっているけど
JPでは13日には届いている
ヤマトは14日にしか来ない
ただJPのほうが雑 放り込んでいくだけ
ヤマトは外装の上に自社のビニール袋被せてくれるから好きだった
296 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:56:38.52 ID:fFKnw+uk0
残念 便利なのでいくらか高くなっても続けてほしかった 郵便局近くにないし信書なしで出してるのに
追跡もできて郵便よりも良いところもあったんだけどね
保証はなくても確かに発送したという記録が残るだけでも貴重だった
でもまあ採算取れないだろうとは思ってたからこれも仕方ないか
298 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:56:45.48 ID:JXB2rL7q0
バイク便で信書等の配達依頼をしてはいけません=バイク便のメール便も限りなくグレーというか真っ黒w
299 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:56:50.12 ID:PeqDS9GR0
レターパックでおれおれ詐欺のお金を送っても
捕まった年寄り聞かないな、あれは犯罪じゃないの?
やっとこのサービスなくなるのかw
もう利用者はめちゃくちゃだよ
受領書・請求書果ては会社間の契約書までメール便で送るバカがいるんだよ。
そんな大事なものをなんでメール便で送るんだよ。
数百円出すだけで十分なのにメール便で送る奴
そんで「重要書類が届いてないぞ」と切れだす奴
もうモラルのかけらもない。
301 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:57:08.96 ID:4KDFT9c50
通販が当たり前になってきた昨今、人手が足りないどころか
介護の仕事と同じでもともとの社員も逃げ出していってるんじゃないの?
トキオ使ってる場合とちゃうやろと
ヤマトははなから信書には関心なし
郵便屋にたいして「ウチなら20円で送れる」
「ポストの数よりウチの委託先ほうが多い」とかいっても参入しない
儲からないのわかってるから。配達員こきつかって儲けるビジネスしてるだけ
どちらが悪いか判断しかねる時は常に弱い方を応援する
役所>企業>個人だ
てことでクロネコがんばれ
304 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:57:43.56 ID:VN8A8qeO0
(´・ω・`)メール便は配達員が盗むんだよね
それでクレーム入れると配達しましたでおしとおすの
規約にもクロネコヤマトは責任を負いませんとあるww
ググったらむちゃくちゃ多いよ
配達員の泥棒
305 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:57:44.36 ID:8UhVm8j20
利益とかドライバー不足で辞めるんなら1、2円上げてドライバーの給料に全乗せとかしても利用者全員納得しそうなもんだが
下らねえメール便減るし利用者としては代えが利きづらい便利なサービス
某町で10年近くメール便ドライバーをやってました
安月給でどうしようかと決めあぐねてたらこんなことに
決断するまでもなかったか
アルバイトがだいぶ減るな
309 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:58:30.65 ID:FfCbiErA0
全てはドライバー不足。
そこを読み違えた運送会社は今後軒並み地獄を見る。
そういう観点から言ってもヤマトはさすが。
今後ますます伸びるだろう。
宅配事業は荷受個数ではなく、高単価高付加価値の時代に入った。
>>299 おれおれ詐欺犯からレタパで現金が送られてきたって申告があれば老人も取り調べ受けるよ。
かなり助かってたけどやっぱり安すぎだよね
>>291 大昔の書籍小包の時代からそれでOKだったはず
313 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:59:43.06 ID:+dJUDOrP0
>>252 おっしゃるとおり。
但し、サービス業は何処もそんなもの。運送業に限った事ではないな。
便利の裏で、誰かが泣いている。そんな世の中。
信書送った馬鹿らのせいで・・・
315 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:00:00.03 ID:mUv9xjyy0
316 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:00:16.92 ID:bArc1AMG0
クロネコってレイプで捕まった奴いるよな
昼間の配達でターゲット絞って夜忍びこんで襲うみたいな
317 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:00:47.48 ID:SnTikVAO0
>>306 メール便はチャリンコにのったおっちゃんおばちゃんが配ってる。
>>308 別の仕事を割り当てるって書いてあったよ。
318 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:00:48.91 ID:ilEcnEXu0
どっかから圧力かかったんだろうね
気持ち悪い国だなあ日本も
>>288 ゆうメールは基本的にポスターは送れませんよ。
(本のように閉じていないとダメ、カレンダーはOKだと思う)
まあ、受付が無知だと送れるけど...
いい年して無職になるわけにもいかないからドライバー目指すかな
大変そうだけど
321 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:01:08.99 ID:VN8A8qeO0
(´・ω・`)ドライバー不足というよりも窃盗の常習犯がたくさんいるからね
クロネコヤマトは責任を負いませんという規約がその窃盗を助長してた
322 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:01:14.93 ID:yAa/u04Y0
>>256 だから今まで通りには売れなくなるってこった。
323 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:01:21.06 ID:E2fdPX9i0
>>293 はがきも封書も実は配送用に見えないバーコードがプリントされている
ブラックライトを当てると見えるからやってみてね
という事はだ、追跡も実は可能なんだと思うんだがな
324 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:01:23.50 ID:dZlg5HfK0
信書がどうのこうのは本当の理由ではないでしょ。
本当の理由は値上げしたいってこと。
325 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:01:38.54 ID:E8l+3kop0
≫307
いくらくらいなの?
今時、郵便で送る信書のほとんどがEメールで事足りてしまうからな。
郵便局じゃないとだめなやつって内容証明以外にあるかな。
327 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:01:57.51 ID:2d6zjSWQ0
>>309 >>全てはドライバー不足。
激同、そして車と人と仕事を集中と選択してメール便を切って
ネット配送に特化
そして宅急便のサイズ検品も厳しく検品(事実上の値上げ)
それでも良いんだ適正な対価が回ればみんなが喜ぶんだから
328 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:02:14.60 ID:3Qo4sNTNO
変わりになるようなものコンビニで受けられたっけ?
セブンで出来てたから凄い楽だったんだが
329 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:02:16.76 ID:lKWozBh3O
っていうか、大事なもんは、最低書留だろ
330 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:02:51.25 ID:4KDFT9c50
>>313 いやけど、信頼できて礼儀正しく時間通りに配達してくれる
近所でも評判のクロネコのおじさんが駐禁とられて苦労してたり
持病もってはるから夏の暑さに今にも倒れそうになってるの見ると
糞が!この野郎!クロネコ死ね!って思うこともしばしばですよ
331 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:02:53.28 ID:eVQbNIBY0
>>134 オークションやってるやつだろ
たまに不要品を出すと、メール便になんねえかとか言ってくる落札者もいるし
主婦とかほんとケチくせえわ
AmazonのマケプレのゲームソフトやエロDVDを俺んちのポストに
いつも届けに来るオートバイのお姉さんはこれからどうするんだろ!?
333 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:03:00.63 ID:hqHfjMPg0
配達員の健康と命を犠牲にしてやっと成り立っているようなシステムが
長続きするわけがない。
それを悪用してきた客も反省すべき。
334 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:03:14.57 ID:Bd8ln6Of0
そう、郵便局の窓口で中身見せれば封できるよ。
DVDの説明や見た後誰々に回してほしい、みたいなメモなら同封OKです。
うわーショック
オクはこれがあるから良かったのになあ
336 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:04:20.67 ID:0DCZiGDg0
裁判とか起きてるから
面倒になってきたんだろ
クリックポストが便利すぎる
338 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:04:28.24 ID:L15LEgfk0
トラックドライバーもメール便って配ってるの?
うちのところは自転車の人がよく入れに来てたよ@東京郊外
339 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:04:37.24 ID:VN8A8qeO0
(´・ω・`)メール便はコンビニ受け取りできなかったんだよね
だから窃盗し放題で、ユーザーはリスク回避の手段がなかった
A4サイズくらいで重さ1kg未満くらいの本送る時メール便だと164円で済むんで良かったのにな
冊子小包とかレターパックライトだと350〜360円くらいになっちゃうな
341 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:05:03.59 ID:WdjzxsjY0
ヤマトドライバーの質の低下が目に見えて判るようになった
もう終わりかもな
>>326 官公庁関係の届出申請など紙媒体必須なところはいくらでもある
343 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:05:24.51 ID:E3JS5F5z0
定型外があれば他イラン
344 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:05:37.75 ID:Q+1rH5sy0
345 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:05:43.56 ID:C3XvtJtzO
そういえば、就活してた時、ある会社が私の履歴書をメール便で返却してくれたよ。
346 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:06:18.58 ID:pd9wsAxF0
役所ってほんとクソ
80円から400円に値上げってことか?
348 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:06:39.44 ID:v/e+gqFZ0
それでも佐川やゆうパックより質は高いよ
法人側でも利用してるけど配達員の質が違う
349 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:07:15.92 ID:4Jj5Mj9A0
350 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:07:39.34 ID:0DCZiGDg0
ここまでよくやってくれたよ
佐川のゆうメールのサービスと比べたら雲泥の差
佐川より早いし確実だった
お世話になりました
351 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:07:40.28 ID:gyWnWMuo0
素直に「煩雑なのに薄利で儲からないから廃止します」って言えばいいじゃん。
352 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:08:05.18 ID:E2fdPX9i0
>>344 赤帽ドライバーって生活していけるの?
よく公園の駐車場とかで時間つぶしてるの見かけるけど
メール便廃止の話を聞いた郵便局員の反応「言い訳して逃げやがった……!」
クロネコもだけど佐川も大口値上げ、多分郵便も値上げってタイミングだからなあ。
完全に個人から個人の不採算部門を切りに行ったようにしか見えない。
354 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:08:21.32 ID:WdjzxsjY0
メール便の類はsagawaとemsの方がトータルで質高いわ
宅配事業は今後値上げ傾向になるでしょ。
356 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:09:20.06 ID:MX6jUMF40
わけのわからない規制は無くせばいい
理由が今更過ぎるな。
まぁ郵便が儲からなかったものを
他がやったところで儲けは出ないわな。
>総務省の窓口に問い合わせても「信書か否か」即答いただけない
黒ぬこがメール便廃止するのはともかく、これは完全に行政の怠慢じゃねえか
無能な役人や公務員は全部、首にしろや
誰の金でメシ食ってると思ってんだよ
360 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:09:49.10 ID:EL/MejPh0
q
361 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:10:03.30 ID:4KDFT9c50
ゆうパックの配達員は、本当にダメ
ブスっとして何も言わんと、ここ!ハンコ!
と命令口調だったり、ひどい時には舌うちしたり
荷物を乱暴に投げるようにドサっと置いて去っていく
史上最悪だ
362 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:10:09.57 ID:8K07uSQs0
ひでえ話だ
51円やら80円やらで日本全国に届くのが異常
ヤマトもどー考えても赤字だっただろ
364 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:10:32.14 ID:q0GfgVafO
>>338 メール便はドライバーと別便だろ?
うちはチャリ(電動)のオバチャンが配り回ってる。
コストが合わないだけだろ。メール便をいちいちトラックで集配できない。
信書かどうかなんて、私信か大量印刷のちらしか一目両全だろ。
お客様保護とか、コスト合わないだけなのに、良く客のせいにできるな。
366 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:10:43.40 ID:zkE9+DhU0
>>289 でも問題になったのは5年で8件だぜ
通販でメール便使うとなると誤配送が不安で毎日のように追跡画面で確認するのが普通だと思うけど
まぁ毎日ってのは極端だがメール便で信書を送っちゃうような奴はちょっとアレ系でそんな奴は一定数社会いにいるだろうからこれは方便だろ
>>324 値上げとかじゃねえんだよ。
倉庫作業やドライバーの数に対して運ぶ商品が多すぎるんだ。
ドライバーなんて求人かけても人材はこないし。
倉庫作業は自給安すぎ、
雇用形態は「契約社員」か「派遣」
ぶっちゃけ労働者もそんな「待遇」で働きたくないんだよ
しかも年中無休で24時間で稼働し続けるから休みがない帰れない。
物流現場とは牢獄である。
368 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:10:49.78 ID:L15LEgfk0
俺、佐川はあまり好きじゃない
もっと好きじゃないのがカンガルーって奴
佐川はおじいちゃんは良いんだけど、
佐川男子とかいう奴らは駄目。
クロネコのお兄ちゃんの方がわざとらしくないし良い男
Amazon頼みまくるから顔馴染みでさww
いつもたわいもない話で盛り上がる
369 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:11:16.65 ID:xqISaWlp0
要するに信書は人治だったと。
信書にあたる文書を送り、郵便法違反容疑で書類送検、もしくは警察から事情聴取されたケースは計8件にのぼりました。
ポリも暇じゃないから普通はこんなの対応しないだろうが
どうせ旧郵政省のクソ役人がポリを突いて問題化したんだろう。本当に役人は既得権益守るのに必死だな
いい加減さ民営化したんだから、法律変えようや株式上場もするんだろう?郵政さんよ
371 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:12:43.27 ID:eVQbNIBY0
>>293 160円くらいプラスすれば追跡できるやん
その額が妥当かどうか分からんけど、そんくらいとらないとやってられんてことだろ
それを送料込み82円でやってたんだぜ
貴重な追跡が
自転車で配達している婆ですが、
歩合制なので冊数激減すると収入が無くなるから辛い。
もうしょうがないだろ、最初から採算取れないサービスだって明らかなんだから
中身はほとんど信書でクリームスキミングそのものだからね。
ヤマトも全国津々浦々に黒いポストでも設置して集配もすれば
文句言われないだろうに。
377 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:13:40.65 ID:/l1TIRLuO
これ配ってるのって、たしかメンヘル障害者なんだろ
廃止されて結構
おいらがメール便1つで家まで呼んでたんで、嫌気がさしたのかな!?
