【社会】小笠原諸島・西之島、活発な噴火活動続く...東側へ数百メートルほど拡大 [15/01/22]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゆでたてのたまご ★@転載は禁止 ©2ch.net
西之島 活発な噴火活動続く
【NHK】 2015/01/22 18:44

小笠原諸島の西之島は、海上保安庁の上空からの観測の結果、現在も活発な噴火活動が続き、島の東側に面積が
拡大しているとみられることが分かりました。

小笠原諸島の父島の西およそ130キロにある西之島は、おととし11月に島の南東側の海底で噴火活動が
確認され、その後、新たに出来た陸地が元の島と陸続きになり、拡大が続いています。

21日、海上保安庁が航空機で上空から観測したところ、島の中央部付近の火口から、1分間に5、6回程度、
噴煙や噴石が噴き上がるなど、現在も活発な噴火活動が続いていることが確認されました。

今回の観測では、島の北側への拡大が止まったとみられる一方で、島の東側で流れ出した溶岩が海水と接触し、
白い蒸気が上がっている様子が確認されました。

また、赤外線カメラによる映像では、火口から激しい勢いで高温の噴石などが噴き出している様子や、島の
東側で表面が固まった溶岩のすぐ下を高温の溶岩が海岸に向かって流れ出しているとみられる様子も
確認されました。

天候の影響で島の大きさや面積は測定できなかったということですが、海上保安庁によりますと、先月の観測と
比べて島は東側へ数百メートルほど拡大しているとみられるということです。

海上保安庁は引き続き、周辺を航行する船に十分注意するよう呼びかけています。

ソースに動画があります。

ソース: http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150122/k10014890311000.html
画像: http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150122/K10048903111_1501221854_1501221858_01.jpg

関連ソース:
西之島、東に数百メートル拡大 北への溶岩流止まる | 産経ニュース
http://www.sankei.com/life/news/150122/lif1501220030-n1.html
2自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 21:40:28.65 ID:+tSajl5F0
東にさらに拡大 西之島、北への溶岩流止まる: http://youtu.be/3o9psvY2RD0
3自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 21:41:02.56 ID:RqLy/1H+0
ハイリハイリフレハイリホー♪
4自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 21:41:33.17 ID:x4uhaYLy0
どこまで育つんだろう(0゜・∀・)ワクワクテカテカ
5自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 21:42:03.31 ID:kSptixKo0
めでたいな
6自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 21:43:10.36 ID:9tHTyjES0
ガイアの剣すげえ・・・
7自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 21:44:01.93 ID:6KOxz5Tn0
遅かれ早かれ厳しいだろう
8自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 21:44:05.77 ID:vWoONeze0
>>1
うちのおかんの乳輪みたいな感じか?
9自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 21:44:32.12 ID:yWbl7imx0
乳島…
10自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 21:44:42.12 ID:NMShb/DJO
これは西野カナも震えるな
11自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 21:44:49.55 ID:KeyehWA+0
残され島
ハイハーバー
プラスチック島
インダストリア

どれくらいになるのやら
12自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 21:45:17.34 ID:kR9VHCLZO
でかく成りすぎて海流が変わり、日本の気候に大きな影響が出たりして。
1345歳無職童貞 ◆Zay2S8giCsrB @転載は禁止:2015/01/22(木) 21:45:28.89 ID:4mQ8sVAz0
どんどん食べて  どんどん大きくなれーよーw
14自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 21:45:42.28 ID:aUr0q4mw0
俺たちが小保方とか爪楊枝男で騒いでる隙に、西ノ島は着実に島の大きさをふやしていた。
俺たちの人生っていったいなんなんだろう。
15自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 21:46:27.30 ID:l92WCLlV0
戦争しなくても領土は増える。
16自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 21:47:22.88 ID:irRObVVe0
日本の神様が領土少ないなら作ればいいってさ
17自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 21:47:42.48 ID:YJbbE2a50
やっぱ海洋国家っていいよなぁ
18自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 21:49:00.55 ID:SbVYkIzZ0
も、もうええんやで…
ってドン引きするくらい育ってほしい
19自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 21:49:05.30 ID:EwJlQ2Nn0
金や希少金属が取れんかな
20自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 21:50:57.59 ID:HFCU0CgV0
ムー大陸になるといいね
21自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 21:51:19.43 ID:pSq2iJwq0
ドラえもんじゃすぐに権利を主張する汚い大人が集まっていたけど現実は近づく事もできないんやな
22自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 21:51:21.85 ID:lmo+Nl/x0
マグマ大使〜〜〜!!
23自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 21:51:45.43 ID:fRXtjN9l0
西へ広がった方がEEZ増えるんだろ?
24自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 21:52:15.53 ID:27RjZPh30
山体崩壊だけはしないでほしい
25自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 21:52:30.51 ID:x9MtaAxg0
すくすく育ってるなあ
でも海中から見たらえのきみたいなんだろな
26自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 21:52:40.58 ID:Mp7sNi+OO
オーストラリア超えは、このあとすぐ
27自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 21:52:53.97 ID:7vmZ4I9s0
でも南鳥島が近づいてきてるって・・・
28自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 21:53:06.11 ID:LjnVq5DR0
リアル国産み神話だな
29自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 21:54:03.59 ID:xbiopICpO
大きくなあれ。
30自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 21:54:13.20 ID:+tSajl5F0
大陸棚延長認められたから、どうなっても増えない。
31自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 21:54:28.26 ID:y2dGoJYO0
ハワイよりでかくなって、リゾート地が出来ればいいなあ。
32自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 21:54:33.54 ID:cb5izPyx0
大寒の日に国内で朝一番暖かかったのが
小笠原だったそうな、火山も影響してるのか?
33自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 21:55:07.35 ID:+L0Yt6ZO0
>>18 日本列島とオーストラリアが陸続きになるくらい
増えてほしい。
34自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 21:55:09.52 ID:X4cmHRXK0
火山活動が活発になる原因ってなんなの?
マントルの熱源ってのも長いスパンで考えれば無くなっていくんだろ?
35若者代表@転載は禁止:2015/01/22(木) 21:55:39.96 ID:PlIJ3+X40
早う本州にくっつかんかい!ボケ
36自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 21:55:55.50 ID:WbVJvJvn0
>>17
でも沈む可能性もあるしな
37自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 21:56:53.46 ID:81rr8PGO0
太平洋を埋め尽くせ〜
38自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 21:57:29.90 ID:l+qgiN280
沖ノ鳥島が増えてくれないかな
39自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 21:57:32.91 ID:3Tl4RO2i0
>>19
どこかに、大学の先生が旧西之島の成分解析をした報告書みたいのがあったけど、
資源になりそうなのはなかった筈。
40自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 21:58:07.59 ID:D8SXZQek0
>>34
ある程度までは下がるけど、圧力の関係どこからのラインからか下がらなくなる。
41自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 21:58:32.99 ID:cCxYGdl90
北海道ぐらいでかくなれよ!!+(0゚・∀・) + ワクテカ +
42自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 21:59:03.55 ID:py00QTc20
だんだんとスピードを上げてきたようだぞ。

来月には、月間で数キロメートルの速さで拡大と、期待したいな。
43自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 21:59:23.92 ID:T5bWuFMp0
でっかくなるのは嬉しいがマグマ量減って陥没カルデラで島消滅とかは勘弁してほしい
ほどほどでいいよほどほどで
44自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 21:59:56.04 ID:X4cmHRXK0
海流の蛇行がどうのこうので異常気象発生 ニュースステーション歓喜の流れ
45自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:00:08.56 ID:IJR8reFu0
いいニュースでほっこりする
46自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:00:08.82 ID:Ov8AQspe0
こいつの影響か知らんが陸っぱりからブリが爆釣だわ
47自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:00:36.64 ID:uP/oxtSq0
ここに海兵隊持ってきたらいいんじゃね
48自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:00:41.83 ID:27RjZPh30
もうちょっとで浅瀬がなくなりそうだから、
拡大の勢いは落ちそうだね。

上方向に高くなっていくしかないかも
そうすると崩壊しちゃいそうで怖い
49自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:01:16.59 ID:MOTYDXQI0
できればムー大陸にな〜れ。
50自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:01:28.30 ID:5GH3ph0i0
>>42
ある程度まで行くと海底地形が急激に落ち込むんだと。
だから拡大できるとしてもそこまでらしい。
51自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:02:09.50 ID:vqljm9CM0
これ被害は無いけど凄まじいエネルギー放出だろ、
また震災か内陸で噴火あるんじゃね?
52自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:02:29.28 ID:fTK9jypW0
ジョナサン・スイフトが見た島やで
53自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:03:32.94 ID:py00QTc20
出てきたマグマの量相当は、どこかで陥没しているのか?