ごめんなさい m(_ _)m
379 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:13:59.33 ID:6RNdClIl0
アマゾンマーケットプレイスでの発送はどうしてくれるんだよ…
381 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:14:03.62 ID:4Jj5Mj9A0
罰則云々を別にしても、メール便なんてトラブルの宝庫だ
382 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:14:19.87 ID:1L0uhESq0
現場の人間は喜んでると思うよ あんなのコンベアに乗っけられないし手間なだけ
ただヤマトが撤退したから郵便は火の車だろうな
383 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:14:27.57 ID:4KDFT9c50
いつも夕方までの配達のおじさんが夜にも来たから驚いて
どうしたんですか?って聞いたら、インフルエンザでぶっ倒れた人の
代わりに急遽シフト埋めるために入ったそうだ
でも昼からずーーーっとごはんもろくに食べてないって・・・
かわいそうすぎて泣きそうになったわ
人手不足なのはわかるけど、もうね
安く使ってた主婦メール便配達員達は
クビにするのかな、可哀想。
385 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:15:15.99 ID:f0tw7jjf0
そもそも信書はなんで郵便じゃないといけないという法律なんだ?
386 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:15:44.93 ID:uCUB8T5e0
お前ニュース診てないだろ
佐川は信書便あるんだよな。昔色々あったからなー
ヤマトは貢ぎ物が足りないと役人様が言ってるんだよ
388 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:16:14.27 ID:eVQbNIBY0
翌日配送をやめて4,5日以内に変更した時点でわかってた
390 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:16:46.75 ID:rDxXXYfu0
え、日本郵便もゆうメールとかいう
類似サービスやってるでしょ。
会社の請求書とか、ほとんどクロネコメールでやり取りしてるよ。
なんかグダグダ言わずに素直に「儲からんから止める」って言えばいいのに。
それより、よくamazonの貧乏仕事、よく引き受けたなと。
あれ、全国どこに送ろうと300円くらいしかもらえないんでしょ。
391 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:17:04.47 ID:Y11/GjAt0
>>383 そういう仕事なんだからしょうがねーだろ
>>158 じゃあ、間違いなく「信書禁止!」表記のある名前を変えたサービスになるな。
メルアド登録は楽天かオフオクから引っ張ってくるんだろう
佐川も追従しそうな気がする
信書扱ってこそメール便で利益が出るはずだったがJP優遇で他社に信書扱わせないようにしたのが問題
楽天カードやETCカードが佐川のメール便で来て驚いたわ
395 :
罎畄鬆@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:17:24.21 ID:mXrOi35MO
>>359 そうそう
ドル箱事業を民間にやらせないための下らない法律
>>388 その変わりゆうメイトは絶望してるけどな
普通に儲からないなら、いいんでないの。
単価高いけど、トラブル多すぎて、さらに役所の怠慢で最終的に赤字なら
色々とやるせないだろうけどさ。
ヤル気ねーなら、宅急便も辞めろよ(`_´)ゞ
399 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:18:07.21 ID:1ov8jJed0
黒猫のメール便は遅いから(゚听)イラネ
郵便局さんよろしくね( ^ω^)
400 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:18:18.88 ID:VcAK/kDb0
あの不動産のダイレクトメールがなくなるのか
いいことだ
401 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:18:20.68 ID:E2fdPX9i0
>>384 >なお、クロネコメール便に従事する業務委託者(クロネコメイト)は
引き続き「クロネコDM便」に従事するため、今回のクロネコメール便の
廃止に伴う契約解除等の予定はありません。
これこそウソくせぇ
>>367 そりゃそんな待遇でこき使ってりゃ人が集まらないのも当然
人手不足を解消するには給料上げるなり待遇良くしないといけない
→値上げってことだろ
403 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:18:45.63 ID:4KDFT9c50
本当、メール便なんてやめていいよ
便利の裏で、いろんな人が犠牲になるくらいなら
少しの不便なんてなんてこたーないよ
クロネコさん、これ見てたら少しは従業員の待遇考えてあげてよ
見てて悲惨すぎる
404 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:19:03.92 ID:cDUaRMGU0
ドケチ名小屋人がまたやったかww
405 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:19:43.09 ID:eiF8F6hQ0
そういえばここしばらくの話だが
バイクのパート配達員さんじゃなく
トラックドライバーさんがメール便配達してて
人たりないのかな?と思った時があった
明らかにうちの前でクロネコトラックが止まり
トラックのドア開け閉めする音がしたから
もしかしてうちに何か荷物かなと?待ってたが
そのまま去って行った。玄関に出て郵便受けみたらメール便だった
郵便の収益性を改善させてやるから
ゆうちょ、かんぽをすみやかに上場せよ
という安倍晋三の策略が見え見え。
さすが売国政権。
407 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:19:55.31 ID:SnTikVAO0
>>383 集配ドライバーで昼飯をまともに食える奴なんか皆無。運がよければ運転しながら食える。
>>401 契約は続けても歩合制だから
荷物が減ったら給料激減だよね。
410 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:20:48.35 ID:G5ltVZqB0
やっぱ儲からないんだなあ
>>336 80円ぽっちの物丁寧に扱えってのが無理な相談だろうな
「加圧厳禁」とか赤字で書いたって無駄
412 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:21:15.46 ID:L15LEgfk0
クロネコ凄いよな
朝も夜も同じ人が持ってくることある
いつ寝てるのよ。挨拶はしっかりするし
みんな人が良いし、気の毒ちゃ気の毒
出しに行くの面倒だったよね(´・ω・`)
増税で82円に上げた時に廃止するの発表しろよボケーーー
415 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:22:14.54 ID:1L0uhESq0
>>390 どんな小さいものでも大きい箱に入れさせてるから高速自動分別機に乗せられるので手間はかからんのだよ
物量大したことないし、割りに合わないだけだろうな
一営業所で郵便配達人の一区分ぐらいしかないだろ
417 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:22:30.41 ID:fbyo87mK0
ガソリン代が円安で上がって、運用屋は
418 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:22:53.34 ID:y23deUil0
郵便はいい加減にメンド臭い切手制度を見直せよ
もしかしてメール便専門にした新規参入のチャンスじゃないのか?
慣例として仕方ないというだけで
本来は荷物と一緒に納品書もアウトにしてるんだろ?
納品書だけ封書で別に送れって、お役所仕事もいい所だ
民営化したのか本当に
422 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:24:10.09 ID:1l0NKUH/0
423 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:24:20.55 ID:SMHr2lMt0
>>406 郵政はたしか収益を望んでない公務員体質のままだった気が
424 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:24:33.28 ID:dZlg5HfK0
でも信書は郵便だけというのは仕方ないと思う。
郵便はインフラとして日本全国どこでも安価で利用できる必要がある。
民間においしいところだけ取られてしまっては郵便が大赤字となり、
インフラを維持することができなくなる。
これ料金の問題じゃなくて
昨今の運送業の人手不足のせい
とくクロネコメール便を担当してくれる人のバイト・パートの層まで
人集まらなくなってきたから
だと思う
信書の意味が分かってない奴が多いんやで
427 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:24:59.71 ID:VU1VVeOp0
私立小の合格通知が速達メール便だったわw
さすがにいかんだろ、と思った。
428 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:25:02.75 ID:4KDFT9c50
>>407 それはわかるんだけど、そういう厳しい環境なりに見合った
給料もらってたら、ふーん頑張ってねで終了するんだけど
アホみたいに安い賃金でこき使われてるの見るとね・・・
そりゃ従業員みんな逃げ出しますよって話
郵便局を守るために信書を禁止してんだろ
くだらねえことした結果がこれか
メール便まじイラネ
郵便以外で出されると引っ越した時転送されないからとどかねーもん
432 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:25:39.70 ID:eVQbNIBY0
>>396 そう ババ押しつけられた
まあ、サービスに見合った料金にしてもいいけどね
しかしこのリリースは酷いな
まるで宅急便は信書OKみたいじゃないか
郵便料金をメール便なみに安くしろよ
436 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:26:46.63 ID:OFRcEceo0
昔からヤマトと総務省は仲が悪いからね。
明らかに嫌がらせだろう。
お客様ガーって大義名分打ってるけど、結局は採算が合わないだけじゃねーの?w
438 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:26:58.21 ID:SnTikVAO0
>>429 南大東島から八丈島まで葉書52円、封書82円で送ってくれる民間企業があるか?
大抵「離島は別料金」だろ。
全国一律同一サービスの見返りだからしょうがねえんだよ。
439 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:27:10.96 ID:dZlg5HfK0
>>412 俺も気の毒だと思うわ。
雨でも雪でもちゃんと配達するし、
不在の家もいっぱいあるんだろうし、
無茶な時間指定の荷物もたくさんあるんだろうし、
居留守する奴もいるだろうし、
もたもた印鑑探すジジババもいるだろうし、
クレーマーもいるだろうし、
給料安いんだろうし、
よくやるわ。
あんないい加減なヤマトメール便使ってる奴いるのに驚いたわ
多少高くても問い番なくても普通郵便の方が信頼出きるだろ
442 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:27:42.67 ID:1l0NKUH/0
443 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:27:49.43 ID:SMHr2lMt0
>>425 ヤマトのおばちゃんが隙間時間にやれるよいパートだったんだよ
でも儲けは出ない
なぜなら郵便が儲け度外視で安いままやってるから
444 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:28:00.49 ID:Fpu3Uk/c0
これはありがたい
メール便で発送した物が届いてないとか言われた時に
送り状の控えは?送り状NOは?ってなるからマジ面倒だった
446 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:28:35.35 ID:E2fdPX9i0
DM便をレターパックより10円高く設定して郵便局をパンクさせよう
>>323 どこで機械通したかくらいは追跡はできるらしい。
でも全部を機械通すわけじゃないし、定型外はそもそも対象外だし。
そもそも引き受け時に機械通すわけでないので、出した証明にはならない。
>>424 確かに全国信書参入した後に撤退しますは許されないもんな。
ゆうメールは追跡できないから相手が「送った」と言っても本当かどうか分からないから困る
449 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:29:05.70 ID:eVQbNIBY0
>>433 アナウンスしてそれでも親書入れて犯罪者になったら自己責任でいいだろ
450 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:29:33.20 ID:pA6EO6aB0
あかん、郵便法の信書の扱いが全く解せん。誰か簡単に説明してくれないか。
451 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:29:40.15 ID:2d6zjSWQ0
>>441 個人客は物凄い制限かかるじゃんw
ヤマトが扱うネットマーケットって意味でしょ?A
452 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:31:08.34 ID:eVQbNIBY0
453 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:31:09.60 ID:cBMX0i6N0
転売やってた頃は世話になったな
少額の転売ヤーにはダメージだな
送料持つのは客だが送料高いと売れ落ちるしな
454 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:31:10.60 ID:SGhb6YRY0
PSDだけど無くなってよかった。
ただ、メイトさんは1通20円の仕事が無くなって大量に辞めざるを得ないと思う
さすがにいきなりはひど過ぎる。
これは困るなぁ。便利だったのになぁ。
>>305 法人個人はあんま関係なくね
法人いうても規模も意識も色々やろじしおま
458 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:31:53.48 ID:yst0YZc00
信書ってのが既に形骸化した概念なのにな。
しかも郵便局は民営化してるし
なんかグダグダの言い訳だね
459 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:32:17.47 ID:1l0NKUH/0
>>449 レターパックに現金の送付禁止って書いてあるのに、オレオレ詐欺に現金を送るヤツも自己責任
>>320 うちのヒョロヒョロでコミュ障でむっちゃ気の弱かった弟も数年トラック勤めあげたよ
ちょっと腰痛こじらせて辞めたけど、がんばれー
>>268 信書独占が担保されてるから、52 82 120 140とかで全国一律料金。
裏表の問題だが、いいとこ取りを許さなためのルール。独禁法の立法趣旨と相反しない。
要するに、信書を理由に儲からない事業から撤退するだけのこと。矛先が郵便に向かうから余計好都合。サービス開始しても、儲からなければヤメってこと。
全国規模で見れば規制緩和の暗部。
>>448 こっちは送る側だけど、送ったのに相手から「来ない」っていわれたことが3回あった
それ以来、追跡番号がないものは使わなくなった
463 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:33:12.49 ID:YQb8Ey/oO
えー無くなんの
464 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:33:13.57 ID:ePPmvAce0
便利なのにやめるんだ、郵便局は夜やらない、コンビニで出来るのは
便利だった、結局既得権は強いという事だな
郵便は最強だな、規制緩和て、現実にはほとんどないんだな
レターパックで送れ、乞食共
>>293 特定記録付ければええがな
160円でいゲルでよ
467 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:34:18.02 ID:YSR8pGRH0
あの全然届かないヤツか。
いったい何日もどこに保管してるんだ?