もしもそうなら、韓国か中国あたりを期待?
54自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:04:18.00 ID:oo2H8OnTO
新島は海から出て来たから誰の物でもないアル。旧西ノ島は日本でも新島は中国の物にするアルよ!
55自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:04:20.32 ID:LjnVq5DR0
>>50
西之島って、2000m級海山の山頂だもんなw
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/GIJUTSUKOKUSAI/kaiikiDB/image/nisino45.jpg
56自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:04:45.54 ID:zRdr+9Dc0
超大陸になってくれ
57自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:04:49.98 ID:A+1hAZLVO
昨日だかも駿河湾がビクビクしてたからこりゃくるかもな
58自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:04:54.22 ID:fr0QgoOQ0
水深10mぐらいのところまでは、全部埋まっちゃったのかな。
島の周囲1〜2kmぐらいまでは、水深30mぐらいらしいけど、どこまで大きくなるか。
59自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:05:02.91 ID:nj2GaXcK0
ムー大陸か! ああ胸熱
60自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:05:33.52 ID:AxJhIit4O
最終的にはどれぐらいの多きさになるんだがね
61自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:06:27.69 ID:SFo0ezNK0
ハワイぐらいの大きさになるかな
62自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:07:33.03 ID:Rb2MQOHL0
>>20
本当に大陸になるかもよ
海底火山のマグマ=玄武岩
大陸の殻=安山岩
でできてる
八丈島などの海底火山からできた島は玄武岩が普通なのに
西之島は大陸と同じ安山岩でできてる
つまり大陸ができつつあるのかも

西之島の不思議:大陸の出現か?
http://www.jamstec.go.jp/j/jamstec_news/20140612/
63自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:07:41.84 ID:gVttBViG0
ハイアイアイ群島の鼻行類を思い出した。ヤツラも絶滅かよ。
64自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:07:44.02 ID:Nd8BRb+60
成長が楽しみ
65自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:08:38.85 ID:hn/SxvNF0
>>60
四国ぐらいじゃないの
66自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:10:00.61 ID:Z62qejFN0
俺の火山も、爆発寸前だぜ!
    ∧_∧
  O、( ´∀`)O   
  ノ, )    ノ ヽ
 ん、/  っ ヽ_、_,ゝ
  (_ノ ヽ_)
67自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:13:18.61 ID:rwbD0Nm20
ハイディ ハイディ フレ ハイディホー
68自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:13:20.15 ID:gVttBViG0
>>60 >>65
日本の本州くらいになる可能性もあるよ。
69自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:13:30.64 ID:W5tIHXjQO
>>53
関東大震災のエネルギーがこちらに行ってるとかはないのかな?
70自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:15:42.60 ID:Kab0jiX+0
老後に住みたい
71自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:15:49.81 ID:hsdH9Fu8O
後の新ムー大陸である
72自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:16:16.53 ID:gLe6r7JC0
地球がゲロを吐いている
73自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:16:21.30 ID:fr0QgoOQ0
この手の火山は、溜まってたマグマが出きってしまうと活動終了するもんらしいね。
なのになぜか、1年以上も溶岩の噴出が続いてる。
どこから供給されているのか。
74自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:18:48.46 ID:U/7dFVhm0
太平洋「おえっぷ」
75自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:18:48.73 ID:ZFfDNP770
夢を壊すようで悪いが、海の深さから考えて今の3倍程度で限界らしい
76自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:18:52.36 ID:atIsC/LX0
>>66
1年半も出し続けられるのか? ん?
77自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:19:23.87 ID:HFCU0CgV0
どうでもいいよ、そんな事
それより、明日の午後2時半までの命かもしれない人の事を考えろバカ
78自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:19:24.13 ID:rG7LptrD0
将来の日本のハワイ確定!
79自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:20:20.54 ID:27RjZPh30
考えて救えるならお前が考えておけばいい
80自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:20:27.80 ID:b+Qyh/io0
すくすく育っておるなw
81自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:20:36.45 ID:KsgnZF/N0
南太平洋のトンガでも
島ができてる。
こっちは標高100mの山ができて
かなりご立派なもよう。
82自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:20:50.95 ID:20Uok0+I0
はやく住もうぜ
早い者勝ちだろ?
83自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:21:54.42 ID:gVttBViG0
>>73
それはマントルのせいだろうね。おまいらが・・。
84自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:22:35.97 ID:4lKHPevz0
マーズとガイヤーのねぐらがあるんだろ、分かってるよ
85自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:23:17.68 ID:uP/oxtSq0
もう少しで水深がかなり深いとこに入るみたいだから精々あと一回りくらい大きくなるくらいだな
86自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:23:33.13 ID:1WpZIyRS0
>>82
噴火が収まって、学者が調査に入ったら、固まったマグマの中に人の形の空洞が・・・・・・
87自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:25:31.89 ID:1+rcgXRH0
カルデラって知ってるか
つまりそういうことだ
88自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:26:54.51 ID:KsgnZF/N0
>>82
現在、島から6km以内は立ち入り禁止でござる
89自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:27:01.97 ID:gVttBViG0
地底人が真空のエネルギーを汲み出す工場を造って、
それが爆発したんじゃねか?
90自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:29:59.52 ID:P3wJfmMP0
マグマがすぐ下にあるから地表温度が400度くらいある。上陸は無理。
91自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:32:17.14 ID:OnmJujzi0
>>81
下手な所に新たに島が出来ると、何故か中国が領土を主張するから困るよな
特に、公海上に出来ると、絶対に中国が領土を主張するぜ
 ※ 父島と八丈島の間に出来た明神礁を中国は、中国領土と主張。その後島は消えた。
92自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:32:46.61 ID:Y4UPcwHU0
スクスク育ってるなあ
93自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:33:17.37 ID:vGNMuF420
ニシノシマホウキガニが数十年ぶりに発見されるかが楽しみだな。
http://nazo108.sblo.jp/article/95081183.html
94 【沖縄電 - %】 @転載は禁止:2015/01/22(木) 22:33:23.95 ID:nRMrFvoeO
>>77
それより早まる場合がある。
95自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:33:30.70 ID:KQgSq3mE0
西之島の西側に島が拡大しない限り領海は増えない
豆知識な
96自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:35:19.28 ID:fwzocSsF0
何十年後かに人が住めるかっていうと
その辺の住環境はどうなんですか?
97自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:36:44.03 ID:+tSajl5F0
>>55
4000mじゃなかった?
98自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:38:18.64 ID:p4cYFrRx0
    |┃三           _________
    |┃     ゼエゼエ  /
    |┃ ≡ .∧_∧  <  チョッパリ平昌オリンピックがピンチニダ! 西ノ島よこせ真独島ニダ!
____.|ミ\_<ι`Д´> 。 \
    |┃=__ ゚   \     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラッ
99自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:38:48.91 ID:l4Mt5g9l0
米軍基地にしよや
100自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:38:54.24 ID:+ZfE/BFi0
人民解放軍が上陸待ったなし
101自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:39:05.94 ID:+DQ01BBlO
次倍になったら覇富万島に改名しようず
102自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:39:31.82 ID:rAeJp9Om0
よっしゃー。どんどん大きくなーれ。



入れ入れ風呂入れ風呂〜
大きくなれよ〜。

わんぱくでもいい。たくましく育ってほしい。
103自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:40:43.40 ID:vWoONeze0
とりあえず恐竜さんあたりから住み始めてもらおう
104自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:40:59.10 ID:70qt0zKg0
鳥が糞をして、草が生えて・・・・・
土ができて森が育つまで何年かかるのかねー
105自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:42:05.16 ID:nHpEcAq90
さすがに噴火中じゃ人は住めないな
そこまで広くないし
コレが十数キロサイズになれば火口から離れたトコに観測施設とか作れるかな
まあ人は住めないだろうが
106自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:43:46.64 ID:P3wJfmMP0
島のほとんどが高温で400度以上。
上陸どころか近づいただけで大火傷するよ。
107自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:44:23.09 ID:6sR8PiAL0
大丈夫?海は溢れない??
108自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:45:23.43 ID:6EMVtC+H0
>>12
うん
黒潮おかしな流れになって海の幸全滅みたいな
109自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:47:00.32 ID:P3wJfmMP0
火口から火山弾が飛び回っていて、ヘリも近づけない。
実際に観測用無人機が火山弾で撃ち落とされている。
110自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:48:28.34 ID:ZFfDNP770
>>81
西之島も標高100m超えてるよ
111自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:51:21.34 ID:rlSZlSK40
新しい領土だ!と喜んでいたらマーズがいたでござる
112自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:52:30.30 ID:y0YVr3ck0
この島の数百年後ってどうなってるんだろうなぁ…。
113自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:53:37.74 ID:atIsC/LX0
>>109
お・・挑戦したんだ
えらい
114自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:53:57.09 ID:hCPwILD40
>先月の観測と比べて島は東側へ数百メートルほど拡大しているとみられるということです