保管費用の方がもったいないだろうに。
468 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:35:16.00 ID:6KcgORKv0
とにかく金のことしか考えてないからやめるんだろうな
メール便は素人が片手間にやっているから
誤配達とか届かないとかのクレームが多くて対応が
追いつかないってのもあるだろな
470 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:35:22.26 ID:1l0NKUH/0
>>467 年賀はがきのように川に捨てられているよ
契約が更新できればだけどベルーナなんかの大口カタログは継続なんだな
ま、ガンは個人出しのメール便だからこれでいいだろ
82円でわざわざ取りに行くとかバカすぎたよ
472 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:35:57.80 ID:/7jnvDs20
本当糞みたいな話だな
信書かどうかなんてどーでもいいだろ
物は言いようだな
474 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:36:43.23 ID:3Rkw/5mc0
誤配ばっかで迷惑してたからホッとしてる
475 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:36:56.37 ID:Bd8ln6Of0
ヤフオク出品の本人確認、佐川の信書担当のオニイサンがやってた。
うちの地域はクロネコ誤配されたこと何度かあって、佐川の方が信用できる。
476 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:37:08.95 ID:lS6tqj/l0
うちの親父が、これで、電話クレームをやってた。
近所充てのメール便が、うちにきて、
それで、ヤマトへ電話して、
「ばかやろー!取りに来い!!」
って言って、切ってた。
その後に、自分で近所へ、持って行ってた。
その後に、何故かオレに、「ヤマトも困るなぁ!!」って大声で言ってきた。
>>472 自民党の嫌がらせやろねw
ヤマト運輸は散々自民党から嫌がらせ受けてたしw
478 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:37:26.14 ID:jgReTlOm0
479 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:37:36.62 ID:ePPmvAce0
費用なんてほとんどかからないだろう、宅配と同じ回収で
配るのも同じ便で出来て、小銭が稼げたのに、郵政のクロネコ潰しだな
信書がどうのは建前でヤマトが儲からないから撤退するだけの話なのに。
481 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:38:34.67 ID:dZlg5HfK0
機械的に同じ内容のものを複数作成したものは信書ではない。
特定の一人向けに作成した文書は信書。
という認識。
だから複数同じ内容のものを印刷したチラシは信書ではない。
カードや携帯電話の利用明細は信書。
手書きの手紙は信書。
オークションの商品は文書ではないので信書ではない。
特定の一個人向けにカスタマイズされたチラシは信書。
482 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:38:35.87 ID:dbuj3Ab20
さっさと規制緩和しろよ
484 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:39:25.77 ID:eVQbNIBY0
>>322 その時々に合わせて売り方を考えるしかないだろ
でも基本は送料は落札者負担
486 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:39:33.97 ID:bmUN/5ra0
郵政族のゴミどもうぜえええええええええええええええええええええええええええええ
郵政族のゴミどもうぜえええええええええええええええええええええええええええええ
郵政族のゴミどもうぜえええええええええええええええええええええええええええええ
487 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:39:45.86 ID:1l0NKUH/0
>>481 印刷された名簿が信書と言われたことがある
一応今までメール便で届かなかったこと無いな
ポストに入らない時は玄関まで持ってきてくれるし終わるのは残念。
日本郵政が独占したいから、国は総スカン^^
>>457 ゆうメール書いて、料金分貼ってポストインしとけば普通に逝くで
っていうかポストインオッケーって書いてあるし?
規定は作っても窓口の人間以外には周知とか教育とか、しとらんのと違うか?
491 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:41:37.26 ID:/7jnvDs20
また民営化を独占企業でやろうってか
本当に成長しない
492 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:41:41.45 ID:1l0NKUH/0
>>488 届かなかったものは、その存在を知らないはずだが
いつか辞めると思ってた
ポストに鍵もついてないのに高額商品をメール便で受けて届いてないとかクレームがくるからな
それとかメール便の規約で引き受けできない物を送る奴とかおるから。
495 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:42:14.63 ID:2d6zjSWQ0
しかし、自民を叩きたいだけのバカって結構居るのなw
どう考えても人員・車不足でしょ
それにネット通販の方が儲かるから
ネット通販用の巨大ターミナルまで自前で作って
それでも自民を叩きだけの連中には理解出来ないんだろうな
で、メール便て何?
俺のメールアドレスに届くの?
うちんとこの郵便局嫌いなんだよ
499 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:42:42.40 ID:OFRcEceo0
これが佐川や日通、トナミだったら、総務省の圧力はなかったかな。
ヤマトは頑張れ(=低賃金のサービスを続けろ)
何気にこれは酷い
新しいサービスが料金値上げで開始されるから
ヤマトを応援するならソレ使えよ
薄い本の送料が上がってしまうではないかぁ
信書云々厳しくなったのは摘発されてからだからな
その件は大きいよ
503 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:43:20.42 ID:lS6tqj/l0
>>488 オレも不達の経験は無いな。まあ、郵便局のもまだ無いが。
メール便は、
受け取り人が留守で、ポストに入らなかったようで、
それで、封筒に記載の電話までして、受取人へ連絡して、
居るときに渡してくれた。
って、受け取り人が言ってた事があって、
160円でそこまでやってくれた!?って、ビックリしてた。
一番うろたえているのは多分
薄い本の売買をしている人達だな
>>478 やり方はともかく入らないものは不在時はドア前で十分だろうよ
全国一律82円で受けるサービスって考えてみなよ
506 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:43:50.04 ID:/7jnvDs20
ヤマトのせいにしたいやつが涌いてるな
郵便局員か?
信書で勘違いしてるやつもいるけど
配達の信頼性と何にも関係ないからw
>>488 誤配多いよ
DMなら捨ててるけど
だいたい、宅急便でも隣の家(姓が同じ)の荷物をよく持ってくる
都度、お隣ですって言うのが面倒
508 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:44:38.01 ID:QODW2/Z60
日本郵便歓喜w
いずれ完全消滅する市場だけど
要は日本郵便の定形外郵便を利用しなさいって事だろ
郵便ポストに投函したものを信書とすればよろし
こんなの法改正しろよって話
512 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:45:39.23 ID:1L0uhESq0
絶対郵便配達足りなくなるな
なぜか前スレで出なかった話をしてみよう。
廃止の理由のひとつは、「折り曲げ禁止って書いたのに、折れていた!」
というクレームが来るから。
本来なら破損してもいいような、企業のカタログなんかの配達用。
なのにこんなクレームが来て、人手不足なのに延々対応させられるんじゃねぇ…。
だから、ちょっと前からヤマトでは「折り曲げ禁止と書かないでください」となっていた。
514 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:46:25.54 ID:sl3K+3c00
官吏が国を滅ぼす
515 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:46:30.75 ID:9SCN4xtj0
ゆうメールゴミクソだから、これは困るな
516 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:46:32.89 ID:3U8TdS280
郵便業務は結局商業主義に合わないことが証明されたな。
だから、郵便は国家事業なんだろうがよ。
517 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:46:40.52 ID:1l0NKUH/0
今の時代、本当に信書なら電子メールで送るだろう
518 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:47:15.86 ID:NtfGYJhI0
あんな安い金額で請け負うサービスな上に勘違いした馬鹿な客からのクレーム対応じゃ元が取れるわけ無いだろ
たかが数十円のサービスなんて本来なら投げまわされても文句言うほうがおかしいっていい加減日本人は気づけよw
>>507 隣に限らず近所に同じ姓の家があるなら家族全員の名前出しときなよ
業者側がそれ把握してたらそれこそプライバシーの問題になるし
521 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:47:47.37 ID:ePPmvAce0
ヤマトの車は毎日何度も見るし、コンビニにもよく来てる
郵便の売上が落ちてるから、いちゃもんつけてるだけだな
使う側から見たら、コンビニの24時間は便利、信書で捜査はおかしい
522 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:47:52.25 ID:ogG2N5sG0
商品と納品書ぶち込んでた尼はじめとするクソ業者共のせいだろ
ざまあみろ
523 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:48:27.15 ID:A1CFoG6J0
ヤマトのお兄さんに恋してる
郵便局員はどうでもいい
顔も覚えてないわ
ヤマトはAmazonで単純接触がありすぎてヤバイ
一緒に遊園地とかいってソフトクリーム食ってみたいわ
2月には日本郵政も郵便・宅配料金の大幅値上げを発表するのかな(4/1から実施として)
メール便の分が郵便に廻ったら、ただでさえ劣悪な環境の仕分け・配達現場が死ぬぞ…
その待遇改善(人員の増員)を名目としてでも値上げしないと、恐らく4月以降の現場は
大混乱に陥るんじゃないのか?
>>513の続き。
前スレの「遅い」もねぇ…。「遅いですよ」と利用説明に書いてあるはず。
あと、補償が無いのに、「メール便で紛失された! ロクにあやまらない!
企業としての姿勢を疑う!」って自分のアホさ加減を披露したコラムニストがいたな。
526 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:50:07.03 ID:URGn078w0
少なくとも個人のメール便は赤字だろーから
言い訳に使われただけだろ
アマゾン契約してから、ほかの客には値上げ強要してるし
いいかげんなご都合主義会社だよ
正義の味方だと、NHK使って宣伝してたから
だまされてる人は多いけどね
527 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:50:10.52 ID:lS6tqj/l0
要するに、違法だろうが何だろうが、
送った人と、受け取った人 双方 にとって、無問題。
これだけでいい。
これなら、問題無い。
528 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:50:33.08 ID:2d6zjSWQ0
>>521 ヤマトは郵便(メール)を見切ったんだよ
その代わり宅配・物流には本腰を入れて相当気合い入っている
羽田に行ける機会があったら行ってみ
ヤマトの宅急便の本気度が分かるから
>>518 バカの一つ覚え
オマエにヤフオクは到底無理ww
>>520 住所違うんだぜ
郵便の誤配はまず経験ない
いや、別に文句は言ってないよ バイトみたいな人使ってそこまでの精度を求めるのが酷だろって話
>>525 到着日数の保障は速達以外たしかねーんだよな
紛失補償に関してもメール便の料金内でって書いてあったはず
ちゃんと読まずサービスの内容も理解せずただ安く済まそうとして逆切れする馬鹿日本人はホント死ね
ケチケチ
ドケチ
533 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:51:41.71 ID:4cPTDCzmO
つかどいつもこいつも送料ケチりすぎ
折り曲げ禁止をメール便、どう考えても2p以上あるのに無理矢理計りを通過させるバカ
明日届けたいのにメール便使おうとするバカ、最低3日目安で1日目安の速達でも届くか微妙、82円からのサービスに何期待してんだか
保証は送料のみで、重要なもの送ろうとする奴ほどメール便を使おうとする
534 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:52:03.33 ID:bVJufiEg0
配送のおばちゃんはどうすんの?
俺も困るがおばちゃんも困りそう。
536 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:52:10.18 ID:/7jnvDs20
別に郵便で信書でも保障なんてついてねーけど?
馬鹿ちゃいますか?
537 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:52:13.11 ID:3f5IctWj0
DMMレンタルどうなるんだ?
これは久しぶりに気になるニュースだったな。
郵政関連の法律もなにかの壁にぶち当たってるんじゃないかとおもた。
539 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:52:30.10 ID:P14w2WfW0
郵便料金が細かいから嫌いなんだよ、
25gとか?バカばかり
切手も時代遅れ
ところで、ヤマトさんさぁ、「郵便法違反容疑で書類送検、もしくは警察から
事情聴取されたケースは計8件にのぼりました」とか言っているけど、
メール便の配達人がメール便を捨てた件数はいくつだい? 8なんてもんじゃないよなぁ?
メール便は郵便法じゃないからバレなきゃ犯罪じゃないんですよ、ってか。
541 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:52:49.16 ID:SMVJqehQ0
日本郵便でメール便みたいなサービス始めるんだっけ
それが撤退の決定打になったのか?
綺麗事うだうだ並べてるけど
クロネコってメール便だけ赤字だったんだよね。
普通に赤字だからやめますって言えばいいのに
政府のせいにしちゃってがっかり。せこいなぁ
543 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:53:30.67 ID:2Mx68p2x0
日本郵政等の圧力もあっただろうけどさ
営業が法人別に個別でダンピングしてメール便は収益上がって無いんだろう。
通販系が増えすぎて『猫の手も借りられず、手間ばかりで手が回らなくなった』と
素直に言えば良いんじゃね??
法人向けは継続ってことはネットで買った商品のメール便での配送は続くって考えていいんだよな
メール便の定規どうしようかな?