ペース速すぎワロタ
115自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:54:40.18 ID:2JhaD3LM0
これ以上はこれ以上はって何度も聞いてるけど
実際あとどれくらい浅い所あるん
116自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:56:47.00 ID:fwzocSsF0
今日も国土増大中
117自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:57:40.25 ID:XFBXzjZf0
凄いな、まだ大きくなってるのか
118自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:58:13.41 ID:atIsC/LX0
119自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:58:32.46 ID:fwzocSsF0
ちなみに青ヶ島は噴火してから何年経って人間が住むようになったんだろうか?
120自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:58:46.30 ID:Sx5lZvmLQ
地底人とか出てきてくれないかなぁ…
121自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:00:17.32 ID:tGMt259j0
絶海の孤島にこれだけの埋め立てをしようと思うと費用が数百億はいきそう
そう考えると凄いこと
122自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:02:25.12 ID:GOnJh60A0
海の底が一気に割れて「伊豆小笠原半島出現」なぁ〜んちゃって
123自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:03:09.23 ID:2QADm97lO
もうこれ以上大きくならないよ、噴火口が海中に移って土台から広がらないと
124自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:05:13.84 ID:H5mcSvuU0
>>32
常に海開きしてるんだから暖かくて当然じゃね?
125自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:06:51.81 ID:fwzocSsF0
>>121
これぞお恵みだよなぁ
国土が増えることに悪い気はしない
126自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:07:08.11 ID:nb2jov5T0
>>119
青ヶ島はもともと人が住んでて、江戸時代の噴火で一度全島避難(死者多数)。その後40年後に還住という名の帰島。
127自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:11:24.60 ID:tGMt259j0
>>32
陸上は太陽が当たればどんどん暖められ、当たらなければどんどん冷える
冬のシベリアは極寒の地でその猛烈な寒気が周囲にまで影響を与える
沖縄は南方でも大陸に近いので寒気の影響を受けるが、大陸から遠い小笠原は影響を受けにくい
当然一番寒気の影響を受けないのが大陸から一番遠い南鳥島
128自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:18:16.83 ID:8bElwHrt0
東京都のロンダルキア青ヶ島か、一度行ってみたいなあ
船はなかなか着岸できなくてヘリがメインなんだっけ
129自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:21:01.41 ID:adyAGWCX0
東京ドーム49個分っつってもイマイチ分からねえw
130自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:24:44.44 ID:fwzocSsF0
現在までの噴火活動は専門家の予測では、まだ想定内のことなのか
想定外のことだったのか、どっちに予測してた専門家が多いんだろうね。
131自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:30:03.57 ID:+DQ01BBlO
ミッキマウス島だったころどうせすぐ波に削られて消えるっていってたやつ、専門家かと思ったらくやしいのう^^な人だったのかw
132自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:30:50.72 ID:dj5ecTe80
タングステン製の日本国旗でも立てて来いよ
このままだとシナテヨンに不法上陸不法占拠されかねない
133自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:32:06.84 ID:atIsC/LX0
>>130
前回の噴火が1年で収束したから
昨年の10月頃には収まると見てた専門家は多かったと思う
134自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:34:38.20 ID:fTa6GjYU0
後の西海道、いまで言う二道の1つはこうしてできたのである
135自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:36:13.01 ID:TEYbD5sk0
本土の地震とも関係あるかもしれんって所は良くないけど
島が大きくなっていますってニュースはなんか嬉しい
136自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:37:37.71 ID:XNx+AbD00
>>98
ここでも韓国w
ネトウヨって韓国大好きなんだな
137自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:38:35.13 ID:Z/rC1q8Y0
英霊の怒りだろ
138自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:40:18.47 ID:URGn078w0
今だと、たとえばどの島と同じくらいになったんだろ?
たとえば伊豆の大島位とかさ
139自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:40:52.27 ID:rlSZlSK40
日本は地震と生きて行く国。災害ももたらすが恵みもある。
日本の環境は地震(プレート運動)による物質循環によってもたらされている。

西ノ島もしかり。
140自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:41:24.07 ID:ElNbWkfK0
後のハフマン島である
141自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:44:14.98 ID:XNx+AbD00
>>126
おまえアスペってよく言われない?
142自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:51:17.39 ID:UKaulEjI0
気候区分的にはどうなんだろ
もっとでかくなって落ち着いたらハワイみたいな常夏リゾートにならんかな
143自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:53:03.49 ID:9jpq5e0l0
西之島の火山に頑張ってもらってムー大陸をつくてほしいわ
144自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:54:10.58 ID:OnmJujzi0
頑張って大きくなっても母島レベルぐらいだろ
145自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 23:58:26.81 ID:X/Yfxm7a0
>>33
いいな、それ。
チャンコロ艦隊は太平洋に絶対出られなくなるなwww
146自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 00:01:13.33 ID:HSC6lQXC0
>>33
オーストラリアが西之島まで領土を主張するからダメ
147自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 00:04:51.21 ID:YVesU3cT0
>>59
西之島だからニー大陸じゃね?
148自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 00:05:14.42 ID:0Iii2TFp0
首都直下地震・富士山噴火・箱根噴火は近い。日本の中枢東京は壊滅
国家機能麻痺は必至だ。
さらに 支那・チョーセンの核攻撃一発でも同じ。これをチラつかせて
恫喝圧力もあるだろう。
その備えは焦眉の急だ。
一極集中から「分散型首都機能」を構築すべし。
中央官庁を全国に分散させ情報回線を二重に結べ。
上場企業本社機能を強制的に地方に計画分散させよ。
149自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 00:11:55.37 ID:0/F7ISPY0
ムーだの大陸だの
相変わらず幼稚なアホな書き込み
150自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 00:20:48.88 ID:TDrxE7RK0
大陸は無理だが、このペースが続くと
数十年後くらいには四国くらいの大きさにはなる。
151自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 00:22:09.42 ID:56NAzBJr0
高温で火山ガスに包まれていて、噴石も飛び交ってる環境。
大火傷か火山ガスで喉か肺が火傷するか、噴石で体に穴が開くんで現在のところ上陸は無理。
152自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 00:23:49.84 ID:5+w78KIk0
>>131
スヌーピーじゃなくて?
153自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 00:25:08.45 ID:OouDcbYz0
もっと大きくなったら中国が領有権を主張するんだろうな
154自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 00:26:07.20 ID:w9c45Ed50
あの程度の噴火であの大きさなら、伊豆大島、青ヶ島、鳥島なんて
過去にどれだけの大噴火があったんだろうな。
155自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 00:26:22.46 ID:ucnseA0z0
四国でもニュージーランドでも良いけど
使えるような地面じゃないからな
156自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 00:34:21.21 ID:BJcoauHj0
>>132
表面温度がまだ1000度もあるのに上陸とかw

まあ、やれるものならやってみろって感じw
157自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 00:34:31.33 ID:7snGu8aj0
ばんじゃーい
158自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 00:36:57.85 ID:Tr+3TT0U0
この前のNHKでやってた鳥が住んでたエリアはどうなったんだろう
もう飲み込まれたのかな・・・
159自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 00:41:36.81 ID:J5MMq7yq0
吹き出物
160自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 01:02:10.89 ID:0wN3/NZ40
この島がチタン鉱石でおおわれていることがわかって、ややこしい国がややこしいことをするパターン
161自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 01:09:32.17 ID:t15b6I/N0
>>50 >>55

ヒント ハワイ諸島
162自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 04:22:16.22 ID:hvI1yCF40
そろそろ「東京ドーム◯個分」の比較から分かりやすい単位に変えてほしい。
163自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 04:33:16.81 ID:D+IjF/EB0
ネズミーランド何個分とか?
164自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 04:43:09.22 ID:5XZo4I4cO
サッカー場10面分とか
165自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 04:51:40.13 ID:Y5mLIvqE0
>>12
だから鰻が取れないんじゃない?
166自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 05:16:52.50 ID:btKqL/9o0
人が住めるようになるころには日本なんて国消滅してるだろ
167自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 05:41:06.03 ID:oETtGY2G0
気合いが足りない!