546 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:54:02.06 ID:/7jnvDs20
深読みして
6月に信書緩和でもしたら自民党も安泰なのにねえ
547 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:54:17.68 ID:wJ72SZ0c0
548 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:54:34.36 ID:zV7jSOiS0
>>495 ネトウヨのアクロバティック擁護も笑えるぞw
>>23>>521>>541 そもそも前の社長が郵便局嫌いで、郵便局への嫌がらせで始めた事業。
ずっと赤字だったはずだぜ。
郵政の圧力とか、ありえんよ。
>>257 採算性低いと思うよ
80円のたった一通でも呼び付けられるとかそもそも馬鹿げてるし
小口個人相手では儲かりませんでしたが正しいだろ
コンビニに事務手数料払って
配達バイトに払って何が残るんだ
バーコード追跡システムの運用も大変だし
不在者転送管理も現場の重荷だ
電話連絡だけで赤字になる
郵便くらいに大量に簡易にやっても赤字なんだから
これは安倍ちゃんGJだね
555 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:55:35.42 ID:2d6zjSWQ0
>>46 家に呼ぶとセブンへ行けって言うヤマトの人いるよ
警察から事情聴取されましたとか言ってるけど、お前らがメール便捨てたのはどんだけの件数があると思ってんの。
メール便は赤字だし採算あわないし、メール便捨てて警察に捕まったからやめましたって正直に言えよ。
558 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:56:04.16 ID:NtfGYJhI0
>>529 自分の事分かってるのな
お前はキチガイなんだから一般人が居る掲示板には来るなよ
559 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:56:05.68 ID:ine/JFRy0
メール便
使ったこと無いからピンとこない
赤字になるのはどうしてなのか
労力・サービスに見合った値段にしたいのに採算度外視のバカが値切るから
ありえないくらいの量抱えて苦しめばいいよ
561 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:56:08.67 ID:lS6tqj/l0
>>544 そうだろうな。
民間運輸って、個人向けの宅配は、やりたがらない場合が有る。
大型で高級品の場合、できるだけ拒否しようとしてくる。
千葉県のとかの奴等が、インチキで賠償請求しても、警察は叩かないからだったんだろうな
563 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:56:12.88 ID:/7jnvDs20
で、宅急便の中に信書もよく入ってるよね
物流そのものを否定しかねない信書規制
廃止だ廃止
残当
ゆうメールに屈したか
メール便なんて儲かんねえだろ 郵便は日本郵便の独占事業だけど
その郵便だってカツカツだしな
566 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:57:29.43 ID:6oukZQI00
いやいやホント割に合わないと思うわ。
自転車のバイト使っても
わざわざ一軒の家まで行って荷物届けるエネルギーが
たった200円足らず。
やめて正解。
>>536 訴状方法その他法律面で「郵便事業はしんしょだ!」ってあるだろ、ヤマトはそこを避けたいんだよ、ちゃんと
>>1を読めよ
信書扱いにするには、
ポストを全国に設置しないといけなんだよな。
あとは郵政省の天下り役人をもっと受け入れないと駄目なんだろう。
赤字だし、メール便捨てて
捕まったからやめましたって正直に言えよ。
570 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:58:56.52 ID:SMVJqehQ0
>>551 すまんそれは知ってる
圧力ではなく採算の取れなさ(撤退のタイミング)の理由として
日本郵便の新しいサービスがあったんではないかと思ったんだ
採算の取れない無理なサービスは破綻する
当たり前の事だよ
572 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:59:07.24 ID:lS6tqj/l0
>>569 その、捨てた というバイトが、郵政族からの手先だったというオチだな
573 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:59:13.10 ID:/7jnvDs20
>>567 読んでるよー
メール便は保障がどーのってレスがあったから
脊髄反射しただけよ〜
574 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:59:14.10 ID:sibwM9Zy0
差出しポスト、ついに設置しなかったな。
企画段階と実施のずれがかなり大きかったみたい。
最後っ屁かましてる場合ちゃうでしょ。
受付けだけやって日本郵便に委託すればいいのに
佐川みたいに
>>546 するわけねーだろ、なんのための郵政民営化だ?
日本郵便の圧力に屈したのかよ
冊子やダイレクトメールを想定してたのに
小物や本、ディスクなんかの商品発送に使われたのが想定外だったんだろうな。
ネット小売の拡大に伴って、あの100円ちょいの契約料金なんかで
集荷、配達なんぞやってらんねー
日本郵便も郵政グループの中で大幅に赤字だしてるからな
郵便はもうからん
580 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 00:00:48.05 ID:iL7eKmN10
>>523 ヤマト:オタクっぽい小太りのおっさん
佐川:DQN
日本郵政:お年より
こんなイメージだな
581 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 00:01:01.39 ID:pQUx5Iv+0
先月、メール便の定規をもらったばかりなのに。早速ゴミになるんか。
便利だったけど、儲からない上に手間が掛かるのだったらやめるべきたよ。適正価格に賛成だ。今まで頑張ってくれてありがとうといいたい。
>>558 薄っぺらなモノで小銭稼ぎができなくて悔しいのか 笑
アスペ?キチガイ?ハイハイなんとでもほざいてろw
583 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 00:01:27.06 ID:wnBIg93Z0
>>576 信書緩和のためじゃないの?郵便事業だけに区切ると
そもそも郵便がユニバーサルサービスってのも微妙
584 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 00:01:29.72 ID:Dt6EmUIo0
>>571 Linuxは、何で、無料で作って提供してるんだ。
Blenderも無料だそうだ。あんなプロ仕様のアプリが無料でいいのか!?
日本のJAFだって、赤字事業だろ。
営利しか考えられないビール腹は、死んでヨシ
585 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 00:01:56.61 ID:vwtyT/XeO
地域差があるだろうけど俺のエリアは佐川とクロネコのレベルがほぼ同じになったw
共にトラブル多発でウンザリしたんで荷物頼むの基本的に止めましたわ
去年もチケットの入ったクロネコヤマトメール便が一週間経っても届かないから
相手に問い合わせらその日に配達したからなw
それも対面でwww
後で追跡番号見たら5日前に配達完了になってたわ
多分横領だと思う。
誰が一通5円でクソ真面目に配るかってのな
遅いとか何とか客に文句言われたりしながらね
587 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 00:02:09.74 ID:0hZ7Aaf+0
便利だったけどこれからは郵便局の特定記録使うよ
その代り日曜日も配達しろよ 独占企業になったんだから チッ
郵政自民党VSヤマト運輸民主党
郵政自民党の勝ち
590 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 00:02:38.15 ID:8yLO9h9V0
金にならんメール便で取り扱いのめんどくさいビニール梱包のカタログを大量発送する通販メーカーがうざいからからだろうな
ニッセンとか、セシールとか、ニッセンとか…
591 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 00:02:39.03 ID:4VcwiCsv0
これって楽天とかで小さい荷物はヤマトのメール便で送ってくれる所はどうなるの?
要するに、電波ヤクザなだけじゃなくて怠慢かましてる
総務省に苦情メールを出そうぜってことだな?
593 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 00:03:56.80 ID:FvxfFTMR0
このタイミングでこれは、
ヤマトホールディングスじゃなく、郵便局員だな。
メール便に速達の赤印押すと、上乗せ料金でちゃんと速達してくれて便利だったのに
595 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 00:04:40.06 ID:vM0h+7Ax0
マケプレの1円屋が発狂しているスレは此処であってるか?
596 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 00:04:54.45 ID:JYBKcRpK0
均一料金に無理がきてるな。
田舎者が都会並みのインフラとサービスを求めた結果。
597 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 00:05:03.27 ID:9sifpDKh0
デフレビジネス全般の終了
なんか日本が海外に比べて規制が厳しいんだと勘違いしている人多いんだね。ヤマト
の印象操作成功ってことかな。
確かに信書の範囲が不明確で合理的ではないっていうのは事実。
そこで海外では「一定以上の重さサイズ、料金のものは独占」としているのが普通。
つまり海外ではそもそもメール便なるサービスは中身が何であれ民間事業者は取扱
いできないことがほとんど。
郵便も1通100円でいいと思う
それで定型外との区分けを大雑把にする方がいいしな
大口なら50円にすりゃいいし
誰でも平等なんて共産主義的な発想だからいかんのだよ
国営じゃないんだから
>>585 基本的に対面で判取りしないサービスだから
隣の家に間違えて配達して、隣がしめしめとそのままもらう事もある。
規約で補償は送料に限るってしてるから、配達完了になったら何もできない。
実際それを逆手に取った客が、店舗側の自腹補償目当てで二重取り狙ったりって悪用もあるしな。
601 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 00:05:55.67 ID:Dt6EmUIo0
こうやって、資本主義の良い面は、日本から消えて、
トヨタとか公務員だけの、独占社会主義 になって行くのであった・・・。
>>1 嘘つけ
利益無いから止めるだけっていってたじゃん
内部文書ださないと嘘っばっかり
>>591 法人向けには代替サービスがあります 料金は知らんけど
これおそらくだが、もっともらしい理屈を付けただけ。
実際は採算が取れてないんだと思う。大した利益が出ていないと見た。
仮に利益がたくさん出るドル箱事業なら、どんだけ客に迷惑が掛かろうが続けたと思うわ。
中の人(おれっち)の意見だけどね。
郵政は松本典子さんから俺宛の直筆バースデーカード紛失しやがった。
四半世紀前の事だが根に持ってるぞ(゚Д゚)ゴルァ!!
>>105 一方の郵政は切手に20円寄付分を付けて売りつけてたね。
メール便はあまり使わなかったけれど、コンビニ発送や電子マネーで支払えるのが楽だった
郵便局はカード決済で郵便出せるのってYahooID必須のクリックポストだけなのかな?
ID出たりするといやだな
>>592 馬鹿が怒りの矛先を総務省に向けるようにしたヤマトはさすがだなw
ちょっと値上げしてもいいので幅2センチをせめて5センチくらいに。
609 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 00:07:35.49 ID:0jISrB440
もういいよ
あんなのどう見てもドライバーいじめだろうが
>>591 別の方法に変わるだけ
あとは送料負担を双方でどう割るか
82円ってそんな金額だからな
ジュース一本も買えない金で北海道から沖縄まで荷物送れるんだから
払うもの払わずに求めてばかりのやつらが多すぎるよ
613 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 00:08:04.50 ID:Dt6EmUIo0
>>604 もともと、このサービスは、
ローソンを取られた大和の報復で始まったんじゃないの?
セブンは、大和のままだが
>>561 再配達に掛かるコストと手間って大きいもんな
615 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 00:08:24.18 ID:wnBIg93Z0
ヤマトの利益の問題だったら
信書なんてカテゴリー無くしても
問題ないよね?
>>590 配達員には嫌われているけど収益の中心でお得意様だぞ、そのあたりが。
個人客がゴミなだけで本当はそのあたりだけやりたいわけ(そしてメール便廃止後も
法人差出はそのままサービス提供続くし)。
>>591 佐川の飛脚メール便に切り替えか
日本郵便のゆうメール、佐川経由の飛脚ゆうメール、定形外のどれかだろうな
佐川も単価面でかなり強気の値上げ要請や通達してるから
今から佐川で有利な契約運賃結ぶのはかなり大量に出さないときつそう。
618 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 00:09:20.73 ID:9sifpDKh0
>>604 そんなの誰がどう見てもそうだろ。
一通150円程度の物をわざわざ集荷して回ってたら
割に合わないに決まってるだろ。
amazonの配達も同じ。
割に合わなければ会社としてサービス中止するだけだ。
>>568 ポスト設置数が、コンビニ上位10社全店舗の倍の数という膨大な数の設置が必要で、
しかも、現在、道への新規設置は不許可だから道に設置済みの郵政とは最初からハンデありあり
完全に無料ゲー
620 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 00:09:50.64 ID:YEuc+sW50
郵便利権強すぎワロタ
621 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 00:09:59.75 ID:7xwDDfVp0
体良く依頼人のリスクとしているけど、誤配が多いんだよね。
ダイレクトメールだけで飯ウマと思ったら
予想外の物に使われ余計な手間掛けさせたり 面倒事も起こるわ
本来宅急便の部分で稼げる部分にまで割り込んでくる始末
>>353 そのXデー(郵便・小包料金の大幅値上げの正式発表)はいつになるんだろう
最速で2月(4/1から一気に値上げの場合)?
>>575 佐川のアレは郵便局への委託ではない
佐川が他の依頼と数を纏めて、後納郵便の大口割引を使って差し出してるんや
625 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 00:11:12.96 ID:GrxWbf7RO
>>607 採算取れないから辞めるだけなのに、役所のせいにするとか、役所もお冠だろう。
626 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 00:11:25.75 ID:CTo5YFY80
本気で信書の定義をはっきりさせるつもりなら、(事情聴取とかもされているわけだし)
裁判で信書の定義について争っちゃえば必然的に最高裁判決で信書の法解釈が定まると
思うんだが。
でも、そこまでやるつもりは無いみたいだしな。
627 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 00:11:28.03 ID:iL7eKmN10
>>585 ヤマトの配送員のレベル確かに下がったよな
昔は感じのいい人が多かったのにイラついた小太りの奴とか無愛想なおっさんが多くなった
むしろ軽で来る佐川の方がマシなくらい
お客様のためなら訴訟くらいやれよ。
>>615 なくしちゃったらヤマトが参入しなきゃいけなくなっちゃうじゃん!やりたくないのに。
まあ俺も信書なんてカテゴリーはいらないと思うけどね。
海外みたいに一定のサイズ料金のものは民間事業者参入禁止でいいと思うよ。
>>615 信書を郵便法で守ってるのは
憲法の「通信の秘密は、これを侵してはならない。」
のためだから憲法改正にまで話が及んでくる。
>>616 本音はそれだろうなあ<個人客をやめたい
メール便の誤配で理不尽な苦情受ける必要がなくなるのは嬉しいな
マーケットプレイス1円古本って大抵ゆうメールだろ
今度はAmazonとも契約打ち切ってくれ
引きこもりのAmazon信者が発狂するのが見たいw
しかし、紙ベースで送るのやめてくれよ。
毎日すごいゴミになる。
637 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 00:13:45.01 ID:Dt6EmUIo0
年金団塊「82円で送る言うから、それに乗っ取り、頼んだんじゃ。
ワシの言う通りに、ちゃんと遅れなかったから、文句を言うとるんじゃ。
金額の問題じゃない。
ん? こいつ、82円で送るって自分で言ったんだよな?。
うん、何でそれで俺らが悪い事になるの??。
え?すいません?。俺らの言う事なんか聞いて、何の意味があるの?。殺せばいいよな?