伊豆半島にくっつくまで頑張れ!
168自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 05:47:18.24 ID:mGUfW0HD0
どっこい大和の国は今まで何度も国難に見舞われてんだけど、その度に何だか
ゴニョゴニョやってるうちに以前よりも栄えたいい国に変貌しちゃうという実
に珍妙な国なんだ。んで今や世界で一番歴史の長ぁーい国。
だからたとえアメリカや中国が滅亡してもちゃっかり生き残っちゃうと思う。
169自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 06:30:27.90 ID:eSnSVf6I0
メルカトル図法で見ると日本の面積は小さいように見えるが
実際の面積はドイツより大きい
170自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 07:35:45.86 ID:7snGu8aj0
>>166
リホー乙
171自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 10:17:59.57 ID:K0OLV2xc0
日本は戦争もしないのに今上陛下の領土が増えてしまう不思議な国
天皇陛下万歳!
172自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 10:22:55.66 ID:Cro/cufT0
ナントカノミコトの今の日本への怒りだな
173自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 10:24:42.53 ID:5gHGV7Z50
今、日本に関することで楽しみなのってこれくらいしかない
174自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 11:06:50.05 ID:da0xVYLf0
標高150mはあるらしい
旧島の草が生えてた部分にまで溶岩が迫ってるんだって
175自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 12:09:55.75 ID:i2ARbOBx0
まだ>>171みたいな基地外がいるのか。
ネタならいいけど。
176自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 12:33:04.86 ID:2dTMwW9A0
住んでた海鳥さんたちがどうなったか気になる。焼き鳥になってないといいが。
177自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 12:34:39.72 ID:1NDjCF1K0
>>156
危険だからこそやりきったら
その映像はもの凄く高く売れる
178自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 12:42:38.04 ID:PEMShQO/0
>>69
メルトダウンした核燃料の影響でしょ。
179自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 12:46:14.44 ID:qtcWJiRP0
領土が増すことは嬉しいけど、地図会社泣かせだよな
現在進行形で領土が増してるんだし
数字的には、あんまり影響がない極小単位かな?
180自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 12:50:10.49 ID:suEOyjqQO
新たな領土問題が生じるのか漁場が失われて漁師さんが困るのか、どうなるんか全く分からん
181自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 12:53:15.40 ID:LYmwIvUiO
ここを南西諸島への足掛かりとすることを進言します!
182自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 12:53:47.13 ID:7snGu8aj0
>>180
領土問題が生じる可能性なんて1ミリもないだろ。

あの辺りの漁場がどうなってるのかは知らんけど。
183保冷所 ◆Z/DNfeC8aU @転載は禁止:2015/01/23(金) 12:55:32.66 ID:UG4fRUD30
184自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 13:01:22.72 ID:ZF2NiI8C0
185自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 13:08:40.15 ID:+E72Jpww0
本土側で一斉ジャンプして押し出せばもっと早く大きくなるかも
186自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 13:18:45.82 ID:rVoIXqv/O
今度は東に拡大したのか
海の魚とか 海流に影響しないんかなぁ
187自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 13:46:33.72 ID:1vLDevLa0
>>183
ひさしぶり
188在日米国民@転載は禁止:2015/01/23(金) 13:57:21.88 ID:DQxjFpBf0
>>6
>ガイアの剣すげえ・・・
よし、アレフガルドに行ってもらおうか勇者ななしよ。
189自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 14:04:20.37 ID:D+++5wy30
>>183
沈むのが確定かよ。
190自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 14:05:21.74 ID:es6/+I3vO
上陸したら長靴の底が溶ける
191自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 15:10:44.72 ID:jb7czHCn0
>>184
この図を見る限りでは、島の南東の角の部分は20m程沖で水深100ってすごいなw
192自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 18:45:00.71 ID:hcVoaUyF0!
>>184
皇居(本丸+西の丸+吹上)よりちょっと大きいくらいの面積だな。
193自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 21:53:19.61 ID:hcQaGOd80
早く住みたい
194自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 23:55:41.41 ID:hROOs4yE0
江ノ島より大きい?
195自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/24(土) 00:03:40.29 ID:1AwYAiML0
太平洋戦争に出現したらどうなってたか、とか
考えたら小説が書けるな
196自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/24(土) 02:43:44.04 ID:S/dUOYAS0
先月に比べて数百メートル拡大ってので、どんだけ大きくなるか期待したけど、
これ以上はぐっと水深が深くなっちゃうのか

でもやっぱ、四国ぐらいにならないかなとか期待しちゃうよね
197自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/24(土) 02:46:50.88 ID:MkWy5CQ10
国生みって本当なんだな。これは神の力だと昔の人は思うわ。
198自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/24(土) 02:48:42.87 ID:sFcW056K0
>>184
来年あたり 8大陸になると思ってたのに (´・ω・`)
 
199自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/24(土) 02:53:20.26 ID:XmiWPTj10
東には浅瀬がないから陸地は広がりにくい
溶岩さんは北へ流れなさい
200自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/24(土) 03:11:58.43 ID:lMZaTDQV0
まだ誕生した頃
誰か忘れたが政治家がコンクリで周りを固めようとか言ってたな
201自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/24(土) 03:45:03.09 ID:sFcW056K0
スヌーピーだったころがなつかしいな
 
202自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/24(土) 03:55:00.70 ID:bZryHSX00
小笠原諸島の兄島が西ノ島の面積の2,3倍だよ
でも水も出ない無人島だから
203自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/24(土) 05:27:03.77 ID:8TIQsKAi0
バンバンバンバン バンバン
バンバンバンバンバン バン
(∩`・ω・)バンバンバンバン
/ ミつ/ ̄ ̄\
 ../ ´・ω・`  \
204自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/24(土) 05:42:09.26 ID:9jXtr5f50
北海道くらいまで大きくなって良いと思います
205自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/24(土) 06:01:15.36 ID:uuxm5qdj0
日本語として「ほど」は不要
206自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/24(土) 06:04:34.69 ID:Gbvli+6s0
国土面積が増えるのはいいが、使えるようになるんかな
207自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/24(土) 06:47:49.53 ID:cqmDKfbb0
西ノ島って世界的に見ても異例の存在らしいね

火山の成分がマントルじゃなくて大陸でしか見られない安山岩なんだっけ

日本大陸誕生か
208自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/24(土) 08:46:54.29 ID:tsuNX3ic0
成分がマントルの火山なんてあるのか?
209自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/24(土) 10:15:57.32 ID:i7J3iSca0
>>208
ガソリンで走る自動車なんてあるのか? ってな質問だよ
210自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/24(土) 10:29:56.19 ID:9fdS0mwi0
おいおいもうちょっと勉強してから書けよ
211自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/24(土) 13:34:10.16 ID:6GI8rpNN0
NHKの正月番組

https://www.youtube.com/watch?v=C30cx-giVbQ

>>1の記事では東側への拡大に言及されてたけど
NHK放送では
「溶岩トンネル口が北側に20か所以上、北側に成長するなら1年後の面積は倍になる」
という放送でした

うおおおおー楽しみ
212自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/24(土) 13:49:33.68 ID:6GI8rpNN0
>>211
書き忘れたけど
4K映像の使い道が初めて分かった
あと無人機くん胸熱

NHKが1973年噴火映像まで撮っていたとは知らなかった
213自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/24(土) 14:15:09.72 ID:vwaEE3TO0
>>211
現在は北への溶岩流は止まって東に流れ出した
ここの溶岩は柔らかいハワイなどとは違って、それほど遠くまで流れないようだ
ある程度流れると流れが止まって別の方に流れだす
214自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/24(土) 14:18:23.75 ID:pcjkP1EmO
千代田区ぐらいの広さになったら人住めるな
215自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/24(土) 14:18:47.92 ID:lMZaTDQV0
これマジで凄いイベントなんだがなぁ
216自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/24(土) 14:19:51.27 ID:DQ4ViMIr0
中国がちょっかい出す前にイモトに定住させようず
217自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/24(土) 14:22:35.26 ID:LY0qYTIyO
後のハフマン島だな
218自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/24(土) 14:48:04.28 ID:DHTZ4QaI0
のちの小笠原県である
219自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/24(土) 14:48:43.33 ID:qY/11Gg6O
地球は生きて動いてるよね
やはり、星は生物で お釈迦様の身体の中の、小さな一部の細胞
220自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/24(土) 14:48:44.44 ID:6GI8rpNN0
>>213
うわ本当だ、NHKだった!

たった一ヶ月しか違わないのにもう向き変わるのな
溶岩である程度高低差が埋まったら低い方面へ行ってる気がするから
やきもきしても仕方ないけど

想定していたよりもマントルが大容量ってとこも期待大の放送だったな
楽しみや〜
221自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/24(土) 14:48:45.92 ID:EYq6o2Kf0
島の現在の面積2.3平方キロ
かつて三重県にあった日本一小さい村「鵜殿村」が2.8平方キロ
鵜殿村は人口5000人、小学校、中学校はもちろん製紙工場もあった
そのくらいの広さ
222自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/24(土) 14:55:46.20 ID:lMZaTDQV0
>>211
海鳥は感動するが
旧島がすべて飲み込まれる可能性はどうなんだろう?
223自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/24(土) 14:58:10.86 ID:lMZaTDQV0
スマン
最後まで見たら絶望だったわ
224自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/24(土) 15:19:44.77 ID:6GI8rpNN0
うんそう
海鳥さんがね…うん
少なくとも旧繁殖地エリアは絶望

安定して冷え固まった岩島になるのはまだまだ先だ
どこかの島に落ち延びてくれるといいんだけど
植生もこれ一からやりなおしっぽいよね…。
225自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止
>>203


/ つ /|______|\
 ../     ´・ω・`     \