「郵便局の圧力だ」とか言うバカに、ひとつ例をあげておこう。
●田●蜂場の荷物は、昔は佐川と黒猫だったけど、クレームがあまりに厳しいので
両社とも、契約を打ち切った。今回もそれと同じでしょ。
利益出ないからやめるだけだろうに
いつも被害者意識が強いよな
グローバルサービスを義務付けられた信書便なんて絶対にやりたくないくせに
640 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 00:14:41.24 ID:ZBTB1Epv0
利益率低くて通常の配達業務を圧迫してたし
利益率の高い宅配便に力を集中させた方が
企業としては得策なんだろうね。
アマゾンみたく宅配便の大口で個数は
やたら多いけど利益率の低い顧客も抱えてるし。
会社で宅急便より多いメール便だそうとしたら、ドライバーさんが怒ってた
「メール便出す時は宅急便出してもらわないと」って泣きそうになりながら
ぴっぴしてた
642 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 00:15:45.03 ID:ZBTB1Epv0
ニッセンとかセシールみたいな通販業者のカタログの
配達をゆうメールでやるとなるとコストが
跳ね上がりそうだ。ゆうメールは重さで取るから。
今まであんな分厚いものがなんでクロネコメール便で
来るのか不思議だっけど。
個人客の荷は厚さ二センチ以上は受け付けないのに。
644 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 00:16:11.04 ID:wnBIg93Z0
>>629 その条件なら撤退は自由
別に郵便じゃなきゃ通信出来ない時代でもないし
参入を疎外する理由はない
>>630 また適当なことを、信書の取り扱い要件に関係ないものがまじってるね
645 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 00:16:21.16 ID:AshyK7RHO
うちの母ちゃんの仕事が無くなるかと思って心配したら契約は継続で安心した
646 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 00:16:26.72 ID:zka/A1vp0
もっともらしく難しい講釈たれてるがようするに儲からんから
撤退するだけだろ?
うちの子の同級生のお父さんがヤマトのドライバーさんだけど
最近病める人多くて明らかにオーバーワークみたい
すごく朗らかないい人だったのに笑顔が無くなった
メール便なくなって負担が減るならそれでもいいと思う
郵便で出せば済むことだし
648 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 00:17:07.47 ID:JYBKcRpK0
郵便局も辞めたいんです。いずれ田舎は全部局留めになると思うよ。
649 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 00:17:08.47 ID:itTBXsl90
郵便は重さに関わらずサイズで料金決めるべき。
A4 厚さ1cmまで82円
A4 厚さ2cmまで164円
A4 厚さ3cmまで246円
A4 厚さ4cmまで328円
A4 厚さ5cmまで410円
A4 厚さ6cmまで492円
最大重量は2kgとする。これがシンプルでわかりやすい。
これならメール便なんてものは不要なサービスになる。
細かい重量で料金区切ってんじゃねえぞ。
650 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 00:17:16.60 ID:8uV7CldA0
佐川も辞めるタイミングを見計らってただろう
もともとチャント着いてラッキー的な仕組みだった
利益が出ないからいちゃもんをつけて止めた
その点だけで印象が悪いわ
>>643 山田養蜂場て中国産はちみつを日本製と偽って
1万円とかで売ってるぼったくり会社な
654 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 00:18:46.54 ID:AVGHiJXe0
>>641 メール便は大赤字だからな
せめて宅急便だしてもらってトントンくらいにしないとやってけない
>>630 参入規制の信書とは信書の秘密の信書とは(直接は)関係ない。
海外みたいに「書状は郵政公社しか取り扱ってはいけない」としてしまったらすでに参入
しているヤマトが怒るし「こいずみこーぞーかいかくに反対するてーこーせーりょく」って
レッテルを貼られてしまうことを恐れたお役人様が”信書じゃなければいいよ”って言い出し
ただけのこと。
656 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 00:19:32.89 ID:qBieJiYW0
コンビニバイトはバンザイしてるだろうな
個人はやめるって言ってるだけだからな
儲からないから切り捨てただけ
659 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 00:21:24.98 ID:Dt6EmUIo0
>>647 >すごく朗らかないい人だったのに笑顔が無くなった
現場は、どこもそうだよ。
笑顔で出来る現場なんて、有る訳が無い。
警察の販促金屋。分室。
大手企業のクレーム対応室。
最新半導体の研究室。STAP創作室。
660 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 00:21:27.31 ID:wnBIg93Z0
>>657 で仮にメール便が信書を扱っていたとして
秘密が保護されていないとする根拠は何でしょうか?
>>649 適当な感覚で間違ってたらスマンが
その価格設定だと大口契約してる所のゲームソフトとかCDとか赤出ない?
ま、信書事業にヤマトが撤廃目標を逃げた今、信書は郵政事業オンリーってこった。
「信書禁止!」表記の名前すげかえ事業が有力だな。
俺も信書法はいじらずに、今まで通り送り状運用で納品書OKでいいと思うよ、宅配で送るのは大したもんねーし、訴状がヤマト送付になる方が不安すぎる
ヤマトは郵便批判するけど本当に汚い会社だよ
従業員は郵便より待遇悪いし
常勤者を雇い止め再雇用を繰り返して社会保険負担逃れを堂々とやってる
完全に違法行為
664 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 00:22:47.76 ID:vwtyT/XeO
665 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 00:23:43.99 ID:tYakyEhQ0
amazonや楽天で本や雑誌をバンバン買う身としては、メール便がなくなるのは困るけど。
楽天は宅急便で届けるからなあ。
ポストに入れて置いてくれれば良いような荷を、印鑑押さなきゃいけないのは、業者もこっちもめんどくさいよ。
メール便廃止って、その逆を行くような、ヤマトにとって逆風だろな。
>>536 ヤマト配達員がメール便を捨てても、マスコミや警察にバレなきゃ逮捕されない。
郵便局員は逮捕される。そこが全然違う。
郵便には監査室というものがあって、それはもう共産国家の取調室レベルの恐ろしさらしいぜw
>>637 ドライバー「82円で届けると言いましたよ、でも100パーセント確実とは
言ってませんから約款にちゃんと書いてありますよね
え、そんなの知らない?じゃあこのサインはなんですか?
私どもが悪い?いいですよ、どーせこんな仕事いつクビになってもおかしくないし
殺すって?お客様、超えてはいけない一線越えましたね、110番しますんで」
668 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 00:23:58.41 ID:Dt6EmUIo0
締約
団塊からの引き受け、及び、発送は、お断りする場合があるというより
全て完全に拒否をします。
ってやっとけばいいんだよ。
団塊に、選挙権とか、売買権とか、与えちゃだめ。
役所から定められた、食料品と生活用品だけで、社会生活をさせる。
社会に自由に関わらせると、必ず、問題と騒ぎを引き起こすのが団塊。
>>647 メール便は3/31で終わるが、4/1から少し値上げした新サービスが代わりに始まるだけ
しかもレターパックっぽい新サービスも4/1から始めるから今より忙しくなるんじゃね
Amazonやめないと無理でしょ
>>661 そういや、厚さでやってるからっておもしろ半分に金属送ったやつがいたらしいな
オク板で読んだけど
671 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止@転載は禁止:2015/01/23(金) 00:24:35.03 ID:U0HNE40Q0
あー愛用してたから真面目に残念
672 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 00:24:36.90 ID:gri13FbG0
ゆうメールはいいのかよ
673 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 00:24:48.20 ID:wnBIg93Z0
お前ら知らないだろうけど
ヤマトは国の補助金使って三国人雇って利益上げてる反日企業
前にお客さんへの大量発送してみたら、苦情が連発した
お客さんから「届いてない」というクレーム。
無関係の家から「うちに届いているよ」というクレーム。
宛名と無関係のところに投函されていた。
運送屋に電話したら、「保証はつかないんですよ」の一点張り。
「ああ、届けばラッキーなんだ」と思った。
677 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 00:25:59.31 ID:kf780bpq0
>>1 貧乏中卒「郵便局の既得権益ガー」
↑↑↑↑↑
馬鹿丸出しwwwwwwwww
678 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 00:26:36.65 ID:ZKyrt5tp0
採算とれんで邪魔になっただけなのにな。
上手いこと総務省のせいにしたな。
法律変わって信書がOKになったらどうすんだ。
「言い訳必死だけど、儲からないから撤退するんだろ」
↑
2chも情弱ジジイがここまで蔓延してんのか(驚)
ヤマト信者は池沼なのか親父がヤマトでバイトしてんのかははっきり知りたいw
>>665 そんな小物が宅急便配達料金で稼げるのは美味しかも?
683 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 00:28:10.61 ID:s6zF9HEk0
今までありがとう。感謝しかない。
684 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 00:28:11.72 ID:wnBIg93Z0
ど田舎郵便局員「ヤマトは利益を優先しただけのデフレ企業」
ど田舎郵便局員「俺達の雇用を守れ」
685 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 00:28:36.05 ID:gri13FbG0
母親が下宿中の息子に米を送っても、息子を気遣う手紙一つ入れたら逮捕だぜ
どうかしてるだろこの法律
届かない時あったし、ものすごく遅れるしで恐くて使えたものではなかった。
元々サービスを提供できる体制がなかったんだろ。去れ。
>>657 それは郵便の取り扱いに係る人間が信書の秘密を破ると罰則があります、っていう話な。
「信書」の定義を変えるんではなくて信書の取り扱いの独占を定めた郵便法第4条2項の
事業の独占を変える、って話な。
というか一般信書便事業者には「民間事業者による信書の送達に関する法律」により郵
便法第4条2項は適用されない。
690 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 00:30:43.17 ID:itTBXsl90
>>661 そりゃ大口契約はもっと安くするさ。
個人が送る場合の料金としては、このくらいが妥当かなと。
かなり昔に閉店間際のデパートでヤマトに頼んだら
申し込み日を翌日にしてくれと言う
なぜかと聞くと
ヤマトは翌日配達がサービスだからと言う
今日手続きすると約束したこっちの信用問題になるから
ふざけるなときっちり今日の日付を書いてやったが
改ざんしてねえだろなと今でも不信だ
692 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 00:31:23.66 ID:v+ZvoxKBO
実質値上げか…残念
>>563に限らず勘違いしている人がいるけど、納品書とか「いつもありがとうございます」とかは信書じゃない。
694 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 00:31:51.41 ID:ZKyrt5tp0
>>685 は?それは何も言われないぞ。
佐川でもヤマトゆうパックでも。
>>685 それはゆうパックだろうが宅急便だろうが飛脚便だろうがカンガルー便だって同じだろう。
おまえら今ヤマト受ければ一発で大手正社員に決まりよ
勝ち組になれるチャンスだぞ
クリックポストに信書を入れて送ろう
速達以外はパートの人使ってやってるし一件配って20円だよ。
安いのにはそれなりの理由がある。
>>694 つまり
>>1のような理由でメール便をやめるのであればヤマトは抗議して宅急便もやめなきゃおかしいんだよ。
700 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 00:33:23.20 ID:kXiTxIBG0
郵便よりも安いのに回収したりで引き合わないだろうと思ってました
>>584 小学生か? Linuxは特定の個人や企業だけが作っているものじゃない。
JAFはJAFだけで運営している会社じゃない。自動車メーカーの後援がある。
というか、まずはあなたから実践して飢え死にしてみてはいかが?w
703 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 00:33:38.92 ID:itTBXsl90
704 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 00:33:44.15 ID:Dt6EmUIo0
>>695 よく、ヤフオクで個人のを買うと、
「ありがとざました」って手紙が1枚入ってる場合があるが、
あれは、違法だったのかwww。
通報して、出品者苛めたら合法?
ゆうメイトみたいな奴隷を集めるのに失敗したんだろうな。老人に配らせようとしてうまくいかなかったに違いない
これヤマトの株全力買いで
いいってこと?
安さもだけど、ポスト投函ってのが良いんだよね。誰とも会わなくて良いし
708 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 00:34:53.10 ID:I+HyC13l0
とりあえず現状のクロネコメール便から
クロネコDM便と新サービスAの2系統に細分化される。
また宅急便の60サイズ以下のサイズで新サービス@が出来る。
クロネコDM便は82円前後
新サービスAは164円前後(ライバルはクリポ?)
新サービス@は地帯別の60サイズ以下の料金(おそらく500円前後)
この認識であってますか。
710 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 00:35:28.00 ID:0CgzgQUL0
近所のセブンイレブンはオーナーが店番やってる時にメール便出しに行くと露骨に嫌な顔されるからな。
全然儲からないんだろうな。バイトのおねーちゃんだとニコニコ受け付けてもらえるけど。
だいたいこの会社は持ち株会社だからなw
配達員の解雇名目での事業変えだろ
712 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 00:35:44.54 ID:KXgr0HVo0
ヨドバシってヤマト運輸とかじゃなくて独自ルートでやってたっけ?
メール便なくなるってことは、本一冊ならヨドバシがいいのかな
713 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 00:35:46.35 ID:olT1wsYaO
ヤマトに限らず、配達員の人たちには頭が下がる。
いつも配達ごくろうさまです。
儲からないからやめるのを役所の信書問題のせいにしてる?
>>703 郵便なら米も信書も問題あるまい
民間の場合だよ
>>704 こういうアホがいるから明確な定義できないんだな<親書
>>677 残念ながら、信書便法に関する既得権益は残るの確定だな。でも宅配事業なんてこういうもんだろ。郵便局がないと実際成立せん事が多すぎる。
郵政で切り崩せるとしたら、保険と金融じゃね?ここは郵政局も後発事業だし。
>>29 受付と配達を絞ってたんだろ、そんなに安ければやらないと逃げられたんだろ、
ポストに入れるだけの郵便の封書は82円でも、郵便は赤字とか、メール便が合うはずが無いだろ、
>>528 羽田のクロノゲート?見学してみたかったな。
あ、ヤマトの株主あての印刷物もメール便で届いてたけど、あれ来期どうなるのかな。
ペリカンは個人宛の宅配を郵政に
ヤマトもメール便でがんばったけど、廃止したら郵政に流れて。
競争させて、業界の内情を知らしめて、郵政へってちょっと面白い。ヤマト好きだわ。
720 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 00:37:18.87 ID:Dt6EmUIo0
>>710 しかもそれで、現金で。
アベのバカが消費税上げたてから、2円とか、めんどくささ倍増。
しょうがないから、向こうから、ナナコカードをゴリ推しで作らせてきたwww
荷物の送り状は信書ではない
信書を口実に小口を撤退したいのが本音
企業向けは続けるのだから
>>712 郵便または独自だな
でも雑誌は店頭にあったのが来る可能性あるぞ
要約すると
面倒だから辞めるわ
でいいのかな
725 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 00:38:41.44 ID:x3MoCSgO0
ヤマトも佐川もメール便はひどかった
玄関前の路上に配送物が捨ててあるんだぜ
>>721 ゆうパックでも違法ならなおさら法律が実情にあってないと言えるだろ
>>690 逆 メール便以外で82円以下なんかで受けたら運送業者赤じゃね?と思った
728 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 00:38:54.21 ID:itTBXsl90
>>704 貨物に添付する無封の添状又は送状は、信書に該当しますが、貨物とともに送達することができます
おいおいヤマトさん、頑張ってくださいよ
佐川さんでもいいけど
そっちがメール便やめたらこっちに流れてくるでしょうが
ただでさえこっちもパンクしかけてるんだから、頑張って続けてくださいよ
と郵便の中の人が言ってみる
>>46 ダヨな 一通だけでも、弁当を10個ぐらい売る手間が係るんや、儲けは缶コーヒ以下w
731 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 00:39:47.44 ID:OfTcyYdZO
>>707 でもそれは自分個人だけ話だろ
メール便が入らないサイズのポスト、居住者が頻繁に入れ替わるマンション、安い料金て要求だけはやたらしてくるクレーマー
そういう客もいるんだよ
利益が出てたらやめるわけがない
いつもいつも被害者顔して得しようとするなよ
銀行のゆうちょ批判もだけどな
どう考えても規制で何も出来ないゆうちょの方が損してるのに非難ばっかり
配達人が集まらなくて到着まで5日以上とかが常態化してたからな
出来高払いで時給払って雇えないんだもの
即配れなんて強制はできない
734 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 00:40:19.47 ID:ZKyrt5tp0
クロネコ負けるな
同業他社社員一同
>>704 「貨物の送付に関して添えられるあいさつのための簡単な通信文」は信書ではない by総務省
>>712 幹線道路沿いに住んでるせいか、ヨドバシは夕方注文したものがその日のうちに届く
738 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 00:41:41.33 ID:KXgr0HVo0
>>723 そうなのか
雑誌はどうせ読んだらすぐ捨てるしボロボロじゃなきゃいいけど、コミックや小説なんかは綺麗なのが欲しいかな
あれ、てことは町の本屋が復活か?
>>729 1割分くらいだっけ。
でも定型外サイズ多いだろうな。あーうん、頑張れ。
741 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 00:42:08.72 ID:Dt6EmUIo0
>>736 よく警察屋の嫌がらせで、領収証を付けてくれ。って言ってくるが、
あれを、宅急便に同封したら、違法?。
何しろ都会は住居が入り組んでるし
表札出さないのが当たり前になってるから
余程の経験積まないと誤配は避けられないんだよね
だけど安バイトなんてすぐ人が入れ替わるんだから
常に素人集団にしかならない
センターでもあんなモンを一個一個管理なんかできねえよ
宅急便が本来の任務で手一杯なんだから
>>644 あのさ、メール便を捨てても、マスコミや警察にバレなきゃ逮捕されないシステムでいいわけ?
オクで重宝してたのにな
定形外より頻度は高かった
745 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 00:42:54.83 ID:KXgr0HVo0
>>726 本来そうそうバレるものではない
バレたのは受け取った側(がヤマトの配達物に信書が入っていたと告発したから
だから、建前なんだよ メール便をやめるための
ところで、メールって日本語にすると何?
>>691 荷受けの時間外という事は理解して
着日を翌日ではなく翌々日にしたんだよな?
749 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 00:44:22.16 ID:dfB8p8d80
記録付きで80円で個人相手じゃ絶対に利益出ないよ
>>741 単独で送れば違法。
同封すれば「貨物の授受又は代金に関する簡単な通信文」として合法。
752 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 00:45:28.41 ID:Z6snz6Xi0
法律とか役所のせいにする根性がきにいらん。
透明の封筒は親書じゃないアピールだったのかな
754 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 00:45:59.24 ID:TIBQUMXD0
これからは郵便使うしかないか
まぁこれは郵政事業の保護のためのものなんだろうけどね
755 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 00:46:08.08 ID:JMoFvURy0
商品送るのに重宝してたんだが>クロネコメール便速達
>>731 そりゃ万人が良しとはしないよな。自分には凄く合ってたもんで
757 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 00:46:23.06 ID:Dt6EmUIo0
>>749 スポンサーを付ければいい。
送り状の、あのシールに、
コカコーラ とか、マクドナルド とか、
イスラエル支援系企業のマークを併用すれば、広告料でおk
>>18 表に出てこないだけで、捕まった客がヤマトに訴え起こしたとかあったんじゃね?と思う。
759 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 00:47:11.00 ID:BI4WW+Kg0
シェア4割もってる事業をやめる
理由なんていろいろつけても儲からないからだろ
760 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 00:47:39.36 ID:TIBQUMXD0
小物とか黒猫メール便にはお世話になった
>>737 注文て事はドットコム?
それだとシステム的に有り得ないんですけど?
762 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 00:47:57.22 ID:/zMkMWFiO
メール便スレでリークあったけど、本当のことだったのか…
便利だったのにショックだ
これに限らずどんどん世知辛くなってきたなぁ
信書を口実に個人扱いを止めて
企業向けの美味しいとこだけ取ると言う欺瞞
>>243 2009年に転送してほしいと電話してから、今でも旧住所でDMが届く。
一般信書便事業
長さ、幅及び厚さがそれぞれ40cm、30cm及び3cm以下であり、重量が250g以下の信書を
日本全国に3日以内に配達する事業。 事業開始には総務大臣による許認可が必要であり、
その為には全国へ一定数の信書便差出箱の設置や3日以内の配達、適正な事業収支の見積もり等
厳しい要件が必要である。2014年現在に至るまで、一般信書便事業を行う事業者は誕生していない。
>>755 法人なら代替サービスを提供するらしい
オク乞食なら知らん
767 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 00:48:49.67 ID:TIBQUMXD0
て言うか儲からないから止めるんでしょうな
メール便と同程度の便利なやつまた出てきて欲しい
料金は倍になってもいいから
クリックポストってメール便の倍値もするのか
はっきり言って使いもんにならんけどこれからはこれが最安値になるのか
きびしいなあ
クロネコメール便は元々がダンピングの郵政つぶし商品
郵便法を口実にやめるというがそうではあるまい
もうからないからだ
言い訳見苦しい
771 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 00:49:50.53 ID:6N/s8Bwz0
あ
772 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 00:51:16.97 ID:5KYo4Qtf0
契約書をこのメール便で送ってくる不動産屋があるけど
ダメなんだよね本当はw
おう・・・
774 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 00:51:36.95 ID:itTBXsl90
"貨物に添付する無封の添状又は送状は、信書に該当しますが、貨物とともに送達することができます"
この一文の、"無封の"ってところが重要。
通販は商品と一緒に納品書や領収書が入っているけど、これは信書。
だけど無封であればOK
だから通販で商品と一緒に送られてくる納品書や領収書は無封。
封筒に入っていても、糊付けはされていない。
775 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 00:52:04.77 ID:Dt6EmUIo0
>>770 普通は、値上げ対応が、資本主義の原則だが、
いきなり廃止
とかは、要するに気分が乗らなくなったのだろうw
儲からないなんて、最初から判っていたことだろ
国に挑戦してみただけ
ヤマトのメールがなくなって郵政はどうなるのかな?
>>109 不採用って予め電話とかで通知して履歴書と書面をおくるなら、不採用通知も信書にならないよ。大学の合格通知も、掲示が先なら送っても平気なのと同じ。
778 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 00:52:56.54 ID:mvQ9lI450
郵便も大変なんです
今月の給料明細みたら税金・保険関係で30万も引かれてました
それだけ残業しまくった結果です
>>768 プロパーの60センチ使って送ってやればいいんじゃねえのかよ池沼wwwwwwwwwwwwwwww
なんならプチプチぐるぐる巻きにして100センチにしてやれ
DM便への移行もそうだがヤマトは個人に冷たい
佐川は代引きの登録を普通に受け付けてくれたのに、ヤマトは「何だお前は!」って態度で門前払いくらった
遅延紛失ばっかだし要らないや
>>663 郵政の雇用、アルバイトでも有給とかしっかりしてる部分があるよね。
民間なんだけど民間じゃないような感じ。残業は数時間前に申請して印鑑おすとか。
あれは昔の名残なのかもしれなけど、社員の休みが凄く多いのにびっくりしたよ。
週休3日くらいあるんだよね、あそこ。
784 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 00:54:14.85 ID:fVE8GZhf0
これ一回も使った事ないもんな
>704 >693読め
>699 つまり>1のような理由は嘘だってことだよ。
あのさぁ、常識で考えろよ。100円とかで集荷してバーコード入力してコンビニにも手数料払って…赤字じゃない方がおかしいだろ。
まあ信書規制撤廃しても個人向けには参入しないだろよ
郵便だって赤字なんだから
それ以上にサービスするのは難しい
787 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 00:55:15.35 ID:/zMkMWFiO
ヤフオクで本だしてるから、メール便がなくなったらクリックポストに移行決定だけど
この分だとクリックポストも値上げしてくるだろうな…あーあ
メール便、到着が遅いから好かんわ
だったら郵政のがいい
郵政省の怠慢が今回の原因
既存勢力の既得権を優勢し、利用者利便と現実放置しているから、こうなる
このまま取扱量増加、運転手不足が続くと
営業所かコンビニ受け取りのみになりそう
佐川がアマゾン切ったのと同じ事
商売なんだから儲けたいからってはっきり言えばいいのに
信書とか言い出すのは卑怯だな
クリックポストはヤフーウォレット決済で
宛名プリントしなくちゃいけないって時点で簡単でも楽でもない
>>785 >>699 つまり>1のような理由は嘘だってことだよ。
おっおう。つまり俺はそういっているんだぜ?
794 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 00:58:17.31 ID:LBTNm0W40
業者を優遇し
厚み2センチ超えても業者のメール便はOKで、
庶民のはプラゲージで測り1_たりとも見逃してくれない
糞メール便廃止ざまぁ〜
795 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 00:58:24.99 ID:V25Y8njn0
まだごみ役人のせいか
この国の国民はホント役人の奴隷だなwww
>>777 事前に内容及び内容物を受取人に電話なりで通知していれば、信書配達もOKてこと?
個人向けの正規運賃も一番高いのはヤマトだよな?ちがうのか?
amazonのしわ寄せで個人からむしり取る必要がありそうだから
そう簡単には下げられないだろうな。
798 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 00:59:02.56 ID:Dt6EmUIo0
だいたい、ビールが好きだ とか言ってる人間に、マトモなやつはおらん
メール便がないなら普通郵便使うだけだ
どうしても追跡欲しいならレターパックもあるでよ
800 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 01:00:03.75 ID:r7cgIPHy0
>>256 買う人間は馬鹿じゃなかったら送料込みで価格を判断するからな
メール便が無くなれば実質値上げになり、その分において客離れは起きる
>>796 書面にするな電話またはメールで伝えろってことだろ
802 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 01:00:08.96 ID:ZKyrt5tp0
>>795 あほか。ヤマトのせいだろ。
実際採算とれんで止めたかったんだろ。
それを役人のせいにした。
803 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 01:00:22.45 ID:itTBXsl90
まぁサービス廃止の本当の理由は信書がどうのこうのじゃないよ。
単に値上げしたいだけ。
しかし単純に値上げすると客から反発されるから、
別の料金の高い新サービスに移行する。
ただそれだけのこと。
804 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 01:00:38.85 ID:fd5oBMbZ0
要はサービス内容の一部と名称が変わるだけだろ。
>>666 >それはもう共産国家の
近所の小林さんの郵便物を故意に誤配するなどの、左翼的な政治行動は容認するんだろうな
808 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 01:01:35.34 ID:vM0h+7Ax0
ヤマトリアル黒猫便
809 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 01:02:23.13 ID:jb7czHCn0
LCCのジェットスターが、乗客の手荷物よりも先に何やらコンテナを積んでることがある。
郵便契約でも取ったんだろうか?
宅急便は頭に鉢巻きしたムッさいオッサンが大汗かきながら仕分けしてるけど
メール便は綺麗な奥さま方が美しく華麗に仕分けしてるんだぜ
811 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 01:02:38.26 ID:5Vjk2xB10
>>588 何これいいじゃん(´・ω・`)使うわ
レターパックに入らないサイズ対応だと嬉しいけどどうだろうね
確かにあの値段で追跡つきとか便利すぎるもんな。
メール便よかったよ。雨の日とかビニール袋にいれてくれたりしたしな
ヤマトさんよー
赤字ならちょっとくらい値上げしてもいいからなんとか継続してくれ
160円もするクリックポストじゃ代用にならん
814 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 01:03:25.05 ID:vS1lWqc00
ヤマトの本部みたいな所に行くとホワイトカラーの社員が大威張りでキモイわ
差別発言とかフツーにするし
815 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 01:03:28.58 ID:dgZH8J0p0
>>729 佐川のめーるは実は郵政が配ってるのは秘密だ
816 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 01:03:45.84 ID:LBTNm0W40
メール便規定厚み2pなのに
業者 5cmでもOK
庶民 2cmまで厳格に基準を適応1ミリ超過も許さない
クロネコ差別便
廃止ざまあー
818 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 01:03:59.69 ID:I+HyC13l0
>>801 いや777の言う通り、確か送り人、受取人双方で事前に内容物の相互認識が出来ていれば、信書の送付はOKと聞いたことがあったので気になって。
819 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 01:04:01.04 ID:c3zGE4TB0
留守でもポストに入ってるから両者にとってWin-Winかと思ってたわw
820 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 01:05:06.54 ID:2QxBr+FxO
えー…!orz
821 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 01:05:07.71 ID:UJbYsBDj0
>>794 厚さ2cm超のメール便なんてポストに入らなくて玄関まで行ってインターホン押して手渡しになるから
とても80円程度じゃやってられんよ
業者なら大量に同じ形のものが差し出されるだろうけど
個人のそんな不定形のものは手間がかかってやりたくないだろ
いちいち計ってバーコード印刷して貼ってりゃ担当員の時給も出ねえよな
ポストに放り込む郵便でさえ赤字なんだから
>>596 なんか妙に納得
こっちは1ルームとかで家賃十万以上払ってるしね(´・ω・`)
>>588 (当社と契約のあるフリマサイトご利用者)ってどんなところなんだろう
そして郵便もゆうパックをやめればちょうどいい。ずっと赤字なんだから
827 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 01:06:43.83 ID:/CEm492P0
信書てコンフィデンシャルじゃん結局。要するに機密書類
んなもん書留()で送らんから普通
大体パーソナルコレスポンデンスって宅配の原点じゃね。それ止めるてどゆこととしか
>>817 俺は転勤で住んだ3箇所全てでドライバーの質は、佐川>>>ヤマト だったぞ
830 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 01:07:43.69 ID:wnBIg93Z0
831 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 01:08:19.71 ID:aL1hKslM0
なにが信書でなにが信書じゃないのか
その線引きが意味不明
履歴書は信書なのに
クレジットカードの送付は信書じゃないとか
まったく不可解すぎる。こんな法令意味あんのか。
民営化といいながら信書独占と駐禁免除の件はどうして緩和されないの?
教えてエロい人
郵政省の怠慢がーとか既得権益がーっていう奴いるけど、
国がコントロールして有事でも安定してる方がいい分野ってある、インフラとか信書配達な。
重要すぎるファクターだわ
メール便はポストに放り込めるから良いのであって、
対面でしか渡せない新サービスにニーズは無い
めんどくさくなって廃止したか・・・。
836 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 01:10:08.99 ID:ZKyrt5tp0
>>791 それな。ヤマトは何年か前から人のせいにしたがる。
あと、小口の客だけいきなり値上げしたりな。
>>818 ああそういうことか すまん
>>777の真意は分からんけど、不採用を「通知」する方法が書面である必要はないんじゃない?
履歴書送り返すだけでも了解かが取れていれば「通知」という意味で
>>831 「民間事業者を苦しめる規制」みたいにヤマトは言うけど本当は逆なんだけどね。
諸外国では郵便事業の独占に当たって”信書”なんかで規制はしない。”書状”の民間
事業者の取り扱いを禁止しているだけ。一定以下のサイズ料金は民間事業者の取り扱
いを禁止しているだけ。
ヤマトのメール便のために禁止できずに「信書だけ禁止」と骨抜きにしてきただけ。
よく見たら新サービス@は全国一律料金じゃないんだな
それならレターパック使うわ
841 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 01:12:31.16 ID:itTBXsl90
クロネコメイト
学研のおばちゃん
ヤクルトのおばちゃん
儲かるんだろうか・・・?
842 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 01:12:36.19 ID:r7cgIPHy0
>>630 憲法関係ないだろ
信書の秘密を守るのは民間でも出来る
既に郵政は民営だし
郵便法を変えたらOK
843 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 01:13:38.08 ID:c3zGE4TB0
世の中の家庭にある郵便ポストがもう二周りくらい大きくなったら
皆幸せになるような気がする
845 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 01:14:49.68 ID:itTBXsl90
宅配のおっさんのクオリティ
ヤマト>=佐川>>>カンガルー>ゆうパック>>福山通運
846 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 01:14:51.23 ID:/CEm492P0
>>833 そう。国はヤマトに依存介入しないということよ
>>833 それが何故「信書は郵便以外ダメ」となるの?
例えば電話、電電公社時代からのインフラを信頼して頑なにNTTから離れず光にもしない人もいれば
安いから・速いからと他社のひかりサービスを選ぶ人もいる
手紙も同じことで利用者が選べば良いのでは?
>>832 民間企業にユニバーサルサービスを義務付けるなら対価として事業の独占を認める
必要があるから。
まあ郵便をユニバーサルサービスとして維持する必要があるかどうか、という議論は
あっていいと思うよ。
ユニバーサルサービス義務をおなくす代わりに参入撤退を自由にすればいい。
真っ先に日本郵便が撤退しそうだけどな。
849 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 01:15:46.61 ID:PAhVY6oG0
ヤマトは国のまほろば
>>46 ほぉ、セブンは客をバカ呼ばわりするのか。
よくヤフオクで送るから例の定規使ってたけどもう必要なくなるのかな。
さっそくクリックポストを使えるようにしてみたがプリンター持ってないから近くのコンビニで荷札作らんといかんな
お客さんには悪いが送料は174円にさせてもらうか
853 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 01:16:57.93 ID:wOmK9rgN0
>>1 不条理なら例え政府にでもケンカを売るヤマト運輸。
俺は応援するぞ。
>>847 電話はそのためにユニバーサルサービス料を徴収しているでしょ。
855 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 01:17:08.29 ID:c3zGE4TB0
>>827 ×
>>828 ○
ただ、佐川のあんちゃん客には愛想はいいけど
後輩?か事務所?にかけてる電話が聞こえてきて
ヤクザまがいの口調にビビった。w
>>828 自分の所は何処もたいして変わらんな
ヤマトが良いのは営業所が細かくあって再配達が電話してから早いくらい
>>821 大き目のポストに新調してみるとなかなかいいぞ。足つきで大きい荷物が入るやつはけっこうある。
行政に文句あるなら赤字でも続けろよ
腰抜けめが
>>683 本当にその通りだ。
俺は事務機屋勤めでヤマトも佐川も出入りしてるが、アマゾンの配達を機会に両者が目に見えて変わったぞ。
ヤマトは何処の営業所も受付のオバさん殺気だっているし、ドライバーは愛想の良い人多いけど皆見るからに疲弊してる。
このスレでヤマト批判されるのは可哀想すぎる。住宅街なんかだと夜9時過ぎてからが配達本番みたいなドライバーも沢山いるぞ。
まあヤマトが当初からこの分野を本気でやろうとしていたとは思えないけどね
安くてよかったけど
アマゾンとか楽天、困るだろ
楽天なんかメール便がなかったら買わないし
>>776 メール便 21億
ゆうメール 33億
第1種 85億
数字間違ってたらスマン。第1種は封書と定形外両方。
大口はそのままだろうし、定型外が個人分が増える程度かねー。
もともと個人向けは減少してたし、そんなにかわらんのでは。
865 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 01:20:28.73 ID:unszi6vJO
メール便は誤配が多い
てめーが間違えたのにこっちがコールセンターに電話かけて、ヤマトが引き取りに来るまで待ってなきゃいけないから
なくなってくれて嬉しい
まぁ誤配は捨てちゃってもいいと聞いたから、最近は捨ててるがw
867 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 01:20:48.96 ID:r7cgIPHy0
868 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 01:21:16.09 ID:itTBXsl90
>>847 民間においしいところだけ持って行かれると、
郵便事業が赤字になって、日本全国僻地にも一律に
郵便サービスを提供することができなくなるからだよ。
869 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 01:21:37.01 ID:HkxnJfQT0
企業、会社 佐川>ヤマト
一般家庭 ヤマト>佐川
>>848 「義務づけ」と「独占」のところが分からない…
信書を扱うかどうかオープンにしとけばいい、というあなたの後段の立場と
「独占」との関連が理解できてない。
>>1 自宅に届けるのを高くして、コンビニやヤマトの集配所に届けて、そこまで客が取に行く宅配サービスを安くすればいい
時間外でも平気だから便利だ
>>861 同意なんだけど、不採算だから撤退と言ってもいいと思うんだけどな (文句じゃない)
株主なんて別に怒らんだろし
>>854 うん、それと同じでよくない?
ユニバーサルサービス料を上乗せ
>>868 電話と何が違うんだろう…
875 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 01:25:13.82 ID:itTBXsl90
>>868の続き
メール便は一般人が出せるところはセブンイレブンだけ。
セブンイレブンはある程度人口が多いところにしか無く、僻地には無い。
メール便の回収業務はセブンイレブンを回ればいいだけ。
つまりそれがおいしいところだけ持っていくということ。
一方郵便ポストは20万個あり、僻地にもあり、僻地の回収業務は赤字事業である。
876 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 01:26:02.29 ID:r7cgIPHy0
>>805 だな
佐川の方がまともに見えて来た
このところ両者は並んでたからな
佐川が抜いたかも
878 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 01:27:03.47 ID:FWYZGV8g0
たかだか\82にいちいち伝票起こして配達記録付けてだからな
むしろ今までよく続けたよクロネコ乙
個人的には続けて欲しいんだが
>>868 民間業者に対抗せざるを得なくて、局員さえ把握しきれないようなコロコロ変わるサービスも多いしなあ
楽天の匿名便とか、レターパックライトだのなんだのと
佐川ゆうメールって郵便屋さん
配達するのアホらしくならない?
通販厨涙目w
882 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 01:28:51.15 ID:r7cgIPHy0
>>817 昔はな
佐川のやつは荷降ろしの際に荷物の上を走っていたりしたもんだが
今はけっこうまとも
883 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 01:29:18.85 ID:6boqRC3v0
ヤフオク民逝ったぁあああああああwwwww
>>870 「赤字であろうがなんであろうが日本全国均一料金で3日以内に届けないといけない」という
義務の対価に「日本国内において事業の独占を認める」という対価を与えている。
要するに「独占させてやるから都会で稼いだ金で田舎にもサービスを提供しろ」ということ。
>>882 だからかよ
商品サンプルいくつ壊されたことか
886 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 01:31:15.52 ID:ik4Lo76L0
振り分けのバイトよくやってたなきったない倉庫とかで
888 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 01:32:19.84 ID:itTBXsl90
>>887 ファミリーマートもメール便受け付けてるね。
でも同じことでしょ。
ファミリーマートもある程度人の多いところにしかなく、僻地には無いでしょ。
運送屋はの問題は実際は配達ドライバーじゃなく
ドライバーに渡る前までの荷物の扱いが問題
これ、たまにだが届かないことがあるんだよな
郵便の不配達は今まで経験したことはないんだが
>>889 それは間違いなくあるだろうな
ドライバーは面と面合わせるわけだし
そろそろヤマトはアマゾンも切るんじゃないかと思ってるんだけど
>>862 ダンピングするだけしておいて、業界全部が疲弊しきったところで
自分は「郵便局が悪いんだ!」と言い放ってトンズラ、個人客は郵便局に押し付け。
ある意味、ヤマト社長の狙いは成功したと言えよう。
894 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 01:36:17.03 ID:AozhhH7MO
クロネコでメイトで働いてた人もある意味助かったろw
奴隷中の奴隷だったろ?
>>873 電話は電話交換機が全部自動でやってくれるけど(そのシステム改修費用は新電電各社が負担した)
労働集約的な郵便事業でそんなこといちいちやってられないわな。
896 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 01:36:35.31 ID:dbSzDHv40
電子メールはありがたい存在だけど
メール便の必要性など感じたことないなぁ
郵便と宅配便で不便などないぞ
>>890 親方日の丸の頃は紛失誤配上等だったじゃんw
追跡ゆうメールは通常郵便のついでに配達してる
から人件費タダだもんな。
いつかダンピングみたいなことやられて負けてたと思うよ。
899 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 01:39:40.41 ID:r7cgIPHy0
>>856 それは従業員相互だろ
客にたいするヤクザまがいはクロネコだな
クロネコに損害賠償について問い合わせた事がある
高価なものを送るから事前に問い合わせたんだが渉外担当のやつが出てきた
態度がチンピラそのものだったな、まるで天下り警察官のような感じだった
クロネコが事故に際してのクレームに対してどういう対応をしているのかがよく判った
>>847 1月31日消印有効っての、ヤマトがうってくれてたらアリだわな、ヤマトポストで1日2回は回収してくれたらアリだわな。
信書の重要さが分かった?こういうことしてくれんと消費者は困るの。
「安いとこを消費者が選べば?市場競争万歳」ゆーけど、そういうのは、生命の危険のない分野でやってほしいね。
901 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 01:40:59.20 ID:vO26Zmil0
>>897 あんた日本在住?
郵政省の頃は無茶苦茶誤配多いなんてことないと思うぞ
クロネコのバイク便の子が友達だけど
上司殺したいと言ってた。
>>894 >なお、クロネコメール便に従事する業務委託者(クロネコメイト)は引き続き「クロネコDM便」に従事するため、
>今回のクロネコメール便の廃止に伴う契約解除等の予定はありません。
904 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 01:42:10.50 ID:4enONMKO0
アマゾンの古本
250円は値上がりするンゴか?
905 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 01:42:11.38 ID:r7cgIPHy0
>>865 自尊心も良心も一緒に捨ててるのな
元々持ってないからかw
>>897 ?
省営時代のほうが紛失誤配は少なかっただろ。
今は郵便とはいえ増えて問題になっているぞ。それでもまだ民間と比べれば、っていうだけで。
907 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 01:42:43.13 ID:fOYYRVFv0
えっなんで
\(^o^)/オワタ
あのメール便のバイク使わないなら
安く買えないかな。凄い便利そう。
>>901 封書紛失とか請求書紛失とか保険証とかありましたよ
文句言ってもわかりませんの一点張りだったわ
911 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 01:43:53.59 ID:vO26Zmil0
>>899 思い出したけど、20年以上前に配達中のヤマトのドライバーに因縁つけられて殴られた事あるわ
当時若くて世間知らずだったんで怖くて逃げて警察にも言ってない
まったく、社内通達より先にTVニュースで知らされるってのをなんとかしてほしいわw
>>910 民営化されたらそれ以外の答えがあるとでも?
>>898 追跡ゆうメールは日曜祝日でも配達。
配達完了の入力が必要。
したがって「通常郵便のついで」は不可能だと思うが。
>847
電話は田舎では選べないんだぜ?
アマゾンの中古ゲームとかの送料変わっちゃうの?
>>625 民間が採算重視なのは当たり前。
それをうまく使いこなして国民の利益になるように根回しをするのが官僚の仕事なんやで。
それができてないなら批判を受けるのは当然や。
紛失は痛いけど
半官の郵便局なら再発行の交渉とか手続きも
楽だろうなという気はする。
言い訳してるが利益出ないから辞めるってだけだろ
920 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 01:47:50.25 ID:jSfgAagU0
え〜ショック…
ネット通販で利用できなくなるのか…
921 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 01:47:57.16 ID:vO26Zmil0
>>910 普通郵便は調査してわからない場合は
分からないとしか言い様がない
一生のうちに3件食らえば多いと感じるかもしれんが
それは一般的じゃないよ
>>270 クリックポストなんて去年の6月くらいからやってない?
今に始まったことじゃないよ
>>910 さすがに保険証は書留で送ったよな?
>>915 日曜日以外は可能ってだけで相当節約できるかと
日曜日でも速達・書留はあるからそこである程度持ち出し+他人員だろうし
>>910 保険証って簡易で送ってくるよね。それで紛失するのか。恐ろしいな郵政省
>>917 じゃ 採算重視のためやめますって言えばええやんw
で、それをどう使いこなせっての?
郵便の切手は今までは普通切手の80円と50円と10円の組み合わせで200円とか240円とか390円とかの定形外郵便でも出せてたのに
消費税のせいで82円と52円になったから組み合わせて貼ってポスト投函することができなくなってしまった
今までは気軽に80円や50円の記念切手のシートを買うことができたけどもう無理だ
ユニバーサルサービスをする義務があるから、信書の送達は日本郵便の独占事業にしなきゃいけないと宣ってる輩がいるが、
ヤマトもメール便一冊から集荷に行く。
しかも営業所数も47都道府県6000店をこえ、全国の警察署の数より多い。
クロネコメール便もよほどユニバーサルサービスを提供できていると思うので、信書配達における日本郵便独占事業の理由にはならない気が。
929 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 01:51:16.06 ID:vO26Zmil0
>>919 バカッター見てると郵便法叩いたりコンプライアンス立派とかツイートしてる奴わんさといてびっくり
あんなもん80円でできるわけないわ
>>915 郵便積んだおっちゃんが
普通にアマゾンの箱持ってきてくれるよ。
単体で行くのは日祝だけだし、そもそも郵便屋のバイクなんて
警察のカブより速いんだからヤマトに勝ち目はない。
931 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 01:51:46.06 ID:r7cgIPHy0
>>885 そうだ
佐川のやつらが中継点に入った大型トラックの後部ドアを開けて中になだれ込んで荷降ろしを始めた
その際、手前の荷物の上を走って行ったw
ソースはその(外部委託)大型トラックの運転手だったオレ
932 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 01:52:35.35 ID:/CEm492P0
ってゆうか止めるつってんだからアンチトラスト関係ない
>>927 80円や50円だからこそ組み合わせて200円とか240円とかの定形外に使えるんじゃないの?
普通切手が+2円になって定形外には使いにくいのだが
ああ、これで明らかにサイズオーバーなのに
少しでも安く送ろうとする貧乏ゴミ客が減るわwww
>>933 だから今までは組み合わせができたけど
これからは記念切手のシートも82円や52円の切手になるから
もう記念切手はシート買いできないという嘆き
936 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 01:54:20.29 ID:5pJq/7FS0
郵政造反組を復党させた郵政利権大好き安倍の指示だろ?
>>899 そうそう。だから何の文句もないよ。ただ単にビビった。ていう話。
よーし、パパヤフオクの発送方法をエクスパックのみにしちゃうぞー
さすが運ちゃんのボスは言うことが違う
941 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 01:56:56.85 ID:iL7eKmN10
>>817 軽で来るのは外部委託とか他スレであったな
トラックで来るのは相変わらずDQNだけね
>>930 そうやって、どこの国の国営配達事業も民間の尻拭いしてるんだろうな。
944 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 01:59:57.40 ID:zka/A1vp0
>>847 ポスト10万箇所以上、全国一律のサービス等要件を満たせば
参入はできるが、ビジネスとしてうまみがないから誰も参入しないだけ。
>>935 あれ 記念切手は+2のが増えてるのか
80円とかの売ってたのは以前のか そりゃすまん
レターパックは信書も送れるから安心だね
947 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 02:00:54.46 ID:MeBhLB340
大量のメイトさんが失業するな。
あ・・・・・意地と工夫で1センチに収めて発送する闘いが終わったんだ・・・・・
お役所仕事でお花畑してた郵便局が急に民間と張り合えるわけないしな
どうせ票か何かと引き換えに民間に嫌がらせしてもらったんだろう
こういった手合いは日本が食い潰される前にさっさと淘汰されるべきだ
>924、>930
なるほど、確かに+1/7だけで済むのか。
>928
何度も言うけど、通信の秘密を守れるかどうかの問題。
というか、現実を見ろよ。
「規制されている」どころか、むしろヤマトは信書の規定事項のおかげで今回、さっさとやめられるんだが。
>>281 郵便局潰れる勢いやなこれ
薄利多売の専門業者かよ
メールは儲からない←これが本音
>>928 今まではまさにその主張をヤマト自身が言ってたんだよねー。
ところが小包の料金値上げ、個人向けのメール便がガンガン減ってる状況、大口向けのサービスは残す。
どう見ても採算取れなくなったのでやめますにしか見えん。
954 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 02:04:41.04 ID:qWz7VVqX0
最近また天下り利権の強化が酷くなってるな
省庁再編と人員の配置転換おもいっきしやった方がいいんじゃねーか?
>>1 郵便局の信書独占と戦ってきたけど、悔しいだろうな
郵便局が民間になったんなら、変えて然りだったろうに
>>743 人を殺しても死体が出なければ捜査もされないだろ 同じや♪
河原になんか捨てるからだよ、ちゃんと裁断して燃えるゴミで出さなきゃな
82円で出すのは それ以下の値打ちの物やな、大事なものは相応のコストを掛けなきゃ 新幹線で出かけて手渡しとか
>>928 ヤマトの営業所数は1万近いはずだが。
しかし実際の拠点数は3000ぐらいなんだけどな(同じ住所にセンターコードが2つも3つもついているから…)。
そしてユニバーサルサービスなんかやってられないからやめたわけじゃん。
>>956 昔は贈り物が駅で受け渡しだったと最近知ってビックリした
>>946 レターパックは高いけど地味に速達扱いだから翌日には届くんだぜ
楽天とかで今まで120円くらいで送ってもらってたのが600円くらいになったら嫌だな
定形外郵便とかゆうメールに変わるんだろうけど、原則追跡サービスないし
>>960 法人はDM便とかいうのができるらしいが
脱法的に荷物送ってたところは苦しくなるのかもね
962 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 02:13:15.23 ID:r7cgIPHy0
>>959 510はな
安い方は違ったはずだ
少なくともエクスパックの時は
ご、ご、ご
契約書をビジネスパックででで
82円1通で家まで呼びつけられるのが嫌なら
10通以上からなら取りに行きますっとかにルール変えればよかったのに
100円程度の金額で一々配達なんてしてられっか
子供のおつかいじゃないんですよ
>>955 戦ってない戦ってない。DM以外はいらないんだから。
クリームスキミング批判をかわすアリバイに個人の荷物を扱ってきたのがもはや露骨に
クリームスキミングしますって宣言しただけじゃないか。
散々「海外では〜」っていって民営化したんだから海外標準に合わせてメール便事業は
禁止すべきだっただろ。
>>962 360も実は510と一緒の便で送るからな・・
両方とも祝日でも即日中に配れって指示になってる
>>960 だったら買わなきゃいいだろw
480円ごときでグチャグチャ言うでないわw
969 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 02:20:31.07 ID:DWRsqGHZ0
メール便なくなったら困る
>>968 わざわざレスすることもなかろうに
何か嫌な事でもあったんか?
クロネコは、お中元や、お歳暮を、在宅なのに不在通知を置いていく。
去年のお歳暮が未だに届かない!
アマゾンが運輸業に乗り出してきたら
外人靴舐めジャップどもは簡単に郵便法変えちゃうだろうな。
信書OKでございますよって。
>>970 そっくりそのまま
「わざわざレスすることもなかろうに何か嫌な事でもあったんか?」
>>968 ネットしかないもんで500円以下の物とかどうすんだよ?
別に困らんなこれは
誰も使わないから廃止になったんだろ
>>971 どこの会社もそうだが、わざわざ家の前まで行って不在票入れてくるなんてよっぽど。
在宅時の不在票はおおよそ出てくるのが遅いか、ドアベル壊れてるか、呼んでるのに気付かないか。
981 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 02:32:59.02 ID:r7cgIPHy0
>>967 実際はそうなのか
しかし保証じゃないだろうな
郵便局での問い合わせには厚さの違いだけじゃなく扱いも違うと言っていたから
楽天やヤフオクで商品を送り出したからなヤマトは企業ダイレクトメールを想定してたのに
荷受人からの問い合わせやクレーム処理のコストやらでやってられなくなったんだろう
>>978 それを俺に聞くのか???
どうしても欲しけりゃ買うんだろうがw
それか120円で送ってもらえるか交渉するとかそんなこと
自分で考えろよ貧乏人
>>978 100円以下でも輸送コストを支払うのが当然だろ。
時間や確実性を買うんだよ。
輸送コストが嫌なら、時間かけて輸送機関使って自分で買いに行けばいいんだよ。
985 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 02:34:38.93 ID:O8u1UPFK0
クリックポストまだ使ったことないけどどうなの
986 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 02:35:03.04 ID:r7cgIPHy0
987 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 02:35:10.52 ID:Cb0KygP70
>>978 欲しいならそれなりの対価出すのが世の術
ある日突然値が変わるのなんてザラにある事
採算とれないから辞めると正直に言えよ!
信書は役所がいい加減なデタラメ運用したせいで
整合性もクソもない無茶苦茶な区分けだからなー
さっさと廃止しろあんなもん・・・
メール便撤退するから
ゆうパック切り離せのバーター
>>984 当然輸送コストは払うよ
物の値段より輸送コストが高い場合の話だ
993 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 02:38:17.08 ID:QjB1IYgl0
>>988 でも、楽天とか客質が悪いから、売る方が追跡ないと怖いってのがあるからな
>>983 >120円で送ってもらえるか交渉するとか
相当頭悪そう
中身がわからなければ受け取りたくない借金の督促状も受け取ってしまう←時効までがまたリセットされる
訴える
という流れでメール便廃止か
>>992 何でもトータルのコストや 高ければやめろよ、
>>994 メール便も追跡はオプションだし
定型外郵便に追跡つければよくないか?
何を買うか知らないけどそれでもまだ宅急便よりは安いと思う
旧郵政省時代から続く「信書」という名の民間業者イジメ
>>992 そのコストを払っても欲しいかどうかはあんたしか分からん
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。